絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

425 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

あなたのやる気を奪う「根源」の正体

あなたは、やらないといけないと分かりつつ先延ばししていることはありませんか?・忙しいを理由に言い訳し、他の作業をやってみたり ・頭がぼけっとして、やる気が出なかったり ・やっていることがなんとなく空回りしていたり etc.. もし、あなたの中にひとつでもあるとしたら、それは、心のブロックが影響が存在している可能性があります。そのブロックを解消しない限り、今の現状を打破することはできません。なぜなら、そのブロックが常にブレーキをかけてくるからです。せっかくアクセル全開で行きたくても、ブレーキをかけたままだとスピードを出すことができずに、下手したらタイヤを焼き切ることになります。そうなる前に、あなたはその心をブロックしている根源を見つけ、解消していく必要があります。例えば、 ・商品に自信を持っていなかったり ・本当に喜んでもらっているのか不安だったり ・適性の金額を設定したいるのか迷ったり これらすべてが心のブロックになり、結果、セールスの勢いが低下し、売れないということに繋がってきます。当然、売れないと余計に自信がなくなるので、更に悪循環に入ります。そうならない為にもまずは、ブロックしている根源を見つけ出し、解消していく必要があります。世の中の問題は、必ず解決できます。 そして、解決できない問題は、神様は与えません。 しかし、多くの人がその問題に向き合わないため、いつまでも解消できず、成功を先逃しにしています。もし、あなたが成功を望むのであれば、まずあなたはそこから脱却することが、成功の糸口です。その為にも、ブレーキを解除し、アクセル全開になれる状態を構築しましょう。その第一歩は
0
カバー画像

 行動促進のコツ!取り組む時間帯を決める

 やらなければならない事でも何となくやる気がでないことは誰でもありますね。気付けばスマホを見たり検索したりと明らかに逃避してしまっていることも珍しくないと思います。 そんなときの行動促進のコツは「やる時間帯」を決めてしまうことです。「あとでもできる。」という作業ほど後回しにしてしまいがちですが、そうすると結果的にたまったタスク量に戸惑うことになります。 そうならないために「取り組む時間帯」を仮でも良いので決めてしまいましょう。私はこれで一つ重要な作業を克服することができました。 例えば、「領収書整理は10:00-11:00にやる!」と決めておくことで改善できるようになります。 完璧主義、100点主義にならなくていいのです。70点主義ぐらいのつもりで取り組んでみましょう。 この方法は色んな事に応用できます。時間は有限です。ほんの少しのマインドセットで大きく改善できることもあります。是非、参考にしてください。 本日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
0
カバー画像

自分へのご褒美が無いと、頑張れない人

1.自分へのご褒美 「自分へのご褒美」 最近、よくこの言葉を目にしたり、耳にする機会が増えたように思いますが、あなたはどう思いますか。 この言葉はとても魅了的な響きがあります。 雑誌はホームページで、女性ならアクセサリーやバッグ・服、男性ならゴルフクラブや腕時計などが取り上げられています。 自己へのご褒美は、モチベーションを高め、目標に向かって努力するための重要な要素です。 また、頑張った自分をねぎらい、次の目標へ進む原動力にもなります。 2.ご褒美への依存 しかし、ご褒美に依存しすぎることは、いくつかのリスクを伴います。 まず前提として、ご褒美がないと頑張れない人は、本来やりたくない事をしている可能性があります。 そして、ご褒美欲しさが目的になってしまいます。 わかりやすい例をあげると、親が子供に「テストで良い点を取ったら、好きなゲームソフトを買ってあげる」ことにしました。 本来なら学力を身につけるための勉強が、ゲームソフトを手に入れるための手段になってしまいます。 だから、ゲームソフトを買ってもらえないなら勉強しないとか、テストで良い点を取るためにカンニングするといった行動を選択するようになります。 つまり、ご褒美が主になり、本来の目的がおろそかになってしまいます。 3.ご褒美はエスカレートしていく それから、ご褒美がエスカレートしていく危険性もあります。 最初は少額のもので満足していたのが、より高額な物になっていく。 アクセサリーや腕時計のようなものだと、最初は数万円のものが次第に数十万円、やがて数百万円へとより高額な物でないと満足できなくなってしまいます。 こうなると、
0
カバー画像

【豆知識】筋トレに関して

知っておきたい筋トレの知識‼︎ まずは 週2回のトレーニングと週3回のトレーニングでは特に有意差はなく、どちらも有意に筋肉の大きさをもたらす❗️ 週1回のトレーニングでは週2回、3回のトレーニングに比べると筋肉は大きくならない。 つまり週2回以上は筋トレした方がいい❗️ ダンベルなどの重量✖︎回数✖︎セット数 =筋トレボリューム 筋トレボリュームを統一していれば回数を連続で使用が何回かで分けてやろうが効果はほぼ同じ‼︎ 筋トレ後に有酸素運動を行うと筋肉が大きくなるのを阻害する‼︎ 要するに筋肉を大きくしたければランニングなどの有酸素運動はあまりやらない方が良い。 だが有酸素運動もやった方がいいので、筋トレと有酸素運動をうまい具合に兼ね備えたのがている運動が以前紹介したHIIT! おすすめです。
0
カバー画像

自分が良いと思っているのに、なかなか周りに評価されない時は、自分の評価基準が甘いか、まだ時代がついてきていないせいかもしれない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分が一生懸命取り組んだプロジェクトやアイデアが、周囲から期待されたほどの評価を得られない時、私たちは自問する必要があります。果たしてこれは、私たちの自己評価が甘いからなのか、それともまだ時代が追いついていないからなのか。このような状況は、多くの場合、自己評価と周囲の評価の間に生じるギャップに関連しています。 まず、自己評価について考えてみましょう。自己評価は、自己理解と自己価値感に基づいています。私たちは自分の能力や努力に自信を持ち、自分の成果に満足する傾向があります。しかし、この自己評価が甘すぎると、現実との乖離が生じます。私たちは自分の成功や価値を過大評価し、周囲の客観的な意見やフィードバックを受け入れることが難しくなります。 一方で、周囲の評価は、外部からの視点や客観的な基準に基づいています。他者からの評価は、時には厳しいものであるかもしれませんが、それは私たちが成長し、進化するために必要なものです。周囲の評価が高い場合、私たちは自信を深め、成功を確信することができます。しかし、周囲の評価が低い場合、私たちは自己評価との間に矛盾を感じ、混乱や挫折を経験するかもしれません。 成功を見極めるためには、自己評価と周囲の評価のバランスが重要です。自己評価が高すぎる場合は、客観的な視点を取り入れ、自己省察を行うことが必要です。逆に、周囲の評価が低い場合は、自分の信念や目標を見失わずに、努力を続けることが重要です。時には、自己評価と周囲の評価の間にはズレが生じるかもしれませんが、そのズレを機会と捉え、成長と学びの場として活用することが大切です。 また、時代の変化も考慮する必要があり
0
カバー画像

たとえ常識や人と違う考えであっても、あなた自身が「これが最適だ」と強く思ったことがあれば、その直観を信じてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は常に周囲の期待や社会の規範に従うことが求められます。しかし、時にはその常識や一般的な考え方に疑問を持つことがあります。自分の直感や独自の考え方が正しいと感じる場合、それに従う勇気を持つことが重要です。 人と違う考え方や行動を取ることは、リスクを伴うかもしれません。しかし、その選択が成功に導く可能性もあるのです。歴史に残る偉大な発明や進歩は、しばしば人々が定められたルールや慣習に挑戦し、自らの直感に従った結果生まれました。 私たちの内なる声や直感は、経験や知識の蓄積によって洗練されます。そのため、時には直感が正しい道を示してくれることもあります。自らの直感を信じることは、自己信頼を高める一方で、新しい道を切り拓く勇気を与えてくれます。 もちろん、常識や人々の意見を尊重することも大切です。しかし、その中で自らの声を聞き、その声に耳を傾けることが成功への近道であることも覚えておきましょう。直感を信じることは、単なるリスクテイクではなく、自らの信念やアイデンティティを育む一環でもあるのです。 世間の期待や規範にとらわれることなく、自らの直感を信じてみましょう。その先には、新たな発見や可能性が待っているかもしれません。
0
カバー画像

やる気が出ない理由を自己分析をする

もし、あなたがどうもやる気が出ずに行動できないとしたら、必ず読んで下さい。人間の行動スイッチは2つの部類に分かれています。まずは自分がどちらに属しているのかを把握しておく必要があります。その2つとは、 1.夢を見ることでやる気が出る(メリット行動型) 2.リスクを避けるために行動する(リスク回避行動型) 例えば、年収1億を目標にするといった類のものでやる気が出る人は、1番。逆に、貯金が底をつくともう後がないというところまで行かないとなかなか行動できない人は、2番。あなたが、自分がどちらなのかを把握せずに、プラス思考だ、「ついている!」などと毎回言っていても何も変わりません。あなたがもしリスク回避行動型だとしたら、安定している限り本領を発揮するのは難しいかもしれません。では、どうしたらいいのか? こういう人は、両親にでもお金をあげて自分を追い込み、やらざる得ない状況にするしかありません。もしくは結婚をして守るべき人をつくることで、やる気に火をつける方法もあります。成功している起業家の多くは、独身者ではなく子持ちで結婚している人の方が上手く行っています。 それは、自分以外に守るべき人たちがいることで、自分の怠慢心に喝を入れているからなのかもしれません。逆に、あなたがメリット行動型だとしたら、追い込むと思考は停止し、上手く行かなくなります。そういう人は、ゆっくりと安定した状態で夢を追うことが成功を近づけます。ビジネスで大きな成果を出すためにはこの気持ち(マインド)がかなりの部分で影響を与えます。その自分のやる気の根底を知っておくことが原動力となり成果に繋がります。もし、あなたがやらな
0
カバー画像

稼げていますか?

