絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

42 件中 1 - 42 件表示
カバー画像

【第2弾】made in 私😂大キライなあいつを徹底解剖して、自分の養分にしてみた。

過去最高にキライな人ふたりめ。40代後半 男性フリーランスカメラマン。仮に、Rと呼びます。早速ですが、Rの嫌いなところをまず、挙げていきます。① 口が悪い② 学歴コンプレックスがきつい③ 同じ話を何回もしてくる④ ストレスが溜まると電話が来て延々話を聞かされる① 口が悪いRがヒトに対してどんな言葉を使うのか、詳細を書くとキリがなく、波動も下がりそうなので、割愛します。目の前の私に対してであったり、見ず知らずの他人に対して、さっきまで写真を撮っていたお客さんに対して、Rが放つ悪口の対象は全てです。以下、分析と自分自身のどういう要素が具現化したのかを考えます。<1>自分と違う価値観に触れると、「自分を否定されている」と受け止めてしまうため、「自分は正しい」と証明するために、違う価値観を持つ他者を批判する、という精神構造かと思います。 例)性格的に人を雇うことができず事業を大きくすることができなかったRは、たくさんの人を雇い1人ではできないことをしている経営者が羨ましすぎて、拡大型ビジネスに否定的 など<2>また、思慮が浅く、他者の背景に想いを巡らすことができないため、表面的な部分をそのまま受け取り、思ったままをそのまま言うということもあると思います。 例)貧しい人に、努力が足りないから貧乏なんだ!と言ってしまう。 例)ふくよかな人に、食べ過ぎだから太るんだ!と言ってしまう。 など。上記のような、ダサい男なんですが、このダサさが、私自信の中に存在しているから、こんなダサい男が目の前に現れました。<1>自分と違う価値観に触れると、否定された気持ちになる。 これ、私です😭 私は、人と違う
0
カバー画像

人に嫌われても良い

人に嫌われても良い。なぜなら、あなたはすでにその人のことが嫌いだから。
誰にでも良い顔してると疲れてしまいます。話してると心がぐったり疲れたり、体がこわばってしまう相手は、あなたが苦手な人です。表面上では仲良くしてても、心の奥底では無理してるので、会った後に、とてつもなくぐったりして疲れてしまう人は、あなたと相性の悪い人です。すでにあなたの潜在意識の中にある“嫌い”の感情が顕在意識の“苦手”と結びつけられています。なのでとても不快な反応が体や心に現れます。心が健康な人や心の神経が強い人は、自分と他人との境界線がはっきりしています。苦手な人とも絶妙な距離で付き合えます。その場しのぎの中身のない会話の平気で出来ます。しかし、心が優しすぎて繊細な人や、心が弱っていて不安定な人は、相手の感情も受け取ってしまうので、他人との境界線が曖昧になってしまいます。すると、意地悪な相手に都合よく利用され心をズタズタにされてしまいます。優しい人は、本当は目の前の相手が苦手なのに、どうにか嫌われないように、どうにか怒らせないように、心に無理してまで、謙虚に対応してしまいます。自分の心に無理する行為は、自分で自分を苦しめてる状態です。自分の心に無理する行為は、自分の感情を無視してる状態です。謙虚さと自己卑下は違います。卑下(ひげ):自分を人より劣った者として扱うこと。自分の心を大切にしてください。自分の存在を大切にしてください。自己卑下までして、無理に相手に合わせる必要はありません。バカで無知のふりをしてまで、相手に合わせる必要はありません。心がヴッと小さくなったり、ギュッと苦しくなる感覚は、相手に恐怖
0 500円
カバー画像

無理をしない人間関係~嫌いな相手との付き合い方を考える~

私たちは誰しも、時には合わない人や苦手な人に出会うことがあります。そんな相手を無理に好きになろうとすることは、精神的に大きな負担となります。無理に相手を好きになる必要はありませんが、大切なのは、その感情にどう対処するかです。嫌いな人について、友人や同僚に悪口を言いたくなる気持ちも分かります。ですが、その行動は自分の評価を下げたり、トラブルを引き寄せたりしかねません。特に公の場での悪口や否定的な態度は、他の人との信頼関係にも影響を及ぼすことがあります。こんな時は、感情の吐き出し先を慎重に選ぶことが大切です。例えば、ココナラのような匿名で相談できるサービスや、信頼できる友人にそっと愚痴をこぼすことで、ストレスを軽減することができます。また、日記やブログに自分の気持ちを書き留めることで、気持ちを整理するのも一つの方法です。ただし、こうした感情的な反応を広く公開するのは避け、冷静な対応を心がけましょう。嫌いな人を嫌いだと思うこと自体は、自然な感情です。しかし、大人としては、その感情をむやみに表に出すのではなく、静かに距離を置く選択をするのが賢明です。相手との直接的な対立を避け、自分自身が穏やかな気持ちで過ごせる環境を作ることを心がけましょう。人間関係は複雑ですが、自分の心を守りながら、周りの人々との平和な関係を維持することが大切です。無理に誰かを好きになろうとする必要はありませんが、冷静で成熟した対応が自分のためにも、周りのためにも良い結果をもたらすでしょう。
0
カバー画像

『マウンティング対処法』

- 自分を優秀に見せようとしてることに必死な人への対処法 -マウンティングを取ってくる人は、とにかく自慢したい承認欲求の強い人です。なんでも『すごいね』と褒められたい幼児のような幼稚な精神の人です。
相手を見下して、誰よりも優位に立ちたい人です。 自分より”下の存在”を見つけて安心感と満足感を得る神経が違う人です。どうしても世間やあなたに認められたいと思ってる寂しい人です。 あなたを勝手に標的にして自分の立場や地位を確保したい自分に自信のない人です。
何もない自分を認めたくないので、自分を特別な存在だと思い込んでる可哀想な人です。どうしても絶対誰にも負けたくない、と勝気で気が強い人です。世界は自分中心に回ってると勘違いしてる人です。相手を馬鹿にする会話を楽しいと思ってる悪趣味な人です。いじめや意地悪をすることに快感を覚える残忍な神経の人です。相手を蔑(さげす)むことによって 、幸せを感じる卑しい人です。人を見下すことで自分の心の安定をはかっている哀れな人です。マウントをとる人は、人の不幸や愚痴を生きがいにしてるので、繊細な人とは、そもそも人生の楽しみ方が全く違います。楽しいと思う感性が遺伝子レベルで根本的に違います。そんな意地悪な人に対抗しようと、マウントを返すのはやめましょう。マウントを取る人は精神が未熟で低レベルな精神なので、真面目に対応すると、心が繊細な人ほど、とても疲れしてしまいます。そんな哀れな人に自分のエネルギー(時間や気力)を使うのは、やめましょう。悪循環な関係性が始まっていくだけです。あなたが本来自分や周りの大切な人に使うべきエネルギーが奪われてしまい、あなたの
0 500円
カバー画像

「許さなくてもいい」―過去を手放し、未来へ進むための選択

「大嫌いで自分を怒らせた人のことを許せ、赦せ」とよく言われますが、私は必ずしもそうする必要はないと思っています。人は誰しも心に深く傷を負うことがあります。傷つけられた経験を忘れることは難しく、その相手に対する怒りや憎しみが消えないこともあります。しかし、そうした負の感情に囚われ続けることが、自分自身をどれほど消耗させているかに気づくことが重要です。許すことができないとしても、その相手を忘れることで、自分を解放し、より前に進むことができるのではないでしょうか。許しという行為は、しばしば「相手の行為を正当化すること」と誤解されることがあります。しかし、真の許しとは、相手を免罪することではなく、自分自身が過去の出来事から解放され、前に進むための手段でもあると考えられています。しかし、そうした「許し」のプロセスがどうしてもできない場合、無理にその感情を捨て去る必要はありません。なぜなら、無理に許そうとすることで、逆に自分を追い詰めることになるからです。そこで、私が提案したいのは「忘れる」という選択です。人を許すことができないと感じるなら、その人やその出来事を心の中で「なかったこと」にしてしまうのです。これは、相手の存在を否定するのではなく、あくまで自分自身のための行為です。過去に囚われすぎてしまうと、私たちの思考や行動はそれに引きずられ、未来への一歩がなかなか踏み出せなくなります。そのような状況では、自分のエネルギーが大きく浪費され、前に進むための力が失われてしまいます。例えば、誰かに裏切られた経験があるとしましょう。その出来事を何度も反芻するたびに、怒りや悲しみがよみがえり、心が消耗
0
カバー画像

誰が自分の人生のピンチを助けてくれるか分からない♡

人生の大ピンチの局面では 思いがけない人が 救世主になる可能性がある人には感情や思考というものがあるから毎日を共に過ごす家族にしても一瞬限りですれ違う人にしてもまたは自分が嫌だと一方的に思い込んでるあの子にも時には堪えきれない感情をぶつけてしまったり自分の物差しで正しい正しくないをあてはめてしまうこともあるだろう人生ピンチのタイミングはそうそう来るものではないけれどもし自分が命の危険すら感じるようなことがあったときたまたま通りかかって手を差し出してくれた相手があの時の自分が感情をぶつけたあの子だったとしたなら・・・なんて未熟で小さなことに囚われてたと気づくだろうかはたまたその手掴みたくとも要らないと強がってはねのけまた小さなカゴに逃げこんで孤独へと誘うのだろうか・・他者への決めつけ思考や他者を傷つけることもいとわない感情突き放されても おかしくない手を 自ら作っては ならないそれら自分の痛みや弱さ隠す為に握りしめてたトゲをもう抜こう♡そうすればいずれそれは自分が自分を救う力にも育ちゆくそして誰かを救う力にも育つかもしれない人間としての成長は自分を本当の幸せへと導く為のエッセンス自分の命の輝きへ戻る為に愛を込めた生き方へと心を込めて*・゚ ✽ ✽.。.:* *・゚ ✽ ✽.。.:* *・゚ ✽ ✽.。.:* 私の自己紹介と その他メニューはこちら↓↓https://coconala.com/users/15253324 貴方が貴方の優しさに戻る 時間を提供します 笑顔と癒しがもたらされますように お待ちしております また「自分が答えを知っている」体感していただきながら気付きを得る
0
カバー画像

