絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

[マーケッター必読2024年]動画マーケティング30の重要データ

動画マーケティングを通じてストーリーを語ることで、視聴者とより深いレベルでつながることができます。これは、最終的にブランド認知度を高め、価値を提供し、より多くのトラフィックをウェブサイトに誘導するのに役立ちます。さらに、コンバージョンを獲得する手助けにもなります。しかし、動画コンテンツの制作には、時間、労力、機材など、動画マーケティングエージェンシーに依頼するにしても、社内で行うにしても、コストがかかります。そのため、多くのブランドは動画コンテンツ制作を躊躇しています。もし、あなたのブランドにとって動画マーケティングが投資に値するかどうか迷っているなら、この記事をご覧ください。他の企業にとって動画マーケティングがどれほど効果的であったかを示す統計データをいくつかまとめましたので、あなたのオンライン・プレゼンスにとって動画マーケティングがどれほど価値あるものかをご確認ください。トップ動画マーケティング統計動画コンテンツを作成するのに適した時期は今です。そして、始めるのにカメラのプロである必要はありません。これらの統計は、動画マーケティングが現在いかに人気があり、すぐに減速する兆しがないことを示しています。2022年に動画コンテンツを消費したインターネットユーザーは推定33億7000万人Statistaが収集したデータによると、2022年に少なくとも月に1回はストリーミングまたはダウンロードした動画を視聴するインターネットユーザーは30億人以上いた。この数字は年々増加し、最終的には2023年までに35億人近くに達すると予測されている。米国だけでも、2023年には約1億6,140万人
0
カバー画像

11月27日➡満月

皆様、こんばんは。 明日27日は満月ですね! フリーランスで仕事をするようになって、 私は夜に頭がさえることが多いので、編集作業はついつい夜中に行うことが多いです。皆様は如何ですか? 動画編集に関しては納期を守れば仕事として成り立つので、 比較的、好きに自分の時間を使えます。 眠たいときは無理して作業をするよりも、 少し寝て頭をリセットしてから作業を再開した方が効率がいいですもんね。 夜中に作業をしていると、満月の夜は神聖な気持ちにもなれますし... ただ、こういった時間の使い方をしているうちは稼ぎも最大化できないだろうなとも思ってます。 なぜなら結局時間を作業で売ってるようなものですからね。 どうぞ、皆様明日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

たこ焼き屋から学んだ動画

以前、地元のローカル番組で【たこ焼き屋】の特集をしてました。そこのたこ焼き屋は、山芋をたっぷり使ったフワッとした【たこ焼き】を売りにしており、 その【たこ焼き】で日本一を目指しているというものでした。 私は生まれが大阪ということもあり、 カリッと焼いた【たこ焼き】がやっぱり、一番好きです。 これがどうやって動画に結びつくかというと...「制作者ごとに売りがあってよい」ということです。 私は、動画を始めて4年ですが、 何十年も動画制作に携わり、映像の専門学校で基礎を学んでる人もいればTV局で鍛えられた敏腕編集者もいると思います。 そういったことを考えると切りがないですよね...? とても太刀打ちできそうもありません。 しかし、自分の売りが明確になり、 ✅私はこういった動画が作れます。 ✅こういった動画で価値を提供してます。 という信念があれば、それでいいということです。 もちろん、最低限の編集技術は必要ですし、 最終的にはクライアントが満足するものでないといけないのはいうまでもありません。 また、動画を作った先にある、売上を上げるだったり、リストを取るだったり、 動画を活用する目的があると思うので、その目的を達成する手段として、動画を最大限に活用する必要があり、 クライアントに寄り添える編集者じゃないといけません。 それぞれのフェーズで、どういった動画が効果的なのか... その動画の活用方法をしっかりと勉強し、クライアントに価値を提供しましょう。 その中で、必ずしも「鬼滅の刃」のような、洗練された動画は必要ではないということです。※ちなみに、誤解しないで欲しいのですが、私は鬼滅が
0
カバー画像

ゴールドラッシュ

皆様こんにちはフリーランス4年目のST4520です。突然ですが、皆様ゴールドラッシュって知ってます? ウキペディアには 新しく金が発見された地へ、金脈を探し当てて一攫千金を狙う採掘者が殺到することである。 と記されておりますが、 実はこのゴールドラッシュで一番儲かったのが誰か分かります?実は「道具屋さん」だったらしいです。ちょうど4年前、私が動画編集を始めたころは、YouTubeに参入するYouTuberが急増した時期で編集技術を磨けば、需要はあるだろうと安易な気持ちだったことを思い出します。 編集者が増えた今、編集技術を学んでも、マーケティングスキルがないと収入を最大化できないということに気づきました。 では、マーケティングスキルとは? ということになってくるのですが、 動画を使って、どうやって集客をし、クライアントの売上を上げていけるかということです。 AIDMA(アイドマ)というマーケティング用語があり、 1:Attention(注意)(認知) 2:Interest(関心) 3:Desire(欲求) 4:Memory(記憶) 5:Action(行動)※購買 こういったフェーズで、どのように動画を使えば効果的なのか それを理解し、クライアントにどのような動画を作ればいいのかを提案できれば 自分の仕事の需要も高まり、自分の仕事に価値が生まれますよね ゴールドラッシュで一番儲けた道具屋さんのような存在になるのではなく、 常にクライアントにどうすれば稼いでいただけるかを考える いわゆるクライアントファーストの意識を持っていないと、今後は生き残れないのではないかと思います。
0
カバー画像

動画編集者 増えすぎ!

皆様こんばんは!フリーランス時代到来!?動画編集も含めて、個人で稼げる時代ですね。インターネット環境が整い、コンテンツが充実する中で在宅で稼ぎやすくなったなあと感じる、今日この頃です。動画スクールの外部講師をしてるのですが、生徒数も年々増えていると実感してます。正直、申し上げますと、スキルを学べば誰でも動画編集ができてしまいますが、そこに落とし穴?があり、誰でもできる編集は、どうしても単価が安くなり日本が定める最低賃金をも下回る編集者も多いのではないでしょうか?そして、これなら普通に働いた方がマシ!と、編集者を辞めていく人も少なくはないでしょう。では、どこで差別化をしていくか?まずは、当たり前のことですが、・納期をしっかり守ること。・社会人として当たり前の対応をすること。・業務のやり取りは相手が分かりやすく、常に相手の立場に立って物事を考える事。あげればキリがないですが、この当たり前のことができていないフリーランスも多いですよね?また、動画は誰でも学べば出来る環境の中で、それでも動画の活用方法については、まだまだ正解がなく、マーケティングできていないのが現実だと思います。ですので、これから動画編集の世界に飛び込まれる方は、編集技術を磨くのと同時に、マーケティングの要素も勉強していく必要があります。やることは山積み...【自分の仕事の価値】を考えましょう。
0
カバー画像

【ファイナリスト選出】SDGsクリエイティブアワード

弊社で数々の動画作品が受賞ラッシュ動画制作をする中で、数々のコンペティションで弊社の動画作品が受賞しています。今回は、そのうちの1つSDGsクリエイティブアワードにて弊社作品の『人生は、スタートラインが平等じゃない。』が最終選考会にてファイナリスト作品として選出されましたので、ここにお知らせいたします。本映像コンペティションは、国連が定めた「持続可能な開発目標」SDGsがどんなもので、どんなことが行われているのか。より多くの人に知ってもらうため、SDGs クリエイティブアワード実行委員会主催、株式会社大和証券グループ本社協賛、ANAホールティングス株式会社特別協力の元、実現しています。なぜこんなに多くの人たちの心を動かせるのかhati inc.の名の由来の1つにも関係してくるのですが、hatiとはインドネシア語で「心」という意味が込められていることからも、弊社はただ動画を作るのではなく、人の心を動かす作品作りを常に心掛けています。おかげさまで「ShowReelこれまでの制作会社で見たことないインパクトで」とか「御社のフィロソフィーに感銘を受けてお話したくて」「cocoalaの動画制作者の中でも際立ってよく、今は高嶺の花ですが会社の成長に伴い是非依頼したい」などといった嬉しいリアルなお声を頂けるようになり、大変嬉しく思っております。その反面、弊社作品が多数受賞しているため「そのストーリーってどうなの?」「そんなタイトなスケジュールでできないだろ」「社長ってぶっちゃけ映像のこと分かってないよね」などなど同業者から作品だけでなく社内フローにまで妬み、僻みも聞こえるようになりました。で
0
カバー画像

【審査員特別賞受賞】akippa動画コンテスト

弊社で数々の動画作品が受賞ラッシュ動画制作をする中で、数々のコンペティションで弊社の動画作品が受賞しています。今回は、そのうちの1つakippa動画コンテストにて弊社作品の『父と娘と上京と。』が審査員特別賞を受賞しましたので、ここにお知らせいたします。本映像コンペティションは、「見て!知って!akippa!」というキャッチコピーの名の通り、akippaを知らない人へ向け、akippaの便利さを動画で表現するためakippa株式会社さんが主催しています。akippa株式会社代表の金谷さんより直々にコメントを頂きました!思わず涙してしまった作品のひとつです。世の中でメタバース(現実世界に近いデジタル仮想空間)が進化していく中、akippaは『人と人が会う、人と人が一緒にいる時間を増やす』ことを大切にしていきたいと思っています。akippaがサービスとして目指す姿を描いていただきました。(金谷)なぜこんなに多くの人たちの心を動かせるのかhati inc.の名の由来の1つにも関係してくるのですが、hatiとはインドネシア語で「心」という意味が込められていることからも、弊社はただ動画を作るのではなく、人の心を動かす作品作りを常に心掛けています。おかげさまで「ShowReelこれまでの制作会社で見たことないインパクトで」とか「御社のフィロソフィーに感銘を受けてお話したくて」「cocoalaの動画制作者の中でも際立ってよく、今は高嶺の花ですが会社の成長に伴い是非依頼したい」などといった嬉しいリアルなお声を頂けるようになり、大変嬉しく思っております。その反面、弊社作品が多数受賞しているため「そ
0
カバー画像

【動画マーケティング】の必要性と活用法をわかりやすく解説!

こんにちは、4s Production 中沢です。今回は「動画マーケティングの必要性と活用法をわかりやすく解説!」についてアップしていきたいと思います。動画マーケティングには、以下のようなメリットがあります。・伝えられる情報量が多い・人の記憶に残りやすい・拡散されやすい・ターゲットを絞ってアプローチできるそれぞれ詳しく見ていきましょう。伝えられる情報量が多い動画は、静止画やテキストよりも短時間で多くの情報を伝えることができます。例えば1分間の動画の場合、文字にしておよそ180万ワード、WEBページにすると実に3600枚分の情報量を詰め込むことができると言われています1。また、言葉では伝えられない部分も、映像と音があることでより具体的に伝えることができます。消費者は動画を見ることで商品やブランドの特徴や利点を視覚的に理解しやすくなります。人の記憶に残りやすい動画は一般的に人の記憶に残りやすいと言われています。これはアメリカの国立訓練研究所が提唱する「ラーニングピラミッド」では、人の学習の定着率は、オーディオビジュアル(動画)を用いた場合、テキストの場合の2倍高いそうです2。また、静止画広告と動画広告を比較した場合に、動画広告を確かに見たと回答した回答者はバナー広告を見た答えた回答者の1.7倍だったという調査結果もあります。動画は視覚と聴覚から情報を得られるため、記憶に残りやすくなります。拡散されやすい拡散されやすい動画は、人の感情を動かす動画であるのが特徴です。笑いや感動などの感情を与えることで、視聴者は自分のSNSでシェアしたりコメントしたりする可能性が高まります。シェアされた
0
カバー画像

【要注意】動画マーケティングのデメリット

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。今回は前回の続きのYouTubeマーケティングについて紹介します。これから始めようと思っている方に向けて参考になれば嬉しいです!▼YouTubeマーケティングについての記事はこちらメリットメリットは大きく分けて3つあります!1:視覚と聴覚で多くの情報を伝えられる2:SNSでの動画投稿で広告同様の拡散が期待できる3:サービスのターゲットに直接発信できる1:視覚と聴覚で多くの情報を伝えられる動画コンテンツは、視覚と聴覚で訴えるため、商品やブランドのイメージや魅力が伝わりやすいという特長があります。「動くもの」は人間の視覚と聴覚を刺激し、注意を引き付ける傾向があります。Webの検索結果をスクロールする際も目にとまりやすく、動画コンテンツを視聴することで得た情報は記憶に残りやすいとも言われます。🌟視聴者に印象を与えて記憶に残すことができるのは、動画の強みです。2:SNSでの動画投稿で広告同様の拡散が期待できる 先述の通り、動画コンテンツは拡散力のあるSNSで配信されることが多いので、伝わりやすさと拡散力の相乗効果で、ターゲットユーザー以外にも情報が行き届きます。 投稿された動画の質がよければ、視聴者からいいねやコメントをもらえて、拡散の要素となるインプレッション数(YouTubeであれば動画のサムネイルがYouTube上に表示された回数)が増えて、動画が多くの人へ拡散されていきます。 🌟SNS特有の拡散力を活かすことができた場合、広告同様またはそれ以上の効果を得られるかもしれません!3:サービスのターゲットに直接発信できるテレビCMを利用するの場
0
カバー画像

■ 中小企業のマーケティング成功のために

企業規模、業種・業態に拘わらず、現代ビジネスにおいて「マーケティング」と「ブランディング」は成功の必須要件です。 私は広義の意味で、この2つは背中合わせの同じ経営要件だと考えています。 その必要性は多くの経営者の方々が重々承知しています。 しかし、現実では頭ではわかっていても、人、モノ、金ともに手がまわらない。 特に不景気なおり、キャッシュフローが厳しいと背に腹は代えられません。 人件費、家賃、インフラ費用(通信、水道光熱費)、減価償却費などの固定費は必須。 マーチャンダイズ(商品開発・製造・原材料費)、ロジスティクス(倉庫・物流・販売)もサプライチェーンに必須。 そして、営業、広告と続きます。 次に費やすのは教育費でしょうか。 マーケティングはどうしても後回しの感があります。 私は、マーケティング(今後、ブランディングも包括します)は必須なのでプライオリティーをあげて取り組みましょう、と単純に言いたいわけではありません。 厳しいものは厳しい、ない袖はふれないのは道理です。 ではどう解決すればよいのでしょうか? ご提言します。 春闘で自動車業界を皮切りに電産各社、他、軒並み満額回答をしています。 日本を変えて復興するには消費を活性化し高齢社会改善、少子化対策、そして真の構造改革に突き進むべきです。 満額回答はその一歩になるように期待しています。 ここで思いませんか、感じませんか、ため息がでませんか。 大手はいいな~と。私も同じ吐息を吐きました。 これは恥じることではありません。 しかし、向き合うべき現実です。 この想いの矢、ベクトルを世の中、時代の巡りあわせ、政府など外部要因に
0
カバー画像

商品紹介に動画を活用するメリットを解説します

昨今の急速なデジタル社会の到来により、自社の商品紹介のシーンで動画を活用する企業が増えています。動画は「視覚」と「聴覚」の2つの側面から視聴者に訴求できるため、効率的に高い効果を期待できる表現手法です。しかし、きちんとポイントを押さえなければ効果的な商品紹介動画を制作することはできません。この記事では、商品紹介で動画を活用するメリットや、制作におけるポイントを紹介していきます。商品紹介動画にはどんな種類があるのかまず、商品紹介動画にはいくつかの種類があります。ここでは、代表的な2つのタイプについて紹介していきます。①使い方の説明動画(ハウツー動画・マニュアル動画)商品の使い方の説明動画では、商品の具体的な使用や利用の方法を伝えられるメリットがあります。動画内で実際に利用しているシーンを具体的に盛り込んだ「ハウツー動画」を活用することで、視聴者は商品を使うイメージが湧きやすくなります。そして、使い方の先にある「楽しい」「快適」といった感情についても表現することで、視聴者の共感を得ることもできるでしょう。また、実際に購入した視聴者向けに細かな使い方を説明した「マニュアル動画」も商品・サービスの理解を促すうえで重要な役割を担っています。マニュアル冊子だと、分厚く読むことが億劫になるデメリットがあるのに対し、動画だと、ピンポイントに手順を確認することができ、視聴者のストレスを軽減することができます。②仕様・性能の説明紹介動画動画は基本的に、商品の仕様や性能について具体的に説明しやすいのが特徴です。音や動きを使うことで、性能などを言葉に置き換えなくても直感的に、容易に伝えることができます
0
カバー画像

【優秀作品賞受賞】キミハルシネマ・フェスティバル

弊社で数々の動画作品が受賞ラッシュ動画制作をする中で、数々のコンペティションで弊社の動画作品が受賞しています。今回は、そのうちの1つキミハルシネマ・フェスティバルにて弊社作品の『世界はこんなにも光で満ち溢れている』が優秀作品賞を受賞しましたので、ここにお知らせいたします。本映像コンペティションは、『夢』『希望』をテーマにした映像プロジェクトで、これからの若者の未来を積極的に応援するというコンセプトの基、中央大学学員会とGACHINKO Filmさんが主催しています。なぜこんなに多くの人たちの心を動かせるのかhati inc.の名の由来の1つにも関係してくるのですが、hatiとはインドネシア語で「心」という意味が込められていることからも、弊社はただ動画を作るのではなく、人の心を動かす作品作りを常に心掛けています。おかげさまで「ShowReelこれまでの制作会社で見たことないインパクトで」とか「御社のフィロソフィーに感銘を受けてお話したくて」というリアルな声を頂けるようになり、大変嬉しく思っております。その反面、いとも簡単に弊社作品が受賞しているため「そんな有名な賞なんですか?」「そんな大した映像じゃない」「ここのカラグレ、構図が微妙ですよね」などなど多方面から妬み、僻みも聞こえるようになりました。ですが、だいたいのコンペティションは、総勢300名を超えるような応募者の中から選出されており、弊社よりも歴の長い熟練のプロも参入しているものばかりです。私たちが、少しずつ有名になってきた証だなと思うようになりました。優秀作品賞に選ばれたワケ実は、ほとんどの動画制作会社ができないことをやっ
0
カバー画像

【受賞歴多数】WEB・SNS集客特化の動画制作会社ShowReelを公開

あなたはShow Reel(ショーリール)ってご存知ですか?ココナラのメニューバーにポートフォリオという項目がありますが、あれはこれまであなたが携わってきた作品集を見れる場ですよね。Show Reelとは、それの動画バージョン。これまでの活動をまとめたもので、フリーランスの動画クリエイターもポートフォリオと呼ぶケースが多いため、あまり聞き慣れないかもしれません。一時期は趣味で動画制作をやっている人が、「My Year 20〇〇」などといって1年の旅路の記録としてYoutubeに公開することが流行っていた時期がありました。動画制作会社でも、よく1年ごとにShowReelを制作し、Vimeo・Youtubeなどで公開しています。弊社でも、その一年間の活動の集大成となる作品が遂に完成しました!1st Anniversaryと題したこの作品は、これまでに本当に自分たちが勧めたいサービス、商品やコンテスト・コンペティション、地方創生などに振り切り、これまでの動画制作会社や動画クリエイターとは全く異なる、社会課題に向き合うといったベンチャー企業らしい動きをしてきました。株式会社hatiのハティという言葉は、“心”という意味を持っており、ただ企業の動画を創るのではなく、「人の心を動かす」ことを念頭に企画構成段階から詰めて行っています。さらに上級SNSエキスパートにより動画マーケティングを掛け合わせることで、数々の動画作品で優秀賞等を受賞し、SNS運用においてもショート動画で3ヶ月で600万再生超えと驚異的なスピードで結果を残してきました。このShowReelをメディア・SNSで公開後、すごく
0
カバー画像

キッズ多めのユーチューバー(通常のGoogle対策SEOにも関連)に激震、YouTubeがデフォルトで18歳未満非公開へ

海外ニュースメディアが、各所で大きく報道していました。ぜひ、くわしくはそちらのソースを確認してください。「YouTube 13-17 news」検索などで出てくると思います。今後、米YouTubeでおこる変更は以下です。※私の誤訳の可能性はあります。日本のメディアが報じてから判断されることをおすすめします。・動画投稿時デフォルトで18歳未満は非公開に・18歳未満は、休憩と就寝のアラートがデフォルトに・18歳未満は、動画の自動再生がオフに・YouTubeキッズからは、過度な商業コンテンツが削除へかなり厳しめの極端な施策にみえます。ただ、YouTubeをはじめGoogleは機械で自動でできるロジックを好んで実装する傾向があります。今回もそうしたフィルタリングしやすい、設定しやすい、制限なのかなという印象です。関連動画での露出にも影響するでしょうから、ユーチューブへ動画投稿している人は、ひきつづきキャッチアップしていきましょう。なお、Google検索やGoogleアシスタントでも、同様の変更があるようなので、ユーチューブをやっていない人で、SEO対策などをやられている人は、かならずチェックしましょう。また、Instagram IGTVやTikTok、ライブ配信プラットフォームなど、だいたいアカウントも検討してみるのも良いと思います。アマゾンも先日大幅規約改定を行いましたが、GAFAMに対する風当たりがますます強くなっている一方で、プラットフォーマーも規制を強める動きが加速しています。今後もこの流れはよわまることはないでしょうから。では、続報をみなさんでチェックしてみてください。
0
カバー画像

TikTokのマネタイズ方法

TikTokのマネタイズ。 TikTokはよく広告収益がないのでマネタイズが難しいと言われています。しかし、YouTubeやInstagramと異なり、日本支社が代理店的な業務をしていることはあまり知られていません。 こちらは、TikTokが有名TikTokerによびかけて、自治体のPRに活かした事例です。2人の有名TikTokerが、今後10本にわたりPR動画を投稿していくそうです。TikTokは、こうした人材を定期的に募集していて、けっこうアナログな運営を丁寧に進めています。じっさい、わたしも厳選クリエイターにお声がけ頂きましたが、LINEでいろいろとコミュニケーションさせてもらっています。こうしたヒューマンなマーケティング活動も、TikTokはもっと注目されていいと思います。また、運営もしっかり見てくれている気持ちにさせてくれる稀有なSNSでもあります。・ ・ ・ ・ ・TikTokやYouTubeなど、動画によるユーザーとの対話は、必須のビジネスチャンネルとなっています。この機会に、ご興味あるかたは、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
0
カバー画像

サムネイルデザインに「あなたらしさ」は必要ない

サムネイルをデザインする上で、「自分らしさ」を反映させたほうがいいのか?よく、いただく質問なのですが、私の考えとしては、"必要ない"と回答します。なぜなら、YouTubeチャンネル運営の目的は、多くの場合、潜在顧客へのリーチではないでしょうか?そのために動画にメッセージを込め、動画を多くの人に見てもらうために、サムネイルをデザインしたいと考えたはずです。ということは、まだあなたの事に興味を持っていない層に動画を見てもらうのに、「自分らしさ」は必要ですか?って話んなですね。その層は、あなた自身の前に、情報(コンテンツ)自体に興味があるはずなので、必然的に文字が重要になるんです。つまり、文字を見せるデザインにする必要があるということです。もちろん、「自分らしさ」はファンづくりに欠かせない要素ですので、大事です。しかしそれは、ブログやホームページ、SNSのヘッダー画像で表現することであって、サムネイルで表現することではないと考えてます。サムネイルで必要なことは、ライバルの動画に埋もれないようにし、再生されるためのデザインです。人の目に止まりやすい配色はもちろん、ターゲットの反応するキャッチコピー、スマホで閲覧したときの可読性など、肝はそっちにあるんですね「自分らしさ」を追求するまえに、まずは動画を見るユーザー視点、あなたの潜在顧客視点でサムネイルを考えることが、YouTubeの動画が再生されることに繋がり、引いてはファンの増加につながるのです。この記事に共感してくれる方のためのサービスを出品してますので、興味のある方は是非、お問い合わせくださいね。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0
カバー画像

【学校では絶対に教えてくれない】手遅れになる前にセミナーをはじめなさい。セミナーで売る!究極テクニック。

この一冊でわかるセミナーのはじめかた。お伝えしているステップに忠実に従い、実戦し、読み終えた頃には…今日から取り組める!シンプルなメソッド満載のセミナーで売る!究極テクニック。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆本書には、セミナー経験ゼロの方が話す力・伝える力を身につけることで大きく稼げるようになるメソッドと考え方がシンプルにまとめられています。この本では、これらの要素を全て網羅しており、セミナーをマスターするための具体的な方法論にまで落とし込んでお伝えしております。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆インターネットやSNSの普及によりセミナーを開催することに対するハードルが以前より低くなっています。セミナー講師としてデビューするだけでなく、きちんと人を集めることができ継続的にセミナーを開催し続けることができる考え方やノウハウが満載!====================================「もっと専門的で 高度な知識を教えなければ」「テーマを変えたほうがいいのでは ないか」と考えるかもしれませんがそれは違います。では、何を変えなければいけないのか?それは伝え方です。伝え方を少し変えるだけで、満足度が飛躍的に高まり、あなたは稼げる講師になることができるのです。====================================近年はセミナーがある種ブームになっていることもあって講師講師志望者が増加しています。また、顧客獲得や副収入を目的にセミナーを開催するケースも増
0 500円
カバー画像

YouTubeでチャンネル登録者を劇的に増やすための10のコツ

YouTubeでチャンネル登録者を増やすコツ YouTubeはグローバルで2億人以上のクリエイターが存在するプラットフォーム。チャンネル登録者を増やすことは簡単ではないが、戦略を立てれば可能だ。ここでは、YouTubeでチャンネル登録者を劇的に増やすための10のコツを紹介する。1.質の高いコンテンツを継続してアップ 登録者を増やすには、ユーザーを惹きつける魅力的なコンテンツが欠かせない。コンセプトを明確にし、品質の高い動画を定期的にアップロードしよう。 2.視聴回数増のためのタイトルとサムネイル クリック率の高いタイトルとサムネイルが大切。キーワードと視認性を意識したタイトル・サムネ作りを心がけよう。 3.動画内や説明欄でチャンネル登録を呼びかける 動画内での視聴者への登録のお願いや、説明欄での明示的な呼びかけが確実な登録につながる。 4.コメントへの返信、高いエンゲージメント 視聴者とのエンゲージメントを高めることがチャンネル登録につながる。コメントへの返信は欠かせない。 5.動画のカテゴリやタグを考える 適切なカテゴリやタグを設定することで、作品が対象視聴者に推奨されやすくなる。 6.登録者特典コンテンツの提供 会員限定の動画やライブ等の特典コンテンツは、登録の動機付けとなる。価値ある特典を考えよう。 7.他のSNSとの連携 InstagramやTwitter、TikTok等とチャンネルをクロスプロモーションする。相乗効果で登録者増が見込める。 8.YouTubeのトレンドコンテンツを分析 その時々で人気のコンテンツは変化する。トレンドを把握し、自分のコンテンツに活かそう。
0
カバー画像

密室の恐怖! ビデオ編集室の戦い(笑)えない…

現在、映像(動画)制作に関わる方で、「ビデオ編集室」なる存在を知っているのはおそらく40代以上の方ではないでしょうか?今や、PremiereProを始めとするノンリニア編集が主流ですが、20年前までは、いわゆる「ビデオテープ編集」が主流でした。私はおよそ5年間、そのビデオ編集室のオペレーターとして勤務していたのです。内容は…TVCM・企業/サービスPR映像・音楽PVなど、あらゆるジャンルの映像作品を編集してきました。作品の数だけディレクター(演出家)がいるので、編集スキルが身についただけでなく、企画構成やシナリオライティング、演出テクニックまで、仕事をしながら学びとることができました。たびたび徹夜作業が続くなど、体力的にはハードでしたが、ここでの経験が現在に至るまでの映像クリエイターとしての基礎作りになったのです。さて…気になっていると思いますので、タイトルの意味をお伝えいたしましょう。わかりやすいようにTVCMの編集作業だとしましょう。当時、私は『不二家』という大手菓子メーカーのTVCMの編集を担当することが多かったのです。不二家のCMといえば、制作費はキャスティング費(いわゆるタレントさん)抜きでも1億円近い、または億以上の膨大な金額です。よって、お金を出す側も、もらう側も、それぞれの立場で”失敗できない”のでみんな必死なわけです。具体的にいうと『クライアント(不二家)』vs『広告代理店』vs『制作会社』のせめぎ合いです。もちろん、当初のCMプランナーが考えたTVCM企画どおりに、シナリオどおりに映像が作られていれば、大きな揉め事にはなりません。では揉める時はどんな場合が多
0
カバー画像

”良い商品”だから”売れる”とは限らない!

ほとんどの会社は、「良い商品、良いサービス」を持っていると思います。商品の質が悪くて困ってるとか、今の時代ほとんどないと思うのです。困っているのは、その良い商品、良いサービスをどうやってお客さんに伝えるか?っていうことではないでしょうか。それが「マーケティング」です。よく「日本の企業はマーケティングが弱い」あるいは「マーケティングが不得意だ」と言われます。なぜでしょう?日本人は、職人を尊敬する文化を持っています。モノづくりの文化とも言われています。ですので、良い商品、良いサービスを作るのは得意だと思います。けれども、それをどうやって効果的に売るのか?を考える能力が、残念ながら低いと言わざるをえません。まず「商品ありき」で、その商品をどう売るか?を優先して考えてしまう。これを「プロダクト・アウト」と言います。それに対して「お客様はどんな商品を求めているのか?」を先にリサーチし、そこから商品開発を始める。これを「マーケット・イン」と言います。どちらも販売手法として間違いではありません。しかし「プロダクト・アウト」は昭和の時代に代表されるように、まだ”モノ”の種類も数も少なく、「作れば売れる」時代の販売手法でした。しかし、街じゅうに”モノ”が溢れ、似たような商品が大量に出回っている現代ではどうでしょうか?昔と同じ売り方では、結局価格競争に巻き込まれてしまいます。そこで必要なのが「マーケット・イン」という手法です。しかし、伝統のある大企業ほど、この手法は簡単ではありません。なぜなら、「商品企画→製造→宣伝→営業→販売」という流れが確立しており、それぞれの部
0
カバー画像

EC/通販サイトにPR動画を導入した方が良い理由とは?

ご存知でしたか?楽天市場の検索窓に【動画あり レディースファッション】と打ち込むと、動画のあるレディースファッションのサイトが優先的に表示されます。5月10日現在、楽天市場の商品サイトは823,891件。そのうち、「動画あり」の商品サイトは89,068件。動画ありのサイトは、全サイトの10分の1に過ぎないのです。逆に言えば、「動画さえ」作って掲載すれば、上位10%に入れるということです。これはライバル店に対して、かなりのアドバンテージですよね?ちなみに「レディースファッション」で検索すると507,959件。 「動画あり レディースファッション」だと、わずか58件。もちろんすべて1ページ目に掲載されています。商品サイトに動画を載せるメリットは、まだあります。「動画のある商品サイトは、動画のないサイトに比べ、外部からのSEO効果が41%多い」という事実が報告されています。つまり、動画を導入することによって…★楽天市場のカテゴリー検索でも1ページ目、あるいは上位10%に入れる。★googleやyahoo検索でも、動画のないサイトよりもSEO効果が高いため、41%多く集客できる。もはや動画を作らない理由がありませんよね?・・・・・・・・・・・・・しかし、ここであなたはこう思いませんでしたか?「動画の効果はわかっているけど、いざ制作しようとすると二の足を踏んでしまう…」その理由とは…(A)制作費用が高い(B)制作ノウハウがない(どんな動画を作ればいいのか?わからない)ハイ!今回の私からのご提案は、この二つの問題を同時に解消し『販売促進効果のあるPR動画を制作する』という内容です。申し遅れ
0
カバー画像

視点をずらすとターゲット(マーケット)が拡がる

マーケティングの世界では『視点を”ずらす”と買う理由が増える』という定説があります。従来の考え方による「買う理由」に、新たな「買う理由」を加えることによって、ターゲットが拡がり、それに比例してマーケットも拡がり、その結果、商品が「広く」「多く」売れる…という手法です。わかりやすい例でご説明しましょう。(例1)商品=数量限定の珍しい高級日本酒の場合通常は、ある程度年齢の高い男性(夫・父親)が”自分で楽しむため”に買うでしょう。ここで視点をずらして、「最近、娘さんとの会話が減っていませんか? 娘さんを晩酌に誘い出す口実に…この1本をいかがでしょうか?」という問いかけをします。そうすると「新たな買う理由」ができますよね?(例2)商品=いろいろな料理が作れる多目的の調理器具の場合「娘さんと一緒にキッチンに立てる時間は、そう長くはありません」という問いかけをしたらどうでしょう?買う理由が増えますよね?(例3)商品=贈答用がメインの高級和菓子の場合ターゲットは年配の女性が多いでしょう。この和菓子店に対して、「一口サイズで口に放り込めるこのお饅頭は女子会のデザートに大人気です」という問いかけをしたら…新しいターゲットが作れそうです。視点をずらすとターゲット(マーケット)が拡がる…という意味がお分かりいただけたでしょうか?売上が上がっていないネットショップはPR手法を間違えています。「当店の商品は素晴らしいです」「大人気です」「安いです」と『ショップ目線(売り手目線)』のアプローチをしていることです。これでは「売り込まれている」ようで、逆に引いてしまいます。そうではなく、お客様(買い手目線)の
0
カバー画像

「消費者が欲しがるもの」を置き、正しくPRすれば売れます!

通販が定着してきている一方で、百貨店をはじめとする店頭販売は不振にあえいでいます。個人商店では閉店が珍しくなくなり、シャッターを閉めたままの店舗が増えてシャッター通りと化している商店街も少なくありません。 景気低迷で消費そのものが落ち込んでいるのだから仕方ない、という意見があるかもしれませんが、それだけで説明しきれるものでもない。実際、楽天市場・yahooショッピング・amazonなどの通販モールは売り上げが急増しています。 ここで考えなくてはならない重大な問題。店頭での販売が落ち込んで通販が活気づいている現状から指摘しなければならないのは、「店に欲しいものがあるか?」という点ではないでしょうか?通販は、インターネットを武器にすることで、在庫を持たなくても膨大な品揃えが可能です。印刷物のカタログには限界がありますが、インターネットは無限のカタログといっていい。そこから消費者は、欲しいものを探しだせるのです。 しかし店頭販売となると、物理的な問題で置ける品物の種類、数量は限られてきます。だから、消費者が本当に欲しいと思う商品がなかったりします。欲しいものがなければ、消費者は買う理由がありません。 僕自身の経験でも、店舗を探しまわっても見つからないものが、インターネットで検索すると簡単に見つかる場合が少なくありません。そういう経験をすると、多くの人が通販を利用することになる。 店舗販売が廃れて通販がのびてくるのは時代の流れ…そんな簡単に割り切るわけにはいかないでしょう。 いまの店舗販売が、消費者の欲しがるものを置いていないところなら、「消費者の欲しがるものを置いていると
0
カバー画像

映像(動画)で伝えるべきことは普遍的です

昔から変わらない普遍的なマーケティングの原点、それは…消費者(ユーザー)は、「心の豊かさ」にお金を払っている…ということです。『元気に遊びまわる子供の居場所が、いつでも分かるという”安心感”』『成長する孫をビデオカメラに収める”喜び”』『子供に野菜たっぷりの美味しいラーメンを食べさせてあげられるという”幸福感”』『友達とおいしいお菓子を食べながらワイワイ話す時間が”楽しい”』『子供と一緒に遠くに遊びに行けるという”ワクワク感”』『ダイエットに成功して自信を持って合コンに行けるという”優越感”』これらを満たす動画コンテンツを作るための土台となるのが「シナリオライティング」です。CGや動画エフェクトの発展により「映像の見せ方」や「クォリティ」は格段に進歩している現在ですが、「動画を通して”人に”伝えたいこと」は普遍的であり、30年前の作品でもいまだ通用する、人の心を動かす作品はたくさんあると実感しています。撮影や編集は技術ですので、ある程度学べば身に付きます。しかし”動画のシナリオライティング”は多くの映像制作経験やマーケティング知識が必要です。今後ますます増えていく動画コンテンツ。それに伴い、「売れる動画」の企画・シナリオライティングの需要はますます増えていくでしょう。楽天市場・yahooショッピング・amazonに代表されるEC/通販モールでも、商品ページに動画を組み込んだサイトが増え続けています。そのような需要に応えるためにも、ココナラでのサービス販売に力を入れていく所存です。
0
カバー画像

WHYから始めよ!

世界的な大規模講演会TED(Technology Entertainment Design)でのプレゼンテーション動画が1700万回再生されたことで話題になった、作家でありコンサルタントでもあるサイモン・シネック。彼が提唱するマーケティング理論が「ゴールデンサークル」(WHYから始めよ!)です。ゴールデンサークルとは、Why(なぜそれをするのか)、How(どうやってそれをするのか)、What(具体的に何をするのか)に基づいて構成されている概念です。《WHYから始めよ! サイモン・シネック 日本経済新聞出版社》この中に、以下のような一文があります。『大半の組織や人間が、円の外側から内側に向かう順番で、つまりWHATからWHYの順番で考え、行動し、コミュニケーションをはかっている。もっともな話だ。いちばん明確なものから始め、いちばん不明瞭なものに向かっているのだから。私たちは自分のWHAT(していること)は説明できる。時にはHOW(手法)も説明できる。ところが、そうしているWHY(理由)を説明することはめったにない。しかし傑出した企業は違う。傑出したリーダーも違う。かれらは、内側から外側へと向かう順番に考え、行動し、コミュニケーションをはかっている』そしてシネックはアップルを例に出して、WHATから始まる広告文とWHYから始まる広告文を比較しています。一般的なパソコンの広告コピーWHAT「我々は素晴らしいコンピューターを作りました」HOW「美しいデザイン、シンプルな操作方法、取り扱いも簡単」??「一台、いかがですか?」・・・・・・・・・・・・・・アップルの広告コピーWHY「現状に挑
0
カバー画像

企業目線より「ユーザー目線」その1

自分の会社のこと、自社の商品のことを、社内にいる人間は意外と理解していない…という例は少なくありません。そういう場合、PR動画を作る際も、自社の商品を愛するあまり、「ウチの商品は素晴らしいです!」という「企業目線」のアピールとなってしまい、「消費者目線」を置き去りにしがちです。私が関わった分かりやすい例をひとつご紹介しましょう。ーーーーーーーーーPR会社の社員だった頃の案件です。ある家電メーカーから新商品の「ホットプレート」のPR動画の企画を依頼されました。クライアントが真っ先にアピールしたのは、ホットプレートの「高級感」「高性能」「高機能」でした。「牛肉や車エビなどの高級な食材を用意し、高い温度でジュージュー焼くシズル感」「付属のたこ焼きプレートも嬉しい」「鉄板の耐久性もアピールしたい」「省電力も…」という意見が出ました。それを聞いた私は「う〜ん、まあそうだな〜」という思いと「何かが抜けてないか?」という思いがありました。クライアントの意見を踏まえて、社内のリサーチ部門に「ホットプレート」に対する市場調査を依頼しました。すると「ホットプレートに対する要望」で上位を占めたのが…「子供と一緒にワイワイ焼きたいのでプレートは大き目がいい」「子供の好きなハンバーグやウインナー、目玉焼きを焼きたい」「後片付けは楽な方が良い」という声でした。そこには「高級食材」「耐久性」「省電力」という文字はほぼゼロ。そうです!先方のプランの中に欠けていたのは「ユーザー(家族)の思い」でした。親にとって、子供と一緒に目の前で食材を焼いて食べるという喜びとは…「高級食材が美味しく焼ける」「付属品が充実」「
0
カバー画像

「起承転結」の意味

知らない人はいないけれども、意味をちゃんと理解している人が少ない言葉、それが「起承転結」です。このブログでは、ビデオチャットサービス「動画を面白くする「構成テクニック」をお教えします」から「起承転結の意味」の項をピックアップし、動画構成の他、スピーチ・プレゼン等にも役立つモノサシとしての「起承転結」を解説いたします。
0 500円
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら