絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

33 件中 1 - 33 件表示
カバー画像

いまを生きる

こんにちは!やなぎです(*^-^*)僕は現在36歳ですが、高校生の頃から30歳あたりまでの約13年間は、ずっと過去に囚われて生きてきました。過去に囚われて生きていると、苦しみから解放されないばかりか、身近にある喜びや幸せを感じられなくなってしまいます。もしも当時の自分と同じような状況にいる方がいるのなら、少しでもお役に立てればと考え記事を書きましたm(_ _)mいまを生きるその大切さに気がつくのに13年もの月日を費やした男のお話です( ..)φ よろしければ最後までお付き合いくださいませ。過去に囚われてしまう原因一概に原因となるものをこれと決めるのは難しいと思います。その人の性格や育った環境、もしくは同じような体験をしたとしても、そうならない人もいるからです。 ですので、僕の場合のケースをお話しします。 僕は子供の頃から内向的で、自分に自信もありませんでした。 それでもなんとかやってきていたのですが…高校に入ると地元の友人や顔見知りが減ったこともあり、嫌がらせ、イジメを受けるようになりました。不登校にはなりませんでした。けれど心には深い傷を負い、考えが歪んでいき自己否定も強くなりました。「気持ち悪い」「顔がグチャグチャ」など3年間毎日いわれ、携帯を取られて壊されたこともありました… 特に病気の事を言われるのは辛く、こんな身体で生まれてきたからだと何度も自分を責めました(._.)人は言われ続けると、そう思い込むようになっていきます。自分には価値がないダメな存在なのだとまさに言葉の呪いともいえます。 対人恐怖になり1人でいることを選ぶようになりました。1人でいれば傷付かずにす
0
カバー画像

感情のコントロールで沈黙を活用できる

「沈黙は金」という言葉は、感情のコントロールにおいても非常に有効です。感情が高ぶったり、衝動的になりそうな状況で、このことわざを思い出すことで、冷静さを保つための一種の道しるべとなることがあります。衝動的な反応の抑制: 感情が高まったとき、すぐに反応せずに一呼吸置くことで、後悔するような発言や行動を避けることができます。 冷静な分析のための時間稼ぎ: 沈黙を保つことで、状況を客観的に分析し、より賢明な反応を選択する時間を得ることができます。 エスカレーションの防止: 対立や議論が激化している場合、沈黙を保つことは事態のエスカレーションを避けるための方法となります。 自己反省の機会: 沈黙の時間は、自分の感情を内省し、なぜそのように感じるのかを理解するための貴重な機会を提供します。 相手の意見を尊重する姿勢の示し: 会話中に沈黙を挟むことで、相手の意見を真摯に聞いているという姿勢を示すことができます。感情的な判断を避ける: 感情に流されず、論理的かつ理性的な決断を下すために、感情が落ち着くのを待つことが重要です。 「沈黙は金」という言葉を自己コントロールのツールとして活用することで、感情的な反応による否定的な結果を回避し、より穏やかで洞察力のある行動を取ることができます。自己管理の一環として、このことわざを思い出し、感情が高ぶったときには一度立ち止まり、落ち着いてから行動することを選ぶことができます。
0
カバー画像

恐い体験に飛び込んでみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

挑戦は成長の源であり、時には恐怖と直面することが不可避です。しかし、その先に広がる可能性や新たな経験は、自己発見と成熟につながることがあります。この記事では、恐い体験への挑戦が私たちをどのように変え、豊かな人生を築く手助けとなるのかに焦点を当てます。 最初に、なぜ恐い体験が成長に繋がるのかを考えてみましょう。恐怖は私たちの快適ゾーンを突破し、新しい領域に踏み込むことを要求します。この過程で、我々は自分の限界を知り、それを超える方法を見つけなければなりません。例えば、公の場でスピーチすることや未知の場所への旅行、新しいスキルの習得など、これらの体験は最初は恐ろしく感じられるかもしれませんが、克服することで自信や洞察を得ることができます。 一方で、挑戦を避け、安定や快適さに固執することは、長期的には成長の妨げになります。恐れや不安を感じることは自然なことであり、それを乗り越えることでより強く、柔軟な個人になることができるのです。快適ゾーンを離れることができれば、新しい視点を得て、人生の意味や目標についての洞察が得られるでしょう。 挑戦への飛び込みは、単なる勇気だけでなく、計画と覚悟も必要です。リスクを取りながらも冷静な判断を保ち、失敗から学ぶことが大切です。恐怖を感じつつも、それを乗り越えた先には自分の可能性を広げ、新しい可能性を見つけることができるでしょう。 最後に、恐い体験への挑戦がもたらすメリットについて考えてみましょう。それは、自分の力強さや抵抗力を発見し、人間関係や仕事の分野でのスキル向上、そしてより充実した人生を築く手助けになります。挑戦を受け入れ、恐れを乗り越えること
0
カバー画像

小学2年の時からの不安と恐れ(私の過去①)

初めての有料ブログです。ここには、私自身のワークで起こった出来事を話してみたいと思います。ゆずも、多くの悩みや生きづらさを感じながら生きている人間なのだと知ってもらい、その私に相談してみようかなと思ってもらえたらという趣旨の下で、このブログを書きます。ひとつの事ではなく、多くのことについて今まで自分を見つめ直しました。順番に書こうかとも思ったのですが、随分と前のワークは半分以上覚えてないので、10月15日に起こったことについて語ることにしました。いわゆる、私の自己開示でもあります。ここには、守秘義務が存在します。なので、あちらこちらで話されるのは控えて頂けると助かります。来てくれた方と、私とのいわば秘密の場所とでもいうのでしょうか。私も、あなたの相談を受ける時、その内容を他者に話すことはありません。守秘義務があるからです。それは信頼の上で成り立っています。そう、私はあなたを信頼して、これからのことをお話します。内容がなんだそんなことって思われることもあるでしょう。やはり、根深いものなのですねと思われることもあるでしょう。自分というものを否定し続けていたゆずが、何故そうなったのか・・・みなさん、聴いてください
0 500円
カバー画像

人ともっと仲良くなるために必要なこと-後編-【恋人/夫婦/復縁:元カレ/元カノ】

前回同じタイトルで前編を書いているので、今回はその後編です。前回は、「共感」について書き、更に共感をするための「感情」について書いていきました。今回はもう少し踏み込んだ『人と仲良くする』について書いていきますので、前編を読んで更に進めたいと思った人には合う内容だと思います。そう、本音を言う事の大切さについて書きました。本音を言い、自分の好きなように生きる、自分勝手に生きる、自分で自分の為の選択をする、という事を幸福度が高い行動だという研究結果もあるぐらいですので、そういった観点も頭に留めて読んでみて欲しいです。①本音を言う事の人間関係における重要性-1:自己開示は何故必要なのか?-2:気を遣う=あなたとは仲良くなりたくありません-3:蛙化現象に見る現代の同調圧力の怖さ①-1:自己開示は何故必要なのか?└知っているけど多くの人がやってない、それが自己開示自己開示、という言葉はご存知ですか?「自己開示」他者にありのままの自分をさらけ出すこと。自分の強みだけでなく、悩みや弱点なども含めて開示することをいいます。英語では「Self-disclosure」といい、1970年代に心理学者で精神医学者のシドニー・M・ジュラード氏によって提唱されました。人と人とが相互理解を深め、信頼のおける人間関係を築く上で、自己開示は欠かせない要素とされています。出典…日本の人事部出典に書いてある事がすべて、みたいな内容ですが、つまりありのままの自分をさらけ出すこと=自分の話しをする事、自分を見せる事、です。昨今はSNSなどで『自分の話しをしない方が関係性がうまくいく』という内容がバズっていたりしますが、あ
0
カバー画像

失敗しない自己開示の方法

自己開示とは「自分のありのままを他者に伝える」ことです。 簡単だよ、と思う人もいれば、したくない、恥ずかしい、出来ない、必要ない、と考える人もいるでしょう。 自己開示とはどんな時に役に立つのか、自己開示するために必要なものは何か、どうやって開示すればいいか、を考えました。 1.間違えやすい「自己呈示」 自己呈示とは 「自分を良く見せるために、真実ではないもの、大げさなものを利用して印象操作しようとすること」 です。 自己開示のつもりが自己呈示になっているケースも少なくありません。 自己開示の目的は「ありのままの自分を伝えて受け入れてもらうい、相手との関係を良くしていくもの」です。 しかし自己呈示しがちな人の目的は「自分を良く見せること」です。その目的のために、言うべきことを隠したり、嘘で誤魔化すことも起こりえます。 それでは他者との「良い関係」を築くことは難しいでしょう。 2.自己開示が役に立つときとは 人生において「重要な局面」は度々訪れます。 進学、就職・転職、結婚・離婚、昇進、子の成長、親の老いとの直面などです。 その時に出会う人の中には、将来自分にとって「重要な他者」になるかもしれない人がいるでしょう。 そうした人とは、可能な限り有効な、信頼し合える関係を築きたいと思うはずです。 その時に「自己開示」するのか「自己呈示」で誤魔化すのか、で、大きな違いが生まれます。 ありのままを知ってもらおう、と勇気を出したことが、のちの信頼につながります。 そして返報性の法則で、相手からも自己開示の「お返し」があります。 それによって相互理解が深まって、信頼が強まっていきます。 長い時
0
カバー画像

夫婦力とは ー3つの要素ー

夫婦って不思議な関係だと思いませんか? 何十年も他人として生きてきたのに、結婚すると法律上は親等すら数えない一心同体扱いです。 それほど近い相手である夫・妻と、長く安定して向き合い続けるために、どんな要素が必要なのでしょうか。 1.自己開示自己開示とは自分に関するプライベートな情報を相手に話すこと。自分の生い立ちや趣味を話題にする、過去の失敗を打ち明ける、自分の思いや意見を正直に話す……など(STUDY HACKER)です。 夫婦なのですから、今更かもしれませんが、大人になってから知り合って家族になった相手と一緒にいるなかで、それまでは意識していなかった自分の特性、避けてきたこと、強味などに気づくことがあります。 生まれた時から一緒だった親やきょうだいからは得られなかった気づきです。 しかし気が付いたからといってそれをそのまま夫・妻に伝えられるか、というと難しいです。 自分の生き方・信念・コンプレックスの根幹に関わる要素だったりするからです。 とはいえ、ずっと言わないままにしているのもデメリットが大きいです。 自分ではわかっているけど相手には伝わっていない情報があることで、不満、不安、不平等感、ズレ、すれ違い、理解不足にもつながりかねないからです。 2.心理的安全性心理的安全性とは組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。(リクルートマネジメントソリューションズ)本来は組織論の用語ですが、当然ながら夫婦にも当てはまる概念だと思います。 何か思ったこと・考え付いたことをそのまま口に出来る場は、意外と少ないものです。それは大人になるほど減っていき
0
カバー画像

「何でもいいです」ほど無責任な言葉はないわ

こんにちは。ツキミです。人は常に選択を迫られる日々です。今日の朝食から、お風呂の時間、果ては、どの歯から磨くかということまで。自分の一日は自分が選択してきた数だけ作られていきます。ところが、中にはその大事なことを人任せにする人もいます。特に、人と行動するときにそれは出やすいみたいね。「どこのお店にする?」「何頼もうか?」「どこ行きたい?」これに対して「なんでもいいです」・・・一見「あなたの意見を尊重しますよ」という気持ちの表れに見えるでしょうが、実は間違い。選択とはエネルギーを要するもの。責任を伴うもの。「何でもいい」と言われた相手はその場の全責任を負わされたのと一緒。二人分の責任を背負うというのは相応のエネルギーがいりますよね。こと、デートに関してはこの問題が浮上しがち。「自分の意見を言って相手に嫌われないかな」「お店選びで外したくないし」そんなひよった理由なんてさっさとゴミ箱に捨てて、もっと自分の意見を提示していくべきよ。「魚料理が食べたい」「こんなお店はどう?」「ショッピングに行きたいの」こんな感じで自分の意見や気持ちをどんどん相手に伝えれば相手も貴女のことを知っていける。責任を半分こにする方が相手も疲れないで済むわね。どちらか一方に負担がかかりすぎると、その関係は続かないわ。付き合う前の男性なら、逃げ出したくなるかも。ただ、一つ注意してほしいのは意見を提示するのと、押し通すのは違うということ。「自分の意見が絶対で相手の意見は無視」なんて、子どもみたいな言い方をするなら「自己中」という感じね。相手の意見も賛成しつつ、二人で折り合いをつけていける関係が長続きするわ。貴女も挑
0
カバー画像

【発達障害の夫婦】配偶者が感じるストレスと対処法

夫が・妻が発達障害だった時の、生活環境上の問題、コミュニケーションの工夫について、どちらかと言うと発達障害側の視点でお話してきました。今回は反対側、発達障害ではない妻・夫がどうしても感じてしまうストレスや違和感と、それについての対処法を考えてみましょう。1.発達障害の伴侶にストレスを感じる場面①相手のペースに巻き込まれ続ける発達障害の人は、興が乗ると止まらなくなります。一人で何かに集中しているときもすごいです。文字通り寝食忘れて、トイレも忘れて没頭します。一人で集中している時は、心配にはなりますが放置しておけばいいのであまり問題はありません。問題なのは、一緒に何かをする時です。ASDの特徴で「こだわりの強さ」があります。これは大人になっても弱まりません。ワガママとかそういうレベルではない頑強さで、「これだ!」と思ったポイントは譲りません。譲らないというより、譲る、という選択肢を取れないのだと思います。「その場の状況に応じて」「適宜に」ということも苦手なので、相手やTPOに沿って変えることも苦手です。結果として常に一緒に行動する夫婦は、相手のこだわりに巻き込まれ続けることになります。相手の考えを変えさせるよりも、譲ったほうが早いのです。②言いたいことが、望む形で伝わらない相手が発達障害の人じゃなくても、自分の意思を正確に他者に伝える、理解してもらうことはとても難しいです。発達障害の人の他者理解の仕方が一般の人のそれとは異なるので、尚更です。相手(発達障害の人)が「なるほどね」と了解を示してくれても、その理解した内容がこちらからすると「少し違うんだけど」ということが頻発します。言葉
0
カバー画像

自己開示は自分から

こんにちは。幸せをもたらす数秘セラピストのあこみです。今日は『自己開示は自分から』について書きます。いきなりですが、自己紹介が苦手です(;^ω^)何を伝えたら良いのか分からないのです。住んでる地区?家族構成?趣味?そんなこともあって、聞き役の方が向いてると感じていました。しかし、ココナラを始め、ブログを書くようになり自分の考えている事や思っている事を書き綴る習慣ができたことで自分にはこんなにも伝えたい事や思っている事がある事に気づかされています。そして、皆さんのブログを読ませていただくのもココナラでの何よりの楽しみです(´艸`*)自分の知らない世界のお話や様々な価値観に触れさせていただける絶好の場所だと思っています。つい惹き込まれて続きが気になっちゃう事もしばしば。皆さんのブログに共感したりインスピレーションを受けたり学ばせていただけたりと本当に有難く読ませていただいています。(●^o^●)書くこと・読むことをしていて感じたのは自己開示の重要性。それもダメな部分を先に見せちゃうと。。。親近感が湧きます♡日常生活では普段話さない内容をこちらのブログでは綴っています。・自分の黒歴史・恥ずかしい部分・かっこ悪いところこんな内容を噓偽りなく綴れるのはお優しい方の多いココナラの皆さんだからこそと思うのです。そして実感しているのです。自分がとてもラクになれていることを。たまに、ブログの感想を心のこもった内容のメッセージとしていただくことがあります。本当に嬉しいです。(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))ダメな部分を知ってもらっている安心感がこんなにも心地よいとは。。。あこみは何をそんなに守りたかったのでしょう
0
カバー画像

自己開示が結果につながる💪

皆さんこんばんは⭐️柊ちはるです( ◠‿◠ )私は主に☘夫婦問題アドバイザー☘初心者の方向けのココナラ販売サポーターとして活動しております。本日はココナラ活動を頑張っている方に向けてブログを書いております❤️日々コツコツとページ作りを頑張られていると思いますが、ちょっと手を止めて読んでくださると何かヒントになることが隠れているかもしれません。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m『自己開示』一言で言うと  他者にありのままの自分をさらけ出すこともっと詳しく言うと自分の強みだけでなく、悩みや弱点なども含めて開示するこれが自己開示です。今回自己開示をすることでココナラ活動に拍車がかかった方がいます❤️その方は、先日まで私と一緒にココナラ活動の基礎作りを頑張ってこられました。30日間一緒にココナラ活動を進めていけるサービスをご購入いただきました。30日間の中で彼女はたくさんの自己開示をしてくれました。◎今の不安な気持ち◎提示するサービス内容について◎お客様対応の悩みについて◎自分が苦手とすることについてなどなど本来ならなかなか相談しづらいこともあったかもしれません。しかし話してくださったことで今までモヤモヤしていた部分がなくなり方向性が見えて自分に自信を持ちお客様とのご縁を広げていかれました。その方は塩屋むつみさん|心と性の健康相談係 さんですhttps://coconala.com/users/3307334むつみさんにサービス終了後にアンケートに答えていただきました。貴重なコメントをありがとうございましたm(_ _)mこのアンケートコメントで注目していただきたいのは『夫にコ
0
カバー画像

1つ「心」を開くと1つ「楽」が手に入ります

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。あなたは、素の自分のまま生きていますか?この質問に対して、自信を持って「はい!」と答えられる方が少ないように、多くの方は、本当の自分を隠しています。なぜなら、、恥ずかしくて見せられない見せてしまえば嫌われるみっともないから見せたくない見せるとバカにされて傷つく人には完璧な姿を見せたい見せて見下されるのが嫌  etc.と思っているから。当の本人は、それらの気持ちをうまく隠せていると思っていて、優しい周りの方々も、知らないという態度で接してくれていますが、、実はバレていることが多いのです。それなのに、必死に隠しながら演じ続けるのは苦しく、挙句の果てには、「1人の方が気楽でいいや!」と、人付き合いを避けるようになってしまいます。よって、「楽」になるにはほんの少し勇気を出して、「弱さを告白していきましょう」例えば、、不安に思っていること苦しくて助けて欲しいこと甘えたいこと恥ずかしいことみっともないこと失敗したことだらしないことできないこと etc.告白後に感じる「楽」という心地良い感情や緊張が緩む感覚を、ぜひ体感してみてくださいね。(癖になっちゃうかも。)自分から先に心の扉を開き、相手の心の扉をノック(=告白)すれば、自分が楽になるだけではなく、相手との距離が縮まったり、コミュニケーションが円滑になるご褒美までついてきます。心理学ではこの告白のことを「自己開示」と言いますが、当たり前のようにできている方々が世の中にはたくさんいて↓大阪のおばちゃん達(笑)幼少期から多くの大阪のおばちゃんを見てきましたが、、我
0
カバー画像

HSPの私について~自己開示~

はじめまして。Mau(マユ)と申します。1980年生まれ 関西で生まれ育ち現在は北関東在住。 ”力を抜いて楽しむ” ことを ”がんばる”そんな、とんちんかんな生き方をしています。自他ともに認める「打たれ強いポジティブなヘタレ」すぐに落ち込むし、反省してばかりの毎日で、コンプレックスの塊。HSP気質が高く、自己肯定感はもともと低い。だけど、ネガティブな感情もコンプレックスも、「どうにもならんことはそのままおいとこ」精神を装備しており、レジリエンスは異様に高い。「自己肯定感を上げようとするから辛くなる」ことに気付いてからは、「自己肯定感低いのが私や!」とそんな自分を認めることができるようになりました。持ち前の ”粘り強さ” と ”諦めのよさ” をいいとこどりして、今日も楽しく反省しながら生きています。日々の生活を楽しみ、生活の中に散りばめられた細やかな幸せを感じ取ることを大切にしています。自分で自分を満たすための術、自分を整える術をもち、自分で自分を幸せにすることができるので、いつもおだやかでのんびりしているのがいいところです。普段は、社会福祉士とキャリアコンサルタントの資格を活かし【ひとりひとりの個性を活かして働く場を創造する】をモットーに活動しています。ココナラでは、福祉の枠組みを超えて【社会の中で生きづらさを抱えている方が自分らしい生き方を実現する】お手伝いをしていきたいと考えています。クライエント様の話を聴き、クライエント様のことを深く知ることが私の喜びであり、やりがいです。 ふだんのくらしが しあわせであるように と願いを込めて。あなたと出会えることを、楽しみにしています
0
カバー画像

なぜ話したくないのか?

人は誰しも自分の話をしたい、人は話したがる生き物だ。だからこそ、人の話を聴ける人は重宝されるし、「傾聴」する力が重要視されている。それでも、話したくないときがある。それは、「話さなきゃよかった」という経験や思い出が脳裏によみがえるときだ。自分の話をするのが苦手という錯覚私は自分の話をするのが苦手だ、今までそう思っていた。周りの人には、「もっと話してほしい」とか「何考えているのかわからない」言われることが多かった。そういった言葉を聞くたびに、自己開示の大切さ、言葉にすることの重要性を感じてはいた。自分にできていないことだと思った。だけど、違っていたんだなこれが。ものごころついたときから、今に至るまで自分のことを話してきた人達は確実にいた。友人は多い方ではなかったが、自分のことを話せる人は必ずどの年代でもいてくれた。だからこそ今まで今まで生きてこれたのだと思う。自分のことを話せるひと、(以下話せる人)には私自身や私の話を否定されたという思い出がない。うんうんと頷いて、いいねいいねとは言ってくれなかったかもしれないが、それでも私が彼らに安心し自分の話をするには充分だった。なので、彼らからは「もっと話してほしい」とか「何考えているのかわからない」とは言われない。聴いてくれるから話せたのか、話したら聴いてくれたのか今となってはわからない。話したくない人たち一方で話したくない人達の存在が明らかになった、なんというか好きとか嫌いというより、単純に自分の話をしたくないという人がいる。いきなりそんな人が現れるのでなく、関わっていく上で、「話したくない」カテゴリに分類されることに近い。そういった人
0
カバー画像

ツインレイ ハートの関係

少し前まで、ツイン彼に向き合うのが 結構しんどかったのでした。 それまでの ネガティブな反応や 受け応えを思い出しては 「どうせ、こう言われるかも」 「また、〇〇に違いない」 そんな風に思ってしまっていました。 でも、そんな風に思うことはなくて、 全部、『自己開示』をしていけばいいことでしたもし、彼の反応に悲しい気持ちを 感じた時には、それを彼に伝えたらいい。 「私は、そんな風に言われると、こう感じる」 「私は、こんな関係性になりたいんだよ」 そしたら、彼も分かるし、学ぶ。 気づいていく。色んなことに。 お互いが、ハートを開いて 伝え合うことで、関係性は進展する。 時には、ぶつかっていけばいい。 ツインは、感情を揺さぶってくる相手。 「自分の想い」を伝え合える相手。 色んな、練習をさせてくれる。 根底に、愛を感じられるから。 相手に、我慢せず自分の本心を伝える 「自己開示」をするようになり、 余計なネガティブ思考が減ってきました。 (それまでは、我慢をしていることにも 無自覚で、気付いていなかった…ツイン女性は我慢してる人多いのではないかな。 我慢させずに、表現していきましょう✨) さらに、 毎日、自分と彼にヒーリングを送るようになり、 思考(マインド)で先々のことをモヤモヤと 考えることが無くなりました。 ヒーリングを送るようになってから、 ただ、純粋に彼の存在をハートで感じます。 ハートで捉えて、純粋に、愛おしいな〜 という感じです。 彼の付加情報(謎な態度や言動、能力、価値観etc) は引っくるめて、「貴方は今、そうなんだね〜」 みたいな感じ。 (嫌な態度を取られたら、
0
カバー画像

ツインレイ 自己開示

ツインレイの関係性や どんな人間関係においても 「自己開示」の重要性がわかってきて がんばって、意識している最近です。 ツインレイでは、特に、 本来の自分を生きることを促すために お互いが無意識に刺激し合うようですね。 「どうしてそんなこと言うの?!」 「その反応は何なの??」 「なんでこの人が私のツインレイなの…」 「人生経験偏ってない?拗らせてない?」 「私と波動合ってなくない?しんどい…」 モヤモヤする事が、いっぱいでした…😅 相手は自分の鏡だから、私が悪いのかなぁとか 私この人のこと本当に好きなのかなとか まーぐるぐると悩んでしまって…でも、実はそれは、 「まだこんな不要な観念を持ってるでしょ、手放しなさい〜」 「怒りを表現することを抑え込んできたでしょ、出しなさい〜」 「思ったことを表現するのを我慢してたでしょ、言いなさい〜」 という、 本来の自分に戻るための (無意識の)相手からの働きかけだったりするんですね彼が最初から素晴らしくデキた人であったら 私には、葛藤も気付きも生まれない。 ツイン彼の拗らせは、 自分の今の在り方に気付かせてくれるんだと思います。 そして、それは、お互い様に。 私はデートのとき、 モヤモヤしてしまっても 楽しみたいし、嫌われたくないし なんだか言いにくいし、 どう反応していいかわからない という気持ちから 嫌な状況に目をつぶって だんだんテンションが下がっていく パターンが多かったです。 帰ってからもモヤモヤしてしまう。。。でもそうではなくて お互いを深く理解し合うためには 心の状態、感じることを伝え合う 「自己開示」が大事なんだと気付き✨
0
カバー画像

ここで少し、自己開示します。のお話。

こんにちは、ゼロ地点です。お願いします。😊この心の自然治癒力の高め方と題したお話は何が言いたかったのか?人の心、感情、思考には仕組みや癖があるのではないか?自分の人生をこじらせて生きて来て自分の感情に振り回され、人に迷惑をかけ、自分を責め続けたりそれでも助けられ励まされ変わりたいとあがいたりして来ました。しかし心理学で自分の正体が解ってしまった。😲最近、繊細さんシリーズの本が書店で目立つ様になりました。繊細さん(HSP)と思ったのですが当てはまらない。💦💦そんな中、HSPと似た繊細さを持って入るものの、好奇心の強い人達HSS型がいると知りなんだ。これか。と思いました。😅少しホッとした。すこし自己開示すると自分はやっぱり子供の頃から繊細で人の事が怖いと感じる子でした。しかも、子供が怖い。😓しかしその事がばれない様にイジメられないように全力で鈍感なふりをして生きてきました。😥でも、繊細だから極端に振り回されることに変わりなく結局中卒。(一応40歳で高卒の資格は取りました)考えや行動が極と極に行きがちでやることが良く言うと大胆。悪く言うと無謀。海外放浪したり移住したり帰国して借金して起業して挙句の果てに潰したり。現在サラリーマン。大丈夫!ご心配無く。借金は返しました。子供も大学生活大華してます。僕もやっとすこし大人になりました。😊楽になったきっかけは自分の作りが解ったことです。仕組みがわかると自分だけじゃなく、同じ様に悩んだり同じ様に苦しんだり。また、同じ様に克服したり同じ様に成長したり。私やあなたも抜けられないと思わされていた檻の中から確信を持って抜けられると感じています。👍だから
0
カバー画像

居住エリアは【北海道】♪

こんにちは~生けてた花から虫がわいてたのを見て、現実を知ったYOUです~(*‘∀‘)いや…うん、自然ってそういうことだよね…。と思いながらも、虫を受け入れられず、お花はグッバイしました。生まれも育ちも、北海道♬今まで居住エリアをふせていましたが、わたしは生まれも育ちも【北海道】です♪こないだ行ってきた「層雲峡」!※緊急事態宣言中だったので、温泉はナシ!!!涙18歳まで北海道で育ち、その後道外へ行き、25歳で北海道に戻ってきたので、正確には、北海道 → 仙台 → 千葉 → 鹿児島 → 北海道です(*‘∀‘)北海道と鹿児島の男女が結婚して、生まれたのが息子なのですが、彼は【鹿児島生まれ/北海道育ち】なのですね~。北海道育ちの理由は、離婚したからですね。笑(*´з`)~♪(1年半くらい鹿児島に住んで→北海道に出戻り♪)居住地をふせてた理由もないんですけど、(ただなんとなく、みたいな)最近になって、なんかオープンにしたほうがいい気がしてきて。こういったブログに日常のことを書くときも、「●●に行ってきました~!」と書けないなって思ったり、勝手に自分で自分にルールを課して、制約しちゃってて。あとは言葉とか方言とかも…。電話のときにお話しながら、つい北海道弁が出ちゃうときがあって。お相手は気付いていないかもしれないくらいの、些細ななまりや言い方なんだけど、自分的に「うわ~言っちゃった!恥」と思ってて。でも、なんでそんなに気にしてんだ?と思う自分もいて…。(これを書きながらも、自分ばかばかしいな~!と思っちゃってる)なんかいろいろ気にしながら表現するのはツマンナイな~と思ったので、いっそ【北海
0
カバー画像

自己開示とは

自分のことを人に話すことって、とても勇気が要りますよね。「昨日〇〇行ったんだ」などであれば話しやすいですが、自分の内面や、相手が知らない自分の過去について話すことはとても怖い。「自己開示」とは、そもそも何でしょうか。それは、自分のプライベートについて人に伝えること。生い立ち、趣味、過去や失敗した経験(成功したことは話しやすい)、感じたこと、思い、意見などを伝えること、と言えるでしょう。誰に対してもいつでも開示出来る内容ではないでしょう。ただ、メリットも大きいです。【1】自己開示のメリット◆自分が開示することで、相手も開示しやすくなる。◆返報制の法則が働いて、互いに好感を持つ◆信頼関係が築ける◆相手からの反応によっては、自分に自信が持てる自分のプライベートを話すということは、相手を信頼している、自分にとって重要な存在であると思っている、もっと深く知って欲しいと思っている、ということの現れです。それは開示された相手も感じ取ります。そのような「思い」を表現されて、いやな気持になる人は中々いないですよね。では、どのように「開示」すればいいでしょうか。【2】自己開示の方法、ステップ≪プライバシーの中で、自分が話しやすい内容から「小さく」始める≫例えば、いきなり「母親と上手くいってなくて…」と話すのは、相手との関係性が出来ていない段階ではビックリさせてしまいます。「私、出身が〇〇県なんです。だから帰省するときは新幹線が混んでて大変で…」であれば話しやすいし聞きやすいのではないでしょうか。≪一対一はちょっとまだ怖い…という時≫◆SNSで練習…Twitterであれば「鍵をかける」状態にしておく
0
カバー画像

ココナラCM効果と世間の壁

ココナラブログを いつも読んでくれてるみなさん こんにちは東貴之です。 僕は2021年から、ココナラ出品者側の悩みに寄り添い ココナラ販売専門のコンサルをメインで活動しています ⭐電話でのご相談はこちら⭐ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ココナラのCMが8月14日から全国で放送されるようになってからココナラの知名度が一気に高まりましたね僕はマーケット・リサーチをよくしますがこの1週間で以前よりも出品数が増えてますねこれもCM効果かもしれないです。副業戦国時代!!この先、どうなるでしょうか!?いま、ココナラを副業としてやってる人がほとんどなのでそれぞれ本業や家庭があったりで限られた時間で活動をしていると思います。大事なことですがこういう世界で稼げるようになりたいなら絶対に1人だけでやらないほうがいいです。インターネットの世界は日々変化しています。いままでうまくいってたノウハウが急に使えなくなったり昨日まで売れてたものが今日から全く売れなくなるなんてこともよくあることです。だからこそ、常にアンテナをはって変化に対応できる柔軟性が必要ですそれがないと、努力が報われずにいつか疲れて燃え尽きてしまいます。だからこそ、正しい情報と周りの応援が必要です‼いま、ココナラをやっていて結果が出てる人はきっとやる気も出て、調子もいいはずですでも、そうじゃなくなった時にどう対応できるかが重要ですね。これは、本人のメンタルで左右されます。1番影響を受けるのは一人でビジネスやっててうまくいかなくなって孤独や不安の感情がでて自分は周りに理解されてないかも?自分は誰にも必要とされてないかも?こういう状態になったとき
0
カバー画像

自律神経失調症になりやすい方の特徴10「悩みを一人で抱えている」自律神経失調症克服マニュアル

シリーズでお伝えしている自律神経失調症克服マニュアル。 自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴は、今日でラストになりました。新着記事として更新ペースを早くしたのは「早くお伝えしたい!」その思い一心でした。日中業務の合間に下書きをすすめて家に帰宅。3歳の娘を寝かしつけた後、いつも22時過ぎくらいから仕上げの作業に入り、布団に入る時間は0時を過ぎることもしばしば...そうなんです、これはがんばるモードですから、自律神経が乱れる生活を送っているのです(笑)でも、体の不調としては表れていません。なぜなら、こうした作業は楽しい(特徴⑦を参考)からです。例えるなら、中学生の頃にファミコンを買ってもらえた時を超えるほど熱中しています(笑)前置きはこれくらいにして、今日の本題にはいらせていただきますね。【自律神経失調症になりやすい特徴:その10】悩みを一人で抱えているこれは、いわゆる精神的ストレスです。以下3つの理由のいずれかで悩みを一人で抱えていらっしゃる方が多いです。① 以前、必要でないアドバイスをされてしんどくなった。 ② 悩みを話したところで現状が変わる訳ではないと思う。③悩みを家族や友だちに相談しようと思っても、つらい話しをしてしまうことで迷惑をかけてしまうと思うまず①についてご説明させていただきます。真剣に相談に乗りたいお気持ちから、お相手の方はアドバイスをされたと思います。ですが悩みを抱えていらっしゃる方にとって、アドバイスよりも気持ちを分かってもらえるだけで心が救われる場合が多いと思います。共感だけでいいみたいな。つづきまして、②については悩みの内容次第と思います。 聞き
0
カバー画像

【おバカな体験~序章~】

 昨年11月7日の投稿【6つの気づき】。  心理カウンセリングの目標は健常な状態  (現実原則に従いながら、快楽原則をも  取り入れ、バランスを保持する)である  として、そのための目標だとされている  健常者への姿勢として必要不可欠なもの  だという旨の説明をごく簡単にしていた。  ●6つの気づき   内的行動(物事の捉え方)   ①他人の意見や行動を肯定的に捉える。   ②何事においても自身の考えや行動を    再度振り返り考えてみる。   ③無い物を悔やむのではなく有る物を    有難く考える。   外的行動(アプローチの仕方)   ①常に中立的な行動をとる。   ②他人の意見や行動を批判したり自分    の考えを押しつけたりしない。   ③自分の考えや気持ちは正確に伝える。  今日から順を追って私の「おバカな体験」  を題材に一つづつ話させていただきたい。  先ずは序章として事件そのものの説明を。 ────────────────────  職場の同僚が、自分が在席しているのに  自分にかかってきた電話に勝手に対応し、  自分に事後報告もせず、自分の目の前で  別の同僚にその話をしていたので、存在  を無視されたと感じて抗議した。実際の  やり取りは、「それは私がやるべきこと  なんじゃないんですか!」「私も以前に  担当をしていたので…」「そういうこと  じゃなくて…もう、分かってないな!!」  「これからちゃんとつなぐようにします」  「そうしてください」、たったこれだけ。 ────────────────────  双方に「6つの気づき」がなかったこの  一件の顛
0
カバー画像

【「やっくん」 著者:久木弥九蔵】

 今回は、最大の自己開示と言うべき長編。 ────────────────────  父親譲りの並外れた小柄な体格の所為か、  母譲りの並外れて真面目な気質の所為か、  意識が芽生えてから今までロクなことが  ない。幼稚園の頃クラスの女の子に面と  向かって「泣かしたろか?」と言われて、  つい頷いてしまい見事に泣かされたこと  がある。小学六年の時、三年の時の担任  の先生の家に遊びに行こう、という話に  なったが、女子の一人が、私が行くなら  行かない、と言ったために中止になった。  彼女がそう言った理由は不明だが、私に  とっては、そのことよりも、それに憤慨  した友人達に近所中連れ回され、道行く  子供達に「彼のことどう思う?」と延々  聞かれた続けたことの方が余程痛かった。 ────────────────────  身長は大抵クラスで一番低かった。逆に  妹は大柄(今思えば成長が早かっただけ)  だったので小柄な兄と大柄な妹と近所中  で言われた。一度だけ自分より背の低い  男子と同じクラスになった時は「あんた  より小さい子がいたんや」と母が驚いた。 ────────────────────  中学一年の夏休み明けに自転車で転んで  右の鎖骨を折り、その夜、入院して手術  を受けた。約一カ月間学校を休んだ所為  で二学期に著しく下がった成績の遅れは  三学期で取り戻し、何とか汚点は消した。  だが、右肩の手術の跡は死ぬまで消えぬ。  中学三年で転校し、夏休みには一年生の  問題集からやり直すという、恐らく我が  学生時代最大の猛勉強により実力をつけ、  何とか進学
0
カバー画像

【私の「盲点の領域」~ジョハリの窓~】

 さる11月3日に投稿した【私の「開放  の領域」~ジョハリの窓~】の続きです。 ────────────────────  盲点の領域:自分では気づかないが他者        からは見られている自分。   例:無意識の表情や癖、自分自身では     気づいていない性格・特徴等。 ────────────────────  自分で知っていて、知ってほしい自分は、  自分から伝えないと相手には届かないし、  相手が自分をどう思っているかは相手に  伝えてもらわないと分からない。場合に  よっては、自分では思いもよらなかった  見方を相手からされているかも知れない。 ────────────────────  私が他者に気付かされた「盲点の領域」。  ●電話の声が女性のようだ   仕事の相手先からの折り返しの電話で、   「女性の方からお電話をいただいた」。  ●話し方が九州の人のようだ   よく言われるが理由は不明。  ●手先が器用だ   自分自身では不器用だと思っているが、   クッキーやハンドメイド品を贈った人   からそう言われることがある。   ●人に寄り添えている   いつぞや、心理カウンセラー資格試験   前夜、同期の女性とLINEで翌日の   健闘を誓い合った時に言われた。以前、   練習で彼女のカウンセリングを何度か   やったことがあったので、そう感じて   いたのかも知れない。  ●いつも明るくて話していると楽しい    以前の職場を去る日、その事実を知り   ショックを受けた別の部署の女性から   社内メールを受け取り、そこでの言葉。   日頃から業務上のこ
0
カバー画像

自己開示して本当の自分を見つけませんか?

  みなさん自己開示をしていますか?  自己開示とは     自分の情報を相手に話すことです。自分の生い立ち、趣味、夢、過去の失敗、 苦労、自分の悩みや考えなどを正直に相手に伝えることです。    自己開示するとどう変わるのか?   自己開示するということは  ・ 自分がどんな人間か理解してもらえる  ・ 情報を隠していないので信頼される  ・ 自分のことを理解してもらえるので尊重される  ・ 自分の夢に関係する方がいたら声をかけてくれる     こういったメリットがあります。     また、自己開示をすることで相手が好感をもってくれ、相手の情報もより深い ところまで伝えてくれるようになります。これを心理学の用語では 「自己開示の返報性:へんぽうせい」と言います。     お互いに自己開示をして自分の情報を相手に伝えることで自分というもの、 本当の自分を見つけてもらえやすくなります。     されにお互いに自己開示した関係が信頼関係(ラポール)を築くことになります。   でも、本当の自分ってどうしたらわかるの?  本当の自分を探すツールとして「ジョハリの窓」があります。  皆さんの手元に紙を1枚用意して下さい。その紙を4つに折ります。  紙に4つのスペースができました。このスペースの1つが自分を知る「窓」になります。  4つの窓のうち、左下から時計順に説明していきます。   秘密の窓 :     自分は知っているけど、他者は知らない自分の姿   解放の窓 :     自分も他人も知っている自分の姿   盲目の窓 :    自分は知らないが、他者は知っ
0
カバー画像

遊びながら相互理解をおこなう

遊びを通して子供の能力が発達するならおもしろそうじゃありません? 楽しみながら子供の能力を伸ばせたらいいなという考えから僕は子供にアナログゲームを紹介しています。 デジタルゲームもいいのですが友達の顔を見て遊んでほしいのと友達とあれこれ話し合いながら遊んでほしいのと友達が集まった時にしかできないことができたらいいなと思うのでアナログゲームを推してます。今回ご紹介したいのが子供たちの自己表現、意思伝達の練習と相手の話を聞く練習をかねて使っている【トーキングゲーム】です。【トーキングゲームとは】"カードを引いて、そこに書かれた質問に答えるだけ。ルールはひとつ、人の話を黙って聴くこと。これを順番に繰り返していきます。"というゲーム。シンプル!わかりやす!カードの質問はこんな感じです。普段の会話でも出てきそうな質問から、あまり出てこなさそうな質問まで色々なものがあります。これコミュニケーションのツールとしてなかなか優秀なんですよ!会話はキャッチボールですから、自分の考えを話すことと相手の話を聞くことができなければ成立しません。このゲームではカードの質問を使って自分の考えを話します。自己開示をしている状態ですね。「僕の好きな授業は体育」「わたしは鬼滅が好き。最近ハマってるの」「フォートナイト難しい。ビクロイ取りたい」自己開示できると周りの人の理解が深まります。「なるほど。そういうのが好きなのね」「そういうのもあるんだ」「そういう考え方をするんだ」自分の意見や考えを伝え、それが受け入れられていると感じると安心感につながります。ゲームを通して自動で自己開示して安心感を作るという巧みさ。友達と
0
カバー画像

ジョハリの窓

またキャリアコンサルタントの更新講習を受けてきたのですが、「マズローとジョハリの窓は、なんだかんだ立ち返る基本ですねぇ」という話がありました。そういえば、新型コロナウイルスによる感染症が拡大する中、変わりはないだろうか──とメールしてみると、 「映画も芝居もダメだから、どうしているかと思ってたよ」 と何人もの人に言われました。そう思われていたのですね。  対人関係をスタートさせるには、まず自己理解から始まります。 相手をよく知るためには、先に自分を知らないとね、ということです。  そこで、ジョハリの窓(Johari window)です。 ジョハリさんではなく、ジョセフさんとハリーさん(Joseph Luft & Harry Ingham, 1955)が提唱しました。  人の心を4つに分けて、自分が知っている/知らない、他人が知っている/知らないという窓に例えたのが下の図です。 「開いた窓」(Public / Open)は自分も他人も知っています。 上述の、映画もお芝居も好きな私は、他人も自分も知っているのでここです。 「気づかない窓」(Blind)は、自分は知らないけれど他人は知っています。 あなた、こういう面もあるわよ、なんて言われてハッとするところですね。 「秘密の窓」(Private / Hidden)は、自分は知っていて他人は知らない(他人に隠している)領域です。 「未知の窓」(Unknown)は自分も他人も知らない無意識の領域で、抑圧された感情だったり、隠された才能だったりという場合もあります。  自己理解を深めて、自分について他者に正しく理解してもらっ
0
カバー画像

多分ちゃんと自己開示した方がいい

これは仕事術っぽいネタです。ちゃんと自己開示してなかったんかい?ってツッコミがあるとして、適当ではないけれど弱かったかもなと。当然お客さんや仕事で変わってくるというのもあるわけですが。最近少しやり方を変えて、資料を用意しておいてまあ僕の仕事実績とか、だけでなく料金からあとは考え方、強み弱みとかをまとめたものがあるんですよ。これポートフォリオって勝手に読んでますが、まああると。アップデート最近してないので違和感覚えたらするんですが、まああるわけですよ。これをですね、時間取ってもらってとはいえ、5分とかそれくらいですが、ばばっと話すと(笑)そうすると受けがいいっぽいと。別にそれをやったから仕事になったわけでもないんでしょうが、まあ顧客からすると、「ああ、この人はちゃんと対話できるな」とか「こういうことを考えているんだな」とか。対話なんですね。これは雑談でもないし、自己紹介って枠に収めるのは勿体ない。雑談は対話というところでいくと、この自己紹介的な雑談的な何かは多分対話アプローチといっていい。ってことに気づいたって話です。何を伝えるか?経験値が低い人だと、そういう自己紹介ポートフォリオって俺はすげーぜ!みたいな自慢をするとかっ想像するかもですが、それは違うと。自慢資料ではないんですし、自慢でもないというか。別にそれ以上のことも以下のこと、ここでは仕事がってことですがいくらでもあると。なので伝えるのは、ある仕事をしたならどういう感覚や意識でやってきたか。または、逆にこういう考えを普段している、またはこういう仕事の姿勢で取り組んでいる。というところでこういう仕事をやっている。まあ、つまり
0
カバー画像

コーチング

こんばんわ。みなさんいかがお過ごしですか?今日はコーチングを習う機会がありその時の事を話したいと思います。コーチングとはクライアントとコーチする側に分かれ、主にクライアントの話しをコーチが聞いて、その悩みに対して、解決方法を指導するのでなく、コーチはクライアントが自発的に問題に対して、どういう行動をするのかを自分で見つける手助けをしていくのがコーチングです。またその問題に対して本当の問題なのか、本当の問題を紐解いていくのもコーチの役割と言えます。今回はぼくはクライアントとなり、話しを聞いてもらう側をさせてもらったんですが、まあ、言いたい事が言えなかった。やっぱり、本当に言いたい事って、自分の中でまだまだ隠してるんだなぁ。と改めて思いました。これを言ったら、自分をよく見せようとして、本音で話せなかったのが、ホントのところです。だから、コーチする側の人も困ったと思います。コミュニケーションの中で、開示というワードが出ました。自分の事を詳しく話していないから、だから人は人間関係で悩むんです、と。人間、やはり、本音で話してもらおうと思ったら、まず、自分が本音で話さないことには始まらないなと思います。そこで自分はどうなのか?がすごく大切になってくる。仕事中、人の話しを聞けない。今日の僕の悩みの題だったんですけど、じゃあ自分は家で人に話しかけられた時、聞いてるの?子供の話し聞いてるの?奥さんに話しかけられた時話し聞いてるの?それって何か仕事場のせいにしているけど、自分に問題があるんじゃないの?って今は思います。ちゃんとよく聞いて、会話してる?答えはノー。じぶんのやること、そっちを優先したり
0
カバー画像

ジョハリの窓

以前、スタッフが参加した異業種交流会の発表を聞いて刺激を受けました。その時のテーマは「意識転換」。自分の成長を止めている原因を解明し、その対処法をクリアにしようという研究で、明快な仮説をもとに考察を展開していました。この中で使っていたのが「二次元マップ」。不平不満の原因を「ポジ⇔ネガ」、「自分⇔他人」の2軸で分析し、気づき、発見につなげていました。 発表後には懇親会もあり、参加メンバーと直接お話する機会を得ました。そこで感じたのは、皆さん研究会に参加して「従来の自分(と思っていたもの)とは異なる一面に気づいた」ということ。これを多くの方が語っていました。異業種交流での議論を通じて、バイアスのかかっていない自分を発見し、それが成長につながったようです。自己変革のきっかけですね。今回は「二次元マップ」と「自分発見」に関連がある『ジョハリの窓』についてお話しします。 ジョハリの窓は聞いたことがある方も多いと思います。研修などでよく耳にしますね。「自己分析する心理学モデル」で、心理学者のジョセフ・ルフトとハリントン・インガムよって1955年に考案されました(名前を合わせてジョハリ)。「自分:知ってる⇔知らない」、「他人:知ってる⇔知らない」の2軸(二次元マップ)で自己分析する。自他とも知ってる象限は「開放」、自他とも知らないは「未知」、自分知ってる他人知らないは「秘密」、自分知らない他人知ってるは「盲点」。この4つの窓に分類し、一般的には開放の窓を広げようという文脈です。それによって認識のズレが解消してコミュニケーションが円滑になり、対人関係が良好になるという流れです。 ジョハリの窓分
0
カバー画像

【自己開示】

自己開示とは、自分自身を深く理解し、自分自身について素直に話すことです。自己開示をすることで、自分自身の感情や思考、そして行動についてより明確になります。また、他人とのコミュニケーションを深め、信頼関係を築くことができます。 自己開示をすることが非常に重要だと考えています。私たちは、自分自身を知ることで、自分自身に向き合い、自分自身を受け入れることができます。そして、自分自身を受け入れることができれば、他人を受け入れることもできるようになります。 自分自身を知るために、占星術と霊視を使用しています。占星術は、誕生チャートから、個性や運命を読み解く方法です。霊視は、魂の深層を観察する方法です。これらのツールを使用することで、自分自身を深く理解し、自己開示をすることができます。 自己開示をするときは、率直に自分自身に向き合います。自分自身の弱点や欠点を認め、改善するために取り組むことを決めます。また、自分自身の強みや才能を認め、それらを伸ばすために取り組むことも決めます。 自己開示は、自分自身に向き合うための重要なステップです。自分自身を知ることで、自分自身に向き合い、他人との信頼関係を築くことができます。自己開示をすることで、自分自身と向き合い、成長し続けることができると信じています。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。 良天星が見守ってます。
0
カバー画像

オガワの名言67

【自己開示をしすぎるとドキドキ感が弱くなる】
0
カバー画像

『自己開示』と『質問』

0 500円
33 件中 1 - 33
有料ブログの投稿方法はこちら