絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

キャリアの自己認識を深める効用 ~ワーク&ライフラインの軌跡から~

みなさんは過去・現在・未来のどのあたりを見ながら日々を送っているでしょうか。以前、退任間近のある役員の方と立ち話をした時に、「俺はこれまで前しか見ていなかったから、過去のことはひとつも憶えちゃいないな。」とおっしゃっていたのを聴いて、随分とかっこいいなあ~、と感心したことがあります。私自身は、過去があるから現在があり、現在は未来につながっているという考えに常日頃から意識的です。が、やはりこういった捉え方も人によって全然違ったりするのでしょう。過去を大事に思う人もいれば、今ここにひたすら生きる人もいて、さらには未来の自分を思い描き生きるエネルギーにする人もいると思います。その生き方はすべてその人のものです。*先日、自分自身のワーク&ライフラインを描き、それを他者に語ることによってキャリアの自己認識を深めるというワークに参加しました。私にとってはもう28年前の昔のことですが、大学を卒業して入社した時点から、じっくりと年を追って、自分が何をしていたのか、その時の気持ちはどうだったのか、何を学んだのか、について書き出してゆきました。別のワークで使った資料があったおかげで、あれよあれよという間にA4用紙2枚にわたってワーク・ライフラインが書き上げられ、しげしげとそれを眺めました。28年間というのは結構な積み重ねになっているものだなあ、と感慨深いものがありましたし、これから自分はどうするんだろう?という思いも湧き上がってきます。*そのワーク・ライフラインを使って、3人グループで「キャリアの自分語り」をしました。1人15分ほどでじっくりと自身の軌跡を話し、他の2人は言葉を挟まず、聴くに徹しま
0
カバー画像

クオリティ オブ ライフ

ブログにお越しいただきありがとうございます。認知症の方と音楽が大好きな、ケアマネピアニストのHitomiです。音楽を認知症の方に使うとき。ただ楽しむことが目的なら音楽レクリエーション解決したい目標があって評価していくのが音楽療法私がしたいのは、スピリチュアルカウンセラーをしていた亡くなった友人Aさんから言われたことば。『介護の仕事は明日のパラダイスを作る仕事よ』明日のパラダイス今日のパラダイスこの瞬間のパラダイス少しでも心の扉を開いて笑顔になれたら。介護でいう”QOLの向上”クオリティ オブ ライフのライフは、生活 人生 生命生活の質を上げる自分の人生を受容できる肯定できる全ての愛を感じられるそう、私のセッションの目的はどんな状態であっても人生を受容できて愛を感じられるってこと。うまく言葉でまとめられないな、まだ。
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

「コーチング」とは?自己成長と目標達成をサポートする力強い手法

こんにちは!実践サポートコーチのNonです!(^^)ココナラで「コーチング」をサービスとして出品させていただくにあたり、「そもそもコーチングとは何か?」についてお伝えしたいと思います。コーチングとは何か?コーチングは、「個人やグループが自己成長や目標達成をするための支援を行う手法」です。✨コーチングはただアドバイスをするのではなく、クライアント自身が内に秘めた潜在能力を引き出し、自己発見と成長を促進することを重視します。 コーチは質問や対話を通じて、クライアントの内面を掘り起こし、自己理解を深めるお手伝いをするのです。 ちょっと難しい言い方ですかね💦もっと簡単にまとめるとこんな感じ!・コーチがクライアントに質問したり、話をしたりする。・クライアントは質問や話を聞いて考え言語化する。・クライアントは対話を繰り返して自分を見つめ直すことで、新しい自分を発見したり、目標や課題が分かり、自分がしたいこと・するべきことが明確になる。コーチは適切な質問や情報提供を行い、クライアントが抱える課題や目標に焦点をあてて、具体的なアクションプランを一緒に考えます。 コーチングは個別に合わせたアプローチが特徴であり、クライアントのニーズや目標に合わせてカスタマイズされたサポートを提供します。 それによって、クライアントは自分自身の強みや成長の方向性を明確に把握し、ポジティブなマインドセットを養うことができるんです。 コーチングは近年非常に話題となっており、分野問わず個人だけでなくビジネスやチームの成果向上にも応用されています🔥まとめ コーチングの概要をお伝えしましたが、興味を持っていただけたでしょう
0
カバー画像

キャリア相談、ライフ相談をお受けします。

皆さん、こんにちは。小野勝広です。私は毎日のようにキャリアプランや キャリア設計について情報発信をしていますが、 これは「正答がない」ので、 「考え続ける」しかないというのが理由です。 安易な行動は失敗の源ですし、 いろんな角度から、 様々な検討をしておいたほうがいいです。 だいたいキャリアには そもそも答えがない、 逆にいくつも答えがあったりするものですので 安易に結論づけるのではなく、 常に問い、考え「続ける」べきと思います。 キャリアリテラシーは ここからがスタートと考えたほうがいいですね。 「キャリア=転職」 この構図はわかりやすいですが 明らかに間違いです。 求人サイトや 転職エージェントの思う壺です。 転職を失敗してしまい キャリアダウンするということもあり得ますし、 キャリアプランなき転職は 自分の人生を戸惑わせることも多いです。 キャリアで彷徨い続けてしまい、 ビジョンも二転三転してしまったら 中長期的には自分のためにならないどころか 自分を不利にすらしかねませんよね。 「キャリア=人生」 こちらのほうが自分に有利です。 求人サイトや 転職エージェントの出る幕はなくなりますけどね。 キャリアを近視眼的に 浅く考えるリスクは全て自分が負います。 そもそも何のためにキャリアアップするのか? 何のためにキャリアを磨かねばならないのか? 生活や人生を後回しにしたキャリアは 昭和の時代では機能しましたけれど 令和の時代にはマッチしないと思われます。 生活を安定させるために。 生活を向上させるために。 人生を豊かにするために。 人生を充実させるために。 そのためにキ
0
カバー画像

「どうして働かなくちゃいけないの?」と考えたときには

ワークライフバランスって言葉、「ワーク」と「ライフ」がまるで同等のもので、その2つのバランスが大切、というような印象を受ける。 でも絶対違うよね。同等なはずがない。 ワークなんか、ライフのほんの一部分。当然ワーク<ライフなんだから。 ライフにおけるワークのバランスをしっかり調節して、ライフ全体の充実度を目指す、というのがきっと本来の考え方であり、万人の理想。 でも。 ワーク、つまり「働くこと」自体が、ここ数年大きな負担になっているし、だからこそ余計にライフ、つまり「人生」の充実を目指すことが難しくなってきているな、と感じる。 2chの開設者であるひろゆき氏が以前、 「働いていると払う罰金」 という言葉を使ってツイートしましたね。 法改正によって雇用保険料が上がることに対しての発言だったと思います。 働くことによって必ず伴ってくる保険料のことを「働いてると払う罰金」と揶揄しての表現なのですが、 毎度この人は、センセーショナルな言い回しで的を得たことを言うな、と感心してしまう。 確かに、組織で働いていても差し引かれるものが多すぎるし、物価は上がるしで、生活はいつまでたっても豊かにならないというのが実情。 働かないことが「勝ち組」かどうかは置いておいても、「FIRE」を目指す人は確実に増えているだろうなと容易に想像できる。 「FIRE」とは? Financial(経済的な) Independence(自立) Retire(退職) Early(早期) の略。 退職後の資金を貯蓄や投資(による不労所得)で得て、若いうちに「働くことを辞める」ことを「選択」する生き方のこと。 アメリカ、中国
0
カバー画像

休日3日制。

 みなさんこんばんは。寒かったり暑かったり体がついていかない千冬です。これで急に蒸し暑い季節がきますね。やだやだ。 週休3日制について時折議論がありますね。私は週休1日制の時代から働いていますので、週休2日になっただけで、かなり楽に感じました。まぁ超超ブラックな職場ですので、実質はお休みの量はあまり変わりませんが、それでもまだましになったと思います。 あと10年で定年になりますので、今更3日制と思っても、やはり期待してしまいます。働きたくないというより、体がもたない感じです。できるだけ定時に帰れるように働いてますが、その分朝早く出勤したりしています。 月のトータルで45時間以内に収まるようにしていかないと、指導が入るのでパソコンの起動をしないで仕事をしたりもしますね。上司にとってもマイナスな時間が増えますので、その辺はお互いさまになるようにしてますね。 週休3日になると2日疲れ果てて寝ていても、1日は動ける時間が増えます。万が一仕事が楽になった場合は、毎週3連休ですので旅行に出かけることも増えるでしょう。ただし、ここで重要なのが収入です。収入を減らしての休みは、結局副業をして稼がないといけませんので、結果あまりプラスにはなりません。 まぁ想像するよりやってみてからの感想ですね。何%の収入減になるかにもよりますよね。まぁそこまで働いているかは不明ですが(笑)。 みなさんは週休3日制になったら、どうしますか?3連休がいいか、1日飛びで休みがいいか。いろいろ想像できますよね。働きすぎず休みを有効に過ごせる日々を願っています。 久しぶりになってしまいましたが、ここまで読んでいただきあり
0
カバー画像

「自分はOK」という幻想

一、とある会話  昨年、中国人の大学受験生に小論文指導や、面接指導をする仕事を都内の予備校でしていた。  中国人の学生に、将来の夢はと聞くと、ある学生が真顔で 「オリンピックのマラソンで金メダルをとることです」と答えた。私は、驚いた。 「あなたは、では、中国の代表になれるほどの実力があるんですね」すると、彼は、再び真顔で 「ないです。でも、トレーニングをしている。毎日都内を10キロ走っているからオリンピックで金メダル取れると思う」そう信じ込んでいる。 「毎日10キロくらい、ジョギング好きな主婦でも走っているのでは?」と辛辣なことを言ったら、急に不機嫌になり 「私は、自分の浙江省の大会で優勝したから主婦と同じにしないでくれ」と言われた。 「浙江省で一番は凄いですね」とほめると 「いや、浙江省のある地域の小学校で優勝した」と。 もう、この話はそこでやめた。  また、ある時、中国人の学生に将来の夢はと聞くと、こちらも真顔で 「ユーチューバーですね。ユーチューバーで何億も稼ぎたいですね」と言う。 「いまは、ユーチューバーもそんなに稼げないんではないかね」ときくと、 「いや、プレゼントしてくれるんだ。面白いと思ったら、中国の人はお金をくれるんですよ。何万、何十万と」そんな話を知らなかった私は、 「それはいいね。もらったことあるの?」 「ないです。でも貰えると思う」 「何のユーチューブするの?私もチャンネルあるけど、視聴回数は増えても、登録者は増えないし大変だよ」ときくと 「大丈夫、僕はお金プレゼントしてもらえる」 「だから、何やるの?」 「決めてないけど」 ここで、次の話題に移ったのはい
0 500円
カバー画像

Deep

私の67歳のお友達から聞いたお話、第二弾。彼の話はいつも興味深く、私の知り得ないことをたまに教えてくれたりします。彼の経験談がほとんどですが、昔の話や、時代の違いから私の全く知らない、経験できないことを教えてくれるから、ついつい聞き入ったりしてしまうんですよね。今日は”死神”と”生”のお話。好き嫌いが分かれるところではあると思いますが…。彼の友人で自殺をした人がいました。でも彼は病院に運ばれ一命を取り留めました。退院した日、何人かの友人で集まり退院した友人を元気づけようと、いつものように麻雀をしていました。友人らは、もう二度と馬鹿なことするな、と彼に言い、その時はいつものように世間話や馬鹿話をして盛り上がっていたそうです。夜も深くなり、みんなそれぞれに眠ってしまったんですね。朝起きると、退院してきた友人は亡くなっていたそうです、自らの手で。私の友人はその出来事があったときに誰かに聞いたそう、”一度死を選んだ人間には死神が取り付いて、結局連れて行ってしまうんだ”と。”死ぬことしか考えられなくなってしまう”と。だいぶヘビーな話になってしまいましたが、彼は私に「生きるって、大変なこともあるし辛い時もある。でも、この世に生まれたら迎えが来るまでは働いて、食って、寝て、楽しくなくても生きなきゃいけない。それが決まりだ。そういうもんだろ」と言いました。たまに、なんのために生きてるんだろ、とか、人生ってなんなんだろ、なんて漠然と思ってしまうときってないですか?私あるんですけど、彼の”人生そういうもんだ”っていうシンプルな考え方って、潔く気持ちがいいな、と思いました。生まれたことや人生に疑問を
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら