絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

363 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

*もう冬の寒さですね~

こんにちは(*^^*)*ゆーりです♪秋到来ですね。というか冬???・・・かなり寒くなってきましたね。*○・*○・*○・*○・*○・*○・*○・先日、紅葉をみに行ったのですが、紅葉が色づいていて、とてもきれいでした✨自然は癒されますね♡お休みの日にリフレッシュできたので、今日の仕事もバリバリ頑張れました🌷・・・しかし、今日はとても冷えましたねー💦今日は、新しくおろしたモコモコのアウターを着て出勤しました(*^^*)季節はいつの間にか移り変わりますが、風情を感じつつ、日々を大切に過ごしていきたいですね☘️今日明日もみなさんにとって素敵な1日になりますように♪【メッセージはこちら♡気軽にお声がけください🌷】 https://coconala.com/users/4717048⭐明日は日中、断続的に待機予定です♡チャットサービスはこちら↓
0
カバー画像

大切なお子様の成長をお祝いする✨七五三の髪飾り

木々も色付いてきた11月のある日お子様の七五三用の髪飾りのオーダーをいただきました。三歳のお嬢ちゃまの髪飾りです。けど、ちょっと待って! 七五三の正式な意味って何だろう?って思ってしまいました。皆さんは七五三にはどんな意味があるかご存じですか?こんにちは🌛くーみんです。私は、漠然とお子さまの成長を喜ぶ行事!なのだろうなと思っていました。(;゚Д゚)が、しかしそれだけではなかったのです。まず一つ目●子どもが無事に成長したことへ感謝し、これからの成長を祈るそれから、●子どもが厄災を避け、無事に成長できるよう神様に守りを求める最後に●家族・親戚が集まって、子どもの成長をともにお祝いするという意味があるのです。七五三は平安時代宮中で行われていた儀式に由来しているのだそうですよ。一般的には、氏神様(その土地を守っている神様)へ参拝しお祈りするのだとか。また、家族がそろって参拝することに意義があるそうです。家族そろって子どもの成長に感謝しこれからの成長願う!とーっても大切な日だったのですね(*´▽`*)髪飾りのご依頼には、ご注文して下さったお母さまが三歳の時に着られたお着物の写真が添えられていました。お母さまの思い出のお着物にあわせて髪飾りを作らせていただけるなんてありがたいことです˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°髪飾りはプリザーブドフラワー(生花を特別やお薬で加工したお花)の紫陽花やかすみ草で作成しましたよ。★紫陽花の花言葉は「家族団らん」★かすみ草の花言葉は「幸福」お嬢ちゃまの成長をお祈りしながら1本1本丁寧に作らせていただきました。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。(*-
0
カバー画像

Dark core. -Archive-『楓ノ想』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋の曲特集』です。 今宵は2021年11月に公開した『楓ノ想』です。 ■楓ノ想■ sheep-and-wolf.main.jp/music/kaede-no-omoi.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 秋の「紅さ」を彩る楓。 雅に気高く色付くその葉は何を想うのか…? そんな想いを和風の音色で描いた曲です。 楓の葉は舞い散る季節に貴方は何を想うのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive-『Autumn Leaves』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋の曲特集』です。 今宵は2020年12月に公開した『Autumn Leaves』です。 ■Autumn Leaves■ sheep-and-wolf.main.jp/music/autumn-leaves.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 枯れ葉舞う秋の街路樹。 そこはかつて想いを寄せた誰かと歩いた道だった…。 そんな切ない想いをクリーンギターとバイオリンの音色で彩った曲です。 樹木が紅く彩づく季節に貴方の心に浮かぶのはどんな想い出か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

祝・七五三

廉清生織のブログの部屋へようこそ11月になるとあちらこちらの神社で七五三の姿を見かけるようになりますね七五三を迎えられましたご家族の皆様おめでとうございます古くは士族社会の儀式だった七五三は子供の健やかな成長を祝い祈願することが起源となっています現在は数え年(満年齢+1歳)で男子は3歳と5歳女子は3歳と7歳の11月15日前後に家族皆でお参りする儀式となっています 関東地方を含め東日本では男の子は5歳のみお祝いをするのが主流となっています では何故…男子は3歳と5歳でお祝いをして 女子は3歳と7歳でお祝いをするように なったのかルーツについて探って参ります 諸説ありますが元々は中国で行われていた陽の数(日本の奇数)にお祝い事をされていたという風習に基づき平安時代には士族の間で「七・五・三」の数を取って奇数歳に子どもの成長を祈ってお祝いをしたのが始まりだそうで「七五三」の風習が盛んになったのは明治時代からなのだそうです また昔は食べるものが少なく病院などの設備も不足し7歳までの生存率が低かったため”子どもが無事に成長できるように”と願いを込めてお祝いの儀式を行ってきました■髪置き:3歳に行われる子供が髪を伸ばし始める儀式 ■袴着:5歳に行われる男の子が初めて袴をつける儀式 ■帯解き:7歳に行われる女の子が初めて帯を結ぶ儀式昔は数え年で行うのが正式とされていたのが現在は満年齢で行うのが一般的になりました正確には数え年・満年齢のどちらで祝ってもよいとされ今でも数え年でお祝いする地域や家庭もあるので周りと相談して決めるのが良いでしょう そもそも”満年齢”と”数え年”って聞いたことはあ
0
カバー画像

招き猫を描く☆油彩画【幸せを招く】〜THE CAT COMES WITH HAPPINESS〜

猫が安心して欠伸をすれば 幸せも一緒に訪れる The comfortable cat brings happiness to my home.
0
カバー画像

紅葉を描く☆油彩画【優しい森】〜HEART-WARMING WOODS〜

そこに優しい絵があれば 優しい時間が持てる そこに優しい風景があれば 優しい気持ちになれる この森を訪れると 誰もが優しくなれる Autumn...Heart-warming woods dye by love.
0
カバー画像

『スイート・ポテト』

つい先日まで、とにかく暑くて夏長いなぁ...と思っていたらいつの間にか涼しくなり、過ごしやすい秋って感じになりましたね。『スイート・ポテト』のレシピを紹介僕が前に勤めていた店のレシピを誰でも作りやすいようにアレンジしました。材料自体もスーパーで手に入り、作り方も難しいものではないのでぜひ作ってみてください🙃⚫︎レシピ⚫︎・さつまいも…. 200g 大きい場合は火の通りが遅いので少し小ぶりなものを選ぶ方が良く糖度が高めのもの方が出来上がりがしっとりする。・グラニュー糖…. 50g・卵黄… 20g・生クリーム… 20g・ラム酒… 適量 ※好みで良い⚫︎作り方①芋を洗い、半分に切り濡れている状態でオーブンで焼く。全体に火が通れば充分なので7〜15分の間くらい(オーブンがない場合はレンジでも可)②火が通った芋を皮からくり抜く。※皮は器として使うのでできる限り破けないようにする火の通りが悪くまだ硬い場合は身だけをレンジにかけて🆗③芋の中身にグラニュー糖、卵黄を入れて混ぜる。全体的になめらかになるまで混ぜる※この時芋が熱い状態で混ぜる!熱くないとグラニュー糖が溶けない。④なめらかになった芋餡に生クリーム、ラム酒を入れて混ぜる※生クリームは餡自体がゆるい場合は入れなくて良い。入れても硬かったら少し多めに入れる。⑤出来上がった芋餡をとっておいた皮に詰めるこの時山にして中央を高くすると見栄えがいい。出来上がったものに卵黄を塗って焼成230℃で10分ほどで完成
0
カバー画像

