絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

Melancholy Sunday(新曲つくってみました)

音楽ユニットicu名義で新曲を作成しましたが、ボーカル募集中です。ミクに歌ってもらおうかな(って自分で打ち込むんですけどね。)
0
カバー画像

はじめまして!音楽で新しい自分が見つかるかも?

音楽活動をするとき、著作権で困ったことはありませんか?  自分の曲があればいいのにと思ったことはありませんか?  そんなあなたのオリジナル曲作りを全力でサポートします。  初心者でも大丈夫。音楽理論などの知識がなくてもできる方法はあります!オリジナル曲を作るのに一番大事なことは、まずはやってみること。最初はうまくできなくてもいいんです。やっていくうちにだんだん分かってきます。そして曲ができたら次に何をするのか。作品を発表する!人に聴いてもらうからこそ、成長するのです。これを続けていけば、あなたも1年後にはアーティストのようになっているでしょう。実は私も最初からオリジナル曲を作れたわけではありません。YouTubeにアップするまでにはとてつもない勇気と周りからの応援が必要でした。かつての私のように自信がなくて、なかなか一歩を踏み出せない人がいるのではないか。いるならば私がサポートすることで未来が変わる人もいるかもしれない。そこで、みなさんのお役に立ちたい!という思いから、こんなサービスを始めます!オリジナル曲作りのお悩み相談お受けします(coconalaにて販売中)いずれビデオチャットでのレッスンも始める予定です。まずは気軽にご連絡ください。全力で答えさせていただきます![プロフィール]教育大学大学院卒音楽専攻。 音楽講師歴10年以上。ピアノ歴30年以上。 オリジナル曲を2019年から本格的に作り始める。 GarageBand(Mac)を2021年から使い始め、DAWもプラグインも無料で、どこまで完成度を高めることができるか挑戦中。自分で作成したMVはこちら↓
0
カバー画像

音楽理論は難しい?それは先生が悪いのです!

【この記事のまとめ】・音楽理論は難しいけど「裏技」があるはじめまして。Linn Mori(リンモリ)です。...多方面に敵を作るタイトルで同業者に刺されないかヒヤヒヤしています。まず簡単に自己紹介させて頂きます。私は現役のプロミュージシャンとして活動しながらココナラでも活動しています。RADWIMPSの野田洋次郎さんともコラボさせて頂きました٩( 'ω' )وすごいでしょ〜!また、音楽教室を経営して7年目になり100人以上の方に受講して頂きました。基礎からアメリカジャズ音大レベルの高度なコンテンポラリー系のジャズ理論を教えています。(DTMも教えてます)その中で生徒のみなさんが音楽理論に苦手意識があることに気づきました。「音楽理論ってそもそもなに...?」「本で勉強したけどわからない...」「ある程度はわかったけど、実際に作れない...」など多数のお悩みの声を聞きました。何を隠そう私も悩みました...!海外から高度な英語の理論書を取り寄せ、自力で翻訳しながら、1日12時間ほど睨めっこする日もありました...笑その理論地獄の中で私が気づいた結論。それは「簡素化」と「数学」です。音楽理論はとても膨大で、ピアノの白鍵と黒鍵の全ての十二平均律の全ての可能性を解き明かそうとする学問です。実は芸術より数学の側面が強いのです。ですが、数学が苦手でもご安心ください!(私もかなり苦手です...)ちょっとイメージしてみてください。小学校の時に楽譜を読んだと思うのですが、楽譜は音程の「タテ」と、リズムの「ヨコ」の2つしかありませんよね?「ナナメ」はないのです。しかも、音程もリズムも「数字」として表す
0
カバー画像

初の依頼を終えて

こんにちは!!_k。です!!昨日ついにココナラでの初依頼が無事完了いたしました!!(わ~い!!)この間提出した納品が認められて無事完了ということになりました。私個人的には冗談抜きで後5回位は修正を頼まれるかなと、内心めちゃくちゃヒヤヒヤしておりました笑^^;しかし、無事一回の修正で終えたこととても嬉しかったです!!いつも毎回修正地獄で、修正するたびに自分の力不足を感じていた所、一回の修正で終えたということはそれだけ自分の力が付いたという証拠ですね!(T_T)何よりお客様に喜んで貰えたということが何よりも嬉しかったです!!そんなこんなで無事、アレンジ作業は終わりました!宜しければぜひ皆さんも一曲如何ですか?皆様からのご依頼を楽しみにお待ちしております!!_k。
0
カバー画像

初めての編曲依頼(アレンジ)

ココナラを初めて一年位が経ちました。この一年間でお気に入りには登録されても依頼のない日々が続き、収入もなく心が折れかけていた時、ふと一通「アレンジ出来ますか?」とメッセージが来ました。私はここ一年間で一番と言っても過言ではないくらいの嬉しさがこみ上げてきました。しかし、いつも自分の曲ばかり作曲して人様の楽曲をアレンジしたことはなく、情けないことに最初はどの様にアレンジしていいかわかりませんでした。そして、もちろんの事ココナラでも取引をしたことがなくどの様に勧めていいかもまだわかりません。とりあえず、自分の思い思いに楽曲をアレンジしていくと不思議と手は止まりませんでした。自分でも驚くぐらい速いペースで作り上げていき、一日でアレンジのデモを作り上げた時は達成感が半端なかったです笑そしてなんとか購入していただき、本格的に作業に取り掛かりました!(めっちゃ嬉しかったです!)結構時間がかかるかなと思って作っていきましたがこちらも一日ぐらいで作り終え、現在確認街です。購入者様の要望を入れつつ自分のアイディアを入れつつなかなか難しかったですが個人的にはなかなかの出来だと思っています(流石にプロと比べられたら負けますけど笑)日々自分は成長しているんだなとしみじみしていたところ、購入者様からは「かっこいいですね。もう少し聴き込んでみます。」との事。上手く要望に答えられなかったか...少し自分の思い思いにやりすぎたかな...と少し反省。私にとって修正は拷問のようなもので一度ハマったら中々抜け出せないので修正は何としてでも避けたいもの、しかし私のスキルではまだまだ至らぬことばかり...この先が少し不
0
カバー画像

自己紹介

初めまして!!私は普段から音楽活動をしております「K」と申します。アーティスト活動とエンジニアの区別を付けるために名前は変えておりますが、プロフィール欄にアーティスト活動をしているアカウントを載せていますのでどうぞご覧くださいませ。ココナラでは主に作詞作曲(DTM)や編曲(アレンジ)、MIX・マスタリング等、エンジニアの仕事、そしてダンスレッスンや振り付けを販売しております。自身のアーティスト活動のために始めたDTM、ダンス、歌ですが、なかなかうまく行かず、途方に暮れていたところココナラと出会いました。ここでは自分の知識や経験が販売でき、自分の為にもエンジニアとしての道も歩み始めました。アーティスト活動とエンジニア活動の二足のわらじで、まだまだ未熟者ですが、何か皆様のお手伝いができれば幸いです。私の作品はプロフィールに全て載せてありますのでご自身に合いそうでしたら何卒宜しくお願い致します。是非一緒に良い作品を作り上げていきましょう!!今後とも宜しくお願いいたします。_K.
0
カバー画像

作詞作曲のレッスンでオリジナルソング「灯火」完成!先生の熱血指導で燃えた1ヶ月間【慶應義塾大学 2年 賀久登仁】

こんにちは!ココナラ広報です。今回は、2021年8月2日~31日に開催された#夏バケに参加されたメンバーの体験記をご紹介します。夏バケ2021とは…ココナラと学生団体Crichが共同で企画し、全国から選抜された10人の大学生が、ココナラを使いながらそれぞれの夢や目標に向けて本気で打ち込んだ1ヶ月間のイベントです。購入したサービス:①【作曲・編曲・DTMレッスン】https://coconala.com/services/511396今回は、慶應義塾大学 2年生 賀久登仁さんに#夏バケを振り返りながら、その体験について書いてもらいました!自己紹介こんにちは。慶應義塾大学2年の賀久登仁です。ウィンドサーフィンとゴルフが趣味で、基本的にはスポーツをして身体を動かすことが好きです。好きなことは音楽です。夏バケでの目標とその背景僕は高校1年の頃からボイストレーニングとコードピアノを始めました。それから定期的に3ヶ月に1回程度、大学入ってからは1ヶ月に1回くらいで弾き語りのライブをやっていました。そこでは全て既存曲のカバーをするのみでした。ギターを弾く姿(高3時)そこで、ある時立ち止まって自分の中で考えた瞬間がありました。考えてみてください。ある絵描きがいたとします。彼は模写をするのが上手で、あの有名なゴッホの『ひまわり』の絵を模写して、その絵を売って生計を立てていたとしましょう。芸術的な観点からその模写の『ひまわり』はどれだけの価値があるでしょうか?僕はその模写には一切芸術的価値はないと考えます。なぜなら、それは新しいものではないからです。既に人がやっていることを真似しただけであって、芸
0
カバー画像

Dark core. 2021 10th.『離レ華』

■Dark core. 2021 10th.『離レ華』■ 「空を翔びたければ翔べばいい…もう、その背を追い掛けはしないから…」 今宵、今年十曲目となる新曲『離レ華』をお届けしよう。 ■離レ華■ 離れ行く者への突き放す感情を描いた曲です。 どんなに追いかけ、手を握ろうと、離れ行く者は止められない…。 それならば突き放し、好きにさせればいい…。 そんな想いを重厚なギターサウンドと哀しみを込めた旋律で描きました。 貴方は誰を追いかけ、そして突き放すのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。 ■音源の聴き方■ ※ココナラブログでは直リンクが貼れないので説明します。 ①「Dark core.-Web site-」で検索! ②トップに出る「Music」ページ行く! ③曲名が一覧で並んでいるのでそこから聴きたい曲のタイトルをクリック! …これで聴けます!^^ ■小説の読み方■ ※ココナラブログでは直リンクが貼れないので説明します。 ①「Dark core.-Web site-」で検索! ②トップに出る「Novel」ページ行く! ③題名が一覧で並んでいるのでそこから読みたい小説のタイトルをクリック! …これで聴けます!^^
0
カバー画像

ーゆるふわ歌詞制作ー 反逆編

今思いついたのですが、せっかくならゆるふわの逆の歌詞制作も一度やってみようと思います!下記のブログの続き的なブログにはなります。題材も全く一緒で、歌詞だけとてもカッコよく、ボカロ風なものにしていこうと思います。最後までお付き合い頂けると幸いです。よろしくお願いしますm(__)m(下記、前回?のブログになります。良かったら確認して見て下さい!)  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①before(朝起きた。朝食食べて近くの公園までジョギングした。 そこで友達と夕方まで公園で喋ったり家帰ってゲームしたりして遊んだ。)         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓②after (太陽がのぼり目覚めた時 君は何を思うだろう?  あの約束の場所へ そして2度と忘れない思い出へと)自己評価-50点-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー②before(朝ごはん食べて仕事に向かった。休日というのもあって  お客様のご来店が重なり、ホールや厨房はバタバタしていた。)         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓②after (燃料補給して 戦いの地へ!  人様からの無理難題に 耐え抜け 今を!)自己評価-70点-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー③before(電車に乗って遠くの県まで行った。窓から見える景色がとても自然豊かで美しかった。到着して真っ先に昼ご飯にした。その後温泉に入り電車で帰った。)         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0
カバー画像

ーゆるふわ歌詞制作ー お見本編

最近、こちらの依頼が全くと言っていいほど伸びません…。ていうか今の段階でゼロです(💦なぜかと悩んだ結果、よく見たら「どういう風にゆるふわな歌詞を制作するのか、完成品はどういうものがあるのか」などの明確な「見本」が無いことに気づきました。なので、今回から新しく-ゆるふわ歌詞制作ーというブログタイトルで、様々な曲の歌詞をゆるふわにしていきたいと思います!最後までお付き合い頂けると幸いです。まずは私の既存曲の歌詞です。(全て私のポートフォリオに載せているものです。もしよかったら覗いてみてください🙇‍♂️)ーーーーーーーーーー《鏡音リン》五月雨雲よりーーーーーーーーーーーーーbefore(地面の水たまりが僕のこと映している                    時間は残酷に僕を置いて過ぎ去っていく)                     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓after  (水面に映る僕が「こんにちは」って顔を出す        お日様が沈む前に おうちに帰らなきゃ)自己評価-40点-ーーーーーーーーー《鏡音リン》世渡りビスケットよりーーーーーーーーーーbefore(本当は脆くてすぐ割れるのに 誰かの仮面を借りちゃって                        内心今にも崩れそうな 未熟で弱気な心 )        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓after (いつも泣いちゃう 弱虫な僕は                       得意の自慢話で 強がっちゃうんだ)        自己評価-70点- ーーーーーーーーー《初音ミク》一口チョコレートよりーーーーーーーーーーb
0
カバー画像

【作詞作曲3つのコツ】作曲100曲挑戦中!!「体験・経験」からの気付き。

【タイムテーブル】00:00 オープニング【テーマ:作詞作曲】 03:33 作曲で一番大切な事。 04:22 コツ①テーマを決める(サビから作る) 06:06 コツ②言葉の音に注意(実際に歌いながら作る) 08:35 コツ③作詞は「4文節」を意識して作る 実は、最近は【100曲作曲に勝手に挑戦】しております(。・ω・。)☆ その中で「作詞作曲」については「新しい気付き」もあり、 せっかくなので「忘れない」ように、そして 「皆さんの役に立つなら、、、」と言う事で☆ 今回は「私の体験」をベースにした、、、 【テーマ:作詞作曲3つのコツ】についてお話したいと思います(^^)/~~~【作曲で一番大切な事。】 まず、ノウハウなどウンチクをタレる前に、 「やっぱり大事だなぁ~」と思う事があります。 それは「作曲にルールや決まりは、ない!!」という事。 音楽知識や理論、そして経験を積めば積むほど 「ルール(らしきもの)」に縛られがちです。 ※もちろん、初心者にとっても見えない恐怖の壁。 まずは「自由」に「気ままに」。 そして「遊び心」と「アイデア」を持って 楽しく作曲出来ればなぁと感じる所です(。・ω・。) 【コツ①テーマを決める(サビから作る)】 「作曲」と考えると、何か難しく感じる所ですが、 たとえば「料理」を作るとしたら、、、 「カレーを作ろう」 「ハンバーグがいいなぁ」 などなど 何を作るか決めてから、作るハズ。 ※細かな味付けなどは、後で(やりながら)調整する感じ♪ 「作曲」も「どんな曲」を作りたいか。 「どんなメッセージ」を込めたいか。 しっかり決めてから作るのは「基本のき」だと
0 500円
カバー画像

【私流☆作詞術をご紹介!!】ポイントは「一枚絵」を描く事。

【タイムテーブル】 00:00 私流☆作詞術はコレ! 01:50 オリジナル曲で一例ご紹介。 04:50 「意味づけ」ストーリーを考える 07:52 「裏設定」で奥行きをつける 09:38 エンディング(まとめ) 今回は「作詞作曲」についてのお話です☆ 特に初心者の方や、まだやった事のない方にも分るよう なるべく専門用語は使わずに 「作り方のコツ」をお話してみようと思います(。・ω・。) 是非、作曲へのチャレンジのきっかけになれば 大変嬉しいです(^^)/~~~ 【私流☆作詞術はコレ!】 →まず「一枚絵」を描きます。 「ポイント」 ・作詞の世界観を絵に起こします。 ・上手く書かなくてもOK! ・出来る限り細かく描く。 どうしても「絵が苦手」と言う方は イメージに近い「写真」でも良いかもしれません☆ 【オリジナル曲で一例ご紹介】 私も最近、オリジナル曲作りで「一枚絵」から 作曲をしたものがありました。 「ポイント」 ・夏の積み上がる雲 ・海辺に寄り添う2つの影 ・ジリジリと肌を焼く熱い太陽 なるべく「季節」や「五感」をイメージしておくと 作詞の展開がとてもやりやすいです(^_^)b 【「意味づけ」ストーリーを考える】 作詞において「一枚絵」からイメージを膨らませる訳ですが、 この段階では「情景」を描いたに過ぎません。 大切なのは、ここから「心情」や「ストーリー」を 膨らませていく事が作詞の、一番の腕の見せ所です(。・ω・。) 「ポイント」 →情景と心情を結びつける ・夏の焼けるような暑さと、エネルギッシュな前向きな気持ち ・梅雨のジメジメ感と、塞ぎ込む暗い過去 ・透き通るような抜
0 500円
カバー画像

【作詞作曲の極意☆題材:GLAY/TAKUROとJohnLennon】「やり方」より「あり方」

【タイムテーブル】00:00 「やり方」より「あり方」 01:35 GLAY/TAKUROってどんな人? 04:50 GLAY/TAKUROの真骨頂はココ! 06:25 JohnLennonの生き方とは? 08:33 「人らしく生きる」とは? 09:47 エンディング 【「やり方」より「あり方」】 今回は「作詞作曲」をテーマに動画をお届けします☆ 恒例となってきました「音楽の歴史」と「アーティスト分析」から ヒントを学んで行けたらと思います(^^)/~~~ 題材となるのは、ズバリこの方々!! ・GLAY/TAKURO ・JohnLennon 【GLAY/TAKUROってどんな人?】 ・ご存知GLAYのリーダー ・ギター、キーボードを演奏 ・作詞作曲を主に担当 ・1971年5月26日生まれ ・北海道函館市出身 作曲には「英和辞典」と「烏龍茶」を常備するそう!笑 辞書を用意する当たりは「歌詞」作りにおいて「英語」を 重要視している証拠でしょうか☆ 【GLAY/TAKUROの真骨頂はココ!】 作曲には「知識」や「ノウハウ」も大事ですが、、、 それ以上に大切なのが「生き方」「考え方」。 TAKUROはそこに深い洞察があり、 特にその源泉に「JohnLennonを敬愛」している所に それが良く表れていると思います☆ その敬愛っぷりは、Lennonの命日には ほぼ毎年のようにゆかりの地「ニューヨーク」の ストロベリーフィールズへ訪れる程! かの名曲「However」もニューヨーク滞在の際に 作ったそうです。 【JohnLennonの生き方とは?】 Johnと言えば「Beatles」での音楽
0 500円
カバー画像

【音楽の歴史:1970年グラムロック:アリスクーパーから学ぶ】作詞作曲のヒント!

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:00 1970年代グラムロック 02:42 作詞の真骨頂 04:00 素晴らしい作品:作詞とは? 07:11 エンディング 今回は「音楽の歴史」を振り返りながら、 「作詞作曲」のヒントを探ってみたいと思います。 題材としてピックアップしたいのは、、、 【1970年代グラムロック!!】 そんな時代の代表アーティストの一人に 【アリスクーパー】がいます(。・ω・。) 「幻想的」「創造的」パフォーマンスでグラムの型を作った彼は 2011年に「ロックの殿堂入り」をしています☆ そのアリスクーパーの言葉に、こんなものがあります。 「歌詞を書いている、と言う事は懺悔をしているようなモン」 この言葉を聞いた時に「ハッ」と思いました。 「グラムロック、つまり化粧や派手なパフォーマンスをする音楽なら きっと、歌詞も格好良いもの。」 その思いは見事に打ち崩されました(´д`)!! 【作詞の真骨頂】 →己の「醜さ」「愚かさ」「弱さ」を作詞に乗せて表現する! 私自身も「作詞作曲」をやりますが、 その時に「作詞」に込める想いと言うのは 「伝えたい事」「熱い想い」「メッセージ性」を意識する事が多いです。 ただ、これだけだと「共感」は生まれにくい。 自分の弱さと向き合い、さらけ出してこそ 「名曲」になり得るのでは?と感じました。 【素晴らしい作品とは?】 私達には「好きな音楽」があり「好きな歌を歌ったり」します。 その時の「好き」と言う気持ち。 これはどこから生まれてくるのでしょうか。 時には励まし、奮い立たせてくれる音楽。 時には弱さを包み込んでくれる音楽
0 500円
カバー画像

スキルをお借りして、自分の作品を創る

いつも、ありがとう。今日は、私のオリジナル作品をYouTubeに投稿しましたので、是非皆さんにお聴き頂きたいのと、「第三者のスキルをお借りして作品を創ること」の重要性についてお話ししたいと考えております。Youtubeにリリースした作品まずは、投稿させて頂いた作品です。「【DAWでオーケストラサウンドを創る】諸刃の翼~オリジナルBGM~」この作品は、3年前に「nana」という音楽アプリの中で、ピアノソロとしてリリースしました。歌詞をつけて、この曲を聴いたユーザーが「コラボ」という形で、さまざまな視点で歌い上げてくださいました。私自身、ミュージカル劇団に所属し音楽に携わっておりますので、この作品がオリジナルのミュージカル作品の一部分として役割を果たしてくれたら嬉しいなぁ、と考えております。今回タイトルにも書かせて頂いた「スキルをお借りして自分の作品を創る」という部分で、今回一役買ってくださった方がいらっしゃいます。お手伝い頂くことの重要性今回は、vocalに「さくら」さん、ギターに「T2S」さんのお力をお借りしまして作品を制作しました。このお二人のアカウントは、私のYouTube作品の概要欄に記載しておりますので、是非応援してあげてください。私のスキルとして「vocal」と「Guitar」というのは、とても難易度の高いスキルだと感じています。BGMを創る作業の中で、「必要のない要素」が大きいからです。もちろん、仮歌や簡単なギターフレーズを「DAW」で表現することもありますが、大抵「ボーカロイド」や「ソフト音源」でまかなえてしまう。とても便利な世の中になりました。とは言え、安価でク
0
カバー画像

第03回 ネリエ 「我々は宇宙人である」

先日、プチリリに歌詞投稿しましたのでこちらにご紹介。 インディーズのシンガーソングライター、ネリエさんの作品です。 第03回 ♪我々は宇宙人である / ネリエ (2016年発表) ♪ザコオトコ / TARU (2018年発表)シンガーソングライター、ネリエさんによる作詞作曲(ザコオトコは共作詞)2曲とも独特な世界観でおもしろい歌です。どちらも1度きいたら忘れられなくなる、そんな中毒性があります。中毒性のあるアーティスト、山本正之とか町あかりのような感じですね。おもしろい歌詞をマジメに作れる人って本当にスゴいと思います。機会があれば、Youtubeに動画がありますので、ぜひ聴いてみて欲しいです。ザコオトコは他人事ではありません(汗)自分もザコオトコみたいにならないように気をつけよう。
0
カバー画像

バラードのサンプル曲作りました

バラードのサンプル楽曲ができました!ご依頼お待ち致しております。
0
カバー画像

アイドルサンプル曲「踊れ椅子の上でも」の動画作りました

アイドルサンプル曲の動画作ってみました!よろしければご視聴くださいませ。
0
カバー画像

ココナラでの作曲活動・楽曲提供を本格的にはじめます!

私は大学生ながら、30曲以上の楽曲を制作、またその一部を配信しております!かつては自分の声で、自作曲を歌っていたのですが、「歌、下手。」と友達何人かから言われたので、歌うのをやめました笑なので現在はボカロ楽曲を中心に制作しております!まあ、ボカロはもともと好きだったので最初からこうするべきだったのかもしれませんね笑.....と、いうわけで、あなたのゲーム・アニメ・小説などの作品を彩りたいと思い、ココナラでボカロ楽曲提供をはじめます!!是非ともあなたの作品の主題歌・BGM制作に協力させてください!もし、気になった方はあなたの作品の「情報」を私に詳しく教えてくださいね!ご依頼、お待ちしております。
0
カバー画像

発信し続ける事

こんばんは。TATSUYA SAIKIと申します。 今回はタイトルの通りで続けることの意味を書けたらなと思います。 今は ご存じの通りSNSを使った告知、情報収集がメインの時代です HPですら以前のようにわざわざ見ることは減ったのではないでしょうか? それが当たり前の時代にフォロー、フォロワー数が増えれば増えただけ 一つの情報が他の情報に淘汰されていきます。 1日1回宣伝しただけでは、フォロワーの半分の方にも知ってもらえないでしょう。 それぞれの人が各々の時間軸の中で活動をしています。 お昼に告知したから今日はいいや。では、主に夜SNSをする人には届きません。またその逆も然りです。 もちろん、マイペースでいいや。って方はお好きな時間にやって頂ければいいと思います。 何回も何十回も告知しても直接連絡すると知らなかった!なんて事はざらです。 くどいような感じがしても何度も繰り返すことはこの時代無駄ではないと思います。 短期的に見れば一つのお知らせをする事に繋がる話なんですが 長期的な目で見ても一つ作品を残したからそこで満足するのではなく 新しい自分を常に発信し続けることが大事かと思います。 そして繰り返し宣伝をする。 勿論、クオリティが問題にもなりますが、数を重ねることでそこはカバーされていくと思いますし、自分の存在自体を知ってもらうきっかけになるはずです。 最初は不安もありますけど、どこかで見てくれてる人、聞いてくれてる人がいます。 気軽に発信できる時代、これからは個の時代とも言われてますし 是非周りに埋もれることなくあなたの才能を世間へ知らせて見て下さい。 絶対に新しい何かを得
0
カバー画像

APOCALYPSE

0
カバー画像

自己紹介(作詞・作曲・歌・絵:鈴根らい)

ふだん男性向け創作漫画を描いている人ですが 「心のチンポジ」をきっかけにオリジナル歌を作り始めました(≧▽≦)! 現在、作詞・作曲・編曲・歌やってます♪そもそもはTwitterで「『心のチンポジ』ってアイドルの曲名みたい」って呟いたところから  作詞が出来てしまい、作曲者さんを募集して歌ったら「心のチンポジ」が出来てしまい 次の曲から自分でも作曲をするようになりました…! 挙句の果てにオリジナル曲CDも出来上がってしまいました~(=◎=)♪あと心のチンポジちゃん3Dモデルも自作しまして 「心のチンポジちゃんの皮を被った鈴根らい」としてVtuberも始めました♪ オリジナル歌を聞いてほしくてYouTubeで活動してます。 ココナラでは編曲者さんを探して購入させて頂いてます。どうぞよろしくお願いします!
0
カバー画像

絵を描くとき、歌を作る時

多趣味の、待つ子ママよ~^^こんなママにも、割と続いてる事があって・・・なんと、作詞作曲をしているのよ~~^^;15年くらいやってます!もともとこんな風に、文章書くの好きだしあと、なんやかんや絵もね、描いてます!絵手紙とか似顔絵、小さなハガキサイズが得意ね。アマチュアのプロ^^;なので!楽しくやってます。でね、作詞の時は、割と暗ったいのよ~でもね、絵は、明るくしたいわけ!耳で聞くってことと、目で見ることって、違うのよね~。絵は、誰かが見る(目に入ってしまう)のが前提だから、あまり強烈な主張はしないわ!ご挨拶と同じね!笑顔を奪うような絵は描きたくないのよね。歌詞とかは、隠れた自分の本音が炙り出されて面白いのよね~!わざわざ綺麗ごとや、嘘は歌えないな~って感じなの。どっちも自分だから、そこらへんは面白く続けているわ・・・!
0
カバー画像

まずは自己紹介と近況報告

初めまして、れのすけです趣味でボカロのメロディーと詩を書いてますでもサビとかで躓いたりしている未熟者ですあるのは幼少のころからあるピアノと埃のかぶったアコギだけです最近はアコギの練習をしながら、多くの人の心を動かす曲を作りたいと考えていますもしできたら掲載も考えてますどうか聞いている人の心を癒せたらいいなと思います今日は本業へ近づくための勉強をしましたといっても、条件が揃わないので、就活も停滞中です本業と趣味を上手く両立できるか不安はありますが、何とかやってみようと思います
0
カバー画像

歌詞に楽曲をつける為に必要なこと!(依頼者)

どうも!這い上がり系作曲家のkirigirisu!です!今日は歌詞に曲をつけてもらうために必要な手順を超・簡単にご紹介いたします!✍️1.歌詞、または歌詞の原案の詩を用意します2.作りたい曲のイメージを伝える(文章、YouTubeのURLを送るなど)・・・以上❗️😎後の専門的なこと、難しいことは全てコチラにお任せ!コチラからより良い楽曲を作るために必要な事、ご提案などをドンドンさせていただきます!!
0
カバー画像

自己紹介

はじめましてご覧いただきましてありがとうございます。都内を中心に活動中のシンガーソングライター左右田真司(さゆうだしんじ)と申します。この度、作詞作曲担当のサラリーマンソングライターのれとろんと2人でオリジナル楽曲の作成をしていくのにココナラに初参入致しました!自身は編曲や動画編集を担当します。こちらのサービスに不慣れな部分もありますが、誠心誠意・心を込めて作成して参りますのでよろしくお願い致します!!新規参入記念としまして格安メニューを5名様限定で掲載中です!通常サービスとあわせて見ていただけましたら幸いです。
0
カバー画像

"Wanna Collab??"

最近複数人でトラック製作に挑んでるんですけど、アイデアを出し合って形にするのって難しいんですね。一曲なら一曲丸々やっちゃったほうが効率はいいんですけど、でも一人でやると結構独創性に走るというか道逸れてても気付けなかったりしませんか?でまた一週間後に聴いて、ボツみたいな。ある程度の制限の中でやったほうが結果的にいいものができるんやなって思いました。以上
0
カバー画像

初めまして

 こんにちは、普段はShota Takatsuという名前で自己プロデュース的なことをやっています。得意なジャンルはDancePopでSpotifyのプレイリストに載ったりしていました。 楽曲制作全般できるので、何か質問ございましたらお気軽にお声がけください。近々、動画用として企業向けサイトにも4曲ほど提出しようかと考えており、現在3曲完成しました。そちらの方がどちらかというとコマーシャルな感じなのでわかりやすいかと。掲載が決まりましたらこちらでも公開するので、よりイメージが湧きやすくなればいいですね。
0
カバー画像

作詞します。

自分の曲の動画が入ったサービスへのリンクです。皆さんが伝えたいことってありますよね。音楽って、伝えたいことを音楽にのせて伝えるから楽しいのだと思っております。喜び、悲しみ、怒り、楽しみ、とか。メロディができても、うまく歌詞が書けない。もし、そういう方がいらっしゃったら、お声かけください。バンドの曲でも、DTMの曲でも、なんでもかまいません。あなたの気持ちに寄り添って、作詞いたします。ご連絡、お待ちしております。
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら