絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

36 件中 1 - 36 件表示
カバー画像

大切なぬいぐるみの紛失を防ぐ方法

私自身も、ぬいぐるみと一緒に旅を楽しむタイプの人間です。だからこそ、大切なぬいぐるみをお預かりして、写真を撮ってお返しするこの「おかげぬい」のサービスを考えたとき、一番心配だったのは、紛失のリスクでした。SNSでもときどき、「ぬいを旅先でなくしてしまった…」という投稿を見かけることがありますが、本当に心が痛くなります。なので「おかげぬい」では、MAMORIO(マモリオ)という紛失防止タグを使っています^^これは、落とした時に居場所を探せるGPSではなく、置き忘れた際、ちょっと離れた時点でスマホに通知が来る優れものなのです。その場を離れる前に気づけるので、紛失のリスクを大きく減らすことができます。また、それ以外にも以下のような安全対策を徹底しています:・一体一体に連絡先を書いたタグをつける・普段の移動中は紐付きポーチに収納・撮影後は必ず、移動前にぬいぐるみの場所を確認・紛失の危険がある場所では撮影しないたとえばこんな場所では撮影を避けます:・橋の上での撮影・強風でぬいぶぐるみが飛びそうな時・トンビが飛んでいる場所でぬいぐるみを掲げる撮影 など⋯(※海側での撮影など)こういった状況では無理をせず、ぬいぐるみの安全を第一に撮影場所を選びます。その他にも気づいたことがあれば、都度対策を追加していきますのでご安心くださいね。 「こんなことまで?」と思われるかもですが、ぬいぐるみを無事にお返しするのがなにより大事なので、ちょっと過保護なくらいでちょうどいいと思ってます🐻他にも「こうした方がいいかも」と思ったことがあれば、その都度アップデートしていきます。なので、どうぞ安心してお任せください
0
カバー画像

主人の代わりに祈る。「おかげ犬」とぬい旅のお話

昨日の記事で伊勢神宮でのすごさについて書きました。そんな伊勢神宮ですが、江戸時代、「おかげ犬」という文化があったことを知っていますか?江戸時代、“人生に一度は行きたい”憧れの聖地として、全国からたくさんの人々が伊勢を目指したそうです。(これは「おかげ参り」と呼ばれました)でも、当時はもちろん今のような交通機関もないし、お金も時間も体力も必要で、誰もが行けたわけではありませんでした。そんな中、「どうしても行けない人」の代わりに、伊勢神宮を目指して旅をしたのが…なんと、犬だったんです!「おかげ犬」と呼ばれるその存在は、手紙や旅費を首に結びつけられ、途中で出会った人たちに助けられながら、多くが無事に伊勢神宮までたどり着いたと伝えられています。想像するとその姿が可愛いし、道中、たくさんの人がおかげ犬の世話をしてくれたと思うと胸があたたかくなるような、優しくて素敵な文化だと思いました。そしてある日、「この文化が今もあったら素敵だな」と思ったのです。忙しくて行けない人、遠方で行けない人、体調の都合で行けない人、何かを願いたい人など。そういう人の思いを受け取って、代わりに大切なぬいぐるみがお伊勢参りをしてくれたら、そのご利益は持ち主にも及ぶのではと思いました。ぬいぐるみをお預かりして、伊勢神宮にお連れして、心を込めてお参りをして、旅の様子を写真でお届けする。シンプルなサービスですが、おかげぬいぐるみの旅を通して、少しでも伊勢の空気や祈りを感じてもらえたらと思っています。興味をお持ちいただけたら、ぜひ一度サービスページをご覧ください。
0
カバー画像

はじめての伊勢神宮参拝で感じた「すごさ」

昨年、18歳までを過ごした三重県に戻り、改めて地元の歴史や風習について勉強しなおすことにしました。調べれば調べるほど、三重県って歴史も文化も、そして食べ物も(大事)本当に恵まれた土地だな〜と感じています。特に、伊勢神宮。実は私、大学入学まで三重にいたのに、伊勢神宮に行ったことがなかったんです。これといって深い理由はないんですが、観光地って意外と地元の人は行かないものですよね。それで先日、はじめて参拝してきました。そこで感じたこと。伊勢神宮、本当にすごいパワーを感じる場所でした。山に囲まれていて、まるで原始の森みたいな雰囲気。歩いているだけで自然と背筋が伸びて、ちょっと緊張してしまうような空気感がありました。正宮に祀られているのは、日本の最高神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)。いざ参拝となった時には、緊張しすぎて頭が真っ白になってしまい、何もお願いできませんでした。ただ心の中で、「今日ここに来させてくださってありがとうございます!」そんな風に感謝の気持ちを伝えました。後から調べてみたら、伊勢神宮では“お願いごと”よりもまずは感謝を伝えるのが正式な作法なんだそうです。図らずも、ちゃんと作法通りに参拝できていたことにホッとしました。もちろん伊勢神宮には、開運や厄除けのご利益もありますし、感謝のあとなら個人的な願い事をしても大丈夫とのこと。御札やお守りもいろんな種類があるので、気になる方はチェックしてみてください。私自身、人生の転機を迎えて悩むこともありますが、この参拝をきっかけに気持ちが前向きになったと感じています。そんな伊勢神宮をはじめ、三重県の魅力をもっと多くの人に伝えたい!
0
カバー画像

17ねこナビのナレーション「癒やしコンビ!猫×ぬいぐるみのかわいい映像5連発」

ブログを訪問してくださってありがとうございます! 宅録でナレーションなどの声を提供してます、ねころふすきーです。ねこ専門メディア『ねこナビ』で、 「癒やしコンビ!猫×ぬいぐるみのかわいい映像5連発」 のナレーションを担当させていただきました。今回は、ただでさえ可愛い猫たちが、5匹(にゃん)も登場!しかもそれぞれが、お気に入りのぬいぐるみと一緒に過ごしている様子が垣間見れる動画となっていて、キュート&癒しの宝庫のような内容になっています(⋈◍>◡<◍)。✧♡わたしたち人間ひとりひとりに、個性があってストーリーがあるように。このコたちにもそれぞれにしかわからないような、これまでの経験や不思議な習慣があって「どんなこと考えてるのかな~」など想像が膨らむと思います。大切にナレーションさせていただきました。ねこ好きさんも、動物に癒されたい方も、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。現在、ねこ専門メディア「ねこナビ」では、不定期ですが、 ナレーションを担当させていただいています。一部ですが、今までに担当させていただいた動画はこちらでもご紹介しています。猫になりきった、ボイス風なナレーションをすることもあります。動物キャラや子供っぽい声も得意です。ココナラでは現在、大好きな「詩」や「物語」の朗読を中心としたサービスを ご提案させていただいています。 もちろん今回ご紹介したような、抑揚のあるナレーションやキャラボイスも大歓迎です!たとえば、自身の書いた詩や物語を、誰かの声で聴いてみたい方。 ぜひ、声をかけてください。 素敵な作品に出会えることを楽しみにしています^^
0
カバー画像

わたしの思い出のものが息子の思い出の宝物になる感慨

こんにちは^^ 想(そう)ちゃん(5歳) 咲(さく)ちゃん(3歳) やんちゃ坊主二人のママをしているデザイナー ふみママと申します。m(_ _)m写真では大きさよくわからないと思いますが、上が抱き枕くらいのサイズのオオサンショウウオのぬいぐるみ下が大人が両腕に抱えていっぱいになるくらいのブタのぬいぐるみ です。オオサンショウウオは、夫との初デートで京都水族館で買ってもらったぬいぐるみです。当時、京都水族館にこれが入る袋がなくて抱きかかえて帰りました。当時は大阪の実家に住んでいたので、京都から大阪までJR→阪急→さらにバス…と乗り継いで帰宅したのですが、ディズニーランド帰りにミッキーの耳を付けたまま「楽しかったねー」と友達と浮かれていて、東京駅で我に返るみたいなあの感じで、なかなか嬉し恥ずかしかった思い出です。笑初めて夫に買ってもらったものなので自分の中で思い入れ深めです。ちなみに、つぶらな瞳に目を奪われて夫にねだったので、名前は「つぶらん」でした。ブタは大学の卒業旅行で友人とドイツに行った時に、現地で購入して(たしか、当時15ユーロくらいでまぁまぁ円高のころだったので「激安!!」と思いました。かーなり大きいのでスーツケースに入らず…というか、めっちゃ潰れるので入れるのが忍びなく…(.. )笑手荷物(?)として機内持ち込みしました。手荷物検査場→出国審査でも、なかなか陽気なドイツの方々にいじられた思い出があります。そして、機内でもずっと膝に抱え、夜は枕にできて機内泊のクオリティがあがりなかなかよかったです。同行した友人に「こいつ、ぶーやんにしよや」と言われてからずっと「ぶーやん」
0
カバー画像

筋肉のつくり方

ぬいぐるみの筋肉の作り方をご紹介します。腹筋のつくり方を例にします。型紙の裏面に筋肉の形に切った布を縫い付けます。縫い付けた布と型紙の間に綿を詰めます。表面は下図のようになります。おなじようにしてすべての筋肉部位の布を縫い付けます。裏面にすべての布を縫い付けた画像をとっていなかったので、イメージ画像となります。すべて縫い付けた状態の表面は下図のようになります。背中(背筋)部分は下図のようになります。組み合わせて中に綿を詰めると下図のような逆三角形の体ができあがります。
0
カバー画像

足の縫い方

ぬいぐるみの素足の縫い方です。まずは、足の型を描きます。切り出したものに対して少し大きめの型を描きます。つま先側よりかかと側の方を、より大きめに描きます。切り出した型を縫い合わせていきます。大きさの小さい方が、下面となります。半分まで縫い合わせたところの画像です。かかと部分に切れ目を入れます。切れ目の左右の布を折り重ねて縫い合わせます。中に綿を入れていきます。出来上がったものがこちらです。
0
カバー画像

縫い目を隠す縫い方

縫い合わせる布の断面に対して斜めに針を入れます。下図は、上側が表面とした場合の例です。反対側の布にも斜めに針を入れます。縫い合わせたときに表面に見える縫い目を隠すことができます。そうして縫い合わせたものの裏面は、こんな感じ。表面は、こんな感じになります。
0
カバー画像

子どもがぬいぐるみを持つのはなぜ?

こんばんは!心理学研究員の原です。今回は、乳幼児期の子どもがぬいぐるみを大切に持つのはなぜなのかをテーマに書いていきたいと思います。ここ最近、アタッチメントと安全基地を書いてきたのでそれに関連付けてご説明できればと考えています。皆さんは自分にとって大切なぬいぐるみはありますか?私は、ニワトリのぬいぐるみを大切に持っています。今でもリビングにいます。乳幼児期の子どもがぬいぐるみを大切にすることを発達心理学観点からは「移行対象」で説明ができます。移行対象とは、乳幼児がぬいぐるみなどに特別な愛着を寄せるようになる、主に無生物の対象に限定して当てた学術用語です。移行対象のぬいぐるみなどを持ち始める時期には1歳前後と2歳前後があります。前者を一次性移行対象、後者を二次性移行対象といいます。ウィニコットによれば、移行対象のぬいぐるみなどを持つことは健常な情緒的・認知的発達に不可欠な役割を担っており、また母親など養育者との分離といったストレスフルな状況に適切に対処することができるようになることがわかっています。最近、アタッチメントと安全基地をテーマにして養育者を安全基地として子どもは探索行動をすることを述べてきました。安全基地から離れるにつれて何か精神的な安心感を得られたいので移行対象が大切になってきます。アタッチメント、安全基地と関連づけるなら…アタッチメントは母親などの養育者との間で形成される精神的な絆であり、これが形成されながら子どもは母親を安全基地として一人で探索行動をとるようになるのですが、不安感を高めすぎず精神的な安心感を得るために移行対象としてぬいぐるみなどを持つ子どもが多くい
0
カバー画像

2024/01/17(Wednesday)

.娘が置いたぬいぐるみ.椅子にたたずむ存在感.そんなものを感じて‥
0
カバー画像

我こそサンタの王!クワガタオージャーサンタ!!♥もっふん初登場♥

★皆さんの応援のおかげで ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【有償ピクシブリクエスト】【麻宮アテナさん】 無事にご承認され【完了】しました!!!!!♥♥♥♥ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ しかし【年内締め切り】ご依頼はまだ何件も(大汗)あります!!!!! 明日には次の【有償ピクシブリクエスト】完遂するつもりです そうしないと間に合いません(大汗) さらに気合入れて頑張ります!!!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★一年前の今日、2022年12月21日には 私のピクシブ投稿数が4千枚に達しました♥(現在4369枚) それと同時に ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【王様戦隊キングオージャー】が公式に発表&解禁された日でした。 公式サイトも同時に開設されてました。 来年2024年のスーパー戦隊の名前も、それらしき画像も見ましたが 現時点で公表されてません。(今、確認しました) 今年は遅いですね(汗) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★冒頭に書いたように今日も1件 締め切りが近い【有償ピクシブリクエスト】を完了したかったのですが、 さすがに連日は無理でしたしココナラのお届けもしておりますし ★というわけで【こんなこともあろうかと!!!】 考えてあったアイデアです!!!!!♥♥♥♥ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ クワガタオージャーのサンタ化と 【もっふん】
0
カバー画像

マスコットキャラクターのぬいぐるみ(ポーズ人形タイプ)で制作してもらえました!

今回、coconalaでの公開依頼という形で、アイコンで使用しているオリジナル猫キャラクターのぬいぐるみ制作をお願いしました。最終的にミニチュアのぬいぐるみや3Dプリンターでの造形など、色々な方法で制作をしていただいたのですが、本記事で紹介するのはポーズ人形タイプのぬいぐるみです。10cmほどの高さで、色々なポーズがとれるように猫さんキャラクターを制作してもらえました。SNSやブログ記事制作の画像撮影(物撮りや商品撮影)の時に、現実に添えられる「ぬいぐるみ」が欲しいと考えていたので、実際に色々な制作方法での進行ができてスゴく勉強になりました。今回、ポーズ人形タイプのぬいぐるみを制作してくれたのはひつじのひデザインさんhttps://coconala.com/users/398792010cmほどの高さで制作してもらい、首の部分や手、足、野菜の尻尾など、多くの可動部をしっかりと作り込んでくれました。今回、2Dイラストに加えて、Blenderという、モデリングからアニメーションまで無料で制作出来るアプリケーションで制作した3DCGデータもあったので、そちらをお渡ししました。それらの情報から、可動部の設計図や素材の選定など、丁寧に作り込まれた資料をお預かりして、確認しながら進めていくことが出来ました。制作途中でも、制作の方向性が合っているか、適時連絡をいただけたので、完成がすごく楽しみでした。完成後、撮影時にも持ち運びが出来るように、丁寧に梱包してくれていて、使用している素材の関係もあり、毛並みを整えられるようにブラシも入れてくれてあり、かなりの感動でした。撮影に使う以外は、ポーズタ
0
カバー画像

キャラクターのぬいぐるみ(羊毛)を作ってもらえました!

久しぶりの投稿です。このcoconalaのアイコンに使用している猫のキャラクターなのですが、今回、公開依頼で何種類か、ぬいぐるみ等の制作をしてもらうことができました。どれも素敵なできあがりです。最初の紹介は、うさぎのチクチク工房さんに制作してもらった、5cm未満のミニチュアな縫いぐるみです。https://coconala.com/users/496638素材は羊毛ベースで制作いただきました。猫だけど、尻尾が野菜という所がコンセプトだったので、尻尾にはワイヤー加工をしてもらって、撮影の時に尻尾の部分が動かせるようになっています。5cm未満のサイズなのに、このクオリティの高さに正直ビックリと感動でした。うさぎのチクチク工房さん。また違うキャラクターの時も宜しくお願いします ^ᴗ . ᴗ ^ぺこり。うさぎのチクチク工房さんhttps://coconala.com/users/496638
0
カバー画像

YouTubeはじめました!

タイトルそのままになりますが、ドールやぬいぐるみさんなど、大切にしている物たちにお聞きする占いが大変ありがたいことに販売件数100件を超え、日々伸びていっております。そこで、個別リーディングほどではないのですが<物さんたちと楽しめる>ものとしてYouTubeで週間や月間占いを初めてみました。まだまだ始まったばかりですが、あなたのドールライフ、ぬいライフ、大切な物さんたちとの日々がちょこっと楽しくなれば幸いです(*´ω`*)♡そして動画気になったけどもっと詳しく、個別リーディングが良いなーって方はこちらのページからお気軽にご依頼くださいませ✨それでは、あなたの素敵な物たちとの日々がより良い物となりますように!ほんのちょこっとでもお手伝いできたら嬉しいですやあ( *´艸`)✨
0
カバー画像

「心の杖」とは?

 いきなりですみません。今回は「心の杖」についてお話します。 さて、誰しも「不安」というものは嫌なものでしょう。 そして人間は生まれた時から様々な形で「不安」が現れます。 赤ちゃんから幼児期の多くは、「人見知り」という形で「不安」という感覚を覚えていきます。 そして言葉を覚え始めた3歳ぐらいから「言葉」で表したり、集団生活に慣れ始めた5歳からは「不安」の解消を「親」から「友達」へ求めていきます。 しかし最近は掲示板やSNSなどの普及に伴い、「不安」の解消をずっと「親」が担ったり、「親」、「友達」以外の「第三者(カウンセラーなどの専門家)」が担うことが多いようです。 その「不安」の解消に欠かせないのが「心の杖」なのです。 具体的には、「安心できるものの分身」として特定のタオルや毛布、ぬいぐるみ(人形)を自分のそばに置いたり、抱きしめたりすることです。共通点は、「(本人にとって)肌ざわりがよいもの」、「愛着が強いもの」のように「心の支えになりやすいもの」です。ぬいぐるみ(人形)の多くが愛嬌のある顔立ちや丸み帯びた形なのも「安心できるものの分身」としてふさわしいからなのかもしれません。 「心の杖」は心理学の専門用語で「移行対象」というそうです。 英国の小児科医、ウィニコット先生によって発見されました。 「家庭」から「社会」へ。その移行期が4歳児で、発達障がいやHSCスペクトラム(繊細っ子)の気質特性が最も顕著に出やすいのも4歳児だそうです。(私は全く記憶がありませんが、当事者の多くが4歳ごろから気質特性を自覚した人もいます。または自覚とまではいきませんが、4歳ごろから'何かしらの違和
0
カバー画像

「ケーキとお年玉」

【天邪鬼】 6歳の1月4日のお正月 正月休みの玩具屋が開店して 幼馴染の岸さんとと一緒に 目的のおもちゃを買ってきた。 俺が買った玩具は 「トライダーG7」の超合金で 岸さんが買ったのが1m50㎝もある 自分より大きなクマのぬいぐるみ。 しかしそのぬいぐるみが あまりにも大きくて持てないと思い 俺が持とうかというと 断固自分で持つと言い拒否された。 ( ゚皿゚)キーッ そしてぬいぐるみをおんぶして ヨタヨタ歩き始め店を出ていき 自分の家に向かい始めたその時! 「ゆー君!来て!」と呼ばれた! ゆー君とは 俺が岸さんに呼ばれてたあだ名で この時少し機嫌悪い言い方だから 走って岸さんの方に行ってみた。 すると岸さんが無言で 俺の頭にクマのぬいぐるみを乗せ 「このぬいぐるみ持って」と言われ 結局俺が持つ羽目になる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ それならさっき俺が 持ってあげるよと言った時断らず 「最初から素直に持てほしいと 俺に言えば良いのに」と思った。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【道化師】 俺がぬいぐるみを持つ代わりに 岸さんがトライダーG7を持つと 何だかほしくて買った玩具が みんなに真逆に見られ恥ずかしい。 (〃ノωノ)ハズカチィ しかもぬいぐるみが 想定外に重くて歩くのが大変で 俺もヨタヨタ歩きになってしまい 更に恥ずかしさが増した。 岸さんの家に向かう途中 顔見知りのおばさんと出会い 「ゆー君ぬいぐるみ買ったのね」 と言われ死にそうな位恥ずかしい。 でも頭と肩を使って ぬいぐるみを抱えてたから 話す事が出来ず返事ができなくて とっさにうなずいてしまった。 この状況を
0
カバー画像

「巨大熊とお年玉」

【玩具屋開店】 6歳の時の1月4日 今日玩具屋の正月休みが終わり やっとほしい玩具を買う事が出来る とても楽しみの日。 (*´-∀-)フフフッ この頃の会社のお正月休みは 1月7日までが大半で 1月4日で休みが終わるのは 販売店とレストラン位だった。 その為俺の父親もまだ休みで 家族全員朝9時まで寝てるから 6時に起きてしまう俺は みんなが起きるまで暇だった。 そこでいつもみんなが起きるまで 外に散歩に行くのだけど 前日親戚たちが来て夜更かし ぐっすり寝坊してしまった。 いつも早朝散歩に出かけると 幼馴染の岸さんと会い 商店街のベンチで雑談し 時間をつぶしてる。 しかし今日は 何も言わずに行かなかったから 起こられるような気がしたけど そんな事全く気にならなかった。 それは やっと玩具屋の正月休みが終わり もらったお年玉をもって 狙ってた玩具を買える日だから。 (∩´∀`)∩ワーイ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【互いの欲しい物】俺がほしかった玩具は 「超合金トライダーG7」という アニメのロボット玩具で 当時3000円もする高級玩具だった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし1月3日に親戚一同が集まり みんなからもらったお年玉を 全部貯金してたので 3000円以上お小遣いがある! 早速お年玉をもって 開店時間前の玩具屋に行くと なんと!岸さんも既に来てて ビックリしてしまった! 今日の朝散歩に来なかった事を きっと怒られると思った俺は 岸さんに何か言われる前に 「ごめん!」と謝ってみた。 (m´・ω・`)mゴメン すると何も気にしてないようで 「そんなの良いよ
0
カバー画像

ベアくんからのメッセージです。

やあ。ぼく、ベアくん。くま、じゃなくてくまのぬいぐるみだよ。くまのぬいぐるみのしごとは寂しい、って思っている人間のもとにいって慰めてあげること。こどものうちにいることが多いよ。こどもとはよく話せるんだけど...おとなにはただのぬいぐるみにしか見えないことが多いよ。それはなぜかと言うと...おとなはみんな自分は寂しくないって思っているから。必要とされている人としかくまのぬいぐるみは話せないんだ・・・。でも、大人になったら家族と暮らしたり、自分の子供ができたりするから大人が成長するためにくまのぬいぐるみの声が聞こえなくなることがあるんだ。こどものときにぬいぐるみと話せたのに、大人になったら話せなくなるのはそれが理由だよ。でもほんとはいつでもきみを見守っているんだ・・・。
0
カバー画像

自分以外の人になるというカタルシス

誰しもが他人になりたいという願望を持っていると思います。それはネガティブな原因だったり、憧れの気持ちだったりするかもしれません。ただそれも難しいことでなくなっているのが現代だと思います。メタバースの登場でアバター動かして別の人物になるというのは技術的に難しいことではなくなりました。VTuberも大人気です。ラノベも異世界転生ものが人気です。なぜこんなに自分以外のものになりたがる人が多いのでしょうか。それは自分以外のものになるということがある種のカタルシス(浄化)みたいな側面があるからだと思います。心理学の世界ではセルフコンパッションと言って自分を最高の親友のように扱おうという考えがあります。他人の悩みに対しては人は親切に接しますが、自分自身の悩みについてはひどく辛辣になってしまうのが人間です。一度自分が他人になったつもりで振る舞うことで自分自身を客観的に見ることができる...ありうることだと思います。新しいサービスを始めました。俺も自分自身とは別の自分になるという試みの一種です。
0
カバー画像

可愛すぎ♡癒されます

お人形やぬいぐるみのお好きな方。とっても可愛い子を見つけたので、ご紹介しますね。 フェリシモでも売られている様ですので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが。 その子は、羊の毛刈りが楽しめるぬいぐるみで、バリカン型のファスナーを開けると、毛が刈られた羊さんが出てくる仕組みになっているんです。 六甲山牧場の飼育員さんが監修されていて、実際の毛刈り中にひつじがケガをしないためのポーズが再現されているんです。 とっても可愛いので、小さいお子さんはもちろんですが、お人形やぬいぐるみ好きの大人の方にも見ていただきたいな〜と思いました。 こちらの商品は、フェリシモ・六甲山牧場で購入できる様です。 一度ご覧になってみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

ぬいぐるみセラピー 大人も癒やされてみよう

4月29日(金)、おはようございます。大人になるとなんとなく恥ずかしくてやらなくなったことありませんか?たとえばアニメをみるおもちゃで遊ぶとか。でも、それが本当にあなたにとって楽しいこと好きなことだとしたら、周りの目なんか気にしないで楽しみたいよね。※今日は「『大人が縫いぐるみと一緒に寝る』のが、おかしなことではないワケ」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇子どものころに好きだったものやこと、本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

 完遂しました!

 Twitterで流行っていたタグで募集せていただいた「#RTしたVtuberを描く」という企画を無事に終えることが出来ました!(途中失踪しようかと思った←) 色んなVtuberさんを描けて楽しく学びあるものでした。ご協力ありがとうございました!!みんな凝った衣装や色、設定の沿ったテーマのもとキャラクターを作られて いるんだろうなとひしひしと伝わってきました。 自分もそんなVtuberを作れるようになりますのでどうかよろしくお願いします。 毎度のことですがご依頼毎日受け付けていますのでいつでもお声かけください!最後にサムネに使った画像の塗りつぶしを取った絵を載せさせていただきます!
0
カバー画像

♪祝・30歳! かっぱのキューキュー

♪ “かっぱのキューキュー” はメーカー設定の商品名。当然我が家では彼女の名前を命名していますが、それは内緒。 1991年10月10日、横浜市(※当時)の自宅に配達されました。 通りすがりのファンシーショップのショーウインド内に、偶然発見。衝動買いから配達をお願いした日のことは、今も記憶に鮮明です。★ 千切るのは論外 ちょっとだけ協力いただいて このイメージを具現化翌年2月生まれの愚息の、同学年の “姉” という位置づけです ← ※ あのね気づけば三十路の彼女ですが、これからもずっと、我が家の娘。 ★ 30年あまり 筆者のこんなそんなあんなに 呆れることもなくちなみに大好物はお約束の胡瓜(きゅうり)ですが、今夏は野菜が高騰。 それでも文句ひとつ零さず、我が塒の平和を保ち続けてくれています。 ★ 日々 あれもこれも 興味津々 手が届かないけど 気分だけ( ^-^ ) Happy birthday 30 years old! 或 頁生(ある ぺじお) #271 / 4842.
0
カバー画像

「作曲」「ぬいぐるみ制作」「動画制作」ー様々なスキルを購入し、オンラインの50周年の総会を開催。形にすることが出来る専門家が揃うココナラ

こんにちは。ココナラ広報です。今回は、ココナラ購入者事例をご紹介します。株式会社ダイフレックスは、防水材や外装材をはじめとした様々な仕上げ材と補修材を持ち合わせる国内唯一のメーカーとして、建築・土木材料のトータルソリューションを提供している企業です。コロナ禍で毎年実施している大規模な感謝祭イベントをオンライン開催することになり、コンテンツづくりのためにココナラでミュージックビデオからぬいぐるみ制作まで様々なものを依頼されました。どんな状況でも新しいものを取り入れ、創意工夫し楽しんで業務を遂行する株式会社ダイフレックスの寺岡さんにインタビューさせていただきました。ーココナラをご利用されようと思ったきっかけを教えてください。テレビcmを見てココナラは得意を売り買いできるサイトなんだなーと認識していました。業務でロゴをつくる必要が出てきて、すぐにネットで検索して利用しました。 ーどのような業務をされているんですか?当社は防水材や外装材をはじめとした様々な仕上げ材と補修材のメーカーです。取引先には大中の施工店さんがおり、その施工店さんが加入する組合の管理・運営をしています。施工店さん(組合員)に対して、情報提供や研修、福利厚生などをご提供しています。私は販売組織推進チームという部署で、組合や社団法人、任意団体の複数団体を担当しており、年間予算1億円程で研修 経理・企画・運営などを行っています。ココナラをはじめて利用したのは、新たな団体のロゴ制作を依頼するためでした。 ー実際に利用してみていかがでしたか?ココナラは商品が並んでいるので、自分の好みや予算に合わせて選べたのがよかったです。ま
0
カバー画像

コロナ自粛の孤独、精神不安定を癒すぬいぐるみセラピー効果について♡

ぬいぐるみセラピーってあるのですね!名古屋工業大学でのストレス緩和検証でのレポートでその効果数値が示されてありました。■ぬいぐるみ条件における一時的気分尺度の変化緊張、抑鬱、怒り、混乱、疲労が減って、活気が増えていますね!★☆★今日は、数値ではなく私の個人的な経験と感覚を書かせていただきますね(^^♪コロナでの緊急事態宣言により、私は人と会う機会がグンと減りましたね。職場に顔を出すのは、一日おき。事務所内には毎日せいぜい三人。実家の父の訪問も控え、離れて暮らす子供たちにも会わず。パートナーとも会わず、ライン電話や、ネットでの交流以外に、人と直に交流する時間がありませんでした。一人時間は充実してはいるものの、、、、、、1人部屋にいると、時々不安感やら、孤独感に支配されそうな瞬間があって、自分でも戸惑っていました。もともと楽観的で、メンタル強めかな?と思っていましたから(笑)で、先日、ふと、いつも枕元に置いていた、ピンク色の♡ハートクッションに顔を埋めました!!!ああ、なんて柔らかくて、ふわふわしてて、肌に優しいんだろう!!そうしたら、ふわーっと、胸が熱くなって少し泣けて来ました。あー私、結構我慢していたんだな、、、、と。。寂しいんだなと。。それから、しょっちゅう、このハートクッションさんに、顔を突っ込んでいます(笑) 色がまた癒される感じ。ほんのりピンク色って、幸せオーラ放っていますよね!もう一つ枕元に置いてる、プーさんのぬいぐるみも時々ハグしています♡プーさんをハグすると、自分で自分の心を抱きしめてる感覚になるのです♡★★ぬいぐるみセラピーは、うつ病を改善したり、孤独感や不安感
0
カバー画像

ルシ子ができるまで。①

こんばんは。初めまして、ぬいぐるみ型紙原型師の辻斬りラムチョップです。ココナラさんでブログサービスが開始されたとのことで、初めて筆を取らせていただきました。と言うのも、最近仕事以外何の活動もしておらずココナラさんでもご依頼を停止させていただいております故、せめて何か発信しておこうという気持ちからの行動でございます。※ずっと家にいて誰とも話さないでいると普通に寂しい気持ちになってくるので、壁打ち的な意味合いも含まれています。悲しいさて、長々と前置きさせていただきましたが、今回の投稿では今年の2月に幕張メッセで行われましたWF、『ワンダーフェスティバル2020【冬】』にて当方のディーラーで取り扱ったぬいぐるみの作成過程に関してまとめようかなと思います。(型紙はもうできている所からのスタートです。)ぬいぐるみを作成の過程は、もちろん各作家さんによりますのであくまで「辻斬りはこうですよ」という雰囲気がお伝えできれば幸いです。びっくりしました。区切り線なんて機能がついているんですね。すごい便利で驚きました。それはさておき、まず初めに材料に関してですがすみません。リボンしか撮っていませんでした。字も汚いし、幸先が最悪で申し訳ないです。ちなみに、他の材料は・ハイミロン・ナイレックス・クリスタルボア・両面サテンリボン・石塑粘土・コルク材・ラバープリント・メタリックリボン・テクノロート等々です。ルシ子は特にドリルツインが付いているので、テクノロートというぬいぐるみの可動をする為に必要なプラスチック製の芯が髪に入っています。まず初めに下準備としてフリルを作成していきます。ルシ子を初め、既製品にない
0
カバー画像

深夜のこども見回り~ぬいぐるみまみれの私~

「もねちゃん、だいじょうぶ?」抗がん剤の副作用がひどい時、友人の家に泊めてもらうことがありました。5人家族で子供が3人の絵に描いたような温かい家族です。抗がん剤投与一日目の夜は地獄でした。船酔いが6時間以上も続くような感覚や高熱にうなされます。それを知った友人一家がある日、私に提案してくれたのです。「もねちゃん、一人では心配や。抗がん剤の日はうちで寝たらええよ」その言葉に甘えてみたのです。3人の子供たちよりも先に布団に入りました。一人部屋を使わせてくれたので誰もいません。でも、やっぱりしんどくて眠れませんでした。時間が刻々と経過していくだけで熱もどんどん上がっていく感覚です。すると深夜そっとドアが開いたのです。「もねちゃん、だいじょうぶぅ?」一番下の女の子が見回りに来てくれたのです。情けないことに私は声も出ません。女の子はぬいぐるみを枕元に置いて、そっと出ていきました。それから間もなくして「もねちゃん、ねむれる?」今度は長男君。同じくぬいぐるみを置いてくれました。そしてしばらくして今度は長女ちゃん「もねちゃん、だいじょうぶ?」その夜は代わるがわる子供たちが見回りに来てはぬいぐるみを私の枕元に置いてくれたのです。朝起きたら10匹以上のぬいぐるみに囲まれていました。声も出ないし、笑顔も作る余裕がなく、しかもカツラを外して寝ていたので、子供たちにとってはもしかしたら少し怖かったかもしれません。あの頃の写真を今日、たまたま見つけました。顔面蒼白で目も半分しか開いていません。子供たちは私のそんな姿をみて何を思っていたのかな。そしてこれは予想だけど、『深夜の見回り』は友達(子供たちの両親)
0
カバー画像

なんで占い師になったの?しかも何故ぬいぐるみ?

 こんにちは、小林ぬいです(^^) ぬいぐるみをお供にタロット占い、ジオマンシー占いをしております。  占い? 胡散臭い!アヤシイ!頭がお花畑の人がやるものでしょ?  はい。 いや、どうだろう??笑  ヤバい世界、、そう思っていた時期が私にもありました。 というかその時期のほうが長いです!笑  そんな私が何故占い師に…?? ぬいぐるみの話の前に少しだけ書きます。十数年前、どうしようもない悩みにぶち当たりました。どうにもこうにも動けず七転八倒するも状況は変わらない。癒しであるぬいぐるみを抱いて泣く日々が続きました。このままでは病む!いや、病んでいたかも。でも知人に相談したところで解決はしないと思いました。何故って、同情込みの答えしかこないとわかっていたから。(それはそれで嬉しいんですけどね^^) 自分と全く接点のない人に話を聞いてもらいたい、言葉をもらいたいと強く思いました。そう、私は、感情抜きでの答えが欲しかったんです。 気付いたら、敬遠していたハズの「占い」に興味を持ち始めていました。占い師に会いに行く…という選択肢は私にはありませんでした。(まだ胡散臭いという気持ちが強かった 笑)じゃあ取り合えず自分で占ってみようか、と。さて、そんな時、私が取り出したのは、なんと父が所持していた『パーティー演芸本』!!笑 昭和のおっさんが飲み会で披露するマジックや下世話なネタなどが書かれたアレです!! 笑笑笑 確かこの本、占いも載ってたよなぁ…。小学生の時に読んだ気が。あった。トランプ占い。俗っぽい一冊の本を見ながらトランプで見様見真似で占う私。(専門書とか買えよ… 笑)でもそうしてるうち
0
カバー画像

オーダーメイドのティアラ

0 10,000円
カバー画像

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございますあみぐるみ工房ラズベリーパーティです新年明けまして、編み初めはじめておりますココナラからご注文いただいているあみぐるみを作ってます昨年もたくさんご注文いただきましたが、本年はもっと多くのご注文にお応えできるようブランドアップして参ります本年もラズベリーパーティをなにとぞよろしくお願いいたします
0
カバー画像

ペットのあみぐるみ

こんにちは。あみぐるみ工房ラズベリーパーティです。よくお問合せいただくのは、ペットのあみぐるみです。「うちのコも作ってほしいです」と言っていただきます!!私もうちにわんこもにゃんこもいますので、動物大好き作家としてめちゃくちゃ嬉しくなってご依頼受けてしまいます。顔だけなんてご依頼も以前ありました笑ぜひかわいいペットあみぐるみをお手元にどうぞ。わんこにゃんこ以外のペットもお気軽にお問合せください^^
0
カバー画像

人気商品ご紹介(動画撮影におススメ:パペット)

ココナラさんでのラズパ人気商品は “パペット” なんです!当初は「オリジナルあみぐるみ」でご対応していましたが、パペットのご注文が立て続いたので、独立させた商品ページを作りました。動画撮影のキャラクターとしてご注文いただく方が多数です。動画にパペットって最強のタッグですよね!パペットのご注文いただく際は通常のあみぐるみに比べ、質問を多くさせていただくのですが、みなさん、めんどくさがることなく丁寧にお答えくださいます。細かいご要望が分かると作り手はとても助かるのです^^動画撮影以外にも、カルチャー教室、公共施設、趣味(コスプレ用)など様々な用途にお使いいただいているようです。
0
カバー画像

自己紹介 的な…

すこしラズベリーパーティについて書きますラズベリーパーティとは、ラズベリー党という意味なんですが私は作品たちを「党員」と呼んでいます笑そこで今日は我が党のメイン党員「ラズベリーちゃん」をご紹介しますラズベリーの妖精的な…ラズベリーは単純に私が好きなフルーツなんですが、味はもちろんフォルのかわいさが気に入っています あのポツポツな感じ作家デビューする何年も前から屋号だけは考えていて長年温めた名称なのです略して「ラズパ」とでも呼んでいただけたら嬉しいです
0
カバー画像

初ブログ

気を改めてこれからはココナラブログも書いてみようと思います。ココナラ出品者ランクを最高のプラチナをいただきすっごくうれしく思っています。これからもがんばってたくさんあみぐるみを作っていきます!今後ともあみぐるみ工房ラズベリーパーティをよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

ぬいぐるみ

朝ごはんはコーヒーにポテチ母親がいないと楽。娘が先に起きて明太子と卵焼き納豆味噌汁で朝ご飯を食べていた。さて、Tverでがっかりマンデーをみようとしていたら、プリキュアが表示された。ぬいぐるみが軸足だった。良いのかい?子供にぬいぐるみの怖さ教えて…娘はスマフォのyoutubeでERモノを英語で見ていた。かすかな単語しか理解できない。さて、ぬいぐるみ日本人形大事だけれど、一般庶民の家に入らない。博物館みたいにして飾絵るなら別だが、今の日本の家に不要だ。どうかお金持ちになって、ビルのワンフロアに入場無料の博物館を開催してほしいものですそんな60平米で4人で暮らしている家にひな人形も日本人形もいらない。家の建築平面が60坪なら必要だと思う。日本人形や雛人形はそのうちポスターで済むはずだ。後はtvの待ち受け画面とか。そんでもってぬいぐるみ。あれも汚れてくるとダニがわき念が付くのでない方が良い。ぬいぐるみは年が付きやすい。何年かに一度買い替えるか、半年に一度クリーニングをして衛生的に保つべきだ。この40度の炎天下にぬいぐるみを3~4時間直射日光に当てることでダニも変な虫も死ぬ。41度以上は普通は生きていけない。ダニが全滅してからオゾン洗浄などをするべきですね。さて、魔物もオゾン洗浄すると消えるのか?そこはわかりません。
0
カバー画像

ぬいぐるみ

重いわよ。あんた。ちょっとは私に手を貸しなさいよ。そんなぐうたらして。だから私はぬいぐるみが嫌いなのよ。自分で歩きなさい!それが無理なら、静かに座ってなさい。だから俺は女の子が大嫌いなんだ。人の意見も聞こうとしない。傲慢さ。俺は死んだふりするよ。それが一番楽だ。
0
36 件中 1 - 36
有料ブログの投稿方法はこちら