嫌いな人との接し方のコツは?苦手だと思う理由や嫌われる人の特徴を徹底解説

はじめに私は、星 桜龍と申します。占い師としてだけでなく、現役の霊能者、学者としても活動しております。日々、多くの人々の心理や精神的な問題に対して、スピリチュアルな視点からのアプローチを行っています。今日は、特に「嫌いな人との上手な接し方」というテーマでお話ししようと思います。これは多くの方が直面する課題であり、解決することで人間関係がよりスムーズになります。 嫌いな人との接し方のコツ 人を嫌う感情は、避けがたいものです。しかし、その感情を理解し、適切に管理することが、健全な人間関係を維持する鍵となります。嫌いな人がいる状況では、まず自分自身の感情の根源を探ることが重要です。これには深層心理の理解が役立ち、なぜその人を苦手と感じるのかの理由を明らかにすることができます。 苦手だと思う理由 一般的に、人は価値観が大きく異なる人や、過去にネガティブな経験をした人を苦手と感じることが多いです。また、無意識のうちに自分の弱点を映し出す「鏡」としての役割を果たしている人も苦手意識の対象となります。 嫌われる人の特徴 嫌われる人にはしばしば共通の特徴が見られます。これには過度の自己主張、配慮の欠如、無神経な言動などが含まれます。これらの特徴を理解し、自分自身がこれに該当しないか振り返ることも、自己成長に繋がります。 具体的な対処法 距離の取り方を学ぶ:必要以上に近づきすぎず、しかし完全に避けるのではなく適度な距離を保つこと。 感情のコントロール:感情に流されず、冷静に対応するための方法を身につけること。 コミュニケーションの工夫:対話をする際には、クリアで建設的なコミュニケーションを心掛け
0
カバー画像

【『嫌いな人』から気づきを得られても、それでも私は『その人が嫌い』】

こんにちは。今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフコーチング☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237前回お伝えした『嫌いと思っている人に協力する目的は・・?』について、読者の方からご感想をいただきました。どうもありがとうございます。ご本人の承諾をいただいて、シェアさせていただきますね。-----ここから-----てんせつさん、いつも色々な形でお世話になっております。毎日のメルマガも、お忙しい中での配信に頭の下がる思いで拝読しております。さて今回は「嫌いと思っている人に協力する…」というテーマに衝撃を受けました。なんとタイムリーで、前向きに考えるヒントに溢れているのでしょう。私自身は「嫌い」とまではいかなくてもちょっと「苦手だなぁ」と感じる人に対して、その人を「嫌い」と感じて離れてしまう周囲の人達に協力してもらうにはどうしたらいいかという問題に直面しているところでした。しかし、考えてみれば会社に勤めている人には毎日当たり前にある状況なのですよね。そして、一番大切なことは「その人と自分」という近視眼的な捉え方ではなく、もっと大きな目的のために、という方向へ考えを向けることで、やはり「嫌いと思う人」の存在も自分の考えを広げるために必要なのだと思いました。いつも折々の状況に必要な気づきをありがとうございます!Sさん 女性-----ここまで-----Sさん、いつも読んでいただいてありがとうございます。また、ご感想をいただきありがとうございます。タイムリーでお役に立てて何よりです。実際問題として、あまり好きではない、嫌いと思って
0
カバー画像

苦手な人がいなくなった話

こんにちは、むぎです♪人の悩みの9割が人間関係と言われるほど、人付き合いは簡単ではない( ゚Д゚)職場や周りに苦手な人がいたとき、もし離れることができるならそれにこしたことはないですがそうそう簡単に離れることできないことが多いですよね…以前の職場に苦手な人がいて(何かされたわけではなく、私には合わない人だった…)その人を見るたびに「あ~ほんまむり…」「どっかいってほしい…」という負の思いばかりを感じていました仕事に行くときは毎日その人と顔を合わせるからもう毎日負のオーラ全開!!最悪ですよね( ゚Д゚)さてどうしたか。『苦手な人の幸せを祈ってみる』「え~~!そんなことできない!だって好きじゃないもん!」と思う気持ち、めーっちゃくちゃわかります!私も最初は抵抗がありました。しかしこれは、その人の幸せを祈るというより自分のため。私自身が毎日負のオーラで過ごすことをやめたかった…負のオーラは周りにいやなことを引き寄せますそんな状態を作っているのは人生もったいない!すっごい抵抗ありつつも「○○さんが幸せでありますように…」と祈ってみるとふっと心が軽くなる感覚が!そして不思議なことに、相手の幸せを祈ることによってその人への苦手な気持ちがだんだん和らいできてとげとげした態度ではなく優しく接することができるように!!(実体験)心の中で思うだけでしたが、その人へ向ける言葉を変えるだけで、自分のエネルギーも違いました( ゚Д゚)というのも…この「○○さんが幸せでありますように…」という祈りは幸せを祈るエネルギーを発します負の感情ではなく、プラスの感情。相手に良い感情を向けています一方で「あ~ほんま
0
カバー画像

嫌いな人にエネルギー使うのもったいない

こんにちは、むぎです♪誰でもきらいなひとはいるかと思います 一人ひとり価値観や性格がちがうので 「嫌いな人はいない」という人の方が少ないと思います理不尽な上司がいたり気の合わない同僚がいたり仕事ができない人にいらいらしたりしてしまう…嫌いな人が目の前にいたり目の前にいなくてもその人のことを思い出したときに嫌な気分になってしまいますよね(>_<)しかし実は…嫌いな人のことを考えているとき、たくさんの自分の大切なエネルギーを使っています( ;∀;)嫌いな人なのに自分の大切なエネルギーを使っているなんてめちゃくちゃもったいない!嫌いな人に使うのではなく大切なエネルギーは自分または大切な人に使っていきましょ(#^^#)逆を言うと自分のことを嫌っている人がいたとき、それはあなたにたくさんのエネルギーを使っているということ「そんなにたくさん、私のためにエネルギー使ってくれてありがとう☆」と考えると、気持ちがすこーし楽になります(*´▽`*)
0
カバー画像

嫌な人の人格を消す裏技

Youtubeで職場の嫌な人に対して基本的な対策として紹介されるのは以下の通りでした。・スルーをする、距離を置く・言霊を変える(相手の幸せを願う)・考え方を変える・雑談をすることで味方にする・コーチングを取り入れる実際にやってみて効果が出ればそれでOKだと思います。個人差がありますのでAさんにとっては効果が出てもBさんにとっては効果が出ないこともあります。今回、紹介させていただいた方法は私や生徒さんが実践した結果、上記のいずれの方法では結果が出なかったので実際に効果が出た方法を紹介させていただきました。==========発言・感情・行動は全て脳の情報処理の結果生み出されるもの==========つまり相手の脳の判断として============「あなたを攻撃できない」「あなたを攻撃したら危険」============という情報を処理されることができれば嫌な人の攻撃をなくすことができますし業務上問題のないようにスムーズにコミュニケーションをとることも可能になります。
0
カバー画像

脅威的な存在の人からの気付き

私にとって、とても脅威的な人がいました。考えることもすれ違うことも姿を見ることも嫌で嫌で気持ち悪く関わってこようとすると恐怖すら感じるようなそれくらい嫌な人がいました。(どんだけって感じですね笑)考えたくなくても頭に思い浮かんでその度に別の方に意識を逸らしたり無理やり抑え込んだり”抵抗”を繰り返していました。ご存知のようにそんなことをしても決して良い方向にはいかない。むしろ”抵抗したくなる”現実に力を持たせ続けていることになります。あの人がいなくなれば良いのに関わりを持たなくて済めば良いのにそうすれば私は穏やかな気持ちで安心して過ごせるのに。って。あの人が私の幸せを左右しているあの人がいなくなるまで私は幸せになれないのかそう思うとまた腹が立って、悔しくて、早く何とかしたくて・・・焦れば焦るほど何とかしたくなればなるほど絡みついてきます。頭ではわかっているのに・・もう変なループから抜け出せなくなっていました笑そうやって嫌な気持ちを抑えず、見て見ぬふりもせず、もがきまくっていた時、ふと・・現実は自分の内側から放たれるもの脅威は外側にあるんじゃない自分が安心して心地よさを感じていれば良いだけだと腑に落ちました。ずっと頭ではわかっていたのに・・・ストンと腑に落ちた瞬間あれだけ自分を感じがらめにしていた嫌な感情がスッと消えました。”抵抗”をやめ””受け入れる”ことへ変えたから抵抗する必要がなくなったのでした。抵抗するということは、まだ脅威的なものが外側からくると信じていた証拠。私にとって脅威的な存在だった人は”受け入れること””脅威は外側にない”と大切なことを改めて気付かせてくれたようで
0
カバー画像

「この人嫌い」の中にある本音と行き着く先。

「嫌いな人はいない」と言いきれる人と滅多にお目にかかることがないくらい人にはどうしても「好き嫌い」がある。「好き」は簡単。広い意味で自分にとってマイナスよりプラスが多い人だから。一緒にいると楽しい・幸せ・得になる・満たされるなんにせよ「一緒にいたい人」であることが条件。でも「嫌い」は違う。大きく分けて二通りの感情がある。マジで生理的に無理!!といったプラスよりマイナスが多い人に対する感情ともう一つ本当は好きなのに気持ちが伝わらないがために起きる反発した感情だ。私が今日まで生きてきて、嫌いな人は数人いた。ちょっと曖昧だけど今はすでに、その感情すらなくなっている人もいて「嫌い」の行き着く先は「無関心」なのだと改めて痛感している。もう、何の感情も湧かない。誰かがその話を振ってきても、興味も湧かないのでマジスルー。正直、その人たちが困っていても私には関係ないと割り切れてしまうほど、どうでもいい。ただそこに至るまでは、必死に関わってきた。それだけは嘘じゃない。でもその中に、名前を耳にするだけで「心がザワつく人」がいる。それこそがきっと「本当は好きな人」なんだろうと分かるようになった。ちょっとね、母と揉めまして2週間ほどプチ家出をされました。冗談じゃないくらいワガママが過ぎるので「そうしたかったら、自分で生活してやって」と。追い出したという方が正しいかもしれない。現在は帰宅し、同居する条件を叩き込んだので在宅している。ここだけ書くと、私が鬼に聞こえるだろうと思う。私の叔父叔母や世間の方は、必ず言う。「お母さんを大事にしてあげて」と。「実のお母さんがいて楽でしょう」と。でも私のイトコ達は分か
0
カバー画像

許す。

どうしてもどうしても、許せない人っていますよね。心の内に怒りを抱えたまま生きていていいのでしょうか?結論として、私は「許さなくていい」と判断しました。よく、心の内に怒りを持っていると幸せになれない、などと言われたりしますが、許せない人のことを許すために、感情を抑え込んで浪費させる必要はないと思うのです。許せない人を許せない理由は様々です。私も幼い頃からずっとずっと許せなくて、許さねばならないのかと葛藤した時期がありました。その許せない人が身近であればあるほど、他人は「許してあげなよ」「許して楽になりなよ」と言ったりします。しかし、感情を打ち消すという一大イベントには、ものすごい時間と労力を使います。その許せない人のために、あなたは浪費されるのです。人を許せないとき1.感情を受け入れる: 誰かを許せない感情を抱くことは自然なことです。その感情を否定せずに受け入れましょう。自分の感情を認めることが、その感情を扱う第一歩です。2. 感情を理解する: 自分の感情を探求し、なぜそのような感情が生じたのかを理解しましょう。その人の行動や過去の出来事がどのように感情に影響したのかを考えます。3.感情を共有する: 誰かと感情を共有することは、その感情を処理するのに役立ちます。友人、家族、あるいは心理カウンセラーと話すことで、自分の感情を整理し、新しい視点を得ることができます。4. 自己ケアを行う: 自己ケアは心の健康を保つために重要です。運動、メディテーション、良い睡眠、興味を持つことに時間を費やすなど、心身の健康を促進する活動を行いましょう。5.感情の解放: 許せない感情を解放する方法は様々
0
カバー画像

会社で嫌な人と一緒に仕事をしないといけない時は・・・

会社で嫌な人と仕事をすることは誰にとってもストレスを引き起こすことがありますが、以下のアプローチを試すことで、状況を改善し、より効果的に対処することができます: 1. コミュニケーション:    - 問題を解決するために、まずは対話しましょう。相手の視点や立場を理解しようとする姿勢が重要です。感情的な対立を避け、冷静なトーンで話すことが大切です。 2. プロフェッショナリズム:    - 嫌な人との対話や仕事において、プロフェッショナリズムを維持しましょう。感情的にならず、仕事に専念しましょう。 3. 境界を設定:    - 嫌な人との適切な距離を保つことが重要です。仕事に必要なコミュニケーションは行いつつ、プライベートな境界を設定しましょう。 4. アドバイスを求める:    - 上司や人事部門に相談し、問題の解決策を探ることができます。会社内のポリシーに従って、問題の解決をサポートしてもらいましょう。 5. 自己ケア:    - 嫌な人との関わりがストレスを引き起こす場合、自己ケアが重要です。ストレスの管理には運動、瞑想、趣味などを活用しましょう。 6. 転職を検討:    - 嫌な人との関係が改善できない場合、転職を検討することも一つの選択肢です。新しい職場でより良い環境を見つけるかもしれません。 7. コーチングやカウンセリング:    - 必要であれば専門のコーチングやカウンセリングを受けることも検討してみてください。専門家のアドバイスは対人関係の向上に役立つことがあります。 嫌な人との関係は困難かもしれませんが、冷静なアプローチとプロフェッショナリズムを保ち、問題解
0
カバー画像

これだけは無理!

こんにちは看護師でカウンセラーのゆっきーことゆきです♡(*´꒳`*)今日は、久しぶりにひとりでスタバに行ってきました✨私は流行りに流されることなく安定のスターバックスラテを飲みながら朝のひと時を楽しんでいました(*´꒳`*)その時に、お隣のテーブルに座った大学生であろう女性2人のお話しが聞こえてきました…(コメダやスタバは私のブログの ネタ元になっていることが お分かりいただけたのでは ないでしょうか?🤣)インナーチャイルドにつながるお話でもあったので、私も考えてみました🤔アダルトチルドレン、インナーチャイルドが気になる方は、ぜひ読んでいただいて、私と一緒に考えてみてくださいね!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*そのお話とは…「100年の恋が覚める瞬間!」大切な友人や恋人にされたら一瞬で嫌いになってしまうもう2度と会いたくない!と思うことはどんなことか…ということです!大学生であろう女性2人からは、「自己中な人」「マウンティングしてくる人」「言葉遣いがちゃんとしてない人」「お礼が言えない人」「時間にルーズな人」「自慢話が多い人」「食べ方が汚い人」「お箸の持ち方が悪い人」「運転が荒い人」「人によって態度を変える人」「お金遣いが荒い人」「男癖・女癖が悪い人」などが挙げられていました!(女子トークの凄さを ここで実感します🤣)ちなみに私は…「おでかけクロックス!」(私の女友達の中では 8割くらいの人に 支持を得ました!)我が家では、クロックス=サンダルとされており、サンダルで運転?サンダルでおでかけ?「みっともない!」ということでした
0
カバー画像

万人に受けるなんて無理!

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡「私は看護師に向いてない…」いう後輩…私もそんなこと思ったことあるなぁ…と思いながら後輩の話を聴きました。「万人に受けるなんて無理!」人間関係に悩んだ私が、導き出した答えの一つです。なぜその答え?と気になる方はぜひ最後まで読んでいただければと思います(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*看護学生のとき、「私は看護師には向かない」と、ある先生に相談した時、その先生に言われた言葉は、今も覚えています…『患者さんは十人十色。 いろんな患者さんがいるよね。 じゃあ、看護師も十人十色で いろんな看護師がいても いいじゃない!』その言葉を聞いて、「それもそうか…」と素直に納得し、看護師になった私🤣しかし、看護師になってからは職場の先輩に、「こんなこともできないなんて 看護師辞めたらどう?」「なんで看護師になったの? 仕事できないくせに。」など…とーっても傷つく言葉を言われました😭そんな中…抗がん剤治療で2週間ごとに入院してくる女性患者さんがいました。手術の時に担当した患者さんで、抗がん剤で入院してきた時も時々、受け持つことがありました。ある日、その患者さんから、「あなたは本当にいい看護師さんね。 誰よりも1番あなたが頼りになるわ。」と言われました。先輩から色々なことを言われて、傷ついていた私にとっては涙が出そうなくらい嬉しい言葉でした✨人は十人十色。好きな人がいれば嫌いな人もいます。気が合う人がいれば合わない人もいます。私のことをちゃんと見てくれて、認めてくれる人もいるけど、そうじゃない人
0
カバー画像

親切なあなたが隣人に殺意を感じるまで

親切心は時に良くない結果をもたらします。「隣の三尺」という言葉をご存じでしょうか。ある時少年が家の前の掃除をし始めます。掃除をしていると隣のお家の落ち葉も気になるのでついでに掃除しました。終わった後沢山掃除をしたことを褒めてもらおうとおばあちゃんに報告しに行きます。「おばあちゃん、今日ね、家の前と隣のお家の前もお掃除してきたよ!」「あぁ…そうなの。」褒めてもらえると思ったのに、おばあちゃんはなぜか浮かない顔。少年は少し悲しい気持ちになります。次の日隣の家の人が来ました。掃除をしてくれたことへのお礼を伝えに来たのです。そして、『お礼に今日は私がお宅のお家の前を掃除しますね。』と。ここから地獄の始まりです。初めは少年の親切心から始まった掃除が、いつの間にかお互いの家の前を交互に掃除する事が日課のようになってしまった。ある時から“昨日はあんなに綺麗にしてやったのに、今日の掃除は全然なっていないじゃないか!”と怒りに変わってきます。そして隣人との争いが始まってしまいます。親切にしたことの“してあげている”が“してやっているのに”に変わってきたのです。おばあちゃんはこの様をみて「だからダメだったんだよ」と嘆きます。少年は自分から始めた親切心のせいで、隣人との関係が悪くなってしまったのです。これだけ見たら大変つらい話ですね。それでは、少年はどうすれば良かったのか?“三尺”分の掃除だけ、すればよかったのです。(三尺は約90センチメートル)親切心は時に見返りを求めてしまったり、時に相手にプレッシャーを与えてしまったりします。三尺はこれを思わせないちょうどいい塩梅の事。親切心は初め優しさの心です
0
カバー画像

嫌いな人のことが頭から離れない。

こんにちは!占い紳士です。学校、職場、仲間内、所属しているコミュニティなどに、どうしても嫌いな人がいて、その人のことが頭から離れない。そんな人はいませんか?本日は、そんな人に向けて記事を書いていこうとおもいます。---------------------------------------言い方がいちいちキツい人やるべきことをやらない人悪口ばかり言ってくる人嫌がらせしてくる人そんな人に嫌悪感を抱きいつまでも心を占領されている人は少なくないのではないでしょうか。「嫌いな人のことなんて 考えなければいいじゃん」というアドバイスをする人もいますがそんな簡単に忘れられたら苦労しませんよね。考えたくないのに考えてしまうその根底にあるのは嫌いな人に対して自分の望む人になってほしいという欲求があるからなんですね。たとえば、「傲慢な態度をやめてほしい」「もっと言い方を考えてほしい」「嫌がることをしないでほしい」という欲求。その欲求に執着している限り「嫌い」という状態をいつまでも維持することになります。そして、嫌いな人がいつまでも頭の中にいるというのはその期間中は、その人と一緒に人生を歩んでいくといっても過言じゃないと僕はおもいます。どういうことかというとたとえば食事をしている時映画を見ている時恋人と一緒にいる時友達と遊んでいる時ふとした瞬間に嫌いな人のことを思い出し、楽しい気分が台無しになったという経験はありませんか?そんなことが続くと、一緒に生きているようなもので執着している限り、そんな相手から離れられないと考えただけでゾッとしますね。そんな「嫌い」という執着心を手放すには、自らの欲求を手放
0
カバー画像

邪魔する人

邪魔する人嫌な人が頭から離れられない関わると、特段、何か嫌がらせを受けたわけではなく、むしろ、正しいことを言っているのに、「この人、嫌い!」って思うところはないでしょうか?私は頻繁にあります。その度に、自分が何か「おかしい」のではないだろうか?自分が何か「間違っている」のではないだろうか?「変」なのかな?と感じてました。原因は自分の名誉を傷つけられたからです。面白い話を聞きました。名誉とは名誉の意味をググってみました。「人の才能や努力の結果などに関する輝かしい評価。その光栄。ほまれ。」と書いていました。そしてここから聞いた話です。名誉とは人を助けること、人の役に立つことのことを言います。人の才能や努力が他人を助けるということです。名誉はさまざまな要素から成り立ちます。知識、才能、スキル、経験、持久力、好奇心、ユーモア、知恵、ポジティブ、向上心、美しさ、感受性、謙虚さ、優しさ、共感力、自制心、同情心 などなど・・・。自分の能力を建設的に使って、人を助けることです。人の役に立たないと名誉ではないここで、言えることが名誉は、人の役に立たないと名誉ではない。ということ。役に立たないと意味が無いのです。なので、自分にとって役に立たないアドバイス。的を得ている回答のようにみえて、何か「違和感」を感じるアドバイス。あなたの為に・・・。と言われても、役に立たないどころか、見下された!とか、この人話が通じない。という感覚を受けます。例えば、困難に立ち向かおうとしている時、諭すように、「受け入れなさい、そうすれば、ラクになります。」と、言われても、「は?」と思ってしまいます。これが、何か修行を積ん
0
カバー画像

嫌いな人との付き合い方

私は、自分の周りの人達を、5:3:2で分けています。 5は、私の行動や使う言葉で私を好きにも嫌いにもなる人。50%います。 3は、私が何をしても私のことを認めない人、嫌いな人。30%は「いて当然」と思えば気が楽になります。相手にしない対象です。放っておけばいいんです。 2は、私がどんな失敗をしようが最後は味方になってくれる人。 20%はいて欲しい。いや気づかなくてもいるはずです。 私のことを好きにも嫌いにもなる50%の人に対しては、自分のことをしっかり伝えて、相手のことを真摯に受け止めます。「相手と自分に違いあること」を認めた上で、相手を受け止めていきます。 30%の人とわかったら、無理に相手を変えようとしません。無駄なエネルギーを使いたくありません。エネルギーを注ぐのは、20%の人です。私がどんな失敗をしようが最後は味方になってくれる人ですから、私もその人の味方になります。 「すべての人はいい人」 「どんな人にもいいところはある」 「人の長所とつきあうべきだ」 などと教えは色々あります。 でも、私にはこの5:3:2が気楽です。私は3割の人に嫌われてると思っている。こう思う方が気楽です。 それとは別に私にも嫌いな人はいる。それも仕方ないと思っている。 自分を無理に聖人化することはしません。だから、嫌いな人とはこんな付き合い方を目指しています。 1.距離を置く 2.無理に好きになろうとしない 3.変わって欲しいという期待を捨てる 4.嫌な思いをしてもやり返さない 5.「そういう考えもあるんだな」と思うだけ 6.話しかけられたら無視はしないで軽く流す あまり真面目に考えず、軽く流す
0
カバー画像

うやまって遠ざかる

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私がかれこれ10年以上、座右の銘にしている言葉の一つとして、「うやまって遠ざかる」があります。この言葉は、私が尊敬している女性僧侶の川村妙慶さんの講演で教えていただいたものです。何か合わないな、という人嫌な事を言ってきたりしてくる人一緒にいたら疲れる人そういう人に対して敵意むき出しにしたり攻撃するのではなく「うやまって遠ざかる」どんなに大嫌いな人であっても自分と同じ人間でありかけがえのない存在であることには変わりありません。一人の人としてはうやまう。その上で遠ざかる。今はリアルな人間関係だけでなくSNS上での人間関係もありますよね。それも同じです。合う人もいれば合わない人もいる。そういうものです。なので、「うやまって遠ざかる」ですね😊*今年ももう1ヶ月半です。自分組織図で振り返りを行いませんか。*日曜の夜になると憂鬱になる人、お話聴かせてくださいね。
0
カバー画像

「人の良い所を見ましょう」なんてムリ!って思う時

ココナラで電話相談と、テキストでの相談をお受けしております、心理カウンセラー「保健室まるみ」です。今日は、嫌な誰かのことを考えただけで感じるストレスを少しでも軽くするヒントをお伝えしたいと思います。まず「あの人ホント嫌、嫌い」「あの人のせいで私こんなことになってるし」っていう人を一人想像して下さいね。私も想像しました。不快。笑その人のことを考えるだけですごいストレスで、「あの人さえいなくなってくれたら私は幸せなのに」くらいの感じですよね。そこで、その人と接触するメリットを何とか1個見つけて下さい。そんなの無いと思われるかもしれませんが、1個はきっと有ると思うので頑張って探して下さい。あっそうそう、そのメリット、ちょっと人には言えない様なことで良いです。例えば、「あの人お金だけはくれる(金づる)」とか、「あの人が課長と話している間、私は課長から解放される」とか、「あの人が嫌いっていう話題でAちゃんとの仲が深まった」とか、そんな感じで良いです。カウンセラーをしている私などは、嫌なあの人のことが仕事の材料になっていたりもします。「あの人のことでブログネタが出来た」とか、「あの人について考えると、心の問題が考えやすい」とかね。嫌いなあの人の「良い所を見る様にしましょう」って言われるとムリムリって思っちゃいますけど、自分としてのメリット(利益)について考えると、少し出てくる気がしませんか?メリットが1個でも見つかると、「あの人に関わるとろくなことがない。損ばかりだ」っていうのが減るからか、嫌い、憎いっていう強い感情が少しマイルドになる気がします。ストレスを抱えながらも”あの人”と関わって
0
カバー画像

嫌いな人・苦手な人への対処法②

すでに、嫌いな人・苦手な人への対処法①でひとつ紹介しました。そして、もう一つ対処法があります。それは、、、、「ありがとう」「ありがとうございます」を伝える! 嫌いな人・苦手な人にどうしてもお願いことをしないといけないことがあって、やってもらったときに、この一言を伝えれば、少しはその人との関係が和らぎます。「伝える」と言いました。「言う」ではありません。私自身の経験上、嫌いな人・苦手な人には、素直に感謝を言えません。なので、メールとか第三者を介して伝えます。これなら苦手な人・嫌いな人との付き合いでストレスはあまり感じないのではないでしょうか。よく、苦手な人から学ぶことはあるから積極的に関わろうとか言いますが、無理にお付き合いしなくても、いっぱい成長する機会はあります。ココナラでの出会い、子育て、資格の勉強、etc。自分の好きな人、好きなことに囲まれて学んでいけばいいと思います!
0
カバー画像

違和感を感じる人・嫌な人・嫌いな人は…全て手放すべく記憶です

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡最近は占い師ではなくヒーラーだからレベル変わって来ていると言われます(笑)嫌いな人・違和感がある人・見たくない人・腹が立つ人…それらは全てあなたが手放すべく記憶を映し出しています。何で嫌いなの? って聞くと「〇〇がむかつく」「〇〇が許せない」「あんなことするから」など否定する事が返ってきます。その否定はどこから来ているでしょうか? よーく見て下さいね、その否定はあなたが幼少期から持っている固定概念です。きっとそれはご両親から身につけられたものです。それが強いと嫌な人は多く現れます。そもそも嫌な人や嫌いな人って固定概念から作られています。見なくてもいい人とは交わる事もなければ関わる事もないのです。でも関わてしまったり交わってしまうのは、あなたが生きている中で持っていると重たい固定概念がある事教えてもらっているだけなのです。見るのは自分の内側。何故その人が嫌なのか。嫌いなのか、むかつくのか。これは何かをやられると言っている被害に遭う人も同じです。被害にあうのは幼少期の記憶から来ている被害者意識です。その被害者意識で、あなたは物事を偏見な目で無意識に見ているのです。そしていつも「自分は被害者だ」と思い込んでいる事から。何か聞こえてくると無意識で「自分の事ではないか」と聞き耳を立てている。それによって妄想が始まり無意識に「自分の事を言っている」と聞け着けてしまう故に全て自分の悪口を言いていると決め込む癖が出来ています。その癖で勝手に妄想が始まり「攻撃されている」と作り出しトラブルを起こすのです。そもそも悪口を言われている・攻
0
カバー画像

嫌いな人や嫌な人に対する、あなたの本心はズバリ!

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡 昨日は新月だったのですね。何となく寝つき悪いって感じましたが眠れない程ではありませんでした。いやね、こういった事も意識してしまうと「眠れない」って脳が選択するんですよ。だから意識しないようにしております。さて…嫌いな人にたいするあなたの本心はズバリ…あなたを好きになってくれないからです。そして昔嫌な事をした人や嫌いな人に投影してるからです。これも記憶の問題と感情の思い込みがリンクしております。よく嫌いな人は相手も嫌っているのだ!と言う人がいますが、この言葉は、裏を返せば相手が好きになってくれないからという意味なのです。相手の気持ちが知りたい人ってこう言った心の癖が強いから相手の気持ちを見て動こうとするのです。自分の気持ちはどう? どうして嫌いなの? 嫌な事をするなら、それはあなたがそう見ているからわざとやるのです。どうしてそれが嫌なの? いつから嫌なの? そこを深く掘り下げて見ると過去の出来事が大きく影響しております。折り合いがついていない過去を投影して人を嫌いになっているだけだと気づきましょう。嫌い