絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

複合型ハイブリッドがこの波乱の世の中を生きるには!? 3つの生き方と長所短所

前に、みげか診断におけるハイブリッドの役割と数字について解説した。 ①未来4現在5過去1  過去+現在=病める天才 ②未来1現在5過去4  現在+過去=実行者 ③未来4現在1過去5  未来+過去=エリート今回はハイブリッドだけに特化した、長所短所や伸び悩みについて語る。3つに共通しているのは、「抜けに対するスイッチング」と「一つには全く興味がない」と「上位勢には力不足」である。一つの明確な欠点に答えを用意できないと、序盤の加速は優秀でも中盤以降の伸びができずに成熟した大器晩成型の人に負けてしまう。そうならないための、対策と補完を書いていく。①未来4現在5過去1  過去+現在=病める天才  コレが一番不安定で没落しやすいタイプだ。マジで安定しない。 そして没落と自死を選ぶ可能性が一番高い。人生乱高下。  運ゲーではあるのだが、自身が持つ至誠(情熱+使命)が低いゴールだった場合は、総じて不幸になりやすい。 何故なら、未知から既知にするのが死ぬほど好きな未来創造型にとっては「目標達成してやることがなくなる喪失感」がパナいからである。 あと、通常の未来特化型と比べて、共感性があるのでバズるチャンスが多い。 それ故、すぐに人気者になって短気で大成功して若いうちに「やりきってしまう」可能性が高くなる。 そうなると、幸せの絶頂以降は、喪失感と後から来る「消費者のブームが終わった手のひら返し」に苦しみ、悶え、消えてしまうのである。  必要なのは過去再現型の親友に相談して、「ブレーキ&舵取り」を一任する事。あとはopenAIのchatGPT等を使った過去再現ツールを信用して、転ばぬ先の杖とするこ
0
カバー画像

複合型ハイブリッドがこの波乱の世の中を生きるには!? 7タイプのカラーパレット

前回は、みげか診断におけるハイブリッドの役割と数字について解説した。①未来4現在5過去1  過去+現在=病める天才 ②未来1現在5過去4  現在+過去=実行者 ③未来4現在1過去5  未来+過去=エリート3つのハイブリッド型は、得意な2つの時間軸と、興味がない1つの時間軸が明確に分かれる。総じて「世渡り上手」であり、今の世の中に必要とされる人材である。ただし欠点は、特化している人の中の環境においては「力不足」になる。それ故、初対面や序盤では対人関係では順調だが、特化エリート集団では競争に負けてしまう、という流れが多い。「あっ! 私あるかも!?」と感じた方は、ハイブリッド型か、バランス型かもしれない。バランス型は3,3,4の振り分けで「どれも持ってるけど器用貧乏」だ。「特徴がない」のが特徴で、気分屋環境次第で色々変われるタイプだ。3原色の光で例えやすい。未来=赤、現在=緑、過去=青はそれぞれ地球の高度にも対応している。地表よりも低い所は過去であり海の青、陸は緑、そして太陽に近い高度ほど赤になる(実際は晴天の青だが)。バランスは全部を持っているので白となる。円状のカラーパレットからみる、人口バランスを図にしてみた。そのまま、赤が未来、緑が現在、青が過去になると、それぞれハイブリッドは青緑が実行者、オレンジか紫がエリート、黄色が病める天才に該当する。過去に岡田斗司夫さんは、社会生物本能の4タイプを分析していて注目、指令、法則、理想の4つで分類して、それぞれ25%ずつ均一の大学調査結果が出たという動画を出していた。みげか診断による割合としてみると、ほぼ合致している。元々、未来:現在:過
0
カバー画像

複合型ハイブリッドがこの波乱の世の中を生きるには!? 

さて、今までは「みげか3タイプ診断占い」で3つの時間軸、未来創造型、現在共感型、過去再現型について色々なパターンと解説をやって来た。より具体的に示す場合は10ポイントの振り分け、ベクトルで表記する。著者すきづきんの場合は、「未来6現在3過去1」という書き方をしてシンプルに「631」という3文字だけでその人の特性や性格を表記できる。これは、未来が一番多い=特化でありながら、現在にも少し興味があり、過去には全く興味がないことを示している。みげか診断の本質は、「どの時間軸にドキドキして、どの時間軸に興味がないか」であり、「足りない所を技術や人で補う」ことで人生を良くするのである。それは仕事でも恋愛でも、結婚でも子育てでもそう。対人では3つの時間軸の相性が重要で、三大欲求(食欲、睡眠欲、性欲)の次に来る潜在意識レベルで重要な要素だと確信している。その3つの軸から、ビッグファイブ理論であったり、16Personalities、エニアグラム、岡田斗司夫さんの4タイプ分析に派生したと考えている。この3つのベクトルに対して、6割位の人は「1つに特化している」場合があり、残り4割位は「2つに特化している」ハイブリッドである。ガソリンと電気で動くハイブリッド車をイメージして欲しい。燃費が悪い加速の時には電気補助を入れて、燃費効率が良い時にはガソリンを使う。ブレーキで減速する時には、電気を充電するなどして効率よく車を動かすことができる仕組みだ。みげか診断でも2つの時間軸のどちらもワクワクできるハイブリッドが多くいる。その方々は、世の中で必要な「潤滑油」の役割として重宝される。先ほどのベクトル数値で表
0
カバー画像

(28日目)違うジャンルから得られること。

昨日は休みでしたので、先日リリースされたライブDVDを堪能。なのでまったく仕事してませんwそして今日のブログはその影響をモロに受けてます。ご了承くだされ。しかし、自分の好きなアーティストのライブを画面越しでも堪能できるのは嬉しきこと。だけど、職業病なのかクセなのか。ついつい、演出やプロセスを想像しながら見てしまう自分がいるのですよ。たまに思う。フツーに見たい。何も考えずに。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆しかし、日々アンテナを立てていることって、自分の成長や成功に必ず必要だとは思う。もちろんアンテナ立てるって↓の意味でない。《アンテナ》昔働いていた会社でよくセンパイに言われた。『常に仕事のアンテナ立てておけよっ!』って。その時は、『なんで休みの日まで仕事のこと考えなアカンねん!』と思ってたけど。ただ、そのときに叩き込まれたおかげか、いまでは普段から仕事の意識を持つことは、無意識にできているよーな気がする。ってかしてないと気持ちわるくなっちゃう。意識のアンテナ立ててると、自分が携わっている仕事に役立つことが普段の生活から得られることが多い。自分の仕事とまったく関係ないことからも得られることがあったりする。それが読書だったり、歩いているときの風景だったり。Youtubeだったりもするし、音楽(ライブ、MV)や、誰かとのたわいない会話だったりもする。これは自分の意識次第やとは思うのね。ただ漫然と見ていても気づかないんやけどね。《視点》「仕事に活かす素材集め」のアンテナを立てるとどういうことが起こるのか。ひとつ例に挙げてみよーと思う。私が新卒採用の企画担当者として、新しい企画
0
カバー画像

【つぶやき】 研究・大学院(#56~60)「私が掲載代を払うの?」など

#60【ハイブリッド学会】2日間のハイブリッド学会。1日は自分の講演があるので出席必須ですが、もう1日はWEBで十分かもしれないと考えてしまう。大学院生など就活を兼ねている人は対面参加で自分を売り込む絶好のチャンスですが。家族や仕事なども考える中堅教員にとって、ハイブリッド開催は悩ましい選択。#59【9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯】9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯 #SmartNews 日本で研究者として自立できる人はかなり稀ですね。多くの大学教員も研究以外で時間を取られます。私は7〜8年非正規雇用の研究者を経験しましたが、10年以上前からこんなことは身をもって感じてました。#58【私が掲載代を払うの?】昨日久々にある雑誌社から連絡が。掲載依頼で>締切まで大変タイトで申し訳ありません。ご寛恕ください。>●●先生の玉稿は絶対必要でございます。>投稿費は恐縮ながら、かかりますが、今回は1頁¥13000とさせていただきます。掲載代は私。拒否しても何度もメールがくるし困ってます。#57【異分野との接点:博士論文審査】いま異分野の博士課程の大学院生に対して副査を担当しています。自分の業界では当たり前のお作法がそうでなかったり、驚きも多いですが、狭い業界で生きてきたのかもと思わされることもあります。副査や審査員を経験しつつ、自分の研究発展につなげる展開などを考えるとポジティブに担当できます✨#56【円安と論文掲載】最近、20~30万円程度することも珍しい事ではなくなってきました。掲載代、高すぎますね。急速な円安もあり、海外への雑誌掲載代も数万単位で違ってきそう
0
カバー画像

〜digital detoxの勧め〜 失われた 何か が蘇る感覚🐣💫

年明けから一週間程digital detoxをしていました😄✨予め購入しておいた本と、本棚にある本を読み返し過ごしていたのですがなんとも贅沢で平和な満ち足りた時間にこのまま携帯電話を解約したぃ気持ちになりました(笑)電磁波の悪い側面は 未知の領域 にまで影響が及んでいると言うか何と表現したら良いんだろぉ?知らないうちに その機能 を強制終了させられている…digital detoxをされた事のある方なら分かると思うんですが肉体や精神を超えた 失われた 何か が蘇ってくる そんな体験をします試しに1日だけでもお勧めですがまとまった時間が取れる機会があれば尚更私達に 本来備えられた感覚を呼び覚ます そんな機会になると思います😇20代の初め頃に聞いた隣同士の部屋の壁を挟んだ片側にTV、もう片側にはbaby bedが置かれておりテレビの電磁波の影響で、赤ちゃんの脳が損傷しただったか?癌だったか⁇そんな話が、漠然と印象に残っていました。後に、日本胎教協会で胎教を学んだ際健康と栄養の講義の中で 身体に害があるものを避ける として❌米国議会公聴会で取り上げられた携帯電話の電磁波⭕️ピッツバーグ大学がん研究所の『10の予防的手段』最初にこの2つがあり、講師の山村先生ご自身は携帯電話を持つ様になってから、超感覚的分野における能力が弱くなったといった内容の体験談をshareして下さいました。これまで知識として頭に在った事柄と自分の体感を通し痛感していた携帯電話やパソコンの使用が酷く辛い(今ではiPadも)その答え合わせをするchanceとなったのが2年半程前の事EAV (Electro Acupu
0
カバー画像

「ミックスボイス:ハイブリッド練習」=>【鼻エッジ】×【メッサ・ディ・ボーチェ】

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:25 相互作用が期待出来るメニュー 04:08 掛け合わせて「ヒント」を得る! 06:53 「声帯閉鎖」=>独自の感覚今回は「ミックスボイス:ハイブリッド練習」と言う事で、、、 ある「2つの練習メソッド」を相乗効果を狙っていく!! そんなテーマで動画を作成致しました\(^_^)/ その「2つの練習メソッド」とは・・・ 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」です☆ この2つのメソッドについては 過去の動画で詳細を語っておりますので、 まだご覧になっていない方は、是非そちらもご覧下さい(。・ω・。) この2つのメソッドはミックスボイス習得に とても有効なものではありますが、、、 慣れないと躓いてしまう部分も少なくないです(´д`) そこで! 難しい部分や、分らない点は、 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」 それぞれからヒントを得ながら、、、 この2つのメソッドの「共通点」を活かして、 相互にフォローし合うように練習をすすめる方法があります!! 【動画ダイジェスト!!】 「鼻エッジ」と「メッサ・ディ・ボーチェ」には 「共通点」がある!! それが・・・ 【声帯閉鎖】を行い【声に太さ】を付ける事。 【鼻エッジ:ポイント】 →「裏声ハミング」に「エッジボイス」を加える。 【メッサ・ディ・ボーチェ:ポイント】 →「単一の音程」に対して声に「強弱」を付ける。 【声帯閉鎖=>独自の感覚】 →喉仏を「前に突き出す」感じで「声帯閉鎖」を行なう!是非、動画もご覧下さい(^^)/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 音楽は自分を「変えて」
0 500円
カバー画像

現実派タロット占い♡Liliaです❤︎

こんにちは♡凜々彩です!この度はなんと!ココナラを始めてたった2週間で「シルバーランク」達成させて頂きました♡皆様ありがとうございます♪これからも精進して参ります♡♡さて、タイトルにもつけてみました、現実派…と言いますとスピリチュアル要素がない。ように聞こえますが…私の場合弱い?が近いでしょうか。というよりは科学的な事も好きなので…ハイブリッドが正しいですかね!なんだかかっこいい!笑スピリチュアルというと、スターシード、ツインレイ、ツインソウル、チャネリング、波動、高波動、高次元、ライトワーカー…などなどあげたらキリがないのですが専門用語が多いですよね!スピリチュアルがお好きな方でしたらご存知ではないかな?というメジャーな言葉なのですがこれらはハッキリと断定出来る存在ばかりではないので、ご説明も難しい…とつくづく感じております。尚且つ、スピリチュアル要素が強い説明だと「怪しい」「胡散臭い」「怖い」と感じる方も増えるのです…本当に強いお力を持った方は勿論わかると思いますが、そういった方から伝えていただいてもご本人様には証拠や根拠は見えないのです。つまり、ハッキリとはわかりませんよね。経験したことの無いことや、想像の出来ないものはどんなに説明しようが理解出来ないものです。私自身、スピリチュアルな事が現在は大好きではあるものの確信的な事がないと信じれないのであまりハッキリとは信じておりませんでした。「かもしれない」程度です。むしろ一時期は否定しようとしていたくらいで科学的な根拠がある事が好きでした♡(先程も記載した通り、こちらは現在も大好きです♥)これは裏付けや理由、実験結果のような
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら