夫婦は助け合いではなく、お互いに成長し合う存在だと思う。2

記事
コラム
いきなり旦那さんに完璧を求めるよりも

最初のうちはハードルを低く設定してみてください。

あなたにとってはできて当たり前ということでも、

旦那さんができたことを褒めてみれば、次第に旦那さん側も家事へのモチベーションが上がってきます。

そうして「次はこうしてくれると嬉しいな」と少ずつ要望を出していけば、旦那さんも無理なく家事のレベルが上がっていくと思います。

とはいえ、「褒めたところで旦那さんの行動が変わるとは思えないんだけど・・・」と思ってしまう人もいるでしょう。

でも実は、人は他人から期待されると作業の成果が上がるという傾向があるんです。

つまり、今はあまりできていなくても、

少しずつでも家事ができるようになると期待して旦那さんと接したほうが、実際に家事ができるようになりやすいってことなんです。

「私だって仕事で疲れてるんだからこれくらいやってよ!」と言いたくなるかもしれませんが、

相手を無理に変えようとするときっと反発されてしまいます。

一方、「皿洗いをやってくれるなんて優しいのね!嬉しいわ!できればぬれた皿を綺麗に拭いてくれるともっと嬉しい!」

と言えば、旦那さんは喜んでもっと家事をやってくれるようになると思います。

大人だって大抵の人は怒られるよりも褒められるほうがモチベーションになりやすい。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す