ゼーゼーの先に見えた秋🍂

みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?私はこの三連休、家で仕事をしたり休んだりして過ごしていましたが、久しぶりに5kmほどランニングしてきました!運動不足がたたって、すぐに息が切れてゼェゼェしてしまいました。ヘビースモーカーだった亡き祖父が歩くたびにヒューヒュー、ゼーゼーしていたのを思い出しました 笑また、今回はサツマイモでモンブランを作ってみました。前回よりプレーティングがうまくできた気がしますが、やはり栗のほうが味に深みがあり、上品な風味を感じました。なので、栗のモンブランは毎年秋の楽しみにしたいなと思っていますこうして季節の食べ物を味わったり、秋の訪れを感じたりできることは、本当に幸せなことですね。近くの神社にもいってきました。ココナラでご縁があった皆さまが、健康で幸せな日々を過ごせますようにと、日々願っております🪷御神木がすごく立派でした🌳皆さんに良いエネルギーをお届けできるよう、私もできることを少しずつ頑張っていきたいと思います。いつも本当にありがとうございます🤎
0
カバー画像

11月のトップ画像

11月のホームページのトップ画像です。 『Dark core. -web site-』sheep-and-wolf.main.jp/(※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)秋らしく楓をモチーフにしています。 秋は紅葉の季節。 今年はまだ気温が高いから、いつもより遅めの紅葉になるのかも知れないね…。 紅葉に相応しい曲を…。 2020年12月公開の『Autumn Leaves』です。 ■Autumn Leaves■sheep-and-wolf.main.jp/music/autumn-leaves.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) もうすぐ訪れる紅葉の季節に想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

寒いだけで破滅に向かうよう、身体が反応しているかもしれません。スピリチュアル能力的に暖かさも重要です。

こんにちは。 世界13カ国、のべ数千人をみてきました 特殊カウンセラーのつかさです。 (カウンセリング ヒーラー  アカシックリーディング) 突然、最近になって冷え込みが強くなってきましたね。寒さを感じた際、無意識に破滅に向かうという謎の挙動が確認できました。結論としては、なるべく暖かい格好や心地よい暖かさの部屋の温度が本当に大事ですという、あたりまえっぽい話に落ち着きます。背景にある日本人の挙動として、暖かさよりも寒さのほうが、命の危険につながることが多いという本能を持っています。また熱が多い状態、暖かい気温は行動力やエネルギー、やる気の向上につながりますし、反対に熱が少ないと身を守ること、死から逃れるための警戒が強まるような挙動があります。というわけで、寒さは警戒につながりやすくなりますので、寝るときの気温が肌寒い場合は警戒モードで寝るのでかなり睡眠の質の低下につながります。寝具や身に付ける衣服で特に寝る時は暖かめがいいですね。また、寒いだけで警戒モードになり、それがずっと維持されていた場合、怯え続けて警戒し続けるという負荷が高い状態になってしまいます。これは苦痛を感じやすく、大変さやつらさに連動しやすくなりますね。精神的な不調が単純な肌寒さから着ている場合もあったりしますので暖かめの状態を改めて大切にしていただくよう、ぜひぜひです。というわけで、どんどん寒さが増してきたからこそ、暖かめの空間、衣服、睡眠にお気をつけ下さい。11月限定出品も昨日からありますのでよかったら、チェックいただけますとうれしいです。つかさ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━人気出品とおすすめ出品
0
カバー画像

自律神経が乱れやすい季節

こんにちは!  ココナラで『電話相談サービス』を行っております、みら*いろ✨未来彩です。今年の秋は急に気温が急降下して、一気に季節が移り変わった感じですね。地域によって、温度の変化も違いがあると思いますが、もうすっかり秋の季節。そして、普段のストレスにプラスされて、気温の急激な変化(寒さ)も体にストレスとなって、自律神経が乱れやすくなる季節です。自律神経の乱れの症状自律神経の乱れの症状として、よく知られているのは●眠れない●朝起きてもすっきりしない●体がだるい●頭痛がする●肩こり●首コリ●イライラする●やる気が出ないなどなどですが、症状も人によって様々だと思います。日照時間も短くなって、朝は日の出が遅く、夕方は日の入りが早くすぐに暗くなり、暗くなるのが早いと、なんだか寂しい・・・木々も紅葉して葉が散ったり・・・落ちた葉が積もったその上を、踏み音を立てながら歩く・・・気分的に憂鬱な気分になってしまう事も。ケア方法ケア方法① お風呂にゆっくり浸かる夏はシャワーだけで済ませていても、気温が下がってくるこれからは、ゆっくりと湯船に浸かって温まると良いですよね。出来れば、頭の中を空っぽに思考をストップすると、よりリラックスできます。何も考えずに頭の中を空っぽにするのは、なかなか難しいと思うので、その場合にはスマホなどで音楽を流したり、ラジオを流して聞くのもおススメです。聞いて耳を傾けていると、思考が出にくいと思います。② 自分の時間を作ってホッとする忙しい毎日の中で、なかなか自分の時間を取ることも難しいかもしれませんが、自分の趣味や好きな事が出来る時間を持って、数分だけでも集中したりホッ
0
カバー画像

10-11月の大学教員の仕事

この時期は、涼しく、また、次年度に向けた仕事も多いので、さまざまな仕事を日々行なってます。<学内>・授業・授業準備(授業資料作成、小テストの採点、レポート採点)・学生との個別面談(10名ほど)・実験(被験者の募集とデータ集積)・各種会議・ハラスメント対策(ハラスメント案件を担当しています)・博士号の審査・入試業務(総合型選抜の合否ラインの設定)・入試業務(大学入試問題の作成)・学園祭の準備/支援<学外>・研究論文(Acceptされた論文の対応(校正など))・学会への参加・依頼された講演の抄録作成・論文の査読(Nature系、MDPI系など)<その他>家庭のサポート、ココナラという感じです。健康第一で頑張ります。涼しくなったので、仕事が捗りやすいですが、皆さんも健康には気をつけて、頑張りましょう!
0
カバー画像

秋は“蓄え”ますね?

一月少し前にこう投稿しました。今回は、似てはいますが、内容は違いますので、共にお読み頂けると嬉しいです。さて、長い残暑中とはいえ、秋は楽しみで仕方がない私ですが、行く先々でこう挨拶すると、マジか冗談か分からないレスポンスがあります。➡秋は食べ物が美味いですね~👉秋どころか一年中美味いですね!!通常秋は、「蓄える」季節なのです。実りの秋と言いますね♬ヒトとそれ以外の動物との違いは、冬に食べ物がなくなるのか否か?です。たくさん食べて“蓄え”たら、その分動きましょう。というよりも、動きたくなるものなのです。秋の食べ過ぎは、通常太りません。一時的に増えても戻るのです。がしかし・・・冬が来て、戻るどころか、そのまま年を越して待っているのが、中年太りだという事は知っておいてください。つまり、秋から増量伝説が始まるのです。えっ、一年中ですか??ではまた~
0
カバー画像

ベル・ジャー新訳を読む

みなさんこんにちは、cikaです先日、家の近くの山に栗拾いに行ってきました。その栗で何か作ろうと思い、初めてモンブランを作ってみました!家にある材料で作ったので、見た目は少し不格好になってしまいましたが、完全手作りのモンブランはとても手間がかかる分、作りがいがあります。毎年秋の恒例にしても良いかなと思いました🌰栗をこす作業は時間がかかりますが、その作業に無心で集中する時間が私はとても好きです。登山も同じで、山にいると時間が経つのが早く感じて、あっという間に過ぎてしまいます。この前の登山では、登りに4時間、下りに2時間半かかりましたが、その長さを全く感じないほどでした🤭話は変わりますが、シルヴィア・プラスの「ベル・ジャー」の新訳版が発売されたので、さっそく購入しました。最近の夜寝る前の楽しみが増えました📖時空を越えてもなお、彼女の言葉は瑞々しく生きているように感じます。そして、素晴らしい作品を日本語で丁寧に訳してくださる方々にも感謝ですね。原書でもいつか読んでみたいです☺️それでは、今日はこの辺で終わりにします。最後まで読んでくださり、ありがとうございます🩵
0
カバー画像

いもくりかぼちゃ

ども、ずーです。はやいもので10月も半ばですね。まだ日中は半袖でいられる関東地方です。しかし、季節は確実に秋になっています。散歩をすればどこからともなく金木犀の香り。今日、来年のカレンダーを買いました。ここ数年、ダイソーの3か月カレンダーを使用してます。常に三か月先のカレンダーがみれる予定が書き込めるので便利です。すでに来年一月の予定が入れてあります。スーパーも秋色。野菜コーナーもお菓子コーナーもお総菜コーナーもいもくりかぼちゃ。気が付けばかごの中はいもやカボチャやら栗でいっぱい。いもかぶってるやーん。とカゴからいくつか戻してます。さつまいもはみそ汁や大学芋。パウンドケーキ。蒸かしてそのままもいいですね。栗は栗ご飯やモンブラン。かぼちゃはサラダや煮つけや天ぷら。馬肥ゆる秋。私も肥ゆる。あっという間に寒い季節はやってくるから、ちょっとの脂肪はおおめにみましょう。ね?
0
カバー画像

秋の人間関係 「人とのつながり」

みなさんこんにちは🍁だんだん涼しくなってきましたね✨秋が深まるにつれ、周りの風景は色づき、気温も心地よくなってきます。この季節は、心の中にも変化をもたらす時期ですね。日々の忙しさの中で、ふと立ち止まり、周囲の人々との関係を見つめ直す良い機会となります。ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです❤️秋のイベント!といえば何を思い浮かびますか?収穫祭やハロウィン、文化祭など、様々なイベントが盛りだくさんですね。このイベントは、友人や家族と過ごす絶好のチャンスです!一緒に過ごす時間を増やすことで、自然とコミュニケーションが深まり、絆が強まります。また、新しい人との出会いの場ともなります☆参加することで、自分の視野が広がり、人間関係も豊かになります。そして・・秋は実りの季節🍇でもあります。この時期には、周囲の人々に感謝の気持ちを伝えてみませんか?日常の中で「ありがとう」と伝えることで、相手の心を温かくし、関係性を一層深めることができます。たとえば、小さな贈り物や手紙を通じて、感謝の気持ちを伝えるのも良いでしょう。相手はその気持ちに感動し、あなたとの関係を大切に思うようになります。秋といえば「紅葉」!秋の風物詩を楽しむことで、人間関係も元気いっぱいになります。紅葉狩りやピクニック、温泉旅行など、季節を感じるイベントを計画してみませんか?自然の美しさを共に感じることで、会話が弾み、思い出が増え、より良い関係を築くことができます。また、秋の夜長に、心を開いて深い話をするのも素敵です。お互いの思いや考えを共有することで、理解が深まります。秋の夜って、なんだかしみじみとしませんか?秋は、自己反省の時期
0
カバー画像

秋の実から学ぶ!ビジネス成功法則

すっかり秋になって、過ごしやすい日々が続いてますね(*^-^*) 急に涼しくなったので少し喉がイガイガ、鼻水ちょろり…な浅倉です( ;∀;)皆さんも季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね💦さて、秋といえば食欲の秋、読者の秋、スポーツの秋ですが、 農家の私にとっては「稲刈り」という一大イベントがあるんです(^^)/ 今年も稲刈りの季節がやってきました。 「1年はやかったなあ~」と 米農家はこのタイミングでしみじみ感じるわけです。 こんな感じで収穫してました(^^)/私は普段趣味で週6ジムに通ってますが(※行き過ぎ) それでもこの農作業はなかなか大変 というかスクワットするより全然しんどい(;´Д`)💦 刈ったお米を運んで乾燥させます。 力作業もあるので大変かとおもわれがちですが、 稲刈りは一年の努力が実を結ぶ瞬間でもあります。 自然の恵みに感謝しながら、ようやく収穫できる喜びは大きい!稲刈りの少し前に、近所で収穫祭もありました。 美しい花火に心が癒されたー 来年も健康でいてこの花火を見れたらいいな(*^-^*) 秋って素晴らしいですね~ 稲刈りしてて思ったんですが、 「稲刈り」と「ビジネス」って共通点があるなと気づきました。 ①「種まき」・・・新しいアイデアや投資 最初のステップは種まきから始まります。種を選ぶ、土を整える、 正しい時期に植えることが重要。 同様にビジネスの最初のステップは、商材を選ぶこと。 「種まき」の基礎段階では、未来のためにしっかりとしたものを築く必要があります。 ②「育成」・・・継続的なマーケティングや顧客との関係構築 稲を育てる過程では
0
カバー画像

人生の鍵は目標設定と実行力。

<私の執筆しているNOTE記事に掲載しているものを再度ココナラ向けに編集した記事になります>みなさん、秋らしい季節になってきましたが、いかがお過ごしですか?クローゼットにいつの間にか増えてしまった洋服たちを整理しつつ、昔購入したお気に入りのスカーフを巻いたり、ファッションを楽しめる季節になりワクワクしています近年巷には、目標設定の本が溢れかえっていますが、自己啓発カテゴリーの中でも常にTOP3の人気タイトルに入ると言われるのが「行動力」「目標設定」「モチベーション」に関する著書。気づけば、小学生の時先生から「将来の夢は?」と夏休みの宿題に、自分の目標や夢を考え形にする課題を与えられた人も多くいるのではないでしょうか?あなたは今自分の理想の人生を歩めていますか?もしくは、周りに言われたから、もう●●代だから、、、と諦めていませんか?正直私もまだまだ近づけるまでは程遠いと思っています。でもあなたが今、この瞬間から未来に向かって、確実に正しい努力を続けて、動かないとその先の1年後、3年後、5年後の人生設計も望む結果には近づきにくいと思っています。同じような悩みを持った方々に少しでもヒントになればと思い、記事を執筆いたしました。ぜひ最後まで読んでいってくだされば嬉しいです!目標に対する指標の立て方◆要素1:Specific(具体的に)誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す◆要素2:Measurable(測定可能な)目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す◆要素3:Achievable(達成可能な)希望や願望ではなく、その目標が達成
0
カバー画像

サツマイモ

10月13日はサツマイモの日です!サツマイモの雑学をまとめました。人気のあるサツマイモの品種はいくつかありますが、それぞれ特徴や用途が異なります。以下はいくつか代表的な品種です:・紅はるか(べにはるか)非常に甘みが強い品種で、しっとりとした食感が特徴です。焼き芋にすると、蜜がたっぷりと出て甘さが際立ちます。そのため、焼き芋やスイーツに使われることが多いです。・安納芋(あんのういも)鹿児島県の安納地区で栽培されるこの品種は、焼くとクリーミーでねっとりとした食感になります。甘みが強く、スイーツ感覚で楽しめるのが特徴です。・シルクスイートなめらかな食感と豊かな甘みを兼ね備えた品種です。名前の通り、シルクのような口当たりが特徴で、焼き芋やふかし芋など多用途で使えます。・紅あずま日本全国で広く栽培されている定番品種で、甘さとホクホク感のバランスが取れた品種です。ふかし芋やスイートポテト、天ぷらなどさまざまな料理に適しています。・パープルスイートロード皮だけでなく中身も紫色が特徴の品種です。アントシアニンが豊富で、健康志向の人にも人気があります。彩りが美しいので、スイーツやサラダなどの見た目を引き立てる料理に使われることが多いです。それぞれの品種が持つ風味や食感の違いから、好みに応じて使い分けることができるので、サツマイモ選びも楽しみの一つです。サツマイモは栄養価が高く、健康に良い効果が期待できる食材です。以下はサツマイモの主な栄養成分と、それに基づく健康効果です:1. 食物繊維サツマイモは特に食物繊維が豊富です。食物繊維は消化を助け、腸内環境を整える効果があります。便秘解消や腸内の善玉菌
0
カバー画像

☆キャリアセラピー☆令和6年10月11日(金)大安☆

本日大安吉日です☆彡今朝の浜名湖@村櫛町ベースのお天気は”曇り時々晴れ”気温18℃(AM7:50)すっかり”秋の空気”に入れ替わった感じですね今日も笑顔で参ります☆彡毎日がお誕生日☆彡10月11日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!今日からの一年もみなさんにとって良い年でありますようにあなたの未来を応援します!”キャリアセラピー”お届けします☆彡~~~~~~~~~~~~~~~~~~~困難は、成長のチャンスです。乗り越えることで、あなたはもっと強くなります。*出典:ワイ・キャリアサポーターズ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*カバー写真:空の写真 2024/10/11 7:46撮影
0
カバー画像

冬季うつを防ぐのに秋にしておくことは?

冬季うつ(季節性情動障害、Seasonal Affective Disorder: SAD)は、秋から冬にかけて日照時間が短くなる季節に発症しやすいうつ病の一種です。特に寒い地域で多く見られ、気温の低下や日照不足がその原因とされています。主な特徴は、エネルギーの減退、気分の落ち込み、興味や喜びの喪失、過眠、体重増加、甘いものや炭水化物の強い欲求などです。この症状は、通常、春になると徐々に改善されるため、季節と深く関わっています。冬季うつの原因として考えられる要因には、次のようなものがあります:日照不足:日光が少ないことで、体内時計(サーカディアンリズム)が乱れ、セロトニンという気分に関連する神経伝達物質の分泌が減少します。メラトニンの増加:暗い時間が長くなると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌が増え、眠気や疲労感が強まることがあります。治療としては、光療法(ライトセラピー)、抗うつ薬、カウンセリングが一般的に用いられます。特に光療法は、強い光を浴びることで体内時計のリズムを整え、症状を軽減する効果が期待されています。日照時間が限られる冬季でも、できるだけ屋外での活動を増やすことや、規則正しい生活リズムを維持することが予防に役立つとされています。冬季うつを防ぐのに秋にしておくことは?
0 500円
カバー画像

秋を描く☆油彩画【情緒】〜QUIET EMOTION〜

仔馬は 目前の白鳥を見つめ 親馬は 少し先の白鳥を見つめる 情緒あるものは 時を止める The young horse sees a swan nearby... and the mare sees a swan in the distance.
0
カバー画像

秋のインテリアについて

秋のインテリアは、季節の移り変わりを感じさせる温かみと落ち着きを重視します。特徴的なのは、暖色系の色合いや自然素材を取り入れたデザインです。例えば、赤やオレンジ、ブラウンといった秋の葉の色を反映したクッションやブランケットをソファに配置したりと、ファブリックを一つ追加することで室内が一気に秋らしい雰囲気になります。また、ウールやコットンといった温かみのある素材のアイテムを選ぶと、季節感が強まります。さらに、木製の家具やアクセサリー、落ち葉や松ぼっくりなどの自然素材を飾ると、ナチュラルな美しさが引き立ちます。キャンドルや間接照明で柔らかな光を演出することも、秋のリラックスしたムードを強調します。最後に香りの面では、シナモンやバニラなどの温かみのある香りを取り入れると、視覚と嗅覚で秋の季節感を楽しむことができます。このように単にインテリアといえど、素材感、色合い、匂い、光などさまざまな観点から季節の要素を取り入れることをお勧めします😊実際に私もインテリアコーディネートサービスをしておりますので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください ^^ ♪楽しく一生にお部屋を作っていくスタイルです。インテリアコーディネート依頼はこちらから↓https://coconala.com/services/3047336?ref=top_favorites&ref_kind=home&ref_no=2
0
カバー画像

ホットレモネードを飲みながら…

こちら北海道はすっかり秋。紅葉もかなり進んで、冬へのカウントダウンが始まった…そんな感じです!もう10月ですからね。早い年には今月下旬には雪が降ります。 (先日、雪虫を見かけました…雪が近いのでしょうか?まさか…!!) そんな、寒くなってきた夜におすすめの今日の一杯は、、 ホットレモネード♡ レモンにはビタミンCが豊富で免疫力をアップさせてくれますし、蜂蜜には喉の炎症を和らげる効果があります。乾燥が気になる今の季節にはぴったりの組み合わせ!消化促進やリラックス効果、さらには疲労回復にも役立つかもしれません。 ただし、胃が弱い方はレモンの量に注意して、少し薄めに作ってもいいですね(^^)レシピはこちら↓・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。🍋 ホットレモネードのレシピ 材料(1人分):• レモン 1/2個 • ハチミツ 大さじ1(お好みの量で) • お湯 150〜200ml • ショウガのすりおろし 少々(お好みで)作り方: 1. レモンを絞る。レモンを半分に切り、レモン汁をしっかり絞ります。(レモンの皮も少し削っておくと、風味がアップします。 )2. お湯を注ぐ マグカップにレモン汁を入れ、そこに熱々のお湯を注ぎます。3. ハチミツを加える。お湯が少し冷めたら、ハチミツを加えてよく混ぜます。        4. ショウガを加える(お好みで) さらに体を温めてくれます。5. 仕上げ よく混ぜて、完成です!温かいうちにどうぞ!・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。ホットレモネードを飲んでいると、なんだか甘酸
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『哀恋』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋のDark core. Archive②~ミステリーの曲~』です。 今宵は2020年9月公開の『哀恋』です。 ■哀恋■ sheep-and-wolf.main.jp/music/ai-ren.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「推理小説三部作」の一作目です。 推理小説に登場する、探偵の男と殺人鬼の女の情愛を描いた物語です。 天才的な名探偵。 彼はある連続猟奇殺人事件の捜査を始める。 その中で犯人と思しき女性と出逢う。 美しく妖艶な彼女の中にある狂気に戸惑う名探偵。 彼女を止めるべきか、それとも…。 美しき殺人鬼を愛してしまった名探偵の心の葛藤を疾走感のあるギターサウンドで描いています。 秋の夜、推理小説の世界に酔いしれながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

日記「接客と冬到来」

【会話下手】 先日ヘルニア治療のため病院に行き ツボ押し治療を受けながら担当の お洒落な若いお兄さんと雑談して ホクホクになってきた (*´-∀-)フフフッ この病院は治療の時に委員長の指導で 患者と楽しく会話するよう言われてて でも担当のお兄さんは会話が苦手で へっぽこな話しかできなかった なので俺の方から話題を振るが 会話が下手で返答がたどたどしくて 今時の若い男子は人と対面しての 会話がとても苦手なのかと感じてる そしてこの病院の女性は自分から 話のネタを振るのが苦手だったので 仕方なく俺が話題を作って話始め いっぱい気を使つかってた すると女性の方は1回話題を振ると 1人で一気に盛り上がって話し始め ずっと語り続けてくれるから俺は毎回 永遠に聞き手にまわらされてる でも今回珍しく兄さんの方から俺に 話し始めその内容が「いつも着てる サスペンダー良いですね」と言い 精一杯の誉め言葉を言ってくれた しかし俺の服はオーバーオールで その事を教えると初めて聞いた顔をし 今時のお洒落男子はオーバーオールを 知らないんだと思い驚いてしまった Σ( ̄□ ̄|||) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【俺様の季節】 最近夜が涼しくなり冷房を止めて 換気扇を回して過ごす様にしてるけど 湿度が高い時は蒸し暑くて思わず 冷房を付けてしまう ( ´ー`)フゥー... そうすると凄く快適に過ごせて 冷房の癒しに負けてしまいそのまま 真夏の時の様にずっとつけっぱなしで 心地よく過ごしてしまってる 以前蒸し暑いとき裸で過ごしたが 食事をしたあと体がポカポカしてきて 暑くなってきたから冷房を入れて 快
0
カバー画像

秋の脳ヒーリングライフ

秋は自然が美しく変わり、心地よい気候が楽しめる素晴らしい季節です。この時期は、心と体をリフレッシュし、癒すのにぴったりです。今回は、秋を活かした脳のヒーリングライフについてお話しします。・自然とのふれあい秋の美しい紅葉を楽しむために、近くの公園や山に出かけてみましょう。自然の中で過ごすことで、心が穏やかになり、脳のストレスが軽減されます。ハイキングやピクニックは、リフレッシュに最適です。・アートとクリエイティビティ秋は多くのアートイベントや展覧会が開催される季節です。地元のアートギャラリーを訪れることで、新しいインスピレーションを得ることができます。また、絵を描いたり書道をしたりする時間を持つことも、脳に良い刺激を与えます。・マインドフルネス紅葉を楽しむ散歩の途中で、マインドフルネスや瞑想を取り入れてみましょう。深呼吸をしながら自然の音に耳を傾けることで、心を落ち着け、脳をリフレッシュさせることができます。・温かい飲み物で心を満たす秋の夜長には、温かい紅茶やハーブティーを楽しむことが心の癒しにつながります。お気に入りのマグカップで、自分の時間を大切にすることが重要です。・読書の秋秋は読書にぴったりの季節です。心を穏やかにする物語や自己啓発の本を手に取り、静かな時間を楽しんでみてください。本に没頭することで、脳も活性化され、新たな知識を得ることができます。・最後に秋は、心と体を癒すための重要な季節です。自然やアート、マインドフルネスを取り入れて、脳の癒しの時間を楽しんでください。
0
カバー画像

十月のトップ画像

十月のホームページのトップ画像。 『Dark core.-web site-』sheep-and-wolf.main.jp/(※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)十月は「十魔の宴」ことハロウィンの季節。 そんな十月に相応しくハロウィンをモチーフにしました。 今宵もハロウィンを描いた曲を…。 2018年10月に公開した『Fall in Trap』です。 ■Fall in Trap■ sheep-and-wolf.main.jp/music/fall-in-trap.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 徐々に近づく魔の宴に想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

秋を見つけた☆油彩画【森羅万象】〜ALL THE PHENOMENON〜

雨上がりの森の水溜り そこは宇宙への扉となる 黒猫もマーメイドも 森羅万象がそこに在る In water...Black cat...Mermaid...Universe...All the phenomenon is reflected.
0
カバー画像

すぐに体重が減りだすダイエットが危ない理由

早いもので、猛暑な9月が間もなく終わりますが、お元気でしょうか?この暑さが続いたせいで、健康を害したなら先ずはお見舞い申し上げます。その上で、〇〇の秋に突入する訳ですが、○○は言わずと知れたアレですね笑実りの秋という言葉があるように、一年で最も食べ物が豊富と言える時期ですが、ご時世、季節に関係なく食べるという方も多いとは思います。ただ、ヒトの身体は、この時期やはり“太る”のです。つまり“ダイエッター”には、難しい季節でもありますが、私から勝手にアドバイスさせて頂くなら、こう申し上げたいと思います。➡秋は“気兼ねなく”楽しんでください但しそれが済んだら、焦ってリバウンド必須の、訳の分からないダイエットプログラムは決してしないでください。【すぐに痩せる】等々・・・今聞けばうさん臭くても、増量した時の心理状態では無理でしょうね💦すぐに数字(体重)が減るということは、(身心が)危機的状態であるという事。健康から離れていくというサインです!!そのあたりの詳しい事は、また後々ということで。ではまた~
0
カバー画像

中秋の名月☆油彩画【うたかたの夜】〜EPHEMERAL NIGHT〜

中秋の名月につられて ヤマネが現れると 星が木に生る うたかたの夜 Stars are born from the trees on the night when the dormouse appears with the harvest moon.
0
カバー画像

日記「アイスと処刑台」

【溶けるアイス】 昨日朝外に出ると気温が24°しかなく やっと秋が来てくれたのかと思い スマホで週間天気予報を確認すると 気温が低いのは今日だけだった 夏が嫌いな俺はガッカリしてしまい もしかしたら今年も秋が来なくて 突然冬になる気がしてそろそろ秋を 味わえる年が来て欲しいと感じた しかしこの気温でもまだアイスは 美味しく食べられる気温だから 冬が来る前にたっぷり食い溜めして 冬のアイス断食に備えようと思う なので俺は駅前のスーパーに行くと 丁度アイスの特売日だったから 特売コーナーに真っ先に向かって 北海道バニラアイスバーを買った! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° このアイスを買って帰ると暑さで 毎回溶けてドロドロになってしまい 家に戻ってもすぐに食べられず 数時間冷さないとならなかった でも今回いつも買う店も買えたし 気温が低く溶けないだろうと思い 帰ったらすぐに食べようと楽しみで スキップしながら戻って行く そして家に到着し箱を開けると いつもの様に見事に溶けてしまって このアイスは何しても溶けてしまい 冷やし直す前提の物だと痛感した (;д;)グスン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【処刑台】 先日ヘルニア治療の為病院に行くと 新しい治療が追加される事になり その治療がヘルニア付近に低周波の 電気を流す治療だった 早速低周波治療器に案内されて 背中に色々器具を付けられると 電気ショックの処刑台の感じがし 怖くなってきてしまった なので俺はセットしてる看護婦さんに 「何かアメリカで行われてる処刑台の 電気ショックみたいですね」と言って 恐怖を漏らしてしまう アワワワワ(
0
カバー画像

秋✨

こんにちは(*^^*)*ゆーりです♪最近、涼しくなってきましたね。秋の訪れを感じる今日この頃です。日中はまだ暑いので、衣替えにはまだ早いかなーと悩み中です。先日、資格の勉強を始めた事をブログでお伝えしましたが、ぼちぼち日々の目標は達成できるようになりました(*^^*)仕事や勉強の目標を終えてから電話待機をするようになり、この度、36件のご相談をいただく事ができました☘️ありがとうございます♡電話相談では日々深刻なお悩みの相談をいただく事がありますが、「癒された」と言っていただけた方からリピートをいただく事もあり、私自身も励まされました。 みなさまのおかげで日々頑張れています✨*○・*○・*○・*○・*○・*○・*○・*チャットサービスに関してお知らせですが、資格勉強に集中するため、本日をもって即レスチャットのみの受付に変更させていただきました。一日や3日、1週間チャットサービスをお気に入り登録してくださっていた方には申し訳ありませんが、余裕がでてきた頃に再開させていただきたいと思います。電話の待機は引き続き仕事も不定期なため、直前の告知になります。即レスチャットサービスは19:00~23:00の時間帯でしたら待機中以外でも対応可能な場合が多いので、DMでご相談、ご検討いただけますと幸いです♪季節の変わり目に差し掛かりましたので、みなさんお身体には気をつけてお過ごしくださいね。今日明日もみなさんにとって素敵な1日になりますように(*^^*)♡
0
カバー画像

コスモス畑にて☆油彩画【小宇宙の夢】〜THE DREAM IN COSMOS〜

故郷のコスモス畑には 小宇宙へと繋がる扉がある In my hometown of cosmos, I can dream of space.
0
カバー画像

さようならは言わない

こんにちは、cikaです 一気に肌寒くなりましたね🍂今朝は寒すぎてニットを着ていました 去年購入したお気に入りのPaloma Woolのニットです🧶 軽くて暖かくて、着心地がいいんです🫧夏はさようならの挨拶を言わずに去っていったようですね🥀 しかし、肌寒くなるとなんだか編み物をやりたくなります🧶 何か作ったら、こちらでもシェアしてみようと思います(だれか見てくれるかな?笑)さて、本日は川上未映子さんのツイートを見てすごく共感したので、こちらにも載せてみます本当にその通りだなと思いますいつだって、自分の気持ちに素直でいたいですね寒暖差があったり夏の疲れが影響しやすい時期ですので、みなさまどうか無理せずお過ごしください🤎今日も穏やかな心で過ごせますように最後まで読んでくださり、ありがとうございます
0
カバー画像

季節の変わり目

おはようございます。”くろのくまこ”です。急に涼しくなりました。昨日は少し雨も降りましたが『サイクリング日和だったから、自転車で動き回った!』と、昼過ぎからお友達と遊びに出掛けた長男が嬉しそうに話してくれました( *´艸`)これまでは、外が暑すぎて家の中でのゲーム時間が長かったので外で気持ちよく過ごせる貴重な季節がやってきて嬉しい限りです♪わんこにとってもいい季節♪秋ですね!さて、夏休み終わったばかりの3連休続き。曜日感覚がまた無くなり、、久しぶりに寝坊をしました。昨日早く寝たんだけどな。。正直まだ少し眠い。これも季節の変わり目だからかな。こんな日もある!今週も張り切っていきましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

今年の秋は特別!運気を最大限に引き寄せる方法!!

秋と言っても、日中はまだまだ暑いですが、10月を迎えると、私たちの生活の中でも変化が訪れる時期です。秋は特別な季節で、自然界のエネルギーも次第に静まり、内なる成長や深い思索の時間を促します。今年の秋は特に特別な力が働くと、私はタロットカードから感じています。 こんばんは、こんにちは、おはようございます!! 開運タロット鑑定師の *紅ルナ*Kurenai Luna* です。ブログをお読みいただき、心から感謝しています。いつもサポートしてくださる皆さんのおかげで、私も毎日新しい発見をし、成長することができています。今年の秋が特別な理由タロットカードは、私たちが抱える日常の疑問や不安に対して、深い洞察を与えてくれます。そして、この秋のエネルギーは「変化」と「調整」がキーワードです。多くの方が今年、様々な変化を経験してきたと思いますが、この秋はその変化を自分のペースに戻し、運気を整える絶好の機会です。タロットカードの中でも「節制」や「審判」といったカードがこの時期に現れることが多く、これらは自分自身と向き合い、バランスを取り戻すための重要なメッセージを含んでいます。タロット占いで運気を引き寄せる3つの方法◆自分の心の声を聞く時間を持つ◆ 秋は穏やかな時間が増える季節です。この時期に、タロット占いを通じて自分の心に耳を傾けることが大切です。例えば、朝の時間や寝る前にカードを引いてみましょう。毎日のメッセージを感じながら、何を今優先すべきかが見えてきます。◆過去を振り返り、未来の準備をする◆ 秋は収穫の時期でもありますが、タロットの観点から見ると、これは「過去の振り返り」と「未来のための準
0
カバー画像

【えのきの効能】

0
カバー画像

コスモスの使命☆油彩画【星に願いを】〜WHEN YOU WISH UPON A STAR〜

コスモスは 人々の願いを 星々に伝えるため 秋の終わりに 宙へ還る Cosmos sends people's wish to stars.
0
カバー画像

さとう。 - 3%

突然ごめん、あと3%丁度 最寄りに着いたとこそんなに長く話せないけれど声が聞きたくて今日はどうだった?疲れたよね帰ったらすぐに寝ちゃうかもなそういえば今日気になってた映画を一人で観たけれどあ、まってこの話長くなるからさオチ前に切れたら歯痒いからさ今度話すね、あと3%ねえ今何時?そうなんだ12時前には帰りたいな肩が痛むよ、足も重いよ…早歩きしよねえちょっとそんな無言でいられたらさ切れたのかもって思っちゃうからさちゃんとかまって、2%今なんか言ってた?聞こえないや電波悪いね…1%忙しいことはわかってるし言うだけ無駄なのも知ってるけどさあいたいよ一緒の家に帰れる日が来るまでは二人寂しさもちゃんと大事にしようね、後もう少し1%ありがとうね、心強かった丁度お家に着いたとこじゃあまた明日ね、電話するかもおやすみ、ねえ、好きだよ、ねえ、
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『月の祈り』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋のDark core. Archive①~月の曲編~』です。 今宵は2022年12月公開の『月の祈り』です。 ■月の祈り■ sheep-and-wolf.main.jp/music/tuki-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 永遠のような長い苦しみ。 いつ終わるだろうか…? 終わりなど来るのだろうか…? いつか終わりに辿り着けるように…月に祈りを込める。 そんな感情を描いた曲です。 貴方の祈りは月に届くだろうか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪を絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『十五ノ月』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋のDark core. Archive①~月の曲編~』です。 今宵は2021年9月公開の『十五ノ月』です。 ■十五ノ月■ sheep-and-wolf.main.jp/music/jugo-no-tuki.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 十五夜の月を描いた曲です。 十五夜の月に切なる祈りを込める。 どうか届くように…。 どうか叶うように…。 そんな感情を疾走感のあるギターサウンドで描きました。 貴方は十五夜の月に何を祈るのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『月想華』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋のDark core. Archive①~月の曲編~』です。 今宵は2016年10月公開の『月想華』です。 ■月想華■ sheep-and-wolf.main.jp/music/ge-sou-ka.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 夜空に輝く月を見上げ、亡くした人や失ったものを想う…。 そんな切ない感情を、和楽器の音色と疾走感のあるギターサウンドで描いた曲です。 貴方は月を見上げ何を想うのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『月の陰』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 『秋のDark core. Archive①~月の曲編~』です。 今宵は2006年9月公開の『月の陰』です。 ■月の陰■ sheep-and-wolf.main.jp/music/tuki-no-kage.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) Dark core.の記念すべき一曲目であり、第一期Sheep&Wolfの記念すべき1st.Singleでもある曲です。 ■Sheep&Wolf『月の陰』PV■ Dark core.の象徴である「月」を描いた曲です。 ある意味で最もDark core.らしい曲と言えるでしょう。 貴方は月の陰に何を見つけるのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

秋のモヤモヤを解消!タロットで見つける成功へのヒントと未来

秋近づいてきて、あと数ヶ月すると紅葉が色づく季節になりますね。秋と言えば、外に出て自然を楽しむ絶好のタイミング。しかし、今年は例年以上に残暑が続くのと天候が不安定で、予定していた紅葉狩りやハイキングが思うようにできないことが多いのではないでしょうか。「物事が思うように進まない」皆さんも、仕事やプライベートで「自分の思うように物事が進まない」と感じること、ありませんか?私も今年は、秋を満喫しようと楽しみにしていたのに、天候のせいで予定が何度もキャンセルに…。自然のリズムには逆らえないとわかっていても、がっかりしてしまいますよね。けれど、この状況って、仕事や人間関係にも似ているんです。思った通りにいかない時、つい焦りや不安から、別の方向に進んでしまったり、やる気を失ってしまったり…。でも、そんな時こそ思い出してほしいのが、こんな言葉です。「成功とは、諦めずに続けた先に見える景色」昔読んだ本に書いてあった一文が、私の心に深く残っています。多くの人は成功の手前で諦めてしまう。でも、成功する人はその少し先まで粘り強く進み続けているのです。秋の天気のように、自分の努力が結果に結びつかないと感じることは誰にでもあります。でも、その瞬間こそ、踏ん張りどころなのかもしれません。では、どうすれば自分が正しい道を歩んでいるか確認できるのでしょうか?それは、客観的な視点を持つことが大切です。上司や友人など、信頼できる人に意見を聞くのも良い方法ですが、時には相談しづらいこともありますよね。そんな時、私はタロットカードを引いてみることがあります。占いを現実的なツールとして使う「スピリチュアル的なものではな
0
カバー画像

秋の行事と季節の魅力に迫る!

秋といえば、美しい紅葉や涼しい風が心地よい季節ですが、実は日本には秋に行われる様々な行事があります。この記事では、そんな秋の行事と季節の魅力について探っていきましょう。【本題】  秋の行事とは? お月見秋といえば、お月見が欠かせません。満月を眺めながら、団子やお酒を楽しむ風景は、日本ならではの文化です。お団子の甘さと濃いお茶の味わいが、秋の夜にぴったりなのです。また、お月見の風習には、夏の終わりと秋のはじまりを祝う意味も込められています。  運動会秋といえば、学校の運動会もありますね。子供たちが一生懸命に練習した成果を発揮する姿は、とても感動的です。また、保護者や地域の方々も集まり、一体感を味わうことができます。運動会の魅力は、勝ち負けだけでなく、努力を重ねた結果を称えることにもあるのです。  秋の季節の魅力 紅葉秋といえば、美しい紅葉が思い浮かびます。日本の自然は四季折々の風景が楽しめることで知られていますが、特に秋の紅葉は圧倒的な美しさです。赤や黄色に染まった木々が、まるで絵画のように広がる風景は、心を癒してくれます。紅葉狩りをしながら、秋の自然の美しさを満喫しましょう。  食欲の秋秋といえば、美味しい食べ物が豊富です。収穫の秋とも言われるこの季節には、新米や果物、キノコなど、旬の食材がたくさん登場します。特に秋刀魚や栗の味わいは、秋の風物詩として親しまれています。食欲の秋を満喫しながら、美味しい秋の味覚を堪能しましょう。 【まとめ】 秋の行事と季節の魅力について見てきました。お月見や運動会などの行事は、日本の文化や絆を感じることができる素晴らしいものです。また、紅葉や美味
0
カバー画像

秋を告げる☆油彩画【花の音】〜SOUND OF FLOWERS〜

シャリーン シャリーン 花たちが雨音とともに 秋を告げる Sound of flowers which calls autumn can be heard.
0
カバー画像

秋のドライブ☆油彩画【琥珀色の旅】〜AMBER JOURNEY〜

琥珀色の想い出 赤い風船とともに また旅に出よう We'll go out to amber journey by dear car again!
0
カバー画像

少しずつ秋の気配がしてきた

暦上は秋になっているけど、9月になって、徐々に秋の気配がしてきた。それは、気温。徐々に朝と夜中の気温が涼しくなってきて、外に出ると、「涼しい~」って感じるようになってきた。夏が好きな僕からすると、ちょっと寂しくも感じるけど、秋は紅葉の季節になって、きれいなので、秋もいいかなって思ってるよ。それから食欲の秋 笑笑ミスドでお芋のドーナツとか栗のドーナツが出たり、月見バーガーのCMが流れてくるようになって、秋だな~、秋の食べ物だな~って思ってるよ。お芋も好きで、よくドンキの焼き芋を食べていて、ドンキ以外でも焼き芋が安くなっていれば、買って食べたりしていたよ。子どものときは、じいちゃんの家で秋とか冬になると、お芋を焼いてくれて、それをよく食べていたよ。昔の家にあるストーブっていうのかな?真ん中に筒状の金属のものがあって、その中に火が出てくるタイプのストーブで、上側にやかんを置いてお湯を沸かしたりできるストーブがあって、その上側に網を置いて、お芋を焼いていたよ。秋は秋でいい季節だと思うよ。
0
カバー画像

高齢者が秋に気をつけたいこと

1. 寒暖差への対策秋は朝晩の冷え込みが強くなり、日中との気温差が大きくなります。高齢者は体温調節が難しい場合があるため、重ね着などで寒暖差に対応できるように工夫が必要です。2. 乾燥対策秋は空気が乾燥しやすく、皮膚や喉が乾燥しやすくなります。適切な保湿ケアや、室内での加湿を行うことで、乾燥による健康トラブルを予防しましょう。3. インフルエンザや風邪の予防秋はインフルエンザや風邪が流行しやすい季節です。予防接種を受ける、手洗いやうがいを徹底する、適切な栄養と休息を取るなど、免疫力を高める対策が重要です。4. 転倒・骨折の予防落ち葉や濡れた地面が滑りやすくなるため、外出時には滑りにくい靴を履くなど、転倒防止に注意しましょう。また、家の中でも段差に気をつける、手すりを設置するなどの工夫が必要です。5. 食中毒の防止秋は食材が豊富な季節ですが、温度管理が不十分だと食中毒のリスクが高まります。特にキノコ類や魚介類は新鮮なものを選び、調理法に注意を払うことが大切です。6. 日照時間の減少による気分の低下日が短くなることで気分が落ち込みやすくなることがあります。適度な運動や日光を浴びることを意識し、精神的な健康を保つ工夫をしましょう。7. 栄養バランスの維持季節の変わり目に食欲が減退することもありますが、バランスの良い食事を心がけ、特にビタミンやミネラルを十分に摂取することが大切です。8. 秋の花粉症対策秋にもブタクサやヨモギなどの花粉症が発生します。花粉症がある方は、外出時にマスクを着用するなど、予防策を講じると良いでしょう。これらの点に気をつけながら、秋を快適に過ごせるようにしましょ
0
カバー画像

毎日の食事

おいしいもの食べてますか?幸せな食生活送っていますか?食事、大事ですよね。毎日の仕事や家事、いろいろな出来事の中の中心にあるのが食事ではないかと思います。その時の出来事によっては、「食欲が無い」「今日はまずい」等々食生活にも影響が出ます。そのまま拒食になってしまう方も最近では多いと聞きます。では、なぜ、食欲の減退は起こるのでしょうか。メカニズムは私にも分かりません。しかし、偉い先生方は研究しています。様々な論文や研究効果によるサプリなどで補えることもありますが、なかなか簡単には改善できない場合もあります。おいしい・楽しい食生活。どうしたら維持していけるのでしょうね。・好きなものを食べればいい = 偏食・栄養管理食を食べればいい = 飽きる・おいしい外食をすればいい = お金問題が必ず付いてくる。一番いいのは、自炊。だけど、偏食ということも付いてきますが、偏食に気付く自分が居たらどうでしょうか。自分で考えて気づく。気づいたことを実行してみると、それが楽しかったりもするので、それを仕事にする方もいるし、お料理好きな方もいます。自分で、自分から、何かを始めるって楽しいことです。それが食生活にも影響が出てくると、プラスの方向に動いていくと思いませんか?そんな自分に気付いて、おいしい食生活、是非楽しみたいですね。
0
カバー画像

加茂の流れに

◎ 今週は趣を変え<和製ポップス>の方面に移行しちゃいますので・・このグループにはかなり馴染みやすく、メロディアスな曲がいくつか存在するけれども 自分にとっての1番はこの曲になりますね、伊勢正三のバック・コーラスが こうせつの優しい声とマッチして、独特の空気を醸し出してくれる・・もう 秋が無いんだから作りますよ この演奏ではギターをあの<石川鷹彦>先生が担当してるかも・・? で とにかくかなりにいい弾き方だし、間のとり方も絶妙で唸ってしまいます バックもとにかく腕のある連中が総出で努めてるみたい、スタジオ・レコーディングを聴いてるみたいな雰囲気ですもの いゃー泣けてきたワ 目薬のおかげかな △ いろいろと画像の編集加工をやったりで、変化をつけてるこのブログ・・下の写真サービスともどもよろしくですその他の時には絵を入れたりで、ここも変化が欲しくてまー大変ですけど よろしくお願いをいたします
0
カバー画像

★素敵に ココナラ・アイコン

素敵に ココナラ・アイコンのデザインです。ココナラでのアイコンは、いろいろとありますが、今回は、写真にイラストを添えてのアイコンになります。秋の雰囲気で!可愛くロマンティックに!写真にイラストなどを添えて雰囲気感をアップすれば素敵かと思います。- Trouble Maker -次回からは、サ-ビス予定の「マイ・トラベリング・ブック」に関連した投稿を予定しています。
0
カバー画像

紅葉を描く☆油彩画【啓示の朝】~MORNING OF REVELATION~

若き白馬は紅く彩られた森にて啓示の朝を迎えるThe white horse greets a morning of revelation in a red-colored forest.
0
カバー画像

予期せぬ出来事

△ いつもは無表情のコンビニのあのコが、会計を済ませるその時に わずかながらに表情が崩れた 本当に一瞬だったけれども、それだけ何時もこのコは無表情だったのだが 5000円札を出して戻ってきたオツリを見て、その訳がすぐに理解出来た こんなモノは何時 目にしたっけ? それさえも思い出せない・・・しかしこの札はいったい何処で使われているのか? 何か別の世界の、品物的存在だって気がしてしまう話はまだ終わらずで、5000円札を出して買ったモノとはコレ・・外に出てキョロキョロと公園を探し、そこでパクついた8月の暑かった夏の午後 それからまた新たな出来事が待っていたけれど、今回は少々問題の中身が違う? 2本買ったガリガリくんがまさかに両方とも大当りで、とんでもないツキに見舞われたナイスな今回 !! 子供ならば、しめしめ・・・けれども彼女は先程の様なわずかながらの笑顔で、また快く応対をしてくれるのだろうか この哀れなトシの人間に・・・おぉ神様?△ 昔の人ってスゴイなぁって思う・・なぜスゴイのかって、東京から京都までなんてのを徒歩で行き来していたからだし 自分が「やれ !! 」なんて言われても困ってしまう事柄? そのいくらかアトの年代の辺りをちょっとネットで調べて居た今回 それが下の画像の方になり、当時の年上の方々に崇めたてられて居た人物で 噂だけでしか知らなかったので、検索していた次第 ・・かの明治元年を元に考えると、70年あたりのすごいスピードで、髷を結って居た民族が 戦艦大和だの零戦を世に送り出してしまって居る・・戦争の話は別としても、このバカげた技術のスピードと 時間のギャップにさすがに
0
カバー画像

風邪

なかなか、風邪が治りません…。先日、インフルになり、免疫力が落ちたのか、風邪をひきやすくなっています。。体力も落ちています。喉。鼻水。咳。なかなか、良くならない…これは、息子も同じです。なかなか、回復しない。息子は、インフルエンザの予防接種を打ちました。すると、夜、高熱が…。朝も微熱で、学校を休み、倦怠感があるようです。塾の勉強も全然はかどりません。時間がないのに…。インフルの予防接種でこんなに影響が出たことが無くて…。これも免疫力が落ちて、風邪をひきやすくなっている、原因なのか!?秋って、みんな良い季節だと言いますが…。我が家にとっては、季節の変わり目で風邪をひきやすく、体調不良になりがちです。秋を楽しめていません…今の気温に体が慣れていけばいいのかな。Rー1を飲んで、免疫力アップを目指します!!!!なんだか、すっきりしないお天気と気温と、体調ですが…。ゆっくり体と心を休めて、日々、乗り切りたいと思います。本日も、皆様お疲れ様です^^無理せず、頑張りましょう♫
0
カバー画像

★紅葉皿

今回は、秋の紅葉シーズンということで「紅葉皿」をデザインしました。はじめにフォトショップで皿をデザインします。写真撮影した秋空をフォトショップで皿の底面と左側面の背景にします。次に紅葉の写真をフォトショップで皿に表現します。最後にフォトショップで画質調整してデザインの完了です。/紅葉/紅葉とは、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のことです。秋になると、葉に含まれる緑色の色素(クロロフィル)が分解され、別の色素(カロテノイドやアントシアン)の色が目立つようになります。赤色に変わるものを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるものを「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色になるものを「褐葉(かつよう)」と呼ぶこともあります。 紅葉する木の種類はさまざまで、もみじやカエデ、イチョウ、ソメイヨシノ、ナンキンハゼ、ハナミズキなどが有名です。もみじやカエデはカエデ科の仲間で、葉の形や色の鮮やかさで区別されます。もみじは小さくて深い切れ込みのある葉で、赤やオレンジに色づきます。カエデは大きくて浅い切れ込みのある葉で、黄色や赤に色づきます。 紅葉は日本の秋の風物詩として親しまれており、紅葉狩りという楽しみ方もあります。紅葉の見頃は地域や気候によって異なりますが、一般的には9月から12月にかけてです。紅葉の美しさを堪能するためには、「昼夜の寒暖差が大きい」「太陽の光がふんだんに当たる」「適度な湿気がある」などの条件が重要。/Shania Yan/アイドルすずめ心の友
0
カバー画像

幸せへの近道

秋の夜長、いかがおすごしですか?すっかり秋らしくなって、身近な楽しみが増えたように感じています。食いしん坊の私は、秋の味覚に心うきうき~♬来年の手帳やカレンダーなどにも目が留まります。こんばんは、こんにちは、おはようございます!! シニア占い師の *紅ルナ*Kurenai Luna* です。 ココナラで電話相談をしている私の場合、暑い時期には、早朝のご利用が最も多かったのですが、この頃は、夜・深夜のご利用も増えてきました。(あくまでも、私の場合ですが~)皆さんは、どのような秋の夜長をお過ごしでしょうか。 気候が穏やかなので、日中は各地でイベントも多彩に行われていますね。どうぞ冷えないよう、暖かくしてお出かけを楽しんでくださいね。もし冷えちゃった時の夕食には、お鍋なんていかがでしょうか?材料は、手近にあるものをお好みでチョイスして。春菊や白菜は、今、旬を迎えて、味も値段も「美味しく」なってきましたよ。芯と葉を分けて両方たっぷり入れれば、火の通りの早い葉の部分からすぐに食べごろになります。そうそう、キノコは鍋料理には欠かせませんね。キノコからは美味しいダシが出ますから、シイタケ、エノキ、シメジなど複数入れられれば、最高です。タンパク質系は難しく考えなくてもOK。肉に限らず、卵でも、ソーセージでも良いじゃない。魚やエビ、イカ等も嬉しいけれど、火をとおし過ぎず固く成らぬ内に、パクリ。豆腐や餃子を入れるのもいいですね。汁が美味しくなった頃にお餅やうどんを加えて・・・もう、頭の中で素材のあれこれがメリーゴーランド状態の私です(^▽^)/はふはふ~ってして、笑顔でいただきましょう。心身ともに
0
カバー画像

窓の向こうは 枯れ葉色

△ 秋になって読書だの食欲、そして創作感覚なんかで体がムンムン・・前回のレポートはココナラさんの中でしばらく<下書き>でやってたんで、ひさびさにブルー・グリフォンでネットに入らず オフの状態でやってますけど、ドリーム・ウィーバー・ライクなこのソフトがタダですからねぇ !!  こりゃ生つばモノでいい時代ですよ そして葉っぱが枯れてるって事は、高齢者状態ってコトで 時間を共有出来てる訳で、モノは考えようなのですよね・・まー前向き思考で、いい出だし・・リナックス用も有ったんでやってみてたけど、WINDOWS用のもあるんでないかな? ただこのソフトは<コンポーザー>の後継版らしきで、字をやってるとおかしな半角のスキマが勝手に入っちゃう ここがいくらか悩みの種ですわ、でも遊べてるからOK△ ここの3〜4年の間の春先から秋口まではずっと、大谷選手の活躍がやる気をくれてたのですけど ここいらの辺りでもう一つ感謝してたのが、監督の選手の使い方に関してなのですよね 今だから大騒ぎしてるけど、何年か前まではここまでは騒いでなかったし 大谷選手に関してはチームにしたって、疑心案義だったってトコロがかなり有ったと思うのです 2019年あたりからのエンゼルスの監督を追ってみると、2019の監督がオースマス 2020と2021年はマドン 2022年と2023年がネビンさん だったけど、来季はワシントンって人に替わる予定らしきです トラウト兄ィなんかだって居た訳だけれど、我らがショウヘイを育ててもくれてたんですわここいらはココナラさんにしたって・・・って、感じてくる訳で、入った当初は解らなかったけれども、ラ
0
363 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら