絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

90 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

エルデンリングの風景【ファンアート】

こちらは「ゲーム制作ワークフローセミナー第5弾「ELDEN RING」メイキングセミナー」というホームページに掲載されているイラストを見ながら描きました!(^^)!草と岩と雲を描くぞ!と気合を入れて選んだのですが…うっ霧に隠れて見えない、ひゃあ陰で暗くてよく見えない…という問題発生仕方がないので、そのあたりは想像で(^^;エルデンリングの象徴「黄金樹」も入っていない場面を選んでしまって、なんだか寂しいな、、、と感じてきたので、もとのイラストよりも彩度上げてみたりしてちょっと色を増やしてみました今回は愛用している「岩壁ブラシ」使わずに描きました!岩壁ブラシ大好きで、鱗や苔やらやたら使ってしまうのですが、今回は普通に塗ってみました。「岩壁ブラシ」使うと一気に情報量が増えます。今月末に『ELDEN RING NIGHTREIGN(エルデンリング ナイトレイン)』発売ですね!公式からも動画が公開されて、テンション上がりますー!!!!(≧▽≦)
0
カバー画像

東方不敗描きました【ファンアート】

林青霞(ブリジット・リン)演じる東方不敗描きました!東方不敗というと、ガンダムのほうが有名なのかしら…こちらは元ネタに当たるキャラクターです。金庸(きんよう)の武侠小説『秘曲 笑傲江湖』の登場人物です。武器は刺繍針。信じられない強さ!強さの秘密は「葵花宝典」という秘密の書。書かれた秘技を習得するための条件が、またやばすぎてびっくりする…この超人を演じているのが林青霞。とても妖艶な東方不敗で、強くて美しく、何とも言えない魔性が漂って最高です!「笑傲江湖」との出会いは、中国留学中のテレビドラマのでした。その時見たのは林青霞が東方不敗を演じたものではなかったです。が、主人公も東方不敗もとてもかっこよく、完全にハマってしまい、欠かさず見ていました!戦うシーンはほんとに楽しかったです。実は他にも好きなキャラクターがいるので、描きたいと思っています!
0
カバー画像

ドイツラミレジィ描きました

ジャーマンラムともいうお魚です!ショップで見つけて、可愛らしい顔に惹かれて購入しました!自宅にやってきたときは、赤も黄色もあまり発色はなく、薄い青色と薄い黒色だけでした。ネットで検索すると凄く色鮮やかな魚の画像が出てきて、うちの子もホントにこんなに鮮やかになるのかな!?と半信半疑でした。じっくりトリートメントをして、砂利や水草、ラムズホーンと同居させて、いよいよ環境を整えてみると、次第に赤や黄色が鮮やかに!待っていましたー(≧▽≦)綺麗なお魚なので何匹か飼育するとさぞかし見栄えが良いのだろう…と思いつつ、気象が荒いので1匹だけで単独飼育にしていますコバルトブルーラミレジィも美しいので、飼育したいです!(^^)!
0
カバー画像

イヌワシ描きました!

猛禽類かっこいい!ということでイヌワシ描きました!(^^)!先日はイヌワシ資料が欲しくて多摩動物公園に行きました!暑い…💦でも木陰もたくさんあり、一休みしながら4時間ほど滞在たくさん写真を撮りました!ただやっぱり飛翔している姿はほとんど撮影できませんでしたなぜなら、スマホ撮影なのでまずはぶれてしまうそして暑すぎて、スマホに警告画面が出てきて焦点合わなくなってしまうさらに離れた鳥を拡大して撮影していて、こちらに飛んで来られても「今3倍ズームなので脚しか撮れていない」などなどなど…難しい囲いの中の鳥を撮るのも一苦労💦野生の鳥を撮影している写真家さん、すごすぎる……でも、鳥の他にも沢山資料が集まったので、引き続きいろいろ描いていきたいなと思います!(^^)!
0
カバー画像

ミクロラスボラ・ブルーネオン描きました

こちらは自宅で飼育しているお魚です!飼育のきっかけは、すみだ水族館です。入ってすぐの水槽に泳いでいます。緑色の身体が本当に美しく、光の加減で背中がライトブルーに輝きます!めちゃめちゃ綺麗で、すぐに虜になってしまいました。その後、たまたまアクアリウムショップでこちらのお魚が売られているのを見つけ、即購入!!!!もう大好きです!「ミクロラスボラ」というとミクロラスボラ・ハナビが有名ですよね。無論ハナビも美しいのですが、この「ブルーネオン」も他にない緑色で魅了されてしまいます!!!自宅ではバンパイアクラブさん、メダカ(琥珀ラメ)ちゃん、ラムズホーンさん達と一緒に飼育しています。今のところトラブルもなく、混泳もうまくいっているようです。とてもかわいくて、きれいなお魚です(≧▽≦)
0
カバー画像

ラムズホーン描きました!

以前G.Riverさんから頂いたラムズホーン!我が家の水槽で無事に繁殖しています!現在30匹くらいかな?とても鮮やかな色で美しい!水草の緑色に鮮やかな赤色がとても映えます!さらに日光が当たって殻が半透明に輝くと宝石のようです!(^^)!自宅でこれまで飼育した貝(淡水)はサカマキガイモノアラガイカワコザラガイラムズホーンの4種類。(小学生のころは川で取ってきたタニシも飼っていました)貝は急激に増えると嫌悪感を抱く人が出てくるのですが、いったん増えてもその後は減って落ち着いてくるので、私は気にならない…というよりも、いっぱい貝がいる水槽、好きなのです(*^^*)そういえば、かつてサカマキガイとモノアラガイを飼育していた時、動きが速く小回りがきくサカマキガイがひたすらエサを独占し、モノアラガイがどんどん死滅…ついに最後の一匹に!この時は本当に焦り、本気で「どこのショップでモノアラガイを購入できるんだー!!!!」と検索しまくっていました…。しかしこの一匹が頑張ってくれて、結果的には全滅を免れました!でも冷や汗ものでしたね…(;'∀')ラムズさんの移動速度は、モノアラさんよりは速く、サカマキさんよりは遅い感じがします。食べる量はラムズさんは少なめかなあ…。サカマキさんやモノアラさんは、水槽内の苔という苔をあっという間に食べつくしてしまいますが、ラムズさんの場合は「だんだん苔が減ってきた」くらいの感覚です。あと一点、結構違うなと思ったのが、転落すること。ラムズさんを観察していると、わりと水草から転落して水槽の底まで転がっていくことが多い気がします。水面を泳いでいるときも、ほんの少しの揺れで
0
カバー画像

ベタ(雌)描きました

先日ベタをお迎えしましたー!雄雌一匹ずつです今日描いたのは雌です。メタリックに青く輝く身体がとても美しく、ショップで惚れてしまいました! 雄雌で購入したので、自宅には雄もいます。雄は深い紺色といった色合いです。そのうち描きたい! どちらもとても優雅! 現在、購入したばかりなのでトリートメント中です。 ベタはギロダクチルスやダクチロギルスの感染が多いらしい。 以前、メダカがギロ・ダクが原因と思われるエラ病で全滅した経験があるので、ギロ・ダクは恐怖! ひとまずプラジカンテルで薬浴しています…うまく駆虫できるといいな。 ベタは観賞魚として有名ですが、じつは飼育するのは初めてなのです! 長生きしてもらえるように頑張ります!(^^)!
0
カバー画像

【ラインきせかえ】キングコングパロット

ラインきせかえ用のイラストです。モデルはNewmanちちぶさんの愛魚さん!モデルありがとうございました!こちらのお魚、金魚に似ている感じですが、金魚ではありません。キングコングパロットと呼ばれるお魚で、二種類の異なるお魚を掛け合わせて生まれる交雑種です。学名は2種類の親の学名を二つ並べる形式で、「Cichlasoma synspilum × Cichlasoma citrinellum」と表記されます。ラインきせかえの表紙部分は学名表記にしているので、今回、この長ーい学名を所定の場所に書き込むのにちょっとだけ苦心しました。名前、長いですよね^^;英語名「Blood parrot cichlid」で、「blood」は血、「parrot」はオウム、「cichlid」はシクリッドというお魚の種類を表しています。血のように赤い色をしていて、オウムのようなユニークな口の形をしているシクリッド、といった感じでしょうか。ラインきせかえでは、中国語、フランス語、ポルトガル語など多数の国の言葉で表記を作成するのですが、多くの国の言葉でこの「オウム」というキーワードが使用されていました。たしかに、特徴的な顔ですよね!このお魚はもともと台湾で作り出されたそうです。中国や台湾では「財神魚」と呼ばれることもあり、お金を呼び込む縁起の良いお魚とされています。もともと「年年有魚」という言葉がありお魚自体が縁起物なのですが、特にこのキングコングパロットは赤色で縁起が良いとされるようです!実際に飼育しても、人懐っこくて可愛らしいということです!私もそのうち、飼育してみたいお魚です!(^^)!
0
カバー画像

アクセルロディクティス描きました

今日はアクセルロディクティス描きました!ヒレの感じがザ・古代魚で、とてもテンション上がります!肉づきの良いヒレ、これで歩くように泳いでいたんだろうな…と想像が膨らみます!このアクセルロディクティスはシーラカンス目。「生きている化石」と呼ばれるシーラカンスは南アフリカ生息の「ラティメリア・カルムナエ」とインドネシア生息の「ラティメリア・メナドエンシス」。アクセルロディクティスは絶滅してしまった種類です。しかしヒレの様子は「生きている化石」のシーラカンスと同じようで、ロマンありますーー!シーラカンスの仲間は沢山いたらしく、もしかしてまだ地球のどこかで生き延びているんじゃないか…という夢や希望も抱いてしまいます!ところで、今回なぜ突然このお魚を描いたのかというと、中野のお店でフィギュアを見つけたからです!海洋堂のチョコラザウルスのシリーズのフィギュアを偶然見つけて、感激して購入しました!とっても良くできていて嬉しい!(^^)!あまりにもかっこよいので、このフィギュアを参考にしつつ、描いてみました。付属の説明に「2001年12月現在…」うんぬんあって、20年前のものらしく、更にびっくりしました!
0
カバー画像

シロクジャク描きました

シロクジャク描きました!白い生き物というだけで十分に神秘的!白いクジャクなんて、まるで奇跡のように美しいに決まっています…!白い動物というとアルビノを真っ先に思い浮かべてしまいますが、シロクジャクは白変種…。簡単な区別は目です!アルビノは目が赤く、白変種は黒いです。応魚の知識はこのへんまでで、これ以上の難しいことはよくわからないです^^;シロクジャクは日本画でも目にするもので、私が好きなのは伊藤若冲と上村松篁のシロクジャクです。よろしかったらぜひ検索を…すごく綺麗で圧倒されます!今回のこのイラストは、背景資料写真家かさこさんの写真撮影を見て描きました。かさこさん、グラフィック社の背景ビジュアル資料の写真撮影されている方です(SNSで繋がっていたのですが、つい先日それを知ってびっくりしました!)背景写真をたくさん撮影されていて、ゲーム背景やイラスト作成に使用できるものもありますので(※この辺りはかさこさんのHPなどでよく確認されてください)、とてもありがたいです。またそのうちかさこさんの素晴らしいお写真を使わせていただきたいと思いますーー!
0
カバー画像

pixivionファンアート特集に掲載されました

本日、『2022年のあのゲームもこのゲームも!「The Game Awards 2022」ノミネート作品のファンアート特集』に応魚の「二刀流」が掲載されました!とても嬉しいですーーー(≧▽≦)本当にありがとうございます!「エルデンリング」(フロムソフトウェア)というダークファンタジーゲームです。不気味で暗くて闇がある、でもそれでいて美しい景色やキャラクターが出てきます。背景も美しくて、大好きなゲームです。私はゲームは上手くはなく、まして「死にゲー」の誉あるゲームなので、なかなか進めることができずにいますが、それでも大好きです。今回描いた「二刀流」は、PVを見ながら描いたものです。PVの二刀流がすごくかっこよくて、感激して描きました!剣の構えや、刀の動きなどもすごくリアルでかっこよく作られていて、映画を見るような気持ちで見ていました。私自身はゲーム内で二刀流を使いこなせていないのですが、かっこいいし強い攻撃ができるみたいです!(^^)!
0
カバー画像

パッケージイラスト【リクエスト】

少し前にパッケージイラストのご依頼で描かせていただいたものです。ご依頼は たばこは20になってから 様。2023年春のゲームマーケットに出品されます!【Dragon Planet】というボードゲームです!SNSではPVも公開され、どんなゲームになるのかとてもドキドキしています(^^♪ドラゴン×動物の2人対戦ゲームだそうです。架空の動物とされるドラゴンですが、どうやらドラゴンが実在している惑星があるらしい…ということで、ドラゴンがたくさん出てきそうですね!白い龍を描くにあたっては、和龍の鱗の並びをどうしようかと悩み、結局、日本画の龍をいくつか模写して練習しました。円山応挙の龍が大好きなので「よし見ながら練習しよう!」と思ったら、ついつい見とれて時間が経過していたりしましたwボードゲームの発売、とても楽しみです!
0
カバー画像

ハイイロオオカミ【リクエスト】

ハイイロオオカミ描きました。狼ってカッコいいですよね!狼が好き!カッコイイ!と思ったのは、昔の小学館の図鑑でした。清水勝さんの超絶カッコイイ狼の絵に惚れていました。その後、『シートン動物記』のオオカミ王ロボや、戸川幸夫「牙王」を読んで、オオカミの強さや愛らしさにますますほれ込みました!本を読むとき、もちろん文章からいろいろとイメージ膨らみますが、一流画家さんの挿絵の素晴らしさに驚愕しながら読んでいました。そういえば、小さいころの愛読書は図鑑でした!動物図鑑、昆虫図鑑、魚の図鑑が大好きでした。(かつて、図鑑は画家の方が描いていたのです)。生き物そのものも面白くて好きでしたが、生きているかのような絵に驚いていました。大好きなの思い出の本なので、実家にまだ置いてもらっています。
0
カバー画像

カクレクマノミ描きました

オレンジ、白、黒が美しい、カクレクマノミ描きました!クマノミ、といわれて想像するお魚はカクレクマノミだったりします。検索すると「1ハマ、2クマ、3カクレ」という言葉が出てきます。1本線はハマクマノミ、2本線はクマノミ、3本線はカクレクマノミだそう。今日描いたのは白い縞が3本のカクレクマノミです。ファインディング・ニモはカクレクマノミ…と言われていますが、調べるとカクレクマノミではなく、クラウンアネモネフィッシュだそう。理由は、カクレクマノミはニモが登場するグレートバリアリーフには生息しておらず、そこに住んでいるのは別種のクラウンアネモネフィッシュ…ということでした。うーん、頭が混乱^^;ともかく、今日描いたのはカクレクマノミです。感想は「すごく難しかった」……まず地色のオレンジですが、これが個体差+光の加減で、すごく多様なオレンジ色に変化します。ちょっと色を間違えるとなんだかどぎついオレンジになってしまって、ギラギラした印象になってしまう。それからヒレ。形は丸みを帯びていて、しかもオレンジ、黒、白、透明という複雑さ。これまた塗り分けるのが難しかったです。そういえば顔も丸くて、形がなかなかとれず苦戦しました。丸みを帯びたものって、描くの難しいなと感じています。水族館ではやはり人気のお魚です!小型で色鮮やかなので目を引きます!イソギンチャクからそっとこちらを覗いている姿はとっても愛らしいです!(^^)!
0
カバー画像

ハロウィンねこ描きました

投稿遅れて11月になってしまいましたが、ハロウィンなねこを描いてみました!このイラストになるまで、ボツが大量発生^^;最初はカボチャモチーフのドラゴンを描こうとしてうまくいかず、もうただのドラゴンにしよう!となってもうまくいかず…。そういえば、黒猫もいいな!ということで、描きなおしてようやく完成しました!黒猫の目の色は成猫ではグリーンやゴールドがみられるようですが、ここはファンタジーなので、青紫色にしてみました。身体も手足や首を長めにして、エジプトのバステト神のようなすらっとしたしなやかな身体がいいな…などなど考えつつ描きました。最後にネックレスをつけました!ハロウィン的な要素がなかったので、ガボチャのネックレスです!ちょっと遅れましたが、ハッピーハロウィン!
0
カバー画像

マリアージュロングフィン描きました

自宅で飼育しているメダカです。ヒレが長く伸びて、ウロコがキラキラして…と、とても美しいメダカです。憧れのメダカちゃんですが、以前書いたように、メダカには全滅のトラウマがあるので、やっぱり恐る恐る飼育しています…。じつは、マリアージュは大丈夫だったのですが、同じところで購入したオロチや紅帝は何匹か☆に…(´;ω;`)ギロ・ダクの症状(呼吸が速くなったり、痩せたり)は全くなく、直前まで餌をしっかり食べていたので、それはそれで打つ手がなくて、寂しい思いをしました…幸いにもこのマリアージュはどの個体も元気で、よく食べて、よく泳いでいます!(^^)!検索すると、マリアージュのヒレを長く伸ばすには、高めの水温と広々とした空間が必要とか。水槽の置き場は限られていてなかなかゆったりとした空間をとるのは難しい…。自宅の水槽は8リットル。この水槽だと、理想的にはマリアージュ1匹が良いみたいですが、住宅事情のために、5匹入れています。でも、少しヒレが伸びてきた気がします(≧▽≦)ヒレがしっかり伸びると、ふさふさしてくるようですね!我が家のマリアージュはまだふさふさは全く出てきていないですが、これからふさふさしてくるといいな~と、楽しみにしています(^^♪
0
カバー画像

コラーレバタフライフィッシュ描きました

コラーレバタフライフィッシュ描きました!(^^)!チョウチョウウオの一種です。暗めの基本色に赤と白がパッと映えていて、とても印象的な色合いをしています。こちらのお魚はインド洋に生息しています。日本近海では会えないのね…と思ったら、ハクテンカタギという似たお魚がいるらしく、こちらは小笠原諸島や沖縄あたりにいるようです。ハクテンカタギなら会えるかしら???コラーレバタフライフィッシュは、別名レッドテールバタフライフィッシュと言われるように、尾ひれの鮮やかな赤色が目を引きます。カーキ色に、赤色を合わせる…これ、すごくおしゃれだと思うんです!さらに、ワンポイントでパッと明るい白を入れるとか、すごーく高度な色の組み合わせな気がします!試しに、「カーキ色 赤」で検索すると、すごくオシャレなコーディネートが出てきます!うん。私には真似できない高度なレベル!イラストが暗めで分かりづらいですが、目の上の黒い線が眉毛のようにも見えます。かなり垂れ下がった眉毛で愛嬌がありますね!とてもかわいいお魚です!(^^)!
0
カバー画像

エルデンリングの風景【ファンアート】

最近、エルデンリング(ゲームの名前です)のイラストを描いていなかったので描きました。フロムソフトウェアさんのゲーム大好きなのです。最初はアーマードコアでした。プロモーションビデオがすごくかっこよくて、店頭のビデオに釘付け!そしてゲームも買ったし、プラモも買ってしまった!まずはアリーヤを購入し、夫と2人で「笑ってはいけない」を見ながらプラモ作って年越しした思い出!(^^)!楽しかったけど、パーツが多くて大変だったの覚えています。以降、フロムさんのダークファンタジーなものにはまり、ソウルシリーズなど大好きです。闇がありつつとても美しく、風景も素晴らしくて、ついつい見とれてしまいます。このイラストはゲーム画面見ながら描いています。お手本となる場面があるのですが、色や角度など、少し変えています。もともとはもっと黄色っぽい背景だったのですが、紫がかったピンクを全体的に足しています。朝のような、夕暮れのような風景になりました。「綺麗だな」という印象を持ってもらえると嬉しいです(^^)
0
カバー画像

シンプソニクティス・コンスタンシアエ【ラインきせかえ】

シンプソニクティス・コンスタンシアエの着せ替えが完成し、リリースしました。こちらはそのメイン画像をちょっと変更したものです。モデルは、むつごろうさん家の愛魚さん。シンプソニクティス・コンスタンシアエは、卵生メダカの一種です。そもそも資料が少なく、描くにあたってはむつごろうさんの高画質ですごく美しい写真に頼りっぱなしでした。むつごろうさんの写真は、光と影のバランスがとても美しく、お魚の表情やウロコの微妙な色合いをしっかりと捉えていて、いつも「すごい!」「きれい!」という言葉を連発しながら拝見しています。お魚のイラストを描くのだから、精一杯そっくりにしたい。でも、そっくりそのままだと「もうイラストじゃなく、写真でいいじゃん…」となってしまう…^^;これは描きながらいつも葛藤していることです。この点については、一応私なりの方向性があって、日本画の巨匠の筆致や、水彩のぼかしを参照して、色を塗るときなどに写真ぽくなりすぎないように気をつけています。この辺りはまだまだ試行錯誤しているところなので、最終的に、うまく自分の絵柄に持っていけたらいいなと思っています。シンプソニクティス・コンスタンシアエは暗い紫のような、青のような、また個体によっては茶色っぽい色合いをしていたりします。顔立ちは凛としていて、とても気品あるお魚だと思います!むつごろうさん、モデルありがとうございました!
0
カバー画像

うさぎとゼラニウム【ラインきせかえ】

ようさん家のうさぎさんを描かせていただきました。こちらのイラストにはゼラニウムのお花を添えました!ゼラニウムは花期が長く、お花をずっと楽しむことができてよいですね。花言葉は、「尊敬」や「信頼」、特に赤いゼラニウムは「君ありて幸福」だそう!これは愛兔さんと是非とも一緒に描きたいお花!近所の植木鉢にもたくさん花が咲いていて、ゼラニウムはとても身近なお花です。ヨーロッパでは魔よけの意味もあって、窓辺のお花として親しまれているのだとか。そういえば、レンガとゼラニウムの組み合わせ、とてもよく似合います。ほかに、虫の嫌う匂いがあるとのことで、虫よけの意味があったり、魔よけの意味があったりするようです。なんとも心強い…!!!赤いお花が、かわいいうさぎさんをひきたててくれています!ようさん、モデルありがとうございました!(^^)!
0
カバー画像

シンプソニクティス・コンスタンシアエ

こちらは、むつごろうさん家の愛魚さんです。卵生メダカの一種です。雨季と乾季のある場所で生きるメダカで、卵の状態で乾季を過ごし、雨季にお魚になって泳いで繁殖…というサイクルのお魚です。おもしろい生き方をしますね!小学校で習う知識だけだと、学校で習うヒメダカだって卵から生まれるし、何でわざわざ「卵生」って言うんだろう?って思っちゃいました。まさか、土の中から出てくるとは!描いてみて難しかったのは、背びれの形状です。ちょっと変わった形の背びれで、なかなか形がとりづらかったです汗色は、紫、青、緑、黒など、いろいろないろがあり、暗がりの中で輝いているような、そんな色合いをしています。色々なブラシと、「覆い焼き」「発光」などの効果を使っています。つぶらな瞳が結構チャーミングですね!飼育難易度の高いお魚だそうですが、その分、さすが、とても美しいですね!
0
カバー画像

モノアラガイ

アクアリウムをやっていると、期せずして出会ってしまう生き物のひとつ、モノアラガイ。ほかにもサカマキガイやカワコザラガイが有名ですね。我が家にも、この3種類の貝が水草とともにやってきました。今日は、3種類の中で一番好きな、モノアラガイのお話~。最初にやってきたのはマツモ(水草)を購入した時。トリートメントをしてると、まずはサカマキガイが数匹出てきました。3,4匹の、3ミリくらいの貝です。「お、かわいい!」…ただし、かわいいからと放置すると物凄く増えて大変とか。なので、とりあえず隔離。うまく水草だけになったかしら…とバケツに放置して3週間(放置しすぎ!)。ひさしぶりに観察すると、2センチ近くになろうかというでっかい貝が2つ、バケツの中を動いていました!!!ひええー、なんだこのでっかい貝はーΣ(・ω・ノ)ノ!…こちらがモノアラガイなのでした^^;家に来た時は水草に紛れる大きさですから、サカマキガイもモノアラガイも1ミリくらいだったはず。隔離して飼育しているサカマキガイは一か月たっても1センチくらい。一方のモノアラガイは2センチ近くもあります!大きい!!!一目で違う種類の貝だと分かりました!そしてサカマキガイとモノアラガイを一緒に飼い始めると、他にも違いがありました。それは移動速度です。サカマキガイは移動が速く、モノアラガイは遅い!ザリガニのエサを落とすと、すぐにサカマキガイがやってきます。小さくて小回りがきくというか、水草の間をうまくくぐり抜けて、すぐにエサにかじりつきます。一方のモノアラさんは遅い…モソ~っという感じでやってきて、しかも貝が水草に引っかかったりしながらやってきます。
0
カバー画像

みゆきメダカ

みゆきメダカ描きました~自宅で飼育しているメダカちゃん。もともとは、モンスター専門イラストレーターG.Riverさんからいただいたメダカちゃんです。今年、稚魚が生まれて大きく成長しました。実はメダカ飼育にはトラウマが。購入3日でどんどん死滅…塩水浴もだめ、効果ありと言われる薬も効かない。毎日必死で水替えするも、どんどん死んでしまう…(´;ω;`)ネットで調べに調べた結果、恐らくギロダクチルスあるいはダクチロギルスだろうと分かりました。この名前にたどり着きすぐに薬を購入しましたが、到着する前に全滅してしまいました。これが初めてメダカを購入した時の経験です。それ以来、トラウマが大きくて、メダカには手を出せませんでした。死んでゆくメダカの姿をどうしても思い出してしまうんです。かわりに、エビやカニといった甲殻類を飼育するようになり、自宅にはたくさんのエビとカニが(笑)しかし、転機がやってきます。リバーさんからいただいたのです。自分ではとても手を出せなかったですね…怖かったですから。安定した水(俗称「強い水」というもの)で飼育されているので病気の心配もなかったです。これを機会に気持ちを切り替えました。(いただいた時の飼育水をそのまま使って今に至ります)今いただいたメダカも元気ですし、稚魚も生まれて、とても賑やか!!!メダカ飼育して良かった!!!と心から思えます!自宅の稚魚はF3になるそうです。近親交配になってしまうと奇形率が上昇してしまうので、来年はショップで購入して飼育を続けていきたいなと思っています✨追記:ギロダクチルス・ダクチロギルスの薬ギロ・ダクに効果ある薬はプラジカンテル(ジス
0
カバー画像

【ファンアート】エルデンリングの守護者3

今回描いたのは「暗黒」です!闇な感じが存分に漂っていて、さすがダークファンタジーです!ゲーム購入しましたが、、、難しいですね…。夜の雨にやられています(^^;なかなか進まないのですが、でも面白いですね👍✨
0
カバー画像

【ファンアート】エルデンリングの守護者2

もう一度描いてみましたー!守護者です!こちらはゲーム「エルデンリング ナイトレイン」の「守護者」というキャラクターです!発売は5月31日…間もなくです!公式のムービー見ながら描きました…とっても楽しみです!
0
カバー画像

【ファンアート】エルデンリングの守護者

今月末発売のゲーム「エルデンリング ナイトレイン」のファンアートです!(^^)!このキャラクター大好きだ…!!!(まだ発売されていないですが)こちらは公式サイトのムービー見ながら描きました。通常は銀色の甲冑なんですが、なにか金色の甲冑バージョンもチラリと出てくるじゃないですか!!!!わたくし「!!!!!(≧∇≦)!!!!!」となりました!黒と金なんて、かっこいいに決まってるじゃないですか…!!!ムービーではカッコイイ斧のような武器も装備していました。そこまで描けなかったのですが、武器もかっこよかった!超素敵です。まだ発売前なんですよね…ムービーみて既にだいぶテンション上がってしまっています!
0
カバー画像

霊廟の聖獣描きました【ファンアート】

先日描きました!「ダークソウル」というゲームに出てくる敵キャラ、霊廟の聖獣です!こちらのキャラクター、白いからだに4枚の翼、さそりのような尻尾、長い角を持っています。かっこいい……!!!!!イラストを描くにあたっては、4枚の翼をどのように描くのか悩みます。なかなかすべての翼を描ききるポーズ、難しいです(^^;今回は顔だけ描きましたが、今度は全身を描いてみたいです!(^^)!
0
カバー画像

【ご依頼】テイオウムカシヤンマ描きました!

昆虫のご依頼です!ワクワクしながら描かせていただきました!テイオウムカシヤンマは、「生きた化石」と呼ばれる原始的なトンボ。体長は12~13センチという超ビッグサイズ!大きい!オーストラリアのクイーンズランド州に生息しているそうです。身体の黄色い線がなんといってもカッコイイですね!そしてしっぽの先端が分かれているのも面白い!さすが生きた化石ですね!(^^)!そう言えば、オニヤンマの姿を見ると蚊が逃げていく、というのを利用した商品がありましたね…テイオウムカシヤンマにしたら、効果もアップしそう!って思いました!
0
カバー画像

龍描きましたー!

輝く龍!白い龍ですが、金色に輝いている様子を描きました✨神々しい龍をイメージしています!(^^)!
0
カバー画像

2Bさん描きました!

こちらはゲーム「ニーアオートマタ」に登場するキャラクター、2Bさんです。朽ちた世界、宇宙、異星人、そしてヨルハ部隊の隊員たち。とてもファンタジーでありつつ、荒廃した風景が切なくて美しいです。登場するヨルハの隊員たち、みんなかっこよくて素敵です!2Bさんはとても美人で強くてカッコイイです!そして謎めいた雰囲気も大好きです!
0
カバー画像

ドラゴン描きました!

久しぶりにドラゴン描きましたー!(^^)!今回は青ドラゴンです。でもなんとなく翼は赤に…急に赤色出てきました!なぜなんだかわからないですが、色付けてみると赤もかっこいいなあと、赤色にしました!どこか遠くを眺めています…!空のかなたに何かがあるのかも…!
0
カバー画像

チャンナバルカ描きましたー

巳年ということで、チャンナバルカ(スネークヘッド)描きました!(^^)!直近で観察したのはカワスイ(川崎水族館)です。コバルトブルーやエメラルドグリーン、更にオレンジや金色に輝いて見えました!めちゃ綺麗で美しかったです!さらに水族館で見たのはとても大きく、50センチ超えていたようなとても大きくて立派なお魚でした!きれいなのはもちろんですが、正面から見た顔は目がくりんとしてとても可愛い!口もちょっぴり唇厚めで、またそれが愛嬌あって、とても可愛らしいお魚でした!
0
カバー画像

ロングフィンゼブラダニオ描きました

自宅で飼育しているロングフィンゼブラダニオです!(^^)!素早く泳ぎ回って元気いっぱい!ゼブラダニオで検索すると「うざい」が出てきてクスッと笑ってしまいます…確かに、絶えず動き回るシマシマ、場合によっては気になっちゃうかもしれません我が家では元気なのは嬉しいこと!と思っています。気になるときは、そっと水槽の前に何かを置いて隠してしまうw丈夫で飼育しやすいお魚だな、と思います!いっぱい泳いでくれるので、賑やかになりますー!
0
カバー画像

ベタ(緑くん)描きました!

我が家のベタ、緑くんです!(^^)!こちらはトラディショナル。青と黄色が鮮やで、特に黄色の部分は金粉をまぶしたように美しいです!我が家では一番身体の大きいベタです!ただちょっぴり年をとっているのか…購入した時から底にいることが多めです。小さな瓶で販売されていたため、尾びれもちょっぴり癒着。でもご飯を上げると元気に泳いでくれるので、まだまだ長生きしてほしいです(^^♪
0
カバー画像

ベタ(ダブルテール)描きました!

自宅で飼育しているベタ(ダブルテール)くんです。現在、ダブルテールは3匹いて、オス2匹、メス1匹です。オスは身体の色で呼び名をつけていて、赤青くんと白くんです。今日描いたのは赤青くんです。この子はとても濃い色をしていて、顔はほぼ真っ黒です。今日は頑張って少し明るめに顔を描きました。綺麗な色の赤青くんですが、性格はシャイです(^^;スマホで撮影しようとすると、すぐに水草の陰に隠れてしまいます。それもまたご愛嬌で、かわいいです!
0
カバー画像

ベタトラディショナル描きました!

今日は我が家のベタ君描きました!自宅では現在ダブルテールとトラディショナルを飼育していて、こちらはトラディショナルですパステルカラーの紫色と赤色が優しい色合いで綺麗です!そして大食漢…よく食べてくれて嬉しいです!
0
カバー画像

レイアースの鳳凰寺風ちゃん【ファンアート】

緑がとっても爽やかな鳳凰寺風ちゃん!大きい剣がすごくカッコイイです!クルクルした髪の毛も素敵ですね(≧▽≦)
0
カバー画像

レイアース龍咲海ちゃん描きました【ファンアート】

龍咲海ちゃん!水色が爽やかカッコイイーー!髪の毛描くのが実はコッソリ好きなのです。ついついそこだけ細かくなりそうで、ガマンガマン…お絵かきしていると、得意な部分とか好きな部分とか、ついついそこだけ頑張ってしまって、全体のバランス悪くなってしまうことがしばしば…理性でガマンもうしばらく人物描こうかなーと思っています!(^^)!
0
カバー画像

アセロラとミミッキュ4描きました【ファンアート】

いよいよ10月!今月はハロウィンですね!ようやく暑さもひと段落してきたので、ちょっとずつ頑張って絵を描いていきたいなーと思っています!夏は暑くてどうにも苦手なのでした(^^;もう少し、アセロラとミミッキュで色々と描きたいと思っています。今度は洋服を変えてみようかな、などと思っています!(^^)!
0
カバー画像

レイアースの光ちゃん描きました【ファンアート】

youtubeで音楽を聞いていたところ、オススメに「ゆずれない願い」が!!!大好きすぎ&懐かしくて、何度も再生して聞いてしまいました…曲も、物語も、絵も、もうすべてが最高ですね✨曲について言えば、とにかく元気が出ます!疲れていても、「ちょっと休んだらまた頑張ろう!」の気分にさせてくれます!ありがたいー!そしてレイアースについては、「新アニメ化プロジェクト」が進行しているとのこと…楽しみです(≧▽≦)
0
カバー画像

グリーンバルブ描きました

こちらはむつごろうさん家のお魚さんがモデルです!むつごろうさん家ではたくさんのグリーンバルブを飼育されていて、水草の中を群泳する光景はほんとため息が出るくらい綺麗です!こちらはオスの個体です。お腹が赤く発色するのですね(知りませんでした…汗)緑色の輝きとお腹の赤がとっても美しいです!!!
0
カバー画像

アセロラとミミッキュ3【ファンアート】ハロウィン

ちょっと早すぎかな(^^;でも100均にはすでにハロウィングッズが並んでいますね!夏休みが終わると直ぐにハロウィンですよね。お店の方、いつもすごいなあと思いつつ見ています。今年は(も?)残暑が続くらしいので、ハロウィンの時も暑かったりするのかなあ。温暖化が進むと、ハロウィンの衣装も変わってしまいそうですね(^^;
0
カバー画像

アセロラとミミッキュ2【ファンアート】

今日もアセロラとミミッキュ!少しずつ塗り方変えてみたり…と模索中です!目の位置がずれる…輪郭が左右で違う…などなどなど、やっぱり難しいなあとおもいつつ!の修行です!がんばるぞー!(^^)!
0
カバー画像

アセロラとミミッキュ【ファンアート】

ポケモン描いてみました!7月にコロナに感染して、治ったのですがなんか調子が悪い…集中がいつもより続かなかったりで四苦八苦しています。それでも段々と回復して、ようやく普通に近い状態で絵が描けるようになってきました!人間はあまり描かない、、、というか苦手なのですが、敢えて病み上がりにチャレンジです。きっと将来、後から見直すと「ひええええ(^^;」と思う点が出てくる思うのですが、ビビっていても前に進まないですね。チャレンジあるのみ!がんばりますー!(^^)!
0
カバー画像

メスメル描きました~【ファンアート】

エルデンリングというゲームの敵キャラクター、メスメル描きました!「串刺し公」と呼ばれており、持っている槍で攻撃してきますが、この方、炎を操るんです!カッコイイ~でも私自身、実はまだ遊べていないのです(泣)こちらは公式サイトのムービーを見ながら描きましたまだ遊んでいないのに、すでにかっこいい…(≧▽≦)そしてめっちゃ強そう実際、かなり手強いようです!ゲーム実況など見ていますが、めちゃめちゃ強い!!!私自身はゲーム上手くないので勝てなさそう…でもカッコイイのはわかる!またフロムゲーのキャラクター描きたいと思っています(^^♪
0
カバー画像

ハクトウワシ描きました!

ハクトウワシ描きました❤こちらは背景資料写真家かさこさんの写真を参考にしています。鷲とか鷹とか、猛禽類は憧れの存在です!鋭い目つき、尖った嘴、脚に至ってはもう恐竜というか、ドラゴンですよね…ほんとにかっこいい!小さい頃は田舎に住んでいたので、身近な猛禽類はトンビでした。羽ばたかずに上昇気流に乗って、天空を旋回する様子はかっこよすぎて今でも鮮明に覚えています!そのうちトンビも描きたいです!(^^)!
0
カバー画像

トラジスカンチア描きました!

ダイソーでしばらく前に購入しました!トラジスカンチアです。なんと緑と薄紫色の葉っぱ…なかなかおしゃれな色あいです!店頭で見つけて一目惚れで、すぐに購入しました!調べてみると、どんどん茎が伸びていくので、つり下げて育てたりするそうです。なるほど…日光も直射日光はダメだと分かり、現在、ベランダの少し影になった部分に置いています。買った時より一回りくらい大きくなった気がします!調子よく育てられれば、なんとお花も咲くそうです!見てみたいなあ。これから大きく育つのが楽しみです(≧▽≦)
0
カバー画像

ベタ氏描きました

ベタ描きました!こちらは自宅で飼育しているベタ君です。自宅では4匹いるのですが、青色々系統3匹、白色系統はこの一匹だけです。ショップで見かけた時、青色に惹かれていたのですが…こちらの白色君、乳白色の輝きが綺麗で、ひとめぼれです!真っ白ではなく、薄く黄色があったり、一部ほんのりと赤色だったりと、色合いがとてもきれいなんです…!!!陽の光で観察するととても上品な色だなあと感心してしまいます!(^^)!
0
カバー画像

アルトランプロローグスコンプレシケプス描きました!

名前が長~い!お魚ですね!長くて覚えるの大変…でも、顔がとてもひょうきんで可愛いです!ひれには点々があり、キラキラしてゴージャス!顔がひょうきん、身体はゴージャス、とても素敵なお魚です!
0
カバー画像

【ご依頼】ヒッポグリフ描きました!

とてもファンタジーなご依頼を頂きました!樹木のような身体、宝石化した羽毛…とても素敵な設定です!陽の光をあびるとキラキラするんだろうな…とか夜の月明かりを浴びてるとどんな感じだろう…とかやはり森の中が一番居そうな場所だろうか…などという妄想がとまらない!!できればこちらの世界にやってきてもらい、通勤もヒッポグリフで…が理想です!きっと楽しいだろうな~(*´▽`*)一緒に山や川に行って、大自然を満喫するとかも楽しそうですね!幻獣の背中に乗って旅してみたいですーーー!
0
カバー画像

ベンケイガニ描きましたー

6月22日がかにの日だったそうなので、急遽描きました!こちらは自宅で飼育しているベンケイガニです。爪の辺りが赤紫、脚にはしっかり毛が生えていますー!光の加減で、目は金色に光って見えます!SNSでかにの日だと知って慌てて描きました(2h)そのうち時間を見つけて。ゆっくり仕上げたいです!(^^)!
0
カバー画像

黒い鳥描きました

ふと思いついて、気の向くままに描きました。黒色はミステリアスな雰囲気があって好きな色です!
0
カバー画像

【リクエスト】クロウメラックス描きました!

ご依頼があり、ゲーム「Borderlands」のクロウメラックス描きました!こちらは通称「エビ」と呼ばれています…爪が大きくて強そう!!!しかも左右で合計4つも爪があります!!!キバも生えているし、トゲトゲもいっぱいあるし、何せ大きいし…力強くてかっこいいですね!我が家ではカニもエビも飼育しているので、甲殻類っぽいこのモンスター、大好きです(≧▽≦)
0
カバー画像

アカヒレ描きました!

今日は自宅のアカヒレ描きました!(^^)!アカヒレはとても飼育しやすく、お値段もお手ごろで、身近なお魚です!自宅のアカヒレ水槽は5,6年目でしょうか…とても安定していて、水草も魚も元気です!アカヒレの名前の通り、とても赤色が鮮やかです。ヒレの縁が黄色く輝いて、美しい!我が家ではミナミヌマエビ、モノアラガイと一緒に飼育しています!(^^)!
0
カバー画像

【リクエスト】ミコラーシュ描きました

ゲーム「Bloodborne」に登場するミコラーシュというキャラクターです!本体はすでにお亡くなりになっているのか…そんな設定で、かなり癖のあるキャラクターです。個人的に、登場シーンの叫び声が癖になります……w頭にかぶっているのは「メンシスの檻」。上位者との交信に使用されるとか……これぞダークファンタジーといった感じです!
0
カバー画像

タライロン描きました

今日は頑張って2匹描きました!こちらはタライロン!厳つくてカッコイイお魚です!
0
カバー画像

ウーパールーパー

今日はウーパールーパーの日だと聞いたので!ウーパールーパーって大きな丸い顔と小さなかわいい指がたまらなくかわいいですね!色や模様も色々とあって、いずれ飼育できたら!と思っています!!(^^)!
0
カバー画像

ねこ(完成)

先日の猫の日のイラストを完成させました!(^^)!ここ数日寒いので、ぜひこんなモフモフした猫ちゃんに膝上に乗っていただきたい…
0
カバー画像

ねこ

今日は猫の日だった!!!慌てて1hで描いた1枚(汗)そのうち時間を見つけてきちんと手直ししたいと思っています~!(^^)!
0
カバー画像

スイレン描きました【ラインきせかえ】

久しぶりにラインきせかえの新作です。睡蓮を描きました!(^^)!モデルは、きくぽよさん家のスイレンです。睡蓮はとても清楚で、綺麗ですね!好きなお花の一つです。水面からすぐに花をつけるのがスイレン、水面から茎が伸びて花をつけるのがハスです。描いていて気をつけたのは、ちょっと油断すると仏画のようになってしまうこと…できるだけ宗教観なしで、ただただ綺麗な睡蓮を描きたかったので、背景の色など工夫しました。そのうち、蓮の花も挑戦したいなと思っています!
0
90 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料