あなたは、稼げていますか? やることは明確になっていますか?分からず、作業が止まっているとしたら、一度気持ちをリセットして下さい。やることが分かっていてどうもやる気が出ない人はやる気が出るまで寝ましょう。無理やりやってもいい結果は出ません。ただ、いつまでもやらないとお金が入らないだけですので、注意です。その時は、自分のやる気スイッチが入る音楽やTV、本などを見ることです。そうすることで、必然とやる気になります。 なんで成功者はお金が舞い込むか分かりますか?頭がいいからではありません。単純に行動量が多いだけです。自分の強みを生かし、行動にしています。営業が得意な人は、アポイントの数、セールスの回数。毎月毎月怠けずに行っているから、その成果として収入が上がっています。ある人は、ネットをフル活用しています。ただ、どちらにも共通するのが「圧倒的な作業量」です。何もしないでお金が入ると幻想を抱いていませんか?自分で稼がないと何も変わりません。 まずは、朝一番でやることを決めること。次に決めた事が終わらなければ寝ずにやること。 ここで寝てしまうとどんどん先伸ばしになります。 やると決めたことはその日のうちにやりましょう!この行為が1年後、収入の差になります。ということで、今回はここまで。
0
カバー画像

1日のムダを100倍のパワーに変える方法

これまでにマインドの重要性を何度も言ってきました。ノウハウなどというものは世の中に溢れ、誰が行ってもさほどの差はありません。しかし、これだけの差がついているのは、マインドが影響しています。では、そのマインドというものは何なのか?それは、やる気の根源と言えます。 こんな経験ありませんか? 何かにひらめきワクワクした経験。 今すぐに取り掛かりたいと思った経験。 トイレに行く暇も惜しいと思った経験。 もしあなたがこの状態で仕事をしたらどうか?間違いなく上手くいきます。やることが何であれ、関係ありません。肝心なのはやる本人と、それをどのような状態で取り組むか?だけです。では、この状態を引き出すヒントを教えます。 1日ムダにしてもいいので、必ずやって下さい。その後の生産性が100倍になります。その方法とは、ドラマでも音楽でも本でもなんでもいいので、これを見ると・聞くとやる気が出てくるものが人には存在します。まずは、それを見つけることです。自分の中のスイッチを探します。 丸1日かかるかもしれません。それをムダと思うかもしれません。しかし、ダラダラ過ごす方がムダというものです。これは、今後一生あなたの根源に火を付けます。 私はプロレスが大好きでしたので、闘魂三銃士それぞれのテーマ曲を順に聴くと何かやる気が出ます(笑)他人からするとバカバカしいかもしれませんが、自分でも何か大きなことをチャレンジしたいと思わせてくれます。だから、あなたも探して下さい。以前は「太陽にほえろ」や「Gメン75」「踊る大捜査線」のテーマ曲でしたが今は違います。常に変化するので、やる気が下がって来たなと思ったら探す時間を
0
カバー画像

心のデトックスで幸せを引き寄せる!腸と頭の不思議な関係

こんにちは。スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。意図的ではなく、本当は合ってはいけないことなのですが先日、アデノウィルスによって、急性胃腸炎になり、嘔吐下痢に36時間もの間苦しみました。結果的に、たった36時間で体重が3キロ減。数日たった今も、戻った体重は1キロだけなんです。ただ、指とか足とか見るとむくみが完全に解消されていて、自分でも体の軽さを感じます。そのせいなのか、病から回復できたからなのかわかりませんが、非常に前向きなエネルギーとやる気に満ちている自分を感じます。家事でも仕事でも、やる気いっぱいで。1日にこなせる仕事量が明らかに今までの倍に変わりました。36時間の苦しみを乗り越えてまるで生まれ変わったような、そんな気持ちです。こんなことあるんだ、、、、と思うほど、アイディアは湧いてくるし、今まで躊躇していたことまで、やる気になって始めてみました。すごいです。デトックスしたのかもしれませんが、おそらく体のむくみがとれて、体が軽くなったせいだと思います。だからと言って、嘔吐や下痢はよくありませんから、あの苦しみを二度と経験することがないように、今は食べ物や衛生面により一層、気を付けています。デトックスで老廃物を排出して、腸内環境を整えたことで、幸せホルモンのセロトニンややる気を引き出すドーパミンが、正しく生成されるようになることがあるそうです。(ホットヨガのホームページに書いてありました)私のように病気によって、苦しむのはよくありませんが、ファスティングや腸内デトックスも時には幸せになるために良いものになるかもしれませんね。今回は、腸内環境を整えることと、心・思考のデト
0 500円
カバー画像

思い込みや決めつけで被害者意識をもったり、怒りや苛立ちを抱いたりするのは、自分自身が辛くなるだけ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係や日常生活において、思い込みや決めつけは時に私たちの心を囚われさせます。これらの心のパターンは、しばしば被害者意識や怒り、苛立ちを引き起こし、結果として自己の苦しみを増大させることになります。では、なぜこのような思考や感情が自己を苦しめる結果をもたらすのでしょうか? まず、思い込みや決めつけは、現実と自己の認識との間にギャップを生み出します。私たちは自分の信念や経験に基づいて世界を解釈しますが、その解釈が間違っていたり、不完全だったりすることはよくあります。例えば、他人の言動を特定の意図や背景なしに解釈し、誤解や不信感を生むことがあります。 さらに、思い込みや決めつけは、他者とのコミュニケーションを妨げる壁を築きます。自分の信念に固執し、他者の視点や意見を受け入れない姿勢は、対立を生み出し、関係を悪化させる原因となります。このような状況では、コミュニケーションが深まるどころか、ますます孤立感や不安を募らせることになります。 また、思い込みや決めつけは、自己の心理的安定性にも悪影響を与えます。被害者意識や怒り、苛立ちといった感情は、ストレスや不安を増幅させ、心身の健康を損なう恐れがあります。長期間にわたってこれらの感情に囚われると、自己肯定感や幸福感が低下し、生活の質が低下することも考えられます。 では、どのように思い込みや決めつけから解放され、自己の苦しみを軽減することができるでしょうか?まず大切なのは、客観的な視点を保つことです。自分の思い込みや決めつけに囚われる前に、他者の視点や背景を理解しようとする姿勢が重要です。また、自己を客観的に見つめ直し、自己の思考や感情に
0
カバー画像

1日にたった1回だけ「誰かを笑顔にしてあげよう」と心がけることで、自分の気持ちもポジティブになれる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

毎日忙しく過ごす中で、自分自身の幸せや満足感を見つけることは難しい時もあります。しかし、ひとつの簡単な行動が、私たちの日常にポジティブな変化をもたらすことがあります。それは、「誰かを笑顔にしてあげること」です。 たった1日に1回、誰かの顔を笑顔にすることを心がけることで、驚くほどの効果が生まれることを知っていますか?その笑顔が、相手だけでなく、自分自身の心も満たしてくれるのです。 まず、誰かを笑顔にすることは、その人にとって非常に意味のある行為です。人々は日常生活の中でさまざまなストレスや問題に直面しています。しかし、ふとした瞬間に誰かが優しく微笑んでくれることで、心が軽くなり、希望が湧いてくるのです。その笑顔は、その人の日常にほんの少しの明るさをもたらし、心の支えとなります。 さらに、他人を笑顔にする行為は、自分自身にも多大な影響を与えます。笑顔を作り出すことで、自分自身の心にも喜びと幸福感が広がります。他人の笑顔を見ることで、自然と自分の心も温かい気持ちに包まれ、ポジティブなエネルギーが生まれるのです。そして、そのポジティブなエネルギーが、私たちの日常生活全体に波及し、より良い心の状態を作り出します。 誰かを笑顔にすることは、たとえ小さな行動であっても、その影響は大きいものです。それは、他人とのつながりを深め、喜びを共有することでもあります。そして、その喜びが循環し、私たち自身の心を豊かにしてくれるのです。 日々の忙しさの中で、自分の幸せを見つけることが難しいと感じるかもしれません。しかし、1日にたった1回、誰かを笑顔にしてあげることで、私たちは自分自身も幸せを感じることが
0
カバー画像

相手と対立して勝とうとすると、些細なことに苛立ち、心のゆとりを失くしてしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係において、対立は避けられないものです。時には異なる意見や価値観が衝突し、対立が生じることもあります。しかし、その対立に勝とうと焦るあまり、些細なことに苛立ち、心のゆとりを失ってしまうことはよくあります。 対立に勝つことが最優先であると考える人々は、しばしば自分の意見を主張し、相手を押しのけようとします。しかし、その過程で相手の感情や立場を無視してしまいがちです。結果として、関係が悪化し、対立が深まることもあります。 心のゆとりを失くしてしまうと、冷静な判断や適切なコミュニケーションが難しくなります。些細なことにイライラし、感情的になることで、問題がエスカレートすることも少なくありません。 対立に勝つことよりも、心のゆとりを保つことの方が重要です。心のゆとりがあれば、相手の立場や気持ちを理解しようとする姿勢が生まれます。相手との対話を通じて、互いの視点を尊重し合うことができれば、対立が建設的な方向に向かう可能性が高まります。 心のゆとりを持つためには、自己認識と自己管理が不可欠です。自分の感情や反応を客観的に見つめ直し、必要な場合には一歩引いて考える余裕を持つことが大切です。また、相手とのコミュニケーションにおいては、傾聴し、共感する姿勢を示すことが重要です。 対立は人間関係において避けられない要素ですが、その対立に勝つことよりも、心のゆとりを保ち、相手との関係を大切にすることが重要です。些細なことに苛立つのではなく、冷静な心で対処し、より良い解決策を見出す努力を惜しまないことが、建設的な関係の構築につながるでしょう。
0
カバー画像

何かに取り組むとき、上手くいくかどうかは、スタートの4分間で波に乗れるかどうかで決まる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功への道は、しばしば最初の一歩で決まります。人生のさまざまな側面で、私たちは挑戦に直面し、目標を達成するために努力します。しかし、その過程で最初の数分間が特に重要な役割を果たすことは驚くに値しません。 何か新しいことに取り組むとき、最初の数分間はその活動に対する私たちの姿勢を形作ります。この「スタートの4分間」は、私たちがその波に乗れるかどうかを決定する重要な時間帯です。波に乗れるとき、私たちは勢いを得て前進し、目標に向かって進むことができます。では、なぜ最初の数分間がこれほど重要なのでしょうか? 第一に、スタートの4分間は私たちの心の状態を反映します。新しいプロジェクトや挑戦に取り組むとき、私たちは不安や緊張に満ちています。しかし、その最初の数分間で、私たちは自信を持ち、ポジティブな姿勢を保持することができれば、その後の活動にも良い影響を与えることができます。 第二に、スタートの4分間は私たちの集中力と意欲を示します。集中力が高まり、意欲が燃えるとき、私たちはより効果的にタスクに取り組むことができます。この状態で活動を始めることで、私たちはエネルギーを高め、目標に向かってより意欲的に努力することができます。 最後に、スタートの4分間は行動を開始する重要な時点です。行動を起こすことができれば、成功への第一歩を踏み出すことができます。その一歩が私たちを次の一歩へと導き、徐々に目標に近づけるのです。 したがって、成功に向かって進むためには、スタートの4分間を大切にすることが不可欠です。その時間帯に集中し、ポジティブなエネルギーを醸成し、行動を起こすことで、私たちは波に乗る準備が整
0
カバー画像

新たな挑戦を誓った最悪な日

こんにちは。イラストレーターのあいはらちえです。似顔絵師の募集に興味を持ちエントリーしてみたら…すぐさま連絡が来て採用の手続きを取りたいので、打ち合わせをしましょうと言われた。やったー!うれしい!モニター越しでの打ち合わせになった。日にちも決めて、時間も決めて、パソコンの前でずっと待ってた。ん?今日だよね?時間過ぎてるよね?あぁそっか〜すっぽかされた〜そうです。すっぽかされたのです。悲しい気持ちになりました。その2日後くらいにまた連絡が来た。申し訳ありません。とまた打ち合わせをしたいとのことで、承諾した。前回と同じで、日にちも決めて、時間も決めて、パソコンの前でずっと待ってた。また、また、すっぽかされた。2度もすっぽかされてもうダメなんだな〜と思った。私、何かした?今までの人生の中で、こんなことはじめてだよー。何日経っても、連絡が来ない。やっぱりダメだったんだね。諦めるしかないよね。と、思った。でも…なんか悔しいじゃん。それに、似顔絵やってみたい!がんばってみたいよ。私。諦めることより、挑戦したい気持ちの方が勝ってた。そんなこんなでこの最悪な日を境に似顔絵へのチャレンジがはじまるのです。このお話は、また今度。みなさんも悔しいことがあったら、その悔しさをバネにがんばって!きっと大丈夫!ではまた。▽似顔絵サービス▽
0
カバー画像

仕事がキツイ。たまに届くメルマガが癒し

こんにちは売れる文章の書き方講師のOffice yu手島ですコレは僕のメルマガ読んでくださる方から頂いた感想ですありがとうございます。言葉ってホント大事だと思います。聞いたことあるかなぁたった一言が人の心を傷つけるたった一言が人の心を温めるウチのキッチンにも飾ってあるんですが⚪︎ヒトを元気に⚪︎やる気にさせるのが”言葉”ですビジネスで私たちが相手にするのはそうヒトです人が前向きにならないと経済は回りませんなので→正しい言葉→綺麗な言葉使い続けることであなたに関わる全ての人元気に出来、、結果あなたの商品・サービス利用してくださるそんな流れになる訳ですなので「言葉」大事にしましょう!※コメントは全て読んで返信させていただきます※コノ記事良かった為になったと思ったら”いいね”お願いしますご縁を頂いた事に感謝!Office you 手島勇二
0
カバー画像

自信がなくても「私にはこれしかできない」と自分を限定せず、まずトライしてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自己制限は私たちが成長のチャンスを逃す最も一般的な方法の一つです。自信がないからといって、自分自身をあらかじめ限定してしまうことは、私たちが持つ可能性を制限することにつながります。しかし、私たちは自分の限界を超えることができる可能性を秘めています。そのためには、自信がなくても、まずトライしてみることが重要です。 自信がないと感じるとき、私たちは自分の能力や経験を過小評価しがちです。しかし、新しいことに挑戦する際には、完璧な状態でなくても十分です。大切なのは、最初の一歩を踏み出すことです。自分が何かに挑戦するとき、「これしかできない」という考えにとらわれず、自分の可能性を信じて、まず行動に移すことが重要です。 新しいことに挑戦する際には、失敗や失敗の可能性がつきものです。しかし、失敗は成長の機会でもあります。失敗から学び、次回はより良い結果を得るための手がかりとして活用できます。自信がないからといって、何も行動を起こさないことは、成長の機会を逃してしまうことになります。 自信がないと感じるときには、周囲のサポートを活用することも重要です。友人や家族、同僚など、信頼できる人々に相談し、励ましてもらうことで、自信を取り戻す助けになります。また、自己啓発書やポジティブなメッセージを探すことも有効です。自信をつけるための方法は人それぞれですが、自分自身を肯定し、前向きな気持ちを持つことが大切です。 自信がなくても、「私にはこれしかできない」という考え方にとらわれず、まずトライしてみましょう。失敗や困難が待ち受けているかもしれませんが、それらを乗り越えることで成長し、新たな可能性を開拓する
0
カバー画像

「目指す道がない」ことに不安や焦りを感じるのは、誰かと自分を見比べているのも理由のひとつ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の人生において「目指す道がない」と感じることは、時折誰しも経験するものです。その焦りや不安の源泉のひとつは、他者との比較から生じることがあります。社会や周囲の期待、または他人の成功に囲まれて、自分自身の進むべき道を見失うことは珍しいことではありません。 他人との比較は、しばしば私たちの自己評価に影響を与えます。他者の成功や幸福に触れるたびに、自分の成果や幸福感が劣っているように感じることがあります。しかし、この感情は深刻な不安や焦りを引き起こす可能性があります。なぜなら、他人との比較によって自分自身の成長や喜びを見失い、本来の目標や価値観から逸脱してしまうことがあるからです。 このような状況に直面したとき、重要なのは内省と自己理解です。他者との比較から離れ、自分自身が何を求め、何を重視するのかを見つめ直すことが必要です。自分の価値観や目標に基づいて、自分自身の道を歩む勇気を持つことが大切です。 また、他者の成功や幸福をただ羨望するのではなく、それを学びやモチベーションに変えることも重要です。他人の成功から学び、自分の成長のために活かすことで、より充実した人生を築くことができます。他者の成功を自分の目標に取り入れることは素晴らしいことですが、それが自己価値を揺るがすものになってはなりません。 最後に、人生において目指すべき道が明確でないと感じることは、成長の機会であるとも言えます。その不安や焦りを前向きなエネルギーに変え、自己探求の旅に役立てることができれば、新たな可能性や発見が待っているかもしれません。 「目指す道がない」と感じたとき、他者との比較から解放され、自分自身の内
0
カバー画像

知らなければ選ぶことすらできない。「知ること」によって、自分はどうしたいのか、何をいいと思うのかを選択できる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「知ること」というのは、我々が日常生活で選択をする上で欠かせない要素です。無知であれば、選択の幅が狭まり、意思決定が不確かなものになってしまいます。知識を得ることで、自分自身がどうしたいのか、何を望むのか、そして何を信じるのかをより明確にすることができます。 知識を得ることによって、私たちは世界をより深く理解し、自分の興味や価値観に沿った選択をすることができます。例えば、異なる文化や歴史について学ぶことで、自分の立場や考え方をより客観的に見ることができます。そして、その知識をもとに、より意識的な選択を行うことが可能となります。 また、知ることは自己成長にも繋がります。新しい知識や経験を得ることで、自己理解が深まり、より充実した人生を築く手助けとなります。例えば、新しい趣味やスキルを身につけることで、自己満足感や自信を高めることができます。 さらに重要なのは、知ることが意思決定に与える影響です。情報を持つことで、より賢明な選択をすることができます。あらゆる選択肢を検討し、その結果についてよく考えることで、後悔や誤解を避けることができます。 しかし、知ることには常に努力が必要です。情報の信頼性を確認し、偏見や誤解から自分自身を守るためには、継続的な学びと批判的思考が不可欠です。 要するに、「知ること」は私たちの選択の自由を拡大し、より意識的な人生を送るための鍵です。常に新しい知識を求め、自分自身と世界との関係を深めることで、より充実した人生を築いていきましょう。
0
カバー画像

等身大の自分でいること。背伸びをしたり自分を偽ったりする必要はない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常生活で私たちは様々な期待や要求に直面しますが、それらに応えようとして背伸びをすることや、自分を偽ることは必要ないのではないでしょうか?等身大の自分でいることが、最も豊かで充実した生き方の鍵となるのです。 背伸びをすることは、他人と比較してしまうことが原因となりがちです。他者の期待に応えようと無理をしてしまうと、本来の自分を見失ってしまいがちです。例えば、社会的な成功や物質的な豊かさに焦点を当て、それに追いつくために自分を犠牲にすることは、本来の幸福感を奪うことになりかねません。 自分を偽ることもまた、心の負担となりかねません。他人の期待に応えようとして、自分の価値観や信念を犠牲にすることは、内面での葛藤を引き起こすことがあります。このような状態では、自分自身との調和が難しくなり、結果としてストレスや不満が生じることでしょう。 一方で、等身大の自分でいることは、本来の自分の力を最大限に引き出すことができます。自分が本当に望んでいることや、自分が大切にする価値観に忠実であることで、内面からの満足感や安定感が生まれます。他者の期待に左右されず、他人との比較から解放されることで、自分の強みを見つけ、伸ばすことができるのです。 等身大の自分で輝くためには、まず自分自身と向き合い、自分の価値観や目標を明確にすることが重要です。他人と比較するのではなく、自分が成長できる方向に焦点を当て、自分らしい生き方を見つけていくことが大切です。 最後に、等身大の自分でいることは他人との深いつながりを生み出すこともあります。本当の自分を受け入れ、他人もまたその本当の姿を受け入れることで、真の意味での人
0
カバー画像

過去に起きたことは変えることができない!変えられるのは今現在の自分だけだと心得る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には過去があります。時には喜びや成功、時には失敗や後悔が織り交ぜられています。しかし、過去に起きた出来事は変えることができません。その事実を受け入れることは、自己成長の第一歩とも言えるでしょう。 失敗や後悔は、誰にでもあります。誰しもが過去に手痛い失敗や後悔を抱えています。しかし、それらを引きずっていても、過去が変わることはありません。過去を振り返ることは大切ですが、それにとらわれ過ぎてしまうと、現在の可能性を見失ってしまうかもしれません。 重要なのは、過去にとらわれず、今現在の自分に目を向けることです。今この瞬間から、自分自身を変えることができます。過去の失敗や後悔から学び、成長することができるのです。そのためには、過去の出来事を受け入れ、それを乗り越える勇気が必要です。 人は過去を振り返ることで学びます。過去の経験から得た教訓を活かし、同じ過ちを繰り返さないようにすることが大切です。しかし、過去の出来事に囚われすぎることは、成長の妨げになることもあります。過去に囚われず、今日の自分に焦点を当てることが、より良い未来を築く鍵と言えるでしょう。 今現在の自分には無限の可能性があります。過去の出来事はその可能性の一部に過ぎません。自分の力を信じ、今日から新しい一歩を踏み出しましょう。過去を振り返ることは大切ですが、未来への期待と行動が、より良い明日を切り拓くのです。 過去を変えることはできない。しかし、今日の自分が変われば、未来も変わります。過去に縛られるのではなく、今日の行動が未来を創ることを忘れずに、自らの人生を切り拓いていきましょう。
0
カバー画像

自分にできないことは他の人にも難しいにきまってる、こんなふうに考えてみてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

社会はますます連携し合い、協力することが求められる時代となっています。しかし、時折私たちは他者の能力や課題に対して、冷やかしや批判の目を向けがちです。実は、自分にできないことが他の人にも難しいにきまってる、という視点を持つことは、協力と共感の基盤を築く重要なステップと言えるでしょう。 この考え方は、単なる優越感や自己慰めではありません。むしろ、他者の課題や困難に真剣に向き合うことで、より深い理解が生まれ、共感の輪が広がります。自分にできないことを他者に期待するのではなく、お互いが協力し合い、助け合うことで、より強固な絆が形成されます。 この考え方は、ビジネスや職場だけでなく、日常生活においても適用されます。仕事上の課題やプロジェクトに取り組む際に、他のメンバーが抱える難しさを理解することで、効果的なチームワークが生まれます。同時に、他者に手助けを求めることで、自分が苦手とする分野を克服する手助けにもなります。 この思考の転換は、個人の成長にも寄与します。他者の難しさを理解し、協力することで、お互いの強みや弱みが浮かび上がります。その結果、互いに学び合い、成長し合う環境が生まれます。成功や失敗を共有し、共に歩むことで、個々の力が最大限に引き出されます。 最後に、「自分にできないことは他の人にも難しいにきまってる」という考え方は、傲慢な態度や他者を見下すものではありません。むしろ、謙虚さと共感の心を養い、協力の中で成長するための礎となります。この視点を持つことで、私たちはより良い社会を築き上げ、お互いに支え合いながら前進していくことができるでしょう。
0
カバー画像

頑張りすぎず、我慢し続けず、自分に無理強いをしないこと。自然なままの自分にOKを出せば晴れやかな気持ちになる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時に忙しく、ストレスやプレッシャーがつきものです。仕事、家族、友人関係、自己成長など、様々な要素が私たちの日常を形作っています。しかし、その中で忘れてはならないことがあります。それは、自分自身を大切にし、無理をせずに自然なままの自分を受け入れることです。 頑張りすぎること、我慢し続けること、自分に無理強いをすることは、長期的に見て健康や幸福に悪影響を及ぼす可能性があります。心身のバランスを保つためには、自分を責めず、自然な流れに身を任せることが重要です。 自然なままの自分にOKを出すことは、自己肯定感を高める第一歩です。自分を受け入れることで、自信が芽生え、精神的な安定感が得られます。また、他人との比較や競争から解放され、自分のペースで生きる喜びを味わうことができます。 自然なままの自分にOKを出すことは、周囲との関係にも良い影響を与えます。自分を偽らず、ありのままの姿で接することで、他人との信頼関係が深まります。また、他人にも自然なままの姿を受け入れる余裕が生まれ、より良いコミュニケーションが築けるでしょう。 自然なままの自分にOKを出すことは、創造性や自己表現の源泉でもあります。自分を抑え込むのではなく、解放することで、新たなアイデアや才能が開花するかもしれません。自分を愛し、自分を信じることで、未知の可能性に挑戦する勇気が湧いてくるのです。 最後に、自然なままの自分にOKを出すことは、心の平穏をもたらします。無理をせず、自分の感情や欲求に耳を傾けることで、内なる安定を取り戻すことができます。人生の荒波に揉まれても、自分の内なる軸を持つことができれば、どんな困難も乗り
0
カバー画像

生まれも育ちも違えば、考え方も価値観も違うもの。それぞれに違いがあって当然!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人々は、生まれや育ち、そして持つ経験によって、それぞれ独自の価値観や考え方を持ちます。この多様性こそが、社会を豊かにし、私たちの人間関係や文化をより深く理解するための鍵と言えるでしょう。 私たちは、異なる文化や背景を持つ人々と出会うことで、新しい視点を得る機会を手に入れます。異なる価値観や考え方は、単なる多様性だけでなく、互いの視野を広げ、成長する機会を提供してくれます。 異なる背景や経験を持つ人々が集まることで生まれる議論や対話は、新しいアイデアや解決策を生み出す源泉となります。違いを受け入れ、尊重することは、共通の目標に向かって協力し合うための重要なステップです。 また、異なる文化や考え方を理解することは、偏見や先入観を乗り越え、より包括的な社会を築くための力となります。個々の違いを認めることで、より公正で包括的な社会を実現するための一歩を踏み出すことができるのです。 そして、最も重要なのは、異なる背景や考え方を持つ人々が、お互いを尊重し、対話を通じて学び合うことができる環境を築くことです。対話と理解があれば、私たちは互いの違いを認め、受け入れることができます。 結局のところ、個々の違いがあるからこそ、私たちは豊かな社会を築くことができるのです。異なるバックグラウンドや考え方を持つ人々が、互いを尊重し合い、協力することで、より包括的で持続可能な未来を築いていくことができるでしょう。
0
カバー画像

めんどくさーってなったら〇〇しよう

こんにちは! 今月から寝る前のストレッチを始めました。 習慣化を目指してますが、よく忘れます。 昨夜もベッドに入ってからしてないことに気づき、ぐへーと思いながら起きてやりました。 忘れたり飽きたりして行動が一旦とまってしまっても、そこで諦めたり、ぴたりとやめたりせず、コツコツやり続けるのが習慣化のコツなのですが、面倒に感じることってたまにあります。 そんなときは、習慣化できた先に待っている嬉しいことを想像してみます。 これを続けると、どんないいコトがあるのか? 何を手に入れることができるのか? 想像した後は、不思議と気持ちが上向きます! やると決めたことを続けるって、地味に胆力がいります。続けてるあなたも、わたしも、実はすごーい!のです!! サボったり、あきらちゃう人のほうが断然多いのだから😊
0
カバー画像

頑張ってどうにかしようとする強い意志も素敵だが、なるようになる、と割り切って流れに身を任せている様も同じように素敵だ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は時に、努力と計画が成功への鍵を握ると信じることができます。しかし、時には計画通りには事が進まず、予期せぬ出来事が私たちの道を塞ぎます。その時、どのように対処するかが重要です。 強い意志を持ち、粘り強く努力する姿勢は、成功への階段を駆け上がるための重要な要素です。目標を持ち、その達成のために努力し続けることは、自己成長や達成感を生み出し、周囲にも良い影響を与えます。しかし、時には全てがうまくいかないこともあります。その時、頑張ることだけが答えではありません。 時には、流れに身を任せることも大切です。計画が破綻し、予期せぬ出来事が起こった時、頑張ることばかりが解決策ではありません。時には、物事がうまくいかない時もあります。そんな時には、一度立ち止まって流れに身を任せることも必要です。このような状況で、受け入れ、柔軟性を持つことが、新たな道を見つけるための第一歩かもしれません。 「なるようになる」と割り切ることは、時には現実的なアプローチです。予期せぬ変化や逆境に直面した時、自分の力だけで解決しようとすることは無理なこともあります。その時、現実を受け入れ、流れに身を任せることが、心の平穏を取り戻す一歩となるかもしれません。 強い意志を持ち、目標に向かって頑張ることも大切ですが、同時に、流れに身を任せることも大切であるということを忘れてはなりません。人生は時に予測不可能であり、私たちはすべてをコントロールすることはできません。そのため、時には頑張ることと、流れに身を任せることのバランスが求められます。そして、そのバランスこそが、私たちが本当の意味で成長し、幸福を見出す道かもしれま
0
カバー画像

過去を長く思い煩わずに、今を無邪気に生きよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

過去にとらわれることは、時折、私たちの心を重くし、進むべき道を見失わせます。過去の過ちや後悔、失敗にとらわれ、心の中にその重みを抱え込んでしまうことは、人間であれば誰にでもあることかもしれません。しかし、過去を長く思い煩い、その負担を背負い続けることは、私たち自身を苦しめるだけでなく、未来への道をも暗くしてしまいます。 人生は今、この瞬間から成り立っています。過去の出来事は、私たちが今ここにいる理由の一部であるかもしれませんが、過去にとらわれ過ぎることは、その美しい現在を見逃す原因となります。過去は学びであり、成長の機会であるべきですが、それが私たちを苦しめ、心を縛り付けるようでは、本来の目的を見失ってしまいます。 だからこそ、今を無邪気に生きることの大切さを心に留めておきたいものです。今この瞬間に集中し、目の前の喜びや美しさを味わうことで、過去の重みから解放されるのです。過去の出来事に縛られず、未来の不安に囚われることなく、今この瞬間を大切にすることが、本当の幸福への近道なのです。 無邪気に生きるとは、過去のことや将来の不安に振り回されるのではなく、今ここで起こっていることに心を開くことです。目の前に広がる景色、大切な人との会話、自分の内側から湧き出る感情に耳を傾け、それらを素直に受け入れることで、私たちは真の喜びと幸せを見つけることができるのです。 過去を振り返り、その中から学びを得ることは重要ですが、過去に囚われている間は、新しい可能性や喜びに気づくことができません。過去を振り払い、未来を心配するのではなく、ただただ今を生きる。それが私たちに与えられた最高の贈り物です。
0
カバー画像

「自分はどんなふうに生きたいか?」を考えた時、その望みを叶えるためには長いスパンで「やり抜く力」が重要!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「自分はどんなふうに生きたいか?」という問いは、人生の根本的な目標や価値観を見つめ直すきっかけとなります。この問いに答えることは、自己理解を深めるだけでなく、将来の方向性を見いだす重要なステップです。しかし、望みを叶えるためには、単なる願望だけではなく、それを実現するための具体的な行動が求められます。そのためには、長いスパンでの「やり抜く力」が欠かせません。 「やり抜く力」とは、目標や夢を実現するために必要な粘り強さや忍耐力、努力を惜しまない姿勢のことを指します。人生にはさまざまな試練や困難が待ち受けています。その中で自分の目指す未来を実現するためには、一時の困難や挫折に打ち勝つ力が不可欠です。 長いスパンでの「やり抜く力」が重要な理由の1つは、人生には変化が不可避であるという事実にあります。目標や夢を達成するためには、時間とともに変化する状況に適応し、柔軟に対応する必要があります。その過程で、失敗や挫折がつきものですが、それらを乗り越えていく力が、「やり抜く力」なのです。 また、「やり抜く力」は、短期的な成功や満足感にとどまらず、長期的な成長と達成感をもたらします。目標に向かって一歩一歩進んでいく過程で、自己成長や学びが重要な要素となります。そして、その過程で培われる「やり抜く力」こそが、真の意味での成功への鍵を握っています。 「やり抜く力」を身につけるためには、いくつかのポイントがあります。まず第一に、目標設定と計画の重要性を理解することが挙げられます。明確な目標を設定し、それを達成するための具体的な計画を立てることで、行動の方向性が明確化されます。さらに、柔軟性と適応力を
0
カバー画像

やる気満々とやる気ナシナシ、そのスゴイ差!

こんにちは、みなさん!スピリチュアルカウンセラーの沙耶美です。今日は「やる気がある子とない子の違い」について、私のシェアオフィスでの観察結果をお話ししようと思います。実は私がお仕事をしているシェアオフィスは、学生の一時利用も可能。勉強する高校生たちで賑わっているんですよ。試験前の熱気でムンムンです!数学が得意な女の子と苦手な子がいてね。得意な子は、方程式やルールをサラッと覚えていくスタイル。一方、苦手な子は「どうして?なんで?」と質問攻め。さらに「こんな数学、将来使わないよねー」とブツブツ言っているんです。宇宙よ、この子たちにやる気の星をください! ここで気づいたのが、やる気がある子とない子の大きな違い。やる気満々の子は、理屈を抜きにして素直に取り組むんですよ。一方、やる気ナシナシの子は、どうしても難しく考えちゃう。そして、直感よりも文句が先に出ちゃうんです。 でもね、この「素直さ」が、実は大人になっても大事なんですよ。やりたいこと、やらなきゃいけないことを、素直に、難しく考えずに取り組む。これが、成長の秘訣なんです。 だから、みなさんも、やる気がないときは、一旦頭をリセット。直感を信じて、素直に取り組んでみましょう。そうすれば、きっとやる気が湧いてきて、成果も出るはずです。 結局、素直に取り組んだ子の方が成績が伸びていくんですね!やっぱり宇宙は素直な心を応援してくれるんですね。それでは、今日も素直に、一歩ずつ進んでいきましょう!やる気満々で行くぞー!
0
カバー画像

自己肯定感が低いと物事を少し大袈裟に思い込んでしまう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

自己肯定感が低い状態では、私たちは自分の実力や価値を過小評価し、物事を少し大袈裟に捉えがちです。この傾向は、日常生活において様々な影響を与える可能性があります。では、なぜ自己肯定感が低いと物事が大袈裟に感じられるのでしょうか? 一つの理由は、自分を過小評価する傾向が、失敗やミスを過度に重要視させることです。例えば、小さなミスを犯した時に、「私は何もできない」「すぐにダメになる」といったネガティブな思考が浮かび上がります。このような自己評価が低い状態では、同じ失敗が大きな問題であるかのように感じられ、物事が大袈裟に見える傾向があります。 また、他者と比較してしまうことも自己肯定感の低さを助長させます。他者の成功や能力に焦点を当て、それと自分を比較することで、自分の弱点や不足を強調しやすくなります。これが原因で、自分の能力や成果を過小評価し、物事を大袈裟に考えてしまうことがあります。 では、どうしたらこの状況を打破し、ポジティブな視点を育てることができるのでしょうか? まず第一に、自分の成功や成果を振り返り、小さな成功にも焦点を当てることが重要です。毎日の小さな達成を意識的に認識し、ポジティブな自己評価を育てましょう。失敗やミスがあっても、それを学びと捉え、次に活かすことが大切です。 そして、他者と比較することを避け、自分自身と向き合う時間を持つことも効果的です。他者の成功は参考になりますが、自分の成長と向き合うことで、自分の強みやポテンシャルを見出すことができます。 自己肯定感を高め、物事を適切な視点で見るためには、ポジティブな思考を養い、自分を過大評価することではなく、客観的か
0
カバー画像

「嫉妬心」は自分が幸せになるメッセージ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

幸せな人生を築くためには、時折訪れる感情の一つとして「嫉妬心」を見直してみることが重要かもしれません。この感情は、自分が幸せになるためのメッセージを持っていると言えるでしょう。 嫉妬心は、他者の成功や幸福を見て、自分も同じような結果を望む感情です。これを否定的な感情として捉えることが一般的ですが、実はこれは自己成長のきっかけや目標達成へのヒントを含んでいることがあります。 まず、嫉妬心は自分の望みや目標を明確にする手助けになります。他者の成功や幸せを見て嫉妬することで、「なぜ彼らが成功したのか?」や「自分はどうしたら同じような結果が得られるのか?」といった問いかけが生まれます。これによって、自分自身の欲望や夢を再確認し、それに向かって進むための具体的なステップが見えてくるかもしれません。 さらに、嫉妬心は他者との比較ではなく、自己の向上を促すツールに変えることができます。他者が成功していることに焦点を当てるのではなく、その成功に至るまでの努力や過程を学び、自分のスキルや能力を向上させる手段として捉えましょう。他者の成功は、あなたの成長の手本となるかもしれません。 最後に、嫉妬心は自分の感情と向き合い、ポジティブな方向に転換する力を持っています。感情を否定するのではなく、その感情が何を教えてくれるのかを理解し、建設的に利用することで、自分の幸福への道を見つける手助けとなります。 「嫉妬心」は、自分の幸せへの扉を開く鍵の一つかもしれません。他者の成功や幸福を見て感じる嫉妬心を、自分自身の成長と幸福への動力に変えてみてください。その感情が、新たな可能性やチャンスを示してくれることでし
0
カバー画像

熱い気持ちは必ず冷める①(仕事編)

仕事が好きになれない、やる気がでない、仕事をしようという気持ちが持てないという相談があります。もちろん仕事が大好きで、いつも熱意に満ちていて、熱く仕事について語れるというような人もいるかもしれません。ただ、お湯が沸騰した後は冷めていくように、仕事に対する熱意もどこかで冷めてくるかもしれません。仕事においては、そういう時には次の様に考えてください。気持ちが冷めても一定のクオリティで仕事ができている時、それは、やっとアマチュアからプロになったということ。これはとても大切なことなのです。アマチュアとプロは違います。もしかしたらあなたは入社してまだ数年しかたっていないのかもしれません。最初は何もかも新鮮で、できないことだらけで失敗すれば落ち込み、できることがあり、商談がまとまったりすれば、嬉しさもひとしおで、次の仕事にも熱心に取り組めた。でもそれって、違う見方をすれば、まだアマチュアなのです。プロというのは、気持ちが乗っている時も、乗っていない時も、嬉しい時も、そうでない時も、ある一定のクオリティや実績を出すことができるというのがプロなのです。家で家族と上手くいかなくても、失恋した次の日でも、一定の仕事ができるのがプロなんです。だから、仕事に気持ちが入らない、熱くなれないという時でも、一定の仕事をこなしているのであれば、それはあなたがプロになっているということなのです。プロってある意味おもしろくないものなんです。そしてここから先、それをどう面白くしていけるのか?は、あなた次第です。仕事に熱が入らない時、ちょっと考えてみてください。もしかしたら成長しているのかもしれません。
0
カバー画像

挑戦する事柄は変えてもよい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの生活は急速に変化し、新しい挑戦に立ち向かうことが求められています。時には、毎回のタスクを最高の結果に導くために、挑戦する事柄を変えることが不可欠です。このコラムでは、変化を受け入れ、成長を追求することの重要性について考察します。 まず、挑戦の変化が成功への鍵となる理由を探りましょう。毎回同じアプローチをとることは、新しいアイデアや視点を取り入れることが難しくなります。変化は、物事を新鮮な視点から見る機会を提供し、クリエイティビティを引き出す助けとなります。これによって、問題に対する革新的な解決策を見つけることができるでしょう。 また、挑戦の変化は個人の成長にも密接に関連しています。新しい領域に踏み込むことは、自己超越を促進し、スキルや知識の向上をもたらします。困難な状況に直面することで、自分の強みや弱みを見つめなおし、それに対処する新たな方法を模索することができます。 しかし、変化には抵抗感もつきものです。安定感や予測可能な状況にこだわり、新しい挑戦を避けることは誰しもが経験する感情です。しかし、この抵抗感こそが成長の障害となりえます。挑戦の変化を受け入れることは、忍耐と柔軟性を養うことであり、これが未来への道を開くのです。 最後に、毎回のタスクを最高の結果に導くためには、変化を恐れずに積極的に取り組む姿勢が不可欠です。新しい挑戦に臆することなく、柔軟かつ創造的な発想で取り組むことが、成功への近道です。 挑戦する事柄は変えることで、私たちは成長し、進化します。変化を受け入れ、新しい挑戦に果敢に立ち向かうことで、私たちは毎回のタスクを最高の結果に導くことができるのです。未
0
カバー画像

間違った信念はすてる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合っていますが、その中でも一つ重要な要素は正しい信念の持ち主であることです。毎回のタスクを最高の結果に導くためには、時には古い信念を振り払い、新しい視点で物事を見ることが必要です。 まず、成功を阻む一つの障害は過去の間違った信念です。過去の経験や教えを基にして形成された信念が、新しい状況においては制約となることがあります。例えば、「これまでうまくいかなかったから、これからもうまくいかないだろう」という思考パターンは、成功への道を遮る壁となります。このような古い信念を捨てることが、新たな可能性に道を開く第一歩です。 次に、成功を妨げる信念に気づくことが大切です。自分の中に潜む「できない」「無理だ」といった否定的な声に気づき、それに立ち向かうことが求められます。これには自己認識が欠かせません。自分がどのような信念を抱えているのかを理解し、それがタスクにどのように影響しているのかを明確にすることで、ポジティブな変化が生まれるでしょう。 最後に、最高の結果を出すためには柔軟性が求められます。新しい情報や状況に対してオープンであり、固定観念にとらわれないことが重要です。成功するためには常に学び続け、変化に適応する柔軟性が必要なのです。 成功への道は、正しい信念を持ち、過去の枠組みに縛られない柔軟性があれば開けます。毎回のタスクにおいて、古い信念を捨て、新しい可能性に挑戦することで、最高の結果を手にすることができるでしょう。成功は信念と行動の積み重ねによって築かれます。
0
カバー画像

自分の価値を疑わない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ストレスや競争が激しい社会において、自分の価値を見失いがちな時期があります。しかし、成功や幸福感を追求する上で、自分の価値を疑わないことは非常に重要です。自己肯定感が高まると、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。 まず、自分の強みや成功体験を振り返りましょう。過去の成功は、自分がどれだけ成長し、困難を乗り越えられるかを示すものです。これらの経験を振り返ることで、自分に対する自信が生まれます。 他人と比較することは避け、自分のペースで進むことが大切です。他人の成功を見て焦りや不安を感じることはあるかもしれませんが、それはあなたの独自の道を歩んでいるということを忘れないでください。各人は異なるステージで異なる成果を上げるものです。失敗は成長の機会であると考えましょう。誰もが失敗や挫折を経験しますが、それがあなたの強さに繋がります。失敗から学び、改善していく姿勢こそが、自分の成長を促進します。 最後に、ポジティブな自己言及を意識的に行うことも大切です。毎日の中で、「私はできる」「私には価値がある」と自分に言い聞かせることで、自分の内なる強さを引き出すことができます。 自分の価値を疑わないことは、人生のあらゆる局面で自信を持ち、最高の結果を生む鍵となります。毎日の積み重ねが、あなたをより良い未来に導くことでしょう。
0
カバー画像

vol.4 GROWモデルの実践

習慣化サポーターのこもりです。今回も「やる気に頼らない習慣化」について解説していきましょう!前回のブログはこちら↓ 今回のテーマは「GROWモデル」です。コーチングの勉強をしたことがある方なら、聞いたことがあるかもしれませんね。✅私自身、この手順がすべてだと思っています。私の勤務先の学校でも、生徒に学習計画を立てさせるときには、このGROWモデルを実践させており、生徒の行動改善に役立てています。GROWモデルという言葉を初めて聞いたという方は全体の流れを、聞いたことがあるという方は改めてGROWモデルの重要性について学んでいきましょう!まず、GROWの意味から解説していきます。 ✅G:Goal(目標) ✅R:Reality(現状把握)/Resource(資源) ✅O:Options(選択肢) ✅W:Will(意志)それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。最初は「Goal(目標)」です。vol.2でも書きましたが、まずはゴールを設定することが重要となります。ゴールのないマラソンなんて走れるはずがありません。GROWの中でも、ここが最も大事だと思っています。まだvol.2を読んでいない方は、ぜひご覧ください。次のRには2つの意味があります。1つ目は「Reality(現状把握)」です。ゴール地点が明確になったあとは、スタート地点がどこかを知る必要があります。現在の立ち位置、ゴールまでの障害や距離、残された日数などを考えましょう。紙に書き出すことで、頭の中が整理できます。2つ目は「Resource(資源)」です。ゴールを達成するために必要な資源は何かを考えます。時間、お金、スキル、人
0
カバー画像

「AかBか」ではなく、それ以外があってもいい!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近い過去まで、私たちはよく「AかBか」という選択肢に直面してきました。しかし、世界は進化し、私たちの視野も広がりつつあります。単純な二者択一だけでなく、新しい選択肢を見つけることが、より豊かな経験や成果につながることがあります。 従来の選択の中で、私たちは自分の意思決定を行ってきました。しかし、時には「それ以外」にも注目することが重要です。新しいアイデアや方法が、私たちの期待を超えた結果をもたらす可能性があります。 例えば、仕事のプロジェクトで「AかBか」という二者択一が出てきたとき、新しい選択肢を見つけることでプロセスや結果が向上するかもしれません。他のオプションを探求することで、より創造的で効果的な解決策が見つかることがあります。 また、日常生活でも同様です。新しい趣味や活動に挑戦することで、普段とは異なる視点から新しい発見があります。「AかBか」にとらわれず、多様な選択肢を探求することが、個人の成長や満足度を高める手段となり得ます。 総じて、「それ以外」の選択肢を見つけることは、私たちにとって新たな可能性を開くことにつながります。単純な枠組みを超え、柔軟な思考と探求心を持つことで、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。
0
カバー画像

vol.3 「ゴール設定」が9割②

習慣化サポーターのこもりです。今回も「やる気に頼らない習慣化」について解説していこうと思います。前回のブログはこちら↓さて、今日のテーマは「目標の達成率」について。まずは、皆さんの常識をぶっ壊したいと思います。✅目標の達成には何の価値もない!いかがでしょうか?「何言ってんだコイツ?」と思っていただければ幸いです。私の職場でも、毎年のように目標を設定することが義務付けられています。そして、目標の達成状況によって、達成できたらA、80%以上ならB、60%以上ならC、といったような評価が下されます。せっかくならA評価が欲しいですよね。実は、簡単にA評価をゲットする方法があります。それは「達成可能な数値を目標に設定すること」です。普通に頑張れば達成できる目標を設定しましょう。そうすれば、年度末の評価はオールA達成!おめでとうございます!……しかし、本当にそれで良いのでしょうか?そんな目標を立てて、「ゴール=未来の自分のありたい姿」に近付くことができるのでしょうか?それこそ、ゴールの意味をはき違えていないでしょうか?私は、目標の達成率はまったく重要だと思っていません。✅重要なのは「達成率」ではなく「成長率」です。昨年の自分と比べていかに成長できたか?目標を達成できたかどうかより、自分自身の成長にもっと注目するべきです。低い目標を設定すれば、確かに達成率は上がるかもしれません。しかし、「それほど頑張らなくても達成できてしまう目標」に対して、高いモチベーションを維持し続けることは困難です。では、「現状では絶対に達成できないような高い目標」を設定するとどうなるでしょう?例えば、かの有名なGoo
0
カバー画像

vol.2 「ゴール設定」が9割①

習慣化サポーターのこもりです。前回に引き続き、「やる気に頼らない習慣化」について解説していこうと思います。 前回のブログはこちら↓前回は、習慣化を成功させるためのエネルギーとして「やれる気」の話をしました。皆さん、自分自身に対して「根拠のない自信」は持てましたか? 今回のテーマは「ゴール設定」です。 ゴール設定が上手い人ほど、習慣化に成功している人が多い気がします。 「これまで目標は何度も立ててきたけど、何も成し遂げたことがない」という人は、ぜひ最後まで読んでください。 さて、今回はゴール設定に関わる話①ということで、「なぜゴールが大切なのか」という話です。まず皆さんは、フルマラソンを走ったことはありますか? 私はありません。(笑)フルマラソンは、ゴール地点が42.195km先にあり、そこに向かっていかに速く走れるかを競う競技ですよね。 ゴールがあるからこそ、向かうべき方向も定まるし、ペース配分を考えることもできます。 では、もしこれが「ゴールのないマラソン」だったらどうですか? いつまで走ればいいかわからない。 どこに向かって走るのが正解かもわからない。 何のために走っているのかもだんだんわからなくなってくる。……途中で走るのを辞めたくなりますよね?この話を聞くと「そんなの当たり前じゃないか!」と思うかもしれませんが、実際には、ゴールのないマラソンをしている人が非常に多いと感じます。例えば、私の知り合いに「FPの資格を取る!」と勉強をしている人がいました。一生懸命勉強を続ける中で、ふと疑問が湧いたそうです。 「あれ、私って何のためにFPの資格取得を目指してるんだっけ?」「FP
0
カバー画像

頭の中には天使と悪魔がいる。 悪魔の囁きに耳を傾けてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くにいるかのような存在、それは内なる声。時には天使のような純粋な忠告が聞こえ、時には悪魔の囁きが心を引き寄せます。人々は日々、心の中で善悪の葛藤に直面しています。この内なる戦いにおいて、悪魔の囁きに耳を傾けることが果たして避けるべきなのでしょうか? 内なる声は、私たちが直面する決断や選択に深く関与します。天使の声は良心の呼びかけであり、善悪の基準を示してくれます。しかし、一方で悪魔の囁きは欲望や誘惑、時には不安を煽るものです。ここで問われるのは、どちらの声に従うべきかという道徳的なジレンマです。 悪魔の囁きに耳を傾けることは、誘惑に駆られて誤った道に進むことにつながりかねません。一時的な快楽や利益に惑わされ、結果として後悔することもあるでしょう。一方で、悪魔の囁きが時には冷静な分析や冷徹な決断に繋がることもあります。過去の経験や失敗から得た教訓を生かし、逆に強くなるきっかけともなるのです。 では、どちらに従うべきか?絶対に悪魔の囁きを無視すべきかと言えばそうではありません。むしろ、その囁きに耳を傾け、その背後にある動機や欲望を理解することが重要です。自らを客観的に見つめ、その声に対峙することで、真の自己を見つけ出すことができるでしょう。 内なる葛藤は避けがたいものであり、それがなければ成長もありません。しかし、その葛藤に臆せず向き合い、冷静に判断することが重要です。天使と悪魔の声が入り混じる中で、自分の価値観や信念に忠実でいることが、最終的な結論を導く鍵となるでしょう。
0
カバー画像

vol.1 大事なのは「やる気」より「やれる気」

習慣化サポーターのこもりです。 今回からは、私のコンセプトである「やる気に頼らない習慣化」について、何回かに分けて解説していこうと思います。前回のブログはこちら↓そもそも、なぜ「やる気」に頼ってはいけないと思いますか?よく、「もっとやる気を出そう!」というアドバイスや、「どうにもやる気が出なくて……」みたいな悩みを聞きますよね。やる気には、どうしても波があります。人間誰しもそうです。そのため、自分のやる気に頼って行動を習慣化しようとすると、ほぼ100%の確率で三日坊主になってしまいます。私も数えきれないほどの失敗を繰り返してきました……。そこで、今回私が皆さんに伝えたいことが、✅大事なのは「やる気」より「やれる気」ということです!「やれる気」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?コーチングの勉強をしたことがある方なら、「エフィカシー」という用語を習ったことがあるかもしれません。「やれる気」とは、ずばり「自分だったら絶対にできる!」と思うことです。「やれる気」は「やる気」に対して、波がありません。 自分に対する自信が、行動に対してポジティブなエネルギーを生み出します。 では、どうすれば「やれる気」を高めることができるのでしょうか?過去の実績? 今の努力量?すべて違います。答えは「根拠なんてなくていい」です。むしろ、根拠があってはいけません。根拠が崩れてしまったらおしまいです。✅根拠のない自信 こそが、「やれる気」の源です。そして、この「やれる気」が生み出す強いエネルギーを向かわせる先にあるのが「高いゴール」です。ということで次回は「ゴール設定が9割」というお話をしようと思います
0
カバー画像

仕事=楽しく生きること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

仕事は私たちの日常生活において重要な一環です。しかし、仕事は単なる生計を立てる手段だけでなく、私たちの人生において喜びと充実感をもたらす冒険の始まりでもあります。「仕事=楽しく生きること」という考え方が、仕事をただの義務ではなく、充実と喜びに満ちたものに変えるのです。 まず、仕事を楽しむことは自己成長の手段でもあります。新しいスキルを磨き、知識を深める過程は、自分の可能性を広げる素晴らしい機会です。仕事を通じて挑戦に立ち向かい、成果を上げることで、自己満足感と達成感を得ることができます。毎日が新たな学びと成長の機会となり、これが仕事を楽しむ源になります。 また、仕事を楽しむことは人間関係を築く手段でもあります。同僚との協力やチームワークを通じて、仕事環境がより良くなります。共に目標に向かって努力し、成功や失敗を分かち合うことで、強固な絆が生まれます。仕事仲間との交流が楽しみであれば、仕事がただの義務ではなく、日常の中での楽しみとなります。 更に、仕事が楽しいと感じることは創造性を引き出す要素でもあります。モチベーションが高まり、新しいアイデアやアプローチが生まれやすくなります。仕事を楽しむことで、問題に対する柔軟で前向きな考え方が養われ、創造性が発揮されることでしょう。 総じて、「仕事=楽しく生きること」は、仕事を生き生きとさせ、日常に喜びをもたらす哲学です。仕事をただこなすだけでなく、その中で成長し、人とのつながりを深め、創造的なエネルギーを発揮することで、私たちはより充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

❁ゆるっとでいいよ頑張らなくても、またそのうちにやる気は出るものだから❁

【ゆるっとでいいよ頑張らなくても、またそのうちにやる気は出るものだから】そう女神が告げています。一生懸命に恋愛を頑張っている人 一生懸命にお仕事を頑張っている人 一生懸命に自分磨きを頑張っている人 素晴らしい。そうすることで、時々やる気がなくなった時に 罪悪感を感じてしまうこともあるかもしれない。頑張らないから恋愛が上手くいかないのだと。 でもそれって実は関係ない。 お相手があることだから あなた様だけが頑張って、どうにかなることでもない。一生懸命にお仕事を頑張ること。 それで張り詰めて体調を崩してしまうこともあるかもしれない。周りに申し訳ないからと 無理してでも出勤したりしてしまうこと。 そうすることで余計に治りが悪くなり 回復に時間がかかり、結果長引かせてしまうこと。 人っていつも一定ではいられない。 良い時もあれば良くない時もあるし やる気がある時もあれば、鬱っぽい時もある。 それは誰でもそうですし いちいち自分を責める必要はありません。やる気が出ない時は頑張らないでください そんな時はそんな時で、また腑に落ちるものもあるものだから。今はこれでいい、これが一生続くこともない そのように開きなおる感情も必要なのだと そう教えてくれているだけなのだから。大丈夫 どうせまた上がる。蒼みれい  
0
カバー画像

やる気スイッチ!鑑定をはじめました。

西洋占星術をもとに、その方の「やる気」を出すための方法をいろいろ分析しています。占星術の出生チャートから、5天体の配置を調べます。火星は、テンションを上げるためのはじめの一歩を金星は、ワクワクして気分が前向きになるアイテムやキーワードを月は、安心リラックスして取り組むためのポイントを水星は、効果的に勉強や作業できるためのコツをそして太陽は、その方が自分らしく輝くためのマインドの方向性やゴール設定を教えてくれます。オリジナルのホロスコープチャートを用い、占星術の難しい説明や抽象的な表現は最小限にしました。占星術を知らない方でも、自己分析のひとつとして楽しく読んでいただけ、占星術の知識がある方にも自己理解やチャートへの解釈を深めていただけます。また、もともとこのメニューについては、子育てのヒントになればいいなと思って作りました。自分の子どもや仕事を通じて、多くの子どもの喜怒哀楽を観察してきた経験を活かして、やる気を出すための具体的なご提案をさまざまいたします。私自身も、やりたいこととやりたくないことがはっきりしている上に気が散りやすいという「直感的」なタイプで、やらなくてはいけないことがあるのにやる気が出ない・続かない自分にいつも困っています。スムーズに行動を開始し、集中して最後まで終わらせたい・・・。そのため、「やる気」について脳科学や心理学など、たくさん学んできました。この鑑定によって分析・ご提案した結果の中で、どれかひとつでもあなたやあなたの大切な人のやる気スイッチを押すお役に立てたら幸いです。
0
カバー画像

【自己紹介】人生は「思った通り」にはならない。

こんにちは。習慣化サポーターのこもりです。初めてのココナラブログ!一発目ということで、私の自己紹介も兼ねて、今回は私が大切にしている考えをお伝えします。私は私立の中高一貫校に勤務しており、今年で10年目となります。生徒との関わりの中で、私が事あるごとに言っているのが次の言葉。✅人生は「思った通り」にはならない。「行動した通り」になる。この言葉に出会ったのはまだ20代の頃です。初めて聞いたときに「人生の格言にしよう!」と思ったくらい、私の心に突き刺さりました。まったくもってその通り。私自身、「あの人かっこいいなぁ」「あんな風に活躍できたらなぁ」と思うばかりで、何も行動に移すことができていない。生徒には「もっと頑張れ!」などと言っているくせに、自分が現状維持に甘んじていた、ということに気が付きました。それ以降、仕事でもプライベートでも、これまでの自分ではしなかったであろう挑戦をいくつも始めました。ココナラでの仕事もその1つです。副業に興味はあったものの、自分に言い訳をしながら、なかなか一歩が踏み出せずにいました。20代のうちにこの言葉に出会ったことで、私の人生は少しずつ違う方向に動き始めたように思います。そして、私と同じように「新しい自分に生まれ変わりたい!」と努力している人は大勢いらっしゃいます。その一方で、モチベーションが維持できず、三日坊主に終わってしまう人も数多くいると思います。私はこれまでの教員人生の中で、数多くの生徒と接しながら、「やる気に頼らない習慣化」というものを考え、実践してきました。・自分の経験をもっと多くの人のために役立てたい!・もっと自分に自信を持った人たち
0
カバー画像

10年後も同じ仕事をしていることが想像できますか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

10年後、今と同じ仕事をしている自分を想像できますか?それは安定感や慣れ親しんだ環境にとどまることによる快適さを示唆しているかもしれませんが、同時に未知の冒険や変化を避けることを意味するかもしれません。 私たちのキャリアにおいて同じポジションにとどまることは、確かに安心感をもたらします。しかし、その一方で、新しい挑戦や経験を追求することで成長し、人生を豊かにする可能性もあるのです。 最初に考えるべきは、なぜ同じ仕事を続けるのかという問いです。安定性や予測可能な環境は大切ですが、それだけが人生の目的ではありません。もし同じ仕事にとどまることで自分が充実感を感じ、成果を出し続けることができるなら、それが正しい選択かもしれません。 一方で、新たな挑戦を求める欲求や変化への興味もまた重要です。10年後、未知の領域で自分を試し、成長することで、人生はより豊かで面白いものになるでしょう。 同じ仕事を10年後も続けることがベストであるかどうかは、個人の価値観や目標に依存します。しかし、恐れや不安から逃れるのではなく、自らの可能性に挑戦し、成長することが、より充実した人生を築く一環となるでしょう。 最終的な選択はあなた次第ですが、10年後に「同じ仕事だったけれど、多くのことを学び、成し遂げた」と言えるような人生を歩むことを考えてみてください。
0
カバー画像

過度な期待をせずに ゼロベースで考える!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「ゼロベース思考」はビジネスや個人の成果を最大化する手法として注目を集めています。このアプローチは、過去の経験や予測にとらわれず、あたかも何も知らないかのようにゼロからスタートすることを提唱しています。それでは、なぜゼロベース思考が重要で、過度な期待をせずに進むことが成功への鍵なのでしょうか。 一つの鍵となる要素は、「過度な期待をせずに」です。過去の成功や失敗にとらわれず、物事を客観的かつ冷静に評価することが重要です。過度な期待は、現実との乖離を生み出し、失望や挫折の原因となることがあります。一方で、ゼロベース思考では、過去の成功体験に囚われず、新しいアプローチやアイディアに開かれた心を持つことが求められます。 また、ゼロベース思考は単なる変革ではなく、新しい視点を得るプロセスでもあります。従来のやり方や思考パターンを捨て、現状を根底から見つめ直すことで、新しい発見や革新が生まれる可能性が高まります。これにより、タスクごとに最適な戦略やアプローチを見つけ出すことができ、効果的な結果を生み出すことが期待されます。 ゼロベース思考の応用は、ビジネスだけでなく、個人の日常生活においても有益です。日々の課題や目標に対して、前入りせず、一から考えることで、新しいアイディアや解決策が見つかる可能性が広がります。これにより、単なるルーティンにとらわれず、成長と進化を促進することができます。 ゼロベース思考は過度な期待をせずに新たなスタートを切る方法として、我々に新しい視点と可能性を提供します。これにより、柔軟性を持ち、変化に適応しやすくなります。日々のタスクにおいても、ゼロベース思考を取り入
0
カバー画像

迷っても絶対に妥協しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合っていますが、その中でも特に重要なのが「妥協せず、迷わず」の姿勢です。人生や仕事において、最高の結果を得るためには、決して妥協せず、迷っている暇はありません。 妥協は、目標達成の最大の敵と言っても過言ではありません。自分の理想や信念を曲げ、目先の利益や楽な道を選ぶことは、一見すると簡単で魅力的に見えるかもしれませんが、それが積み重なることで、本来の目標から遠ざかってしまうことがあります。 一方で、迷いもまた挑戦の一環です。しかし、迷いに囚われ過ぎてしまうと、行動が停滞し、結果が出せないこともあります。迷いが生じた際には、冷静な判断と自分の信念を見失わないように心掛けることが大切です。 成功者たちは常に目標に向かって歩みを進める中で、妥協を拒み、迷いに立ち向かってきました。彼らは困難にぶつかった時こそ、より強くなり、より創造的な解決策を見つけ出すことができました。 この姿勢は、毎回のタスクにおいても適用されます。どんな小さな仕事でも、妥協することなく、迷わずに進むことで、積み重ねていくうちに大きな成果が生まれます。最高の結果を追求するならば、自分に対する厳しさを持ち、目標に向かって進む強固な決意が必要です。 つまり、「迷っても絶対に妥協しない!」ことが、成功への近道なのです。これから先の挑戦においても、その言葉を忘れず、自分の信じる道を突き進んでいくことが大切です。
0
カバー画像

本当に大事なものはなにか考えてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの人生は限られた時間の中で繰り広げられます。本当に大事なものを見極めるためには、どれだけ効果的に時間を使っているかが重要です。一時の快楽や無駄なことに時間を費やすのではなく、自分自身や大切な人々との時間を大切にしましょう。お金や成功も大事な要素ですが、真に充実感を感じるためには、人間関係が欠かせません。家族や友人、仲間たちとの深い結びつきが、困難な瞬間でも支えとなり、喜びを共有できる基盤を築きます。人とのつながりこそが、本当に大事な財産なのです。 日々の忙しさに追われる中で、自分自身の成長や生きる意義を見つけることも大切です。自分が何を追求し、何に価値を見出すのかを考え、そのために積極的に努力することで、豊かな人生を築くことができます。物質的な成功だけでなく、内面的な充実感も追求しましょう。 将来への不安や過去の後悔にとらわれず、現在の瞬間を楽しむことも大事です。過去を振り返り学び、将来に向けて計画を立てることも重要ですが、現在の瞬間を大切にし、その中で喜びや感謝を見つけることが真の幸福への鍵です。 本当に大事なものは、時折見失いがちな中で私たちが生きる指針です。時間、人間関係、自己成長、現在を楽しむ心。これらの要素を大切にし、バランスを取りながら生きることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。自分の心に問いかけ、本当に大事なものに焦点を当てることで、人生においてより深い意味を見出すことができます。
0
カバー画像

全員から好かれたい?!そもそもこれが間違い !【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が人間関係において「全員から好かれたい」という願望を抱くことが一般的です。しかし、この願望が必ずしも健康な人間関係を築く手段となるわけではないと言えます。むしろ、この考え方がもたらす潜在的な誤解や問題について考えてみましょう。 まず、全員から好かれることは難しく、実現が難しいゴールかもしれません。人は異なる価値観や意見を持っており、全ての人と100%合意することは不可能です。このような理想を追い求めることは、自分自身に対する過度なプレッシャーをかける原因となります。 また、「全員から好かれたい」という願望が、本来の自分を抑え込んでしまうことがあります。他者の期待に応えようとしすぎるあまり、自分自身が何を求め、何が重要かを見失ってしまう可能性があります。これが続くと、ストレスや不満の原因となり、かえって人間関係に悪影響を及ぼす可能性があります。 人間関係においては、自分自身を偽らず、素直なコミュニケーションを大切にすることが重要です。他者に好かれることは素晴らしいことですが、それが自分の真の姿を犠牲にすることになるのであれば、その代償は高すぎるかもしれません。 最終的には、全員から好かれることよりも、自分自身と誠実に向き合い、理解し合える人間関係を築くことが重要です。他者の期待や評価に振り回されず、自分らしくあり続けることが、健全で満足のいく人間関係の鍵となるでしょう。
0
カバー画像

性格を偽り続けることは不可能!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人は時折、社会や環境に合わせて自分の性格を変えることが求められる瞬間があります。しかし、性格を完全に偽り続けることは不可能であり、結局は真実の自分に立ち戻ることが避けられません。 社交的な場で他の人と適応することは重要ですが、過度な性格の偽装は逆効果となりかねません。なぜなら、人間関係は信頼と誠実さに基づいて築かれるものであり、自分自身を偽っているとその信頼が揺らいでしまうからです。 また、性格を偽り続けることは精神的な負担を引き起こす可能性があります。本来の自分を抑え込み、他人に都合よく振る舞うことは自己否定感やストレスを生むことがあります。偽りの中で生きることは、いつか疲弊し、心のバランスを崩す要因となります。真実の自分を受け入れることは勇気がいりますが、その方が長期的には幸福感や満足感をもたらすでしょう。自分の欠点や弱点を知り、受け入れることで成長し、他人とのつながりもより深くなります。他人に対しても素直な気持ちで接することができ、偽りのないコミュニケーションが築かれます。 最終的には、人は自分らしさを大切にし、他人との関係を築く中で自己成長を遂げていくものです。性格を偽り続けることは不可能であり、その努力よりも真実の自分を受け入れ、その上で他人と向き合う勇気が求められるのかもしれません。 自分を大切にし、他人との関係を築く中で、真実の自分に出会いましょう。性格の偽りは一時的な成功をもたらすかもしれませんが、真実の自分を生きることこそが、本当の幸福への道なのかもしれません。
0
カバー画像

他人からどう思わるか、それの何が重要なの?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

他人からどう思われるかは、多くの人にとって気になるテーマです。社会的な生活において、他者との関係は不可避であり、その中で他人の意見や評価は一定の影響を持ちます。しかし、一方で、他人の評価に過度に依存することがどれだけ健康でないのかを考える時があります。 まず、他人の評価が重要な理由の一つは、社会的なつながりやコミュニケーションにおいて円滑さを保つためです。他者との協力や共感は、人間関係を築く上で不可欠な要素となります。また、職場や学校などでの成功においても、他人からの評価は昇進や良い成績の取得に直結することがあります。 しかしながら、他人の評価に過度に依存することは注意が必要です。自己肯定感や個々の価値観を他者の評価に左右されることなく維持することが重要です。他人の期待に応えようとしすぎることで、自分自身を犠牲にすることがあるからです。 また、他人の評価は主観的であり、常に全ての人に好かれることは難しいものです。一部の人にとっての成功や魅力は、他の人にとってはそうではないかもしれません。そのため、自分自身の価値観や目標に忠実でいることが、他人の評価よりも重要であると言えます。 最終的に、他人の評価は一つの指標であると捉えることが大切ですが、それが全てではありません。自分自身が納得し、満足できる生き方を追求することが、他人の評価に左右されない強さを築く一歩と言えるでしょう。
0
カバー画像

既成概念に縛られず、 自ら新しい常識を作る!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

現代社会は既成概念に満ち溢れ、我々はその中で日常生活を営んでいます。しかし、時にはこれらの概念に縛られず、自らの視野を広げ、新しい常識を築く冒険をすることが求められます。肝心なのは、その冒険の果てに訪れる「失敗」ではありませんか? 一般的に、失敗は避けるべきものと考えられがちです。しかし、実際には失敗こそが新しい常識を築く上での重要な要素となりえます。失敗を経験することで、我々は成功に繋がる学びと気づきを得ることができるのです。 肝心なのは、「失敗したあと」の対応です。失敗から逃れるのではなく、その経験から何を学び、どのように改善するかが重要です。自らの限界を挑戦し、失敗を乗り越えることで初めて、新しい常識が生まれるのです。 例えば、既成概念に縛られたビジネスモデルに挑戦する企業家がいます。最初は失敗に見舞われるかもしれませんが、そこから得た知識や教訓を元に次なる挑戦に臨むことで、新しい産業の牽引役となることもあります。 このような冒険は個人にも当てはまります。新しいスキルや趣味、ライフスタイルに挑戦することで、自分自身をより深く理解し、成長することができます。 つまり、「失敗したあと」こそが、既成概念を破り、新しい常識を築くための鍵なのです。失敗を恐れず、挑戦し、学び、改善することで、我々は個人や社会全体として進化していくのです。
0
カバー画像

“死”はどんな人にも平等に訪れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

"死"は人々にとって避けることのできない運命の出来事です。どんなに成功し、富を築き上げ、偉業を成し遂げた人でも最終的にはこの不可避な真実に向き合わなければなりません。"死"は富裕層も貧困層も、健康な人も病気の人も、どんな人にも平等に訪れるのです。 この現実を理解することは、人生に対する深い洞察をもたらすでしょう。私たちは一時的な存在であり、どれだけ成功や富を得ても、最終的には肉体が土に帰ることは避けられません。この真実を受け入れることは、人生の価値や目的を見つめ直す契機ともなります。 "死"が平等であるという事実は、人々に謙虚さをもたらすかもしれません。成功や地位によって他者を見下すことなく、お互いを尊重し、共感する姿勢が生まれるかもしれません。また、有限な時間を大切にし、本当に重要なことに焦点を当てることが求められます。 "死"と向き合うことは恐れるべきではなく、むしろ人々に今この瞬間を有意義に生きる喜びを思い起こさせてくれるでしょう。それぞれの人生が独自の旅路を歩む中で、"死"という共通の終着点に向かって、心豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

告白が近い!?【男性の予兆サイン】とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

積極的な行動告白を考えている男性は、相手との距離を縮めようと積極的に行動します。例えば、一緒に過ごす時間を増やそうとする、特別なイベントやデートを計画するなどがあります。 緊張や照れ告白は緊張感のある瞬間であるため、男性が緊張していたり、照れくさい態度を見せることがあります。急に言葉に詰まったり、顔が赤くなったりするかもしれません。 複数回の視線相手に気がある男性は、何度も相手を見ることがあります。これは、興味や好意を示すサインとなることがあります。 特別な贈り物や行動告白を控えている男性は、相手に対して特別な贈り物や行動をすることがあります。これは感謝や好意を示す手段として捉えることができます。 真剣な会話告白を控えている男性は、真剣な会話を求めることがあります。将来の計画や感情について話すことが増えるかもしれません。 具体的な事例に関してもっと知りたい場合は、男性の行動や言動に注視してみてください。しかし、相手の気持ちは確定的なものではないため、確信が持てるまで慎重に様子を見ることが重要です。
0
カバー画像

私もそろそろ...彼に結婚を考えさせる方法とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

コミュニケーションの強化結婚はお互いの意思疎通が重要です。感謝の気持ちや将来についてのビジョンなど、オープンかつ健全なコミュニケーションを通じて相手とのつながりを深めましょう。 将来のビジョンを共有する結婚を考える際、お互いの将来のビジョンが一致することが大切です。将来の夢や目標を共有し、お互いの期待や希望について話し合いましょう。 結婚に対する考えを尋ねる直接的ではなく、結婚に対する考えを尋ねることで、相手の気持ちや価値観を知ることができます。例えば、「将来の結婚についてどう考えていますか?」という風に気軽に尋ねてみることができます。 共同の未来を計画する共同の未来を計画することで、結婚へのステップを踏みやすくなります。共同で住む場所や将来の家族計画について話し合い、具体的なプランを立てることが重要です。 相手の意見や感情を尊重する結婚に対する意見や感情は人それぞれ異なります。相手のペースを尊重し、焦らずにお互いが心地よく進められるようにしましょう。 事例に関しては、あなたと彼の具体的な状況や背景により異なりますが、上記のアプローチを元にして、相手との会話や行動を通じて結婚に対する考えを共有していくことが大切です。
0
カバー画像

【結婚したい!】男性が本気で惚れる女性の特徴とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

信頼性と安定感結婚には安定感が求められます。仕事や生活において信頼性があり、将来に対する計画がしっかりしている女性が、男性にとって結婚対象となりやすいです。 コミュニケーションのスキル婚姻生活ではコミュニケーションが重要です。感情や考えを適切に伝え、相手の意見を尊重できる女性は、パートナーシップを築く上で重要な要素です。 尊重と理解お互いを尊重し、理解し合える関係は、結婚において不可欠です。相手の価値観や感情に対して理解を示し、尊重することが求められます。 共通の価値観と目標: 結婚生活では共通の価値観や目標が重要です。将来のビジョンや子育てに関する考えが一致することが、幸福な結婚生活を築くためには重要です。 事例を挙げると、たとえば、結婚を真剣に考える男性が仕事で成功を追求している場合、同じく仕事に対する姿勢や目標を共有できる女性が魅力的に映ることがあります。また、互いに尊重し合い、困難な状況においても協力し合える関係が築けている場合も、結婚において重要なポイントとなります。
0
カバー画像

限界超え?男性が【彼女にイラッとくる】瞬間とは?★恋する女性必見!男の本音を紐解こう!【男性心理Q&A】片思い・不倫・復縁の恋愛心理学『ココナラ電話相談』

ネガティブな態度や不満の表明彼女が頻繁にネガティブな態度をとったり、不満を口にすることは、男性にとってストレスとなることがあります。特に解決策を提案することなくただ不満を言う場合、相手も対処が難しく感じることがあります。 コミュニケーションの不足コミュニケーションが不足していると、お互いの期待や気持ちを理解しにくくなります。男性は、感情や考えを共有することができるパートナーを求めることがあります。 無関心な態度彼女が相手の話に興味を示さない、あるいは無関心な態度をとることが、男性にとってイラッとくる瞬間となります。お互いに理解し合い、尊重し合うことが大切です。 過度な依存過度な依存や束縛は、男性にとって圧迫感を生むことがあります。一人の時間や趣味に対する理解が欠如している場合、男性はストレスを感じることがあります。 冗談の受け取り方冗談のセンスは個人差がありますが、彼女が冗談を真に受けてしまい、過剰に感じ取ることが男性をイラッとさせることがあります。 大切なのは、お互いが開かれたコミュニケーションを大切にし、相手の気持ちを尊重することです。
0
カバー画像

肝心なのは「失敗したあと」!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

失敗が成功への階段であるという言葉はよく耳にしますが、その真意を理解し、受け入れることが重要です。失敗は目標に対する試練であり、それを克服することで初めて本当の成果を手に入れることができるのです。 まず、失敗から得られる最も重要な教訓は学びです。成功の瞬間よりも、失敗した瞬間の方が私たちは多くのことを学びます。失敗は自己成長の機会であり、そのプロセスを通じて自分自身を理解し、向上させることができます。 また、失敗は柔軟性と適応力を養う手段でもあります。計画が思うように進まないとき、新たなアプローチを模索し、柔軟に対応する能力が求められます。これによって、将来の困難な状況にも対処できるようになります。 もう一つ重要なポイントは、失敗を恐れずに挑戦し続けることです。成功には常にリスクが伴いますが、そのリスクを恐れて新しいことに挑戦しない限り、本当の成果は得られません。失敗から恐れずに学び、再び挑戦する姿勢が、長期的な成功へと繋がります。 最後に、失敗の経験は他者との共感を生む要素でもあります。他者が同じような道を歩み、同じような困難にぶつかったという共通点は、結束感を生み出します。失敗をシェアし、助け合うことで、個々の成長だけでなく、コミュニティ全体の強さが生まれるのです。 失敗は人生の一部であり、それを否定することはできません。しかし、その後の対応次第で、失敗は新たなチャンスや成長の機会となり得ます。失敗をただの終着点ではなく、新しいスタート地点と捉え、前向きなエネルギーに変えることで、より豊かな人生を築くことができるのです。
0
カバー画像

変えられないものは比べない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人は自然と周りの状況や他人と比較してしまうものです。社会は常に競争の場であり、他者との比較は進化と成長の一環とも言えます。しかし、変えることのできないものに焦点を当て、それを比べることは、不必要なストレスや不満を生む可能性があります。 例えば、才能や遺伝的な要素は変えることが難しいものです。他人と比較して、自分がその点で勝っていないことに焦点を当てることは、自分の可能性を最大限に引き出す妨げとなりかねません。それよりも、自分の強みやポジティブな要素にフォーカスを当て、そこから成長することが重要です。 また、環境や過去の出来事も変えることが難しいものです。他者の成功や豊かさに焦点を当て、それと比較することは、自らの幸福感を減少させる原因となります。代わりに、自分の価値観や目標に基づいて、現在の状況を受け入れつつ、将来に向けて前進することが大切です。 人生は個々の旅であり、それぞれ異なるステージや課題を抱えています。他者と比較することで自分を追い込むのではなく、自分自身との対話を大切にしましょう。変えられるものに焦点を当て、積極的な変化を促進することで、より充実した人生が待っていることでしょう。 この1年で学んだことは、変えられないものにエネルギーを費やすのではなく、変えることのできる部分に焦点を当て、ポジティブな変化を起こすことの重要性です。自分の進化と成長を妨げないよう、変えられるものに意識を向け、前向きな未来を築いていきましょう。
0
425 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら