792.【新NISA】お金に余裕がなくても投資すべき? メリット&デメリット、“NGな人

記事
コラム
【新NISA】お金に余裕がなくても投資すべき? メリット&デメリット、“NGな人”もファイナンシャルプランナーが解説


2014年1月にスタートした個人投資家のための税制優遇制度「NISA」ですが、2024年1月から「新NISA」が開始しました。
インターネットなどでは「メリットが多い」という言葉をよく目にしている人も多いのではないでしょうか。
これまでの「NISA」と何が変わるのかをはじめ、お金に余裕がなくても新たにNISAで資産運用したいと考えている人のために、メリットやデメリットについてファイナンシャルプランナーの長尾真一さんに聞きました。



期限を気にせず、長期的な視点で“自由な投資”可能に
Q.まず、「NISA」について教えてください。

長尾さん「NISAとは、投資信託や株式などに投資して得た運用益が非課税になる税制優遇制度です。
通常、投資信託や株式などの配当・譲渡益などに対しては約20%の税金がかかります。
つまり、投資信託や株式などを売却して得た譲渡益や配当金(分配金)が10万円あったとしても、約2万円の税金がかかるため、手元に残るのは約8万円になります。
しかし、NISA口座内で投資すると運用益に対して税金がかからないため、10万円の利益がそのまま手元に残ります。
ただし、いくらでも非課税で投資できるわけではなく、NISA口座で投資できる金額には一定の上限があります。

最近は物価の上昇率が銀行預金の金利を上回っており、単に銀行にお金を預けているだけでは実質的な価値(購買力)が下がってしまっているともいえます。
そのような状況において資産運用の重要性が増しており、非課税で運用できるNISAへの注目度も高まっています。


なお、NISAを利用するためには証券会社や銀行などの金融機関でNISA口座を開設する必要があります。通常の証券口座や銀行口座と違って、NISA口座は1人1口座しか持てません」



Q.新NISAは、NISAとどのように変わったのでしょうか。改めて、教えてください。

長尾さん「これまでのNISAは『一般NISA』と『つみたてNISA』に分かれており、年間非課税枠と非課税保有期間が一般NISAは120万円/年で5年間(最大600万円)、つみたてNISAは40万円/年で20年間(最大800万円)と限定されていました。
また、一般NISAとつみたてNISAは併用することができず、どちらか一方を選択しないといけませんでした。

2024年から始まる新NISAでは、一つのNISA制度の中に「成長投資枠(従来の一般NISAに相当)」と「つみたて投資枠(従来のつみたてNISAに相当)」があり、両方を併用することができます。

また、非課税保有期間が無期限になり、年間非課税枠は成長投資枠が240万円、つみたて投資枠が120万円で合計360万円、非課税保有限度額は合計1800万円と大きく拡充されました。

さらに、従来のNISAでは保有している投資信託や株式を売却しても、非課税投資枠の再利用はできませんでしたが、新NISAでは売却した翌年以降に非課税投資枠を再利用できます。

これらの変更により、今後は期限を気にすることなく、より長期的な視点で、かつ自由に投資ができるようになります」



Q.お金に余裕がない初心者が「新NISA」で運用を始めた場合のメリットとデメリットはあるのでしょうか。

長尾さん「NISAのメリットは上述のとおり、運用益が非課税になることです。
NISA口座の開設・維持・解約には手数料はかからず、これまで課題であった非課税保有期間も新NISAでは無期限になったので、投資信託や株式で運用を考えている人にとっては使わない手はないと思います。

中でも、つみたて投資枠の商品は長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られているため、投資初心者の人にとっても比較的安心して投資を始めることができます。
金融機関によっては毎月数百円といった小額からでも投資できます。


一方で、当然ながら投資にはリスクが伴うので、必ず利益が出るとは限りません。
利益がでなければ非課税のメリットはなく、さらにNISA口座内の損失はその他の口座の利益と損益通算できない点には注意が必要です。

また、常にプラスで運用できる人はまれで、景気や世界情勢の変化などによって、良い時もあれば悪い時もあるのが投資です。一時的にマイナスになったとしても焦らなくて済むように、特に投資初心者の人は資金に余裕のある範囲内で投資することや、『長期』『積立』『分散』といった投資の基本についてある程度勉強しておくことも大事です」

Q.「新NISA」をやらない方がいい人はいるのでしょうか?

長尾さん「住宅ローンなどの債務がある人はNISAの非課税メリットに飛びつく前によく考えた方がいいかもしれません。
なぜなら、手元の資金を投資ではなく、ローンの繰上げ返済に充てるという選択肢もあるからです。
NISAの運用益は約束されるものではありませんが、繰上げ返済の利息軽減効果は確実に受けることができます。
確実なメリットを選ぶのであれば、NISAよりも繰り上げ返済ということになります。

一方で、最近はかなり低い金利で住宅ローンを借りている人も多いため、急いでローンを返済するよりも、NISAで投資をして、より高い利回りで運用することを目指したいという人もいると思います。
どちらを選ぶかは最終的には本人の選択です。

なお、一度に投資するのではなく、定期的に少しずつ投資することでリスク軽減を図る「積立投資」と株だけでなく債券にも投資するなど、投資対象を分散することでリスクを軽減する「分散投資」を合わせた『積立分散投資』もありますが、投資信託で、この『積立分散投資』をしたとしても、相場次第で大きく下落する可能性もあります。
仮にそのタイミングで大きな出費が生じた場合、現金の“余裕資金”がなければ損を覚悟でNISA口座の資産を売却しなければならなくなります。
投資をする前にある程度の“余裕資金”を貯めておくというのが原則です」





🔮ご購読ありがとうございます♡(^^♪💚💖💜



_____💗______💛____
<新規登録・割引クーポン>
1000円割引クーポンをゲットする。
https://coconala.com/invite/KR68BV
導 与:クーポンコード→ KR68BV

<個性の特徴>

<お勧め>

<その他>

<占いグループ>
_____💛💗______💗💛____




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す