絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

150 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

離職理由(短期離職)の説明方法

これは、私が3つ目の病院に転職する際に、採用面接で聞かれた質問です。正確には、「なぜ、4ヶ月で辞めたんですか?うちに来てもまたすぐに辞めるのではないですか?」「あれ?なんでこんな短期間で辞めちゃったの」予想外の質問ではありませんでした。4ヶ月という短期離職の後の転職だったので、当然です。内心「あー、やっぱりきた。気まずいな」と思いながらも覚悟を決めて答えました。その次の転職でも、短期離職した病院の退職理由を聞かれました。3箇所目、4箇所目の病院の面接で、私がこの質問にどう答えて、採用されたのかをお伝えします。私は、新卒で慢性期病院に就職しました。そこはとても温かい雰囲気がある病院で、看護師同士の人間関係が良好なのはもちろんのこと、看護師全員が患者さんに優しい病院でした。私は、そこに就職できてとても幸せでした。3年間勤務した後、急性期病院への転職を決意。最初の5年の経験が大切だと看護部長が教えてくださったからです。慢性期の看護を5年やるのもいいなと思ったのですが、幅広い患者さんに対応できるようになりたいという思いが強かった私は、やはり急性期の看護も経験しておきたかったのです。転職活動に遅れをとってしまい焦っていた私は、当初の目的を忘れてしまい研修カリキュラムや看護レベルの高さではなく、人間関係が良いという条件に気を取られて、十分な情報がないまま転職してしまいました。転職先は、入職前の印象通り、人間関係は最高でした。前職の人間関係も良かったのですが、それ以上に温厚な方々が多く、平和な空気が流れていました。医師も全く偉そうではなく、フラットな関係でした。それだけに辞める時は、非常に心
0 500円
カバー画像

小論文試験とは何か?

 合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、小論文試験とは何かというテーマで、考えてみます。小論文試験は大学入試がメイン? 小論文試験と言えば、大学入試のイメージが強いのではないでしょうか?もちろん、高校受験や一部の資格試験、就職試験でも、用いられることはあります。ですが、小論文試験が、最も課されるタイミングは、大学入試ではないかと思うのです。推薦入試、後期試験以外でも、前期試験、一般試験で小論文を課す大学は増えてきています。例えば、慶應義塾大学などが有名ですね。また、東京大学の日本史などのように、資料を複数提示して、そこから読み取れる事実を分析して、記載する試験も、小論文の変形版と捉えることができます。このように、大学入試では、小論文試験が盛んです。一体、なぜでしょうか?小論文試験で確認できること まずは、大学入試で小論文試験を課すことで、一体、何を確認できるのか、ChatGPTに教えてもらいましょう。大学入試において、小論文試験が課される理由はいくつかあります。以下にその主な理由を説明します。1.総合的な能力の評価: 小論文は、単なる学科試験だけではわからない受験生の思考力や判断力、表現力を評価するために導入されています。学生が自ら学問のテーマを見つけ、調査・研究し、それを論理的に表現できる能力を発掘するためです12.2.学際的な視点の重視: 小論文は、与えられたテーマについて自分の意見を文章で表現するものです。この試験を通じて、学生の多面的な視点や独自の発想を評価し、学際的なアプローチを重視する大学入試の方針に合致しています13.3.コロナ禍を取り上げたテーマ: 
0
カバー画像

筆者の意見を踏まえる唯一の方法!

みなさん、今日も勉強お疲れ様です。たじろがです。 小論文には「筆者の意見を踏まえて述べよ」という問題がありますが、「踏まえて」という問題の意図を考慮できていない学生さんが多いようです。 そこで今回は、「筆者の意見を踏まえた」小論文の書き方を伝授いたします! 【ダメな例①要約だけしてる】これが一番多いミスですね。 「筆者は~と述べている。」と要約をした後に、「私は~と考える。」と主張を展開している人いませんか? それ、評価されません。 (そもそも、要約力のみを評価したい大学は「要約せよ」という問題を出します。) 要約をしようとする意気込みは良いのですが、その要約内容があなたの主張と関連していない場合は、「筆者の意見を踏まえた」ことになりません。 単に、「要約した」だけです。 【ダメな例②筆者の意見に賛成してる】 次に多いミスがこれです。 「筆者は~と述べている。」と要約した上で、「私はこの意見に賛成である。なぜなら~」という主張を展開している人いませんか? それ、あまり評価されません。 というのも、誰しもが一度は経験することだと思うのですが、この方法では<筆者の意見に賛成するだけで、自分の意見が述べられない>というオリジナリティの無さに直面します。 「筆者の主張する通り、~である。」だとか、「筆者が~と述べていることから明らかであるが~である。」だとか、結局筆者の意見をなぞるだけになってしまうことありませんか? それではあなたの主張が組み込まれず、筆者の意見を「踏まえた」ことにはなりません。 単に、「筆者に全乗っかりした」だけです。 【ダメな例③筆者の意見に反対してる】 これ
0 500円
カバー画像

合格小論文 添削無限

皆さん、こんにちわ。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。今回は、ササエル式小論文の添削無限サービスを説明致します。ササエル式合格小論文サポート  ササエル式合格小論文サポートは、以下の3本柱からなります。  ①限定公開動画:合格小論文のイメージ、作成方法を動画で理解  ②合格の型  :合格小論文の型を伝授  ③無限添削  :合格小論文作成力の養成  この中で、もっとも中心的な柱が、無限添削となります。この無限添削によって、合格できる小論文を書けるようになります。確かに、合格小論文のイメージを掴み、作成方法を頭で理解することも大事です。ですが、それだけでは、合格力は身につかないのです。やはり、小論文では、繰り返しの練習による、熟達が必須です。無限添削サービスでは、アウトプットとフィードバックを何度も繰り返すことで、皆様の熟達を徹底サポートします。ササエル式無限添削とは  ササエル式無限添削サービスとは、その名称通り、回数無制限での添削サービスです。回数だけではありません。小論文の文字数など、通常の添削サービスでは、追加料金が必要になる制約事項も一切設けていません。思う存分、添削を受けまくってください。実際、1日に4回も、小論文を送って頂いた方も、いらっしゃいました。こうした、積極活用は大歓迎です。積極的に活用頂くことで、合格に近づくのです。  皆様の合格をサポートするため、使用する参考書は、志望校の過去問などの市販テキストです。佐々英流も、同じ参考書を購入し、並走致します。佐々英流が購入する参考書の代金は、サービス料に含まれていますので、ご安心ください。なぜ無限添削なのか
0
カバー画像

コンクリート主任技士 小論文対策

コンクリート主任技士の資格勉強に励まれている方は非常に多くおられると思います。 しかし、私も受験時に感じたことなのですが、コンクリート主任技士の小論文対策について記載されている書籍があまりなく、勉強の仕方に悩んでおりました。 私自身は、コンクリート主任技士の受験と同年に技術士二次試験を受験しており、その勉強のせいもあって、論文対策は万全でした。(結果両方合格でした!) 技術士に比べととにかく文字数が少なく、記載する内容もほぼ決まっているというコンクリート主任技士の小論文対策ですので効果的に勉強して、択一問題に時間をかけて対策を行いましょう!! ◆まずはコンクリート技士と主任技士の違い 日本コンクリート工学会の受験案内には コンクリート技士は、コンクリートに関して 製造・施工・配合設計・試験・検査など日常の技術的業務 を実施する能力のある技術者であること コンクリート主任技士は、コンクリートに関して 技士の能力に加えて、研究および指導などを実施する能力のある 高度の技術を持った技術者とされています コンクリート技士では「理解」「扱う」「判定」などの言葉が使われ コンクリート主任技士には「応用」「立案」「処置を講じる」などの言葉が使われていることからもどのような立ち位置にあるのかがわかるかと思います。     つまり…上記よりわかること 技士レベル(知識と理解力を有する)ではなく主任技士レベル(計画・立案・具体的方策の実行・考察する能力を有する)である必要があります。 しかしこういった必要な資質を羅列しますと、非常に高難度の技術が必要かと思われがちですが、「応用」「立案」「処置を講
0 500円
カバー画像

聞かれたことに答えられない人たちへ ~面接試験で聞かれる「ガクチカ」を例に~

「大学時代に最も力を入れたことは何ですか。」 「大学時代に最も力を入れたことは、教授の研究助手のアルバイトです。たくさんのデータを分析して、レポートを提出し、教授の論文のお手伝いをしました。」  私は大学で外国人留学生に日本での就職活動の仕方を指導していますが、面接試験の練習やエントリーシートの添削をしていて、しばしば感じることがあります。それは、「聞かれたことと答えがズレていることが多い」ということです。  「大学時代に最も力を入れたことは、教授の研究助手のアルバイトです」という回答はなぜズレた回答なのでしょうか。その学生は、たくさんの時間をかけてデータを分析し、エクセルなどを駆使して資料を作成したので間違いなく「力を入れた」と感じているでしょう。では、大学時代に力を入れたことがアルバイトであることが問題なのでしょうか。留学やボランティアなら問題ないのでしょうか。  私がズレていると感じるのは、質問者が聞きたいことに正しく答えられていないように思われるからです。面接試験の場面で大学生に大学時代に力を入れたことを語らせる意図は、その人が大学時代に何を考え、どう行動してきたかを知るためです。大学時代に学生が主体的に使える時間は有限です。限られた自分の時間と体力、財力を何に集中するか、そこにその人の考え方が現れます。  アルバイトに力を入れたという回答を避けるように指導される場合もあるようですが、それは主体的に選択した行動に思えないからではないかと思います。留学なら、留学しない学生が多い中で自分で選択して留学したことに価値を見出してもらえる可能性がありますし、ボランティアも同様に主
0 500円
カバー画像

小論文の書き出しに関するNG行為と重要ポイント

小論文の書き出し方 こんにちは。ハルタです。今回は「小論文の書き出し方」について解説します。採点者に「いい書き出しだな」と思わせるような小論文の書き始めについて、説明していきます!前テーマに共通する書き出し方小論文は大きく2つに分かれています。それは、「社会的テーマを課す小論文」と「個人的テーマを課す小論文」です。まずはどちらのテーマにも共通するポイントを押さえましょう。【書き出しの重要ポイント】冒頭の一文目で問われていることに答える小論文の書き出しで、まず押さえなければいけないのは、「問われていることに答える」ということです。問題文で「理由を書け」と問われているのに「理由」を述べない人や、「具体例を示せ」と言われているのに具体例を出さない人がいます。最初は「理由」を書こうとしていたのに、色々な寄り道をしているうちに、「理由」とは違うところに着地してしまうのでしょう。ですので、少し説明をしたあとで「答え」を書くのではなく、「書き出し(=1行目)」で「”問い”に対する”答え”」をダイレクトに書きましょう。小論文の書き出しに関するNG行為2つのテーマに共通するポイントとして、「書き出し」に関するNG行為を2つ説明していきます。NG①1マス空けずに書き出す小論文では、新しい段落の1マス目は空けるのがルールです。「書き出し」では、1マス空けてからはじめましょう。原稿用紙に関するルールですので、初歩的なミスはなくしていきましょう。NG②心の声(無駄な前置き)を書く「私はそのテーマについて今まで考えたことがありませんでしたが、…」「私が○○というテーマについて思いつくことはあまりないのです
0
カバー画像

受験生によくみられる4つのマズい書き方

こんにちは。ハルタです。今回は「受験生にみられる4つのマズい書き方」について解説します。マズい書き方を頭に入れておくだけでも違ってきますので、知識として知っておくとよいでしょう。NG①一文が長すぎる小論文が苦手な人の文章の特徴として、「一文が長すぎる」ことが挙げられます。一文が長いと、主語と述語の関係がぐちゃぐちゃになりなにを言いたいのかが伝わりにくくなくなります。【うまく書くポイント】「一文」はなるべく短く!なぜ文章が苦手な人の一文が長くなるかというと、一文の中に「主張」や「説明」を詰め込みすぎているからです。文章はなるべく短く切って、言いたいことを端的に伝えるほうがよいでしょう。そのためには、「読点(、)ではなく、句点(。)をうつ」ことを意識することが重要です。NG②接続詞を間違えている接続詞は、文と文をつなぐ役割があり小論文を書く際にはとても重要になります。接続詞の前と後で文章がどうつながっているのか、しっかり考えてから接続詞を使いましょう。接続詞一覧[順接]:だから、そのため[逆接]:しかし、だが、それにもかかわらず[添加]:そして、そのうえ[並列]:また、および[対比]:逆に、一方[説明]:なぜなら、というのは[補足]:なお、もっとも、ただ[例示]:例えば、いわば特に、ミスとしてよく受験生に見られるのは、[逆接]の使い方です。「接続詞」のポイント「しかし」「・・が」と書きたい時は、「ただ」「また」「そして」の方が適切ではないかと、一度疑ってみましょうなにげなく書いてしまう「しかし、が(逆接)」は、「ただ(補足)」「また(並列)」「そして(添加)」などで書いたほうがより
0
カバー画像

〈完全版〉原稿用紙の使い方 ~大学受験編~

小論文の添削指導をしていて、初回の方には必ずと言っていいほど説明するのが「原稿用紙の使い方」です。小学校から親しんでいる「縦書き」の原稿用紙の使い方であれば身についている方が多いのですが、「横書きの場合は何か縦書きとは違うルールがあるのか?」「要約でも冒頭の一マスは空けないといけないの?」など、大学受験の場になって初めて迷うことも多いと思います。この記事は、私が指導している方々にお伝えしていることを、視覚的にわかりやすくまとめています。※ここで記載しているルールは絶対的なものではなく、指導する先生によって異なる場合もあります。ただしこの記事のルールに従っていただいて、少なくとも入試の場で減点になることはないかと思います。横書き原稿用紙の使い方の基本大学受験や志望理由書などの出願書類では、多くの場合に横書きの解答用紙が用意されます。横書きの原稿用紙の使い方の基本をまずはおさえておきましょう。①:アルファベットや数字(2ケタ以上)は、2文字で1マス使う縦書きの場合は数字を漢数字に直しますが、横書きの場合は算用数字のままで書いても構いません。アルファベットや2ケタ以上の数字は、1マスにつき2文字を書くのが決まりです。②:記号は基本的に1マス使う句読点、かぎかっこなどの記号は、1つにつき1マス使うのが決まりです。なお、小論文では使ってよい記号と避けたほうが良い記号がありますので、下の内容も参考にしてください。〈使ってもよい記号〉、(読点)。(句点)「 」『 』(かぎかっこ・二重かぎかっこ)(  )(かっこ)・(中点)〈避けたほうが良い記号〉!(感嘆符)?(疑問符)…(三点リーダー)など
0
カバー画像

夏の小論文講座!<心に残った言葉>

みなさんこんにちは!小論文講師のたじろがです。 今回は、実際に小論文を書いてみよう!ということで、【心に残った言葉】をテーマにどうやって文章を組み立てていくのかを考えてみましょう! 【最も簡単な小論文の型】はじめに、最も簡単な小論文の型を覚えましょう!それが【OREO型】です!Opinion:主張(あなたが伝えたいこと) Reason:理由(なぜそう思うのか?) Example/Experience:具体例/経験(例えばどんなことがある?) Opinion:結論(まとめ) これさえ覚えておけば、どんな内容の小論文も簡単に書けちゃいます。 実際に【心に残った言葉】というテーマに当てはめてみると・・・ O:あなたの心に残っている言葉は何? R:なぜそれが心に残ってるの? E:その言葉のおかげで良い事あった?どういう風に役立ってる? O:まとめ という感じになりますね。はい、骨組み完成! あとは肉付けしていきましょう! 【O:あなたの心に残っている言葉は何?】●まずは、あなたの心に残っている言葉を思い起こしてみましょう! 友達に言われた言葉、先生に言われた言葉、推しが言ってた言葉、歴史上の人物の格言、好きな曲の歌詞、、、、どんな言葉でも構いません。 ただし「好きな人から名前呼ばれた!」「推しの決め台詞!」等をテーマにしてしまうと、もちろん心に残っているのでしょうが、小論文のレベルがはちゃめちゃに上がってしまい自分が苦しむだけです。 「心に残る言葉」とは「感動した、感銘を受けた」ことで「自分の行動が変わった」ものを選んでみましょう。 今回は【優しさとはcompassionである】と
0 500円
カバー画像

文句なし❗論理&印象表現トレーニング法①

「分かりやすく簡潔に伝えたい!」口下手&文章下手な方は、長々と表現してしまって、結局何が言いたいのか伝わらない、なんてことありますよね。✅そんな方に朗報!✅「PREP」って知ってますか?PREPとは「Point(結論)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(結論)」の頭文字を取った言葉です。この順番で情報を伝える表現方法で、めちゃくちゃさまざまな応用ができる技なんです❗ PREPのメリットをまとめると以下のとおり。・伝える内容に説得力が出る。・簡潔に伝えることができる。・効率的に文章を作れる。・情報を整理する習慣が身に付く。他にも、「Summary(要点)」「Details(詳細)」「Summary(要点)」で伝えるSDS法や、「Describe(状況の説明)」「Express(自分の感情の表現)」「Specify(要望の具体化)」「Consequence(結果の提示)」の順番で情報を伝えるDESC法など、さまざまな伝え方フォーマットは存在していますが、強調する中身だとか、効果的な場面とそうでない場面だとか、知っておくのはとても大事ですが、実際に活用するとなると「どうしよう」となりがちなんですよね。とまあ、ここまではAIが答えそうな薄い内容ですが…、実は、長年PREPの指導を重ねた私が自信をもってお伝えするメリットがあるんです。それは、PREPを基本にすれば、オールOKだぞ❗ということなんです!どういうことか?オールOKというのは、なんと論理的な文章(小論文など)だけでなく、印象的な表現が求められるプレゼンでの伝え方、感動的な結婚式のスピーチ、さらに
0
カバー画像

奨学金選考の小論文のコツ!【文字数/経済状況/テンプレート】

この時期は奨学金選考で悩む学生さんが多いのではないでしょうか? 学校の先生や教授、友達に頼る訳にもいかず、一人苦しんでいませんか?そんな悩める学生さんに向けて! 今回はよくいただくご質問を基に、奨学金選考のための小論文のコツを伝授しようと思います。 【文字数はどの程度?】 文字数が400字であればその9割、360字程度は埋めましょう! と、そんなテンプレのセリフをよく耳にしますが、埋めるという時点で選考には受かりません。 そもそも、本気で奨学金を狙いにくる学生があなたの他にも何万人といます。 その本気の小論文が300字程度なワケがありません。 むしろ、400字という限られた文字数の中でどのように自己表現をするべきかと頭を悩ませているのです。 つまり、必要字数は「あなたが表現したいことを最大化できる字数」と考えておきましょう。 無理して400字ギリギリにしていることも、採点者はお見通しなのですから。 【経済状況を表現すべき?】 これに関しては「NO!だけど、、、」です。 小論文のテーマが「あなたの経済状況」であればもちろん表現すべきなのですが、そうでない場合は、経済状況を表現するのは文字数の無駄です。 「大学で学びたいこと」というテーマで「妹の高校進学に伴い、、父の休職に伴い、、」という話をしてしまうと、「結局あなたが大学で学びたいことって何なの!?」と思われてしまいます。しかし!テーマを通して最終的に「だからこそ私はあなたから奨学金を借りたいんです!」と表明する必要はあります。 ではどのように表明するのか? それはズバリ「奨学金財団のホームページ」に記載されています。 ・品行
0
カバー画像

社会人で慶應通信に合格したい!志望理由書・出願書類の書き方を徹底解説

社会人で慶應義塾大学通信教育課程受験に挑戦する方からご相談を受け、志望理由書などの添削を行ってきた経験から、出願書類の各問の書き方や、大学側の意図に沿うコツなどをご紹介していきます。この記事を読んで実践し、慶應義塾大学通信教育課程に合格しましょう!慶應義塾大学 通信教育課程の出願書類で問われる質問とは慶應義塾大学の通信教育課程には、文学部・経済学部・法学部の3つの学部がありますが、出願時に求められる志望理由書の内容は共通しています。①志望した学部・類で何を学ぼうとしているのか、「過去の学習経験」、「将来の展望」のいずれにも触れながら、具体的に述べなさい。(720字以内)②自分の学びたい学問領域に関わる書籍を一冊選び、概要を簡単にまとめた上で、自分の視点から詳しく論評しなさい。(720字以内)③なぜ慶應義塾大学の通信教育課程を選んだのか述べなさい。(150字以内)特徴は、オーソドックスな「志望理由」にあたる問いである③の字数が極端に少ないことです。150字では、それほど受験生の間で書く内容に差はつきません。作り上げやすい志望理由を聞くよりも、過去の経験を踏まえた学習の目的意識、批判的思考力、論文作成力など、入学後に学問を完遂できる意欲や能力の有無をじっくり見極めようという大学側の意図が伺えます。①「志望した学部・類で何を学ぼうとしているのか、『過去の学習経験』、『将来の展望』のいずれにも触れながら、具体的に述べなさい」の解説本問のポイント通学以上にモチベーションの維持が難しい通信教育課程において、自身で明確な目的意識をもち、主体的な学習を進めていくことができる受験者であるかを見極
0
カバー画像

ココナラ初!感染管理認定看護師試験対策塾開講!!

ご覧いただき、ありがとうございます。 はじめまして。infection_schoolへようこそ。 私は、約3か月間の準備期間にて、見事3つの学校の感染管理認定看護師B課程の合格を獲得することができました。ここでは短期間の学習で、高確率に感染管理認定看護師試験に合格できるノウハウを伝授いたします。 感染管理認定看護師を目指している皆様のお手伝いができれば幸いです。 感染管理認定看護師となって、これからの医療や看護界を一緒に盛り上げていきましょう。 よろしくお願い致します。 【内容】 ・認定試験受験に必須な上司からの推薦のもらい方 ・願書作成方法(主に症例の書き方など) ・合格までのプランニング ・学科試験対策(実際の勉強方法を伝授) ・各学校の過去問題回答支援 ・小論文試験対策(実際の対策方法を伝授) ・面接試験対策(実際の対策方法を伝授) ・試験前日から当日の立ち回り方 ・実際の試験の経験談の伝授 ・お悩み相談 上記以外にも、幅広く御依頼をお受けいたします。 できるだけご要望にお応えできるようにしますので、まずはお気軽にご相談ください。ご購入検討の方は下記のサイトより閲覧可能ですご検討よろしくお願い致します。
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)【1,000円で確実に元以上が取れる!】小論文対策「ユウ」の型

※以前に過去版をご購入された方は、本記事は重複する点が多いと感じると思われます。改めて買い直す必要はございませんので、引き続き過去版をご利用くださいませ。【前置き】今回は、以前に公開した「教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~」の続編です。自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文では、まずは自分なりの型を作ることを強くおすすめしました。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要となります。いよいよ本ブログでは、その「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い小論文を書けるようなコツをお伝えします。まずは改めて、「型」が大切だと思う理由からお伝えしていきます。ユウ自身の志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。そこで、5~6パターンを考えて試験までにフル暗記し、当日は出題テーマに応じて型を選び、少し変化させるだけで一気に書き上げることができました。型があったからこそ落ち着いてス
0 1,000円
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~「ユウ」のとある1日②(中学校教諭)~

【結論から】今回は、以前に公開した「『ユウ』のとある1日①(大学4年次)」の続編です。教員採用試験の対策では、どんなふうに1日をマネジメントして勉強していくか考えることが大切です。クライアント様から「なかなか勉強に手がつかない」「モチベーションが維持できない」といったお声をよくお聞きしました。そこで、少しでも何かお手伝いができないかと思い、ユウが大学4年次にどんな感じで勉強していったかをご紹介しました。今回は「中学校教諭」編です。受験者の中には、現在学校で講師をされている方や、他のお仕事から教員への転職に挑戦されている方も多くいらっしゃいます。そんなふうに、仕事をしながら教員採用試験の対策をされる方にも参考となるようなことをお伝えしたいと思い、今回のブログを書きました。本ブログは、いつもよりも緩い内容となっています。「こんな感じでユウが対策していたんだ」と知ってもらえるだけでも意味があるかなと思っています。気軽な気持ちでお読みいただけるとうれしいです。【本文】今日は緩くいきますので、言葉や文体も柔らかくしていけたらと思っています。つらつらと書いていくので、流し読みしてください。さて、教員採用試験の勉強ですが、皆さんはどんな感じで勉強していますか?それぞれにあった生活リズムで勉強していくことが大事ですが、もし実例で使えるところがあったらありがたいです。しかしながら、正直、中学校で働きながら教員採用試験の対策をしたことがありません。プロフィールに記載の通り、大学4年次で合格し、その後は公立特別支援学校と中学校で計5年勤務しました。しかし、中学校時代は超多忙な中で英検1級の取得に挑戦
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~「ユウ」のとある1日①(大学4年次)~

【結論から】教員採用試験の対策では、どんなふうに1日をマネジメントして勉強していくか考えることが大切です。クライアント様から「なかなか勉強に手がつかない」「モチベーションが維持できない」といったお声をよくお聞きしました。そこで、少しでも何かお手伝いができないかと思い、ユウが大学4年次にどんな感じで勉強していったかをご紹介します。本ブログは、いつもよりも緩い内容となっています。「こんな感じでユウが対策していたんだ」と知ってもらえるだけでも意味があるかなと思っています。気軽な気持ちでお読みいただけるとうれしいです。【本文】今日は緩くいきますので、言葉や文体も柔らかくしていけたらと思っています。つらつらと書いていくので、流し読みしてください。さて、教員採用試験の勉強ですが、皆さんはどんな感じで勉強していますか?大学3年生以下、大学4年生、社会人・・・など様々な立場で対策していると思います。それぞれにあった生活リズムで勉強していくことが大事ですが、もし実例で使えるところがあったらありがたいです。当時のユウは大学4年次で、単位は比較的取り終わって、教育実習と教員採用試験に焦点を当てやすい状況になりました。バイトはしていましたが、少しでも効率よく稼ごうと自分なりに考え、大好きなラーメン屋や塾でのアルバイトは辞めました。代わりに、高単価の家庭教師を増やして学習時間を生み出す作戦に出ました。ちなみに、家庭教師は1時間あたり2,000円〜2,500円でお金をいただきました。メリットは効率よく稼げる。デメリットは夕方の時間帯が拘束されたり、子どもの体調や用事で頻繁に予定が入れ替わったりしたことです
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~

【結論から】自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文は、まずは自分なりの「型」を作ることを強くおすすめします。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要です。【本文】上記の画像は、ユウが大学4年生の3月に教員採用試験の対策でまとめていたノートを参考にして、2020年以降に改めてWordで整理したものです。(そのため、「コロナ」などと2020年以後の要素を加筆しています。)志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。その内容の一例が上記のものです。例えば、これは新潟県の過去問です。問題は、「小学校を卒業し、中学校1年生となる過程で『中1ギャップ』という課題がある。中学校と小学校では違いが多くあり、この違いに戸惑う子どもがよくいる。学級担任は、子どもの学業や人間関係における悩み・トラブルなど、様々なことに対応しなければならない。このことについてどのように考え、自分が学級担任ならどのように業務にあたって
0
カバー画像

合格小論文とは何か?(高度情報処理試験編)

高度情報処理試験(論文系)は超難関  高度情報処理試験は難関試験です。特に、小論文試験は厳しい試験だと言えます。受験された皆さんも、こんな経験はありませんでしたか? ✅一体、何を書けば合格するの?。。。 ✅何をどう、準備したらいいのか、、、 ✅合格論文って、どんな論文なの? ✅ちゃんと書けてたはずなのに、なんで、B!! ✅文才がないから、合格できないぃ。。。。 本当に難しい試験だと思います。私は、システム監査試験を、10連敗しました。それでも諦めず、チャレンジを続け、今では、小論文の執筆指導をしています。高度情報処理試験の小論文は、答えが見えぬ試験だといえます。でも安心してください。その抑うつを佐々英流が、打ち砕きます。 今年こそ、小論文を突破したい。そんなあなたに、『合格小論文とは何か』をお伝えします。『合格小論文とは何か』を知ることは、非常に重要です。というのも、このイメージがないと、どこに向かって、小論文を書けばいいのか分からないからです。私が、システム監査試験で10連敗した原因は、まさにこれでした。私は、『合格小論文とは何か』を正しく認識できておらず、10年間、迷走を続けていたのです。 このブログを読めば、『一体、何を書けば合格するの?』といったあなたの悩みが解消します。『合格論文の姿』を明確にイメージできるのです。!!高度情報処理技術者の対象像 高度情報処理技術者とは、どのような人物でしょうか?IPAは、試験区分毎に、その対象者像を明らかにしています。ここでは、プロジェクトマネージャーに対象者像をチェックしてみましょう。高度IT人材として確立した専門分野をもち,システ
0
カバー画像

問題 次の所得が事業所得と給与所得のどちらに当たるかを、それぞれ答えなさい。なお、事業所得と給与所得の違い(区分の基準)についても説明し、これを踏まえて回答すること。 ①弁護士が顧問契約に基づき受け取る顧問料による所得。なお、顧問契約の内容は、顧問先からの電話または面談での法律相談に応じるというものであり、また面接は通常、弁護士の事務所で行われている。 ②プロ野球選手が球団から受ける年俸による所得。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 夫Aと妻Bが、婚姻届を提出する前に、「婚姻後にABそれぞれが得た財産は、すべてABが2分の1ずつ所有(共有)する」という内容の夫婦財産契約を結び、その登記をした。Aは、この契約に基づき、Aが得た給与所得等の収入金額のうち2分の1をAの収入金額とし、自己の所得税の確定申告をした。このAの申告は、現行所得税法上認められるか。この申告が認められると考える見解の根拠、および、認められないと考えられる見解の根拠を挙げたうえで、あなたの考えを述べなさい。   模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法律主義について定める憲法の条文(84条)と、租税法律主義の目的を答えた上で、次の①②について、租税法律主義との関係で生じる問題を説明しなさい。①課税要件として「不相当に高額」「著しく低い価額」などの用語を用いること。②平成25年度の税制改正において、平成23年分の所得税と平成24年分所得税についてその税率を10%引き上げ、この引き上げた税率分の所得税の申告納付を求めるとの内容の所得税法の改正がされ、この改正の効力が平成25年4月1日から生じること。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 違法な賭博で得た利益は、所得税の課税対象である「所得」に当たるか。「所得」の意味を説明しつつ、答えなさい。 また、この利益が「所得」に当たり所得税が課税される場合、所得税の計算にあたって、その賭博に参加するために胴元に支払った費用を、賭博で得た利得から差し引くことができるか。理由と併せて答えなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法34条2項は、いわゆる役員給与のうち「不相当に高額」な部分の金額を損金に算入しないとしている。この規定に含まれる問題点を指摘し、その問題点に対するあなたの考えを述べなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 憲法14条1項の平等原則からみて、所得が多くなればなるほど税率が累進する所得税をどのように評価するべきか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為に関する次の問いに答えなさい。  ①租税回避行為の意味を述べ、脱税、節税との違いをそれぞれ説明しなさい。 ②所得税法157条は「同族会社等の行為又は計算の否認」との見出しが付いているが、この「否認」とはどういう意味か。 ③租税回避行為を規制する定めは所得税法157条以外にも様々なものがあるが、このように租税回避行為が規制されるのはなぜか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 財務省は、所得税の課税最低限について、夫婦子2人・夫婦子1人・夫婦のみ・単身の4つに分けた上で、アメリカ、イギリス、ドイツおよびフランス各国との比較の結果を発表しているが、これらの比較はすべて、給与所得者についてのものである。これらの比較に含まれる問題点を、説明しなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

個人が所有している自宅の敷地の時価が、1年間で1,000万円値上がりしたとする。①この敷地の値上がり益は「所得」か。また、②この値上がり益が「所得」に当たるとした場合、所得税は課税されるか。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 表現の自由と民主制はどのような関係にあるか、また、著書や新聞・週刊誌等の出版物の発行、出版の禁止をめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 違憲審査の手法のひとつである「二重の基準」論とはどのような審査、判断の仕方か、これが用いられたとみられる事例もしくは判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 生存権の保障をめぐって、過去の事例や判例をふまえて、どのような考え方があるか、どのようなことが問題になったか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 人権規定の私人間効力について、過去の事例や判例をふまえて、どんなことが問題になったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 信教の自由はどのようなことを保障しているか。また政教分離原則の意義、および内閣総理大臣等の官僚が「公式参拝」することはなぜ問題になるのか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 憲法とは何か、その特徴について論じなさい。

0 500円
カバー画像

憲法の問題 教育を受ける権利はどのようなことを保障しているか。また、この権利をめぐってどのようなことが問題になったか、などについて主な事例や判例をふまえて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 外国人に対する人権保障をめぐって、どのような考え方があるか。また、どんなことが問題になっているか、などについて論じなさい。      模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題 プライバシー権や「個人情報」を保護することの意義、およびプライバシー(権)の侵害と名誉毀損はどこが(何が)ちがうのか、また、これらのことをめぐってどのような問題があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

憲法の問題  プライバシー権や個人情報の保護をめぐって、どのようなことが問題となったか、どのような考え方があるか、などについて論じなさい。       模範解答はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 申告納税方式と職課課税方式について、その違いを明らかにして説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 所得税を課す「課税単位」にはどのようなものがあるか挙げなさい。また、それらの「課税単位」を基礎として課税を行う場合、課税上どのような効果・問題があるかを「課税単位」ごとに述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税法における「権利確定主義」の意義について、具体的な事例を用いながら述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 過少申告加算税の目的及び内容について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 中小非公開法人の事業承継税制とはどのようなものかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 消費税における「益税」とは何かを説明しなさい。 また、「益税」が発生する仕組みを、発生の原因となる制度ごとに説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 租税回避行為の否認について説明しなさい。また、租税法律主義を重視する立場、租税公平主義を重視する立場のそれぞれの立場から、租税回避行為の否認はいかにあるべきかを論じなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 企業組織再編税制とはどのようなものかを、適格合併と非適格合併の税法上の取扱いの違いを例にとりながら、説明しなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 税法の解釈方法にはどのようなものがあるか述べなさい。また、解釈方法と租税法律主義及び租税公平主義(公平負担の原則)との関係について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 課税処分や滞納処分などの処分の取消しの訴えの提起が認められるためには、訴えが訴訟要件を満たしていることが必要であるが、租税訴訟の訴訟要件として重要なものにはどのようなものがあるかを述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 法人税法における損金の意義について、損金に係る一般規定を引用するなどして説明しなさい。また、損金に計上するにあたり用いられている「原則」や「基準」について述べなさい。      解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 国際的二重課税とは何か、どのような場合に生じるかについて述べなさい。また、国際的二重課税はなぜ排除すべきか、国際的二重課税の排除方法はどのようなものがあるかについても述べなさい。   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 「借用概念」、「固有概念」とは何かについて、税法で用いられている用語の事例を挙げて説明しなさい。また、借用概念の解釈にあたり、わが国の主たる学説や判例はどのような考え方をとっているかについて述べなさい。   解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

問題 「信義則(信義誠実の原則)」とはどのようなものかについて述べなさい。 なお、税法において信義則の適用の有無が問題となる場合を事例を示して述べなさい。 また、最高裁判所は、税法に関して信義則の適用が肯定される要件(適用要件)をどのように判示しているかについても述べなさい。  解答・添削履歴はこちら↓

0 500円
カバー画像

小論文の書き方と構成を例文で紹介!ルールや注意点も確認しよう

作文から入試小論文まで手掛けております。じぃたむです。皆様から多く質問を受ける小論文について、簡単にまとめています。無料記事ですので気軽にお読みいただけると幸いです。具体的に添削してほしい!という方は、お気軽にメッセージ&見積りをおねがいします★「受験科目に小論文があるけれど、どうやって書けばよいかわからない」「記述問題が苦手なのに、長い小論文なんて書けるわけがない」 このように、「小論文」と聞くと難しく考えてしまう受験生は少なくありません。 しかし、小論文には決まった書き方や構成があるので、型を学び、例文を見ながら理解を深めていけば、うまく書けるようになります。 この記事では、論理性のある文章を書けるように、小論文の基本的なルールやおすすめの構成、やってはいけないことについて解説します。 ▶もくじ【小論文の書き方①】構成の基本を理解しよう 【小論文の書き方②】構成に沿って書く内容を洗い出そう 【小論文の書き方③】原稿用紙の使い方や小論文独自のルールを理解しよう 小論文の書き方を構成ごとに例文でチェック!小論文で話を展開させるテクニック 小論文でやってはいけない書き方や構成 【小論文の書き方①】構成の基本を理解しようまずは、小論文を書くうえで基本となる知識を押さえていきましょう。 小論文と作文の違いをチェック 「作文は書いたことがあるけれど、小論文を書いたことはない」という人のなかには、「そもそも小論文と作文の違いがわからない」という人も多いのではないでしょうか。 作文と小論文の大きな違いは、「視点」と「目的」です。 作文が主観的に自分の思ったことや感想を述べるための文
0
カバー画像

プロの編集者が小論文・作文・卒論の添削・リライト承ります

ココナラの規約上、夏休みの宿題代行サービスのようなものは提供できなくなっていますので、それとは異なる提供サービス内容をご提供しています。【対象の方】・提出期限は決まっているものの、長い間手を付ける気が起きず未完成のまま期日が近づいている方→指定の文字数に近いところまで書けている場合は、添削ののちブレストによる内容の方向の確認を行い、リライトをお任せ頂くか、ご執筆のポイントを整理して指摘を入れてお戻しいたします。・自分では原稿は出来上がったと思っているものの、第三者のプロの意見を聞いてみたい、提出先からどう見られるか知りたい。さらに内容をブラッシュアップしたいという方→事前のメッセージでご相談に乗らせて頂きます。どういった方向性で帰結させたい文章としたいのかなどを伺った上で、こちらのアイデアをご提案いたします。その方向性をもとに、リライトをお任せ頂くか、ご執筆のポイントを整理して指摘を入れる形かなどの場合によったお見積もりを立てますので、そちらで作業内容をお互いに明確にした上で作業に入ります。・提出先に提出するのとは別に、書き方について指導を受けてみたい方→こちらはサービスとしてご用意していませんが、原稿を頂戴しましたら、リライトせずともPDFにコメントを記載していく形で、「このように書き換えたらよりわかりやすくなると考えます」などという形で赤字指摘によりご指導させて頂くことは可能です。ぜひこちらについては個別のメッセージにてご相談ください。・Kindle出版にあたり、編集作業を経て商品として完成した電子書籍を作りたい方→編集作業は全てお引き受けします。素読み、原稿整理から赤字指
0
カバー画像

必勝☆合格する小論文の書き方~小論文で失敗する人の特徴~

みなさんこんにちは。ポールです。初めてブログ投稿を行います。今回は、小論文の書き方について、簡単に述べてみたいと思います。□小論文で失敗する人の特徴 4つ①試験開始と同時に書き始める人 小論文の試験で受験者の様子を見ていて感じることですが、チャイム開始と同時にいきなり書き始める人がいますが、このタイプの人は注意してください。私の経験上、このタイプの人で成績や評価が高い人はあまりいませんでした。いきなり書き始めるのではなく、まずは自分の論の方向性や構成を練ってから書き始めるようにしましょう!②論理に一貫性がない人 小論文を書く時に大事なのはゴールを見据えていることです。賛成の立場でスタートした人が、途中で反対の立場がに変わってしまう人がいます。マラソンに喩えると最初順調に走っていた人が、途中で逆走したり、違う道を走ったりしてしまい、失格になってしまうことと一緒です。自分の決めたコースから外れずにゴールまで走り抜けましょう。③字数が9割に満たない人 600字以内、1200字以内で述べなさい。と指示がありますが、9割に満たさないで提出をしてしまう人がいます。これは大きな減点対象になります。最後書くことがなくて困るという人がいます。そのような人にオススメな書き方として、最後字数が余ってしまったときは、「その分野の展望や自分なりの提案」を書きましょう。小論文はそもそもまだ解答が出ていない未解決な問題に対してみなさんに考えを求めています。正解はありませんから、自由にみなさんなりの理想の展望やアイディアについて書いてみてください。④字が小さく汚い人 小論文模試は書かれてある中身で評価をするべ
0
カバー画像

FIT入試 志願者調書 合格例を公開

志望理由書に引き続き、志願者調書も公開致します。一次試験は書類審査のみですので、志願者調書は合否において大きな割合を占めます。↓志願書調書の設問はこちら・中学校卒業時のあなたと現在のあなたを比較してその間の「人間的成長」がどのようなものであったか記してください。・あなたの物の見方や考え方に大きな影響を及ぼした事柄(書物を含む)について説明してください。・あなたが今もっとも関心を抱いている事柄は何ですか。その事柄とこれまでどう取り組んできたか,また今後どう取り組もうとしているか記してください。・あなたが慶應義塾大学法学部の法律学科または政治学科という場に期待していることはどのようなことですか。(出典)慶應義塾大学HP私が受験した2017年度入試と設問が少し異なっているのですが、問われている内容の本質は基本的に同じようです。それでは以下に合格例を掲載します。有料となりますがご容赦ください。
0 3,000円
カバー画像

過去版【1,000円で確実に元以上が取れる!】小論文対策「ユウ」の型

【前置き】今回は、以前に公開した「教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~」の続編です。自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文では、まずは自分なりの型を作ることを強くおすすめしました。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要となります。いよいよ本ブログでは、その「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い小論文を書けるようなコツをお伝えします。まずは改めて、「型」が大切だと思う理由からお伝えしていきます。ユウ自身の志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。 教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。 しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。そこで、5~6パターンを考えて試験までにフル暗記し、当日は出題テーマに応じて型を選び、少し変化させるだけで一気に書き上げることができました。 型があったからこそ落ち着いてスラスラと書くことができ、誤字脱字が減ったり、見直しの時間を確保したりすることができました。一次試験を突破した理由の一つは、小論文がうまくいったことだ
0 1,000円
カバー画像

小論文のコツ 〜2023文系・総合系学生向け〜

受験生の皆様、お疲れ様です。小論文で他の受験生と差をつけたい人向けに、テクニック・文系向け編をご紹介します。・オリジナリティを出す・得意分野を作っておく・キラーフレーズを用意しておくこれは私が受験生時代に勝手に習得していたものですが、小論文の担当者も塾も無い田舎の公立高校出身の筆者が結果的に慶應SFCと広島大学総合科学部に合格できました。上記の3つは「絶対の正解がない」と言われる小論文だからこそ備えておくべきスキルだと思っています。さて、詳しく解説していきます。オリジナリティ、得意分野、キラーフレーズ。この3点は単体ではなく複合的に利用します。思考力のある学生を求めるという方針から、今やあらゆる学部で小論文が入試に採用されています。その始まりとして、総合○○学部などでの導入が顕著でした。総合系の学部は25〜30年前に新設ブームがありました。それまで学部で縦割りされていた学問を、横断的に学ぶことで社会問題を多角的に見つめる力を育み、課題解決を図ろうとする学問です。なにしろ社会は経済・経営・政治・環境・まちづくり・ものづくり・IT・地域コミュニティなど多くの要素が絡み合って成り立っています。何かを軽視したらうまく回らなくなるのです。私はこれを総合系の学部入試で「多角的な視点の重要性」というフレーズで表現しました。私なりのキラーフレーズです。もちろん、縦割りの学部系統を持つ大学においても、この考え方が邪険にされるようなところは挙げる方が難しいでしょう。では、これを受験用の小論文に落とし込む方法を考えます。ここで挙げた要素すべてを述べようとすると、話題がとっ散らかった内容の薄い文章にな
0
カバー画像

準備はお早めに

こんばんは。初めまして。今回初めてブログに投稿してみました。小論文の添削サービスを展開しています「馬締 学(まじめ まなぶ)」と申します。ココナラを含め、数多くの大学入試の小論文や自己推薦書、志望理由書の添削をしてきました。最近では、社会人の方からの依頼も増えてきて、嬉しい限りです。本当にありがとうございます。さて、今回は、小論文の取り組みについて書いていこうと思います。小論文の添削の依頼の山場はいつかご存じですか?もちろん入試がある時期になります。センター試験や私大入試、国公立二次試験などが目立つの1~2月なので、その時期ではないかと思うかもしれませんが、そこではありません。最も需要が高くなるのは・・・9月と10月です。意外と夏休み明けなのです。これは公募制推薦、総合型選抜(旧AO入試)が10月を中心に行われるからです。他にもこの時期に大学院入試や編入試験があるので、増えると考えられています。ここで、大きな差となるのが、9月に始めるか、10月に始めるかということです。入試はもちろん小論文だけではないのですが、9月に始めた人と10月に始めた人だと、圧倒的に9月から開始した人の合格率が高いのです。試験まで1か月以上ある段階で始められると複数の添削を繰り返して、完成形を作ることができるので、合格する実力がつきます。そして、予定を立てて準備できる能力が合格に響いていると思われます。試験まで、提出まで1,2週間で取り組んだ人からは良い結果を聞いたことがありません。準備はお早めに。これに尽きると思います。小論文に関しては1か月以上を見ておいた方がよいと思います。小論文の配点が高い場合は3
0
カバー画像

小論文の書き方 実践編

実践編として、ここでは二つのパターンの出題傾向と解答のコツを書いていきます。一言でまとめると「若く、これからの時代を担う人々に、出題側は何を求めているのか」を念頭に置いて解答するということです。詳しく解説していきます。出題パターンのひとつは時期系です。近年だとコロナ禍での社会生活についてや、SDGs、DXに関する設問がこれにあたります。対策分野は学部学科によりますが、学部系統に関係する分野でここ数年議論されはじめた問題などは出題されやすくなります。このような設問の場合、まず課題に据えられている現象・問題についての正しい知識の有無で周囲と差がつきます。すべての社会問題などに精通することはまず不可能ですが、自身の受験する学部学科に関連する事項などは押さえておきましょう。その際、SNSや動画サイトにある個人のまとめよりも省庁や内閣府、世界的機関が出しているメッセージなどの「一次情報」を読むようにするのが大切です。もうひとつは普遍的な課題についての出題です。教育系や看護・医療系などが顕著ですが、受験生のスタンスや考え方が問われます。教育者のあり方、医療従事者としてのケアなど、実際に仕事に就いた際にどのような立ち回りをするかという問いです。過去問から出題の傾向が読み取りやすいのが特徴です。解答のコツは、まず受験する大学のモットーなどを把握した上で、自分の将来の姿を想像しながら述べることです。大学側が育てたい人材と自分の考えがマッチしているかどうかは入学後の学生生活自体にも関係してきます。いずれの出題傾向についても共通して私が指導しているのは、「時代の逆走をしない」ということです。極端なN
0
150 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら