絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

幸せになる

幸せになる努力とは?「幸せになりたい」と願う人は多いですが、実際に「幸せになる努力」をしている人はどれくらいいるでしょうか?幸せは、ただ待っているだけでは手に入りません。努力して手に入れるものです。その努力とは何を指すのでしょうか?1. 幸せは「感じる力」で決まる幸せは、外部の出来事ではなく、自分がそれをどう感じるかによって決まります。たとえば、「好きな人に会えたら幸せ」と思っている人がいるとします。でも、実際に会えたときに「もっと長く一緒にいたかった」「あの一言が気に入らなかった」と不満を感じてしまったら、せっかくの幸せな時間も台無しです。幸せになる努力とは、「幸せを感じる力を鍛えること」と言えます。 • 小さなことにも感謝する • 「〇〇がないと幸せになれない」という考えを手放す • 今この瞬間の良いところを探す2. 幸せになるための行動をする「幸せになりたい」と思うだけでは、何も変わりません。たとえば、「健康でいたい」と思うなら、運動をしたり食事に気をつけたりする必要があります。それと同じように、幸せになりたいなら、幸せにつながる行動をしなければなりません。 • 自分の機嫌を自分でとる(好きなことをする、リラックスする時間を作る) • ポジティブな人との時間を増やす • 人のために行動する(親切にする、感謝を伝える) • 健康を大切にする(運動・食事・睡眠)3. 幸せを邪魔するものを手放す幸せになりたいのに、逆に自分で幸せを遠ざけてしまうこともあります。ネガティブな考え方、過去の後悔、他人と比べることなどです。こうした「幸せを邪魔するもの」を手放すことも、大切な努力のひと
0
カバー画像

オハ🐈ニャリン?あれ?愛子さん??なんでネコ??

ごきげんような愛子です朝、起きたらまだ 猫でした(笑)やってらんねwwwえええ っつ事の発端は・・・↓↓↓↓ ・・昨日 猫だったんだけど・・( え? ホントに猫してたんですか??? ) ・・人間に戻るつもりが・・・( え? ホントに戻る気ありました??? )戻ってなかったんよ~ ( *´艸`)もうしばらく 戻るの 辞めとこ ~ ♫♫♫居心地 いいものだから さ!!!たまには現実逃避も良いでしょ💛私 失敗しないので!!! ← 誰??ならぬ・・・私 逃げたことないので!!📢📢📢📢🌸ココナラには   ブログ書きにしか寄ってないし~  (皆さまからしたら【違うよっっ】かもしれません💦)🌸他に書き物✎ができるところにアチコチ出没してるし~🌸まあ、何したいん??でもね愛子さんの強みは継続力なのです!! ドヤ顔 (´艸`*)悩みながらも模索しながらも躓きながらも進むのです!! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ歩いていたら なんか あるでしょ💛下向いていても なんか 見つけるでしょ💛研修もまだあるし。ね📓📓📓みんなには【疑問符のかたまり】のように見えているかもだけど ね。愛子さんは 進んでいるのですよ 🐾🐾🐾🐾🐾 確実に 着実に 📢📢📢📢20数年 全力で子育て期間をガチ全うしてきて今 やっと【自分時間】なんですうううう!!ドルフィンズ🐬ユニフォーム (自作)ダイヤモンド💎ルージュをリスペクトミラノ推し推しで有名なドルファミ👨‍👨‍👧愛子さんは 無双!!ということで猫の際は 愛ニャリン🐈 デス(笑)求!!!ネコの友達♡ 猫の集い開催します♪あ、活動未定になってるわ~メッセは受付中なんて 曖昧なネコじゃな・
0
カバー画像

🌟ココナラで結果を出すために大切なこと🌟

皆さま こんにちは✨😊今日は、ココナラで結果を出すために私が大切だと感じている事をお伝えいたします♡私は、元々ネットビジネスの経験がなくパソコンもあまり得意ではありませんでした💦看護師資格以外には、これといったスキルやセンスもなく人と話すことさえ少し苦手💦なところがありました…😭それでも「人を癒し、サポートし、きっかけとなる存在になりたい」という想いで、悩みや生きづらさを抱える方々の心を軽くするために、ココナラで電話相談を始めました✨初めて商品を出品したのは5月の中旬。月末の売上は約3万円でした…😅 だけど、そこから自分にできる努力を続けた結果6月には20万円、7月には40万円と毎月売上が増え先月には過去最高の月87万円、月間販売件数225件総販売実績730件にまで数字を伸ばすことができました✨🥹🙏私が行ってきた努力は、誰にでもできることばかりです✨例えば…💛商品を多く出品する💛評価コメントや返信を丁寧にする💛お客様へのDMを大切にする💛Blogを書く💛ボイスサンプルをとる💛プロフィールや販売ページの文章や画像に気を配り AIに頼らず自分の言葉で考える 等々…大切なのは『この努力を やるか、やらないか』完璧を求めすぎず、6〜7割のクオリティでまずやってみてやりながら少しずつブラッシュアップしていく。この繰り返しこそが成長につながります✨すぐに結果は出なくても続けていくことで少しずつ見える景色が変わってきます✨😯🙏小さな一歩でも続けることで、やがて大きな力となるのです✨だからこそ、まずは自分にできることから始めて下さい🥰💕やりながら学び、成長する姿勢が、必ずいつか大きな成果を導い
0
カバー画像

充実と多忙の境界線で☆バランスが難しい説??

夢と希望と野望??に向かって・・・??児童虐待防止月間デス!!なにかおかしいかも??と思ったら児童相談所に通報しましょう。通報の義務です。アナタの一言が「命を救う💛」専門家に委ねましょう。ごきげんような愛子です!!いろんなことが大きく変革していくここ数年です~自分の人生はまあ昔から急転直下なジェットコースター🎢だから麻痺しているところでもあるんだけど。命の危険(虐待とか)である環境を経験していると正常シグナルが狂ってしまうじゃないですか??サバイバーになっている事は重々に承知なのですが。いわゆるバランスとることが分からんのですね。虐待とかっていろんな弊害が出るもんなんです~💦安全な環境にあっても「安全か疑わしい」もしくは「安全であるはずがない」もしかしたら「私に平和があるなんてありえない」なんてね~けっこう厄介な環境を作り出す側面もね。そうしているうちに頑張り続けることが「身の安全」自分が努力(我慢)すればなんとかなるみたいな信号に変換されているんですな。・・・という自己認知で狭い枠組みでコントロールしている訳でもあります。それでも生きていくために前進しているけど過労気味にブレーキを自ら踏むということが最も苦手な分野でもあり・・・ ( ̄▽ ̄;)💦・・・ということで日常に「癒し」を取り入れる方法を少々 ~ (*'▽')愛子さんの工夫は花を飾る香りを工夫する好きな音楽を聴く好きな本を読む好きなドラマを見るスポーツ観戦するチョーフツー(笑)あ、おススメなのは歩く🐾歩く🐾歩く🐾歩く🐾はかなり有効な方法です!!真夏の暑さ☀と紫外線攻撃でなかなか歩けない状況だったけどチョットだけでも紫外線
0
カバー画像

努力しているのに、報われないと感じるとき

こんなに一生懸命頑張っているのに、自分の努力が報われないな、と感じている人は結構いると思います。もう頑張るの、やめようかなとか、思う時もあると思います。でもね、よく考えてみて下さい。努力して報われなかったとしても、それは絶対に無駄になっていることはありません。どこかであなたの力は上昇しています。だから、全部無駄だと思わないでくださいね。良く感じることがあるのですが、以前できなかったことが、少ししか努力してなかったとしてもできるようになっていることってあります。私は、英語のリスニングはそこまで不得意ではなかったのですが、しゃべるのが苦手だったのですけれども、AIのスピーキングアプリで毎日すこしだけでも練習しているだけで、結構喋られるようになりましたwまた、とにかく腕立て伏せが出来ない私ですが、ヨガのチャトランガがそれっぽくなってきましたしw少しづつでも努力していれば、それはあなたの力になります。よく、学校の勉強なんて社会に出たら意味がないじゃないか、などと言う方おられます。でも、そうでもないですし、方程式だって因数分解だって、仕事上役に立つことも結構ありますよね。それだけではないです。テストでいい点を取るために勉強すると、ただ記憶するだけではなかなか難問は解けませんが、どうすれば解けるか、という解法の手順などを考えたりすることにより、思考回路が増強されます。そういう脳の使い方をしていると、自然と記憶力も上がっていくんですよ。どうして東大とか京大とか行っている人が賢いのかというと、勉強することにより、思考回路がたくさんあるので、この問題はココの回路、この問題はこちらの回路って判断す
0
カバー画像

ココナラ復旧作業に全力投球(*'▽')ブログサムネも💛

ごきげんような愛子です♡↑ いいコトもムッとしちゃいそうな出来事も  ドーンと受容できるように自分に言い聞かせています!!  気分の在りようで受け止め方ってかわりますよね~ブログのサムネも愛子さんの「生きる指針」であるヨカッタ探し★人生のストーリーが描き出せるように戻しました~~(≧▽≦)浄化のテーマのサムネも大好きなサムネの一つです♡一歩踏み出すことができたので、愛子さんを慰めてくれた効果も頂きました。何事にもどんなことにも感謝です(*'ω'*)人ってね。どこに何に視点をむけるのか?その作業一つが人生を大きく動かすコトもあります。ならば!ならば!「明るいオーラ☆彡」で選択していきたいのです✨✨都合の悪いことは見ない・・・というコトではありません。全てを咀嚼した先に・・・成長した自分に出会えること♡努力は裏切らない!!とはよく言われるけどね。簡単なことではないのよね~~痛感・・・痛感・・・💦それでもね。自分を信じるコト!!正解なんてたくさんあるからどれが正解なんて行った先しか見えてこない。でもすべての正解に辿り着くことができるのなら勇気を出して今できることに真剣に取り組むだけ(*‘ω‘ *)軌道修正だってできますからね!!そう!大切なのは・・・柔軟な思考力✨✨無限大∞に広がる可能性を最大限に引き寄せて時の運をも巻き込んでいざ!!大海原へ漕ぎだしますぜ🌊🌊コレ、愛子さん愛用の手帳です!毎年糸井重里さんプロデュース「ほぼ日手帳」です。📒ワンピースは詳しくないのだけど2024手帳を選ぶとき・・・インスピレーション✨で決めました♡引き寄せられた手帳と共に荒波にもまれて???ココに辿り着
0
カバー画像

継続は力

悲惨な歴史たち今回は愚痴みたいな、言い訳みたいな投稿になります。。。いきなり何の話かと言うと、【人はなぜコツコツ継続することが苦手なのか?」ということについての告白の回です。ま、「人は…」なんて偉そうなことを書いているけど、ようは自分のことである。少なくとも僕には、人のことをとやかく言う資格は全く無い、そう完全に無い。このブログを始めるのも、今回が初めてではないし、同時に今、別にSNSも今更リスタートしようとしていることも、英語を学び直したいという夢をもったことも、自分が今使っているPCだけじゃなく、過去歴代のPCの中や、インターネットの中にも「過去のゴミ」として、私が以前思い立って挫折、いや、、、ただ自然消滅したときのゴミが散乱している。。。なぜ継続できないの?僕が聞きたいぐらいである。決してブログや英語取得に限らず、多くのチャレンジを灰に変えてきた歴史を振り返り、「なぜ?」を掘り下げてみると以下の言い訳がすぐ浮かんだ。✅仕事から帰ってきたら遊びたい! という誘惑に負ける。✅計画の段階が一番楽しくて、いざ実践の回になるとなぜか…。✅どーせ何も変わんないんだろ?とあきらめる。だいたい、大きく分けると、この3つがチャレンジスタートして3日目ぐらいに、入れ替わりに甘い悪魔の説得をしてくる。 そして、マンマとそれに完敗してきたのである。そんな僕だからこそぶっちゃけてしまうと、僕は今後の人生の後半のナリワイを、今自分が苦手としていることをどう克服してきたか…も含めての体験談だったり、やり方だったりを生かしたりできる生計の立て方をしたいと思っている。もし、このブログのこの記事をリアルタイ
0
カバー画像

努力を人に見せたっていいじゃない

私たちの社会では、成功や成果を求めることが重視されがちですが、実際にはその過程での努力や挑戦も大切なのではないでしょうか。人々はしばしば自分の努力を隠したり、控えめにすることが求められると感じるかもしれません。しかし、私はその考え方に完全に賛同することはできません。努力を人に見せることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、そのような姿勢は素晴らしいものであり、他の人にも良い影響を与えることができます。まず第一に、努力を人に見せることは、正直さと誠実さの証明となります。他人に自分の努力を見せることで、自分自身を誇りに思い、自信を持つことができます。また、他人に対しても、自分の成功や成果を手に入れるためにはどれだけの努力をしてきたかを見せることで、信頼を築くことができます。さらに、努力を人に見せることは、他の人を励まし、共感を得る機会を提供します。私たちは皆、困難に直面し、挑戦に直面することがあります。しかし、他人が自分の努力や挑戦を共有することで、励まされ、自分も頑張ろうという気持ちになることがあります。そのような相互の励まし合いが、社会全体を前進させる力となります。最後に、努力を人に見せることは、自己成長と学びの機会を提供します。他人に自分の努力を見せることで、自分の弱点や改善すべき点を認識し、成長することができます。また、他人からのフィードバックや助言を受け取ることで、自分の視野を広げ、新たなアイデアやアプローチを得ることができます。努力を人に見せることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ、そのような姿勢は素晴らしいものであり、他の人にも良い影響を与えるこ
0
カバー画像

努力と苦労の違い?

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで400名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓あなたは努力することは 苦労することだと思っていますか? もし、そう思っているのなら、 今日の話はよく聞いておいてください。 まず結論を言います。 「努力しないと成功はしません!」ただし、苦労しなくても 成功することはできます! 努力と苦労にはちょっとした違いがあります。 努力とは自分のなりたい夢や目標を 達成させるために行動をすることです。 ただ、多くの人の場合 この努力する行動というものが 「苦労をしなければいけないこと」 と、思い込んでる人が非常に多いのです。 確かに行動しなければ 成功もしないんですが 努力の方法は人それぞれ違います。 「私は辛いことをやらなければいけない」 「私はいろんなことを我慢しなければいけない」 もし、あなたの努力がこういった気持ちでやっているならそれはただの自己犠牲なんです。特に自己肯定感が低い人や、 セルフイメージが低い人は 自分を痛めつけることで 努力している気になっているんです。 そういう方法でやってきてる人は きっと思う成果も出ていないと思います。 大事なことなので繰り返しますが 努力とは自分のなりたい夢や目標を 達成させるために行動をすることです。 ただ
0
カバー画像

【ショートショート】「子豚たちの努力」

二足歩行の子豚たちは鉄格子に囲われた空間の中で生きている。空間の内側には同じ大きさの部屋が碁盤の目のように並んでおり、全ての部屋の壁は氷でできている。天井はないが、常に頭上に酒の靄が覆っており、空は見えない。部屋と部屋の間は細い廊下によって隔てられている。そこを、胸を張り、大股で、マントをはためかせながら、ヒーロー的な子豚が歩いている。他の子豚たちはほぼ全員、最も注目すべき子豚の出番が回って来たとあって、廊下でひしめき合いながら興奮で鼻を鳴らしている。 ヒーロー的な子豚は、期待、羨望、嫉妬が混じった眼差しの中を、焦れったい速度で歩いた。それは他の子豚たちの高揚感を高め、自身にプレッシャーをかけるためだった。 (緊張を楽しめ)と、ヒーロー的な子豚は自分に命じ続けながら、鉄格子に囲われた空間の端にある、まな板のステージに乗った。 正面に向き直るが、他の子豚たちの姿は見えない。視界が酒の靄の中に入ったからだ。 ヒーロー的な子豚は、自身の成功を確信した。もはや、研ぎ澄まされた集中力によって、先程まで頭の中で繰り返していた合い言葉も聞こえない。なんだか脳が痺れてきた。ヒーロー的な子豚は白い歯で彫刻のような顔を輝かせながら、胸元に「S」と書かれたコスチュームやマントを脱ぐと、用意していたダマスカス鋼の刀剣で、自分の体を部位ごとに解体し始めた。 「1000いいね!」「1200いいね!」他の子豚たちが各々の提供できる酒の量を叫び、一番多い量を言った子豚に、ヒーロー的な子豚が自身の肉を投げ渡した。受け取った子豚は、約束した量の酒を感謝の言葉と共に吐き出して、ヒーロー的な子豚にかけた。 骨だけにな
0
カバー画像

目標に向かって

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです!今回は家庭教師の成績UP体験記をご紹介します。 私がお話ししたい生徒は中学3年生の男の子についてです。 彼はもともと教室に通っていましたが、中学1年生の時に家庭教師へ移行した生徒でした。当時は勉強に対してモチベーションは全くなく、なんとかテストで平均点が取れるように・・・という状況でした。 しかし、中学3年生になり、将来の夢や高校など目標が少しずつできてくると、勉強への姿勢がどんどん変わっていきました。 以前までは、学校のワークは提出のためにとりあえず終わらせる、という感覚だったのが、3年生1学期末テストからは、“ワークは最低2周やる”と自分で決めて遂行できるようになりました。ワークを2周取り組んだところ、今までの点数より理化社会などは20点近く増加しました。 点数が上がったことでモチベーションも上がり、2学期中間テストでは、“ワーク3周”をこなすようになりました。また、「ワークの問題はもう理解したので、プリントをたくさん下さい」と自分から伝えてくれるようにもなり、理科のテストでは70点以上を取れるようになりました! 2学期期末テストでは、“ワーク3周以上+プリントも2周”頑張り、理科や社会は1年時より40点以上UP、国語と数学も20点以上UPという結果を出してくれました。 3年生に上がってからの彼の成長は、「目標ができたこと」が1番の影響があったのでは思っています。自分が目指す姿が明確になると、現時点で足りていないことの分析もでき、じゃあどうすれば達成できるか、という考えも出てきます。 ただなんとなく勉強するのではなく、
0
カバー画像

世の中に近道なんてものはない・・

20代中盤から30代前半にかけての自分を振り返ると、 本当に辛かった・・ 自信なんて、これっぽっちもなかった。。 自己肯定感!?自分のことがとにかく嫌いだった。。 自分を責めてばかりいた。。 メンタルも、激弱だった。。 私生活も仕事も、何もかも上手くいかね~ クッソ~!!! 半分、やさぐれていた。 でも、自分を諦めたくなかったんだと思う。 「俺は、こんなもんじゃね~!」 だから、そんな自分を変えたくて変えたくて変えたくて・・努力したんだと思う。 自己啓発系の本ばかり、何百冊って読んできた・・ セミナー、参加しすぎてもう飽きた・・ スクール、教室、県外まで毎週末通っていた・・ 時間もお金も、自分の学びと未来に投資してきた。。 そして、努力しても最初はなかなか変わることができなかったけど、 少しずつ変わり始めてきた自分に気づいていた。 そして、散々回り道をした挙句、とうとう自分にしっくりくる方法が見つかった。 それが、心理学・・心のことだった。 そして、今の自分は、 自信も、メンタルも・・【ない】状態から【ある】状態へ変わった! 理想の自分とまではいかないけど、確実に理想に近づいてきている。 今日は、何が言いたいのかというと、今のあなたの努力は無駄じゃないよってこと! 最近「努力不要論」的な話をよく耳にするけど、世の中に近道なんてものはない! 「楽して○○」「簡単に○○」そんな言葉のほとんどは嘘。 みんな楽して・・簡単に・・できたら苦労はしていない。 努力を始めると、最初は何の意味があるんだろうって思ってしまうぐらい、回り道もするし、成果なんて勿論出ない。 でも、あきらめずに努力を
0
カバー画像

努力という名の靴を履きつぶしたなら・・

今の努力に何の意味があるのだろうか? 自分は、何に向かっているのだろうか? もう、努力なんて無駄なことはやめよう・・努力したって、報われないって人は言うじゃないか・・だって、今までだって、変わりたくても変われなかったじゃないか・・ でも、ちょっと待てよ! これまでの努力を否定するってことは、これまでの自分を否定するってことじゃないか!? そうだ、自分は誰よりも努力してきた。それはあなたが一番よく知っている! これまで、数えきれないほどの挫折と失敗を繰り返してきた そのたびに、「自分には才能がない、能力がない」と自分に言い続けてきた もうだめだ・・と思ったことが何度あったことか・・ でも、自分を諦めたくはなかった だから、「自分ならできる!自分ならできる!」って何度も弱気な自分に言い聞かせ続けてきた そして、努力を続けた 人が遊んでいる間・・ 人がぼーっとスマホを見ている間・・ 人がぐっすりと眠っている間・・ 自分を信じて努力をしてきた 人よりも秀でたいから、努力をしているんじゃない 理想の自分に一歩でも近づきたいから、努力を続けているんだ だから、無駄な努力なんてものは、この世に1つもない 1つの努力が、やがて芽となり、葉となり・・やがて花となる 全ての努力が、未来へと繋がっている たとえ今、実の結ばない努力をしていたとしても、努力しているあなただからこそ、正しい努力の仕方がいずれわかる 努力をしない人には、努力の価値は決してわからない 努力を止めた時に、理想は終える あなたの努力は、あなたの未来へ、理想へと、必ず繋がっている! 何者でもなかった人生に、爪痕を残す だから、これ
0
カバー画像

努力に施術は答えてくれる

こんにちは。スピリチュアルワーカーのひょうです。ブログはどうなっているんですか?とメッセージをいただいてしまいました・・・(:_;)今日は施術の効果についてお話させていただきます。効果はすぐにあるんですか?というお問い合わせをいただきます。効果は個人差があるので、何とも言えません・・・正直な返事です。先日、半年ほど施術していたお客様から、嬉しい便りをいただきました。(お客様からはブログへの掲載許可をいただいております)縁あって結婚したけど、お互いの価値観が合わずに毎日ケンカばかり。どうにかして欲しい(要約)というご依頼がありました。リーディングで何故ケンカをするのか?価値観だけじゃない他の理由がわかったので、そのことをお伝えしました。ですが、お客様は納得されなかったので、ケンカする理由と施術を活かすためのアドバイスを合わせてお伝えしながら、施術方法を変えて色々解決策を施してきました。ですが、状況は悪くなる一方でした。万策尽きた感が出てきたころ・・・施術を始めて半年ほど経ったある日のことです。施術を終えた私に、お客様は「ひょうさん(私は先生と言われるのが苦手です)の言う通りにやってみようと思う。」と初めて言いました。そして、1週間ほど経った先日、「旦那が変わってきました。ひょうさんの言うようにやるべきでした。ごめんなさい。」とメッセージが来ました。「謝らないでください。お客様が納得して、一生懸命努力したからこその結果です。お客様が状況を変えようと頑張ったからです。私もとても嬉しいです。」そうお返事しました。私の施術は現実世界の上に成り立っています。いい結果になるのも、悪い結果にな
0
カバー画像

頑張っても他の人と差が生まれるのは「取り組みのレベル」の違いかも

「他のメンバーと同じくらい頑張ってるんですけど、結果も評価も違うんですよね。不公平に感じますよ、ホント」なぜなんでしょうか?ひょっとすると「取り組みのレベル」に違いがあるのかもしれません。行いに対しての結果って、とっても正直。同じに見えて、その質と量が違うだけかもしれません。「常に一歩前へ」この負荷が取り組みのレベルを上げる「取り組みのレベル」は筋トレのようなものなんですよね。常に高い成果を生むべくハイパフォーマンスを発揮しているとそのレベルが上がってくる。自分は頑張っているつもりでも、結果に繋がる創意工夫など常にもう一歩という努力がないと、成果の範囲も限定的なものになる。そりゃ差がつきますよ。強みの発揮も同じく。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強み観として、「何もしなくても人よりうまくできる」というのがあります。これは得意なこと、持って生まれた才能ともいえます。ただ、これも使い倒してなんぼ、磨いて成長させていく必要があります。同じタイプの才能を持つ人でも、それを意識的に負荷をかけて成長させる人、その才能に乗っかって漫然としている人とではその差がどんどん開いていきます。
0
カバー画像

過去の自分に救われるし、裏切られもする

サロンを立ち上げるにあたってやはりお金にヒヤヒヤする毎日だった私は離婚しているし、中学生の子供達は居るし毒親育ち故、頼れる人は側に居ない、もしくは忙しい仕事を辞める時は次の就職先が決まっていたのに辞める数日前に決意し就職先を断りとりあえずサロンの形を作ってから現実的な対処に入ったので行き当たりばったり感強く色々する事の多さに「知ってたらやらなかった」と我ながら人生の見切り発車っぷりにあきれたそれでも自分の思い描く形が現実になるのはワクワクする(^^♪こんなハチャメチャなやり方で取り敢えず食いつないでいるのは二十歳過ぎの私がブラック企業でモーレツ社員をしていたからである仕事でヘトヘトで自分にお金を使う事無く結婚したことでその時の貯金があったのだこの貯金が結婚中も離婚後も「いざとなればこのお金で数か月はどうにかなる」と私を支えていたそしてそのお金を使って出来たら良いなとうっすら思い描いていた夢を形にした自分でも思いがけないタイミングで二十歳過ぎの私は自分の親が毒親だと知らずいつも振り回され潜在的な怒りと悲しみが有り社会人として人並みの事をしているようだけど今の私から見れば幼いそれによって色々な人に迷惑をかけたと思うそれでもその時の私が考える精一杯の正しいであろう道に向かう姿勢がお金という形で蓄積されていて今の私を支えている人生は平坦には行かないけど腐る事無く、今日のベストを尽くせばそれは未来の自分へのプレゼントになる
0
カバー画像

努力と成長は100%比例しない

【努力と成長は100%比例しない】 世の中の多くの人が 何かに挑戦したときに 努力と成長は1直線に比例するイメージをもってると思います ハッキリいいます!100%そんな直線にはならないですw 成長とは? 努力しても最初は実感がなく 結果が理想とかけ離れているという ギャップを感じることがほとんどです。 だから、多くの人は その理想と現実のギャップに負けてしまい 挫折するパターンに陥りやすいです。 実際の成長とは? 最初はゆるやかであがっていき 後半で一気に爆上がりします‼ なんでも最初だけが、ちょっと大変なんです。 たとえばダイエットなんかも似てますが 最初は痩せた!って実感が なかなか湧いてこないんです。 努力しても、すぐには結果が出ないし 停滞する時期だってあります。 でも、正しく努力をしている人は 後半で一気に体重がおちていきます。 しかも、後半にいけばいくほど そんなに努力してなくても結果が出てきます。 これは僕も体験済みです(^^) ビジネスも、これと同じ道理で 稼ぐノウハウやテクニックを学んだだけでは すぐに稼げるとは限らないんです。 ただ、コツコツと地道に続けていく人だけは 後半になって驚くほど伸びていきます。 この未来が描けずにいる人は だいたい、詐欺師やエセコンサルタントに ひっかかったり ノウハウコレクターのように いろんな人の商材を買っては お金と時間を浪費するパターンが多いです(汗) そんな人を1人でも減らし 稼ぐ力を身につけて売れる販売者を 僕はどんどん増やすためにココナラで活動しています‼だから、僕自身も自分の成長を止めずに 明るい未来のために諦めず
0
カバー画像

サンドバック流コミュニケーションの上げ方🔥

こんにちは!サンドバック系大学生です。突然ですが皆さんに質問があります。人と話すことは好きですか?話す事が好きという人もいれば、苦手な人、時と場合による人などいろいろな回答が出てくると思います。ちなみに私の場合は、とても人と話すことが大好きです。なぜなら、刺激を得ることができるからです!人それぞれ違った価値基準があり自分とは違った視点で物事を考えることができ刺激を得る事ができます。私の話はさておき、人と話すことが苦手って方は世の中にたくさんいらっしゃると思います。その理由といたしましたも、「何を話したらいいのかわからない」であったり、「話すことが恥ずかしい」などなどたくさん理由はあると思います。ただ、人間って一人で生きてくことが難しい生き物なのでどちらかというならお話できたほうが生きやすいですよね?今日は、私流ではありますがコミュ力の上げ方の基礎編についてお話ししていきます。そのやり方とはズバリたくさん人と話してください!はぁ?と思われた方たくさんいると思います。もしくは、それができないから困っているんだよと思われた方もいらっしゃるとおもいます。ですが、自分から行動をしないと人って変われないですし待ってるままですと今のままです。それに実際にあって話してくださいとは言いません。例えばなのですが今ってスマホのアプリなどで電話やトークができるアプリがたくさんあるってご存じですか?そういうアプリにいい印象を持たれていない方もいらっしゃるとおもいます。ですがConnectingという電話アプリであったりLINEのオープンチャットは比較的民度は悪くないですし嫌煙されている方でも始めやすいか
0
カバー画像

あなたは気づいてる?自分の努力が報われない理由

ココナラブログを いつも読んでくれてるみなさん こんにちは東貴之です。 僕は2021年から、ココナラ出品者側の悩みに寄り添い ココナラ販売専門のコンサルをメインで活動しています ⭐電話でのご相談はこちら⭐ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 今回のブログはメルマガで書くような内容ですがちょっとだけブログでお伝えします。その理由はなぜ、こんなにも努力してるのに自分は報われないんだ!って感じてる人が多かったからです。僕のYoutubeや資料を読んでくれる人が増えてきたなかで結果がすぐに出た人もいればいまだに、まったく売れない人もいます。なぜ、こんなに差が生まれるのか?決してご本人が努力していないわけじゃないんですただ、もしかすると努力の方法が間違ってる可能性が高いです。たとえ話があります昔の時代は、水道がまだなかったので川で水を汲み、それを家に持って帰って飲み水や洗濯につかっていました。じゃあ、川で水を汲むにはどうするかといえば 水を入れる入れ物が必要。 たとえば、バケツを使いますよね。↑※これがノウハウや方法の部分ですそうやってバケツにたくさん川の水を汲んで重たいけど、頑張って家に持って帰るそれで、たくさんの水が使えるようになります。↑※これが目標が達成できる部分ですただ、どんなにバケツいっぱいに水を汲んで頑張って持って帰ろうとしているのに家についた頃には水がほとんどなくなっているという悲惨なパターンもあります。それは、なぜか?バケツに穴があいているからですその状態を放置して何度も川へ行ってはバケツに水を汲みまたそれを家に持って帰るという努力をひたすら続けても全然水は持って帰れない・・・や
0
カバー画像

自分の事(高校浪人編)

みなさまこんばんにちは!丸蔵でございます。今回は少し自分の事をお話しさせていただければと思います。実は、私は高校浪人をしたことがあります。聞いた事あります?大学じゃなくて高校に浪人して入ったんです笑中学3年の受験勉強まっただ中、学校でも成績は良いほうだったので、部活の仲間が通っていた進学塾に通い、希望の進学校に向けて勉強する毎日でした。正月休みも返上で冬季講習に通いそろそろ私立の推薦入試が始まる手前のある日、関西で大きな震災があった日、自分が15歳の誕生日、それは突然始まりました。急に体調が悪くなり、高熱でうなされます。結局診断はインフルエンザでしたが、治った後も身体が重く、自分の身体の様ではありません。冬休み明けの学校に通えなくなってしまいました。中学時代最後の3学期に。。また後で聴いたんですが、自分は、最後の学級委員長に選ばれていたそうなんです笑母親も心配して、大学病院に連れていってくれて、下された診断が「自立神経失調症」との事でした。この病気の大きな特徴は、とにかくひどい不定愁訴です。便秘、下痢、めまい、動悸、息切れ、冷や汗、不安神経などまともに日常生活を送るのはおろか、一日中ベッドから起き上がれません。それまで、普通に中学生をしてて、なんとなくこのまま高校に行って、大学に入って、就職していくんだろうなと思ってたものが、ガラガラと音を立てて崩れ、目の前が真っ暗、世界は一瞬にして真っ暗闇に。当時中学生でしたから、学校生活が世界のすべてであり、それが奪われた時の絶望感といったら、部屋の窓から聞こえる同年代の子の楽しそうな笑い声がどんなに恨めしかったか。受験勉強も満足にできない
0
カバー画像

努力って報われるの?

頑張っていれば、努力し続けていればきっといつか成果が出るはず今は辛くてもいつか必ず幸せになれるはずそう信じたいですよね残念ながら努力したら等しく平等に報われる、結果が出る、幸せになれるわけではないと思います。ですが時に目標に向かい迷いながらも行動したのがきっかけで、頑張ってるな、尊敬するな、力になりたいなって人が助けてくれる時もあるし、何かのきっかけで仕事も生活も上手くようになる事もあるしそれがご縁でいい人に出会い、結婚が難しいアラサー、アラフォーになっても結婚できてパートナーとずっと幸せで過ごしているという人も。中学生の時に学校に行けなくなって死にたいと思うようになったけど、周りの支えもあり復帰でき、浪人することなく今年東大に合格できて今までの人生が180度変わった。毒親に悩まされてきたけど、やっと解放されて自由になれた。など、実際にそんな人はいるので、目標のために全く行動しないよりは何か少しでもいいから努力することとは無駄にはならないのかも…?しれませんね^ - ^
0
カバー画像

休日でも一歩進む

一日を振り返り、あなたにとって充実した一歩を進むことはできたでしょうか。 勉強、スポーツ、ゲーム、趣味、副業・・・。 どんなことをするにしろ、身に着けるには継続するより外にありません。 自分も能力向上のために日々の習慣は平日休日関わらず取り組んでいます。大抵朝一ですね。その時間帯を逃してしまうとだらけてしまいますから。朝って本当に集中できますよね。この時間にどれだけ集中できるかで一日の充実度が全然違います。一歩一歩進んでいくだけです。
0
カバー画像

マルチタスクが人間に向いていない理由とは

物事の集中一点の重要性によって、私たちは効果的に目標を達成することができます。 例えば複数の目標に同時に取り組むことで、注意力と努力が分散されてしまい、あなたが得たい成果は難しい結果となってしまいます。ですから一度に3つ以上の習慣化目標を立てないようにしてください。私たちの能力や意志力には限界があり、多くの目標に取り組むことで疲労してしまうからです。そう、脳みそは一度にたくさんの処理を好みません。脳みそはあなたが思っている以上に怠惰を好む存在です。まずはあなたにとってカギとなる習慣を一つ見つけること。それを決めてください。そしてまずはぞれに集中することが最も大切なことをご理解ください。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら