絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

新着有料ブログ

〔雛型販売〕【改正民法対応版】ソフトウェア利用の...
IT・テクノロジー
3,500円
user
white_...
〔雛型販売〕【改正民法対応版】レンタルスペース利...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【雛型販売】風俗店における禁止事項等(利用規約)
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【雛型販売】レディースエステ店(非風俗店)の利用...
ビジネス・マーケティング
3,500円
user
white_...
【改正民法対応版】「オンライン●●スクール利用規...
ビジネス・マーケティング
3,000円
user
white_...
【雛型販売】メンズエステ店(非風俗店)の利用規約
ビジネス・マーケティング
2,500円
user
white_...
私が「名前の知られていない漫画の描けない占い師」...
ビジネス・マーケティング
2,500円
user
木村きん h...
Webライターはブログもやるべき?
マネー・副業
500円
user
マドカ さん
初心者Webライター(駆け出し)案件獲得方法
マネー・副業
1,000円
user
マドカ さん
運気ゼロからの復活!究極の運気アップチェックリス...
ライフスタイル
500円
user
とー【タロッ...
【有料】同年齢だけど、遊び方や物の見方が違う子ど...
学び
500円
user
おがさん 発...
趣味から楽しくスタート!初めてのインスタ攻略ガイ...
学び
9,000円
user
スタジオフェ...
1,276 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

質のいいサービスを見分けるには?

依頼者様からこのような相談をよくお受けします。 「他の出品者のサービスを購入後、完了後まで一切連絡がなく不安だった」 「完了後に再生回数が減ったのに何の対応もしてくれない」 「動画投稿に関しての相談をしたかったのに、サービス外だからという理由で一切取り扱ってくれなかった」 「文章に感情がなくロボットと会話している気分で不安だった」 正直、大変驚いています。 依頼者様をなんだと思っているのかと・・・ 確かに安くて何百件も取引実績のある方はたくさんおられます。 しかし、売るものさえ売れればいいと感じませんか? このような人に限って依頼者様の手間を考えていなかったり、配慮が欠けていがちです。 いかに相手に負担をかけないか、取引相手を思いやることが大事なのです。 売りっぱなしでフォローをしないというのは断じてあってはなりません。 今は代わりのものもたくさんありますし、似たような商品やサービスが次々と出品されています。 なんでもそうですが、安ければいいというものではないです。 価値と見合った価格かどうか、価格が価値よりも割安かどうかを判断しなければなりません。"出品者の性格=サービスの質" なのです 自分で判断が出来なかったり、 初めての購入で不安な方がいましたら是非ご相談ください。 サービス外でもいいです! 何でもお話を聞きます! 少しでも不安が減り、楽に取引してもらえたら嬉しいです。
0
カバー画像

第31話 アフターフォローとクーポン

師匠と呼ばれているタック☆メンタル全般サポーターです。さて、私のサービスでは、アフターフォローとクーポンというのがありまして、只今の所は、時間も豊富にあるという事なので、実施しております。クーポン発行は最近知った機能でありまして、ココナラでは機能が豊富であり、なかなかローカルで他の人にはどう見えるのか?等、動作確認なども出来にくいものなので、発見する手元に行く思った通りになるのか等不安でした。が、ふと、一言でもクーポンありがとうございます。などメッセージが来たので、安心した次第です。クーポンを使えば、実際、払う額が少なくて”ラッキー”と、なんちゃらキャッシュバックでもらいそこねるという手間よりダイレクトでわかりやすいのが良いと思います。あとは、割引率が5%と10%から選べる割引機能みたいなのもあったので、やってみました。一つに、リピーター獲得には、アフターフォローの分厚いサービス感が私なら嬉しいかな安心かな良いかなと思い、行動に移しております。というのも、心は、一回でなしに、何度も継続的にメンテナンスが必要です。『話すのに、勇気が行った自分史の大切なエピソードなので、何度もイチから語るには、あまりに疲れてしまいます』『この人に、話して良いものなのか?』という信頼性や”失敗したー!”と傾聴者を選ぶものでもあります。安心感が大切であり、次に、言わなくてもわかるよね?私の気持ち。というくらい言葉を交わせば、その人と私だけの理解度や距離感、暗黙の了解、つまづき具合がわかり、メッセージで良いのか?お金を支払ってトークルームの方が良いのかも、事の重大性により判断しやすくなると思っています。
0
カバー画像

ココナラでTOPに表示させるためにやってること(売上も公開)

初めまして。株式会社Adroaig代表の畑耕平です。あまりブログを活用してなかったのですが、せっかくココナラで長く活動しているので情報の発信もやってみようかなと思い、執筆しております。さて今回ご紹介するのは、「カテゴリ内で上位に表示させるために何をやっているか」ということです。やってることは多分当たり前のことではあるのですが、あまりに大勢が真似をすると別の差別化が必要になるかもしれないので有料にさせてもらってます。ごめんなさい。その分できるだけ具体的に書いてみますが、ブログが売れすぎても困るので、様子見て金額は検討します。私はメインがナレーションカテゴリなので、細かいところはナレーションサービスの仕様になっていますが、根本はどのカテゴリでも変わらないと思います。こちら、ブログを執筆している2023年9月20日のナレーションカテゴリのスクリーンショットです。1ページ目の1段目と2段目に私のサービスが掲載されております。(最上段はPRなので除外)ナレーションカテゴリでは通常サービスとPROサービスを展開しています。昨日は確か1段目に二つとも掲載されていました。日によっていくらか変わりますが、基本的に二つとも1ページ目に掲載されています。だいたい単価でいうと1件1万円前後で、月に10~20件売れています。これまでの売り上げですが…
0 2,000円
カバー画像

自分をよく知ることの大切さ

こんにちは。こころのお悩み相談を始めましたこにしふみえです。※こちらのブログは私の個人的な考えと解釈を書き記しています。きちんとやらなければいけない?私は体調や気分に波があるタイプで、一日の間にかなり変動します。とても良いという日はあまりありません。前回のブログに理由を書きましたので、ご興味のある方はご覧ください⇩体調が良くないと気分も落ちこんできたり、精神的に辛いことがあると何もしたくなったり・・・こころとからだはつながっていると実感します。先日久しぶりに、とても体調が良いときがありました。やりたいことがなんでもできるような気分です。例えば窓のサッシを拭きだしたり、普段気にならない細かなことが気になります。また今度やろうと後回しにしていたことを、その日はやることができました。それ自体はとても良いことですが、それだけではなかったのです。「きちんとやろう」「きちんとやらなければいけない」私は自分の体調や精神的に余裕のある場合、完璧であることを求めすぎる傾向があると気がつきました。そしてそういうときは、ある程度がんばれてしまうのです。私がここまでできるのだから、まわりの人も同じようにできるはず。「きちんとするため」に指摘することは相手の為であり、正しいことだと思っていました。すると指摘すればするほど、相手がイライラしてくるのです。通常運転の私は、疲れていてそういう気分じゃないときもあるよねと思えるのですが、体調が良すぎると途端にスパルタな性格がでるようです💦(ちなみに体調が悪すぎると自分の要望を伝えずに、まわりの人がしてくれないと八つ当たりしそうになることにも気がつきました。)結局
0
カバー画像

実績紹介5 行政書士柴秀雄事務所様のココナラ出品画像

こんばんは!ICCOデザイン工房のいっこです。今回も実績紹介のコーナーです!行政書士柴秀雄事務所様  https://coconala.com/users/1214172から、見積もり相談をいただきまして、ココナラのサービス出品画像を作成致しました!「ココナラでPRO認定を受けたことから、既存サービスの画像をリニューアルしたい」とのご依頼でございました。(おめでたい🥳!)また、検索から当サービスを見つけて頂いたそうで、とても嬉しかったです!ありがとうございます!作成したサービス画像のサムネイル今回は3サービス分まとめてご依頼いただきました。統一感を持たせつつも、それぞれのサービスに固有のカラーを持たせ、視認性と差別化を測っています。※似顔絵の画像はお客様からご提供いただきました。当方作成ではございません。依頼人の柴様は、初回からきっちりと希望をまとめた「仕様書」をご提出くださいました。提出後の修正の指示も非常にわかりやすく、画像をデザインする側として仕事が進めやすかったです!表紙以外のサービス説明画像も作成させて頂きましたまた、表紙以外の画像もご依頼いただき、下記のように作成させて頂きました。たくさんご依頼いただきまして、ありがとうございます☺️!既存のサービス画像のリニューアル、大歓迎です!今回のように「既存のサービスの画像をリニューアルしたい」といったご依頼も、大歓迎です!是非下記よりご依頼ください!むしろ、ココナラを長くやっている方こそ、画像のリニューアルを検討してみてほしいです。私はココナラ6年目ですが、6年目にしてやっとサービス画像をリニューアルしました!(その時の記
0
カバー画像

う~ん・・・ココナラ人生終わり?(笑)

先日初めてココナラにて販売が出来て嬉しい!!って感じなのですが素直に喜べない事が・・・いきなり評価1という物がついてしまったのです。これは購入者様からでは無く僕がココナラのシステムを理解していない事から置きました。僕はココナラはノウハウなどを自動で売れるシステムだと勘違いしていたのです。お客様とやり取りした上で商品を納品しないといけないとは知らずで48時間以上の時間が経過してしまったのです。その為、自動で評価1がついてしまいました。こちらです。久しぶりにココナラにログインしたら気付きました。ココナラ以外では既にコンテンツ販売やコンサル経験はあったのですがもう少しココナラのシステムを理解する必要があると思いKindleで無料で読めるココナラ攻略本を読んでみたのですがスタート時にこの評価1を貰うとココナラ人生半分終わりみたいな事を書いてありまして確かにな・・・っとショックを受けてます。実際にこのコンテンツ内容にその評価がついた訳ではないので何とか出来ないものなのかなぁ・・・っと思いましたがまールールなので仕方がないのでしょう・・・。ココナラに力を入れる事は減っていくかもしれませんが気長にやっていこうと思います。無料で仕入れて販売する中古品物販のコンテンツ内容は僕が現役で今も稼いでいる手法ですしコンサルを依頼された方へのサポートは全力で取り組んでいますので宜しくお願い致します。
0
カバー画像

由来

こんばんは🌙起きてるよ(∩´∀`)∩朝夕の寒暖差を感じる季節の変わり目ですが、皆様は体調など崩されていませんか❓私は、昨日は味噌煮込みうどん、今日はクリームシチューを作ったよ🥄こんな時節柄には、ちょっとあたたかなものを食べるだけで、心や体を労われるとのことです💗ぜひ、おためしあ~れ~😊さて...えーと、今日はなにを書こうかな(まさかのノープラン)そういえば、いつもたわいもない雑談が多いのだけれど、自己紹介などはあまりしてこなかったよね?たぶん。●じゃあ、今回は【私の名前について】書かせてくれ🐼ココナラネームは、メミと申しますが、まず、ぶっちゃけると本名はめぐみ🌱ではありません!!私の本名は、全然違う名前です笑読み方は、めみで合っているのだけれど、この名前の由来は、流れ星です(●´ω`●)流れ星って⇒ ☆彡 な感じですよね。☆彡にみえる文字を選んだところ...☆がメに近くて、彡がミに近いな❣というかなり、強引な決め方の名前✨‼流れ星🌠に3回お願いをすると、願いが叶うという伝説がありますよね🌟みんなの願いが叶うとよいなと思ったので流れ星にして、メミになりました🌠そんな感じです❤では、本日もお仕事など本当にお疲れさまでした。明日は華🌸の金曜日ですね🌌どうか素敵な週末を~👋最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
0
カバー画像

自分のやりたいことと、需要について。

ココナラで自分の商品を販売した後、全く商品が売れないという方、結構いらっしゃるかも知れません。かく言う僕もココナラで初めて商品を販売した時(2018年頃)は、半年ほどずっと音沙汰がありませんでした。相談ですら一件も来ないという…。最初は誰もが実績が0なので、そのあたりの信頼不足という理由もあったかも知れません。自分のやりたいことと、世間の需要にズレがないかを気にしてみる商品を販売しても売れないというのは、何かしら理由があると思います。特に注意したいのは、自分が「やりたいこと」「できること」と、「世間の需要」にズレがないかどうか?ということです。例えばですが、僕が動画編集のスキルを持っていて、ストレートに「動画編集できます」という商品を販売しても、今ひとつ売れる要素がないように思います。近年はYouTubeの切り抜き動画が流行っていますが、このトレンドにあやかって「切り抜き動画制作できます」という商品販売にすることで、売れ行きが変わってくる可能性が高いです。これはもしかすると自分がやりたい仕事ではないかも知れません。ただ、世の中の仕事というのは往々にして、嫌なこと、つまらないことに仕事としての需要があるものです。(自分でやるのは嫌だから誰かにやってもらう、大変だから誰かにやってもらう、専門的すぎてわからないから誰かにやってもらう。このあたりが仕事になりやすいことなのかなと思います)もう一つの例として、僕がフリーランスになった当初(10年前)はLINEスタンプの依頼が結構ありました。今では見る影もありませんが…。これもイラストを得意とする方は「LINEスタンプ制作できます」という商
0
カバー画像

ココナラ活用塾vol.65【出品者に連絡するタイミングにルールやマナーはあるの?】

こんにちは! ライティング系と音楽系のサービスを出品しているemiglia(エミリア)です。 今回は、購入者の方向けに「連絡のタイミング」について、私の体験と感覚と考えをお伝えします。 <いつでもどこでも使えるココナラ> ココナラは、基本的にテキストチャットをベースとしてやりとりするサービスです。 ールのように「いつでも相手に送れる」「どこでも連絡ができる」というのが良いところですよね。 いつでもどこでも使えるから、海外在住のココナラユーザーも結構たくさんいるようです。 便利なサービスですが、国内外を問わず、気になるのが「連絡する時間帯」。 世の中にある様々なサービスには「営業時間」というものがあり、問い合わせ対応時間、受付時間などを明確に設けているサービスが多いです。 でも、ココナラは言ってみれば24時間受付のサービス。 場所や時間を問わず、機能を使えるのは良いですが、さすがに真夜中の1時とか明け方の4時とか、そういう時間に連絡するのはどうなんだろう……と思いますよね? <意外と多い真夜中の連絡> 長年ココナラで活動してきて、意外と多いのが真夜中の連絡です。 朝起きたらココナラから通知が届いている、それも複数、ということがしばしばあります。 そして、これ、個人的には、ほとんど気になりません。 あえて「まったく」ではなく「ほとんど」としたのは、正直に言うと気になるときもあるから。 でも、それは「真夜中に連絡があるのが嫌」というわけではなく「返信を待ってたお客様からの返信キタ!!でももう寝たい!」とか、そういう個人的な感情によるものです。 海外在住の方とやりとりしたことも何度かあ
0
カバー画像

それぞれの花を咲かせよう♪

こんにちは。こころのお悩み相談を始めましたこにしふみえと申します。※こちらのブログは私の個人的な考えと解釈を書き記したものです。私の特性私は現在、化学物質過敏症という病気をもっています。化学物質過敏症とは通常であれば殆ど問題にならない程度の微量の化学物質に反応して頭痛、めまい、吐き気、咳、息苦しさ、筋肉痛、不安感、焦燥感、集中力低下、記銘力低下、下痢など、さまざまな臓器の症状を起こしてくる病気です。『プロブレムQ&A化学物質過敏症対策 専門医・スタッフからのアドバイス』著者水城まさみ・小倉英郎・乳井美和子 発行者緑風出版 発行年 2020年9月20日p18より引用重症になると日常生活に著しい支障が出て、仕事や通学などの外出が困難となる可能性があります。私が発症したのは2021年9月でした。以前からカフェインなど体に合わないものを摂取すると、すぐに体がだるくなったり、頭痛やめまいが起こりやすく、普段から気をつけていました。その日は親戚の家で香料入りの紅茶とロールケーキをご馳走になりました。車で帰る途中に息苦しくなって、咳が止まらなくなりました。手足がしびれ右半身が2日間力が入らず、一体何が起こったのだろうと怖くなりました。アレルギー?何科を受診すればいいのかも分からず右往左往・・・はたまた我慢すればなんとかなるんじゃないか?と変に楽観的捉えたりしていました。家族に急かされとりあえず近くの診療所に行きました。先生もよく分からないなりに必死に調べてくださり、化学物質過敏症ではないか?と教えてくださいました。確かに思い当たる節があります。今まで普通に食べられていたのになぜ?と絶望的な気
0
カバー画像

ココナラ出品までの道⑤

こんにちは花音(かのん)です出品に当たってアプリでアイコンを作り無料画像とLINEcameraを使ってヘッダーを作っていたのですが先日アドバイスをくださったひなたんさんからアイコン(イラスト)とヘッダー(かわいい猫)とサービス(大人の女性)がイメージがバラバラで統一感が感じられないと教えていただいたので、まずはアイコン作りから挑戦しました。皆さんイラストで作られている方が多いのでこっそり元美術部員の血が騒ぎよせばいいのに自分でイラストづくりに取り掛かりました。自分的にはまずまずと調子よく描いていたのですが、片方の目がどうしてもうまく描けず、目だけの修正に2時間ぐらい格闘しても納得がいかず、最終的に心折れて諦めましたwww無念です結局綺麗なお姉さんの画像を購入させて頂きちょっぴりLINEcameraで加工しましたやはりプロの作品は違いますね( ノД`)シクシク…ヘッダーは無料画像とLINEcameraで文字入れしたものです。迷走していますが、しばらくコチラで頑張ろうと思いますのでよろしくお願いします。  ~~~~~~~~***~~~~~~~~アドバイスをいただいたひなたん♡さんのサービスはコチラ  ~~~~~~~~***~~~~~~~~リニューアルしたナースのお部屋にお話に来てくださいね
0
カバー画像

祝!ココナラ出店3周年

こんにちは よっこです。タイトルの通り、気づけばココナラに出店して丸3年がたちました。思いだせば、うーん、思い出したくないほどどん底にいた2020年夏のわたし。世の中の状況もすっかり変わりみんなが、この先どうなるかがわからないという時何もできない、何の目標も希望もないそんな中、たまたま知人から聞いたことのあるココナラを開き自分が悩みいっぱいなのに「お悩み相談」からサービスをスタートしました。最初の月は1700円次の月は3000円そんな低空飛行でしたが、半年後くらいにメルマガの制作はできますか?とメッセージが入りました。その頃のわたしは、まっしろな灰でセールスライティングやマーケティングの仕事は「もう卒業しよう」と決めかかってました。ですが、やはりわたしにはそこの需要があるんだ!そう思って立ち上がり、ライティングや起業アドバイスのサービスをアップしていきました。おかげさまで、一年たたずでプラチナランクになったと思います。そして3年後。住むところも、仕事のスタイルも変わり新しくできた楽しい仲間との時間があり夢や目標もたくさんできました。何よりも、自分なんて…、また失敗した…、立ち上がれる気がしない…そんなマイナスな思考だったわたしがわたしってすごいな〜これからもいろんなこと実現するんだろうなあれもやりたい、将来はこんな風になりたい今の自分を全肯定しつつ未来への希望も大いにある思考に変わりました!人はあきらめらければ何とかなるもので状況は思いや行動で、変えていけるものなんですね。あの時のどん底の経験は、今となっては自分の強さと自信につながったと思います。もちろん、一人で立ち上がれたわ
0
カバー画像

働く主婦の生き方について

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓今回の記事は特に女性の方に 読んでほしい内容になっています。 あなたは専業主婦ですか? それとも働く主婦ですか? 昭和世代くらいまでは 女性は結婚したら家庭に入って 専業主婦になるという風潮がありました。 ただ、この何十年の間で 時代はどんどん変化していき 働き方もどんどん多様化しているので 結婚しても働く女性は多いです。 そのため、よほどの事情がない限り いまの時代で専業主婦になる人は 少ないかもしれません。 ただ、働くことをやめて 専業主婦として家庭に入ってしまうと 夫婦関係がうまくいかず 離婚しやすいというデータがあります。 もちろん、いろんなご家庭の事情がありますので すべての方に当てはまるわけではありません。 なぜ女性が専業主婦として 家庭に入ると夫婦関係が悪くなると思いますか? これも一概には言えませんが 多くの場合、旦那のほうに 主導権をとられてしまうからです。 働いてお金を稼ぐ旦那が上で、 家事育児をしている主婦の方が下 といったような夫婦関係の中で パワーバランスが自然とできてしまいます。 こういった夫婦関係はテレビドラマでも 目にするシーンだと思いますが、 多くの場合、夫婦関係
0
カバー画像

ごあいさつ

はじめまして。先日からココナラでサービスを開始しました、占い師の森宮朱香(もりみやしゅか)です。占いを依頼する時に、占い師がどんな人かわかっていた方が安心できると思うので、ブログを書いてみることにしました。✿まず自己紹介です✿プロフィールにも書いていますが、私は元看護師&セラピストです。その他諸々のお仕事をしていた時期を経て、今は占い師として活動しています。占術はタロットカードで、主には恋愛占いを得意としています。まだまだメニューは少ないですが、徐々に増やしていこうと思っております。・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・ココナラをはじめたきっかけは、占いを始めるためではなくて、とある業種のプロの方に相談したいことがあったからでした。(ココナラの存在自体は知っていましたが…)相談内容についてある程度は自分で調べてみたものの、私には難しい分野のことで、やはり限界がありました。なので、ココナラでその専門家の方を見つけた時は、「いたぞー!」という感覚で、すぐに相談させていただきました。(詳しく説明していただいて、とてもほっとしました…(*''▽'')ありがとうございました!!)そこからしばらくは購入者側の立場で様々なサービスを購入させていただきましたが、元々タロット占いが好きだったこともあり、自分も出品者側になって誰かの背中を押せるといいなと思い、サービスを開始することにしました。私のできるかぎりですが、ご依頼者様に寄り添った鑑定ができるように頑張っていきたいと思っております(*'ω'*)どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

変わり者は成功する‼

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓僕は昔からよく 「変わり者」だと言われてきました。 そのため学生時代はクラスで いじめられていた経験もあります。 ただ、僕は変わり者で 良かったと思っています。 変わり者とは言い換えると 多くの人から見ると気になる存在なんです。 もし、あなたが他の人と違って 変わり者だと思われているなら どうか、悲観した生き方をせず それを武器に変えてみてほしいです。 なぜなら、あなたには人生で 成功する可能性が秘められているからです! というのも、ビジネスにおいても 多くの人と同じ凡人より 人と違うことをやってのける 変わり者の方が成功しているのです。 ですので、あなたがこれまで 多くの人と違うことで感じてきた 劣等感やコンプレックスというのは 逆の発想で考えれば、 大成功を収める可能性があるということです。 ですが、多くの人は 周りの人と違うことを恐れています。 特に僕たち日本人は みんなと一緒が「正解」というような 価値観を持って生きているので 他人に合わせた生き方を選びがちです。 たとえば、いい大学に出て、 いい企業へ就職する......。 これまで多くの人が行ってきたルートと同じ 生き方が正解だと思い込
0
カバー画像

ココナラ初心者がプロフィールに書いてはいけないこと

gaogao_dと申します。フリーランスのグラフィックデザイナー10年、ココナラでの活動は5年になります。今回はココナラを始めたばかりの方向けに、プロフィールに記載しないほうがいいことについて書きます。(出品ページに書く内容にも同じことが言えます)プロフィールに書いてはいけないこと「初心者ですが頑張ります」というような、初心者・未経験であることを書くのはおすすめしません。割と見かけますので記事として投稿した次第です。ココナラで出品されたサービスを購入する方のほとんどは、プロとしての仕事を求めているので、サービスの提供側があえて初心者ということを書くことにメリットがなく、ただ不安にさせるだけです。僕自身も実はちょっとだけ自信がないサービスを1つ出品しているんですが、出品ページの説明では自分ができることだけを書いています。プロとしてきちんと仕事ができるかどうか不安な部分もあるので、同ジャンルで出品している方よりも料金を低く設定して販売しています。これが良い方法かと言うと微妙なところですが、クオリティと価格は比例するのが一般的ですので(高いものは高い品質、安いものは低い品質)、ひとまず場数を踏んで価格の調整をしていこうと考えています。僕がプロフィールに書いていること参考になるかどうか分かりませんが、僕が書いているプロフィールについてご紹介します。これは人それぞれですので、基本的な情報の記載の他に個性を出せる内容だと良いかも知れません。下記の内容をベースに記載しています。・今までの実績、経歴・使用できるアプリケーション・使用しているツール(パソコンやアプリケーションなど)・活動時間(営
0
カバー画像

ココナラで安定した収入を得る3つの方法。

フリーランスのグラフィックデザイナーをしているgaogao_dです。フリーランス10年、ココナラでの活動は5年になります。今回は自分の経験も踏まえて、ココナラで安定した収入を得る方法を書きます。と言っても、裏技でもなんでもなく、すぐに結果が出るものでもありません。多くの方は「なんだそんなことか」と思われるかも知れません。ですが、僕自身仕事をしていく中で「やっぱりなんだかんだで大事だよなあ」と実感していることになります。これからココナラで副業しようと思っている方、ココナラメインで仕事をやっていこうと思っている方などなど、何かしら参考になる部分があれば嬉しいです。リピートで仕事をいただく安定した収入を得る手段としては、同じ方に何度もお仕事をいただく(リピート)が1番重要だと思います。リピートで仕事をいただけるお客様を複数抱えていれば、毎月ある程度安定した収益が見込めます。新規で仕事をいただくのは、やはりなかなか難しいものです。新規で営業をかけながらリピートの仕事をやっていくというのが個人的な理想です。そこで、リピートで仕事をいただくために僕がやっていることを3つ書きます。1.仕事を受けたら全力で対応する一度仕事をご依頼いただいた方には全力で仕事をします。これは当たり前と言えば当たり前ですね。全力で仕事をすれば、また仕事をいただけることはかなりあります。ジャンルにもよりますが、例えば占いのようなジャンルだと1回で終わってしまうかもしれません。ですが、知人を紹介して依頼をいただくということもあります。数をこなしたいがゆえに、せっかくいただいた仕事をおそろかにしてしまう、ということが僕自
0
カバー画像

なぜココナラ初心者は公開依頼への提案にためらうのか?

私はこのブログでも何度か話題にしてきた公開依頼への提案が、ココナラ初心者さんの突破口になりますよ、お伝えしています。しかし、多くのココナラ初心者さんは公開依頼への提案をためらうのはなぜでしょうか?公開依頼に提案する前に「無理!」と思って諦める先日あるココナラ初心者の出品者の方から、ココナラでサービスを販売する方法を教えて欲しいと言われましたので、いくつかアドバイスさせていただきました。そして、最後にとりあえず公開依頼に提案して安い仕事でも良いので販売件数を増やすことを提案しましたが、私が知っている限りではその方を公開依頼の提案者として見かけることはありませんでした。しかし、また別の方に同じアドバイスをしたところ、採用されて販売実績が増えて良かった、と喜ばれましたので方法としては間違っていないと思います。確かに公開依頼の依頼内容を読むと「私には無理!」と思うこともあると思いますが、私の場合は「ここまでならできる」「こことここはできません」と伝えると意外と採用されたりします。提案者からすれば、困っていることの中の1番解決したい問題を解決してくれるのであれば、多少条件にマッチしていない提案も採用してくれます。しかし、提案者からすれば依頼者が何に1番困っているのかは分からないので、どんどん積極的に提案すれば良いと思います。結局提案しなければ、採用は絶対にありませんので。「提案=営業=イヤ」と思っている確かに公開依頼への提案は営業行為という側面もあります。私も公開依頼の提案のおかげでリピートしていただく方もいらっしゃいますので、営業行為とも言えます。しかし、実際の営業はノルマがあって、そ
0
カバー画像

売れるためのセールスポイント

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓あなたのやっているココナラ販売はこれは立派なビジネスなので 売上げをあげたいなら、ビジネスの基本は おさえておいた方がいいです。 特にセールスのスキルは 売上をあげるためには重要なスキルです。 セールスができなくても ある程度売れることはできますができたほうが売上は確実に上がります。ですが、セールスと聞くと アレルギー反応を起こす人も いるかもしれません。 おそらく、多くの人が思いつくセールスは お客さんに買ってもらうために「必死に売り込む」といった押し売りのイメージがあるかもしれません。 確かに、こういったセールスをやってしまうと トラブルになりやすいです。 誤解しないでほしいのですが、 セールスとはお客さんに押し売りすることじゃないです。 押し売りとは相手に欲しくもないものを 無理やり買わせようとする行為です もう、それは詐欺師がやるようなことです。 あなたはきっと真面目な人だから 詐欺師がやるようなことはしないはずです。 僕も押し売りされるのが大嫌いなので お客さんにも絶対にしないようにしています。 では、この機会に一緒に 「本当のセールスとはなにか?」 を考えてみましょう。 まず、結論とし
0
カバー画像

ココナラで困った時は誰に相談すれば良いのか?

ココナラでサービスを出品するようになると、多くの人は悩みます。基本的に出品して直ぐに売れる人はいませんので。この時は一体誰に相談すれば良いのでしょうか?ココナラには悩みの相談系の出品は数多くありますが・・・例えば、「ココナラ 悩み 相談」というキーワードで検索すると約7,000件のサービスが表示されます。さらに、絞り込んで「ココナラ 出品者 悩み 相談」と検索すると約800件までサービスを絞り込むことができます。それを今度はランキング順(販売金額順)に並べ替えると多くのサービスは特にココナラの出品者向けに悩みを聞くサービではないものが上位表示されます。そして、その中でもココナラ出品者向けのサービスと思われるものは、悩みの相談ではなく、俗言うココナラのコンサル系のサービスが上位に表示されます。また、今度はおすすめ順に並び替えると正にココナラ出品者向けのお悩み相談系のサービスが表示されますが、どれも販売実績はさほど多くはありません。つまり、ココナラで困ったことがあった時に、ココナラの出品者は同業者であるココナラ出品者にはあまり相談しない傾向があることが分かります。ココナラの出品者は悩んでも誰にも相談できないこのような状況から考えると、ココナラの出品者が悩みを抱えていても誰にも相談できないという状況が予想されます。確かに、私もココナラ開始当時には何をどうすれば売れるようになるのか?どうすればサービスページの閲覧数が増えるのか?悩みました。しかし、誰に相談して良いのか?がまるっきり思いつきませんでした。今では、先程のようにココナラの出品者の中にココナラで成果を出すことができないことで悩
0
カバー画像

フリーランスを選んだ理由

こんにちは。フリーランスWEBデザイナーのsayakaです。今回は私がなぜフリーランスという働き方を選択したのかをご紹介させていただきます。私は新卒で大企業に入り、3年間働いておりました。仕事を頑張りたいという思いで選んだ会社で、大変ではありましたが日々忙しく充実した毎日を送っておりました。しかし、このままこの仕事を続けることは難しい。ということは感じておりました。なぜなら私自身の夢が、「仕事でバリバリ稼ぐこと」よりも「結婚して子供を育てること」のほうが大きかったからです。会社に不満はなく、仕事自体は楽しかったです。ですが、朝早くから夜遅くまでの勤務。部署がシフト制のため休みの日も上司から連絡はくる、休日出社もあります。会社でお子さんをご出産されて時短勤務で働いている方もいらっしゃいましたが、保育園へ送り届けてからの出社、帰宅時間も結局いつも時間を過ぎてしまいバタバタと帰っていく様子はとても大変そうでした。いまの私はこの働き方でもいいかもしれないけど、子供が生まれてからはこの働き方はしたくない。そう思うようになったのです。しかも、会社で働いていて気づいたことは。「専門知識・スキルが身につかない。」ということでした。事務職として3年働いて、身に付いたスキルといえばエクセルやGoogleスプレッドなどの事務処理スキル。社会人としてのマナーや礼儀なども身に付きはしましたが、それが何に使えるのかとも思ってしまいます。外に行っても使えるようなスキルはほぼなにも身に付いていなかったのです。そんな私は、自分の力で稼げるようになりたい。子供を育てながらも仕事を続けていきたい。そう思い、『フリー
0
カバー画像

ココナラで仕事を獲得しやすくする方法

フリーランスデザイナーのgaogao_dと申します。フリーランス10年目、ココナラでの活動は5年目になります。今回はココナラで仕事を獲得しやすくする方法を書きたいと思います。と言っても、ある程度ココナラを利用していると自然とわかってくることではありますので、初心者の方向けの内容になるのかなと思います。専門性の高い商品を販売する結論を最初に書きますがココナラで仕事を獲得するには「専門分野に特化した商品を販売する」ことが重要です。専門性に特化するというと少し難しいかもしれませんが、たとえばジャンルをより絞ったり、販売方法を他の方には無いものにしたりというもので良いと思います。単純にターゲットを絞って販売する、というだけでも結構変わってくると思います。これは僕個人の体験から得た感覚です。ココナラをはじめ、その他のクラウドソーシングサイトでもやはり同じく共通する方法だと実感しています。その理由僕自身は会社員時代にデザイナー職をしていたこともあって、さまざまなデザインを経験してきました。ですのである程度は色々な媒体のデザインができます。ですが、「なんでもできる」よりは「このことについてはかなり自信がある」という専門性を売りにした方が、ココナラでは仕事を獲得しやすいです。というのも、ココナラで依頼する方はピンポイントの依頼をする方が多いからです。例えば、パン屋さんのチラシを依頼したい人は、パン屋さんのチラシの実績が複数ある方に依頼したいと思うはずです。パン屋さんでなくとも、カフェなどの飲食店というジャンルに絞る、というのでも選ばれやすくなると思います。「チラシ全般の対応ができる」よりも「パ
0
カバー画像

ココナラ初心者向け私の㊙︎ブランディング戦術③

ステップ④商品名とキャッチコピーを考える商品名とキャッチコピーほど大事なものはないですね私は7.8回変えました何が当たるか全くわからないココナラ初心者の私がまずやる事は検証と実証を繰り返す事他のサービスと比べて印象が弱くないか?分かりやすいか?伝わりやすいか?負けてないか?インパクトはあるか?↓とりあえず分析グラフで反応をみる↓考える↓寝る↓いいフレーズが思いついたら変える↓寝る↓比較してまた思いついたら変える↓エンドレスですエンドレスsummerまだまだ実践途中です。そして変更5回目なんとなくA 犬の似顔絵B 猫の似顔絵2つある商品の商品名Top画キャッチコピーをそれぞれ違うものにしてみました。そしてココナラの広告を200円分お願いしました。結果. 🐈猫の方が反応が早くクリックされて先に広告終了しました。みんな猫好き??確かにそれも あるけど商品名キャッチコピーTOP画のどれかがAのものより優れている?比較してみてTOP画だと思いました。A 犬のTOP画額付きの似顔絵どーーんB 猫のTOP画描いた猫の絵どーーーん何が、違うか。実は、私の最初の考えはAの方がいいだろうと思ってました。額付きの犬の絵の方がいい。納品の形に近いから嘘がないからお得だから目を引くだろうと思ったわけです。でも比べて見るとBの猫が【絵ニャン肝心なのは絵なんだニャン🐈】と言っている(気がする)あーそうか!私のウリは繊細な水彩の技法と現場で培ってきた線だった!それがよりわかりやすい方がいいか。お客様はそもそも私の画が好きやから買うのよね。と納得。当たり前の事って自分でやってると気づきませんね。因みにBの猫ち
0
カバー画像

ココナラ初心者向け私の㊙︎ブランディング戦術②

おはようございますお盆休みはいかがお過ごしでしょうか^_^?今日は続きのステップ③です。ステップ③商品を決める え?何当たり前の事言ってるかって?いやいやいやそもそも基本中の基本ですが自分が好き(得意)な事は人に売れるのか。そのジャンルに需要はどのくらいあるか?ってめちゃめちゃ大事!!です。これ外すと売れない。売れない絶対売れないだから超大事✨ですそう考えたら似顔絵は既に販売実績もあり需要がある市場でしたので大丈夫でした🙆‍♀️⭕️良かった😊さて ここで売る為の秘訣が一つ「はいはいはーい!似顔絵だったら何でも出来まーす!なんでも描けまーす!何でも言ってー!」って言う作家さんの商品って売れると思います?チッチッチッブー!売れません😱なぜなら漠然としすぎてピンとこないから。例えば《ウェルカムボード描きます!》《家族全員の集合絵描きます!》だったら圧倒的に売れやすい。なぜって?わかりやすいからターゲットがはっきりしてるからお客様が自分の商品を探しやすいからでもそれより何より売るものが、ブレてないとお客様から見てお店の信頼度が違うからと偉そうな事を言いましたが私のポートフォリオは色々載せてます。(言ってる事違うやん🥺)それは私の(絵の)ファンになって欲しいからです。なのでこうして慣れないブログもせっせせっせと書いてるわけです。なので良かったらポートフォリオも見てください☺️〔昨日朝までかかってやりかえたの文字は後からいれよう〕もし売れない作家さんがいたとしたら商品云々より器用貧乏だからなのかもしれません。タイプの違う商品が沢山あると売れません。(でもこのタイプの作家さんかなり多い)※私
0
カバー画像

「ゆでガエル」になる人たち

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓ ところで、あなたは「ゆでガエル」のお話を知っていますか?このお話の内容とは============= カエルをぬるま湯に入れて その後に少しずつ熱湯を注ぐと、 カエルはだんだんお湯が 熱くなっている事に気付かず、 熱湯から飛び出す事もなく、 なんと湯で上がって死んでしまう ============= というお話です。 このお話から読み取れるのは、 危険が迫っているにもかかわらず、 変化がゆるやかなため、それに気がつかず、 気づいたときには手遅れになっている という状況をあらわしています。 巷では、このような状態を 「ゆでガエル現象」とも呼ばれています。 このような現象は僕たちの私生活の多くに当てはまります。たとえばの話ですが もし、あなたが明日会社から 解雇通告されたらどうしますか? きっと、すぐに再就職先を 探す行動にでると思います。 これは、急激に状況が変わったため 本能的に行動しようと思えるからです。 ただ、解雇されるのはすでに決まってて 言われるのが1年後だとしたら どうでしょう? 何も知らないあなたは、 その会社で働き続けるでしょう。 「給料には不満はあるし、上司も嫌い!」 「でも、い
0
カバー画像

ココナラ初心者向け私の㊙︎ブランディング戦術

こんにちはブログをご覧頂きありがとうございます。リアル店舗をかまえてのんびり似顔絵アーティストをしてるツリガネニンジンです☺️今月から本格的に出品はじめてます。ココナラ出品13日目の私の現在は販売経験1 依頼中が2になりましたー(´∀`ノノ'`゚チ'`゚チこれも今日発送するので3になります☺️通販での出店は初めてなものの商業施設や百貨店での出店経験は8年リアルではそれなりに売れている私がココナラで今している事をブログにしました。あくまで私のやり方だから責任は持ちませんが良かったらご覧下さい♪今日はえーっと《考え方》とステップ①ステップ②まで書きます。ではまずはじめに《考え方》として●ココナラをリアルの現場に例えてみました。出店に例えるとこんな感じ入り口から近いほうがお客様に見られます。なのでA 有名人や売れっ子さん人気のある人B 主催者の推しCそこそこ売れる人 新人さん ですね。だから出店したところでまぁぁぁぁーったく目立たない。隅っこで いるのかいないのかわからない(※でもココナラでは最初の出店時は前に出してくれるみたい)そんな感じですから🙉厳しい現実から目を背けず見ましょう。私はどこかというとCの端です。_| ̄|○だからそんな中でもし見つけて貰ったらそりゃあもう!そんなお客様は神様です♡奇跡✨ミラクル✨驚異✨いやいやそんなミラクル待ちつづけるより自分からお客様を手繰り寄せるほうが早やいやん。(せっかち)なのでステップ①自分から営業しました☺️買ってくれそうなお客様にピンポイントで連絡して購入して貰いました。親戚、知り合い、知人でもOK🙆‍♀️ココナラでは招待制度があるから誘
0
カバー画像

ココナラ活動の記録

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓あなたもきっとココナラで販売活動をして少しでも収入を増やしたいと思っているでしょう。そんなあなたに一つ聞きたいのですが===================「普段から自分がどんな行動をして、どんな結果が出たのかちゃんと記録してますか?」===================多くの人は、そんな記録をするようなめんどくさいことをやっていないと思いますがこういう記録をつけておくと自分だけの成功ノウハウが蓄積されるので 今後のココナラ販売にも生きてきます‼記録をつけるメリットとしては自分の成長が実感できたりやっていくうちに意外な強みがみつかったり 新しいアイデアが浮かんだりすることです。記録といっても、 難しく考える必要はないですよ?自分がどんな目標に向かっていて そのために自分はどんなことをやって、どんな結果が出ているのか?こういう内容を記録しておくといいです。 僕も以前までは、記録なんて面倒くさくて やっていませんでしたが 自分の行動と結果の記録を こまめにつけるようになってから 自分のビジネスが加速するようになりました。 きっとあなたも毎日忙しいのでしょう?主婦の方でしたら、家事や育児に奮闘中で 毎日
0
カバー画像

新人だなぁ

こんにちは!鈴雪officeです。ブログが完全に私のつぶやきになっている気がしますが…!今日も元気につぶやいていきたいと思います。ココナラをはじめてまだ2日目なのですが、新人ならではの壁にぶち当立っております!出品側で使用させていただいてますが、こちらでの経歴は一切ないわけですね~~~"(-""-)"ポートフォリオなどは過去の実績をもとに作成していますが、一部しか出せないものも多く、苦戦中です!就活に似た焦りとか、新人特有の「何もない」感を今絶賛感じていますが、たぶんこれが成長のうちだな!と思ってとにかく「動くこと」を意識しています。うーーん難しい!でも楽しい!今日も一日頑張ります~~(*'▽')-------------------------- ★鈴雪Officeについて★ 受け付けられるお仕事は、資料作成です。 現役営業が作成する資料で商品PRいかがでしょうか! 魅力を伝えるお手伝いぜひさせてください!こちらからぜひ覗きにきてください!↓↓↓https://coconala.com/mypage/dashboard_provider?ref=common_header
0
カバー画像

ランクダウンする人の特徴

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓ココナラでも、よくあることですが、 多くの人はある程度の結果を出すと それまでやってきた努力をやめてしまい 天狗になってしまう場合があります。 たとえば、プラチナランクになった途端 「もう、私はできるようになった」 「もう、私は教わることはない」 そうやって悟ったように 成長することをやめてしまう人だっています。 「これはとても危険な考え方です!」 この考え方になってしまえば あとは、もう落ちるしかなくなります。 なぜ、落ちるしかなくなるかというと それにはちゃんと理由があるんです。 あの、松下幸之助さんが こんな言葉を残しています ================== 現状維持は後退の始まり 人間は変わることに恐れを持ち、 変えることに不安を持つ。 しかし、全てのものが刻々と動き、 一瞬一瞬にその姿を変えつつあるこの世の中。 「うまくいっているから十分だ。」 と考えて現状に安んずることは、 即、退歩につながる。 今日より明日、明日よりあさってと、 日に新たな改善を心がけたい___。 ================== この言葉からもわかるように 学びや成長をやめた人は、 あとは後退していくしかな
0
カバー画像

他社のクラウドソーシングサイトよりココナラが優れているところ3つ

ココナラのようなクラウドソーシングサイトは他に数社あります。僕は10年ほど他社のクラウドソーシングを利用しています。(ココナラは2018年から利用しています)今回は他社と比較してココナラの良いところを3つ書いてみようと思います。ココナラの良いところ その1「おひねり」があるココナラの良いところは「おひねり」機能があるところでしょうか。一つのお仕事(プロジェクト)が完了した際に、僕の場合はときどきですが、2,000円〜5,000円くらいのおひねりを頂いたことがあります。おひねりはチップみたいなもので、依頼者の方からの感謝の気持ちみたいな感じです。他のクラウドソーシングサイトには無い機能なので嬉しいですね。おひねりには他にも使い方があって、例えば修正が想定よりも多かった時などに追加費用をいただく際にも、おひねり機能で簡単にいただくことができる点も魅力です。ただ、このおひねり自体にもシステム手数料が差し引かれますので、その点はご注意ください。ココナラの良いところ その2「振り込み手数料が無料」他社のクラウドソーシングサイトでは、報酬が振り込まれる際に「振り込み手数料」がかかります。だいたい1回100円くらいです。100円とは言え振り込み手数料が無料なのは助かります。ココナラの良いところ その3「スキル販売の売れ行きが一番良い」スキル販売というのは、自分のできることを出品する「サービスの出品」のことです。これはあくまで僕自身の話なので、誰もが当てはまる話ではないですが、ココナラはメインのサービスがこの「サービスの出品」なので、やはり世間的にも注目度が高いんだと思います。今月仕事が少なく
0
カバー画像

〇〇の癖で人生が変わる

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきましたおかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓どんなことにも言えることですが 人生なんて「考え方」次第で 良くも悪くも変化します。 起きた出来事は変わらないのに捉え方次第でその人によって良くも悪くもなるんです。たとえば、今日仕事でミスをして 上司に怒られるという出来事があった場合 多くの人はネガティブな思考に なりやすいと思います。 ですが、考え方次第で それをポジティブで 捉えられる人がいるのも事実です。 同じ出来事があっても、それを 「良いこと」と捉える人もいれば 「悪いこと」と捉える人もいるわけです この違いは、普段からの ⭐「思考の癖」⭐にあります。 たとえば、普段から何か問題が起きると 悪い面ばかり見てしまう癖がある人は すべての出来事に対して そのように考える癖がついています。 そうやって悪い面ばかり見えてしまうと この先も悪いことが起きるに違いないと だんだん歪んだ思考になっているんですね。 ですが、よく考えてみてください。 仮に悪いことが2.3回続いたとして、 この先も悪いことが起き続けると 証明できますか? きっと、できないはずです。 ただ、感情的になって 錯覚を起こしているだけなんです。 僕たちは歪んだ思考になると 正確な事実
0
カバー画像

想像以上

月に一回のズボラブログです。ココナラをスタートして3ヶ月実績は30を突破し、現在対応中のものを含めたら41件となりました。ヒェえ、ちなみに前回のブログでは20件と報告していましたね。とっても急成長です。ココナラという新しいプラットフォームに手を出して良かったと心から思ってます。お客様とチャットを通してお話ししながら進行していくこのスタイルが大好きです。8月はお盆休みをいただいておりますが、お仕事量は変えずモリモリに頑張っていこうと思ってます!月初めにはいつもノートに手書きで目標やスケジュールをまとめるのですが、その作業が好きで好きで。ワクワクしてきます。・・・。私、ブログなのに毎回同じ話をしてる気がするし、私はなんのために毎月ブログを更新しているのでしょう・・・?突然の疑問に頭を抱えたので一応ここで今月の目標を掲載しておきます。3kg痩せるこんなものでしょう。ビジネスについての目標を掲げると思わせてしまったかもしれませんがそんな物はお客様に見せる物ではないと私の中での何かプライドのようなものがあるので。3kgです。パソコンしてると!姿勢が悪くて!筋肉が減って!ぷよぷよになるんです!3kg痩せるには姿勢を正すことは必須で、姿勢を正せば自然と仕事効率も上がるかなと思います。以上、8月のズボラなブログでした。
0
カバー画像

なぜ、あなたは成功したくないのか?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓もしあなたが人生をより良くしようと思い 「成功したい!」と思っているなら これだけは覚えておいてください ================ 成功したいのであれば 失敗しないことを諦めなければいけません 逆に、失敗したくないのであれば 成功するということを諦めなければいけません ================ そのうえで、 あなたにお聞きします 「あなたは本当は成功したいのですか?」 「それとも失敗したくないだけですか?」 もし失敗したくないという 気持ちのほうが強いのであれば 残念ですが、これから待てど暮らせど 自分の思う成功を手にすることはないと思います。 なぜかと言うと「成功と失敗」は トレードオフだからです ※トレードオフとは一方を尊重すればもう一方が成り立たない状態のことです分かりやすく言えば 会社に行って働けば、お給料はもらえますが その代償として自分の時間がなくなります。 トレードオフとは、こういった意味です。 成功を目指して努力するということは 同時にその分、失敗も経験するということです。逆に言えば、失敗を経験することでいつか成功することができると言えます。この前提がないと、失敗に対
0
カバー画像

初心者イラストレーターさん向け~価格の決め方~

「ご依頼を始めてみたいけど、値段ってどう決めてるんだろう…」初めてのご依頼、自分のイラストに値段をつけるのってとても難しいですよね💦私がご依頼を受け始めた心の値段の決め方、上げ方をまとめてみましたので良ければご覧ください☺値段の決め方は2段階ある!!~1段階目~まずはそのイラストにどのくらいの製作時間がかかったかを考えて金額を決めていきます。制作時間×時給で金額を考えるのが最もシンプルです。アイコンの商品ならアイコンの製作時間、1枚絵なら1枚絵の製作時間をご自身で把握しておくと出品時にスムーズです◎【筆者の場合】ご依頼をはじめた当初は、アイコン1枚3時間半×時給1000円→3500円で承っておりました。時給を1000円に設定したのは「そのくらいあると嬉しいな~」という気持ちで決めました!~2段階目~1段階目の金額で出品してみたら大盛況でてんてこまい・・・!または、もっと仕事がほしいな・・・それは価格調整のタイミングかもしれません!大盛況ということは、あなたのイラストの需要が高まっているということです!「依頼が多いので納期を確保する!」という手もあると思いますが、もし稼いでいきたいならば思い切って値上げをするのも手です。いくら値上げするかはいろんな方法があります例えば、・各サービスを+1000円してみる!・1段階目で決めた時給をあげてみる!などなど・・・!反対にご依頼がなかなか来ない場合はサービス内容をお客様が手に取りやすいものにしてみるのもいいかもしれません。例えば、・納期を可能な範囲で短くする・金額を下げる・イラストのサンプルを増やすなどなど・・・!!ただ値下げする際は1つ注
0
カバー画像

商品が先なのか?顧客が先なのか?「副業で成功する法則」

副業に関わらずビジネスを行う場合、多くは商品、サービスを作ってから営業を行うことで売上を増やすのが一般的です。ココナラの場合であれば、プロフィールページを作り、商品ページを作り、そこからどうやって売るのかを考える方がほとんどです。私もココナラのサービスをあまり研究すること無く始めてしまったので、恥ずかしながらビジネスの失敗パターンから始めることになってしまいました。どうして、商品、サービスを作ってから営業することが失敗なのか?顧客を獲得するのは非常にコストと手間と時間が必要最近は営業方法も多様になり、インターネットを使ったWEBマーケティングを行うことで比較的容易に顧客を獲得することができるようになりました。しかし、昔よりかは容易になっただけで、コストと手間と時間が必要なことは同じです。SNSに投稿するために、動画や写真を撮影、編集、加工を行う、そこに添える文章を考える、ハッシュタグはどうするのかまで考えてやっと1投稿したにも関わらず反響はほぼゼロというのが現実です。これを毎日繰り返すことで少しづつ反響が増えて、どこかのタイミングで初めて売れる。現在も営業という行為はコストと手間と時間の戦いです。なので、商品、サービスを作ってから営業すると、実際に商品・サービスが売れるようになるまでに時間がとても必要になります。ココナラのような無形商材を販売する場合は、在庫コストや製造コストを気にする必要がないのでコスト的な負担はほとんどありません。その代わりなかなか売れないという精神的な負担が時間とともに大きくなり、結局は諦める人が多いです。商品よりも先に顧客が存在すると何が起こるのか?ココ
0
カバー画像

路上で知り合った星を掴みたいおじさんのお話

こんにちは!路上で100人の悩みを聞いた男のコウヘイです。皆さんは日常生活で愉快な出来事に遭遇していますか?私は普段から路上で多様な方のお悩みを聞いているので、ユニークな人材と喋る機会が多々あります。今回はそんな路上で知り合った愉快なお客様との話しを書いていこうと思います。あれは3月頃の出来事です。いつものように路上で待機をしている私の前に佐野史郎によく似た中年男性が現れました。その方は私に1円を渡してこう言いました「私、ときどき人生で虚しさを感じることあるのです」私自身急な独白に戸惑いましたが、彼はそのまま空に手を伸ばします「夜空にある星を掴んでも手には何も残らない、それってとても虚しくないですか?」私はこの予想の斜め上をいく相談に言葉を失ってしまいましたが、彼は自称ロマンチストでこのような非生産的な悩みを年中無休で考えているようです。そして私は助言として「お金を貯めて惑星の権利を買うのはいかがでしょうか?」という前澤社長もビックリの無謀な提案をしてしまいました。しかしこの無謀な提案に彼も割と乗り気で満足されたようです。そんな浮かれ気分の彼に私はとある質問をしました「ちなみにお客様はどんな仕事をされているのですか?」先ほどまで満面の笑みで浮かれていた彼は急に真顔になりこう言いました。「無職です」彼は星を掴む前に職を掴む必要があったのでした...
0
カバー画像

理不尽な購入者

っていますよね〜!こんにちは!さかもと_迅速対応です。私デザイナー歴10年ココナラ歴はまだ6ヶ月ですが、ありがたいことに今までそこまで理不尽なお客様に当たったことがございません。特にココナラ外のお取引に関しましては、対面であったり電話であったり、より密でダイレクトな関係性を築きやすいからかもしれません。対してココナラにおいては、サービス提供者がご購入者様の質をどの段階で見極めるか、が重要だと感じています。端的に言うと、コミュニケーションが一方的(こちらの話を聞かない、思い込みで話を進めるetc)なお客様からのご購入は大変危険です。何故ならココナラにおいては、我々サービス提供者にとってご購入者様からいただけるご評価ってむちゃくちゃ大事だからです。以前も似たような事を記事にしていました↓https://coconala.com/blogs/3607915/276094文字通り、ご評価はダイレクトにお仕事の流入に影響します。個人的には、売り手側も買い手側も、特にトラブルがなかったのなら、基本的には5段階中5の評価でお取引を終えるべきだと思っています。しかしまれにいらっしゃるんですね〜!評価に関してやたらと辛辣な方が。こちらがどんなにお客様目線で頑張って働いても、訳もわからず低評価をつけられることがあります。正直、かなりムカつきます。しかも後から評価の変更ができないって、これなんでなんでなんでしょうココナラさん?ハッキリ言って、手が滑って低評価になった!なんて場合でも修正できず、これってサービス提供者からすると死活問題です。先ほども言いましたが、今後のお取引に影響大です。素晴らしいお客
0
カバー画像

★ココナラ戦略レポート2023

/ 自己紹介からブログ投稿までを完全解説 // 無料 /ココナラ出品者の皆様。期待のココナラで売れる仕組みづくり「ココナラ戦略レポート2023」です。無料です!こんなレポートがあったらいいですね!ごめんなさい!架空のレポートです。画像(サムネイルなど他)作成サービスのサンプルです。使用ツールは、アドビのフォトショップとイラストレーターです。 (サービスの出品を予定しています。)ココナラで販売を上手にするには、なにかと大変かと考えます。ココナラでコンサルのサービスを出品されている方に頼ったり、また、それぞれの方が経験を積み上げて創意工夫していくことが重要かと考えています。私もいろいろと創意工夫しながらステップアップしたいと思います。それでは、また。
0
カバー画像

これを読めば安心!ココナラでエンブレム・ロゴ販売をやってみたい方に向けて!

自己紹介えびたぬきと申します。都内会社で週5日社畜しております。本業でイラストレータを触る機会があり、エンブレムやロゴデザインを行っております。そんな経験を生かしてココナラを利用してみたいと思い、一年程度販売を行なってみました。本業では限定的な作業に縛られることも多く、「稼ぐ」よりも「デザインを楽しむ」を優先したくサービスを始めてみました。ありがたいことにまだまだ少ない実績ではありますが、徐々に購入していただける機会も増え、デザインやコミュニケーションを楽しみながらサービスを利用させていただいております。この記事はこんな人に・ココナラでエンブレム・ロゴデザインを販売してみたい。・自分の力でお金を貰ってもよいのだろうか。・イラストレータは触ったことがあるけど趣味レベル。・実際に同じような依頼を受けている人はどんなやりとりをしているのだろう。・納品までの流れってどんな感じなんだろう。(・えびたぬきのサービス購入に不安。。な人。)始める前は実際に私も不安でしたが、いざ始めてみると楽しい方が多く、みなさんにも一歩踏み出してみて欲しいと考え記事を書いてみることとします。なお本稿ではイラストレータの基本操作の解説はありません。ある程度基本操作がわかる方向けの記事になります。基本操作といっても、文字ツールやペンツールの使用、アンカーポイントの理解やアピアランスの活用などができれば大丈夫です。途中で作り方がわからなくなっても、Adobe社の記事やYouTube等で十分に補完できるようになると思いますので、そういったスキルはこの記事では割愛しております。※私も作成中にあのツールどう使うんだっけ…
0
カバー画像

ブログ系の公開依頼は契約せずに終了する確率が高いのか?

この商品を実践するために定期的に公開依頼に提案しています。私の場合はご提案させてもらう依頼内容は・・・・リサーチ系・インタビュー系・WEBマーケティング系・経営・販売相談系などが多いのですが、その中でぶっちぎりに採用されないのが、WEBマーケティング系のブログ関連の案件です。・ブログアフィリエイトの方法・noteの活用法・アメブロの集客方法この手の公開依頼で採用された実績はほぼ0(ゼロ)に近いです。一応こんなサービスも提供していますので、WEBマーケティングに関する知識・ノウハウ、特にブログでの運用ノウハウはかなりあります。それでも私の提案が採用されない理由は、私が採用されないのではなく、提案者全員が採用されない場合がほとんどです。私の公開依頼の実績(約1.5ヶ月)は・・・・提案数:23件・募集中:9件・不成立:5件(誰も採用されなかった依頼)・採用:7件・不採用:2件なので提案数23件ー募集中9件ー不成立5件=提案済み数が9件に対して採用が7件なので採用率は77.8%です。仮に不成立も提案回数に加えると・・・提案済み9件+不成立5件=総提案済件数は14件になりますので、採用件数7件で割ると採用率は50.0%ということになります。この不成立のほとんどがブログ系の依頼になります。やはり、「簡単に!」とか「誰でも!」とか「直ぐに!」とか言うアドバイスを期待する人が多いのでしょうか?私はブログ系の公開依頼に関してご提案する際には、この手のご提案を期待される方はお断り下さいと提案内容冒頭に付け加えています。それで、やっぱり無理なんだあ、と思って誰とも契約せずに不成立になることが多いのか
0
カバー画像

ココナラ電話相談を2ヶ月やった感想

こんにちは♪電話相談のココです☘️私は今年の5月1日からココナラ電話相談を始めましたなので、今で2ヶ月とちょっと経ちました初めて一ヶ月(5月中)は毎日待機することを目標にして「一件でも売れたらいいな〜」くらいに思ってましたそうして0→1達成したのが、5月下旬!一応は合格ライン💮笑それから本腰を入れて勉強して6月には13件のご依頼をいただきました!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝「いつかは10件超えたらいいな…」と、5月にぼんやり考えていましたが思ったより早かったです(ありがたいです✨)でもやっぱり最初は「売れるのかな?」と、疑心暗鬼でしたぜっったいに売れる確証もないし、電話相談の出品は他にもたくさんあるし…そんな低いモチベーションだった気がします笑下手すれば数日で待機…ログインすらしなくなったかもしれません( ˊᵕˋ ;)でも諦めずに待機して良かったです✨これもあたたかいお言葉をかけて下さった皆さんのおかげです…!ありがとうございます!(⸝⸝›_‹⸝⸝)✨✨これからもよろしくお願いします♪
0
カバー画像

変わり目な時期♪ 〜クマザキ☆コラム〜

どもども!タロット占い師のくまざきつかさです😌✨初めましての方はこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは日常で感じたことを脈絡なく書いてます✨最近になって文章をマメに書き始めてそれなりに手応えを感じてます♪元々、書いては止めてを何回か繰り返して継続するの難しいなと思ってたが最近は、つたないなりに書いて何かしらの反応があるのが結構、楽しいです✨これで自分なりの発信を突き詰めたいと目論みつつ今は楽しもうとハードル低く、書いてます🙂自分の持ってたタロット本を今日、片しました💦紙の専門書を全部、手放して心なしか、スッキリしてます✨自分の中でタロットをやり終えた感覚があるので専門書が重荷になってたんですよね💦占い投稿自体は今後も続けていくけどタロットの勉強は一旦終了って感じかな😗最近、色々と身辺整理が多いな......気持ちの面でも身の回りの環境でも現状維持のままではいられない💦どういう形や早さであれ変化するしかないよねって強い後押しを感じる😅今日のクマザキ☆コラムでした😌✨⭐️おすすめサービス一覧⭐️
0
カバー画像

路上で悩み相談をはじめたきっかけ!

こんにちは!路上で100人の悩みを聞いたアラサー男のコウヘイです。今日は何故このアラサー男が路上で悩み相談を始めるに至ったのか、経緯を書いていこう思います。私には小学校時代からの付き合いであるBくん(仮名)という友人が居まして、その彼とはよく長電話をする間柄です。そのBくんと私の関係は少し変わっていて、結構な頻度で電話をする仲なのにここ3,4年は実際に対面して喋ることがないという不思議な間柄なのでございます。「このまま死ぬまで対面しなかったら面白いのでは?」と思ってしまうほどの関係性です。そんなBくんとの電話中にとある提案をされました。「コウヘイくんは聞き上手だからそれを生かした活動をしてみたら?」この提案に最初は私も戸惑いましたが、居酒屋で隣のオジサンに声をかけて話しを聞くのも好きだしときどき斉藤さんという通話アプリで若者の悩み相談に乗ることもあったので「ちょっとやってみるか」と思い路上に立つことを決めたのです。そして次の休みにはスケッチブックに「悩み聞きます」と書いて繫華街の路上に立ち始めました。運の良いことに初日だけで6人のお客様が来てくださり「なんて面白い仕事だ!」「これは絶対に続けていくぞ!」とモチベーションにつながったのです。そして現在、仕事や活動の幅を広げるべくココナラを始めさせていただきました。路上で100人のお話しを聞いてきた経験からお客様の多様なお悩みに対応できる自信がありますので、ぜひ一度ご依頼くださいませ。
0
カバー画像

はじめまして!路上で100人の悩みを聞いてきたアラサー男です!

ブログの閲覧ありがとうございます!路上で100人を聞いてきたアラサー男子のコウヘイです。ココナラで愚痴聞き屋として仕事を始めるにあたって、お客様に安心してお仕事を依頼して頂けるよう私の人となりを紹介するためにブログを始めさせていただきました。現在はパチンコで従業員として働く傍ら、余暇の時間に名古屋の路上に出て「話し聞き屋」として活動をしております。パチンコ従業員でありながら、プライベートでのギャンブルは未経験で逆にお客様にルールを教わりながら仕事をしている毎日です(笑)「話し聞き屋」としては丁度今年の2月頭から活動を開始して、現在100人近くのお客様とお話しをしてきました。女子高生,OL,サラリーマン,主婦,占い師さん,経営者など幅広いお客様のお話を聞いてきたので、多様な相談に寄り添える自信があります。普段の趣味としては音楽を聴いたりギターを演奏することが日常の楽しみです。好きな音楽はビートルズ,ローリング・ストーンズ,はっぴいえんど、細野晴臣などの古い音楽を愛好しています。他にも映画を見ることが趣味で今はあまり本数を見れていませんが以前は週に数回、映画館やミニシアターに足を運ぶなど映像作品にのめり込んでいました。このココナラブログにも観た映画のレビューを書いていきたいと思っています。ほかにも日常で起きたことも書いていけたらと思っていますので、ぜひお暇な時は一読いただけたら幸いです。
0
カバー画像

副業難民になる人

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓このブログを読んでいる人の多くは 将来のお金の不安を解消するために 副業としてココナラでの販売活動を されている方が多いと思います。 おそらく、あなたにも本業があり 副業としてココナラ活動を しているのではないでしょうか? ここから大事な話をしますがそもそもの話、あなたのやっている副業がうまくいかなかったり時間管理や優先順位がうまくたてられないのなら いまやっている「副業自体」に問題があります。 いまやっている副業を選んだのが 「お金を稼ぐ」という理由だけの場合もしかすると、普段からやってても楽しくなくて嫌々やっているかもしれません。そういう仕事は長続きしませんし モチベーションも下がっていくでしょう。さらに言えば、思う結果が出ていない場合 そのうち燃え尽きてやめるのがオチです(苦笑)言い方を変えるならあなたが副業を選ぶ際は 自分に最適な働き方ができるビジネスを 選んだほうが良いということです。自分に最適な副業を選んで 本業と両立できるような仕事でなければおそらく、どちらも続けるのが辛くなってきます。そういえば、以前ココナラ販売においてこのようなご相談がありました。 ================ 電話相談で
0
カバー画像

これから、どうすっかね? 〜つれづれ☆コラム〜

どもども!タロット占い師のくまざきつかさです😌初めましての方はこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは、日常の中で感じたことを気の向くままに書いています✨お知らせとしてはタロット占い師から占いライターへ肩書を変更しました🙂✨ココナラで色々と実践した結果占い師として活動にピンとこなくなり今の自分にちょうどいい肩書きとして占いライターって名乗ることに決めました。今のところ自称ではありますが自前のSNS で継続して投稿しているからやってること的には名乗って大丈夫でしょって思ってます✨そんな感じ🙂✨あとは!これから何をするかなと、模索中です💦音声での占い提供のアテが外れたので自分の活動軸に迷いが生じてます😅それ以外で選択肢として考えてたのは西洋占星術の勉強と提供ですがすごく熱中するって感じでもないので優先順位は低い印象です💦まだ試していない選択肢が残ってはいるので適性があるか試してから結果をここで書こうと思ってます✨こんな感じでとりとめもなく書くので気になったら、また見てね🙂✨⭐️おすすめサービス一覧⭐️
0
カバー画像

保留と刷新 〜ココナラ生存Diary〜

どもども!タロット占い師のくまざきつかさです😌✨初めての方はこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは実践して感じたことをココナラ生存記録として残しています。今回は自分にしっくりくる肩書きは?って話です✨特別な力があり相談者の心に寄り添い色々な経験を積んだから理解できると断言できる一般的な占い師にワタシはなれないとあきらめた後......今後の肩書き、どうしようかな?手っ取り早い肩書はタロット占い師!元々やってたし他に使いこなせる占術も特にないので......でもさ、人に提供するのが大事って、正直思えない。ワタシにとって人と関わるのが、すごく労力がかかる💦今までの経験上、自分に負担なく占い提供できたのは自分のSNS に占い投稿をしたこと✨基本、項目別に書き出してて出した後の反応を見るのがわりと楽しかった記憶がある🤔あと、自分からSNS でコミュニケーションを取るのが負担なのでそこを意識しないでただ投稿だけ続けるのが自分の性格に合っていたかな......これだけ見るとなかなかのコミュ障😑💦ただ、自分にとって負担に感じちゃうんだからしょうがないよねと、あきらめてもいる✨となると♪今の自分にしっくりくる占いの肩書きは占いライターってことでいいのかなって思ってます✨自分のSNSで定期発信してるし名乗ったもん勝ちと言い訳して占いライターにジョブチェンジするって結論に至りました🙂ちなみに!ココナラでは引き続き、タロット占い師と名乗る予定です。人に説明するのが楽なので......ただし、自分の好きな占い師像をココナラページで存分に表現していこうと目論
0
カバー画像

一般的な占い師になるの、無理だな! 〜ココナラ生存Diary〜

どもども!占い師のくまざきつかさです😌✨初めましての方はこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは実践して感じたことをココナラ生存記録として残しています。今回は一般的な占い師になるのを完全に諦めたって話です!初電話相談、やっぱり得るものが多かった🙂✨話し方の流れや言葉かけ、気遣いと提供することで、課題が見えてきた。プロフィールや出品サービスも人に興味を持たれる表現に直さなきゃと意気込み十分に改善作業に入るのですが......どうにも改善できない💦プロフィールでいうと相談者の心に寄り添える特別な力を持った占い師✨色々な経験を経たからアナタの大変さが分かる✨そう演出した文章が求められてるのは分かるけど......それに対してワタシの心が拒絶する😂💦特別な家系とか突如、特殊能力の覚醒とかワタシの人生の中にないのにそこを強調するような文章を書きたくないよ〜💦生きてく中で色々と経験を積んできたけど自分の中で気持ちの整理がついてるので相談者の現在進行形のツライがさっぱり分からんし、共感できない💦分からんのに分かるってウソつきたくな〜い😭💦出品サービスにしてもそうよ!◯◯な経験をしたからアナタのことが分かる、寄り添える✨ワタシだけの特別な力でアナタをサポートする、変えられる✨無理〜😂✨それは相談者が自力でするモノであって占い師がどうこうするもんじゃね〜😓💦こういう自分の本音に向き合った結果そもそも一般的に求められる占い師がワタシの中に存在しなかったしその役割を引き受けたくないと思った😂それじゃ、需要ないって?ワタシが一番理解してるしなんで適性ないんだ
0
カバー画像

初電話は、突然に! 〜ココナラ生存Diary〜

どもども!占い師のくまざきつかさです😌✨プロフィールはこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは実践して感じたことをココナラ生存記録として残しています。今回は出品してから、初電話になるまでの流れの話です✨さて、初出品はしたのはいいけれど......電話、鳴らんな🙂❓プロフィールに待機時間を記載したり出品サービスを複数追加したりと手の空いた待機時間中にやってみたけれど......やっぱり電話が鳴らない🙂❓上手くいかない原因は心当たりがありまくりでプロフィールが細部まで書き込まれていないから?出品説明がシンプル過ぎたかな?記載した待機時間以外も対応できるようにした方がいいかな?まあ、色々とアラが見えるワタシ😓ちょっとずつ画像変更したり文章を書き足したりちょっと待機時間を増やしたりと少しずつ改善はしているけれどまあ、電話が鳴らんし初売りには時間がかかるって言うしで上記の改善が終わったくらいで電話がかかってくるでしょとのんきに構えていたら......突然、電話が鳴りました🙂💦その時、今日も電話ならんなとのんびり過ごしてたので電話が鳴って本当に、びっくりしました😂色々と拙い部分があったけど無事に電話相談が終わりもろもろの完了作業に取り組みひとまず、初電話相談を終えました😂💦本当に、疲れた💦無料モニターの時とは違いお金をいただいての占いは全くの別物でした😂でも、実際に提供することで改善点が色々と見えてきたのでそれをちまちまと改善していこうと思います✨やっと有料提供を終えることで占い師としてスタートできたなと一人で実感した夜でした🙂✨自分に無理せずマ
0
カバー画像

出品作業も低クオリティ精神で! 〜ココナラ生存Diary〜

どもども!占い師のくまざきつかさです😌✨プロフィールはこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここではココナラで感じたことを生存記録として残しています。今回は電話相談で出品完了するまでの話です!ひとまず!プロフィールを作成した......それで出品作業に入ったら、電話相談は本人確認が必要なのか、登録しても確認完了まで一定期間かかるっぽいのですぐに出品できないじゃん😂✨うだうだしてないでさっさと本人確認終えときゃ良かった💦結果から言うと本人確認に数日かかりました......提出書類は問題なかったけど自分で記入した情報に不備がありやり直しが発生した結果本人確認に数日かかっちゃいました😓うっかりすぎるぞ、くまざき!まあ、確認終わったし、作業再開じゃいと出品に取り掛かったのですが......商品アピールが書けない😅いや、なんか自分の中に伝えたいモノはあるのよ💦なのに、書けない😂うまく書こうと意識すればするほど言葉につまり時間だけが過ぎていく......この感じ、プロフィール作成と一緒だ💦いかん!なんとか形にだけしなきゃ😂結果、出品作業も低クオリティでもいいから精神でひとまず形にしました🙂✨文章は、モニターの時の気づきを書ける限りブチ込み!画像は慣れない画像加工で体裁を整えてなんとか、やり切りました✨初めての作業は形にしてナンボよね💦ココナラをやってく中で少しずつ!商売の基礎を磨いていってるなぁと実感するのでありました😓✨⭐️おすすめのサービス一覧⭐️
0
カバー画像

不安で自分の行動が定まらない人

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐↓↓↓↓↓ココナラ活動を1人でされている方は 日々、いろんな不安やストレスを 感じていると思います。 そのため自分の行動が定まらない人が 多いのも事実です。 たとえば、すぐに売れないと不安になって 何度もサービス内容を変えたり 商品は、ほぼ完成しているのに 「もっとちゃんと作らないといけない!」と完璧主義になって出品までできなかったりまた、教えたことを実践すれば うまくいく可能性が高いのに すぐに売れないと不安になって、 教えたことと別のやり方をしてしまう・・・。 このような人たちは本当に多いです。 なぜ、このような人たちは 行動が定まらないと思いますか? その背景には過去の経験で 失敗してトラウマになってることや、 幼少期の親から受けた教育などが関係していて自分自身に対する不信感を抱いている場合が多いです。 こういった人は「自己矮小化」といって 自分自身を過小評価する傾向があります。 自己矮小化の特徴としては自分自身に対して否定的な考え方を持ち、自分が何かを成し遂げることに自信が持てずにいます。そして、ちょっとした失敗があれば 周りの人はそこまで気にしていないのに ひどく自分を責めてしまいます。 ココナラ電話相談を利用され
0
カバー画像

自信があります。

おかげさまでココナラ開始2ヶ月目にしてプラチナランクへと突入いたしました。制作中のものも含めて現在22件ご購入して頂いてます😉私はデザインする事がとても好きで、何よりココナラでのお仕事がとても好きです。自動的にお仕事が回ってくる今までの環境よりも、自分で出会いのきっかけを作り、自分で流れを企画して、お客様と繋がる。楽しすぎる。今までお客様との距離感にはかなり意識をしていたけれど、私はこのココナラというプラットフォームがとても好きで、この場所に可能性しか感じていません。もっとたくさんの方と繋がりたくて、もっと誰かのためになりたくて、こんなに仕事を大好きに思えた感覚は某テーマパーク🐭で働き始めた時と同じ感覚です。テーマパークとココナラでのお仕事が同等の楽しさだなんて思ってもいませんでした。最近ふとテーマパークでの事を思い出すのは「戻りたいな〜」という気持ちではなく、今の感情と当時の感情が似ていて懐かしくなっているんでしょう。と、ぐだぐだブログになりましたが今後ともよろしくお願いいたします。そしてWEBサイト制作にお悩み中の方はぜひ声をかけてください✌️夏も存分に制作しまくる☀️
0
カバー画像

【人生初ブログに挑戦】みなさん はじめまして。

どうも。ハッピーウッキーげんきっきーことウキウキウキッピーです。それは2023年5月30日の事。ココナラに突如鮮烈デビュー致しました。そして本日記念すべき1か月が経ちました。もしかしたら、既に私の事を存じてくださっている方もいるかもしれません。例えば、最近では公開依頼への応募にハマっております。公開依頼に通い詰めていると、応募者になんとなくよく見かけるおなじみメンバー達の存在に気付くようになり、勝手に親近感を抱いております。おそらく同じように「うきっぴーとかいうやつ いつも見かけるなと思われている方もいるかもしれません。笑そうです。私がうきっぴーです。そのうきっぴーがついに!!!人生初☆ブログデビューを果たしました。 ヒューヒュー♪(古い)今まで一度もブログを書いたこともなく、文章力もないドドド素人なのですが、ありがたい事に自己紹介を見て面白いと言って下さる方もいたりするんですよ。(あの節はどうも♪)そのお褒めの言葉を信じてみようじゃありませんか!!そこでうきっぴー、軽い腰をあげて書いて見ることにしました。笑ちなみに、今後どんなことを書いていくかは全く考えておりません。とにかくまずは挑戦!!私が大切にしていること。『 それはリアルでも顔が見えないネットの世界でも、こうして向こう側にはひとりのお相手がいるのです 』そのことを常に意識しつつ、ご縁を大切に、そして誰かの役に立てるように日々精進していきますのでどうぞ応援宜しくお願い致します!!!そして・私の事を知ってくださっていた方・応援したいと思って下さった方・なんとなく面白いと感じてくださった方・今後かかわってみたいと思って下さっ
0
カバー画像

初めてのブログ、どう書く?

初めまして!(ここは無難に)初めまして、チャイヨです(^▽^)ずーっと放置してた(!)ココナラさんでのお仕事をようやっとスタートさせることに!いくら便利な機能満載とはいえ、しっかり読み込まないとページを立ち上げることすら出来ませんですのよ!そんな甘くないない!初ブログ、どうやって書く?で、ブログ。。。特に最初のヤツ。みんな悩まないのかな?わたしは悩んだので秒でググりました。そしたら出てきたのがコレ「ブログの最初の記事—書き方と心構え」この記事を書いたT部長さんいわく(一部紹介)・ブログの最初なんて誰も読まないんだから、一切何も気にすんな・とにかく書き切れ・自己紹介なんて興味持たれないから書くな(結構手キビシー)・だけど、プロフィール欄にはしっかり書け ☜ここ重要・できた文章を読み直せとのこと。なるほどすごい参考になったし、おかげで記事もかけた(笑)全然知らんけど、T部長ありがとう!具体的にこれを書け!を探してる人にとっては足りなかったかもですがそれくらいは自分でひねりだしましょう(笑)みなさんこれを乗り越えがんばってますんで。実はわたし、過去にもいくつかブログ書いてたんですが…まぁなんというかこの話は次回に――。締めということでこのブログでは、タイトル通りあけすけと話す予定です。こちらを読む方が、わたしの人となりがわかりやすいかも知れません。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
0
カバー画像

初心者さん向け はじめてのイラスト依頼講座②

こんにちはイラストレーターのはしもんです。初心者さんでもわかるイラスト依頼講座、今回は解像度についてお話させていただきます。イラストレーターさんのサービス内容を見ると「解像度〇〇dpiで制作します。」なんて表記をみかけると思います。解像度はディスプレイやデジタル画像の画素の密度を意味する表現です。dpiの値が高ければ高いほど画質は鮮明できれいになります。だったら解像度の高いデータが欲しい!そう思うお客様はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。しかしながら解像度はdpiの値の高さではなく使用用途によって適切に選ぶ必要があります。一般的にイラストをSNSのアイコンなどWebで使用する場合適した解像度は72dpi、印刷物で使用する場合は300~350dpiです。なので「解像度72dpiで制作します。」とサービス内容に明記していらっしゃるイラストレーターさんはSNSのアイコンやWeb用のイラストを制作してくれるとサービス内容で解釈できます。逆に印刷用のイラストを制作してほしいんだけど制作する解像度が72dpiになってる…なんて場合は、イラストレーターさんに高解像度データで納品してもらえるか相談してみましょう。ここで注意していただきたいのが印刷をご自身で行わず印刷会社さんなど業者さんにお願いする場合です。一般的に印刷物の解像度は300~350dpiではありますが業者さんによって推奨する解像度は違うことがあります。印刷会社さんに印刷をお願いする場合は、その会社のホームページなどで推奨している解像度を調べ、イラストレーターさんに伝えて上げましょう。イラストをお願いする際は使用用途をイラス
0
カバー画像

低クオリティでも、形になってりゃいいんです! 〜ココナラ生存 Diary 〜

どもども!タロット占い師のくまざきつかさです😌✨プロフィールはこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは、ココナラを始めて感じたことを生存記録として残しています。今回は、登録してから出品するまでの間について、書いてみようと思います✨自分ペースで占い提供が欲しいと思いココナラに登録したくまざきは......色々な電話占い師のプロフィールを見て回りました。ココナラでの電話占いの募集の仕方ってどうなってるんだろう?売れっ子の人はどういう文言を書いて必要な人を惹きつけて来て欲しくない人を寄せつけないようにしているのかを自分のプロフィール作りの参考に見て回りました✨いいなと思った部分を参考にしつつ自分のプロフィールを書こうと思ったのですが......検索していく中で「どうしたら、この中から選ばれるようになるんだろう?」これが頭の中をぐるぐると回るようになり、なんか気持ちがしんどくなって数日、基本的なプロフィールが手つかずに......当たり前だけど!プロの完成形にいきなりたどり着けるわけないよね😂今は輝いている占い師の方も試行錯誤の中で今のプロフィールになってるんだよね......背伸びするな〜、くまざき!今書ける範囲で、記入すればいいんだ!10点のクオリティでもいいから基本プロフィールの体裁を整えるんだ!そうやって、心にエールを送りながら基本プロフィールを完成させました。我ながら、低クオリティ✨まあ、徐々に手直ししていけばいいんだしまずは基本プロフィールを形にできてほっとするのであった😌💦基本プロフィール作成に、二週間......次は出品作業に
0
カバー画像

サービスの紹介で思うこと。

こんにちは!今日もご覧いただきありがとうございます。様々なサービスを紹介する機会をいただいて毎回思うことは「こんな素晴らしいサービスを紹介できて本当に幸せ」ということです。これまで紹介した内容はそれぞれみな開発者の方の思いがあって・利用した方にこうなってほしい・こんな思いを体験してほしいというキラキラした理想や理念が詰まっていました。私はそれをヒアリングで引き出しながらその素晴らしさに感動し「どうしたらこのサービスを200%伝えていけるのだろうか」と考えます。自分自身のブログで紹介することは見てくださる方へしっかりと良さや思いをお伝えすること。開発者の方の思いと一緒に私の感動も一緒に味わっていただきたくて言葉に乗せて伝えるようにしています。実際紹介したサービスで「私もそれを使う機会があれば利用したい!」と思ったサービスもあります。実際に使っているサービスもあります。本当にありがたいことに素晴らしいお客様に恵まれてサービスを紹介できることに感謝です。今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
0
カバー画像

ココナラを始めたきっかけ 〜ココナラ生存 Diary 〜

どもども!タロット占い師のくまざきつかさです😌プロフィールはこちら↓https://coconala.com/users/4036715ここでは、ココナラを始めて感じたことを生存記録として残しています。今回は、くまざきがココナラを始めたきっかけを書いてみようと思います。元々は会社所属の占い師を目指して、タロットの勉強に取り組んでました。占いを学んだ講座が会社所属の占い師を想定していたのでそこに進むもんだと思い無料モニターで提供スキルを磨きいずれは、電話占い師か対面で活躍したいと妄想していました。ただ、やっていくうちに自分が会社所属に向いてない。占い提供をすればするほど自覚せざるえませんでした。原因は、大きく2つあります。①一回のセッションで心の消耗が激しいこの当時、相談者との距離の取り方が甘かったり、その人の状態に合わせて言葉かけ、気遣い、セッションの流れを即興でオーダーメイドでやってたので結果、自分のキャパを超えてしまい終わった後は、ガクン......こういう調子だったので一回セッションしたら最低数日は心の休息が必要になるので安定して待機するの無理だなと思うようになりました。②恋愛ジャンルに興味が無かった占いって、相談内容の大半が恋愛に関係するモノっていわれるんだけど......ワタシはそういうのに根本的に興味がない😅個人的には興味のある人の方が相談者の心に寄り添って占えるでしょと思うので、自分がやって相手の求める占いを提供できるかなと考えそういうお客様を集客する占い会社に所属するのが自分の占いを生かせるか疑問に思い、結果、会社所属を目指すのをやめました。上記 2つの理由で会
0
カバー画像

初心者必見!ChatGPTで商品販売の文章を手軽に!

ちまたで噂になっているChatGPT!現在、ココナラ商品ページにも実装されていますよね!しかし!PC環境からしか使えません(T_T)私は家事のスキマ時間でちょくちょく商品ページをつくることがあるのでスマホで書いているのですが「1000文字、タイトル、、もっと早く書きたい」「誰か変わりに書いてくれー」と、どれほど思ったことか…代行を頼もうかとも考えましたが打ち合わせや、アイデアを上手く伝えれられる自信がなく諦めていました。商品ページが、もっと簡単に、早くできたらたくさん出品するのに!!と思っている人は私以外にもたくさんいるはず。そんな時に現れた!ChatGPT!!色々勉強し、ココナラ商品出品専用のプロンプト(命令文)を作りました(^^)私と同じ思いをしている方に少しでもお役に立てたらという思いで初心者さんにはビデオチャットで解説しながら一緒にやっていけますからね♪ここでもっと詳しく知りたいと思った方ChatGPTの説明です😊1. ChatGPTとは何か2. ChatGPTの使い方3. コンテンツ作成におけるChatGPTの利点4. 商品販売の文章作成におけるChatGPTの利点5. ChatGPTを使ったコンテンツ作成や商品販売の文章作成の成功事例1. ChatGPTとは何かChatGPTとは、人工知能技術の一種であり、文章生成に特化した技術です。大量の文章を学習し、自然な文章を生成することができます2. ChatGPTの使い方ChatGPTは、Web上で無料で利用できます。まずは、ChatGPTの公式サイトにアクセスし、文章を入力してみましょう。3. コンテンツ作成におけるCh
0
カバー画像

売れるためのココナラ戦略

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼⭐2022年、サポート後の売上事例⭐僕がココナラ販売をサポートする人には 全員お伝えしていることですが、 まず、ターゲットの重要さを ちゃんと考えたほうがいいです。 多くの人はターゲットが曖昧で誰があなたのお客さんなのかちゃんと決まっていません。 ターゲットを設定するということは あなたがココナラで商品を販売する上で 一番重要なことです。 ターゲットとは言い換えると 「あなたが救いたいお客さんのことです」 もし、あなたが救いたいお客さんが ちゃんと決まっていないなら もう最初から路線を踏み外しています。 売る相手が決まっていないなら そりゃ売れるわけがないですよね? ですので、 今回はあらためて ターゲットの重要性をお伝えします。 では、よく考えてみてほしいんですがそもそも、僕らは誰のために ココナラで販売活動をしているのでしょうか? きっと救いたいお客さんがいて その人の力になりたいからでしょう。 「じゃあ、あなたのお客さんってどんな人ですか?」 それは男性なのか女性なのか? または、独身なのか既婚者なのか? そしてその人達は どんなことに困っていて、 何を解決したいと思っているのか? こういうことをちゃんとわかっていないと いざ、商品を作っても曖昧なことしか伝えられません。 例えば、あなたが奥さんにプレゼントを送る時を イメージして
0
1,276 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら