絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

91 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「即利用可」 新NISAに関するコンサルティング・講師 業務委託契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトで販売しておりますご契約書は、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。「契約書概要」新NISAに関するコンサルティング・講師業務を委託(受託)される際の業務委託契約書となります。汎用的な内容のご記載となっておりますので、新NISAに関するコンサルティング・講師業務の委託(受託)における様々な場面でご利用いただける作りとなっております。※こちらのご契約書は、当事者様の合意内容にてご自由にご修正をいただき、ご使用をいただくことが可能です。業務委託契約書        (以下「甲」という)と        (以下「乙」という)は、業務委託契約(以下 「本契約」という)を次のと
0 4,000円
カバー画像

「新NISA」ひと月の“投資額”平均は?

「新NISA」ひと月の“投資額”平均は? 投資10年以上で2000万円も 20~50代500人の“リアル回答” マネーに関する本音を独自調査している「カネとホンネ調査研究所」が、東京・愛知・大阪・福岡に居住する男女20~50代の会社員505人を対象に「資産運用」についてのウェブアンケートを実施し、結果を紹介しています。アンケートは2023年12月18日に行われました。  株式などの投資経験があるか聞いたところ、47.9%が「投資している」と回答。10年以上、投資をしている人は16.2%、10年未満は31.7%という結果でした。「NISA」(少額投資非課税制度)が2014年1月にスタートして以降、投資人口が拡大しているということです。  2024年1月にスタートした「新NISA」について聞いたところ、投資をしている人の9割以上が関心を示し、59.8%が実際に新NISAを始めると回答。それに対し、投資をしていない人(以前は投資していた・投資はしていない)で関心を示したのは3割程度にとどまったということです。  新NISAに関心があると回答した322人に、「もし新NISAを始めるとすれば、月額いくら投資しますか?」と質問したところ、平均は「6.1万円」、中央値は「3万円」になったということです。年間360万円投資できますが、無理のない範囲での投資を考えているという傾向が見られたとのことです。  また、保有している金融資産やローンについても調査。10年以上の投資をしている人は、預貯金が平均で「1301万円」、運用資産が「1248万円」、ローン残高が「549万円」で、差し引きする
0
カバー画像

635.【今さら聞けない】「iDeCo」「NISA」とは?

【今さら聞けない】「iDeCo」「NISA」とは? ファイナンシャルプランナーが解説する資産運用の基礎 近年、「iDeCo」(イデコ、個人型確定拠出年金)や「NISA」(少額投資非課税制度)という言葉を聞くようになりました。いずれも資産運用の制度ですが、何が違うのでしょうか。資産運用の基本的な知識などについて、ファイナンシャルプランナーの齊藤颯人さんに教えていただきました。 NISAは元本割れのリスクも Q.そもそも、資産運用でよく耳にする「金融商品」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。 齊藤さん「銀行預金や株式、債券、投資信託、保険といった、金融機関などが提供する『お金に関係する商品』のことを指します。基本的には『お金を増やしたい』『お金に困りたくない』といった目的で利用されることが多く、どの商品においても『安全性』『収益性』『流動性』という3つの要素が運用に大きく関わります。 安全性は損をするリスクがあるかどうか、保証制度が手厚いかといった内容で判断します。収益性は文字通り収益がどの程度期待できるか、そして流動性は現金化のしやすさを表しています。例えば、高い収益が狙えるが損をする可能性もあるため安全性に懸念がある、というようにメリットとデメリットを併せて考慮する必要があるでしょう」 Q.積み立てで資産運用ができる制度である「iDeCo」「NISA」について、詳しく教えてください。 齊藤さん「どちらも資産運用として比較されがちですが、実はメリットや運用方法が大きく異なります。まず『iDeCo』は個人型確定拠出年金、つまり税制優遇の制度を利用しながら自分自身
0
カバー画像

学びの積み立て投資 ~ドル・コスト平均法で考える~

新NISAに注目が集まっていますね。日々、「投資」に対する熱量がどんどん上がっていっている感じがします。先の記事(有料記事)では積み立て投資について具体的に書きました。今回は積み立て投資のコツが自律的なキャリア形成にも活きるのではないかと思い、書いてみます。積み立て投資は、毎月あるいは毎週、毎日と一定額で投資商品を購入して資産形成につなげる方法です。「一定額」がポイントで、投資商品が値下がった時はより多い量を、投資商品が値上がった時はより少ない量を購入してゆきます。そうすると、そのように投資を続けた期間(時間を分散している期間)は全体として購入量と購入単価が平準化されます。このような投資行動の方策を、「ドル・コスト平均法」といいます。この方式の良いところは、高値掴み(つまり、相対的な損)をできるだけ避けることと、いつでもスタートのタイミングであること、です。とにかく始めることです。そうして少しずつ増えてゆく元本に対して、時間の経過と連動しての複利効果により利潤を得ることを期待します。これを、自身のキャリア形成という点でも活かせるのではないか、と考えました。自律的なキャリア形成には「継続的な学び」を欠かすことができません。しかし、学ぶことは楽しい時もあればしんどい時もあります。肉体的にも精神的にも、です。楽しい時は学びの労力(コスト)は低く、しんどい時は学びの労力は高いと言えるでしょう。ありがちなのが、しんどい時は学びを完全に止めてしまう(ゼロ)ということではないでしょうか。やるか、やらないか、という思考ですね。かつての私も割とそうでした。ここを踏ん張って、学びの継続をドル・コス
0
カバー画像

792.【新NISA】お金に余裕がなくても投資すべき? メリット&デメリット、“NGな人

【新NISA】お金に余裕がなくても投資すべき? メリット&デメリット、“NGな人”もファイナンシャルプランナーが解説 2014年1月にスタートした個人投資家のための税制優遇制度「NISA」ですが、2024年1月から「新NISA」が開始しました。インターネットなどでは「メリットが多い」という言葉をよく目にしている人も多いのではないでしょうか。これまでの「NISA」と何が変わるのかをはじめ、お金に余裕がなくても新たにNISAで資産運用したいと考えている人のために、メリットやデメリットについてファイナンシャルプランナーの長尾真一さんに聞きました。 期限を気にせず、長期的な視点で“自由な投資”可能に Q.まず、「NISA」について教えてください。 長尾さん「NISAとは、投資信託や株式などに投資して得た運用益が非課税になる税制優遇制度です。通常、投資信託や株式などの配当・譲渡益などに対しては約20%の税金がかかります。つまり、投資信託や株式などを売却して得た譲渡益や配当金(分配金)が10万円あったとしても、約2万円の税金がかかるため、手元に残るのは約8万円になります。しかし、NISA口座内で投資すると運用益に対して税金がかからないため、10万円の利益がそのまま手元に残ります。ただし、いくらでも非課税で投資できるわけではなく、NISA口座で投資できる金額には一定の上限があります。 最近は物価の上昇率が銀行預金の金利を上回っており、単に銀行にお金を預けているだけでは実質的な価値(購買力)が下がってしまっているともいえます。そのような状況において資産運用の重要性が増しており、非課税
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

株主優待を使ってみた! (3207:テンアライド)

株主優待使用報告🎉 ⭕️3207:テンアライド ✅天狗👺 久しぶりに天狗ランチを食べてきました😋 お昼の混雑時は入れないことが多いくらい混んでるので株価上昇も期待してます! 天狗はランチも夜も最高です!優待期限が迫ってる銘柄が多いので、大量消費頑張ります(*^-^*)#優待クロス #株主優待 #投資 #株★お得にごはんが食べれる優待クロスは最高です! 初心者の方でもしっかりサポートさせていただきます★
0
カバー画像

占ってみた 新NISA移行で日本の株式投資市場は拡大するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は新NISAスタートによる株式市場への影響を占ってみました。期限付きで導入すれたNISAですが、一部仕組みを変えた形で新NISAに移行しました。個人の株式投資を増やすことが目的にありますが、果たして日本の株式投資市場は拡大して行くのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、正義のカードの正位置が出ています。正義のカードの正位置は公正や均衡、正当性や平等、調和や理性といった意味があります。日本では中華圏のように株式投資をはじめとする投資市場には消極的な面が強く、個人投資家の拡大は過去からも課題でした。英国発祥のNISAは個人投資家の呼び込みを目的として始められましたが、投資市場での効果はそこそこに留まっていました。新たな仕組みのNISAでは多くく投機目的の拡大というよりは、余裕資金を前提とした投資が前提になり、市場規模を大きく拡大するまでにはならないことを示しています。やはり、投資に対するリスク不安が強いのも要因でしょう。また、知識の弱い個人投資家に対して、証券会社なども積極的な誘導よりはかなり抑えた対応を行っており、ネット証券取引の拡大もあって割合に若い人たちの市場への呼び込みには一定の効果を得ました。やはり、投機ありきの進め方では難しく、市場調和性の確保やリスクはあるものの高額を突っ込まないような投資の在り方が日本では定着しやすいところもあります。大きく市場を高めるという効果はなく、投資分散や少額投資の投資家呼び込みという点での効果に留まっていくでしょう。次に環境条件です
0
カバー画像

株主優待到着! (8842:楽天地)

優待クロス結果🎉 8842:楽天地 ➡️映画6回分チケット ⭕️取得費用:1100円 ⭕️優待価値:8000円 とても大好きな優待のひとつです!映画が6回分(2人では2か月に1回)見ることができます(#^.^#)楽天地と松竹の優待で月に2〜3回映画がみれてます😁 ぴあの優待でポップコーンも無料です🍿 #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスのご質問だけでも受け付けてます★
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第869号】私の中のトレンド♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて、早速、朝散歩です✨早朝なのでもちろん、外は暗闇🌃キレイなお月様も見えて冬の月は早朝に見るのが最高ですね✨みなさん、よかったら早朝のお月様をご覧あれ✨*写真はイメージです昨日は、いつものように本業の経理業務をやっていました✨月末のこの時期は処理する請求書も多くて、一苦労💦それでもめげずにがんばりますよ✨仕事をしつつも合間に将来のことを考えています☺️やっぱり考えることはお金かな?経理仕事をやっているとどうしてもお金を良く意識します✨*写真はイメージです最近は、もっぱら新NISAがSNSや私の中でもトレンドです✨あ、難しい話はしないので、ゆっくり下をスクロールしてください🤣みなさんは新NISAをご存知ですか☺️たぶん、NISAはある意味定期貯金の立ち位置になりそう✨そもそもNISAとは税金がかからずに株式投資で資産運用できるものです✨Youtubeでかんたんに説明されている方がいらっしゃったので上に貼り付けます✨私も、新NISAをやろうか、超前向きに考えていて色々、探しまくってます✨普段はお金を貯金していますがNISAにぶち込むのも良いな☺️また、今日もNISAについて調べてみます✨*写真はイメージです色々、考えると頭も疲れちゃいますよね。そういうときはコーヒーをいただいてゆっくりリラックスです✨私は朝もそうですが日中もコーヒーを美味しくいただきますよ✨だんだん、外は朝日が昇りつつあります天気予報だと今日も晴れそうです☀️よかった✨今朝も朝活をして頑張ろ
0
カバー画像

NISAとは?

ほとんどの方がご存じだと思いますが、まだ口座開設さえしていないという方も多いはずなので改めて説明していきます。まずNISAとは、制度の名前です。NISAという商品を買う、というわけではありません。投資信託や株などを買って、利益が出た時に、通常は税金が発生するのですがその税金がかからない制度のことをNISA、積み立てNISAといいます。例えば、1万円預けていたものが2万になった場合、1万円プラスが出たことになりますよね。その1万円に対して20%税金がかかって(2000円)実際は1万8千円が手元に入ってくるんですが、この2000円を引かずに受け取っていいですよ、というものです。何をやっても税金から逃れることはできないものですが、NISA制度だけは、国が税金とりませんよ、って言っているわけですからこの機会にNISA、積み立てNISAを考えてみるのもいいのではないでしょうか。
0
カバー画像

iDeCo・NISAの実績ってどんな感じなの?

投資を始めるのが不安な方へ投資はしてみたいけどリスクもあるのでためらってしまう・・・実際はどんな感じなの??と思っている方もいるかもしれないので、2019年から始めているiDeCoの現在の実績について公開いたします!現状、約4年経過して、運用利回りは10.7%です。4年で約12万プラス!(もっとプラスになっているという人もいるかもしれませんが。)だからと言って、リスクがすくないよ!と言っているわけではありません。ただ、銀行預金金利0.002%とかに比べたらどうでしょうか。もしくは、定期預金などと比べていかがでしょうか。利息は付いても何十円・・・といったところでしょうか。iDeCoに関しては5000円から、NISAについていえば100円からスタートできます!まずは一緒に勉強して、少額からでも始めていきませんか?
0
カバー画像

NISAを始めたい方向けのサービスを始めました!

新しいサービスをはじめました。タイトルに書いている通りです。投資に興味がある人は、ここ数年でかなり増えたと思いますがそれでもまだ始めていないという方はたくさんいるようです。なんとなく怖いから・・・損するなら預金でよくない・・?など知らないから踏み込めないという方も多いのではないでしょうか。なので、今回は、まずどういう制度のものなのか、というところから解説し実際に口座を開設しサポートするところまで丁寧に行っていきたいと思っています。一人ひとりに合わせてやっていきますので、こんなこと聞いたら恥ずかしいなど思わなくても大丈夫です!この機会に1歩踏み出していただく人が一人でも増えたらいいなと思います <a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/2903321" data-service_id="2903321" data-width="468" data-comment="0" data-invite="0" data-user_id="920323">NISA口座開設~購入までをサポートます NISA、始めたいけど何から始めたらよいかわからない方必見!</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);
0
カバー画像

iDeCoはなぜ節税になるのか?~所得控除と税額控除の違い~

資産形成、というキーワードが盛んに取り上げられている中、NISA・iDeCoを活用することで効率的に資産が増やせるという記事をみかけます。NISAとiDeCoは全く異なる制度ですが、資産形成にとって有利な制度という意味ではぜひ活用したい仕組みであることは間違いないです。とはいえ、両方の制度を活用するほどのお金はないため、どちらを優先して利用すればいいのか、という質問を多くいただきます。NISAは中長期の資産形成、iDeCoは老後資金のための貯蓄制度のため、どちらを優先すべきかは人それぞれです。それでも、投資に慣れていない人、絶対に損したくない人にはiDeCoをおすすめしております。その理由は、節税につながるからです。サラリーマンであれば、年末調整で今年払った税金が戻ってくるため節税効果を実感しやすいです。そこで、iDeCoがなぜ節税につながるのか解説します。年末調整では何を調整しているの?年末調整とは、源泉徴収した税額の年間の合計額と、年税額を一致させる精算の手続です。毎月給料から天引きされる所得税は、年始にその人の家族構成などにより算出した数字に基づいて徴収しています。本来、所得税とは年末の状況に応じて税額が確定するものなので、年末調整手続きを行うことで、その人の年末の状況で正しい税額を算出します。年始と年末で状況に変更がない人は年末調整をしても税額に変更はありません(還付なし)。一方、年始では独身だった人が、年末時点で結婚して配偶者を扶養している場合には年末調整で税額が変更されるため、減額分の還付があります。これらの各人の状況で税額を調整している項目が所得控除に関する内容で
0
カバー画像

8.投資で大事なことは・・・

新NISAも来年から始まるしやっぱり投資始めてみようかなという方もいらっしゃるでしょう。投資を始めるためには証券口座が必要です。その証券口座の中にNISA口座を作るという感じです。個人的には最近開始した三井住友銀行のOliveもあるのでSBI証券がおすすめかなと思ってます。(私も使ってます)ここまで色々とざっくりとした情報をブログにしてきましたが投資でとにかく大事なことは「自分で調べること」です。GoogleやYouTubeで投資について調べると「〇〇の銘柄がいい!」「積立ならこの投資信託一択でしょ!」「△△はやめとけ!」のような色んな情報があふれています。これらを鵜呑みにするのは良くないですね。「□□さんがおすすめって言ってたから!」とかではなく自分で調べて、納得して、・自分が何に投資しているのか・なぜこの銘柄(投資信託)に投資しているのかこの質問に対して答えられるようにしておきましょう。
0
カバー画像

6.NISAの種類

非課税になるとはいえ、無制限で非課税になるわけではありません。どんな制限があるのか、種類別に見ていきましょう。ただこれから説明するNISAについては2023年いっぱいで終わってしまうので、そこまでガッツリはやりません!ざっくり知っておくぐらいで大丈夫でしょう。①一般NISAざっくりいうと、非課税にできるのは・1年間で120万円までの投資・運用は5年まで・マックス600万円まで②積立NISAこっちは非課税にできるのは・年間40万円まで・運用は20年まで・マックス800万円まで投資対象商品がかなりややっこしいことなってますが要は、国が「これはちゃんとした投資信託ですよ!」と認めたものにしか投資できないので気にしなくて大丈夫です。③ジュニアNISAこれは18歳未満のためのNISAです。ということで、3種類見てきましたが2024年からNISAは変わるので、元々はこうだったということを一応知っておきましょう。次回は2024年からのNISAはどうなのかを見ていきましょう!
0
カバー画像

5.NISAとは?

いよいよNISAの話です!2024年から大きく変わるNISA制度元々NISAを利用していた人達からするとすごくいい方向に変わるんですが・・・そもそもNISAってなんやねんという方もいらっしゃるでしょう。◯NISAとは毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる。つまり、税金がかからなくなる制度(※金融庁HPより)本来、投資で得た利益には税金がかかります。具体的に数字で言うと1000円で買った株が1100円になったら100円の利益ですが、これに約20%の税金がかかるので利益は80円になります。これがNISA口座を利用するとこの約20%の税金がかからなくなるので100円丸々利益になります。金額が大きくなればなるほどこの効果は大きくなっていきます。これがNISAです。え!?じゃあ今投資に使えるお金がたくさんあるからごっそりNISAで運用すれば、めっちゃ節税できるやん!と思った方、ちょっとストップです。残念ながら色々と制限があります。次回はNISAの種類と制限について見ていきましょう。ちなみに・・・イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)といいます。
0
カバー画像

0. 投資初心者1分講座

最近NISA制度の改正が・・・とか何かと投資の話題が増えてきてますよね。そこで「自分も投資を始めたい!」「自分もNISA始めたい!」「でも投資って怖い!よくわかんない!」という方も多いと思います。そういった方のために少しでも力になろうと思いこの【投資初心者1分講座】をはじめました。正直、投資に関する情報なんてちょっと検索すればいっっぱい出てきます。でも、ページを開いてみたら 文章が長くて途中で挫折・・・ 専門用語が並んで何がなんやら・・・そんな方たちでも1分あれば読めるように小分けにして記事を投稿していきます。ほんのちょっとずつでも投資について理解できるようにお手伝いしますので気長にゆる〜くお付き合いください。NISAを理解するには・株式投資・投資信託について知っておく必要があります。なので最初はそのへんの内容から始めていきましょう!
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資しないと詰むという話(vol.3)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 おかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/ ✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい¥これらをモットーにブログを書いています¥前回、【投資家は儲かる!という客観的事実】というお話をさせてもらいました。詳しくは前回ブログにて書きましたので以下を参照ください👇今回はなぜ資産運用が今後ますます重要になっていくのか、その根拠をお話しできたらいいなと思っております。その根拠を語る上で必要になってくるのが今後の日本の将来予測です💡・少子高齢化による社会保険の低下・年金受給率の減少・インフレによる生活費のひっ迫・下がる給料・高まる税金・社会保険料・減る退職金・その他記載していて悲しくなりますが、上記👆のことがこれからますます深刻化していくのが今の日本です。これらのデータを客観的に観てみると、個人的には私が定年の頃にはさらに悪化の一途をたどっているのだろうなーと感じましたが、読者のみなさまはどう感じたでしょうか?(+o+)しかしながら、「国民全体的には貧困化は進んでいくということ」と「個人が金銭的に豊かになるということ」は対策次第でなんとでもなると思います。そのひとつの対策案が投資をすることというですね💡私は投資を全くしないというのは逆にリスクだと考えているので、引き続き、投資をしていきます。しかしながら、投資を万人にオススメできるかというと難しいところではあります。知識が不足していたり、マインドブロックがあったり
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資しないと詰むという話(vol.2)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 おかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/ ✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい ¥これらをモットーにブログを書いています¥前回、【株式を買いましょう】というお話をさせてもらいました。詳しくは前回ブログにて儲かるイメージを書きましたので以下を参照ください👇今回は投資家は儲かるよ!という客観的事実をお見せしていきたいと思います(*^^*)それでは始めていきましょう!!このブログを見られる方は日本人の方が多いと思いますので、日本株をベースにお話していきます。まず初めに話しておくと我らが日本株はここ30年停滞の一途をたどっています。(少しデータが古くてすみません(=_=)見やすいのこれしか見つからんかった。。。)グラフから分かるように1990年代の最高値から現在まで株価は最高値を超えていません。日本の経済が弱いといわれる所以のひとつですね💡で、これを見て、「やっぱり投資は儲からない!」「投資はギャンブルだ!」と思った方。少し待ってください!(=゚ω゚)ノ!!しかしながら、別視点から株式投資を観てみると景色が変わってきます。「それが配当金です。」株式投資には配当金が出ます。配当金とは、株式を持っているだけで企業が利益の一部を還元して株主に渡すお金のことです。2008年から2019年の3月期決算の資料ですが、東証一部の企業の全体的な傾向として配当金が増額されています。2008年ごろからリーマンショックによ
0
カバー画像

新NISAとiDeCo、どちらから始めるべき?①

昨年末に閣議決定された新NISAで、金融界隈がとても賑わっています。 制度自体が現行NISAと大きく変わるものの特筆すべきは、積み立てNISAの年間限度額が40万円→120万円、一般NISAの年間限度枠が120万円→240万円と大幅に引き上げられる点だと思います。 ただ多くの一般の人にとって限度額まで投資できる人は限られているだから、無理のない範囲で積み立てて行くのが現実的な選択肢でしょう。 一方で、あまり日の目を見ない個人型確定拠出年金(iDeCo)ですが、私は投資初心者の方にはまずはiDeCoから始めることをお勧めしています。その理由は、 ・銘柄が超厳選されていて初心者でも選びやすい ・会社員の場合、年間限度額が27.6万円と少額なこと ・所得税、住民税の控除があり、年間の含み益が0でも節税に繋がる ・65歳まで引き出せない為、強制的に長期運用が可能 という点にあります。
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちになるための方法(vol.7)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回は「収入」の重要性について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰 これまで何度も出てきたこの公式いい加減飽きてくる頃かと思います。ほかに言うことないんかい!!ってなると思いますが、ホントにお金持ちになるには大事な公式なんです。。。前回のブログで最後と書きましたが、今回シリーズのまとめ、総括として一度再度まとめておこうと思いました。vol.1~vol.6までありますが、お金持ちになるための考え方を専門用語を使わずに説明してきました。詳しくは以下を参照👇💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰この公式言っていることはシンプルなんです。・収入を上げましょう・支出を下げましょう・投資を継続していきましょうの3つだけです。収入の上げ方は転職・副業・個人事業を行う支出の下げ方は節約・無駄遣いを控えるなど投資の継続とは株式投資・不動産投資を継続するこれらのことを自身の生活にどれだけ関係させていくかです。あてはまらない→俺には関係ねぇ( ゚Д゚)ではなくて、自身の生活に関係させていくんですね。断言しますが、適切な知識をもって行動していけばゆっくりではありますが、お金持ちには誰でもなれます。あきらめていた方、方法がわからないけどいつかお金持ちになりたいという方は今ココで変わりましょう!(^^)お金持ちになりたい!って思っている方、大丈夫です。私はそういう方の背中を全力で押します。 そういう方たちに向けてのモチベーションアップの一助に今回の
0
カバー画像

速報:来年度税制改正 NISA年間投資額360万円、非課税保有限度額1800万円で調整

はじめに   本日(2022年12月12日)、来年度の税制改正について、政府・与党が検討しているNISA制度の具体的な金額(年間投資額と限度額)が明らかにされました。週内にまとめる与党税制改正大綱に盛り込み、岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」の目玉にする方向が示されました。そこで今回は、政府・与党が検討しているNISA制度の年間投資額と限度額の速報をお伝えしたいと思います。 注)2022年12月13日追加情報有り現在のNISA NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益にかかる20%の税金が非課税となる優遇制度です。現行では上場株式、ETF、REITなどにも投資できる「一般NISA」と、金融庁が指定した低リスクの投資信託だけに投資できる「つみたてNISA」の2種類があり、「一般NISA」が年間120万円で最長5年間(累計600万円)、「つみたてNISA」が年間40万円で最長20年間(累計800万円)であり、いずれか1つしか選ぶことができません。ちなみにNISA制度には別に「ジュニアNISA」もありますが、2023年の投資分をもって終了となるので、今回は省略させていただきます。 NISAの一本化と非課税限度額の拡大へ NISA制度をシンプルにして使いやすくするため、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類のNISA制度を一本化する事で決まりました。長期の資産形成に適しているとされる「つみたてNISA」の枠を年間120万円、株式投資などもできる成長投資枠を年間240万円として一般型の機能も残し、年間投資枠の合計を360万円とする事で決まりました。 日本証券業協会
0
カバー画像

$ひろと$ : 収入を増やすことの重要性(vol.6)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回は「投資額」の重要性について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇シリーズものに関しては今回が最後になります。最後に学んでいくテーマは「収入」です。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰公式からも「収入」の重要性がわかりますね。詳しくは以下を参照👇「収入」一般の方に「お金持ちになるために何が必要か?」と尋ねたら最初に浮かぶキーワードかもしれませんね。結論を先に述べると、収入を増やすほどお金持ちに早くなれます。正確にいうと、【収入-支出】の差が大きいほど、お金持ちになりやすいです。まずはじめにこの「収入」を増やすという行為は一番難易度の高いものになります。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰「収入」はこれらの金持ちになる要素4つのうち一番難易度が高く、そして一番上昇する可能性のある要素になります。留意点を挙げると、会社員という立場だけですと、この恩恵を受けることは難しいです。というかできません💦個人で収入を得ることが必要になってきます。副業や個人経営の強みは収入が青天井なところです。うまくいくとジャンジャン稼げるようになるのでそれを目指していくことが必要になってくるんですね。「どうしたら収入増えるんだ!」と言う方もこのブログを見ているということはココナラを始めているはずです。まずは小額からでも収入を得て、それを糧にスキルを磨いてもっと収入を増やしていくといいですね!(^^)/お金持ちになりたい!ってリアルではなかなか口に出さないと思いますが、内心お金持ちにな
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資額シミュレーション(vol.5)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回は「投資利回り」について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇そして投資利回りと密接に関係してくるのが投資額になります。資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)  公式からも一発でわかりますね! 詳しくは以下を参照👇今回学んでいくテーマは先述した「投資額」です。結論を先に述べると、投資額は多いほどお金は増えやすいです。そして最後にいくつかの投資額を用いてそのシミュレーションをおこなっていきます。金融の世界では投資利回りの例としては5%を取り上げることが多いです。これは株式などで保有していると割と現実的な数字を表しています。詳しく説明するとそれだけでブログの記事になってしまいますので今回は割愛しますが、「5%か、(* ̄- ̄)ふ~ん」くらいでまずはいいと思います。ただ、この5%という数字を少ないとみるか多いとみるか人によって見方が変わると思いますが、私個人としては長い目でみると人生を変えるくらいのインパクトがある数字だと思っています。(詳細は後述します(^^))先ほども述べましたが、投資額は多いほどお金は増えやすいです。いくつかシミュレーションを用いたいと思います。シミュレーション条件:期間20年・利回り5%で計算あたりまではありますが、100万と1000万で比較すると1000万のほうが10倍資産は大きくなります。✅資産はどれぐらい増えたでしょうか?計算してみます。・100万→271万の場合、271-100=171万の増加・1000万→2712万の場合、2712-1000=1
0
カバー画像

NISAの改正 本当に「恒久化」や「無期限化」は実現するのか? まずは金融庁のNISA改正案を理解する

はじめに 2022年8月に金融庁は令和5年度(2023年度)税制改正要望においてNISAの恒久化や投資枠の拡大を財務省へ正式に求めると発表しました。最近になってニュースなどでも盛んに報道されているので、皆さんもNISA制度の改正については一度は耳にした事があるのではないでしょうか。このNISAの改正案は岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」を実現するための具体策の一つであり、家計の貯蓄を投資に回すことで経済を活性化させる事が期待されています。 ちなみに金融庁の「資産所得倍増プラン」関連要望事項は以下の通りです。  ・所得税関係ではNISAの抜本的拡充と金融所得課税の一体化  ・法人税関連では資産形成促進に関する費用に係る法人税の税額控除の導入  ・贈与税関係では教育資金一括贈与制度の拡充等 今回はこの中でも私達個人に直接効いてくるNIS制度の改正案について、可能な限り分かり易く説明したいと思います。まずは「現行のNISA」、次に「現在決まっている2024年以降の新NISA」、そして最後に「今回のNISA改正案」の順番で説明してゆきましょう。 現行のNISA 現行のNISA制度は「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類があります。 一般NISA いわゆる私たちが「NISA」と呼んでいる非課税制度の事です。非課税期間が終わる時、何もしなければ自動的に課税口座に移りますが、手続きをすれば満期の金融商品を翌年以降の非課税枠に移す(ロールオーバー)ことができ、非課税期間を延長することができます。                                 
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資利回りとは?(vol.4)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回は生活コストを制したものが資産形成を制すということを学びました。詳しくは前回ブログを参照👇 まずは生活コストを抑えないと絶対に、100%資産形成はできません。資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額) 公式からも一発でわかりますね!詳しくは以下を参照👇今回学んでいくテーマはその次の「投資利回り」です。 みなさんは投資利回りと聞いてどんな印象を持たれますか?「投資利回り? ハ? 知らんわ!それよりゲームしようぜ~」みたいな感じでしょうか( ;∀;)全然わかります。。。私もその類の人種でした。。。しかしながら、投資利回りは実はみなさん馴染みがあります。みなさん預金されている方でしたら「利息」を聞いたことがあると思います。利息とは預金残高に対する利回りのことを指します。現在、預金に対するメガバンク(三菱UFJ、みずほ銀行etc.)の利息は0.01%ほどです。これは100万円預金していたら1000円の利息がもらえるということを示します。つまり、みなさんは預金という投資を利回り0.01%くらいでしているということです。投資は利回りを大きくするほど増える可能性が高まりますが、利回りを大きくするほど減る可能性も高まります。しかしながら、現金預金だけだと増えないのも事実であるためここが投資のポイントでもあったりします。次回は実際に数字を用いてシミュレーションを行っていきます(^^)変えられるのは知識とあなたの行動!今回の投稿がみなさんのモチベーションアップの一助になれればうれしいです!
0
カバー画像

$ひろと$ : 節約することの重要性(vol.3)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回に引き続き、おかねブログを始めていきたいと思います。今回も読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になれるよう努めてまいります(^^)前回ブログでお金持ちになるための公式を学んでいきました。少し復習しますと、💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰で表すことができ、お金持ちを決定づける要素は収入・支出・投資利回り・投資額の4つしかないということ を学びました。詳しくは前回ブログを参照👇この4つの中から順にブログにて紹介していこうと思います。最初に学んでいくテーマは「支出」です。みなさんは毎月の生活費はいくらか把握はされていますか?人によっては、10万、20万、30万世帯によっても金額は変わってきます。しかしながら、生活費の把握しているかたというのは少数派です。私がコンサルしてきた方でお金の貯まらない方は例外なく、みなさん支出が多かった印象です。そしてみなさん生活費を把握されていませんでした。生活費の把握がされていないということは例えるなら、高校受験する際に、自分の学力がどの程度かわからないにも関わらず「A高校に行きたい」というようなものです。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰公式からも支出は少なければ少ないほど資産は大きくなります。あたりまえの話ですが、支出は少ないほどお金は貯まります。節約・倹約などの単語は、いやしい・みすぼらしい・貧乏くさいなどの印象を受ける方もいると思いますが、生活コストを制したものが資産形成を制す。と言っても過言ではありませんし、
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちの公式(vol.2)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回に引き続き、おかねブログを始めていきたいと思います。前回と被りますが、このブログの主な目的は以下2点です。✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい読者の方も私にとってもwin-winなブログにできたら言うことないです(^^)それでは早速始めていきます!今回のテーマは「お金持ちになる公式」です。結論を言うと、資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額) になります。例を用いて説明していきます。例)サラリーマンA:年間の収入が400万、年間支出が350万、運用利回り5%の投資商品に300万を投資していた場合資産=(400ー350)+(1.05×300)=50+315=365 と計算できます。重要なのは、お金持ちを決定づける要素は収入・支出・投資利回り・投資額の4つしかないということです。公式からも一目瞭然ですが、これらの要素を磨いていけば確実に、100%お金持ちになれます(#^^#)なにやらあやしいセミナーみたいになっていますが、、、しかしながら、この公式を知って、行動した方はおそらくその後の人生が変わりますね!変えられるのは知識とあなたの行動!今回の投稿がみなさんのモチベーションアップの一助になれればうれしいです!お金のこと聞きたいと思った方ご購入お待ちしております。
0
カバー画像

2024年から始まる新NISA制度は2階建て構造

つみたてNISAは5年延長されます 2024年からNISA(少額投資非課税制度)が改正されます。今回は、つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAがどのように改正されるのかを解説します。  つみたてNISAは一定の条件に合致した投資信託(ETF:上場投資信託含む)を一定額ずつ積み立てていくと、最長20年にわたって解約したときの利益が非課税になる制度です。1年間に投資できるお金の上限は40万円です。 現在、新規に投資できる期間は2037年までですが、改正により、2042年まで5年延長されます。 例えば、今年(2021年)からつみたてNISAを利用すると、積み立ての上限額は「40万円×22年=880万円」となります。ただし、5年間延長されたと言っても、非課税期間は最長20年(ロールオーバー不可)のままなので、非課税枠で運用できるのは最大でも「40万円×20年=800万円」までです。ジュニアNISAは2023年で終了となります ジュニアNISAは2023年の投資枠をもって終了となります。2016年に導入された「未成年者少額投資非課税制度」で名前のとおり、未成年者向けの税制優遇措置ですが、18歳まで払出できない等で使い勝手が悪い為、使う人が極めて少なかった事が理由の様です。 それに伴い、2024年1月1日以降はジュニアNISA(または課税未成年口座)で保有する上場株式などについては払い出しが可能になります。ジュニアNISAの口座を廃止して全額を払い出せば、課税されません(一部だけ払い出すこともできますが、その場合は現行と同じ扱いで、利益に対して課税されます)。2023年末までに投
0
カバー画像

NISA非課税期間終了後の選択肢は3つ

NISA制度の概要NISAで5年間の非課税期間が終了した後は、売却・課税口座への移管・ロールオーバーの3つの選択肢があります。また、2024年から始まる「新NISA」も考慮した運用をすることが必要です。5年後に選ぶべき運用方法について解説します。  通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり税金がかからなくなる制度なんです。 1.一般NISA   いわゆる私たちが「NISA」と呼んでいる非課税制度の事で、年間120万円までの投資枠を最長5年間(最大600万円)を非課税で運用できる制度です。 2.つみたてNISA   2018年1月からスタートした長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度で、年間40万円までの投資枠を最長20年間(最大800万円)を非課税で運用できる制度です。 3.ジュニアNISA   2016年に導入された「未成年者少額投資非課税制度」で名前のとおり、未成年者向けの税制優遇措置ですが、2023年に廃止が決まりました。  今回は「NISA」と呼んでいる一般NISAで、非課税期間が終了する5年後の選択肢について解説したいと思います。 5年後の選択肢は3つ非課税期間が終了する5年後には、以下に挙げる3つの選択肢があります。 どのような場合にどれを選択すれば良いのでしょうか。 1.非課税期間終了前に売却する  値上がりによる利益を確定させたい場合、非
0
カバー画像

あなたは大丈夫?iDeCoに入ってはいけない人!

おはようございます!「お金」への苦手意識を解消するための情報を発信し、ズボラな私でもできるような「楽」して「お金を管理」できる「楽金(らくかね)」情報をお届けするワーママFPのITSUKIです!先日「家計編」では、iDeCoやNISAが気になる!という方がたくさんいらっしゃったので、今日はiDeCoについての注意点についてお話したいな、と思います!まず「iDeCo」とは何か?というお話ですが、これは「老後生活していくためのお金を貯めるための仕組み」ということです。そして、絶対忘れてはいけない注意点。「iDeCoは一度積み立てたお金は60歳までおろせない」ということ!これ知らない方が結構いらっしゃって、「えー!!」と驚く人が本当に多いです。よく、保険なんかだと、「元本割れしてしまうかもしれないけれど、最悪お金がない時は解約したらお金が戻ってくる」ということを念頭に置いて契約される方がいらっしゃるようですが、iDeCoはそういったことが全くできないので、注意が必要です。ではどんな人がiDeCoを使ってはいけないのか??・子供がいて、将来の教育資金が今のままじゃ貯まるかわからない人・家を建てる予定があったり、車を買うための予備資金が別に用意できてない人こんなタイプの方です!先程の説明で分かった通り、「老後の前に大きなお金が必要となる方」で、「いざとなったらiDeCoも引き出さないとどうにもならない!」なんて方は絶対に加入しない方がいいです。ライフプラン作成時には必ずお話しますが、このような「引き出しが難しい金融商品」にいくら積み立てるか?というのは、それぞれの家計で全く違います。そこ
0
カバー画像

NISA口座は変更できるが良く考えて行動

NISA口座は変更できる   NISA口座は当初、一度NISA口座を開設すると2014年1月1日から2017年12月31日までの4年間(第一勘定設定期間と呼ばれる)は金融機関を変更することができませんでした。しかし、2015年から金融機関の乗り換えができるようになりました。そこで今回はNISA口座を変更する方法について説明をしたいと思います。変更にはメリットもありますが、デメリットもありますので、よく考えて行動する様にしましょう。 NISA口座を変更するメリット メリット  NISA口座を置く金融機関を変更することによって、投資できる商品の幅が広がることがあります。NISA口座は銀行だけでなく、証券会社でも開設できます。通常、銀行では株式を扱っていないので、購入できる金融商品が投資信託などに限られてしまいます。さらに、選べる投資信託自体の数も少ない傾向にあります。もし、現在NISA口座がある金融機関が銀行の場合、今後株式も扱いたい場合には証券会社のNISA口座に変更する必要があります。この様に、現状の商品ラインナップに不満がある場合は、金融機関を変更することで選択の幅を広げることができます。 NISA口座を変更する手順  では、実際NISA口座を置く金融機関を変更するには、どうしたらいいのでしょうか。 具体的な手順について説明してみましょう。  NISAは1年に1回、口座を置く金融機関を変更することができます。 1、現在口座がある金融機関に「金融商品取引業者等変更届出書」の送付を依頼します。 2、必要事項を記入して提出すると「非課税管理勘定廃止通知書」が発行されます。   (お
0
カバー画像

【株式投資・投資信託】NISAを含めた5つの証券口座について解説

株式投資や投資信託で投資を始めるのにはまず、金融機関で証券口座を開設する必要があります。証券口座には「NISA」や「つみたてNISA」を含めた5つの口座があり、それぞれメリット・デメリットがあり、知っておかないと損をする場合があります。ですので今回の記事では5つの証券口座の紹介や、金融機関の選び方などについて解説していきます。NISA口座NISA口座では開設から5年間、年120万円までの取引が非課税となります。 確定申告も不要なのでこれから投資を始める方にお勧めです。 メリット ・普通株式やETFなど上場されている投資商品のほとんどが買い付け可能(個人向け国債や社債など一部商品は対象外) デメリット ・非課税期間が5年と積み立てNISAに比べて短い ・投資信託は買えない・損失を出した場合、特定口座や一般口座との損益通算ができない。 簡単に解説すると下記のような計算になります。NISAと特定口座を併用する場合などは、NISAの方はなるべく損失を出すリスクの低い方の投資商品を選択するようにしましょう。つみたてNISAつみたてNISA口座では開設から20年間、年40万円までの取引が非課税となります。 非課税期間が長いので長期的に安定して運用を目指したい方にお勧めです。 メリット ・非課税期間が20年とNISAに比べて長い ・毎月自動積立の機能があるデメリット ・投資可能商品が一部の投資信託に限られている。 ・年間の投資可能金額が40万円とNISAに比べて少ない。 ・NISAと同じで損失を出した場合、特定口座や一般口座との損益通算ができない。特定口座(源泉徴収あり)特定口座(源泉徴収あ
0
カバー画像

投資をしよう。

 みなさんこんにちは。まったり午後を過ごしている千冬です。 今日は投資です。すでに始めている方も多いでしょう。特にNISAやつみたてNISAはやったほうがいいです。 銀行に預けてあるお金は金利がほとんどつきません。せいぜい0.5%がいいところです。 つみたてNISAはあまりおすすめできませんが、一般NISA口座を開設して月1万でもいいので、全世界株式に投資しましょう。大きな変動はありませんが、積み立てをしておくことで、銀行の金利よりはずっといいです。 若者には早めの投資をおすすめします。仕事を早く辞めたい、不労所得を得たいと考えている人はなおさらです。 私はすでに手遅れですが、NISAやIDECOをしています。月2万程度ですが、預金よりはずっと利益を出しています。 投資はリスクがつきものです。絶対儲かるとは言えませんが、何もしないよりはましです。銀行に預けているお金があるなら、ペイペイで1000円からでも投資はできます。今すぐ始めましょう。 30代でFIREする人たちは、早いうちから投資をしています。NISAは非課税ですので、絶対におすすめします。10年続けて資産を増やしましょう。私もあと5年でFIREできるようにがんばっています。 家や車など目先の投棄をしないで、ETFや一般株式、投資信託にお金を使うことをおすすめします。 投棄は無駄遣いです。買ったその瞬間は喜びますが、年々どうでもよくなります。投棄をするなら、投資で儲かった分で買いましょう。 さて、午後からまた走ってきます。では~                                 千冬
0
カバー画像

はじめての資産運用~中級編~

こんばんは。Atsuwo_ssmです。前回投稿しました、初級編の1歩先を考える中級編です。ステップを踏むために、中級編としていますが、固く考える必要はないので、気軽に見てくださいね。では、いきましょう!初級編おさらい初級編では、何か資産運用したいけど、何かしたらいいかわからない方向けへのファーストステップとしての記事を投稿しました。ここでは、何か焦って運用・投資に飛びつかなくていいですよ。誰でも資産運用を実はしています。ということも同時にお伝えしました。少しリスクを背負ってでも、興味がある!という方へ向けて中級編を提案します。中級編での内容実際に何から始めていいかわからないけど、リスクは大きくなくていいという方へ、投資信託をおすすめします。投資信託をざっくりと説明しますと、詰め合わせのお弁当みたいなイメージです。(からあげ、パスタ、お野菜、ごはんなどいろんな種類があるイメージです笑)これを投資の世界へ置き換えると、株式・債権・REIT(不動産)といった違う種類の商品を丸ごと買うというニュアンスになります。投資信託を買うだけで、いろんな商品へ投資することが可能です。最初の1歩として、おすすめできます。実践してみましょうでは、実践編です。手順としては、①証券口座で投資信託を選ぶ②ほしい投資信託を購入する。③完了!となります。これだけでは、かなり分かりづらいのでもう少し詳しく書きます。まず、証券口座でNISA(つみたてNISA)口座を開設してください。詳細は割愛しますが、運用益にかかる所得税約20%が非課税になり、かなりお得です。購入したい投資信託選びですが、金融庁がOKした商品しか
0
カバー画像

いまさら聞けない「NISA・つみたてNISA」について解説

NISA・つみたてNISAとはまず初めに「NISA・つみたてNISA」とは証券口座の種類のうちの1つです。 株式や投資信託で投資を始める際は、金融機関で証券口座を開設する必要があり、「NISA」や「つみたてNISA」は開設する際に選択する口座のうちの1つです。NISA・つみたてNISAを開設したらNISA・つみたてNISAは口座を開設し入金したら後は勝手に運用をしてくれる訳ではありません。自分で株式や投資信託を選び購入する必要があります。NISAの主な投資商品・普通株式・ETF(上場投資信託)・REIT(不動産投資信託)つみたてNISAの投資商品・最大約160種類の投資信託※投資信託の種類数は金融機関によって異なります。NISA・つみたてNISAの特徴NISA・つみたてNISAの特徴はそれぞれ非課税制度が設けられているところです。NISA・・・5年間、年間120万円までの購入額が非課税つみたてNISA・・・20年間、年間40万円までの購入額が非課税通常、株式や投資信託の利益には20.315%の税金がかかりますが、NISA・つみたてNISAはどれだけ利益を出しても税金を取られません。また、通常必要な確定申告も不要です。ですので「これから投資を始めよう」と言った方には最適です。NISA・つみたてNISAの注意点NISA・つみたてNISAの注意点は損益通算が出来ないという事です。これは複数の口座で取引を行う方が注意する点で、NISA・つみたてNISAの口座のみで取引する方は問題ありません。例えばA・Bと2つの口座で取引している人がいます。この人はAの口座で100万円の利益を、Bの口座
0
カバー画像

NISA制度の概要

私達が株式や債券といった金融商品を売買する為の口座(証券口座)は以下の3種類があります。 1、一般口座   自分で年間の取引の損益を計算する口座ですが、毎年確定申告する必要があるので面倒ですので、普通は使いません。 2、特定口座   金融機関が年間の取引の損益を計算してくれる口座です。「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」の2種類があります。「源泉徴収あり」を選択すると、証券運用にかかる納税は金融機関が行ってくれる為、確定申告の必要がないのでとても楽です。 3、NISA(少額投資非課税制度)口座     得られた利益が、一定条件のもとで非課税となる制度で、以下に詳しく説明をしたいと思います。 NISA(少額投資非課税制度)口座とは 通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり税金がかからなくなる制度なんです。 NISA制度には3種類があります。 1.一般NISA   いわゆる私たちが「NISA」と呼んでいる非課税制度の事です。 2.つみたてNISA   2018年1月からスタートした長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。 3.ジュニアNISA   2016年に導入された「未成年者少額投資非課税制度」で名前のとおり、未成年者向けの税制優遇措置ですが、2023年に廃止が決まった為、本編では省略させていただきます。(18歳まで払出できない等で使い勝手が悪い為、使
0
カバー画像

NISAとiDeCoの違いについて

ファイナンシャル・プランナー業をしていると20代、30代のお客様からNISAとiDeCo、どちらに加入すれば良いですかって質問される事が多いです。NISAとは金融資産を運用する非課税口座の事であり、iDeCo(個人型確定拠出年金)は個人で作る積立年金制度の事で、そもそも目的や制度が異なる為に一概に横並び比較は難しいところがあります。ただし、どちらの制度も期間は異なるものの、最終的には個人の資産形成を目的にしている点は同じですので制度を正しく理解した上で、どちらの制度を採用すれば良いのかを考える事が重要です。 NISAとは 通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり税金がかからなくなる制度です。NISA制度には一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類があり、iDeCoと比較されるのは20年間非課税で運用できるつみたてNISAの事を指す事が多いと思われます。 iDeCo(個人型確定拠出年金)とは 個人型確定拠出年金制度、簡単に言うと個人で作る積立年金のことです。自分で決めた額を積み立てながら、その掛金を自分で運用することで、将来に向けた資産形成を進められる年金制度です。そして、その年金資産は60歳から受け取ることができます。 どちらの制度も一長一短ありますので、お客様にそれぞれの制度のメリット、デメリットをしっかりと説明し理解していただく事から始めてい
0
カバー画像

コラム 38 新NISA

 このページで投資のことを書く日が来るとは思っていませんでしたが。最近新NISAという言葉をよく目にします。詳細は他のサイトで見ればすぐわかりますが、要するに株式投資での税制優遇制度です。私は7−8年前くらいから細々と株式投資に手を出してきて、その時からNISAの制度を活用しています。それが2024年からの神改正で投資可能枠や期間が劇的に増えるため、今からそれをどのように活用していけばいいか悩みながら、勉強しながら過ごしています。近年投資が必要と言われているのは諸外国でのインフレの影響です。ご存知の通りインフレというのは物の価値が上がることですが、逆にいうとお金の価値が下がることです。100万円持っていても年間10%のインフレがあると、翌年には約90万円程度の価値しか無くなっているという計算になります。これは極端な話ではなく、アメリカ合衆国では本当に昨年8%くらいまで行きました。年間にもしないで現金を持っているだけだと8%資産が目減りするというのは想像するだけでも恐ろしいと感じます。  日本は30年近くインフレがありませんでした。むしろデフレでした。つまり銀行に預金していれば資産が目減りするリスクはなく安心というのが昭和から平成を働きながら過ごしてきた人々のコンセンサスでした。しかし、日本でも最近わずかにインフレに傾いてきています。経済学的には年間2%程度のインフレが望ましいとされており、日銀もそれを目指しています。従いまして、今後は日本でも銀行預金だけではなく投資などで年間2%以上資産を増やさないと、インフレに負けてしまうかもしれないのです。  このコラムは投資をしましょうと
0
カバー画像

今週の日経平均(8月1週)

今週の日経平均は27801→28175円でTOPIXは1940→1947㌽でした。何度も跳ね返された28000円をようやく抜けてきて3月の高値28338円までもう少しの所まできました。昨夜発表の米7月雇用統計では、非農業部門雇用者数が52.8万人増と市場予想の25.8万人増を大きく上回り、為替も1㌦135円くらいまで戻してきています。新興市場も堅調で、週間では電力株などを除けば決算が悪くなかった銘柄はだいたいあがりました。コーエーテクモ(3635)も上昇しましたね。金曜に一旦手放しましたが・・・。ソニー(6758)・トヨタ(7203)・総合商社株の発表を終え主力どころの開示は大体済んだと思いますが、注目している銘柄を幾つか。まずはNSユナイテッド(9110)。発表は先週金曜14:30に済んでいますが、一転して最高益に。リーマンショック前の海運祭りでは新和海運や第一中央汽船なども手掛けており、コロナによる今回の祭りでもここや玉ちゃん(玉井商船・9127)も監視銘柄です。バルチック海運指数が急落しているので個人的には決算プレー以外需要なしですが・・・。コンテナ船の方も下落中ではありますが高値(3000台)を維持しており、(大手三社の)発表が全て終わった事もあるので狙いはこちらです。以前から川崎汽船が本命ではありますが、3月の時同様、配当的にしばらくは郵船(9101)中心になると言うか税金もなんとかなったので既にしました。こまめに利確していかないと後で大いに困ります。総合商社では丸紅(8002)も良かったのですが、出発前でバタバタしていたので購入したのは火曜発表の双日(2768)のみ
0
カバー画像

貯金をするならNISA!

最近話題の積み立てNISAを3か月前からやり始めました。一応子供の教育費などの積み立てのためにやろうと毎月3万3千円積み立て行っています。やる前は大丈夫かな?という不安が強かったのですが、、、結論、やっておいた方がいい!メリットその1引き出すのがめんどくさいため、勝手に貯まる印象(手続きがめんどくさい)メリットその2本当に増えてる(現段階で利回りは+3%ほど)メリットその3株など知識が無くても全く問題なしデメリットその1毎月の積立額をギリギリの3万3千円にしていますが、金額の変更も手続きがめんどくさいので無理のない程度にすることをお勧めします。(若干金額やりすぎたと後悔してます)これから半年、1年と経過観察してみます。先の見えない今だからこそ自分の資本は自分で守る!ほかにもおすすめあったらブログで更新していきます!積み立てNISAの始め方、興味ある方は出品から連絡ください。私が調べたおすすめをお伝えします!!
0
カバー画像

マイナス金利が解除になった今、運用環境はどう?

こんにちは! 2024年4月ももう半ば・・・・ 早いですね~ みなさんは 新年に立てた目標は達成していますか? 1年で考えると3分の1が過ぎようとしているので 目標の30~35%程度は達成している状況 じゃないと これからはこれまで以上に巻き返すアイデアと行動が 必要ですね~(;^_^A しかし! 1年のスタートである1月で見るとそうですが 考え方を変えるだけで!目標リセット いや・・・ リスタートができます! その見直し、節目として使うにはちょうどよい時期 それが今月! そう!4月です! 理由? それは言わずもがな4月=年度初めだからです 多くの社会人は 仕事も含めて この年度初めで物事や季節を考えること 実は多いのではないでしょうか? 今年に入って 「まだ上手くいっていないな~」 と思う場合は ぜひ今月(もう半ばですが) 目標をリセットして 心新たに進んでいきましょう! そして 本題に入っていくわけですが・・・ ​​​​​​資産運用環境はどうだ?今年は『新NISA元年』『新NISA』という制度自体は やはり今年の1月からスタートしていますので 1月からさっそくスタートした人は もう3か月以上を運用したことになりますね さて 運用成果はどのようになっていますか? 金融機関側も とてもアドバイスしやすいほど わりと単純な方向感(円安ドル高、株高) があったので 多くの人が収益を上げることが出来ているのでは ないでしょうか 日本株式市場の急激な回復を ここまでのものと予測した人は少ないかもしれませんが 日銀のマイナス金利解除予測は昨年末にはもうささやかれていましたしマイナス金利解
0
カバー画像

合法的投資詐欺で儲けるためには byカズレーザーと学ぶ

カズレーザーと学ぶ。「激動の日本経済で勝ち組になる方法」を深掘り!株への影響が注目される今年のイベントは?日本株の未来は?2024.04.09 公開見た人いる?100億になったと称するテスタ?なる人物に出演者が、ひたすら次に儲かる銘柄を聞き出そうとしていた。これに答えて曰く、自分がその銘柄をメディアで言っちゃったら、その銘柄に集中しちゃって結局有望銘柄でも何でもなくなる。『自分で勉強』して自分にしかわからない有望銘柄を見つけるしかない。これだ、これが全てだ。これこそが真理なのだ。出演者の芸人がロボアド投資で儲かったことに対してテスタ氏は、自分で銘柄選びしていないから何が成功して何が失敗しているかわからないでしょと苦言を呈していた。このように『自分で勉強』して自分流を作れば悪用すれば詐欺れるのだ。上記のようにテスタ氏から銘柄を聞きたい人はテスタ氏にいくらでも払うだろう。たとえ教えた銘柄が全部外れたとしても、違法な勧誘などしていなければ、おそらく法的処罰を受けることはないし、責任を取る必要もない。だって、この番組でも言っていた通り「投資は自己責任」だからだ。つまり、テスタ氏は、いつでも合法的詐欺師になれるのだ。頭いいーーーー。実際ピンキリではあるが、このような投資塾を開いている者も散見される。伝説の投資家などと名乗った変なおっさん(本当は投資経験ゼロ、確か実はホームレス)が、講師に扮した投資塾があった。言うまでなく詐欺で逮捕されていた。ここまでのところで何が言いたいかわかったよね。答えは・・・・そう、自分で考えて、自分の考えたもの、自分のアイデアに投資しなさいってこと。決して他人の
0
カバー画像

オセロゲームの謎

チコちゃんに叱られる! オセロの謎初回放送日: 2022年10月7日を見た人いる?チェコジェクトXを成功の原則を基にまとめると、1、好奇心戦後焼け野原の青空学校。遊びがほしい。囲碁は難しい。誰でも簡単にできるゲームはないか。碁石を使ったゲームを考案。身近なものを改良する。2、ニーズ分析楽しい、面白い、簡単で受けた記憶。病院で患者の暇つぶし。3、リサーチ病院内で受けた。商品化への勧め。4、テスト企業側の確認。自分の考えたシステムへの全投資オセロ大会開催→受けた。5、Bang大量生産、世界中に浸透。以上のような事実、証拠により成功のためには、自分のアイデアやシステムに投資すべきことを証明している。他人の考えに投資して失敗した事例がこれだ↓開発者の長谷川五郎さんが、成功した主な理由は以下の2つ。”自分に投資”して弁護士にならろうとしていたが交通事故で断念。オセロ製作の動機は「人を喜ばせたい」だった。これらは前に書いたブログ↓に共通している。つまり、世界の成功者と呼ばれた人は、原則に従い実践している。その一つは自分への投資であり、特にここぞ!という勝負の時は私財全部抛つ覚悟が必要だ。実際彼等は全身全霊で自ら信じるものへ全部突っ込んで大成功している。その根底にあるのは「人を喜ばせたい」だ。金儲けしたいという小欲だけだとビビって全財産を投資するなんてできないが、人助けということになるとなぜか、どこからか勇気が湧いてくるらしい。結局、他人の考えたシステムに投資しちゃダメなのだ。自分の考えに投資すべきことがわかった、納得できた人が、次にどうすればいいのかを指南したものがこれだ。      ↓ 
0
カバー画像

資産運用は退屈

はい、どうもずばり資産運用は退屈です。自分の許容できるリスクに見合った金額で株や債券などの商品を買ったら放置。何もしません。毎日、値動きを見てもいいですがどうせ長期投資なので売らないことが前提です。ていうか利益が出たら売ってを繰り返していたらそれはトレードになってしまいます。複利の恩恵も受けられないし、特定口座だとその都度税金を払うので非効率極まりないです。特に分配金のでない投資信託のインデックス投資は最強に退屈です。ただ買うだけ。ETFなら1-2%程度の分配金はでますが、まあお小遣い程度でしょう。なのでこれから資産運用を始める方はリターンにも期待しないことが大切と以前、書きましたがそれに加えて資産運用は基本、つまらないものと心得ておくのが良いでしょう。むしろ割と頻繁にくる下げ相場、暴落を経験してまで保有を続ける必要があるのである種の苦行と行っても過言ではないかと思います。。それでもやはり資産運用(インデックス投資をすること)をすることでインフレから自分の購買力を守ったり、老後のお金をつくる、またまた年5-7%程度のリターンを期待できるメリットは計り知れませんので、退屈ですが地道に続けていくのがいいかと思います。では。
0
カバー画像

【成功したい人だけ見て】投資をスタートするべきタイミングとは?

今回は資産形成をするうえで知っておくべき投資をスタートするべきタイミングについてお話していきます。今年2024年がスタートして話題になっている新NISA。株式相場は年初から大きく上昇しアメリカNYダウは過去最高値を更新。日本の日経平均も3万6000円突破で34年ぶりバブル期以来の高値となっています。こんなニュースが飛び交うなかでひとつ疑問があるかと思います。この株価上昇してるなかで投資を始めて大丈夫…?今日はそんな投資を始めようとしている人必見の投資の始め方についてお伝えします。これを知らずに、投資で何も行動できない状態が続いてしまうと…不労所得を手に入れることができず毎日遅くまで働かざるを得ない状況に…その状況で仕事量が多くなり職場でミスを連発…家族との貴重な時間も仕事で充てることができない…友人は資産を着実に増やすことに成功しているにも関わらず自分は失敗に終わって惨めな思いをしてしまう…「自分の人生はうまくいかない」とネガティブな思考に陥り酒やギャンブルに手を出してしまう…そんなことにもなりかねません。そうならないためにも今回の記事は必ず最後まで読んでください。この投資の始め方を理解すれば着実に資産を築くことができ資産形成に自信がつきます。不労所得を手に入れることができ周りの人達からも一目置かれるような存在に!本業の収入とNISAの所得で家族みんなで楽しい海外旅行に行くことも可能です!そんな夢を実現するためにこの記事を最後まで読んでくださいね。投資を始めるタイミングは…投資を始めるタイミングを考えるときに大切なことそれは…”相場の将来の動き”は誰にもわからないということです
0
カバー画像

資産形成で" 迷子 "のあなたへ

こんにちは。FP三ツ木駿 / パピーです。本日は資産形成で”迷子”のあなたにとってもお得な情報をお伝えしていきます。" 資産形成で成功したい! "" 貯金額をアップさせたい! "と思っているなら、この記事を最後まで読んでください!この記事は"資産形成"の基本なので、行動すれば冗談抜きで5年後、10年後の貯金額に大きな差が出ます!これを読んで"行動"するだけであなたの貯金額は大幅にアップし余裕資金がで趣味の"ゴルフ"にお金を使うことができる。家事を頑張ってくれている奥様に"高級エステ"をプレゼント。日頃の感謝を伝え、良好な夫婦関係を築くことができる。家族みんなで年1回ハワイ旅行へ行くことができるようになり、楽しい思い出を作ることができる。自分のやりたいことができるよう重要な"資産形成の基本"をお伝えします!逆に、、、「夢を叶えられるワケがない…」と記事を読まずに"行動"をしないと…仕事で稼ぐしか方法がなくなり朝から満員電車で辛い思いで出勤…夜遅くまで残業、毎日がストレス…老後資金が足りるか不安で趣味にお金を使うことができない…"行動"しても続かない自分に対して悲観的になり、「自分なんて…」と自らを責めてうつ病に…なんてことも考えられます。だからこそ読んでもらいたい。だけど「自分はどうしたらいいんだ…」「何をすればいいか分からない…」やるべき" 行動 "を実行できず迷子になってますよね?いまやネットやSNSには"この方法で資産形成をすべきだ"情報が" てんこ盛り "の状態…そんな"迷子のあなた "をお助けします!私のこれまでの経験談をもとにあなたをサポートしますのでご安心ください!
0
カバー画像

NISAつみたて枠で何を買う?

NISAつみたて枠で購入できる投資信託を見ても魅力的なものが何一つない。自身で分散投資を管理し、状況に応じて時系列でウェイトを変えていく上で、インデックス投資は不自由な金融商品だ。リストを見ているといつまで経っても選択肢が決まっていかない中で、ようやく一つの結論に近づいてきた。そう、つみたて枠はあまり活用しない。考えてみれば至ってシンプルな話だった。NISA云々の前に、私のポートフォリオにはNISAつみたて枠にあるようなファンドは最初から存在していなかった。確かにNISAの非課税優遇は魅力的だが、そもそも欲しいファンドがないのだ。これは、アパレルブランドにあまり興味のない私に、多くの人が買いたくなるくらいのディカウントでそのアパレルブランドが売られているみたいな感じだ。どんなに安くても買わない。それと同じことだった。来年以降、世界全体の株価上昇のサイクルに入ってきた時に活用することにしようと思う。
0
カバー画像

新NISAは国の陰謀???

この前、小倉優子さんが「新NISAは国が後押ししてるから怪しい!」って発言して物議醸してましたね。投資というものはまず自己責任です。このように制度のせいにしてしまうという人は、残念がら投資に対して適性がありません。株式投資は世の中の投資資金というものを安いところで買って高いところで売るというゲームです。ですから儲かる人がいれば損をする人がいるのは当たり前のことです。ただし、株式市場に流れる資金全体の量が増えれば活性化してより多くの企業の活動資金になりますし、稼げる投資家も増えます。この新NISAの制度は投資に対して控えめな日本人が多く参入し、株式市場を活性化させようという目論見は当然あります。ですが、それを陰謀と言ってしまうのはちょっと違うんじゃないかなということです。繰り返しになりますが、新制度によって市場に流れ込む資金が増えて、企業のも活動しやすくなります。米国株投資にお金が流れても、今後は日本株投資がブームになる可能性がかなりありますから、日本国のためにもなる可能性が高いです。そういった多角的な見方をせずに自分の失敗例だけで情報を発信してしまうこと、その情報でせっかく投資をしようと思っていた人たちが控えてしまうのはちょっと勿体無いな、と思いますね。短いですが、以上です。今日も読んでいただき、ありがとうございました。あなたの資産が増えていくことをお祈りしていますね。
0
カバー画像

キャリアと資産形成を考える ~新NISAを題材に~

巷では今年から始まった新NISAの情報がたくさん出ていますね。新NISAってやった方がよいの?投資先は何を選んだらよい?月々いくら出すのがよいの?・・・などなど、みなさんの関心や疑問にマッチした情報に出会えているでしょうか。私は新NISAを考える際に、そこにかけられる時間が潤沢な方はそれほどいないのではないか?と見ています。他のやるべきことを疎かにして毎日毎日投資アプリの画面とにらめっこするようなことにならないように、一度投資方針を決めてスタートしたらその後は十数年ほったらかしにして一旦忘れるくらいの姿勢で丁度よいくらいに捉えています。そのような観点から、短期の騰落に一喜一憂する可能性の高い株式投資よりは、長期運用に適した投資信託を中心に商品選びをするのがおすすめと言えます。ですので、以下は投資信託を念頭に置いて書きます。投資をおこなう際に、現在の年齢、投資の目的、投資できる金銭的余力、投資にかけられる時間、期待成果とリスク許容度、投資にかかる費用、をおさえて、最終的には投資の目的達成に相応しい銘柄を選定してゆけばよいかと思います。それでは各項目を確認してゆきましょう。
0 500円
カバー画像

株主優待を使ってみた! (3048:ビックカメラ・7513:コジマ)

株主優待使用報告🎉 ⭕️3048:ビックカメラ ⭕️7513:コジマ 優待券で知多を購入しました😊 アマゾンでグラスもポチってしまいました🥃 普段はなかなか買えないお酒も優待でもらえるのでありがたいです! #優待クロス #株主優待 #投資 #株★優待クロスのやり方はこちらから★
0
カバー画像

株主優待到着! (2752:フジオフード)

優待クロス結果🎉 2752:フジオフード 食事券6000円分 ⭕️取得費用:520円 ⭕️優待価値:5500円 申し込んでいた食事券が到着しました☻串家物語、はらドーナッツで使用予定です😁 今回は福袋は買わない予定です⭐️ #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスのやり方はこちらから★
0
カバー画像

〈初心者必見!〉新NISAで絶対にしてはいけないこと

2024年から新NISAが始まりました。弊社では、新NISAから初めて積み立てに取り組もうとしている方からのご依頼が増えてきています。そこで今回のブログでは、初めて取り組む方に向けに【NISAを始める時の注意点】をお伝えします。①:無理な金額を設定することつみたてNISAは、2024年から「つみたて投資枠」という名前になりました。枠は元々年間40万円/20年間だったところが、これからは年間120万円(月10万円)/恒久化(無期限)になります。元々の一般NISAについては、2024年からは「成長投資枠」と言います。つみたて投資枠の120万円とは別に、年間240万円の運用ができます。併用ができるので、つみたて投資枠の120万円+成長投資枠の240万円とご9祈で360万円が投資できるようになりました。以前、つみたてNISAだけやっていた方は年間40万円だけの運用だったので、2024年からは9倍に…!では、早めに投資すればするほど良いということでしょうか?もちろん、良いに越したことはありません。しかし、無理があってはいけないのです。例えば生活防衛資金(生きていくために必要最低限のお金)は手取りの収入の半年分〜1年分ぐらい現金で確保できているのが理想です。あとは直近で大きな資金を使う予定があるか?などによって変わってきます。全て問題なければ、当然投資に回しましょう。逆に問題があれば無理に投資する必要はありません。早いうちに大きな金額を運用に回さなくても、長い期間で積み立てをしていけば長い目で見て資産が増えていきます。新NISAについてのお問い合わせの中に、このような内容のお問い合わせが来
0
カバー画像

株主優待到着! (7607:進和)

優待クロス結果🎉 7607:進和 ➡お米券2枚 ⭕️取得費用:80円 ⭕️優待価値:800円 お米券もかなり貯まってきました🌈 商品券くらい利便性が高くなってほしいです😌 #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスのやり方はこちらから★
0
カバー画像

株主優待到着! (3199:綿半ホールディングス)

優待クロス結果🎉 3199:綿半ホールディングス 2000円相当カタログ ⭕️取得費用:50円 ⭕️優待価値:1700円 店舗が近くにないのでgocaに2000円チャージは諦めて シードルセットか調味料セットにします😊#株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん✫株主優待のやり方は下記からご確認ください✫
0
カバー画像

株主優待到着! (3182:オイシックス・ラ・大地)

優待クロス結果🎉 3182:オイシックス・ラ・大地➡️食品詰め合わせ ⭕️取得費用:50円 ⭕️優待価値:1200円 中身が毎年変わるので今回のも楽しみです😊 権利日ギリギリでクロスしたので金利はほとんどかかりませんでした⭐️ #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスサポートは下記よりお申し込みください★
0
カバー画像

【資産形成】 NISAの仕組みについて

来年から始まる「新NISA」 結局のところNISAってどういうメリットがあるか知っていますか? まず株式投資についてですが、株を安く買って高く売るとその差額が利益になるというイメージを持っているかと思います。 他にも株を保有していると企業から配当金(投資信託の場合は運用会社からの分配金)がもらえます。 しかしその利益や配当金に税金がかかるって知っていましたか? しかもその税率はなんと約20パーセント!!!! たとえば・・・ 株で50,000円の利益が出た場合20パーセントの10,000円は税金となり、手元には40,000円が入る事になります(税金取りすぎでは、、、) その税金を非課税にする事ができる制度が「NISA制度」です! お得な制度を知っていると知らないとでは大違いですね、、、 株式投資に少しでも興味がある方、投資を始めたい方やとりあえず仕組みだけでも知りたい方、お気軽に問合せください(^^)
0
カバー画像

"未来を築くための賢明な選択: 投資信託のメリットとデメリット"

投資信託は、多くの個人投資家や機関投資家にとって人気のある投資手段となっています。しかし、投資信託には様々なメリットとデメリットが存在します。この記事では、投資信託の特徴、長所、短所について詳しく説明します。 投資信託のメリット1. 分散投資の簡便性: 投資信託は分散投資の実現に非常に役立ちます。分散投資は、異なる資産クラス(株式、債券、不動産など)や業界、地域、国際的な市場に投資することを指します。これにより、リスクが均等に分散され、一つの資産の価格変動がポートフォリオ全体に大きな影響を及ぼすことを減少させます。個別の銘柄を追跡せずに、幅広い市場に投資できるため、リスクを最小化し、リタイアメント資産を安全に育てることができます。 2. プロの管理: 投資信託はプロのファンドマネージャーによって管理されており、彼らは市場の専門知識と経験を持っています。ファンドマネージャーは市場のトレンドを分析し、最適な投資機会を探し、適切な資産の配分を調整します。これにより、投資家は市場の変動に対して知識豊富なプロフェッショナルの助けを借りることができ、資産を最適化するチャンスを得ることができます。 3. リキッド性: 投資信託は通常、毎日の取引が可能で、資産を売却しやすいです。これは、投資家にとって資金にアクセスしやすく、必要なときに投資を変更したり、資金を引き出したりできる柔軟性を提供します。これは、緊急の資金ニーズに対応したり、短期の投資戦略を実行したりするために便利です。 4. 低い初期投資額: 投資信託には、低い初期投資額から始めるオプションがあります。一部の投資信託は数百ドルから投
0
カバー画像

NISAキャンペーン

NISA口座獲得のために、金融機関が次々とキャンペーンを発表している。中でも、三井住友カードプラチナプリファードで毎月つみたて10万円をSBI証券口座で気投資信託買えば、購入金額の5%がVポイントで返ってくるらしい。たとえば、つみたてNISA上限いっぱいの年間120万円をこのキャンペーン利用で購入すれば6万円分ものVポイントが付与される。NISA口座は年単位で契約、おそらく一旦開設したNISA口座を移設するすることはない人が多いだろうから、今から3ヶ月の間にどれだけ多くのNISA口座を取り込むかが勝負ということなのだろう。Paypay初期のキャンペーンの嵐みたいなものだろう。楽天、マネックスも何か仕掛けてくるだろうから、もう少し様子を見ようと思う。なので、私も私の家人も2024年のNISA口座をどこに置くか決めていません。
0
91 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら