14日 明日は母の日
気が付けば5月も半ばですね。月日の経つのは夢の様とはまさにです。(笑)明日は母の日ですね。21年前の今日(既に20年以上も経った事に驚きですが)は私の母が亡くなった日です。既に当初から大腸癌は進行し3年目、3回目の手術の時に開腹手術をしましたが既に腹膜まで転移していて手の施し用がないとそのまま閉じたと医師から説明されたのを父から聞いて頭が殴られたかの様なショックを感じた事を今もまだ当時の記憶があります。今でも癌は3人に1人亡くなり2人に1人は罹患するのである意味、珍しくなくいかに現代の食品に農薬(日本の基準値は、輸出したら実は海外では捕まるレベルだそうです…)や食品添加物が多いですから癌に罹患する人がこれだけ増えたと感じます。ですが21年前はそこまで癌に罹患する人もいなく癌の研究もそれ程進んでいなかった様な気がします。ですので当時は癌=死と言うイメージが強かったですし一般人が調べる物もあまり無かったので閉じられた世界だったと感じます。今だったら標準治療以外にも予防でもそうですし民間療法などもあると感じます。(それを利用した商売も多々ありますが)70代で肺がんで手術を薦められたけど体にダメージがある手術を受けるより好きな農業してお酒を飲んだおじいさんの方が自分の人生を生きて肺の影が消えたと聞いた事があります。体には自浄作用がありますから。昨今、知ったのですが実は大腸ってかなり体に影響を及ぼすみたいですよね。大腸フローラと言う位、腸の機能を保ち体を正常に保つ大きな役割をする様です(大腸は消化吸収をしていますから栄養素を取り入れる点では重要ですよね)21年前では情報を入手する事も難し
0