絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

不動産業の集客にはTiktokが有効?成功事例や投稿のコツを紹介

近年では数多くの業種・サービスを展開する企業がTikTokの公式アカウントを運用して集客やプロモーションを効果的に行なっています。当然ながら、不動産業界でもTikTokの活用に成功している事例が数多く出てきており、集客には欠かせないツールとなってきています。今回の記事では、Tiktokが注目を浴びている背景やサービスの特徴から、不動産業者における活用事例や投稿のポイントを解説していきます。不動産業界でこれからTikTokを活用した集客を実施していきたい、興味があるという方はぜひ参考にしてみてください。TiktokとはTikTokとは、数秒から数分のショート動画を投稿・再生できるプラットフォームサービスです。音楽に合わせた動画編集やフィルターを活用した様々な機能により、オリジナル性の高い動画を簡単に作成することができます。AIによってレコメンドされる「おすすめ」タブもTikTokの特徴の一つであり、縦にスクロールするだけで、つい最後まで見たくなってしまうような動画が次々と再生されていきます。日本でTikTokがリリースされた当初は、若い世代によるダンス動画や口パク動画が注目を集めて一気にユーザー数を拡大していきました。しかしながら近年では利用者層も拡大してきていて、日本では60代でも約10%が利用するアプリとなっています。アカウント事例本ブログでは個別のURLが添付できないため、ぜひTikTok内で気になるアカウントを見つけてみてください。ないけんぼーいず_なかじnaikenboysはなこhanako_fudosanRoomPa(ルムパ)|賃貸物件を一緒に内見!amufi_roo
0
カバー画像

業務委託契約 売買との関係

制作物供給契約とは、相手方の注文に応じて仕事を完成させる請負の性格と、制作物の売買の性格との両方が含まれています。 特約がなければ、民法上は、制作については請負が適用され、制作物の取引については売買の規定が適用されます。 また、当該契約は、その性格上請負と売買の両規定が適用又は準用される混合契約であると判断されることもあります。 売買とされた場合「売買」⇒製品に契約不適合があれば、会社間の売買等では、担保責任に基づき直ちに発見することができない契約不適合については、短期間でしか責任追及ができません。 ※↑の場合、その不適合を発見後6か月以内に不適合の内容を通知することが必要とされています。請負とされた場合「請負」⇒仕事の完成までの間であれば、いつでも契約の解除が可能で、担保責任の追求が可能となります。 ※↑の場合、不適合を知ったときから1年以内に不具合の内容を通知することが必要となります。 後日、以上の性格について争われないよう、責任について具体的な取り決めをしておきましょう!
0
カバー画像

売買契約とは 基礎から解説(雛型あり)

1.動産売買契約とは  動産売買契約とは、動産についての財産権を移転し、それに対する対価の支払いを買主と売主で合意することにより成立する契約です。売買は貨幣経済の基本であり、民法が定める典型契約の中でも、売買契約は最も重要な双務契約の一つです。  近年はBtoC、BtoBならびにCtoCの全てにおいてEコマース(EC)の市場規模が拡大し、生産者から流通業者を経て店舗での小売に至る伝統的な販売経路とは異なった売買の形態も急速に普及しています。 2.基本契約と個別契約    動産売買契約は、その契約の位置づけにより以下の二つに区分することができます。 個別契約としての動産売買契約  売買の目的物、支払代金、代金支払時期、決済方法、引き渡し時期、引き渡し場所など売買契約の基本的な要素について、仕様書、発注書、見積書、注文請書、請求書など各種の当事者間の書類により合意する契約です。  これらの書類のうち、どの段階で契約が成立するかは、商慣習にもよりますが、買主から売主への発注書が契約の「申込み」に該当し、売主からか買主への注文請書が契約の「承諾」に該当します。注文請書が買主に到達した時で、承諾の効力が生じ、契約が成立します。  なお改正前民法においては、承諾の通知はその発送の時点で効力が生じると規定していたため、承諾通知の発送の時点で契約が成立することが原則でした。しかし改正後民法においてこの特則は削除されたため、承諾通知の到達をもって契約が有効となります。  ECを経由した取引の場合には、これらの事項をECサイト上の注文フォームに記入して送信することが契約の「申込み」に該当し、「注文
0
カバー画像

ショックな出来事

昨日、なにげなく臓器移植について検索してみたら売買を匂わせる投稿があって…それだけなら「ツリ」かな?とも思えたんだけど結構なマジレスがついてたの。当方、自殺も考えるくらい思い詰めてます。お返事くださいみたいな…しかも1件じゃなくてね。なんかものすごく考えさせられた。確かに、このご時世だから生き抜くのは大変かもしれない。でも、生きたいからお金を望んでるわけよね?自分の臓器を売ってまで…冷静に考えて欲しいのよ。臓器を売って、生活を立て直したとする。やっとこれから!っていうときに健康を害するかもしれないのよ?ちゃんと検査を受けたうえでドナーとなった私でさえたくさんのサポートを受けたって不安なことなんて山ほどある。怖いから、かかりつけには必ず申告しているしちょっとした熱や痛みなら解熱剤すら使わない。そのくらい気を遣ったって移植前の状態には戻れない。家族の延命のために提供した私でさえそうやって不安と戦っているのに見ず知らずの…ましてや、信頼できる医師かどうかもわからないその後の保証なんてほぼ無いような状況で提供するなんて考えるのは辞めてもらいたい。怖すぎる…
0
カバー画像

家を購入するときの注意点 ⑤番外編 自分で登記

前回までは、家を購入するときの注意点として ①買い付け ②契約 ③引き渡し ④所有権移転手続き と書いてきました。 今回は、④の所有権移転手続きの番外編として、 『所有権移転手続きは、自分で出来るのか』 を書きたいと思います。 引渡時に行われる司法書士による所有権移転の手続きは、 あなたの契約をより確実にしてくれます。 専門家にこの所有権移転手続きを託すことで、 間違いなく所有権が移転するという安心感は違います。 そのため司法書士には、6~8万円の報酬費を支払います。 (この金額は、平均的な金額です。) でも、皆さんの中には、お金を少しでも節約したいので、 この手続きを自分で行うことはできるのだろうか? って、考える方もおられるでしょう。 その答えは、「出来ます。」 なのですが、 実際の現場では、実務的に諸事情から自分で行えないことが 殆どなのです。 それは、なぜでしょうか。 主な理由は次の通りです。 ① 融資を受ける場合、銀行が間違いのない所有権移転を 担保するために、指定の司法書士に依頼することが融資条件となることが多いこと。 ② 不動産仲介会社を介しての取引の場合、スムーズな取引をするため、指定の司法書士への依頼が条件となっているケースが多くみられること。 などではないでしょうか。 但し、融資も受けない。、知人間、親族間で取引を行う。 などの場合は、 ご自身で所有権移転をして、みてはいかがでしょうか。 書類の内容は、法務局の登記相談コーナーで、
0
カバー画像

家を購入するときの注意点 ③引き渡し

今回は、いよいよ引き渡しの注意点です。 重要事項説明が終わり、契約に調印し、残金を全て清算したら、 所有権移転の手続きをします。 これが、「引渡」です。 この引渡までに、取引する内容について問題点を解決しておきましょう。 買い付けの時点、契約の時点で見逃していた問題点が この段階になって新たに発覚することはまずないと思います。 この段階に来ても、どうしても引っかかっている点がある場合は、 契約を解除できるラストチャンスでもあります。 引渡の準備につき売主が着手する前であれば、 手付金を放棄することで解除できるのが一般的です。 現地の状況、登記面、隣地関係でどうしても気になる点があり 引渡に踏み込めない場合は解除するという決断も一考です。 手付金の放棄というリスクもあるので、よく考えて答えをだしましょう。 家を購入するときの注意点 ①買い付け 家を購入するときの注意点 ②契約 どうしても、手間や知識がないため、自分で出来ない時は、 信頼できる住宅建築コーディネータ-ーにご相談してください。 次回は、所有権移転手続きについて書きたいと思います。
0
カバー画像

家を購入するときの注意点 ②契約

買い付け時に、前回書いた問題点を、事前にしっかり確認しておくことで、その内容を売主と買主の間で、充分に話し合いをした上で、納得したら、いざ、契約となります。  契約時には、重要事項説明をしっかり確認しましょう! 先ずは、前回のおさらいをしておきましょう。  ・未登記に関する費用の負担の有無。 ・境界確定はしているか。 していない場合でも、土地や家を買った後に、隣地との境界トラブルが起きないことを確認しておきましょう。 現況と登記簿の地目があっていない部分は、 売主が契約までに変更してもらいましょう。 では、これが買い付けの時に何も明確になっていないと どうなるでしょうか。 あなたは、契約時に「重要事項説明書」の内容で 初めて知ることになります。 契約を締結する流れになっているということは、あなたは、すでに融資の審査には通っていることでしょう。 そうなれば、決済や引渡までの日程も決まっているような状態です。 そして、手付金として2割程度の額のお金も用意しているでしょう。 その時点で、上記のような懸念材料を知らされた場合に、 そこから、すぐに対応は出来ないと思います。 もし、事前に聞いていない内容が重要事項として説明された場合は、 すぐに合意せず、契約に「待った」をかける勇気も必要です。 この時点で初めて知る場合は契約書に 「買主の負担とする」「現状渡しとなる」となっている場合が多いのです。 登記につき不備があったり、現地に問題点が存在したりする場合は、その費用や対処を考慮した価格
0
カバー画像

家を購入するときの注意点①買い付け

家を購入するときの注意点を、 ①買い付け ②売買契約 ③引き渡し と、順を追って、説明したいと思います。 あなたが、土地を購入する目的は、 買った土地に家を建てたり、 アパート建築など、何かに活用したいというものだと思います。 今回は、その土地の持っている性質を あなたが、「現地で確認しなければならないこと」、 「法令上での制限について」、 「登記上の注意点」について 購入に値する土地か判断していただくために注意してください。 土地購入の流れを3つの項目で、 それぞれの時点で確認しておくべきポイントを書いていきます。 ① 買い付けの注意点 『買い付け』とは、気に入った土地が見つかった際に、 「買う意思」を売主側に、正式に書面で申込むことです。 契約ではないので、解除や解約のペナルティはありませんが、 買い付けの申込をしたということは、 「特別な事情がない限り、必ず買います!」 という意思表明になります。 そのため、この段階で、その土地について充分な内容を 把握しておく必要があります。 l※販売図面の情報だけで、決めてはいけない あなたが、買おうと思っている土地(対象地)の物件概要については 不動産会社からの「販売図面」で確認できます。 建築制限や配管設備に関すること等で、 もし不明瞭な点がある場合は不動産会社に詳細を確認できます。 しかし、現地と登記の関係は 販売図面の内容以上に情報を入手することが望ましいのです。 例えば、 ・登記簿上の面積(公簿)は、実
0
カバー画像

「ADR調停人」とは

ADR (Alternative Dispute Resolution)とは、裁判外紛争解決手続き、裁判外紛争解決制度などと訳され、裁判手続きによらない紛争解決手法を指す言葉です。 通常、裁判は、ある当事者間の紛争について裁判所が最終的な判断を示すことによって、その争点に最終的な解決を与えます。 これに対し「ADR」は当事者間の自由な意思と努力に基づいた「話し合い」によって紛争の解決を目指すものとされています。 ADRを利用すれば、裁判に比べて簡易・柔軟・迅速な対応ができ、非公開のうちに解決することが可能です。 主に消費者トラブルの解決等を目的に、国民生活センター紛争解決委員会等の認証機関によって実施されています。 具体的には、民間事業者が行なうADRでは、当事者と利害関係のない公正中立な第三者が「調停人」として当事者の間に入り、専門家としての知見を活かしながら、話し合いによって柔軟な解決を図るよう定められています。 そしてこの調停人には、誰もがなれるわけではありません。 ADR 調停人となるためには、➀法律知識、➁紛争分野の専門性、➂ADR技術の3つの能力要件を満たす必要があります。  実は、こういったADRは消費者だけでなく、不動産事業者にとっても有益な制度だといえます。 というのも、不動産事業者がトラブルの当事者の板ばさみになり、その解決のために多くの時間や労力を浪費してしまうケースがあるのです。 そのような場合にこそ、話し合いをベースに簡易・柔軟・迅速に、安く具体的な解決策を提案できるADRは非常に有効といえるからです。 不動産事業におけるADRとホ
0
カバー画像

左官と右官 大工さんの呼び名

壁を塗る職人さんを左官と呼びますよね。 そういえば、右官って聞かないような・・・ 今回は、左官と右官について書きたいと思います。 この左官と右官という職業は西暦500年頃の飛鳥時代からあったそうです。 (古墳の石室に漆喰が塗られていたりします。) 当時は、大工さんのことを右官と呼んでいたらしいのです。 漆喰は、今から5千年前にピラミッドの壁にも使われています。 日本では、石灰を利用した漆喰塗りは、 平安時代の頃から始まったようです。 漆喰塗は、戦国時代に、防火や防弾からお城を守るために、急速に発展しました。 江戸時代に入ると、火事を防ぐために、民家にも普及するようになりました。 右官は、大工さんのことを指した呼び方ようですが、今は、ほとんど使われなくなりました。 昔は、家を建てるときには、棟梁(とうりょう)と右官と左官がいて、 棟梁は、現場の統括責任者で、右官が木工事を担当し、左官が内外装に漆喰を塗る職人さんという構成でした。 別の説では、 左官の左の字の中に『エ』が入っているので、「エ」には、 仕事・職人・匠の技という意味があります。 右官の右の字の中には『口』があるので、事務職の意味があるそうです。 そういうことで、実際に家を建てるのは『左官』になったともいわれています。 また、 日本では、古来より右より左の方が官位が上だったこともあり 右官を使わなくなったという説もあります。 例えば、左大臣と右大臣なら左大臣の方が位が上でした。 現代の設計士さんの役割と
0
カバー画像

実家が空き家 あなたはどうしますか?

空き家問題が、今は、社会問題です。 政府も、様々な施策を打ち出しています。 令和元年7月から相続法が改正されます 登録免許税の免税措置は2021年3月31日まで 相続した土地を登記しないと罰金になるかもしれません 老後を見据えて 一戸建ての自宅をどうするか 人口が減少する中、益々、空き家が増えてくることが予想されます。 実家が空き家になったら、次の方法があります。 ① 売却する ② リフォームする ③ そのまま管理 とこの3つの選択肢となります。 ③のそのまま管理するという選択肢を選ばれる方は、 おそらく背景に、相続の問題や家族の問題があるのでしょう。 何かしたくても出来ないので、現状のままという方も多いのです。 ②のリフォームするを選択する方は、 家族のだれかが、例えば、お子さんがそこに住む予定があるのか、 賃貸として見込めるのか リフォームして商品化をしてから、売却するのかという理由が 考えられます。 もし、何も理由がないのであれば、私は、①の売却をお勧めします。 今後、益々、空き家は増えていきます。 今なら、まだ、不動産市況も活発です。 この機会を逃したら、売りたくても売れない時代がくるかもしれません。 年々、不動産の価格は、低下傾向にあります。そしてこのコロナの影響が今後、不動産市況に大きく影響してくることも考えられるのです。
0
カバー画像

分譲マンション選び方 12のポイント解説

選び方の12のポイント  ① 人気の校区内に建っているか  ② 不必要な共用設備有無  ③ 完売までの時間  ④ 戸数は多いのか少ないのか  ⑤ 完成月は、何月か  ⑥ 駅からの距離  ⑦ 買い物の便利さ  ⑧ 接道の幅員と交通量  ⑨ 土地情報  ⑩ 住所地名  ⑪ 将来の街づくりの動向  ⑫ 売主の信用度   このポイントが、なぜ重要かを解説します。 賃貸か売却をするときに、資産価値が下がるのか、下がらないのかを判断できます。 また、今後のリスクやその建物の背景などを推し量る上で、 重要です。 ① 人気の校区    ファミリータイプの間取りであれば、賃貸にすれば、転勤で引越ししてくるファミリーに人気になります。比較的、法人の借り上げ社宅として借りて頂けますので、賃料も高めに設定されます。 売却も、人気校区であれば、スムーズに且つ、売価も比較的高い設定になります。 ② 不必要な共用設備 ④ 戸数の重要性は、 築年数が新しい時は、良いのですが、維持管理にお金が必要になります。設備が古くなった場合に、何もできずに、負の遺産となることもあります。(築年数が経つと入居者も高齢化していきます。)しかも、戸数が少ないとき、修繕積立金が増えず、計画的に大型の修繕や将来の建て替えに影響します。 ③ 完売までの販売期間が長いということは、新築でも苦労した 物件ですので、中古になったら、もっと大変ということです。 ⑤ 意外に思われるかもしれませんが、3月竣工の物件は、 要注意です。 3月は引越しシーズンでもありますが、
0
カバー画像

分譲マンションの購入するときの選び方

あなたは分譲マンショを買うとき、何を基準に選びますか? 人それぞれ価値観や考え方が違います。 分譲マンションは、資産です。 永住するつもりで、購入する方が多いと思います。 しかし、長い人生の中で、何が起こるか分かりません。 購入前に、最悪の場合を想定して購入しましょう。 例えば、急な転勤や住宅ローンが返済不能になったときなど 後々に手放さないといけないときのことを考えておきましょう。 選び方  ① 人気の校区内に建っているか  ② 不必要な共用設備有無  ③ 完売までの時間  ④ 戸数は多いのか少ないのか  ⑤ 完成月は、何月か  ⑥ 駅からの距離  ⑦ 買い物の便利さ  ⑧ 接道の幅員と交通量  ⑨ 土地情報  ⑩ 住所地名  ⑪ 将来の街づくりの動向  ⑫ 売主の信用度   次回、このポイントが、なぜ重要かを解説します。 良かったら、次回もお読みください。
0
カバー画像

売りたい、貸したい時に用意すべき書類など

売りたい、貸したい時に用意すべき書類は何が必要なのか、不動産業としている人でも完全ではないことがあります。一般的に貸したい、賃貸では必要となる書類は少ないです。特に箱物のアパートの場合、名前だけ異なっていても内容が同じ場合が多数ある住宅会社系では、権利関係の確認程度で良いことがあります。基本的な構造や設備、間取りまで「同じ」だからです。築年数が違うだけ、名前が変わっているだけ、のことが多いです。その客づけを専門に行う会社も多いです。フランチャイズで契約し、優先的に客づけができます。その代わり、ロイヤリティを系列会社に支払うことになります。典型はコンビニです。高額です。一国一城の主と言えば聞こえは良いのですが、名ばかりの主のケースも多々見受けられます。自分の店なのに、営業方針や品揃えなどを本部に強要されていることがあります。値下げすら認めていませんでした。中には強引に店舗を閉鎖し、その店の隣に新店舗を作ったケースもありました。基本的に、FCの本部が有利になるように仕組まれています。住宅メーカーの箱物ではない物件の場合、特に戸建ての場合は色々と調査が必要になってきます。まず、似ていることはあっても同じ建物はないことが常です。そうすると、人と同じで体型は似ていても症状は全く違うことがあります。家の健康診断から始めます。物理的な検査と、法律上の検査を並行して進めます。先に調べておくべきは、法律上の検査です。ここから必要な書類が出てきます登記識別情報=昔の権利証建物なので、建築確認関係の書類、確認済み証固定資産税のわかる書類、公課証明書などリフォームしている場合、工事内容がわかる書類所有
0
カバー画像

2/26 引き続きゴールド売ります

オルカンの上昇が異常レベルですが、積み立ててる分しか無いのでまだ売りません。 ゴールドはやっといい感じで売れますね。 今日も朝にはiDeCoをSWしておきました。 昨晩は楽天証券の方で通常の売りです。 2月もそろそろ終わりですが、大きな下げが無いのであまり利益は出てませんね~。 それでも損失出さないことが一番なので、まったりと下がるのを待ちますが(^^;)
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら