絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

103 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【心理学研究法】これまでのQ&Aについて紹介します②

*他サイト等でのご質問を含みます。■「アーカイブ法」を利用する際に,注意すべきことってありますか? →社会にはたくさんのデータが落ちています。その中から,単独あるいは数人の研究者が拾っていくわけですから,当然ながらその人のバイアスがかかります。そうならないように,何か基準を定めて拾い集めていくことが求められると思います。例えば,何らかの事故や事件の記事を集めようとなった場合,期間は事故発生から一か月後まで,新聞社は〇〇社と〇〇社にするなど,基準を明確に決めておくべきです。そうでないと,自分の仮説を支持するような望ましいデータばかりを無意識のうちに集めてしまうかもしれません。加えて,膨大な情報量のせいで時間を浪費してしまうかもしれません。 ■個人のブログ等よりも国や公共機関などの資料を使ったほうがいいですか? →個人のブログはあくまで個人的な意見であり,特定のコミュニティの合意の下での発言・資料ではありません。同様に,学会発表と記されている資料も合意の下での発言・資料ではありません。一方で,国や公共機関,論文に記載されている資料や出版物は,有識者の検閲が入っているはずなので(全然入ってないのもあります),情報の正確性がある程度は保証されているといえるかなと思います。ですので,そちらを参照することをお勧めします。しかし,どんな資料もそれが真実だと受け入れるのは早計です。どのような団体・組織が発刊したものであっても,データのとり方が偏っていないかなど,まずは疑ってみてください。 ■英語で書かれた論文のほうが多いので,英語の論文も調べるべきですか? →ただ目的もなく読み漁るのはあまりお
0
カバー画像

【心理学研究法】これまでのQ&Aについて紹介します①

*他サイト等でのご質問を含みます。■仮説の立て方は二つあるということを知った。自分の仮説の立て方が思ったよりあいまいだった。このまま曖昧な仮説だったら苦労することになりそう……。 ■仮説に,「研究仮説」と「作業仮説」という種類があることを初めて知りました。作業仮説をなるべく具体的に書けるようにしたいです。自分が今までたてていた仮説は大まかなもので,ゴールがいまいち明確ではなかったので,今日の授業で教わったことをいかしてより深い仮説をたてていけるようにしたいです。 ■研究方法の例として,具体的に実験をしてくださったり,仮説の立て方を分かりやすく教えてくださったりしたので,より研究の進め方がよくわかりました。 →実は,他にも仮説の種類があり,これがすべてではありません。今回は,知っておいてもらいたいものだけを紹介しました。また,今回は「研究仮説」と「作業仮説」というように用語を使用しましたが,おそらく分野によっては言い方も異なるかもしれません。その点に留意しておいてください。■自分の研究の目的とやろうとしている内容が違う感じになってしまうんですが,どうすればよいですか。 →「やろうとしている内容」こそが本当にやりたいことなのであれば,「研究の目的」を「やろうとしている内容」に躊躇せずに寄せていけばいいかなと思います。まだ四月なので,もともと想定していたテーマとずれてしまうことを恐れずに取り組んでみて下さい。■研究テーマの絞り込みの方法が知りたいです。 ■調べたいことがたくさんありすぎて研究テーマを小さく絞れないです。 →大域的よりも局所的に社会を見つめてみてはどうでしょうか。つまり
0
カバー画像

1月の仕事(教授)

まだ一月ですが、年度末、次年度を意識した仕事も多くなります。また、人事の案内もかなり意識しています(学内外)。<教育>・博士学位審査・授業・定期試験の問題作成・定期試験の採点・成績入力・学生との調整・次年度のシラバス作成<委員会>・会議・議事録作成・打ち合わせ・次年度の後任教員への引き継ぎ<研究>・次年度の研究費獲得資料作成・予備実験<入試>・試験問題作成・試験監督・採点…こう書くと、いろんなことをしているなと感じますね。大学教員はいろんな能力も大事だし、コミュニケーション能力も大事。コミュニケーション不足の教員も各大学に一定数いることを認識しているけど、そういう人には良い仕事が行かないように工夫されている。この辺りは企業などと同じだと思います。
0
カバー画像

私のスケジュール管理(教授)

私は以前、1年間の手帳を購入し、細かく記入していました。この生活は30代半ばまで続けていたように思います。その後、iPadを購入し、常に携帯する生活が10年以上続いています。そして、iPadでさまざまな情報を集約する生活となりました。そのため、今は googleカレンダー を使用しています。色分け、急な予定変更、同時刻の複数入力、リマインダー、URL、多くのコメントの記入、数年前や数年後まで網羅…そして、 PC(Mac)との連携(クラウド) でいつでもどこでも共有できます。このおかげで、仕事を前倒しで行うスタイルも身につき、早く仕事を終了する習慣がつくようになったと思います。Macの宣伝をしても私にメリットは特にありませんけど、Macユーザーなら(iPhoneユーザーでも)このスケジュール管理はデフォルトではないでしょうか?明日からの1週間も、さらっと見ながらイメージし、休日を過ごしました。
0
カバー画像

大学教員の研究室は 個室? 広い?(教授)

大学の教員は自分の研究室で仕事をし、会議や授業は教室に出向きます。ゼミをするとき、個室である教員の部屋に学生がくることも多いです。一方で、個室でない教員もいることを知っているでしょうか?大学にもよりますが、通常は・研究員/助手/助教 = 共同研究室・講師/准教授/教授 = 個室の場合が多いです。私は准教授から個室でした。共同研究室では、2名以上の先生方で1部屋なので、当然ですが気を遣いながらの仕事時間となります。相性が良ければ問題ありませんが、「かなりおしゃべりで気が散る」「他の先生の来客・学生が頻繁に来室する」など、ウマが合わないと仕事に支障が出るケースもあります。また、研究室の広さは大学の置かれた立地によるところが大きいです。東京大学医学部は、東京都文京区にあり、かなり研究室のスペースは狭かったです。。一方、いま私が所属している大学はそこまでの都心ではないためか14-15畳ぐらいのサイズがあります。人にもよるでしょうけど、シンクも鏡もあり、着替えをしまうロッカーや本棚なども設置していますが、それを除いても十分なスペースで快適です。以前のことを思い出しつつ、教授になっても毎日今のスペースに感謝しながら仕事をしています。大学教員を目指すなら、給与面でも、環境面でも、早く教授になることがおすすめです。安心できるので仕事も捗りますよ。
0
カバー画像

博士号の審査(教授)

自分が博士になる前、複数名の先生方から審査されました。専門性が異なる先生方が配置されるので、多角的な審査です。投稿論文の審査とは違った緊張感に包まれます。そして今は自分が博士号の審査をするようになりました。東大医師の審査も何度か経験し、今はまた別の大学での審査に関わっています。大学によって、研究科によってもスタイルは異なり、面白い感覚を感じます。また、審査する側も入念に博士論文を読み込み、適切な質疑応答となるように心がけます。審査する側は気楽だと自分では思っていたものの、実は審査した後、毎回かなり疲労しています。なぜ? いまだによく分かりませんが なんとも言えない緊張感を自分も感じているせい かなと思います。それでも審査を受ける側のストレスの比ではありませんけど。教員も緊張感を持って、明日の博士、将来を担う研究者を育てています。
0
カバー画像

働きすぎ研究者の健康問題(教授)

私は健康関係の研究者・大学教員をしています。当然、知り合いには、同じ専門分野の方々が多数います。「健康についてメディアを通じて専門外の方にもわかりやすく紹介する方」「最先端の研究をし続けて、世界的な名声を得る方」などその中で、健康を専門としつつも、「かなり早く人生を全うしてしまう研究者」もいます。なんで?そう思いつつ、びっくりしてその連絡を受けることもありました。全てではないかもしれませんが、それはやはり働きすぎに伴う 過度なストレス 暴飲暴食 など自分の健康管理が疎かになってしまったためということが多いようです。特に20-30代の若手研究者は、がむしゃらに研究/仕事をしないと安定した立場の研究職につけません(がむしゃらに研究/仕事しても就けないことも多々ありますが)私も以前はがむしゃらに仕事をしていました。休みは人の半分 研究業績は人の2倍が信条でした終身雇用の立場を手に入れてからは、その考えを変えましたがそれでよかったと自分に言い聞かせています。優秀なのに非常に早く人生を全うしてしまう なんてもったいないです。みなさまくれぐれも、ご自身のワークライフバランスを大切にしてください。
0
カバー画像

院生の論文を支援しすぎる教授の功罪(教授)

学部生と大学院生の違いは、いろいろとありますが大学院生は「自分でちゃんと論文を書けるようになる」ことも大切です。日々の実験などで、能力を高め、成長し続けなければいけないし文章力も大切。しかも、博士号取得のためには、外部の専門雑誌が依頼する審査員(複数の研究者)に承認される必要があります(通常)。当然、簡単ではありません。この時、自分の指導教員がどんな人かが大事です。すぐに手を差し伸べ、10%の出来でしかない院生の文章を100%まで持っていく人もいます。なかなか手を差し伸べず、院生の力だけではいつまで経っても100%にならないケースもあります。どちらが指導力として重要でしょうか?どのような指導が大学院生の能力を最大限に高めるでしょうか?大学院でしっかりと学ばないと、その後は助けてくれないことも多いので大学院の指導教授はとても大切
0
カバー画像

「中国・若年失業率20%」の衝撃!

これは、ウソではない!(^^;もっとも~、「20%」というより、実際は「50%」オーバー?!とも言われておるぞよ!!すんごいでしょ?!二人に一人の「若者」が自宅待機?している状態じゃね。(^^;;中国では、そのことを「自宅警備員?」と自虐的(じぎゃくてき)に笑って⁈いるとも言われてるねぇ~(ーー;前に聞いたことあるけど、「寝そべり族」とかっていう新たな「種族?」がいるらし~。なんじゃらほい??寝る??まあ、日本だって中国だって「若い世代」の人たちは「あまり物欲ない」し~、車も家も必要ない?みたいな感じかなぁ~?でもね~、あれだけ「勉強がんばって」大学や大学院とか出ても「はい、アンタ明日から来なくてイイよ!」とかってすぐに若い世代は「クビ?」になる。もうちょい上の世代群は、まだ「簡単にはクビ?にならないらし~」ね。(^^;なんでじゃろか??若い世代だけじゃ!しかも、大学とか大学院とかの卒業生が「毎年1000万人オーバー?」とも言われてるし~、そりゃ~多いわ~!なんか毎年、「東京都人口」くらいが「大卒?」でしょ?!(短大もあるし、専門学校?とか高卒?も入れると?!)それに20~30%くらいが「IT企業」への就職希望?って、そりゃ無理?かな。さて、どうする?「習近平」さん?!あの「天安門」だって、「若い世代」が「不満」から発生した「大事件」じゃ。また「鎮圧」する??!!(ーー;それか「台湾」でも攻撃する??(^^;それにより「国家公務員=軍人」とかの募集で?「失業率」を下げるかな?とにかく、今は「ウクライナ紛争」の最中なので、大きな動き?は無いかも知れないけど、ちょっと心配じゃね。だ
0
カバー画像

論文ってどうやって書くの?

みなさんは、論文を書いたことがありますか?始めて書いた論文が大学学部の卒業論文だったという方は多いのではないでしょうか。始めて書いたときは、何をテーマに書いて良いのやら・・・、悶々と悩んだかもしれません。恐らく学部のゼミで学んだことなどからテーマを考え、指導教員と相談しながら決めたのではないでしょうか。「迷ったときは、先人の知恵を借りる」これが一番です。具体的には、ゼミの先輩たちが過去どんなテーマで書いていたのかを調べてください。同じゼミの先輩たちが合格してきた論文なので必要とするレベルについて、その論文を読むことで何となくわかると思います。意外としっかり書いているなぁ、思ったより参考文献少ないなぁ・・・と色んなことが具体的に見えてきます。あと、先輩たちの論文がどんな論文構成になっているのかというのも参考になります。例えば、1はじめに2先行研究3自説4分析5結論6まとめ・参考文献こんな構成になっていることが多いと思います。構成ごとに必要な文章を埋め込んで全体のバランスが取れたら、何となく論文らしくなってきます。論文を書く上で、ここで、お伝えしたい重要なことが一つあります。それは、問題提起する内容と結論は必ず呼応させることです。例えば、「AとBとの関係性を明かにする」という問題提起であれば、結論は「AとBは密接な関係にある」などです。この場合は、問題提起と結論が呼応しています。仮に「AとBとの関係性を明かにする」という問題提起で、結論は「AとCは密接な関係にある」となっていれば、問題提起と結論は全く呼応していないことになります。これは、Bのことを考えるべきところにCの話になってし
0
カバー画像

論文を投稿するということ(教授)

研究し、データをまとめるといよいよ論文を投稿することになる。論文は、自分の主張が論理的に書かれたものであり、研究者にとっては自分の分身のような(子どものような)存在にもなる。これを投稿し、海外の誰か(研究者たち)が自分の論文を審査する。審査をクリアーしないと、自分の論文は独りよがりなままで、社会で高く評価されることはない。そのため、研究者は高く評価される雑誌社に投稿する。そして、高い評価を得ている雑誌ほど、査読の基準が非常に高い。今回の投稿論文も同様だが、査読されたコメントを読む。論文を書いた著者とすると、ドキドキした気持ちでメールを読み進める。そして、読み進んでいくと、大抵、高層ビルから突き落とされたような感覚になる。辛辣なコメントもあるので、著者が受ける精神的なダメージが大きい。その後、少し時間を空け、徐々に個々のコメントに向き合う。精神力を回復しつつ。修正に取り掛からなければならないが、序盤は直しやすいコメントに向き合う。自分の投稿論文が審査を通過する方向に向っていることを感じながら筆を進める。そして、最後は修正に苦労する大物と向き合う。場合によっては、1つのコメントに対して数日かけて修正を行うこともある。そしてようやく査読コメントを全て改善できるが、この作業がかなり大変。研究者として存在するなら、この作業は避けることができない。こういう作業に向き合わない人は、もはや研究者ではない。
0
カバー画像

外部から大学院へ進む

私は2022.8.8に東大の薬学研究科を受験しました。院試は情報戦であるが、なかなかその情報を手に入れることは難しいです。目指す人も大学受験のように多くないので、手助けになればと思います。試験について私が受けた東京大学大学院薬学研究科では細胞分子生物3題、有機化学3題、物理化学2題、薬理学1題、薬剤学1題、分析化学1題、数学1題から3題選択でした。私は3題とも細胞の分子生物学を解きました。大学入試よりは簡単だと思います。しかし、全て記述のため、暗記だけでは難しいのではないかと感じました。実際、知らない問題が多々ありました。また、有機化学を受験した友人(内部生)は、全くわからない問題があったと言っていました。特に有機は難しいで有名のようです。これはあくまで一例ですが、研究科ごとに問題が違いますので、実際に経験した人に聞くことが一番と思います。ただ個人的には、大学間で本質的には問題の違いはあまりないように感じます。いくつか見ましたが、大体どこも同じようなこと聞かれています。続いて、意外と落とし穴なのが英語です。専門科目で高得点取れればよいですが、内部生でも難しいと言うような問題もあるわけです。英語を高得点にせずとも、最低5割は取っておきたいところです。薬学研究科で、周りに聞いたところTOEFLの点数が大体60−70前後でした。ここで差はあまりつかないと考えられますが5割を切るのは避けたいところです。私は分子生物、生化学、細胞生物など対応できると思います。金額はあまり気にせず、お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

鬱の回復期で感じたこと

今回も引き続き双極性障害の体験談について書かせていただきます。双極性障害とは、気分の波が激しくなってしまう脳の病気のことで、躁状態の時期と鬱状態の時期が繰り返されていきます。私が躁状態に陥った時は、休憩なんて取らずに何時間でも活動し続けられるようになりました。性格も微妙に変わってしまい、どちらかというと消極的なタイプだったのですが、常に何かに対してガツガツとするようになってしまいました。また、周りにとっても自分にとってもこれが一番厄介だったのですが、ありもしない妄想や迷信、思い込みを信じてしまうようになりました、例えば、夢で見た光景を現実のものだと思い込んでしまい、その光景を周りに伝え回っていたりしました。まったく、困ったものですね。反対に鬱状態に陥ると、今度は体が動かなくなってしまいました。それに連動するかのように、心も凍結してしまって、何を体験してもまったく心が揺り動かなくなってしまいました。無感情が半永久的に続くだけなら、まだ良かったのかも知れませんが、何のきっかけもなく深い悲しみに陥ってしまう時も多々ありました。例えば、家でテレビをボーッと観ているだけなのに、急に悲しみが心を襲ってきてテレビの内容が全く頭に入ってこなくなった時もありました。テレビもまともに観れないのだから、本の内容なんてより一層頭に入ってきません。ひどい時は、小学生でもできるくらいの簡単な文章の読み書きすらできなくなってしまいました。そんな激しい躁状態と鬱状態を経て、脳は回復期に突入していきました。長期間に及んだ休息期間がやっと功を奏してきたのです。しかし、回復期は回復期で、大変なことが多かったような気
0 500円
カバー画像

【動画】あなたが大学教授になる方法

動画をリニューアルしました。ぜひお気軽にご覧ください😊
0
カバー画像

問題 次の所得が事業所得と給与所得のどちらに当たるかを、それぞれ答えなさい。なお、事業所得と給与所得の違い(区分の基準)についても説明し、これを踏まえて回答すること。 ①弁護士が顧問契約に基づき受け取る顧問料による所得。なお、顧問契約の内容は、顧問先からの電話または面談での法律相談に応じるというものであり、また面接は通常、弁護士の事務所で行われている。 ②プロ野球選手が球団から受ける年俸による所得。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 夫Aと妻Bが、婚姻届を提出する前に、「婚姻後にABそれぞれが得た財産は、すべてABが2分の1ずつ所有(共有)する」という内容の夫婦財産契約を結び、その登記をした。Aは、この契約に基づき、Aが得た給与所得等の収入金額のうち2分の1をAの収入金額とし、自己の所得税の確定申告をした。このAの申告は、現行所得税法上認められるか。この申告が認められると考える見解の根拠、および、認められないと考えられる見解の根拠を挙げたうえで、あなたの考えを述べなさい。   模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法律主義について定める憲法の条文(84条)と、租税法律主義の目的を答えた上で、次の①②について、租税法律主義との関係で生じる問題を説明しなさい。①課税要件として「不相当に高額」「著しく低い価額」などの用語を用いること。②平成25年度の税制改正において、平成23年分の所得税と平成24年分所得税についてその税率を10%引き上げ、この引き上げた税率分の所得税の申告納付を求めるとの内容の所得税法の改正がされ、この改正の効力が平成25年4月1日から生じること。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 違法な賭博で得た利益は、所得税の課税対象である「所得」に当たるか。「所得」の意味を説明しつつ、答えなさい。 また、この利益が「所得」に当たり所得税が課税される場合、所得税の計算にあたって、その賭博に参加するために胴元に支払った費用を、賭博で得た利得から差し引くことができるか。理由と併せて答えなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法34条2項は、いわゆる役員給与のうち「不相当に高額」な部分の金額を損金に算入しないとしている。この規定に含まれる問題点を指摘し、その問題点に対するあなたの考えを述べなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 憲法14条1項の平等原則からみて、所得が多くなればなるほど税率が累進する所得税をどのように評価するべきか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為に関する次の問いに答えなさい。  ①租税回避行為の意味を述べ、脱税、節税との違いをそれぞれ説明しなさい。 ②所得税法157条は「同族会社等の行為又は計算の否認」との見出しが付いているが、この「否認」とはどういう意味か。 ③租税回避行為を規制する定めは所得税法157条以外にも様々なものがあるが、このように租税回避行為が規制されるのはなぜか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 財務省は、所得税の課税最低限について、夫婦子2人・夫婦子1人・夫婦のみ・単身の4つに分けた上で、アメリカ、イギリス、ドイツおよびフランス各国との比較の結果を発表しているが、これらの比較はすべて、給与所得者についてのものである。これらの比較に含まれる問題点を、説明しなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

個人が所有している自宅の敷地の時価が、1年間で1,000万円値上がりしたとする。①この敷地の値上がり益は「所得」か。また、②この値上がり益が「所得」に当たるとした場合、所得税は課税されるか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 表現の自由と民主制はどのような関係にあるか、また、著書や新聞・週刊誌等の出版物の発行、出版の禁止をめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 違憲審査の手法のひとつである「二重の基準」論とはどのような審査、判断の仕方か、これが用いられたとみられる事例もしくは判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 生存権の保障をめぐって、過去の事例や判例をふまえて、どのような考え方があるか、どのようなことが問題になったか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 人権規定の私人間効力について、過去の事例や判例をふまえて、どんなことが問題になったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 信教の自由はどのようなことを保障しているか。また政教分離原則の意義、および内閣総理大臣等の官僚が「公式参拝」することはなぜ問題になるのか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 憲法とは何か、その特徴について論じなさい。

0 500円
カバー画像

憲法の問題 教育を受ける権利はどのようなことを保障しているか。また、この権利をめぐってどのようなことが問題になったか、などについて主な事例や判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 外国人に対する人権保障をめぐって、どのような考え方があるか。また、どんなことが問題になっているか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 プライバシー権や「個人情報」を保護することの意義、およびプライバシー(権)の侵害と名誉毀損はどこが(何が)ちがうのか、また、これらのことをめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題  プライバシー権や個人情報の保護をめぐって、どのようなことが問題となったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 申告納税方式と職課課税方式について、その違いを明らかにして説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 所得税を課す「課税単位」にはどのようなものがあるか挙げなさい。また、それらの「課税単位」を基礎として課税を行う場合、課税上どのような効果・問題があるかを「課税単位」ごとに述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法における「権利確定主義」の意義について、具体的な事例を用いながら述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 過少申告加算税の目的及び内容について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 中小非公開法人の事業承継税制とはどのようなものかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 消費税における「益税」とは何かを説明しなさい。 また、「益税」が発生する仕組みを、発生の原因となる制度ごとに説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為の否認について説明しなさい。また、租税法律主義を重視する立場、租税公平主義を重視する立場のそれぞれの立場から、租税回避行為の否認はいかにあるべきかを論じなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 企業組織再編税制とはどのようなものかを、適格合併と非適格合併の税法上の取扱いの違いを例にとりながら、説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 税法の解釈方法にはどのようなものがあるか述べなさい。また、解釈方法と租税法律主義及び租税公平主義(公平負担の原則)との関係について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 課税処分や滞納処分などの処分の取消しの訴えの提起が認められるためには、訴えが訴訟要件を満たしていることが必要であるが、租税訴訟の訴訟要件として重要なものにはどのようなものがあるかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法における損金の意義について、損金に係る一般規定を引用するなどして説明しなさい。また、損金に計上するにあたり用いられている「原則」や「基準」について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法における益金の意義・内容について、法人税法の規定に基づいて述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 「租税回避行為の否認」という用語の意味(内容)を記載しなさい。また、租税回避行為の否認の根拠規定の必要性に関しどのような見解があるかについて述べ、併せて租税回避行為の否認規定の有り方についてどのように考えるか意見を述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 税法において定められている納税義務の成立要件を課税要件というが、課税要件にはどのようなものがあるかを挙げ、その内容について述べなさい。         解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 国際的租税回避等の対策税制としてどのようなものがあるか。わが国の国際的租税回避等の対策税制を列挙し、その内容を簡記しなさい。             解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 所得税の対象となる所得の概念について、「所得源泉説」と「純資産増加説」があるが、2つの説における所得の範囲の違いを示しながら、それぞれの説の内容について述べなさい。                   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 国際的二重課税とは何か、どのような場合に生じるかについて述べなさい。また、国際的二重課税はなぜ排除すべきか、国際的二重課税の排除方法はどのようなものがあるかについても述べなさい。   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 「借用概念」、「固有概念」とは何かについて、税法で用いられている用語の事例を挙げて説明しなさい。また、借用概念の解釈にあたり、わが国の主たる学説や判例はどのような考え方をとっているかについて述べなさい。   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

研究計画書の添削履歴

0 3,000円
カバー画像

問題 「信義則(信義誠実の原則)」とはどのようなものかについて述べなさい。 なお、税法において信義則の適用の有無が問題となる場合を事例を示して述べなさい。 また、最高裁判所は、税法に関して信義則の適用が肯定される要件(適用要件)をどのように判示しているかについても述べなさい。  解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#66~70)「教員と博士審査会」など

#70【博士の審査基準について】博士論文審査 自分の時は 英語論文●本(筆頭●本以上、共著●本以上) が基準で、クリアしてれば基本OKで話が進む でも、そんな明確な基準がない学位審査会の分野があると知ったとき非常に驚いた。論文は必須じゃないの?かと 「ピアレビューかつ学外でも評価されてる」は明確なんだけどな。。#69【教員と博士審査会】博士審査会に出席私以外の教授が・どんな視点から指摘するか・アドバイスをするか・3月に向けてどういう方向性になるかも感じることができ、勉強になった。他学部の先生が入ることで指摘する視野も広がり、いい博士論文に仕上がる予感で終了。審査員といいつつ、自分が色々学べた。#68【教授も勉強:審査会】博士審査会に出席 私以外の教授が ・どんな視点から指摘するか ・アドバイスをするか ・3月に向けてどういう方向性になるか についても感じることができ、勉強になった。他学部の先生が入ることで指摘する視野も広がり、いい博士論文に仕上がる予感で終了。 審査員といいつつ、自分が色々学べた。#67【予備審査会】明日は、関わっている博士学生の予備審査会 本学:教員4名(1名は他研究科教員) 東大医学博士(数年前):5名の医学部教員(講師以上) で審査を担当 やり方は大学それぞれだけど、建設的な意見でありながら、さまざまな立場からの意見が出る審査会が良いと思う 学生さんは大変だけど、あと少し!#66【副査の役割】主査の先生や院生から、研究力を期待されて博士号の副査を依頼 副査のお役目は、専門性が多少違っても、自分の経験と客観的な視点で意見を述べ、学位論文をよくすることと思って
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#56~60)「私が掲載代を払うの?」など

#60【ハイブリッド学会】2日間のハイブリッド学会。1日は自分の講演があるので出席必須ですが、もう1日はWEBで十分かもしれないと考えてしまう。大学院生など就活を兼ねている人は対面参加で自分を売り込む絶好のチャンスですが。家族や仕事なども考える中堅教員にとって、ハイブリッド開催は悩ましい選択。#59【9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯】9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯 #SmartNews 日本で研究者として自立できる人はかなり稀ですね。多くの大学教員も研究以外で時間を取られます。私は7〜8年非正規雇用の研究者を経験しましたが、10年以上前からこんなことは身をもって感じてました。#58【私が掲載代を払うの?】昨日久々にある雑誌社から連絡が。掲載依頼で>締切まで大変タイトで申し訳ありません。ご寛恕ください。>●●先生の玉稿は絶対必要でございます。>投稿費は恐縮ながら、かかりますが、今回は1頁¥13000とさせていただきます。掲載代は私。拒否しても何度もメールがくるし困ってます。#57【異分野との接点:博士論文審査】いま異分野の博士課程の大学院生に対して副査を担当しています。自分の業界では当たり前のお作法がそうでなかったり、驚きも多いですが、狭い業界で生きてきたのかもと思わされることもあります。副査や審査員を経験しつつ、自分の研究発展につなげる展開などを考えるとポジティブに担当できます✨#56【円安と論文掲載】最近、20~30万円程度することも珍しい事ではなくなってきました。掲載代、高すぎますね。急速な円安もあり、海外への雑誌掲載代も数万単位で違ってきそう
0
カバー画像

立教大学大学院人工知能科学研究科・社会人入試の合格報告をいただきました!

こんにちは、かとうです。先日、立教大学大学院人工知能科学研究科・社会人入試の合格報告をいただきました。応募時に提出するエッセイの添削と、二次試験で必要とされるプレゼンテーション課題の内容・質疑応答対策を行いました。入試には学力試験もありますので、合格という結果はご本人様の努力と実力によるところが大きいです。私はご本人の経験や意欲を最大限大学側にアピールできるように、不足していた観点を含めてエッセイ内容のブラッシュアップなどに協力させていただきました。特にエッセイについては、かなりボリューミーなフィードバックをさせていただきましたが、しっかり受け止めて真摯に書き直しに取り組んでくださったことが高評価につながったと考えております。ご入学後のご活躍をお祈りしております!<ご利用いただいたサービス>
0
カバー画像

【ご依頼】これまでの相談例(#16-20)「大学教員へのアドバイス」など

#20【ビデオチャット】論文検索や正しい情報リテラシーの活用法・社会人(医療系学部卒)・大学院に進学していない・仕事柄、自己流で論文を検索している・医療・生命科学などの精通している教授との知り合いはいない<悩み>・自分の論文検索の仕方が正しいか・適切な論文検索、調べ方などを教えてほしい・もっと研究の世界に入っていきたいと考えている・研究者目線での論文検索などを知りたい#19【電話】恋愛の悩み・職場関係で失恋(半年以上経つが、気持ちの整理がついていない)・アプリでの出会いと失恋(3ヶ月以上経つが、気持ちの整理がついていない)<悩み>・あの時、自分はどうすればよかったのかと悩む・男性目線で、自分の過去の発言について意見を聞かせてほしい・失恋からどうやって立ち直ったか教えてほしい#18【電話】大学院での研究生活・教授とのやり取りの悩み・社会人大学院生(博士課程1年)・教授から興味のない内容のデータ分析を頼まれている・研究をまだ自分一人で進めることができない。<悩み>・データが多すぎて、分析が大変・自分が興味をもって取り組んでないので、色々と疑問に感じる・近日中に、データ分析を済ませ、さらに学会発表の抄録も提出しないといけない・大学院生活で、教授とどう関わっていけばいいか#17【電話】大学の実態や環境に関するアドバイス・仕事をしてたが、学士と資格取得のために大学へ・講師が合理的配慮をしてくれない・授業の責任者が不当な課題の提出を求める・教員に相談をしたが、解決してくれる気配を感じない・退学率が高い大学であった<相談/対応>・自分の置かれている状況/環境をどう感じるか・大学はどこも似たよ
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#51~55)【無期雇用の研究職】

#55【オンラインの恩恵】オンラインが進み、有益な情報を自宅・仕事先で気軽に受けられるようになりましたよね。 日本学術会議、東大セミナー、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)なんかも気軽に観られて便利です。双方向型ではないものもありますし、講師や会場の場の雰囲気を感じることはできませんが、良質な情報を誰もがインプットしやすい。#54【論文の検索】学外の学部卒社会人から「論文検索」の質問をされました。・医療系学部卒・仕事柄、自己流で論文を検索している・大学教員の知り合いはいない<質問>・適切な論文検索、調べ方を教えてほしい・いずれ研究の世界に入っていきたいと考えている当たり前だったこともお役に立つと実感しました。#53【修士→修士→博士】今から20年ほど前地方国立T大学 修士号→同分野の東大大学院 修士号/博士号という知り合いが2名おりました。どちらの方も今は順調なキャリアに進んでいて「さすが!」ではあるのですが、なぜ「修士→修士→博士」と進学したのか…。未だによくわかりません🙄#52【大学院の入試】今日は大学院入試を担当しました。ある医療系の研究科の英語の出題と採点をしましたが、受験生のあまりの英語力のなさに愕然としました。。英語論文を書くどころか、読むこともままならない。。これでは「日本のこの分野は国際的に置いていかれるだろうな」と。。#51【無期雇用の研究職】ポストをつかむのは本当に大変です。知り合いで、非常勤講師をし続けている優秀な文系研究者がいます。 掴めたとは言えない立場なのですが、立場の安定がないと、優秀な人材はますます民間研究職に流れそうですね。
0
カバー画像

看護系大学院生 英語論文を一緒に読みませんか?①

 看護系大学院生はとにかく忙しい!!講義、課題、演習、実習、そしてゼミでのプレゼン、さらに・・・週1回の論文抄読会。看護系大学院生からのご依頼で「ゼミ抄読会プレゼン担当になっているため、一緒に文献を探してほしい。」「自分の解釈で合っているか聞いてほしい。」「英語に自信がないため手伝ってほしい。」「発表資料を見やすくするためのアドバイスがほしい。」といったご依頼を多くいただいております。 オンライン相談の場合、ココナラのオンラインビデオで画面共有しながら、一緒に文献検索をしたり、英語構文を確認したりしています。一番喜んでいただけるのは、もし分からない単語に遭遇してしまった場合、どのように調べるか、実際に私のやり方や使用しているサイトなど、論文の読み方テクニックをお伝えしながら共有することです。例えば、みなさんも分からない単語があった場合、Google検索やDeepLなどの翻訳サイトでその英単語を入れて日本語訳を調べると思います。上記の方法は間違っていないのですが、多くの辞書は一般的な日本語訳に対応しており、私たちが読む医学論文、看護論文での英単語は専門的すぎて訳がしっくりこないことも多いんです。そこで、私が修士時代からやってきた方法は、“分からない英単語”を英語で調べる、という方法です。「●● meaning」で検索するんですね。そうすると英語の辞書系サイトがダーっと出てくるのですが、その中からその論文の流れに沿った単語の訳をピックアップしていきます。 看護系大学院生のお手伝いの内容の一部をご紹介させていただきましたが、皆様のお悩みなんでも聞きます。お気軽にご相談ください。次回、
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#46~50)「後輩」など

#50【他大学で実験をしてきました】2日前、別の大学へ出向いて実験を行いました。実験室で試験管やピペットを扱う実験MRIを活用する実験、高齢者への実験音楽家を対象とした運動アプローチ(今回)これまでいろんな視点から実験や研究をしているなと、ふと感じました。共通することは「確実に論文にすること」です。#49【科学論文数 日本の地位さらに低下】現場の研究者・大学教員・などの意見を踏まえて方向性を考えているのでしょうか。博士号を取得していない人たちだけで今後の方向性を決めていないと信じたいですが。#Yahooニュース#48【後輩】昔の研究室の後輩から相談がありました。「昔の先輩から、研究手法などを利用(搾取?)されそうで、どうしたらいいでしょう」と。10年来の先輩で、後輩は立ち振る舞いに苦労していましたが、共同研究したことないし後輩にはメリット0だったので「無理に関わる必要ないよ」と回答しました。#47【科研費】私は過去4回連続で科研費を獲得できたので、2年前、ステップアップとして基盤Bと萌芽に挑戦したら見事撃沈しました。1年前、基盤Cを獲得しました。2年連続で上の段階に挑戦するほど自信がありませんでしたが、どこかで『基盤Bと萌芽に出さなくて良かったのか?』と自問自答します。#46【論文掲載】OA掲載で15~20万円かかるとして、3年で約50万円。科研費を取得しても、結構な金額を掲載料で取られると再認識。直接経費は7割だし研究費用に充てる金額はかなり少なくなる。また、科研費が当たらないと掲載料がかかる論文発表の土俵に上がることもできないので、悪循環にもなりかねない。
0
103 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら