絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

115 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

テクノロジー「EVの走行充電」

【走行中に充電】 電気自動車は航続距離や充電時間で ガソリン車より航続距離が短く ガソリン車の給油より時間がかかり まだガソリン車より性能が低いです そこでこの電気自動車の性能不足を 走行中に道路から充電するやり方で 解決法が模索されておりアメリカで この方法の実証実験が行われました これは世界初の電気自動車が 走行中に充電可能な高速道路を インディアナ州の道路に設置して 実験を行うと言う物です 電気自動車に道路から充電する方法は 2018年にスウェーデンでテストされた 電気自動車に電車のパンタグラフを 取り付ける方法です そして道路に埋め込まれた電線に パンタグラフが触れる事で充電し 常時バッテリーが満タン状態を保て 電力を気にせず走れる様になります しかしこのパンタグラフ方式だと 走行ラインが電線から外れると 充電がされなくなってしまうので 走行中余計な神経を使います そのため非接触式ワイヤレスの 充電技術の研究が進められて イスラエルやスタンフォード大学で 開発を行っていきました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【実証実験】 今回の電気自動車の無線充電実験は インディアナ州のパデュー大学と インディアナ州交通局が合同で 実証実験を行いました パデュー大学の研究者がが設計した ワイヤレス充電システムは 道路の下に電線を埋めてそこから 車に電気を送る物です そして道路に専用の走行場所を作り 電気自動車の下にアンテナを付けて 道路の下から来る電気を受け取り 充電する方法です 2022年エジプト開催の国連環境会議 COP27に参加したインディアナ州の エリックホルコム知事が2
0
カバー画像

小さなリスクは歓迎し、チャレンジを楽しむ

もし、あなたがまったくリスクをとることなく成功を望んでいるとしたらほぼ無理です。もし仮に実現したとしても、恐ろしい程の時間がかかることを覚悟しなければいけません。そして、売れなければ返品することを前提で仕入れてくる人がいますが、これはビジネスとは言えません。このようにリスクを他人に押し付けている間はほぼ間違いなく成功は難しいでしょう。先日、若くして資産20億を築いた(売上げではなく資産です)起業家に話を聞きましたが、成功者のほとんどは多かれ少なかれリスクをとっているといいます。もちろん稼ぐ金額にもよりますが、ある程度、自分の中で成功したなと思えるような金額を稼ぎたいと望むのであれば、リスクを受け入れる必要があります。ただ、はじめから大勝負に出る必要はありません。 ビジネスは、どんなに綿密な戦略を練ったとしても、極論言えば、出してみなければ答えなど分からないからです。これまでに何度も言っていますが。小さくテストして、感触を確認しつつ、10件に1件は売れるという反応が取れたら一気にお金を投入します。ここまで来てお金を投入できない人は、小さく稼ぐことしかできません。お金という武器は、正しく伝えば必ず増えます。 しかし、この反応率をとらずにいきなり広告費をつぎ込むから怖くなるし、ドブに捨てることになるのです。ただ、あなたがある程度の実感を得るような成功を手にしたいのであれば、リスクを恐れず一気に投入してください。反応率は、スキルがあなたを助け、カバーします。 ただ最後の王手は、あなたがリスクを受け入れる覚悟です。 その覚悟があれば、あなたは成功を実感できるではずです。※広告を使った安定
0
カバー画像

第二のサービス【ゲームのテストプレイ】出品について

こんばんは🌸柿ピーって最高ですよね… どうでもいい情報なんですけどBBQ味って…知ってます?最近見ないんですよね!!おそらく期間限定で出してやがるんですけどなんというかチリソースみたいな味がしてとても美味しいんですよ♡ 柿ピーって柿の種よりピーナッツの量が少ないからいかに効率よく柿の種とピーナッツを一緒に食べれるかの勝負なんですよ!私は最初に柿の種を減らして途中からピーナッツと一緒に食べてます。 また余計なことを… さて本題です!! そんなこんなで第二のサービスを出品いたしました!Next merchandise!!! デンッ! 【ゲームのテストプレイ・デバッグ】 元々小さい会社でゲームデバッグをしていたこともあり、私でも役に立てるならやってみようかな…と。 色んな人に「何の仕事してるの〜?」と聞かれて「ゲームのデバッグしてるよ〜」って言うと面白いほど皆首を傾げるんですよ!そりゃそうだ!私もこの仕事を始めた時はデバッグ…?なにそれ言いづら…って思いました。 なので「ゲームのバグを見つけるお仕事だよ」っていつも教えるんです! 稀に「えぇ〜!?デバッグしてるんだ〜!!」って返されるとおぉぉぉ!と感動して手を握りたくなるんです。 実はむちゃんこ機械音痴なんですよね!最初はPCすら使えませんでした。なのでプログラミングとか難しいことは全くわかりません!基本的な操作のみの最低限でなんとかやってきました。なのでその分どれだけ分かりやすく丁寧に報告できるかを心がけています! 文章って本当に理解してもらえなかったり違う解釈されてしまったりするんですよね…どうしたら理解してもらえるかを常に考えて
0
カバー画像

「テストの放課後」

【漢字テスト】 8歳の時俺は 学校の宿題を家でやらず放課後に 学校に残ってやって終わらせて家で勉強する事が無かった。 そんな宿題が出なかったある日 翌日の朝に10問の漢字テストがあり その漢字を暗記しないとならず 家でやりたくない。 この漢字テストの合計を班ごとに競い 1番点数が高い班が優勝する仕組みで 特に商品も罰ゲームが無いけど 何故かみんな勝つ事に必死だった なのでこの漢字テストは手を抜けず 点数が悪いと班の子に文句言われ その日1日嫌な気分になってしまい 最悪の日になる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ そこで俺は家で勉強したくないから テストの漢字を学校で暗記する事にし 放課後学校に残って10問覚えて 家に帰って行った。 そして家に帰りガンプラを作り アニメを見て漫画を読んで過ごし 完全に漢字テストの事なんて忘れ ゆっくりとくつろぐ そして翌日の朝に昨日覚えた漢字を 学校に行く前にもう1度思い出すと すっかり忘れてしまってたから 急いでノートを見直して思い出した アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【普通が100点】 その後学校に行き先生が来て 朝1で漢字テストをする事になり 昨日暗記した漢字を必死に思い出し とりあえず全部回答する事が出来た °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° すると予定通り全問正解の100点で 俺は班の子に責められなかったけど 1問不正解で90点の子がいて 1位取れずに文句を言われてる ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ しかしみんな文句を言うけど その場の一瞬だけの事ですぐ忘れ 次の瞬間から普通に接しているので 特に深い問
0
カバー画像

最終試合

第5戦 最後の入試です。朝は、若干雨が…でも、傘はささなくてもいいくらいでした。眠たいと…たたき起こして。起きれました!!準備をして、家を出ることができました^^そして、電車を乗り継ぎ、現地へ到着。会場まで送ることができました。それだけで、十分^^最後の中学受験入試。昨日の本命校が終わって、アドレナリンが出すぎて、夜寝れないようでした…今日は、緊張していないよう…それが吉とでるのかどうか…何はともあれ、無事に中学受験を終えることができました♫塾からは、最後のメッセージがとどきました。最後なんだなと。やっと終わったのか、複雑な心境で…明日から、どんな生活になるのだろう。と思っています。まだ、結果が出てないので、ふわふわとしていますが。頑張った、息子と。自分を褒めたいと思います^^本日もお疲れ様でした!ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

中学受験の日

2月1日は『中学受験の日』だそうです。関東だと、ほとんどの上位校がこの日に入試があります。Xでも話題ですね。開成・麻布…偏差値がとても高い。。。ほとんどの子の本命校・第一志望校となる中学の入試ですね。子どもたちはどんな思いで、今日を迎えたのでしょう。そのご家族は、どのような思いで、我が子を送り出したのでしょう。考えただけで涙がでます。私も受験メンタルトレーナーとして学び、資格をとりました。だけど、実際の経験が我が子の「幼稚園受験」「小学校受験」のみでした。(自身は中学受験を経験していますが、保護者としての目線で。)今年は息子の「中学受験」前受受験で戦う姿や、第一志望校の入試に向けて頑張る姿を見てきています。ここまでくるのに、順風満帆ではありませんでした。。。だけど、いよいよ、本命校への試験日が近づいてきています。そんな実際の経験があるからこそ、中学受験をする子供たちやそのご家族の心情がよくわかります。『この努力が報われるように。』『願いが届きますように。』胸がいっぱいです。我が子ももうすぐ、試験。どんな結果でも受け入れる、覚悟を持って。最後まで伴走していきたいと思います。本日もお疲れ様です^^ゆっくりやすみましょう♪
0
カバー画像

定期テストは対策すれば絶対上がります

英語のコーチNaotoです。今日は日々ご相談いただいている学校の定期テスト対策について書こうと思います。なかなか定期テストで成績が上がらない皆さん、しっかり勉強していますか?「勉強しているのに上がらない・・・」という皆さん、本当ですか?ちゃんと教科書の重要語句は覚えましたか?テスト範囲の英文は全部自分で訳せるようになっていますか?定期テストは基本的に学校の先生が作っています。普通、先生は毎日一緒に過ごしている可愛い生徒にいい点数をとって喜んで欲しいはずです。もっと言うと自分が担当している生徒たちだけ点数が悪いとその先生の信用に関わりますので、学校の定期テストは「点数をしっかり取って貰うための試験」であることが多いです。もちろん全員が100点だと困りますので、差をつける必要はあります。では何をもって差をつけるか。それは「勉強しているか否か」です。だからテスト範囲というものを設定し、「ここテストに出るぞ!」なんて言うのです。授業中も赤字で板書したり、重要事項をまとめたプリントを配ったりと必ず出題する内容のヒントを出しています。英語が得意か苦手かなんか関係ありません。しっかり対策すれば定期テストは絶対に取れます。一方入試などは入学者を選別するための試験ですから、「点数をしっかり落としてもらうための試験」です。こちらは勉強に裏付けられた「英語力(応用力)」がものを言います。私の授業ではまずカウンセリングで必ず「ゴール」や「希望進路」を聞きます。「定期テストで点数を取って、推薦や指定校を取りたい」という相談であれば、英語力を上げることももちろんですが、学校の定期テストをこちらで研究し、必
0
カバー画像

DALL3で生成した剣(Sword)の画像を提供します

100枚ほど生成しました
0
カバー画像

第2戦

あいにくの天気。。大雨です…入試の2日目。第4志望校です。男女共学の学校だったので、受験者が多い!!本人はあまり緊張していない模様…。何度か、塾の公開模試で訪れたことがある中学校だったので、本人も私もいつもどおり。ただ、朝が早い…眠い目をこすりながら、本人は頑張っていました^^こちらの学校は、体育館に保護者の待機場所が準備されていました。待機場所がある学校とそうでない学校と様々ですね。本人が受けた教室は、広かったようです。暖房もしっかり入って、暖かかったと。(一応、服を一枚、かばんにしのばせておきました。雨だし、寒かったので。)トイレは、席に到着したら、見に行くように伝えていたので、確認はしっかりと^^終わったら、もうその学校のことは、頭から忘れ去るようにと伝えてます!次!次!!来週の土曜日が第3回戦です!!!本日もお疲れ様でした^^ゆっくり休みましょう♪
0
カバー画像

大学入学共通テスト

始まりますね!!!!寒いと聞きます。あたたかくして、ケガなく向かってくださいね^^この日は、毎年のように雪…なんで入試ってこの時期なんでしょうかね~。インフルや病気が流行。体調が不安定では、本来の実力を発揮することができません。。。ただ、決まっている以上はやらなければですね^^心、おだやかに。これまでの努力を発揮できるように。どうかどうか。願っています。入試は緊張するし、不安ですよね…メンタルでネガティブになってしまうと、脳が停止してしまいます。ポジティブに、良い考えに。自分はできる。やれる。これまで頑張ってきたんだ!と思い直して、ぜひ、思う存分発揮してください。いつも応援しています^^今日は、ゆっくりやすみましょうね♪
0
カバー画像

ツインレイのプログラムとは?

ツインレイにはプログラムがあると言われています。このプログラムと当てはまっているからツインレイだ!とか当てはまっていないからツインレイではない!というわけではありませんが、所謂よくあるパターンです。大きく分けて下記のような7段階のプログラムがあると言われています。■出会い■テスト■危機■サイレント期間(試練)■手放し■覚醒■統合一度危機を乗り越えたからもう危機は二度とないということはありません。それぞれのステージについて概要を考察していきます。出会い~危機ツインレイとの出会いは普通のはじめて会う人との感覚とは異なり、初対面のはずなのにどこかで会ったような気がする。という感覚や懐かしい感覚を感じます。一目見たらそのあと後ろ姿を見ただけで誰だかわかる等聞くこともあります。これは「一目惚れ」とも感覚は少し違います。異性としてというわけではなく何故か強烈に魅力的だと思うという感覚です。次に訪れるのは「テスト」です。今までの恋愛でうまくいかなかった方もびっくるするぐらいフィットする感覚の持ち主が現れたことでこれまでにない幸せな時を過ごします。しかし、それは長く続かずテストが訪れます。ここで喧嘩をしてしまったり価値観の違いが炙り出されてきたりします。ツインレイには試練が起こることがほとんど。色々な事例を伺いますが例えば年齢差がものすごくあったりするという話をよく聞きます。また、すべての事例ではありませんがツインレイと出会うのは30代後半以降であるという方が圧倒的に多いことから既に片方が既婚である・両方とも既婚であるというような事例も伺うことがあります。そのような事例がフォーカスされるので埋
0
カバー画像

失敗を恐れずチャレンジし続ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時折、挑戦と失敗という試練に直面しますが、これらは成功への不屈の意志を築く上で欠かせない要素です。失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、個人的な成長や達成において重要なステップとなります。 失敗は成功のもととも言われる通り、失敗から学び、改善することが次なるチャレンジで成功する鍵です。挑戦に立ち向かい、成功と失敗の両方を経験することで、個人は自身の強さや弱点を理解し、成熟していきます。成功だけでなく、失敗からも得るべき教訓があることを知ることが重要です。 挑戦と失敗を恐れずに進むことは、新しいアイディアや革新的なアプローチを試みる意味でも重要です。新しいことに挑戦することで、限界を押し広げ、自らを向上させることができます。失敗があっても、その経験を通じて新しいアイディアや戦略を練り直し、より賢明に行動できるようになります。 また、失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、困難に立ち向かう強さを培います。困難な状況や失敗が訪れた際に、逃げずに向き合い、解決策を見つける姿勢が成功への道を開くのです。逆境こそが成長の機会であり、その中で培われる強さこそが真の成功に繋がります。 挑戦と失敗を恐れずにチャレンジし続けることは、最高の結果を得るための積極的なアプローチです。過去の失敗や挫折を恐れずに、それを前向きなエネルギーに変え、次なるステージに進むことが重要です。成功への道は滑りやすく、時には辛抱強さや忍耐が必要ですが、その過程で築かれる自己成長こそが真の価値なのです。 挑戦と失敗を受け入れ、それらを乗り越える強さを培いながら、常に前進し続けることで、最終的には自分自身が求める最
0
カバー画像

「いいこと」を遠慮なく受け取る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が自分に対して遠慮がちになりがちです。他人の気遣いや社会のルールから、「いいこと」を素直に受け取ることが難しくなっているようです。しかし、それは自分を成長させ、ポジティブな変化をもたらす一歩となりえます。 遠慮することは良いことですが、時には「いいこと」を遠慮なく受け取ることも大切です。他人の善意や助けを受け入れることで、自分の力だけでは達成できないことに挑戦できるかもしれません。これは、単なる甘えではなく、新たな経験や視点を得るための大切なステップなのです。 例えば、同僚からの助けや上司からのフィードバックがあるとき、それを素直に受け入れることで仕事の質が向上するかもしれません。また、友人や家族からのサポートを受け入れることで、自分の精神的な安定感が増すこともあります。他者の善意を受け入れることは、一方的な受け身ではなく、双方向の信頼関係を築く助けにもなります。 「いいこと」を受け取ることは、自分に自信を持ち、ポジティブなエネルギーを生み出す手段ともなり得ます。他人があなたに良いことをしてくれることは、あなたがそれに値する存在であることを示しています。その信頼を受け入れ、感謝の気持ちを持つことで、自分の心も豊かになることでしょう。 ただし、これは相手に甘えることではありません。受け取った「いいこと」に感謝し、それを自分の成長やポジティブな変化につなげることが大切です。また、他人にも同じように善意を向け、共に成長し合うことが、より良い人間関係を築く鍵となります。 結局のところ、「いいこと」を遠慮なく受け取ることは、ポジティブな変化を生み出す大切な一歩です。他人の善意を受
0
カバー画像

全ては神様のテストだと思え! 夕飯は家族全員で一緒の机で食べなさい! マイナスの感情の時に判断するな!

エモーショナルメンター本日より、3部構成でお届け致します。全ては神様のテストだと思え!これは僕が昔から大事にしてるマインドなんですが すべては神様から自分に課されたテストだと思ってます。 特に辛いこと、うまくいかないこと これは試されてます。 でも、よく聞くのは 神様は乗り越えられると思っているから 試しているってことです。 そう考えることで 少し自分の気持ちも楽になると思いますし いい意味で楽しめると思っているで このエモーショナルメンターを見てる人も ぜひ、すべては神様のテストだと思って 辛いことや新しいことに挑戦していってほしいと思います。夕飯は家族全員で一緒の机で食べなさい!これは家庭を持っている人、これから家庭を持つ人に絶対に持ってほしいマインドなんですが、 夕飯は家族全員で食べるようにしてください。 これは多少無理をしてでもルールとしてやる。 それぐらいの気持ちで実践してほしいです。 というのも、 これで家族意識が強まるからです。 「こんなことで?」 と思うかもしれませんが、本当です。 そもそも原始時代から 同じ食事を囲むのは家族か仲間だったはずです。 そして、お互いが食事を分け与えたりすることで 絆を強めてきました。 これが人間の遺伝子レベルに記憶されている 家族や仲間の基本だと僕は思ってます。 仲が悪くなっている家庭は 夕飯を一緒にする回数が少ないはずです。 どちらが先かとうのは 問題ではなく。 家族だから一緒の時間に食事をする。 これを当たり前にしてください。 仕事はこの次でいいんです。 家族全員で仲良く過ごしたい人は これを最優先でやってみて欲しいと思ってま
0
カバー画像

「明日やろう」「時間がない」と言わない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人々が「明日やろう」「時間がない」と口にすることが一般的になっています。しかし、成功する人々やプロフェッショナルたちは、この言葉を口にすることは稀です。なぜなら、彼らは「今日を生きる」ことを心掛けており、毎回のタスクを最高の結果に導くために積極的な態度を持っているからです。 一つの鍵となるのは、先延ばしにしないことです。「明日やろう」と思ってしまうと、その習慣が積み重なり、結局何も進まないことがあります。プロクラスの人々は、すぐに行動に移すことで、タスクを完了する能力を高めています。彼らは過去の成功体験から、今日できることは今日やってしまうことの重要性を理解しています。 さらに、「時間がない」という言葉を口にしないことも大切です。時間は有限であり、どんなに忙しくても優先順位をつけ、重要なことに集中することが不可欠です。プロクラスの人々は、時間を有効に使うスキルを磨いており、無駄な時間の浪費を避けています。 また、プロは計画を立て、目標を持っています。明確な目標があることで、それに向かって行動するモチベーションが生まれます。プロは毎回のタスクに対して目標を設定し、それに向かって一歩一歩進んでいきます。これにより、タスクが大きく見えたとしても、小さなステップに分解して進むことができるのです。 最後に、プロクラスの人々は達成感を大切にしています。タスクを完了した際の達成感は、次のタスクに取り組む原動力となります。彼らは成功体験からポジティブなエネルギーを得て、次なる挑戦に前向きな気持ちで臨んでいます。 「明日やろう」「時間がない」という言葉を避け、プロのように今日を生きることで
0
カバー画像

問題の原因は自分にあることを認める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事やプロジェクトで何かうまくいかないと感じたとき、私たちがしばしば見逃すことがある重要なステップがあります。それは、問題や課題の原因を自分に求める勇気を持つことです。成功への道は、まず自分自身に向き合い、その原因を冷静に分析し、改善点を見つけ出すことから始まります。 一般的に、何かが上手くいかないとき、私たちは外部要因や他者を非難することが簡単です。しかし、真の成長と成功は、自らの行動や決定に対しても責任を取ることから始まります。問題の原因を自分に求めることは、自分自身の誠実な視点から事態を見つめ直し、学びを得る絶好の機会となります。 このアプローチは、自己改善というプロセスの中で特に効果的です。達成したい目標に対して障害や課題が生じた場合、まず自分に問いかけてみましょう。自分の選択や行動がどのように影響を与えたのか、他にどのような選択肢があったのかを考えることで、将来の同様の状況に対してより良い判断ができるようになります。 また、問題の原因を自分に求めることは、他者との関係においても大きな役割を果たります。コミュニケーションやチームワークにおいてトラブルが生じた場合、まずは自分のコミュニケーションスキルや協力の姿勢を振り返りましょう。他者に対しても同じくらいの期待を抱く前に、自分がその期待を満たすためにどのような努力ができるかを考えることが重要です。 結局のところ、問題の原因を自分に求めることは、自己成長とポジティブな変化への鍵です。自らに問いかけ、素直に向き合うことで、過去の経験から得た教訓を生かし、未来に向けてより良い選択をすることができるのです。成功の階段を登るために
0
カバー画像

よけいな競争はしない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

競争が激化する現代社会において、多くの人々は仕事やプロジェクトで最高の成果を求めています。しかし、私たちは「よけいな競争はしない」という視点からも、優れた結果を生み出すことができるのではないでしょうか。 競争心は刺激的であり、モチベーション向上に寄与することもありますが、過度な競争はストレスや疲労を引き起こし、創造性や協力の余地を減少させることがあります。そこで、焦点を「よけいな競争」ではなく、「共同作業」という視点に向けてみることが重要です。 最高の結果を生み出すためには、協力とチームワークが鍵となります。他者との協力によって、異なる視点やアイデアが結集され、より創造的で包括的な解決策が生まれます。協力を重視することで、個々の得意分野やスキルを最大限に活かし、お互いの強みを生かして共通の目標に向かって進むことができます。 また、競争ではなく協力を重視することで、人間関係が向上し、働く環境が良好なものになります。協力と信頼に基づく人間関係は、チーム全体の生産性を高めるだけでなく、楽しく仕事をすることにもつながります。 最終的に、個々の力を結集し、競争ではなく協力を大切にすることで、驚くべき成果が生まれるでしょう。よけいな競争から解放され、共同の目標に向かって協力することで、最高の結果を生み出すことが可能なのです。
0
カバー画像

自分の思いどおりに生きる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「自分らしく生きる」という言葉が注目を集めています。個々の価値観や夢に忠実であり、他者の期待や社会の常識にとらわれず、自分の思いどおりに生きることが求められています。この考え方は、一種の自己実現の追求であり、人生をより豊かに、充実したものにするための鍵と言えるでしょう。 最初に重要なのは、自分の価値観を明確にすることです。他者の期待や社会のプレッシャーに左右されず、自分が何を大切にし、どんな人生を望むのかを考えることが重要です。自分の核となる価値観を理解することで、それに基づいた生き方ができます。 また、夢や目標を持つことも重要です。自分の思いどおりに生きるためには、何を追い求めたいのか、どんな未来を描いているのかを明確にする必要があります。その夢や目標は、日常の励みとなり、逆境に立ち向かう原動力となります。 一方で、柔軟性も大切です。人生は予測不可能であり、計画通りにいかないことも少なくありません。柔軟性を持ちつつ、夢や目標に向かって進むことが、自分の思いどおりに生きるための重要なスキルです。計画が変わることを恐れず、新たな可能性を受け入れることが大切です。 最後に、他者とのコミュニケーションも欠かせません。自分の思いどおりに生きることは、他者とのつながりを断つことではありません。むしろ、自分を理解して支えてくれる人々とのつながりが、より強い自己を築く手助けとなります。オープンなコミュニケーションを通じて、自分の考えや感情を共有し、理解し合うことが大切です。 「自分の思いどおりに生きる」ことは容易なことではありませんが、自分を知り、夢を追い求め、柔軟に対応し、他者とのつながり
0
カバー画像

最高の人生を送るに値する人間であることを知る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、限られた時間しかない中で、最高の人生を送るためには自己認識とポジティブなマインドセットが欠かせません。自分を知り、肯定的な考え方を身につけることは、幸福感や成功に繋がる大切な要素と言えるでしょう。 まず第一に、自己認識が不可欠です。自分が何を求め、何が重要なのかを理解することは、目標を達成し、満足度を高める一歩となります。自分の強みや弱みを知り、自らの価値観を明確にすることで、人生の中での意味や目的が見つかりやすくなります。 自己認識が整ったならば、次にポジティブなマインドセットが重要です。人生には様々な困難や試練が待ち構えていますが、その中でも前向きな態度を持つことが不可欠です。困難に立ち向かう際にポジティブなアプローチをとることで、解決策が見つかりやすくなり、成長の機会となります。 また、他者との良好な関係も最高の人生を築く上で重要です。人間関係は支え合い、共に成長するためのプラットフォームとなります。自分の価値を理解し、他者の価値も尊重することで、良い人間関係が築け、共に過ごす時間が豊かなものとなります。 最後に、柔軟性と適応力も忘れてはなりません。人生は予測不可能であり、計画通りにいかないことも多々あります。柔軟な思考と変化への適応力を持つことで、変化に対応し、最良の選択をすることができます。 最高の人生を送るためには、自分を知り、前向きな態度を持ち、他者との関係を大切にし、柔軟性を発揮することが鍵です。これらの要素を組み合わせて、日々の小さな積み重ねから最高の人生を手に入れましょう。
0
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

「事実」と「判断」は必ず分ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功するためには、日常的なタスクや決定において、事実と判断を明確に区別することが不可欠です。これらの要素を混同することは、誤った方向に進む原因となり、最終的には望ましくない結果を招く可能性があります。 まず、「事実」とは客観的で確実な情報を指します。これは誰もが同意する普遍的な真実であり、感情や主観的な要素が介入しにくいものです。例えば、「今日は水曜日である」というのは事実です。このような事実を把握することは、正しい判断を下す基盤となります。 一方で、「判断」は主観的な見解や意見を指します。これは個々の経験や価値観に基づいており、異なる人々が同じ状況を異なる判断で捉えることがあります。例えば、同じイベントを経験した複数の人が、それに対する感想や意味付けが異なることがあります。 成功においては、事実を冷静に分析し、主観的な判断に影響されずに行動することが重要です。タスクに取り組む際には、まず客観的な事実を確認し、それを元に冷静かつ論理的な判断を下すことが求められます。感情や主観的な要素に振り回されないことが、成功への近道となるでしょう。 また、人間関係やビジネスにおいても同様の原則が適用されます。相手の言動に対して感情的にならず、客観的な事実を踏まえた上で適切な判断を下すことが、円滑なコミュニケーションや成功につながります。 要するに、事実と判断を明確に分け、客観的な情報と主観的な見解をバランスよく組み合わせることが成功への鍵となります。これによって、冷静かつ効果的な行動が可能となり、望ましい結果につながるでしょう。
0
カバー画像

目標設定のコツ

ほとんどの人がテストや習い事などで様々な目標を立てたことがあるかと思います。 その際、今の実力とはかけ離れた高い目標や、努力しなくても届く簡単すぎる目標など、ちんぷんかんぷん」な目標を立ててしまったことはないでしょうか。 テストの目標点を例に取ってみましょう。 (例①) 「大きな事を言って、できなかったらかっこ悪い。次のテストの目標は、300点にしよう」 しかし、結果は… 420点  ………..あれ? (例②) 「よし!次のテストは450点を目標に頑張るぞ!」 しかし、結果は… 320点  やっぱり気合だけじゃ無理か…………. この2つの場合、目標設定は適切ではありませんね。 人は適切な目標か、いい加減な目標を追うかで、全くやる気も成果も変わってくるのです。 実は 目標の立て方には「技術」があります 。 まず、「上限の目標」と「下限の目標」を設定します。 そうすると、まん中に標的(ちょうどよい目標)が出来るので、そこを狙うようにします。 そうすると、次の目標はさらに的を絞ることができます。そうすると、にどんどん目標の精度が上がっていき常に自分にとって価値ある目標に向かって努力することができるのです。 この目標設定技術をテストに応用すると、次のようになります。 図ではわかりにくにかもしれませんが、自分が取りたい理想の点数を最高目標(425点)とし、最低取らなければいけない点数を必達目標と(350点)します。 するとその中間がターゲット目標(385点)となります。ターゲット目標(385点)を達成できたら次は、ターゲット目標(385点)を必達目標に変えて最高目標(425点)との間に新
0
カバー画像

模試

小学6年の息子は中学受験をします。現在、毎週、模試を受けています!!色々な塾でやっている、志望校別のテストを受けて、合格の確率を確認したり、出題傾向を学んだり、テスト慣れしたりと、いよいよ、受験生らしい週末を過ごしています。ただ、疲れるようで、、、(大人でもそうですよね~)模試が終わってから、塾へ行き、授業を夜まで受けているので、毎日がハードスケジュール!!!休みがありません。。。模試の結果をみても、まだまだ合格ラインには届かず、焦る日々です。(息子は気にしてないようで、平然としてますが…wいいのか悪いのか…)そろそろ、合格範囲内には居てほしいところだけど。。。なにぶん、まだやる気スイッチが入らないようで、なんとも。だけど、模試を受ける経験は、成長できますし、必ず力になっています!!結果がなかなかついて来ずにモヤモヤしていますが、、、きっと、この努力が、試験日当日の成果につながることを信じて!頑張ってほしいなと思う今日この頃です。受験される皆様も、模試を受けているのではないでしょうか。結果に一喜一憂してしまいますが、力になっていると信じて、次へ進みましょう♫応援しています!!!!本日もお疲れ様です^^ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

過去問

息子は、8月の終わりごろから、過去問に取り掛かっています。中学受験塾『 日能研 』では、夏期講習が終わってから過去問に取組みます。他の塾に比べて遅いほうだと思います。受験校、3校以上の過去問を購入します。毎日、1教科は取り組むようにと。だけど、時間が確保できず、まだ、進んでません。。。本人も、夏期講習が終わって、気が緩んだのか、だらだらとなまけています…wwwこれからが、大事なのに~~~母はイライラです!!先生のお話からも、過去問が最優先!!!毎日取り組むように!と言われているのですが、息子にはまったく響いておりません…wいつになったら本気でやるのか…?イライラしつつ見守りたいとおもいます。受験生のご家族の皆様、お疲れ様です^^一緒に頑張りましょう♬
0
カバー画像

小学生はわかっていても間違える

「うちの子、成績が下がってきてるわ!」と不安になることは多々あると思います。でも、実はテストの点数だけではなく、どの問題でなんと答えているかまで見てみると「わかってないわけじゃない」と気づいたりします。今回は塾講師をしていた時に出会った生徒の算数のお話をしようと思います。親御さんからの希望は下がってきた成績を上げること塾講師をしていると、お子さんにどうなってほしいのか親御さんの書いた書類を読むことがあります。私は生徒3人に対して先生が1人の個別指導塾で教えていたのですが、その書類を読むといかにも勉強ができない子、という印象でした。その日は算数で、面積のテストを復習するために持ってきてくれていました。点数は70点から80点くらいだったと記憶しています。確かに点数は少し低め、でも答案を見ると「面積=縦×横」はわかっている様子でした。少し複雑な形は、計算しやすい四角形に分けるということもわかっている。そして式まであっているのに計算ミスをしている。「もしかして、テスト簡単だった?」授業の最初に解く小テストのスピードも速かったため、そのように聞いてみました。その生徒さんは大きく頷きました。「簡単だった!すぐ終わったよ!」と言うので、よくよく聞いてみると15分ほどで解いたとのこと。小学生なのでテスト時間は45分あったはずです。なんと、3分の1の時間しか使わないで解いたのですね。しかもその後は暇で寝ていたと。このやりとりで、この子は授業の内容がわかっていないのではなく、テストの点の取り方がわかっていないのだとわかりました。「ゆっくり解いて、時間が余ったら見直ししようね。」この生徒さんに必要な
0
カバー画像

はじめました

ココナラはじめました。テスト投稿です
0
カバー画像

テクノロジー「無責任なAI」

【見破りテスト】 PCソフトレビュー会社の ツールテスター社が AIの「チャットGPT」の文書を 見破れるかテストしました。 結果テストした人数1920人の内 半数以上がチャットGPTと 人間の文章を区別できず 完全に騙されてしまいました。 最も騙されやすいのが 生まれた時からインターネットに 普通に接してきた今の若者の Z世代の人達です。 テスト方法は チャットGPTが書いた 色々なジャンルの記事と 人が書いた記事を見比べさせました それをランダムで表示し チャットGPTで作られた記事か 人間が書いた記事か 被験者に判断してもらいました 更にランダムで表示される記事は 全文人間かAIが書いた物なのに AIの記事を人が編集した物もあると 嘘の情報も伝えました。 参加者の内57.1%がAI経験者で 41.1%がAI未経験者で 1.8%がAIなんて全く知らない人 このような人たちが集められました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【嘘つき】 結果AIだけで作られた文章を 見破る事が出来たのは 46.9%と半数以下でその他の人達は みんな騙されちゃいました。 AIの文章を読んだ人の内36.3%が 「人間が書いたものだー!」と感じ 16.7%の人が「AIの文章を人間が 編集したものだー!」と感じました つまり半数以上の53%は 全文AIが書いた記事なのに 全文人間か人間が手直しして 完成させたものだと思てるのです。 特に騙されやすかったのは 特に18~24歳の若者たちで AIが作った物の判別を最も苦手とし 正確に判別できたのは40.2%でした 逆に65歳以上が52%の正解率で 一
0
カバー画像

テクノロジー「無人AI戦闘機」

【自立型F-16】 AIを搭載した「F-16」戦闘機が 17時間も自立飛行に成功し 完全に人が関与しない 戦争兵器が完成しました。F‐16は 離陸して飛行して着陸までを 全部AIの制御に任せて成功し 人の操作がいりません。 このF-16を特殊改造して AIを乗せた戦闘機の名前は 「VISTA X-62A」と命名され 実用テストに入ってます。 「VISTA X-62A」の活用方法は 有人戦闘機1機が司令塔になり 「VISTA X-62A」4機編成の 合計5機で戦闘します。 人が乗る司令塔の戦闘機も 「VISTA X-62A」が使用され 人の役目が「VISTA X-62A」に 目的を支持して監視するだけです。 その為兵士が死ぬ確率を 最小限まで減らす事が出来 これからの戦争形態は 機械だけが戦う事になりそうです。 開発が始まったのが 2019年にダッパー社が請け負い 人と協力する自立型戦闘機を目標に 作り始めました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【実証実験】 1年後の2020年にダッパー社は 先にAIを完成する事に成功し コンピューターでAIを学ばせ 実践レベルまで持って行ったのです そしてコンピューター内でAIと 経験豊富な人間のパイロットを お互いF-16戦闘機を使い戦闘させ AIが勝利できたのです。 この結果からAIの有用性が示され 2022年12月に本物のF-16を使い このAIを乗せた自立飛行型戦闘機 「VISTA X-62A」を作りました。 ダッパーの報告によると カルフォルニア州エドワーズ基地で 数日間にわたり飛行実験が行われ きちんと飛ぶか確かめられまし
0
カバー画像

お疲れ様です^^

受験を終えられた皆さま、お疲れ様でした。出来た!と喜んでいる人もいれば、全く出来なかった…と悲しんでいる人もいるかもしれません。みんな、今日は良く頑張りました^^今日という日を乗り越えたことが、とても素晴らしいことだということ。諦めずに立ち向かった自分を褒めてあげてほしいです。どんな結果であれ、頑張ったことに間違いはありません。この先の人生できっとこの経験が役立つ時が来ます。ひとまず、ゆっくり休んでください。明日も試験だという人もいると思います!!ぜひ、最後まで頑張っていただきたいです!!!親や家族の皆様も、ここまでサポートし支えられたこと、本当にお疲れ様でした。家族でしかわからない、苦しみや努力があったことと思います。それは、誰にも理解してもらえないかもしれません。ですが、その反面、親子・家族で立ち向かった経験は、絆を深め、生涯忘れられないその家族だけの思い出となります。喜んだり、悲しんだり、ぶつかったり…きっと子供が大きくなったら、そんなこともあったね、と話せる日が来ることでしょう。それぞれのご家庭によってその思い出は違います。受験をした子どもの数だけ、その家族のストーリーがあります。兄妹・姉妹でも違うと思います。子供の成長を間近で見て感じて。なかなかできない経験です。素敵な未来に向かって頑張っている人・ご家族をこれからも応援し支えていきたいと改めて思いました^^まだまだ受験を控えている人もご家族も、悔いのないように、後悔のないように。応援しています♫
0
カバー画像

高校入試

さて、高校入学試験の時期が近づいてきました!!受験シーズン真っ只中です。中学三年生は思春期でもあり、イライラやモヤモヤの状態が続き、ご本人も ご家族も疲れがピークかもしれません。あと少しです!!辛い時期もあったと思います。うまくいかない…と心が落ち着かない日が続いたかもしれません。高校入試は内申点が必要な学校が多いです。日々の中学校での成績や生活態度、授業態度など影響が出てきます。毎日のストレスが多く、子ども達のメンタルは傷つきやすくなっています。マイナス思考に陥りやすかったり、自分はダメだと思い込んでしまいがちですそこで!想像 ( イメージ )してほしいのです。この春には高校生になります。桜が咲く木の下には、あなたがいます。暖かい風に吹かれながら、憧れていた高校の門をくぐっているのです。学校の前には、「入学式」と書かれた看板が。そこで記念撮影をします。何の部活に入ろうか、友達はどんな子がいるのかな?制服を着るのが楽しみ♪などと、入学した後のことを想像してみましょう!想像は自由です♫明るい未来に、人は向かっていけます!!ここまで頑張ってきた先には、きっと素敵な未来が待っています。イライラ・モヤモヤしそうになったら、深呼吸してください。呼吸が浅くなっていないか、ご家族に確認してもらうのもいいですね。心が安定している人ほど呼吸は穏やかです。そして、イメージしてほしいのです。きっと、心が落ち着き、集中して実力を発揮することができます。想像したことが実現できるよう、私も陰ながら祈っています☆頑張れ!受験生!!追伸:何度もお伝えしますが、お腹は冷やさないように温めてくださいね^^
0
カバー画像

いよいよ!大学入学共通テストが始まる

令和5年度の大学入学共通テストは、 試験実施日 令和5年1月14日(土)・15日(日)です! 迫ってきましたね。 ここまで頑張ってこられた、受験生のみなさん!! 本当に素晴らしいです^^ あと少し。 思い返してみてください。 どれだけ頑張ってきたか。 辛い思いもされたかもしれませんが、自分自身の明るい未来のため、夢に描く将来のため。目標に向かって走ってきたことでしょう。 きっと、実力を発揮して目指す未来へ一歩近づくことができます! ここまで来たのだから大丈夫。 自分を信じましょう^^ 本番が近づくと緊張してしまうと思います。 メンタルが弱くなってしまうかもしれません。 でもそれは、みんな同じ。普通のことです。 それをコントロールして、メンタルを強く、試験に挑みましょう! 良ければ過去のブログに色々書いていますので参考に見てみてくださいね♪ 後悔しないように、春を彩れるように。 全力で試験に臨めるよう祈っています。
0
カバー画像

試験を受けます!

キャリアカウンセラーの資格試験を受けます^^ これまでキャリアカウンセリングについて学んできましたが、いよいよ! 受験に挑みます! 受かるかな~、ダメかな~ 久しぶりに緊張します。 このドキドキ感、嫌ですねw 若い時の方が覚えが早かったなぁ~とか、最近すぐに忘れてしまうな~とか 勉強するまでに時間かかっちゃうな…と思うこともあるけれど。。 でも、いつだって知りたいことは前向きに学びたいですし、 レベルアップしたい!向上心^^ きっとそれが自分の素敵な未来につながるはず!! 今まで、大変だと思うことはできるだけ避けたいと思っていたけれど、 人には乗り越える壁も大切だなと最近思ったりもします。新しいステップアップ!挑戦^^ 頑張ったことはこの先、きっと、絶対、間違いなく、自分を支えてくれると信じて。 今、頑張っているあなた^^きっと大丈夫。これだけやってきたのだから大丈夫!一緒にやりきりましょう♪
0
カバー画像

テストがイヤ!

息子は現在5年生。中学受験専門塾に4年生から通っています。 土曜日はテストです。自分の今の実力が試されます。 今まで普通に通っていたのに、10月くらいから渋々行くようになりました。 そしてここ1か月は、「テストがイヤだから行きたくない!」とごねるようになりました。 土曜の朝、起こしても動かず準備しません。 5年生にもなると力づくで連れていけないので、毎週説得します。 (説得には応じるのですw) 朝から泣く&大暴れ→説得→毎週塾まで連れて行き、教室まで送り届けます 毎週のように遅刻です。。。 やる気もないし遅刻する→その結果→点数悪く順位が落ちる&クラスが下がる。と悪循環です… そんなに嫌なら先生に辞めます!と言っているのかと思いきや、塾では良い子を演じているようで、私が先生にテストがイヤみたいで…と伝えても驚かれます。 授業は楽しいようで、毎回ちゃんと行きます。 (テストが嫌な)理由を聞くと、朝早いから。疲れているから。ママにはわからない。言いたくない。などとモゴモゴ言っていましたが、 先生を含めた面談では、順位や点数がでるのが嫌。クラスや席が変わるのが嫌。塾が一緒の学校の友達に何位だった?とか聞かれるのが嫌。と話していました。 その気持ちもわかります。テストで一喜一憂してしまう。そんな世界です。 先生から、テストの重要性(授業の復習内容を確認するため。現時点でわかっていないところを明確にし理解するため)や今の点数や順位は本番の合格不合格には関係ないなどとのお話を本人にしてもらいました。 そしたら本人も「わかった。今度からやる。」と言います。 (とっても良い先生なんです。だから
0
カバー画像

連続のお試しテストが示すこと

ハイ、05です。 ご機嫌いかがですか? 依存、手放せてますか! 最近、本当にやばいほどお試しテストの連続です。ここにきて、半分以前の自分に戻ったような状況になっています。いよいよ、最終テストに差し掛かっている感じしてますが、相当きついです。あの当時のように現実にもがく自分がいます。高次のガイドと繋がり、この1年トレーニングを受けてきました。そして、今また、コンタクト直前の自分と対面しています。あの課題は、この1年でどこまでクリアできたか?静けさの中で、じっと見られている感じです。そして、ここでは書ききれない程、思い出しました。親と子どもの関係、先祖、子孫と課題の関係を。そうだったのか、だから因果応報という言葉が生まれたんだと。子孫は自分の未来の存在。自分が自分の課題を越えれば、過去の自分である祖先も救われるとはこういうことだったのかと。罰でもなんでもない、ただ自分の成長でそれらを助けるか、助けられるか、自ら課題を越えられない時、子孫が身を呈して助けに入るのかと。だったら、今自分がどんなつらかろうと、自分で超える。持ち越しどころか、子孫に肩代わりしてもらうなど、私が許せない。だから、1年前の自分の課題を今ここでクリアにします。あなたも、心当たりがあれば、クリアしてください。この短時間でのテストの連続は、もうそんなに時間がないことを私に示しているのかもしれません。慌てないで、急ぎましょう!日々のタスクを減らして、心を込めて、課題に向き合いましょう!課題とは、またこれか、という負のループで気づけます。今度こそは流さないように。お互い、今生で新しいガイアへ無事に到達しましょう☆05
0
カバー画像

脳は騙されやすい

さて、タイトルにある「騙し」について簡単なテストで実体験して頂きます。世間一般には「暗示」とか「洗脳」といったネガティブなイメージになってしまいますが、その様なものでなく例えば「自分の望む結果」「自分の望む自分」などは、自分自身の「脳」を「騙す」ことによって、それが必然となり、現実も変わり「自分の望んだ」結果にいきつきます。・・・。信じられないですよね。では、さっそくテストしてみましょう。『今日は11月17日です』 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ どうですか? 頭の中で、どんな「考え」や「脳」の反応があったと思いますか? 『あれ? そうだっけ??』 『そっか、17日か。』 『今日は何日だっけ・・・。』 その様に思い・感じた方(迷い)は、ありませんでしたか? ここで肝心なことは『今日は11月17日である』という文字(言葉)に「脳」が反応したことです。 今日は、当然11月16日です。日本中この事実は変わりません。 にもかかわらず、一瞬の疑いを感じたのであれば、その瞬間「脳」は騙されたのです。 おわかりになりますか。そう「簡単に騙される人の脳」を体感した瞬間です。だから、もし自分自身で「自分の脳を騙す」ことができたら、「自分の望む結果」「自分の望む自分」に、少し近づくことができるかもしれませんね。
0
カバー画像

いつも ちょー ご機嫌だと

いつもありがとう(^o^)今回は、私がいつも言ってる言葉「今日も ちょー ご機嫌です」これなんですがこれを言い続けているとあることが起き始めるんです!それは何かというと「ちょー ご機嫌」だなんて言えないよー!と思うような事態のことです。これは「あなたの言葉に嘘はないのかい?」という神や仏によるテストみたいなものなんです。そんな時に「あー、今日はムリだー!ご機嫌になんてなれない」と言ってしまったら、テストに不合格になってしまいます。こんな時ほど「よし、試されてるな!甘いものでも食べてご機嫌になっちゃおー」と考え行動すれば「おっ、なかなかやるなお主!合格じゃあー」となるようです。問題は次々と起きるものです。腹が立つこともありますよ!ただ、その時にどう考え、どう行動に移すかは自分で決められる。ふてくされていたいなら思い存分気が済むまでふてくされていればいいんです。ご機嫌でいたいのならどうすればご機嫌でいられるかを考えそれを実践することです。起きてくる現象は自分にはどうすることもできませんがその後の対処は自分で決定できるんですよ!今日もご機嫌です♪カズヤ
0
カバー画像

「奇跡の猿」

【勉強し忘れ】8歳の時に学校の朝の会で月~木曜まで国数理社の順番で10問テストが行われ班の合計点数が競われた。なので前日予告された問題の答えを翌日までに暗記しないとならなずそれが面倒でなかなか勉強しなくて結局夜中焦って目が覚めて勉強た。しかしある時深夜トイレから戻ったついでに焦ってやってた勉強を忘れそのまま寝てしまう。そして翌朝いつもの様に深夜勉強したつもりで暗記したテストの答えを思い出すと全く思い出せない!そこでようやく俺は勉強し忘れた事に気が付き今日俺の点数が悪いせいで給食当番になる事に恐怖した。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノでも時間がすでに朝でそれでも何とか隙間時間を活用し無理やり暗記しながら学校の支度をして向かった。今回そんな状態でテストしたけどそれでも何とか答えを全部書けその結果奇跡的に10問正解できてみんなと同じ100点取れた!( ´Д`)=3 フゥ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【給食当番】とある朝の会のテストのときいつもの様に深夜暗記してテストで100点取れたけど俺の班がペケになってしまった!このとき班の子達が一斉に俺の顔を見て疑いの視線を浴びせお前の点数が悪かったからだろ?と目で訴えかけてきた。なので俺は「違う!違う!」と否定して俺の答案用紙を見せ100点取れてる事を証明した!すると班長が手を上げ「俺50点だから大丈夫!」と言うとみんなが一斉に「おまえか!」と大声を出して指さした!どうやら班長はテスト科目の曜日を勘違いし今日テストがない日と思い全く勉強してこなかったらしい。(ノД`)・゜・。なので今回班長のせいでペケだから班長に給食を取りに行かせ準備をし俺がスープ
0
カバー画像

「綱渡り猿」

【深夜の学習】8歳のとき学校の朝の会で月~木に毎日10問テストが行われその点数を班で合計し1番低い班が給食当番なってた。このテストの初日に俺は点数が悪と俺のせいになるのが怖く深夜こっそり起きて勉強し何とか毎回10問全部正解できた!ε-(・д・`;)フゥ…この10問テストは前日に翌日の問題を教えくれて月曜から順番に「国語」「算数」「理科」「社会」とやっていく。でも暗記が面倒でやる気が起きず深夜トイレに行って再度寝る前に恐怖でついでに問題10問暗記し付け焼刃で翌日テストに挑んだ。そのおかげで翌日のテストでは10問全部正解できたけど30分後にすっかり忘れてしまい勉強した意味がなくなってる。毎日こんなことを続けてたらある日母親がトイレに行くとき俺の部屋から明かりが漏れてて何かしてる事に気が付かれた。そして母親が俺の部屋のドアを開けると目を真ん丸にして立ちすくみ勉強してる俺を見て驚いた!アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【幽霊】すると母親が深夜なのにいきなり「ギャァー!」と奇声を上げまるで幽霊を見たかのような顔で腰を抜かしてしまった!その後すぐ母親が立ち上がり「あんたが勉強するなんて絶対ありえない事だから幽霊かと思った~」と言う。この母親の反応を見た俺はこっそり勉強してる所を見つかって恥ずかしくなり顔を真っ赤にしてしまった。ハズカシィ(*pдq*)更に絶対勉強しないと言われた事もなんだか腹が立ってきてしまい恥ずかしくてムカついたから母親を部屋から押し出した。翌日の朝食のとき母親に深夜勉強すると病気になるから学校から帰ってきてからか朝にやりな
0
カバー画像

「焦り猿」

【10問テスト】8歳のとき学校で班対抗10問テスト大会が行われこの時1番点数が悪かった班が今日の給食当番になる。この事を発表した日俺の班の子達が俺がいるから絶対勝てないと言い出し負け確定フラグを立てられた。テストの内容は月曜が「漢字」火曜が「掛け算」水曜が「理科」木曜が「社会」で金曜と土曜がお休み。テスト問題は10問で100点の形式で行われ毎日朝の会の後に実地しその場で即点数をつけてくれる。その為もしビリになると班のみんなで点数を見せ合い1番低い人が給食を取りに行く1番大変な役目をやらされた。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノなので俺は「絶対俺のせいでビリになり給食当番決定じゃん」と感じ心底恐怖していしまった。こうなったらもう持病の仮病を発動させようか本気で迷ってしまい物凄く憂鬱な気分になる。(ノД`)・゜・。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【深夜の勉強】学校が終わった帰り道翌日から実地される10問テストの事が気になりすぎて胃が痛くなってきた。そして家に到着し先生が翌日出される問題をみんなに教えてくれてたので勉強しようと決意した!( ゚д゚)ノでもノートと教科書を見ると体が拒絶反応を起こしてとても勉強する気になれずガンプラを作り始めてしまう。その後夕食を食べてアニメを見てお腹いっぱいになったので眠くなりとても勉強する気力がなくなってそのまま寝てしまった。しかし夜中トイレに起きた時翌日のテストで悪い点とったらみんなに責められることが怖くなり頭から離れなくなってしまう。そんな状態になってしまったらもう寝る事なんて出来なくなり面倒くささより恐怖が勝って今から勉強をし始めた。ε-(・д・`;)
0
カバー画像

日記「新機能アイス」

【Windows新機能】最近WindowsでAndroid用のアプリが使える様になったと言うので早速使ってみる事にした。でも何故かWindowsにAndroidのアプリを直接インストールできずどういう事か調べてみた。するとまずWndowsに「アマゾンアプリストアー」と言う物をインストールしないとAndroidアプリが使えないらしい。( *゚Д゚))フムフム仕方ないので俺はWindowsストアーから「アマゾンアプリストアー」という物をインストールしてみた。これでやっとWindoesでandroidアプリが使える状態になりアマゾンアプリストアーを立ち上げどんなアプリが使えるのか見た。画面を見てみるとどうやら使用できるアプリはアマゾンアプリストアー内のアンドロイド用アプリしかない。なのでGooglアプリみたいに凄くたくさんアプリがある訳もなく全然使いたいアプリが無くてとてもショックだった。ショボ──(´・ω・`)──ン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【テスト版】しかも画面の上に「preview」と言う文字がありどうやらこのアマゾンストアはまだ正式版の物じゃないらしい。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ更に言うとデスクトップPCなのにわざわざandroid用のアプリを使う必要性が薄い。その訳はWindows用のアプリでも十分必要な物が揃うからほとんど意味がない物だった。このアプリを入れるとWindoesサブシステムと言う専用のプログラムが立ち上がりこれがなかなか重たい。でもこのシステムを立ち上げてからでないとandroidのアプリが動かずかなり強引さが目立ってる。なので
0
カバー画像

大したことでないように思えるかもしれませんが

テストを2日後に控えた中学生は今日も一生懸命勉強していきました。 間違えた問題が解説を見ても分からなかったので、説明をして再度解いてもらおうかな~と思っていたら、「この問題とこっちの似ている問題をやってみます。」と自分から取り組んでくれました。 大したことでないように思えるかもしれませんが、大体のお子さんは間違えた問題を解きなおして終了。 自分で似た問題を探してミスがないよう完璧にしていくお子さんは少ないです。 言われてやる子はたくさんいますが、学校や塾を離れれば、自分で勉強をしなくてはなりませんからね。 これは教科の勉強だけでなく、お料理を作るのだって、自分でレシピを探して、作りたい人数に合わせて材料の分量を変え、作ってみて何かが足りなかったとなれば、次の時に少し多くするなどの工夫が必要で、同じですよね。 生きていく中で自分で学んでいかなくてはならないことがたくさんあるわけです。 ですから勉強や探究を通して自ら学ぶことの大切さをお伝えできればと思っております。 なかなか難しいかもしれませんが、頑張りますよ^_^ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

固まらないプログラム

固まらないプログラムプログラムを利用していて、操作を受け付けなくなったり、何も反応しなくなったりした経験された方も多いかと思います。プログラムを開発する上で、このようにプログラムが反応(応答)しなくなるような事態を避ける事はとても大切です。この記事では、固まらないプログラムを作るのに大切な事を紹介します。基本機能は大抵動く!実は、プログラムの目的の機能(処理)は殆どの場合、「完成」したとされるプログラムの場合動作するのが普通です。これは、プログラムの開発者が基本機能の確認をしないと言うのは通常はないからです。プログラムのコーディングが終わったら、基本的な機能が動作するかは、まず最初に確認するのが常識です。これに問題があれば、問題の原因を見つけて修正して、動作するようにします。従って、「完成」したプログラムの場合、こうした基本的な機能は通常は動作するのが普通です。基本動作が動かない理由は?それでも、予定されたようにプログラムが動作しない場合は存在します。 これには、理由があって、一言で言えば「テストをしていないから」問題が表面化しなかったと言うのがシンプルな理由です。単純な機能の場合、テストで抜けが出る場合は余りありません。しかし、機能が複雑になると、期待されている通りに動作しない場合が増えてきます。現実的には、「全ての可能な動作」をテストするのは、複雑なプログラムの場合は、テストするのが難しいのでどうしても、テストしていないようなケースが発生した場合には、期待通りの動作をしない場合が出てきます。基本機能以外のテストはとても難しい!基本機能でも、テストに抜けが出る場合は現実には結
0
カバー画像

初心者に向いたテストとは?

初心者に向いたテストとは?プログラムのテストをする事は、初心者がプログラムのやり方を学ぶ上で有効な方法です。しかし、プログラムのテストも色々なテストがあって初心者に向いたテストと余り向いていないテストがあります。この記事では、初心者に向いたテストについて紹介します。色々あるプログラムのテスト一言にプログラムのテストと言っても、色々なタイプのテストがあります。 プログラムの実装を検証するという観点で、広い意味でのテスト(検証方法)を考えると幾つかの分野に分けて考える事ができます。分類のやり方は色々ありますが、一つの分類のやり方として、以下の三つの分野を紹介します。* コードレビュー* 基本機能のテスト* プログラムの実装の詳細のテスト 結論から言ってしまうと、初心者向けのテストは、「基本機能のテスト」です。基本機能、つまり、プログラムの「目的」をチェックするテストです。もう一つは、コードレビューです。コードレビューは完成したプログラムのソースコードを見て、コードの書き方や、プログラムの処理のやり方(論理)に大きな問題がないかをチェックする作業です。実際には、初心者がソースコードを一人で見てもある程度は勉強になりますが、経験者と一緒に見ないと難しい部分も多くなります。理由は、色々ありますが、初心者の場合、ソースコードを見る際にポイントとなる事がよくわからない場合が多いというのが大きな理由の一つです。しかし、実際にどのようにプログラム書くのかという意味で、参考になる部分もあります。データの流れを理解するプログラムの実装方法を学ぶという目的でプログラムのテストをする場合を考えてみます。
0
カバー画像

まだやれることはたくさんある!!

今日で夏期講習の7日間集中コースが終了となりました。 学校から出ている宿題もしながら、そして夏期講習も連日なのに、きっちり宿題をこなして、本当によく頑張ってくれたと思います。 受講された教科は、あとは苦手なところを再度復習したり、暗記ものに取り組んだりしてくださいね。 そして、受講されなかった教科で「実は◯◯も全然分からないんです〜」とおっしゃっている子がいました。 夏休み明けにテストがあるとのことで、どうしようと焦っていました^ ^; 「その教科で苦手な単元は?」と聞くと、◯◯と◯◯と、□□と△△…とあれもこれも。ただ苦手なだけでなく、その教科が嫌いだそうで>< 「じゃあ、その中でもちょっとやってみようかな〜って思うものはある?」と聞くと、2単元ほど教えてくれたので、その単元のプリントを出して、大事なところを取り組むようにお伝えしました。 とても真面目なお子さんなので、おそらく頑張って取り組んでくれることでしょう。 夏休みもあと20日とちょっと。それでもまだやれることはたくさんありますので、諦めずに頑張っていきましょう!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

プログラムのテストの仕事

プログラムのテストの仕事作成したプログラムはテストをして想定した機能が問題なく動作するか確認する必要があります。プログラムのテストの仕事もプログラムを開発する上でとても大切な仕事です。とても重要なプログラムのテストプログラムを作成した場合、実際にプログラムの本格的な運用を始める前に一連のテストをする事が必要になります。実際の開発現場では、実際にプログラムを作成する人員より、プログラムのテストにより多くの人員を割り当てる事が沢山あります。きちんとしたテストをして、想定外の動作や問題がないか確認する事はプログラムの開発においてとても重要な作業です。多くの人が希望するのはプログラムを書く仕事!プログラミングの学習をして、それを仕事にと考える人の多くはプログラムを書く仕事を希望されるケースがとても多いかと思います。もちろん、プログラムを書く仕事は魅力的ですし、仕事の数も多いのでどうしても、プログラムを書く仕事の方に目が行きがちです。一方で、プログラムのテストの仕事の求人も相当数あります。しかし、なぜか希望者はプログラムを書く仕事に比べて少ない傾向が強いように見受けられます。実際の現場では、プログラム開発で採用した場合でも、最初はプログラムのテストをする仕事を割り当てられる場合が沢山あります。これには幾つか理由があって、プログラムのテストの仕事をすることで、複雑なプログラムの実装を学べると言う利点があるからです。プログラミングを勉強したとしても、複雑な機能の実装にはある程度経験が必要な場合があります。プログラミングのテストする際に、実際にプログラムの仕様を理解して、実際のコードを見ながら
0
カバー画像

#163 いじめ対策の提案

いつもご購読頂き感謝いたします。私の占いのお客様に中学校の女性先生がおられます。この先生は、英語の先生です。対面の時に来て頂いたのですが、最近はコロナの影響で電話のみです。それと引っ越しされて遠くになりましたので・・・この女性の先生に学校のクラス全員が仲良くなればと思い、ある提案をしました。提案内容は、 3ケ月に一度、今までに実施したテストの中から選んでいきなりテストしてください。 但し、生徒に、この様な声をかけてくださいとお願いしました。 「今から急ですがテストします、答えは教えあっていいから」と・・・ テストの最後に「問題用紙を集めてクラス委員長に渡してください、クラス委員長は後で平均点を出して先生に報告してください」とお願いしました。 生徒からは、びっくりした顔で、「先生、教えあってもいいんですか?」と何んども確認したそうです。 見せあうんですから平均点は100点が普通ですよね。 でも実際は90点台中なんですって・・・ 最初は100点にいかなかったそうですが、徐々に平均点が上がるようになったら、先生とのコミュニケーションが良くなったり、クラスの生徒同士のいじめが急になくなったと話しておられました。昨日も相談事でお電話頂戴したのですが、「今でも実施していますよ」と言う笑い声の返事でした。 本当に学校のいじめ無くなってほしい事を願います。これを読んで頂いてる中に先生がいらっしゃったら是非実施してみてください。・.゚*’☆・:*゚★;・.☆゚:・.゚*’☆・:*゚★;・.☆゚:・.゚*’☆
0
カバー画像

「わかりません」「できません」と言いましょう

小学生に算数を教えていて思いました。もしかしたら、子どもにとって、「わかりません」というのが禁句なのかもしれない、ということです。そのお子さんは、決して「わかりません」と言わないのです。そのお子さんは「わかりません」と「言わない」のではなく、「言えない」のではないか、と思ったのです。私は発達障害です。「自閉症スペクトラム」と「注意欠如多動性」の診断がくだっています。あるとき医師から「『できません』と言ってはならない。『できません』と言うと、言われたほうは開き直っているように聞こえて、カチンと来るから」と言われました。内心、厳しいなあと思いました。しばらくたって、このアドバイスは聞かなくてよいことをだんだん理解しました。そもそも「障害者手帳」というものそのものが「私はできない人ですからどうぞ助けてください」と言っているようなものです。障害者から「できません」という言葉を奪ってはいけないのです。その医師は精神科医としては例外的に良心的な名医で、薬も診断書も抜群の腕を持っていますので頼っていますが、少なくとも人生観は合わないことを理解し、以来、人生相談みたいな内容の診察はスルーしています。 かくいう私も最近「できません」が言えなかったときがあります。私は障害特性で「インターネット検索が極端に苦手」です。私は「空気が読めない」ですが、どうも「検索」って、空気を読む要素が何かあると考えられます。ですから「わからないことは人に聞く」という作戦で乗り切っています。そんな調子で、わからないことを聞いていたら、ある人から言われました。「そんなに人に聞いてばかりいないで、少しは自分で調べなよ。ネッ
0
カバー画像

悩みに悩んで出した答えが外れるとショックは、でかい❗️

食パンにイチゴジャムを塗るかピーナッツバターを塗るか悩みに悩んだ結果「半々に塗ればいいじゃん!」と天才的アイデアを閃いた蓮です┏●ドウモちなみに結局、カスタードクリーム?のやつを塗った蓮です┏●ドウモwさて今日は「悩みに悩んで出した答えが外れるとショックは、でかい❗️」について、話しましょう!画面の前のみんなも一度や二度は「悩みに悩んで答えを出した」ってことあるでしょ?(´・ω・`)誰もが経験した事ある「悩みに悩んだ答え」だと「テスト」とかがそうかもな(´・ω・`)悩みに悩んだ答えが間違ってたりするとめっちゃショックじゃない?「別に気にしないわ!」って人もいるだろうけど俺はショックを受けるほうです(´・ω・`)昨日の「大阪杯のポタジェ」は今でも引きずってます┏●ドウモwほら今日の晩ご飯は、肉にしようか、魚にしようか悩みに悩んで「今日は旦那が疲れて帰ってくるから肉にしよう」って決めたのに帰ってきた旦那は「えー、刺身がよかった」なんて言われたら、ショックどころか〇意が芽生えてとりあえず魚の前に旦那を捌くだろ?wそおいうこと(´・ω・`)どんなに悩んでも、その答えを外すとショックだし、悩んだ時間は何だったんだ。ってなるから真剣に悩む場面もあるけど時には、あまり深く考えないで決める事も大事だぞ(*´ω`*)気楽に行こうぜ‪(:3ꇤ[▓▓]‬wちなみにデートで服買いに行った時に「こっちとこっちどっちがいい?」って問いは、どんなに悩みに悩んで選んでも「えーこっちの方がいいのに」って逆を選んでくるから、どっち選んでも正解はないからなw俺の10年前の実体験です┏●ドウモwじゃ、またな!
0
カバー画像

テストで0点をとる息子からの気づき

日に日に暖かくなってきていて嬉しいですね♡ ただ、陽の気が外に出るので怒りっぽくなったり落ち着かない方も いるのかもしれません。 軽い運動がおすすめですのでやってみてくださいね。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 現在、中学1年の息子がタイトル通り 学年末に0点をとってきました~~~ もうね、びっくりして怒ることも出来ないで呆然としました。 ただ、私はこの事ですごい気づきがあってよかったんですよね。 自分の子供って自分のインナーチャイルドを表していることで 多いんですね。 【インナーチャイルドとは?】 インナーチャイルドとは「心の内側の子ども」という意味で、子ども時代の記憶や心情をさします。とらえ方はいろいろとありますが、「自分の心の中に住んでいる子どもの自分」といったイメージを持ってみるとわかりやすいかもしれません。 「三つ子の魂百まで」ということわざにもあるように、幼少期~思春期の記憶や経験は、その後の私たちの人生に大きく影響を与えています。この期間中に置かれた環境(親にいつも叱られていた、学校で無視され続けたなど)次第では、インナーチャイルドが傷ついてしまいます。インナーチャイルドが傷つき不安定なままだと、後の人生にネガティブな影響が出ると考えられています。 出典 マイナビ うちの息子はいわゆる普通学級に通っていますが 自閉気味と小さい頃に診断されています。 一般的や普通出来る事が昔から出来なかったり とんでもなくゆったりして
0
カバー画像

訳あってテスト投稿しております

こんにちは。あいりです。タイトル通り訳アリテスト投稿です。。なんだか初心者みたい。まだまだ初心者ですけど(^^;今まで何も疑問を持たずブログを投稿していたのですが・・なんかおかしい・・・異変を感じた私は色々調べました。運営さんにも問い合わせました。それを経て投稿しております。ブログも読まれなければ意味がないそう表示されなければブログを書く意味がない!!私、タロットも時々やるんですが、今の状況でトラブルが起こってるって出たんですよね。まったく心当たりなかったんですが・・昨日、これの事か・・・と判断しました。運営さんに問い合わせたら、その日の内にお返事きました。ハッキリ書いてないから、読んでる方はなんの事か分からないと思いますが。無事に解決?できる事を願います。よく分からないこのブログをここまで読んで頂いた希少なそこのあなた様。ありがとうございます✨テスト投稿なので後で消すかもしれませんし、思い出として残しておくかもしれません(笑)ここまで読んで頂いたあなた様、カラーセラピー体験いかがですか?(笑)購入頂かなくて大丈夫です。体験なので。メッセージでやり取りできます♪(注・テスト投稿です。でも気になった方はどうぞ♪)
0
カバー画像

学年末評価と単元テストの整合性が???

この時期になると困るのが上記ですこの違いを説明します単元ごとのテストは、「形成評価」  つまり、年間20近くある単元の、今回の単元でどこまで分かったかを 「いったん」評価します  だから、テスト後に「補充」をします  特に、ここの単元で達成しておかなければならない規準まで届かない場合  は、もう1時間増やしてでも行いますまとめテスト(学期末であれ、1年間のであれ)は、到達度評価と考えて、アセスメントすることをお勧めします  つまり、受験と同じで、これであなたの評価を決めますよ・・・というテ  ストです  中学・高校の期末テスト感覚ですこの違いを学年で共有していきましょう以下の評価は、考えなおしてください  その学期に行った単元テストを合計して、学期末の評価を行うことです  なぜか  単元テストでは間違ったけれども、補充や学び直しをしたので、学期末や   年度末には、できるようになっている場合があるからです学期末や年度末のまとめテストは、そういう場合の子供さんを救うことができる「有用性」があります明日は、テストと自己採点について💚お楽しみに💛
0
カバー画像

よくあるプログラミングの想定外

よくあるプログラミングの想定外前回は、仮説を立ててプログラムのテストをすると良いと言う話でしたが、仮説を立てる場合でも、よくあるミスを知っていると効率よく仮説(=テストケース)を考える事ができます。この記事では、よくある想定外のケースを紹介します。基本は設計者が余り予期していない操作です想定外の最も多いのは設計者が予測していない操作です。だから、想定外になるわけですが、良く起きるのも事実です。例えば、渡すデータがない場合などです。 そんな事あるの?と思うかもしれませんが、例えばファイルを入力データとして指定する場合を考えてください。 入力に使うファイルを指定する方法はいろいろありますが、ファイル名をタイプして入力するようなユーザーインターフェースの場合、タイプミスをする事が考えられます。その場合、本来指定したかったファイル名とは別の名前という事になるので、ファイルが存在しないと言う事が考えられます。ファイルが存在しないので、ファイルからデータの取得はできません。しかし、存在するファイルのリストを表示して選択するようなユーザーインターフェースにすると、上で挙げたような入力ミスは防げます。そう考えると、存在しないファイルを選択する可能性は低くなります。いかがでしょう、上の説明だけを見ると、ユーザーインターフェースを工夫すれば、ファイルが存在しないと言う想定外のイベントも防げるように見えませんか?実は、これでもファイルが存在しないケースは起こり得ます。どう言う場合かというと、プログラムがファイルの一覧を表示するためにあるフォルダのファイルのリストを取得した後に、プログラムとは関係ない
0
カバー画像

プログラムのテストも仮説を作る

プログラムのテストも仮説を作る前回は、一般的な実践の際に仮説を立てるという話を紹介しましたが、もう少し具体的な例としてプログラムのテストのやり方に応用した例を紹介します。テストの場合は「期待値」を考えるプログラミングに応用する場合は、仮説というより実際は「期待値」を設定するという方が近くなります。期待値というのは、「こうすれば、こうなる(はず)」という事を考えるという事になります。以前に紹介した事に、プログラミングは基本は「入力」と「出力」で枠組みを作るというのがありました。これが、期待値そのものです。この入力となるデータを渡して、処理した結果(出力)が得られるというのがきちんと決まれば、テストができます。これはプログラム(関数)の中身を見ないで、入口(入力)と、出口(出力)でテストを行うので、ブラックボックステストと呼ばれるテストのやり方になります。考えるのはどんなデータを入れるか?この方法でテストを行う時のポイントは、どんなデータを入れるかです。つまり、どのようなデータを渡してプログラムに処理をさせるかが重要です。全ての組み合わせのデータでテストするのが理想ですが、殆どの場合全ての組み合わせをテストするのは不可能に近いので、うまくデータを選んで効率良くテストをする事が求められます。その際に必要なのは、可能性のあるデータを幾つかのグループに分けて、そのグループの中から代表的なデータを使ってテストするようにすると、テストの数を少なくする事ができます。例えば、「整数」を渡す場合には、いくつかの分類が考えられます。* 負の数、正の数、0* 数の大きさによる分類 が代表的です。マイナ
0
カバー画像

プログラムの基本は入力と出力

プログラムの基本は入力と出力プログラムミングの基本は入力と出力を意識することにあります。この記事では、入力と出力のコンセプトについて紹介します。関数や Method の基本プログラミングでよく利用する関数や Method の基本は、入力と出力を意識する事にあります。 実際には、プログラム自体が何らかの入力(インプット)を受け取って、それを処理して何らかの出力(アウトプット)をするのが基本です。その途中の過程で呼び出される関数や Method も、何らかのデータを受け取って、何らかの処理結果を得るという処理の繰り返しで成り立っているのが基本です。つまり、プログラミングを設計する場合、何が入力で何が出力かを決める事の繰り返しになります。入力や出力がない場合もあるのか?ところで、多くのプログラミング言語では、値を返さない関数や Method が存在します。Void 型と呼ばれるケースです。このタイプの関数や Method は値を呼び出しもとに返しません。値を返さないので、出力がないように見えますが、殆どの場合何もしないわけではありません。一連の処理をして、ある部分のデータを更新したり、出力を画面上にアウトプットしたり、ネットワーク経由でデータを送ったりなど何らかのアウトプットがある場合が殆どです。入力にしても同じような事が言えます。特に関数に値を渡さない場合でも、何らかの形でデータを処理するケースが殆どです。それが、ネットワークなどからデータを受け取る場合もあれば、利用者がデータを入力する場合もありますし、外部で定義されている変数の場合もあります。関数や Method の引数や返り値
0
カバー画像

科学技術「FBIドリル」

【FBI入試問題①】上の画像には部屋の中で椅子に座り対面してる女性と遊んでる女性がいます。この子供の母親は左右どちらの女性でしょう?「答え」左の緑の洋服を着た女性が子供の母親です。「解説」左側の女性は足が子供の方に向いてます。これは子供に何かあったらすぐに対応し守りたいという欲求がありその為前傾姿勢にもなってます。更に子供は母親の顔が見える位置に居ようとしています。この子供の行動からも左の女性が母親と言う可能性が非常に高いと言えます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【FBI入試問題②】連続殺人犯が男性を誘拐し自分のアジトに連れてきて監禁してます。しかしこの殺人犯はとある死のゲームを行い必ず勝って殺害すると言う不思議な殺害方法で殺します。その死のゲームとは自分と被害者に1錠ずつの錠剤を用意しどちらかを飲むと死ぬという物。このゲームを行い毎回錠剤を水で飲ますが100%犯人が勝ってしまうのです。問題はどうして殺人犯が毎回いつも生き残る事が出来るのでしょうか?「答え」毎回被害者側の水の方に毒を盛られているからです。「プロファイル」いつも無害の錠剤を物を出し被害者に生き残れる希望を与えそれから殺害するサイコパスです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【FBI入試問題③】ギャング団の男女が対立してるギャング団が経営する怪しい飲み屋に入ってしまい身元がバレて殺害しようとされます。そうと知らずに女性の方が喉が渇いてるせいか次々に飲み物を頼み5杯分も一気に飲み干しました。しかし男性の方は1杯の飲み物を時間をかけて飲み徐々に具合が悪くなっていき死亡してしまいました。そしてスグに女
0
カバー画像

良い品質のプログラムとは何か?

良い品質のプログラムとは何か?いろいろな製品に品質があるように、プログラムにも品質があります。では、良い品質のプログラムとはどんなプログラムでしょうか?この記事ではプログラムの品質について考えてみました。プログラムの品質はどのように示すか?あなたの作ったプログラムの「品質」が良いことを他の人に伝えたい場合は、あなたならどうしますか? 実は、プログラムに限らず品質が良いことを示すのはとても難しい事です。例えば、たくさん売れている製品の場合、利用している人の評判が良ければ、多くの方はこの製品は「良い物=品質が良い」と思う場合が多いと言えます。ところが、余り売れていない製品だったらどうでしょうか?プログラムの場合、多くの人が利用するアプリを開発してそれを大量に売るというビジネスモデルがあります。この場合ある程度利用者が多くなれば、利用者の評判は上でも書いた通り、品質の指標になります。しかし、新たに参入して余り利用実績がない場合は、こうした指標が使えないため別の方法を考える必要があります。また、ソフトウエアの開発を受注して開発する場合は、そのプログラムの実績はないため、同じように別の方法でプログラムの品質を示すことが受注の鍵になることもあります。品質の悪いプログラムとは何か?別の方法といっても、簡単には行きません。では、まずは品質の悪いプログラムは何かを考えてみることにします。 つまり、品質が悪くなければ、間接的に品質の良いプログラムと言えるのではという論理です。ところで、「良いプログラム」と「品質の良いプログラム」は少し意味合いが違います。 良いプログラムとは使いやすくて、必要な機能
0
カバー画像

プログラマの視点

プログラマの視点プログラマ、つまりプログラムを書く人の視点でソフトウエア開発をみる場合には基本的にプログラムをどのように書くかが中心になります。それ以外にも幾つかポイントがあるのでまとめてみました。プログラマの視点もいろいろ!前回は、ソフトウエアの開発を色々な視点で見てみるという事を紹介しました。 実は、プログラマの視点でも、色々な視点があります。より多くの視点を持ってプログラムを開発すると、より良いプログラムを開発する事ができます。このあたりが、優秀なプログラマと、普通のプログラマの差になります。 いろいろありますが、この記事では3つの視点について紹介します。*「プログラムを書く」という視点*「プログラムをテスト」するという視点*「プログラムを管理」するという視点 です。殆どのプログラムは作るだけという事はほとんどありません。 作った後は、必ず動作確認(テスト・検証)を行ってプログラムが思い描いたように動作するか確認する必要があります。よく言われる事ですが、基本的に「バグ」のないプログラムはないと言われています。プログラム学習の例題のようなシンプルな物はバグのないプログラムもあるかと思いますが、ある程度の規模になると、完全に検証するのが難しくなるので、何らかの「想定外」の動きをするケースがある物です。従って、いかに上手く動作確認を行うかは、プログラム開発では重要な要素の一つです。また、作ったプログラムに機能を追加したり、実際に利用していて見つかった不具合を修正したり、性能の改善をしたり、色々な管理作業が発生します。こうした、管理作業を行う立場で見るとまた違った形でプログラムを
0
カバー画像

検索システムをSeleniumでテストする

はじめにDataMarina(データマリーナ)というのは、自社開発したウェブ検索システムです。サーバー上にDBシステムがなくても、1行=1レコードスタイルのデータ(表計算データやシンプルなDBデータ)のウェブ検索システムを実現できるという点が特長です。また、ToolBox(ツールボックス)はそれを簡単に扱えるようにしたパッケージです。Selenium今回はSelenium(セレニウム)というウェブ自動化ツール・ブラウザオートメーションツールを使って、検索システムのテストをする様子をご覧いただければと思います。Seleniumというのは、人間が文字を入力して、クリックする、といった動作をコンピュータで自動化するためのツールです。Seleniumを操作するためにPythonを使ってプログラムしています。テスト方法この検索システムは、例えば1000レコードのデータを、ある列をキーとして検索するというものです、つまり、テストするとすれば、実際にその列のデータを入力してみて、表示されたものが元のレコードと同じかどうかを検証する必要があります。1つ2つならばテストは簡単ですが、100、1000、10000…ともなると自動化しないとやっていられません。そこで、Seleniumという自動化ツールが登場します。テスト方法は、次の通りです。(1)データ1000レコード、およびデータ100万レコードの架空の検索システムを準備します。両者とも架空の家電情報データで、1000レコードの方はテスト用に準備したもの、100万レコードの方はquiltstyle.netに実際に置いてあるシステムです。両者とも同
0
カバー画像

プログラムのテストのためのスキル

プログラムのテストのためのスキル開発したプログラムはテストをして問題がないか確認する必要があります。プログラムのテストをするにもスキルが必要です。この記事はプログラムのためのテストのスキルの話です。ホワイトボックステストとブラックボックステストプログラムのテストの方法として、ホワイトボックステストとブラックボックステストがよく利用されます。 ホワイトボックステストは、プログラムの中身を中心に全ての場所が実行されるようにして行うテストです。ブラックボックステストは、プログラムの中身ではなく、プログラムの中身を見ないで、プログラムの入力と出力(いわゆるインターフェース)に着目してテストを行う方法です。言葉での説明はこんな感じになりますが、何かわかりにくいですよね?この2つのテストを実行するのに必要なスキルは結構大きく違います。 ブラックボックステストはプログラムの知識がそれほどなくてもある程度実行することはできます。しかし、ホワイトボックステストは、プログラムの知識は必須になります。複雑なプログラムを作成するスキルを身につけるのに、テストから始めて高度なプログラムを学ぶというのは企業などでは人材育成の一部になっている場合もあります。ブラックボックステストとは?ブラックボックステストの定義は説明した通りです。もう少しわかりやすい例を挙げると、電化製品のテストに例えるとわかりやすくなります。例えば、テレビのテストをする場合を考えてみてください。ブラックボックステストは、利用者が操作できる部分を使って行うテストです。テレビの内側は、利用者はアクセスできないのでブラックボックステストでは触
0
カバー画像

塾をこうやって活用すると成績が上がります!

こんにちは!Instagramフォロワー1万人超えの受験コーチけんけんです。昨日、僕のオンライン指導を受けている『高校3年生のSさん』とお話をしていると、「正直、塾に通わせてもらってるけど映像授業が溜まって、ただ見てるだけだし自分の勉強もできなくて不安です…」というお悩みを聞きました。塾の授業は『受け身』になってしまうことが多く、「このままでいいのか?」不安になっていました。このままだと、『Sさん』の成績は上がることなく時間とお金だけが使われてしまい…「あ、もう冬休みか。偏差値的に志望校下げないと…」となってしまう恐れがあります(泣)ここで大切なことは…===========授業を受けるだけではテストの点数は上がらない===========同じ『塾の講座』を受けていてもこのポイントを知っているかどうかで点数の差は開いていきます…要領の悪いA君は、『ただ授業を受けて1日が終わる』「よし!今日も1コマ見れて勉強時間も2時間だ〜」のように思いますが、いざ、テスト当日になると…「あれ、、ここ授業で見たのに思い出せない(汗)」と分からない問題を眺めて終わる…しかし、頭の良いB君は「講座見たから、ワークを解いて力をつけていこう!」とワークを解き始めます。============1回入れた知識を使うことで初めて、脳に定着する============しかし、塾の先生と面談をすると「この講座がオススメです。志望校がここなら、プラスでこれと、これと、、」どんどんと授業を進めてきますので『自分で勉強する時間』が減ってしまいます。その結果、『塾に通わせているのに一向に成績が上がらない子』が増えています
0
115 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら