絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

49 件中 1 - 49 件表示
カバー画像

【制作実績】14 トラベルボトル商品画像

はじめまして、こんにちは!デザイナーの とも です。これまで私が実務でお受けした制作物を掲載いたします。(順不同です..)【たまごセパレーター 商品画像】〜概要〜・某ECサイトに新規出品の商品「トラベルボトル」画像計3枚のご依頼〜心がけた点〜・ボトルの本数違いでそれぞれ別々に出品する商品の画像3枚のご依頼だったので、一番大切なのは「ボトルが何本」で「ケースがいくつ」というセット内容を分かりやすく伝える画像に。→今回のご依頼は商品の説明画像はなしで、メイン画像(本数違いで3種類)のみのご依頼だったので、最低限の情報はこの画像だけで伝わるようにしました。商品の種類やターゲット層などによって、時にはその時期の流行なども取り入れつつ、その商品にぴったりな " しっかり伝わる" 商品画像を作成することを心がけております。今回のご依頼のように、とりあえず「メインの画像1枚だけ」というご依頼も大歓迎です^^時期によって様々ではありますが、基本的にはいつでもご相談受け付けております。お問い合わせだけでも大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください^^〜画像の詳細です〜
0
カバー画像

【制作実績】13 スマホショルダー(第2弾)商品画像

はじめまして、こんにちは!デザイナーの とも です。これまで私が実務でお受けした制作物を掲載いたします。(順不同です..)【スマホショルダー商品画像】〜概要〜・某ECサイトに追加出品の商品「スマホショルダー」画像計7枚のご依頼☆前回のもの(制作実績 11番)の売れ行きが好調とのことで、別デザインの商品の画像も追加でこ依頼いただきました☆〜心がけた点〜・王道な可愛さというよりもちょっと個性的なキュートさのある商品。→クライアント様からの原稿を元にしつつ、より簡潔・直感的に伝わる文面にリライト・ポップなフォントや"くすみピンク×蛍光ソフトグリーン"でかわいさや面白さ、便利なスマホストラップとしての魅力が伝わるように。商品の種類やターゲット層などによって、時にはその時期の流行なども取り入れつつ、その商品にぴったりな " しっかり伝わる" 商品画像を作成することを心がけております。時期によって様々ではありますが、基本的にはいつでもご相談受け付けております。お問い合わせだけでも大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください^^〜画像の詳細です〜
0
カバー画像

【制作実績】08 エジプト香油販売ページカテゴリ画像

はじめまして、こんにちは!デザイナーの とも です。これまで私が実務でお受けした制作物を掲載いたします。(順不同です..)【エジプト香油販売ページ カテゴリ別画像】〜概要〜・某ECサイトで販売中の「エジプト香油」の商品ページの、商品のカテゴリごとの画像をリニューアルされたいとのことでの計6種類のご依頼〜心がけた点〜・商品の各カテゴリ(香油の種類)ごとに、イメージあったイラストを作成し、商品ページ全体としての統一感も持たせたい。・リニューアルなので、販売なさるクライアント様にも商品を購入するお客様にも気持ちを上げてもらえるような画像に。→クライアント様と何度もやり取りを重ねながら、各カテゴリについて話をよく聞かせていただき、イラストを作成・カラーを決定していきました。ページ全体の統一感を出すために、6種の画像のカラーは同じトーンでピンク〜紫のグラデーションになるよう配色しています。商品の種類やターゲット層などによって、時にはその時期の流行なども取り入れつつ、その商品にぴったりな " しっかり伝わる" 商品画像を作成することを心がけております。時期によって様々ではありますが、基本的にはいつでもご相談受け付けております。お問い合わせだけでも大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください^^〜画像の詳細です〜カテゴリ1 "チャクラ"をイメージした輪っかのモチーフカテゴリ2 エジプトで愛されている花 "ロータス" をイメージカテゴリ3 エジプトの猫神をモチーフにカテゴリ4 お店のロゴを使用したバージョンカテゴリ5 エジプトを象徴するピラミッドのモチーフカテゴリ6 フラワー・オブ・ライフ
0
カバー画像

【制作実績】03 アヒ・アマリージョペースト商品画像

はじめまして、こんにちは!デザイナーの とも です。これまで私が実務でお受けした制作物を掲載いたします。(順不同です..)【アヒ・アマリージョペースト 商品画像】〜概要〜・某ECサイトに新規出品の商品「アヒ・アマリージョペースト」計7枚のご依頼〜心がけた点〜・"激辛” ではなく、"うま辛"な唐辛子ペーストなので、その辺りがよく伝わるように&そもそも「アヒ・アマリージョ」について伝わる画像。→クライアント様からの原稿を元にしつつ、より簡潔・直感的に伝わる文面にリライト・ペルーのモチーフや、実際のペルー料理の写真などを入れて、気軽に料理に取り入れることに興味を持ってもらえるように。商品の種類やターゲット層などによって、時にはその時期の流行なども取り入れつつ、その商品にぴったりな " しっかり伝わる" 商品画像を作成することを心がけております。時期によって様々ではありますが、基本的にはいつでもご相談受け付けております。お問い合わせだけでも大歓迎ですので、お気軽にご連絡ください^^〜画像の詳細です〜
0
カバー画像

市場もCoconalaも「5%成長」がカギ?安定して売れるためのヒント

はじめに中国政府は2025年の経済成長率の目標を「5%前後」に設定しました。2024年も5.0%の成長を達成し、安定した成長を維持しています。でも、景気が常に好調とは限らず、不動産不況や消費の落ち込みなど、課題もたくさんあるようです。実はこれ、Coconalaでも同じことが言えます。「出品したけど、思ったように売れない」「ライバルが多すぎて埋もれてしまう」と悩んでいませんか?中国経済と同じように、Coconalaで売上を伸ばすには、時代に合わせた戦略が必要です。では、どうすれば安定して売れるようになるのでしょうか?とは言え、和泉のプロフィール見たけど売れてないじゃん!と思った方、その通りです。わたしは、学生服を売っている街の制服屋と同じで店頭(Coconala)だけで販売しているわけではないんです。口コミで紹介が絶えないのです。ですが、口コミの方でも商品ページは確認されるので今日は商品ページについて考えていきましょう!Coconalaで売上が伸び悩む理由「いいサービスを出品してるはずなのに、なんで売れないの?」と感じたことがある人も多いはず。その原因として、こんなことが考えられます。★ライバルが多すぎる!出品数が増えているので、競争が激しくなっている。★お客さんの購買意欲が低い「ちょっと気になるけど…まあいいか」とスルーされてしまう。★商品ページがイマイチ伝わらないサービスの魅力がちゃんと伝わっていないと、購入までつながらない。こんな壁にぶつかっている人こそ、Coconalaでの成長戦略を考えてみるべきです。Coconalaで安定成長するためのポイントターゲットをハッキリさせる
0
カバー画像

売れない商品ページは「戦略なき日本、水道が象徴」と同じ?

おはようございます🌞和泉です!はじめにさて、今日はちょっとした問題提起!って難しい話ではないんですが💦1月28日に埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故。この原因の一つは、老朽化した下水道管の破損によるものでした。全国的に下水道の維持管理が不十分であり、人手不足や資金不足が問題視されています。この問題は、戦略なく運営される日本のインフラの象徴とも言えるでしょう。実は、Coconalaの商品ページ作成にも同じことが言えます。「売れない」と嘆くページには、しっかりとした戦略が欠けていることが多いのです。では、どのように戦略を立てれば、売れる商品ページを作れるのでしょうか?Coconalaでは、良い商品があっても「適切に魅力を伝えられない」ことで売れないケースが多く見られます。例えば、★サービスの強みが伝わらない★ターゲットに刺さらない表現★競合との差別化ができていないこれらは、「戦略のない商品ページ」が原因です。八潮の下水道問題のように、根本的な戦略が欠けていると、どれだけ頑張っても成果につながりません。具体的な失敗例「売れるはずなのに売れない…」そんな経験はありませんか?例えば、★魅力的なスキルがあるのに、購入者が集まらない★頑張ってページを作ったのに、アクセス数が伸びない★価格を下げても、問い合わせすらこないこれらの問題は、単に「良い商品を持っている」だけでは解決しません。必要なのは、戦略的に魅力を伝えることです。解決策売れる商品ページにするための方法は実は簡単🎵売れるためには、次のような戦略が必要なんです。★ターゲットを明確にする 「誰に向けたサービスなのか」を具体的に定
0
カバー画像

AIが商品画像を「読む」時代の到来 - ECサイト運営の革新的な一歩

少し前に、ECサイトの案件で、ページ作成のためのツールの依頼を受けて思ったことを書きます。オーナーの方は、毎日、新商品の写真を撮って、商品説明を書いて...という作業の繰り返し。「この作業、もっと楽にならないかな?」と悩んでいました。クライアントが抱えていた課題話を聞くと、毎日の作業がかなり大変だったようです:1日50点以上の新商品登録各商品につき15分程度の作業時間商品の特徴を文章にする作業の負担魅力的な説明文を考える時間的余裕がないスタッフの残業が常態化特に「同じような商品なのに、毎回違う説明文を考えるのが大変」という声が印象的でした。画像認識AIで変わった日常そこで、画像認識AIを使ったツールを開発することにしました。すると、驚くべき変化が:商品写真1枚から、AIが自動で:商品の特徴を理解素材や質感を判断トレンドを考慮した説明文を生成商品のターゲット層に合わせた表現を提案作業時間は1商品あたり3分程度まで短縮。しかも、AIが提案する説明文は、人間が書くよりも多様な視点で商品の魅力を表現できていました。このプロジェクトを通じて、AIの可能性を改めて実感しました。例えば、こんなケース:【デニムジャケットの写真】↓「ヴィンテージ加工が絶妙な雰囲気を醸し出すデニムジャケット。コットン100%のしっかりとした生地感で、着込むほどに味が出る一着。襟元のステッチワークと、両サイドのポケットデザインがこだわりのポイントです。」AIは単に商品スペックを羅列するだけでなく、着用シーンやスタイリングのイメージまで、自然な形で表現してくれます。ECサイト運営の未来が少し見えてきましたより創造的な
0
カバー画像

商品撮影+商品画像デザインを手がけました

丸投げで商品イメージ撮影を行い商品画像を作成しました。このようにすべてお任せいただくかたちも得意としてます。
0
カバー画像

自分のサービスを認知してもらう方法

1. マーケティング戦略の基本自分のサービスを認知してもらうためには、効果的なマーケティング戦略が不可欠です。まず、マーケティング戦略とは、どのようにしてターゲット市場に対して自分のサービスの価値を伝え、関心を引き、最終的に顧客を獲得するかを計画するプロセスを指します。以下に、基本的な要素とともに、成功へ導くための考え方を紹介します。①  ターゲットオーディエンスの特定マーケティングの第一歩は、サービスのターゲットとなる顧客を明確にすることです。このプロセスでは、年齢、性別、職業、ライフスタイル、嗜好などのデモグラフィック情報を分析し、顧客のニーズや欲求を理解することが重要です。これにより、どのようなメッセージが響くのかを考える基盤となります。②  明確なバリュープロポジションの設定次に、自分のサービスがどのような価値を提供するのか、他の競合と何が違うのかを明確にすることが求められます。バリュープロポジションは、潜在顧客に対して「なぜ私たちのサービスを選ぶべきか」を説得力のある形で示すものでなければなりません。③  マーケティングミックスの活用マーケティング戦略を考える際には、一般的に「4P」と呼ばれる要素(Product: 製品、Price: 価格、Place: 流通、Promotion: プロモーション)を活用します。これらの要素を組み合わせて、自分のサービスに合った効果的な戦略を立てることができます。- 製品(Product):顧客のニーズを満たす製品やサービスの特徴やデザイン。- 価格(Price):ターゲット市場が受け入れられる価格帯の設定。- 流通(Place):顧
0
カバー画像

【アリエク】せどりでAliExpressを活用する方法:仕入れに役立つおすすめ商品5選!

AliExpressでの無在庫販売を成功させるためには、しっかりとした仕入れ戦略が欠かせません。今回は、仕入れのポイントやおすすめ商品を詳しくご紹介します。 ぜひ参考にして、あなたのビジネスを加速させましょう! 1. 人気の商品を見極めよう! まずは、どんな商品が売れるのかを見極めることが大切です。AliExpressには無数の商品がありますが、その中でも特に電子機器、ファッションアイテム、生活雑貨が人気です。これらのカテゴリは、幅広いお客様にアピールできる上、リピート購入が期待できるのがポイント。 たとえば、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチといったガジェット類、シンプルでおしゃれなアクセサリー、そして便利なキッチングッズなどは常に需要があります。市場のトレンドをチェックしつつ、売れ筋商品を選ぶことが成功への第一歩!2. 信頼できるサプライヤーを選ぶ価格だけで飛びつくのは避けましょう!AliExpressではサプライヤーの信頼性が非常に重要です。特に無在庫販売では、商品が直接お客様に届けられるため、トラブルを避けるためにもレビューや評価を必ず確認しましょう。サプライヤーの評価が高く、長期間にわたって良好な取引履歴を持つ企業を選ぶことが推奨されます。 また、コミュニケーションが取りやすいサプライヤーを選ぶことで、問題が発生した際も迅速に対応できる点も重要です。 3. 配送スピードも要チェック!無在庫販売では、配送スピードがビジネスの成否を分けます。顧客が商品を受け取るまでの時間が長すぎると、満足度が下がり、悪いレビューにつながる可能性があります。そこで、配送の迅速さも選品時の
0
カバー画像

メルカリでの中国輸入ビジネス成功ガイド:商品リサーチとツール活用法

メルカリでの商品販売を成功させるためには、リサーチと仕入れが鍵となります。ここでは、売れる商品のリサーチ方法から、中国からの仕入れ先の選び方、Alipriceプラグインの活用、具体的な仕入れ手順まで、詳しく解説します。 売れる商品のリサーチ方法 メルカリで売れる商品を見つけるためのリサーチは、以下のステップで行います。 検索条件の設定 メルカリで「新品・未使用」および「売り切れ」の条件で検索します。これにより、売れた商品やその特徴を把握することができます。 人気商品の分析 人気商品の画像や説明を確認し、売れている商品の共通点を分析します。これにより、どのような商品がトレンドになっているのかが分かります。 中国からの仕入れ先の選び方 中国から商品を仕入れる際には、以下のプラットフォームを活用するのが有効です。 1.アリババ(1688.com)大量仕入れに適しており、低価格で商品を仕入れることができます。 2.タオバオ少量仕入れに適しており、個別の商品に適した仕入れが可能です。 3.Qoo10主に日本国内向けの少量仕入れに便利なプラットフォームです。 AliPrice拡張機能の活用 言語の壁を克服するために、Alipriceプラグインを利用することをお勧めします。このプラグインを使うことで、翻訳機能を活用しながらスムーズに仕入れが可能です。 具体的な仕入れ手順 1.メルカリで商品画像を検索 AliPrice拡張機能をインストールした後、メルカリで見つけた商品の画像をクリックし、画像検索を行います。 2.仕入れ先の選定 検索結果から、中国製品かどうかを確認し、最適な仕入れ先を選びます
0
カバー画像

25日でゴールドランクになるまでやったこと【その3】

商品ページのサムネイルが重要閲覧数を伸ばすにはサムネイルが重要になってきます。 サムネイルによって「この人ならこの話しができそう」などイメージしやすくなり、商品ページの詳細を見る気になります。 プロフィールに書くこととは自分自身の”人柄”が分かるように書くこと。 商品ページは商品を買うことにより、購入者がどんなメリットを得られるのか分かりやすく書くこと。 実際に商品が売れて起こったこと本当にありがたいことですが、購入者の人たちが自分でも気付いていなかったことを評価・感想に書いてくれます。 「丁寧に話しを聞いてくれました」 「とても優しい方です」 「落ち着いたトーンの声に癒やされました」 実際の自分の声が良いか悪いかは、録音して聞いても判断できないものです。 この評価・感想については、本当に嬉しくて待機中のときによく読み返していました。 この評価が次の新規購入者の背中を押してくれます。 電話相談の難しさと楽しさ電話相談は大前提としてお話することが好きじゃないと続けるのは難しいです。自分がベラベラ話すのではなく、まずはしっかりお話を聞くことがとても重要。 恋愛相談などアドバイスを求められることもありますが、けっして簡単なことではないと痛感しています。アドバイスについてはもっと僕自身の電話相談の経験値が上がれば、いずれ詳しく書きたいと思います。 最初は深刻な声でお話していた購入者の方が、お電話が終わる頃に 「スッキリしました!」 「テンション上がって元気になりました!」 と言われることが本当に嬉しいです! 販売実績ゼロの状態から出品直後に、0→1を達成するためのブーストをかける方法
0
カバー画像

25日でゴールドランクになるまでやったこと【その2】

前回↓の続き商品ページのリサーチ商品ページのリサーチをしまくりました。 良い書き方や文章構成などは参考にすべきです。 もちろん丸パクリはダメなので、あくまで参考にさせてもらって自分なりの文章に変換は必要。 ※注意点として実績が多い人は、商品ページがしっかり書けてなくても売れちゃう現実はあると思います。最初販売実績がまだない頃は、直近で実績を伸ばした出品者の商品ページがとくに参考になるということです。複数出品して比較する複数の商品を出品してどのサービスが1番閲覧されているか分析しました。 【ブラウザの場合】「受注モード」    ↓ 「出品者ダッシュボード」    ↓ 「サービス・ブログ分析」    ↓ グラフの下にあるサービス別にて確認 【アプリの場合】「マイページ」    ↓ 「サービス・ブログ分析」    ↓ グラフの下にあるサービス別にて確認 サービスをタップすると個別の「閲覧数」「販売数」「お気に入り」の数値を確認できます。 あきらかに閲覧数が少ない場合は、個別に分析する必要があります。 まずは十分な情報量を追加していきました。 ひたすらリサーチと修正商品が売れても最初は販売が安定するはずないので、ひたすらリサーチと修正を繰り返しました。 電話相談の場合は、待機しながらリサーチと修正をし続けるのが重要です。 可能なかぎり待機しました。 商品が売れるまでは、ヒマだったので待機時間を細かくメモし続けていたのです。 正確には毎日の待機時間の記録をエクセルに入力しています。 (データマンやなw) つづく
0
カバー画像

「ほんまにすみません!」の巻

毎度!タロットセラピストのはまちゃんですჱ̒˶ー̀֊ー́ )先日、買い物から帰ってきた時、玄関のそばで何かを踏みました。バキバキっという感触がありました。「え? 何? バキバキっ!?」恐る恐る足を動かし、自分がいったい何を踏んだのか見てみると…なんと、かたつむりさんでした( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)無惨にも貝?の部分は粉々になり、中身は…変わり果てた姿となり、得体の知れない液体が流れてきました。ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノやっちまったー💦💦かたつむりさんには大した害もないし、Gという名の黒光りする、あの気色悪い奴らとは違うので、普段は見つけると人に踏まれないように、車にひかれないように、そっと草むらに避難させるとこなんですが。なんかごめんと思いましたし、今後は気をつけようと思いました。次の日、バイトから帰ってきて玄関前でまたバキバキっと踏んじゃいました💦2回もやらかしてしまうとは!!もう何かわからないほど粉砕し、またなんか液体が出てました。そして、翌日には完全に干からびていました。ほんまにすみませんでしたと思います。皆様もお気をつけください!?!?そんなはまちゃんに鑑定させてくれませんか?( *´艸`)スコさんも皆さんのお力になりたいと申しております。ここまで見て下さりありがとうございます✨️みなさんが笑顔でありますよーに❤️ハピラキ‪๛ก(ー̀ωー́ก)‬ビーム🌈🌈🌈
0
カバー画像

画面の向こうのお客さんが感じる「購買の3つの壁」とは?

なぜあなたの自社サイトでは、商品が変われないのでしょうか? 多くの人はネットで商品を購入する時、 Amazonや楽天市場などの大手ショッピングサイトを良く使われていると思います。 配達の速さや使いやすさ、低価格で良いものが買えて、ポイントもつくところが大きな強みと言えると思います。 ですが、自社の商品をこういうところで出品すると、 値崩れを起こして価格競争が起き、安定した利益を出すことが難しくなります。 (対策として、販売制限を加えて安易に値下げされないように商品取り扱い店を制限したりするなどの縛りが必要です。) なので、こういった価格競争に飲まれない自社サイトでの販売に限定することで価格と利益を守ることが重要になります。 今回は、自社サイトや、アフィリエイト、BASEなどのフリーのショッピングサイトなどで商品を販売する際に立ちはだかる壁について解説します。 「購買の3つの壁」 まず、人は買い物をするとき、 継続して商品購入に至るまでに 次の3つの壁を乗り越えています。 1.欲求の壁 2.比較の壁 3.購入後の後悔の壁 別の言い方をすると、 あなたが何か商品を売りたいときは、 この3つの壁を乗り越えたときにはじめて その商品を売れ続ける状態にすることができます。 それぞれの壁を越えるためには お客様へそれぞれ壁を越えてもらうための 適切なメッセージを伝える必要があります。 1.欲求の壁を越えるためには ベネフィットを伝えて欲しがらせてください。 欲しくないものはタダでもいらないからです。 その商品が欲しいと思ってもらえなければ 欲求の壁を越えることはできません。 2.比較の壁を
0
カバー画像

サービス更新

こんにちはミュウです。サービス見やすく分かりやすくしました。気になる方は是非チェックしていただけると嬉しいです。細かくサービス作ってみようと思います。次はYouTube関連のサービスでも作ろうかな。
0
カバー画像

商品が良くても売れない理由

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓ココナラでそうですが、ビジネスの世界では「商品が良ければ売れる!」 と勘違いしている人が多いです。 まず、この思い込みは捨てましょう。 一昔前だったら、商品のクオリティが 高い方が売れやすい時代でした。 でも今の時代はと言うと お客さん側としても 「商品は良くて当たり前でしょ!」という価値観を持っています。 これだと商品がいくら素晴らしくても 他のライバルと差別化するのが難しいです。 そこで、大事なことをお伝えしますと僕たちが作るのは 「クオリティの高い商品」 ではなくて 「お客さんが欲しい商品」 を作ることです!さらに言うと、お客さん自身が 「その商品が好きでたまらない!」と思われるような商品を作ることです。お客さんが好きじゃない商品を 販売してしまえばどれだけすごいセールス謳い文句で引きつけようとしても売れないです。 もちろん売り方次第では 売れなくもないですが そういう小手先のテクニックを使っても ビジネスは長くは続かないでしょう。 それよりも僕は、 マーケティングの本質を理解して それをあなたのビジネスにも ぜひ取りいれて欲しいんです。 マーケティングと聞くと 難しく聞こえると思いますので
0
カバー画像

【楽天市場】出店検討中のあなたに伝えたいこと

ECビジネスの競争が激化する今日、成功する楽天出店のための準備は、以前とはまったく異なります。ただ商品を並べて、待っているだけでは売上は伸びません。では、具体的にどうすればよいのでしょうか?楽天市場での成功は、適切な準備と戦略によって達成されます。これは、現代のECビジネスの競争が激化しているため、単に商品を並べて待つだけでは売上は伸びないからです。具体的には、市場調査と商品選定、店舗のブランディング、商品開発と店舗デザイン、楽天SEO対策、広告活動などが必要となります。市場調査と商品選定は、自社の商品が楽天市場でどのような競合と戦うのか、その競合とどう差別化を図るのかを理解するために重要です。例えば、自社の商品が楽天市場のユーザーにどれだけ求められているのかを把握することが必要です。店舗のブランディングは、自社商品、自店舗をどうブランディングしていくのか明確にするために重要です。楽天市場の出店店舗数は5万6千店舗を超え、登録商品数は3.7億点(2022年4月データ)となり、品質の良い商品は既に出揃っています。しかし、自社の強みを明確化し店舗独自の価値訴求が出来れば、価格合戦に終止符を打ち自社ブランド価値を高めていける可能性は残されているということです。商品開発と店舗デザインは、新規顧客を獲得しリピート購入を促し、既存客をリピーターに変えて行くために重要です。見た目の部分も重要となり、商品設計・店舗のデザインやバナー、販売戦略のイベント企画、作り方などが必要です。楽天SEO対策は、楽天内での検索順位を上げるために重要です。キーワード選定や商品説明文の工夫、画像サイズの最適化など
0
カバー画像

サービスを買ってもらう”理由の作り方”

「出品してるのに売れない」「商品には自信あるのに、なぜか注目されない」「いくつもサービスがあるのに反応がない」「売り上げの伸び悩んでいる」あなたはこのようなお悩みはありませんか?もしも、このようなお悩みがあったとしたら、「一言で言うとどういう内容ですか?」 という問いに応えられるかどうか、今一度確認してみてください。意外とこの部分、 曖昧になっている方が多く、 お客さんにどういった商品かが 伝わっていないケースが結構あります。非常にもったいないことなのですが、 ご相談に来られる方の多くは この部分で引っ掛かってしまってます。 では、どうしたら、 お客さんがパッと見た時に 「これ、私のためにある商品だ!」 と思わせられるのか。 それは、 あなたの商品を”分解”してみる ということです。 もっと言うと、その商品は、 ・どんな状況の誰に ・どのような内容で ・なにを解決してあげるのか ということを 詳しく言葉にしてみる ということです。 この部分が曖昧になっていると、 お客さんにどういうものなのか、 伝わらないものなので、 売上も伸びにくくなってしまいます。 お金を払う側としては、 やはり買うだけの”理由”がいると いうことです。 その理由の部分は、 商品が細かく言語化されると よりしっかりと伝わります! この言語化によって、 お客さんにとっては、 「数ある中でなぜその商品でないと いけないのか?」 という説得の材料になるので、 意外と強力な力があります! ぜひ試してみてくださいね!ちなみに、こちらのお悩みに特化したサービスもあります。ご興味がありましたら、覗いてみてくださいね!
0
カバー画像

「これしかできない」を強みに変える方法。

ココナラのサービス作りで、サポートするときによく聞くのが、「私にはこれしかできることはありません。20個も出品するのは無理です」と言われることがあります。この気持ちはよく分かります。なんせ、私自身がそう思っていた人間ですから。(笑)例えば、「私は今まで、主婦業しかしたことありません。だからできることなんて、本当にないんです」このような方や、「いろんなことに挑戦しては挫折して、できるなんて一つもないです」こういった方もおられました。私自身でいうと、「飲食店でフリーターをしてたからできることなんてない」このように考えていました。ではなぜ、そんななんの取柄もなかった私が、今では40個近くの出品ができるようになったのか。実は、1つのコツがあるのです。これは私だからできた方法ではなく、あなたも今日からできる方法です。そのコツとは、”自分のできることを分解する”ということです。私の例を挙げると、”飲食店勤務のフリーター”ということでしたが、これを分解していくと、”人とタッグを組む””チームとして人を動かす””店舗のマネジメント””感じよい話し方”など、いろいろ出てきます。その仕事を細かくしていくと、あなたができることはたくさんあるはずです。それをどれだけ見つけられるかどうか。これが、サービス作りのコツの部分です。ぜひ、あなたも今日から試してみてくださいね!^^もしも、「自分では良いところが見つけられない」「分解できない」と言う方は、ぜひこちらのサービスで相談くださいね!
0
カバー画像

売れる商品文作成のコツについて。

あなたがご自身でコンテンツ販売したり、ココナラで出品しているサービスがある場合、「なかなか思うような反応が取れないな」「お気に入り登録がたくさんつくのに、売れないな」このようなお悩みはありませんか?文章というのは、なかなか難しいものですよね。ぶっちゃけ、考えるのも面倒ですよね。(汗)文章を考えるのが面倒になる理由が、実はちゃんとあります。それは、”多くのお客さんに向けたものにしようとしているから”ということです。「は?当たり前じゃん」と思われたかもしれません。これは購入者さんにもよくお伝えしているのですが、その商品を伝えたいお客さんを広い範囲にしてしまうと、余計に誰にも当たらなくなってしまいます。しかしながら、どうしても多くの人に買ってほしいので、「絞り込んで、全然お客さんが来なかったらどうしよう・・・」という恐怖心でそうなってしまうものです。なので、「どう書いたら、多くの人が反応するかな」と考えて、書いては消し、書いては消し・・・を繰り返してしまうものです。これを何度もしないといけないと思うと、正直面倒です(汗)実は、お客さんは絞り込んで、”この1人の人に届ける”というイメージで書いていくと、結構スルスルと書けてしまうものです。さらには、もっと簡単に、しかも心に刺さる文を書くコツがあります。そのコツについて、このブログで公開しようか、正直めっちゃ迷いました。なぜなら、私もサービスで出しておりますし(汗)、有料級の内容なので、本当は秘密にしておきたい内容です・・・ですが、少しでもあなたのお役に立てたら、と思ったので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。で、肝心のコツとはなにか
0
カバー画像

大量生産大量消費に加担する危険性 アマゾンセラーにできる商品選びのポイント4つを抑えてブランディングに繋げましょう

今日は、大量生産大量消費に加担する危険性と、それを避けるためにできる商品選びについてお話ししたいと思います。大量生産大量消費に加担する危険性 アマゾンセラーにできる商品選びのポイント4つを抑えてブランディングに繋げましょう 大量生産大量消費とは何でしょうか? それは、安くてたくさん作られたものを、安くてたくさん買って使うことです。例えば、100円ショップで売っているようなものがそうですね。これは一見便利でお得なように見えますが、実はいろいろな問題を引き起こしています。環境への影響一つ目の問題は、環境への影響です。大量生産するためには、たくさんの資源やエネルギーが必要です。 それらは地球から採り尽くされるかもしれませんし、排出されるゴミや汚染物質は地球を汚してしまいます。 また、大量消費するためには、たくさんのものを買って使いますが、そのほとんどはすぐに捨てられます。それらはゴミとなって山や海に溜まってしまい、動植物に悪影響を与えます。人間への影響 二つ目の問題は、人間への影響です。 大量生産するためには、安くて早く作らなければなりません。そのために、労働者は低賃金で長時間働かされたり、安全や健康を無視されたりします。 また、大量消費するためには、たくさんのものを買って満足しなければなりません。そのために、人間は物欲や競争心に駆られたり、本当に必要なものや幸せを見失ったりします。 商品選びの際に気を付けるポイント では、アマゾンセラーとして、どうすれば大量生産大量消費に加担しないで済むでしょうか?それは、商品選びに気を付けることです。具体的には、以下のようなポイントを考えましょう
0
カバー画像

商品を売らず〇〇を売る!

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門ランキング第1位獲得できました‼⭐2022年のコンサル生さん半年後の売上実績⭐今回のブログはでは、ココナラで商品を売る場合の重要なお話をしますので 是非、最後まで読んでみてくださいね。では、さっそく本題です‼まず、あなたに考えてみてほしいんですが 「あなたは何を売ってる人ですか?」 これを説明できてる人は きっとかなり大きな結果が出ていると思います。 ですが、ほとんどの人は抽象的なことしか答えられません。たとえば電話相談をやってる人だったら 「私は人間関係の悩み相談をしてます。」 「私は失恋の相談にのっています。」みたいに答える人が多いと思います。 ここで、よく考えてほしいんですがこれは、ただ商品内容を説明してるだけですよね? もし、あなたがお客さんの立場ならこの説明を受けただけでサービスを買いたくなりますか? 「おそらく、ならないと思います。」ってことは、そんな説明を してるだけじゃ売れないってことなんです。 僕たちが売ってるものは 目に見えるものではないので伝え方を工夫する必要があります。といっても・・・何を売ってるかをうまく説明するのは 難しいかもしれません。僕の答えはすごくシンプルです。 何を売るかというと 「お客さんが感動すること」 だと思っています。なぜ、感動すると売れるのか?ということなんですが人間が何か欲しいと思った時、頭で考えて、買うか買わな
0
カバー画像

EC販売でデザインに最もこだわる必要がある本当の理由

月星デザインと申します。このブログでは日々、お仕事をさせて頂く中で気付いたことや考えていることを(気分転換も兼ねて)気軽に書いていこうと思っています。-----まず1回目のテーマは、「EC販売で商品ページやパッケージのデザインに最もこだわらなければいけない理由」について。これを見て、デザインにこだわるのは当たり前じゃないかと多くの方がお感じになったのではないかと思いますが、もう少し掘り下げて言語化してみることで新たに見えてくるものもあるかもしれません。◆令和を生きる私たちがお買い物する時に感じていることまず最初に、多くのお客様にとってインターネットでお買い物をする時に必ず感じていることはこれです。「しょっぱい商品を掴まされたくないな」例えばAmazonで販売されている商品の大多数は、世間的な露出がほとんど無い、聞いたこともないショップ・ブランドの商品です。じゃあ有名なメーカーの商品だけが売れているかというと、全くそうではありませんよね。過去そういう時期もあったのかもしれませんが、今は世間的な知名度に関わらず幅広いショップ・ブランドの商品を皆さん購入されていると思います。こうしてブログを読んでいる間にも、幾多の新しいショップが生まれ(そして消え)、聞いたこともないショップ・ブランドの商品がどんどん増えていくわけです。もちろんこれを読まれているセラーの皆さん、セラー候補生の皆さんの商品も基本的にはそうでしょう。知名度の高いメーカーの商品は確かに安心かもしれないけど、やっぱりできるだけ安く買いたい、そして昔ほどメーカーの知名度にこだわりも無くなってきている、まあ今ってそういう時代だよ
0
カバー画像

商品を作るだけじゃ売れない

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで300名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼いまの時代は スマホやパソコンさえあれば どこにいても、何時でも 簡単に商品を作って販売できます。 一昔まえじゃ考えられないことです。 昔は、お店をかまえて 商品や備品をそろえてやっと販売ができる状態 それがいまじゃ資金0円でも誰でも簡単に販売を始められます。 いきなり自社のホームページを 立ち上げて販売する方法もありますが 初心者や素人がそれをやってしまうと かなりの時間と労力を要するので こういう時は販売できる場所をみつけて そこで販売するのが王道です 有名どころでいうと 物を売るなら「メルカリ」 知識や情報を売るなら「ココナラ」 という感じで どちらも登録費も維持費もいまのところ無料です さらにいうと、このようなプラットフォームは圧倒的に認知度が高いので完全素人の状態でも そこで販売をはじめれば 誰でも売れる可能性が高いです。 と、ここまではなんとなく 理解している人が多いですが そんな状況でも、ただ適当に 商品を作って出すだけじゃ 売れないんですね(^_^;)じゃあどうしたらいいか? そこでマーケティング というものが必要になってくるわけです。 マーケティングって聞くと なんだか難しいと思いますか? 簡単にわかりやすくいうと 売れるまでの仕組みを作ることで「そのひとつは宣伝広告です。」あなたがインターネットで 商品を販売する際に考えること
0
カバー画像

【EC販売】得意作業で分担化のススメ-各業務はその道のプロに任せる【商品画像の専門家】

ー自己紹介ー初めまして。TIPS Designと申します。当方、過去EC商品画像専門の制作会社で8年間の実務経験後、この度独立しフリーの商品画像デザイナーとしてココナラにて活動を開始させて頂きました。お取引先は法人企業様、個人事業主様問わずご支持頂いており、現在も年商数億円規模の個人セラー様の専属依頼も継続して受けさせて頂いております。クオリティの高い画像デザインと購買意欲をそそる訴求力の高いコピーライティングを得意としています。事業において分業化は当たり前ネットショップ運営1つにしても、その業務の中には実に複数の作業が存在します。例えば、市場リサーチ、商品選定、商品の企画開発、仕入れ先の選定、価格の交渉、マーケティング広報活動、商品画像のデザイン、商品ページの作成…等作業のスキルで言うとそれぞれ個別の全く違う仕事です。小売事業において、本来これらの業務は一つの部署で行うものではなく、それぞれの作業に部署が存在し、各部署専任の人員が日々業務にあたるのが一般的です。しかし、それらの作業を1人で行う事によって、人件費の節約は可能ですが、それらのスキルを全て1から身につけていく必要があります。その結果、作業効率は悪くなり、当然売上が上がるスピードはその分遅くなります。特に商品の顔である、商品画像の作成に至っては、マーケティング、コピーライティング、構成デザインなど、複数の専門スキルを要します。最も大事な作業に全力を尽くすことが重要マルチタスクな人もいるでしょう。ですが、本来であれば、1つの作業に集中し、その作業の効率化を極めた上で1歩ずつ確実にスキルアップしていく事が理想的ではない
0
カバー画像

【No.162】丸パクリ?について私の考えをお伝えします!

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は、予定していた内容を変更して投稿します^ ^先ずは...悲しいですね(涙) ...出品者の中には、お金だけを目的としてココナラをされていらっしゃる方もおられると思います。色んなご事情がある訳ですから、それが悪いとは私は思いませんし、常識についての捉え方も人それぞれなので反論はありません。ただ、私個人の考え方としてお話させて頂きます。大切な仲間の胸を痛ませられた事に滞りを隠せません!!サムネイルに限らず、商品内容のコピペの情報も耳にしています。又、『ゆいさんの◯◯が好きでいいと思ったので、参考にさせて頂いていいですか?』と、丁寧にメッセージ下さる方もいます。どちらが相手にとっていい印象を与えると思われますか?その後の関係性が変わると思いますか?見ている方は沢山います。丸パクリすることで、同じ同業者からもお客様からもあなたの信頼度は間違いなく低くなります。私の商品は全て、誰かの丸パクリして作った商品ではありませんので、実体験を偽装もしておりません。しかしながら...あたかも他人の商品を自分と偽り出品したり、経験がないのにあるとうたっている方がいるのも事実です。勿論、黙秘しておりますが悲しいですね...今回は、大切な仲間の心を深く傷つけたことが私は許せません!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✅今までは黙秘してきましたが、今後は、丸パクリと思われる方に対してはそれなりの措置と対応を取らせて頂きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(丸
0
カバー画像

【No.156】久しぶりのプライベート写真♫と最近の事!

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します月曜日ですね^ ^ そして、今月も後あずかになりましたね!本当に早くてびっくりしています(><)今月は、色んなことを考える期間でもありました プラチナランクに昇格してから丸1年、自分でもびっくりしています自分の中ではまだまだやれてない事が沢山あり、日々勉強の毎日だと思っていますが、ビジネスコンサルのお問い合わせも更に増えて来ており、今朝もご購入頂きました♡ お仲間が増えることがとっても嬉しいです^ ^ 更に、コンサルを受けて下さった方々の中からも、プラチナランカーさんが増えてきて本当に嬉しい限りです^ ^ そんなことを思いながら、窓の外を眺めて朝ご飯を食べています(笑)定番の卵焼き♡♡そしてデザートは、こんにゃくわらび餅(笑)✅次回は『仮)お客様から編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅販売実績1000件の経験をもとにしっかり基礎をお伝えします♡✅閲覧回数14000件継続中の私がしっかり要点をお伝えします♡⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えて
0
カバー画像

【No.151】Y様♡700件のお祝いをありがとうございます(感謝)

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今日は、先日の1日、『販売実績700件達成』した日にお仲間の◯◯◯さんからも素敵なメッセージを頂きました♡ 600件の時も500件の時も〜頂き....その時は、私が本の出版前後などでブログをお休みしていた時だったので投稿できなくて、大切に保存していますた^ ^(お客様より許可を得て投稿しております)大切にブログに残したくて...3つまとめて投稿しました♡本当に嬉しいかった〜◯◯◯さん有難うございました^ ^感謝♡ ◯◯◯さんとは私がプラチナになる前からのお仲間で、昨年コンサルも受けて頂きました 今では素敵なプラチナランカー様です♡ コンサルを受けて下さった方々が、それぞれにご活躍されて居ると嬉しいです♡♡✅次回は『仮)ゆい❤️❤️のプライベート編』を予定しております!(予定は変更になる場合があります)《⭐️Amazon Kindleより初出版 /ホーム画面にある【スキル/経歴】の経歴のところに目次・本の1部を載せています》【❤️36品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り✅基礎〜応用まであなたに合わせたコンサルをご準備いたします♡✅ココナラで売れる為の秘訣を丁寧に教えてます♡♡✅ココナラ初心者〜出品者の方々まで幅広く対応しております♡♡⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良か
0
カバー画像

高品質でプロがデザイン作成いたします!

デザイン作成が楽しいです。お客様に喜んでいただく声がメールで多数いただきます。協力できることにうれしく思っています。ココナラ始めた間もないころ、反響がすごくて私自身驚きでした。喜んでくださることが何よりです。丸投げが多いので、こちらで精査して商品アイデア考えます。文言・キャッチフレーズもこちらで考え記載します。お客様はよいフレーズ・ユーザーが引き込まれるようなクリックしたくなるようなキャッチワードが思い浮かばないので、こちらで考えいい案を出してデザインの中に乗せます。ファッションが好きなので、ファッション雑誌をみて掲載されている、ファッションアイテムにあるタイトルやテーマを観察しています。そのおかげでいいフレーズが頭に残っているので、お仕事のデザイン作成にもうまくリンクできています。上記の文章も、お客様と私で3:7で私7割の文言を考えて、引き寄せワード考えました。女性にはうれしい可愛いワードばかりのせることで、惹かれやすくしています。可愛いなきれいだな感じたその時に、もしその商材が自分にもってなければ買いたいという購買欲を高めるあとひと後押しのワードで、その結果、クリックにつながる場合もあります。よかったらデザインお手伝いいたします。チラシ・商品画像作成・広告作成・バナー作成なんでも承ります。どうぞよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

10月になりました!

こんばんわ!気まぐれなblogです。気付けば、あっという間に10月。時間がたつのは、早いなぁ・・・と感じています。日々、色々な事をやっていると、1日が終わると何をやっていたのか分からない事もあります(笑)緊急事態宣言も解けて、少しずつ世間も動いてくると思います。わたしも今夜友達と、普段お世話になっている飲食店へごあさつに伺ってきました。人の動きがあると、それだけで活気づいて見えます。ちょっと、うきうきした私です。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ココナラは、おかげさまで、プラチナ継続することが出来ました。ありがとうございます。この場をお借りして、お礼を申し上げます。そして、そして!引き続き、メッセージを通じて、お問い合わせをいただいております。●購入方法がわからない。●相談の流れがわからない。●相談後の手続きが何かあるの?など、質問や疑問がありましたら、遠慮なしにお問い合わせをしてくださいね!ちょっとだけ話したい。電話相談初めてだから・・・お試しで話してみたい。そんな時にも、お声掛けください。お仕事のお悩みの、相談も受け付けております!●電話では、話しにくい。●電話のできる環境がつくりにくい。●文章の方が、伝えやすい。その時は、トークルームのチャット機能を使って、相談できます。その他にも、サービスを出品しておりますので、よろしければ覗いてみてくださいね!いつもご覧いただき、ありがとうございます。”♡”をぽちっとしていただければ、とてもうれしいです。これからも、引き続きよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

Shopify 商品ページの作り方を分かりやすく徹底的に説明します。

こんにちは、Shopify Plus サポートしているシュンです。タイトル通り、今回はShopifyの商品ページの作り方やちょっとしたコツまで、一から徹底的に説明致します。※Shopifyアカウントをすでに作成しているマーチェント向けのブログになります。まだアカウントお持ちでない方は、Shopifyが提供してる下記の動画をご覧になられて是非アカウントを作ってください。(14日間無料です。)ここで説明する項目全てを埋める必要はございません。マーチェントの方のビジネスに必要な項目だけ埋めれば大丈夫です。それでは参りましょう!商品追加の仕方まず初めに、「商品管理」をクリックします。次に「商品を追加する」をクリック。最初に商品に名前と説明文を追加しましょう。特に説明文は、商品(若しくはサービス)にどのような機能やベネフィットがあるのか記載すると、商品ページをアクセスしたお客様に分かりやすく伝わります。※下記は例です。次に「ファイルを追加」をクリックして商品(若しくはサービス)に使用する画像、動画、若しくは3Dモデルを追加します。画像を追加すると下記のように表示されます。最大250枚の画像、動画、3Dモデルを追加することが出来ます(そんなに必要ないと思いますが)。画像をクリックすると、代替テキストを追加することが出来ます。右上の欄に代替テキストを入力します。不要な画像は左上に表示されているチェック欄をクリック。「メディアを削除する」をクリックして画像を削除できます。次に価格を設定します。「価格」の金額は、チェックアウト時に支払う金額です。「割引前価格」は、セール中の商品の元の価格が表示さ
0
カバー画像

成功の為には、よく考えて進めるのと、どんぶり勘定の考えも加える!

ビジネスのやり方は、人それぞれ合ったやり方 で進めるべき! もちろん、得意なことも、 みんな違いますので、やりやすい、進めやすい 方法、難しく考えるほど、嫌になってしまいます。 ビジネス成功は、最初は誰もが苦戦をするもので、 発想と展開を広げてる人ほど、伸び率も違います。 自分のやりたいことは何でもできるはずなのに、 それができないということは、どこか気が滅入っていることなんでしょう! 自分はどんな人間だと思いますか? よく考えてから行動する人。成功する確率が高く なりますが、なかなか行動が進まなくて 途中挫折を何度も味わうパターンになりますね。 考えていることに集中しすぎて、 なかなか実行に移せない人。気持ちを込められない 人は、結局、思うように物事を進められません。    人に腹を立てる人。他人に腹を立てると、 バカだと思われてしまいます。    物事をよく考えていない人。 物事をよく考えずに いると、自分のビジネスに悪い影響を与えます。    人と接するのが苦手な人。人とうまく付き合えない 人は、自分のビジネスもうまくいかないでしょう。   新しいことを考えることができない人。 あなたの ビジネスに新しいものがなければ、それが精一杯です。 よく考える時と、その時の、どんぶり勘定のやりかた の判断でやるほうが、気楽に長く続けられます。 頑張っりましょう! プラン1000で沢山宣伝したい人も、受付致します。各SNS、ツイッター、WEB(3)、ブログ(9)、pinterest など宣伝拡散詳細は、メッセージでお待ちしています!
0
カバー画像

作ってみたいって気持ちが我慢できなくって…

どうも、想介です。昨日、ブログでAdoさんの「うっせぇわ」が気になるって記事をアップしました。さっそく、DMなどで「私も気になってました〜♡」「初めて聞きました!クセになりますね!」などのコメントをいただきました^^書いた記事にリアクションいただけるのは嬉しいですね〜なので、本日も「うっせぇわ」の話です。「うっせぇわ」の魅力についてこの曲の音楽や歌詞、Adoさんの声はもちろん魅力的なのですがMV(ミュージックビデオ)も非常に魅力的です。曲展開と映像が非常にマッチしていて、何回も見てしまうそれと、デザイナーをやっていると、色合いとか、フォントが気になってしまうんですよね〜それで、ムズムズしてしまったので…作ってみました↓なかなかダークな感じになりました(笑)これまでは使用しているイラストは、爽やかなイケメンだと思っていたのですが、こういう画像になると、かなりの腹黒感のあるイケメンに見えてきましたね(汗)「うっせぇわ」のオマージュ画像を作成するにあたり、イメージにあうフォントが欲しかったので、結構探しました。使用しているフォントは「異世明フォント」というフリーフォントです。「うっせぇわ」で実際に使用しているフォントは違うと思いますが、雰囲気は表現できたかなと思います。一応、ココナラの商品紹介ページのサムネサイズで作成しました。かなり、インパクトはあると思いますが、どんな商品にしようか、考え中です(笑)通常、こういうサービスを出品したい!って作成して、それをPRするために画像作成するのですが、作りたい画像を先に作って、作った画像を見て、どういう商品にするか考えることもよくあります。「
0
カバー画像

ブログPRサービス販売中!『ホロンブログ』

月間10万PVのブログでPRサービスを行なっています。対象となるものはサービス・商品・ネットショップ・ブランド・アプリなど何でもOKこれまでに企業様や個人事業主様にご依頼して頂いた実績もあります。こちらのサービスではブログ内で商品PR記事の掲載をすることの他に、SEO対策目的も含んでいます。例えば、アパレル商品のPRであれば、『〇〇 おすすめ メンズ』などの検索ワードに引っかかるように記事を作成いたします。私自身ブログを3年以上更新し続けており、キーワード選定の知識からSEO対策のスキルまで長い間学び続けてきた経験値があるので、良質なPRサービスが提供できるかと思います。また、他のPRサービスに比べて値段も安く設定させて頂いております。広告費で1000円/日使ってしまうとすれば、月間で3万円前後はかかってしまいますよね。そして、広告というのは基本的に一次的な露出に過ぎません。魅力的な広告を作り、費用対効果を常に最適化しなければならないため、難しい部分も含んでいます。しかし、ブログ内で紹介するPRサービスというのは永久的に資産として残り続けます。言い換えれば、広告の枠を永久的に買い取るようなもの。また、SEO対策もできるということは、記事として残る以上永久的に露出し続けることでもあります。数多くの方々にご依頼を頂きましたが、続々と高評価の声を頂いております。もしもあなたが広告費や集客に悩んでいるようでしたら、ぜひこの機会にこちらのサービスをご利用ください。
0
カバー画像

ECショッピングの「型番商品」と「オリジナル商品」

ネットショップの商材は、「型番商品」と「オリジナル商品(または非型番商品)」があります。 主にこの2つに分けられ、それぞれの「売り方」に特徴があります。 それぞれの違いを掘り下げてそれに見合った売り方をご紹介します。 「型番商品とオリジナル商品の違い」■「型番商品」とは? 販売する商品をどこかの取引先やメーカーから仕入れているため、商品にブランド・メーカーとしての品番・商品名がついているもの (例)家電、パソコン、ファッション、化粧品、お酒、その他ブランド品など 型番商品には、NB(ナショナルブランド)とPB(プライベートブランド)があります。ジェネリック家電と呼ばれるジャンルの家電は「型番PB商品」にあたります。仕入れの流通経路は、NB商品、PB商品、ともに、中間業者(卸問屋)を経由して仕入れする場合と、メーカー(販社・ベンダー)から直接、仕入れを行う方法があります。■「オリジナル商品」とは? 自社または、仕入先(取引メーカー)が、「独自で開発・企画した商品」または、「JANコードを取得していない輸入商品等」を指します。(例)家電製品、ファッションブランド、インテリア、ベビーキッズなどオリジナル商品の中には、メーカーが、企画から製造を行い、直接販売のみを行う「SPA商品」があります。 ≪仕入れ流通ルート≫NB(ナショナルブランド)商品(英語: national brand)※大手メーカーが商品につけたブランド TVCM等で宣伝され認知度が高いPB(プライベートブランド)商品(英語: Private brand)※ 小売店や、小規模・中堅メーカーが企画し、独自のブランド(商標)
0
カバー画像

他人の話は長く聞けない?

知らない人の長い話は申し訳ないけど・・・30分や1時間も聞いているのはちょっと苦痛。でも興味があることや、好きなアーティスト・芸能人であれば話は別(゚∀三゚三∀゚) !ECサイトのページ上でもそれは当てはまるのではないでしょうか?店長さんや生産者さんのこだわりや会社の成り立ちなど、エンドユーザーに伝えたい気持ちはとーってもわかります!!自分自身もショップ運営側にいた経歴があり、デザインや生産したスタッフの気持ちを組んでいると、このページに終わりはあるのか???笑と思うほど長いページになってしまった経験があります。その割にページの滞在率が伸びていない・・・転換にも繋がっていない。そこで!ページの構成を思い切って一から見直し!!一旦製作者の気持ちは置いておいて。。。まずはターゲットは誰なのか?その購入者が購入したくなる金額やキャッチコピーを考え、見たいこと、知りたいことを想像し、ページを作成するようになりました。そうすると、モデルがそもそもターゲットに合っていなかった。写真を見てもシーンが全く思い浮かんでなかったなどの課題が続々と出てきました。写真撮影から見直しをし全ページリニューアルをかけました(かなり大変でした (·ε·`)結果、転換率がアップ!!!(※すべてのジャンルに当てはまるわけではありませんが1つの経験談として参考にしてください♪)デザイナーさんの気持ちはキュレーションサイトやメルマガでコーナーを作って制作秘話などを書き綴ってもらい、製作者の気持ちも解決♪最近転換率が落ちている。。。売上が伸び悩んでいる。。。という方!ページの視覚的なデザインや商品ページの構成など考え直
0
カバー画像

Amazon(アマゾン)商品カタログ

Amazon(アマゾン)商品カタログ画像Amazon(アマゾン)商品カタログ画像の一式をデザインさせていただきました。見るからに発汗しそうな燃えるイメージで制作。商品画像をいただければ追加料金無しでモデル画像への合成なども可能です。【Amazon(アマゾン)商品カタログのご依頼はこちらからどうぞ】
0
カバー画像

はじめまして日向と申します。

はじめまして(^^♪はじめはブログは書く予定は無かったのですが、このたび4月にココナラ写真加工ランキングで1位を取得した記念で書いてみようかと思います。改めまして日向(ひなた)と申します。もちろんハンドルネームです。年長の女の子の母でもあります。現在コロナで自粛中の中ありがたい事に、依頼を多くいただき多くのリピートをいただき感謝しております。主にamazon商品ページを制作しているのですが今回アクセサリーの依頼をうけました。アパレルはありましたが、アクセサリー初でした。いただいた画像は数少なく、困難ではありましたが制作させていただきました。アクセサリーを買いたくなるページは★NG 安っぽい★OK ビジュアル (高見えできて安いのが女性心をくすぐる)(もちろんそれ以外にも注意してお作りしてますが、一部だけ★)それにamazon、楽天、ヤフショなどのアクセサリーランキング上位の商品ページに共通するヒントを取り入れて制作。一部ですが公開いたします。商品によって商品ページの作り方は大きくかわります。お気に止めていただいているようでしたら、気軽にご相談ください。それでは皆様コロナに負けないよう頑張りましょう♪
0
カバー画像

カタログのように

先日、長年ネットショップ運営をされているネットショップ担当の方とお話しをしていました。ショップページ作りの事で話してた時に「お客さんって商品ページを雑誌やカタログのような感覚で見てると思うの」と言っていました。僕は「!!」これだ!この表現ぴったりだ!と思いました。実際その方はネットショップ運営を20年以上もしてきてずっと売り続けてきた人です。これは、、、ポロっと真理を言ってるな!と思ったんですよ。たしかにお客さんって商品ページを雑誌のような感覚で見てるハズです。自分もそうじゃないですか?仕事の休憩の時間、疲れた頭でボーっと眺める雑誌やカタログ。ぱらぱらとページをめくりテキトーに読む感じ。なので、、、文字なんてちゃんと読まないしなんとなく「オシャレ」や「綺麗だね」「カッコエエやん」とか感じ眺めています。この感覚がぴったりだなと思います。で、運営側がそういう感覚を理解して意識してページを作るのは非常に大事なんですね。どうしても運営側は「売ろう売ろう」や「安い!」とか「品質が最高!」や写真だけボンと載せて説明が少なくなりがちです、、、はっきり言って商品ページがあんまり楽しくないんですよね(^^;)しかし雑誌やカタログは読んでいてそれだけで楽しいものですよね。・・というわけで、僕のブログもたまにはトップ画像を凝ろうと思い雑誌の表紙風にデザインしてみました。コレ↓月刊雑誌みたいでしょ?(笑)中身はこの記事なんですが(笑)気になって読みたくなってくれてたら成功(笑)要するに「コレ気になるな、読みたいな~」と思うようなコンテンツ作りが大事なんですね。って・・・・言うはカンタンですね。実はデザ
0
カバー画像

商品紹介ページもウリが大切

キャッチコピーの極意という本がありますが、私の執筆活動に大きな影響を与えています。特に本の帯に書かれている言葉は印象的です。「ウマく書くな。ウリを書け」ウリとは選ばれる理由だと思いますが、選ばれる理由を見つけ出すのは意外に難しいものです。画期的な商品であればウリを見つけるのは比較的簡単だと思いますが、どこにでもあるような商品はウリを見つけるのが難しいです。しかしウリを見つけ、ウリをアピールしなければ人の心には届きません。自分の出品サービスの中で一番の人気は商品紹介ページですが、さまざまな依頼がきます。(コンサルタントサービス、一般商品、システムetc)最初にすることは商品やサービスのウリ(選ばれる理由)を見つけることですが、資料を読んだだけでは解らないことがあります。そのようなときは、類似商品との差を見つけるようにしています。商品とサービスを注意深く観察すると、思わぬウリが見つかることがあります。そんなウリを見つけたときは、個性的な記事になります。
0
カバー画像

Amazon売上拡大を支援いたします!

自己紹介とサービス概要はじめまして!ECモール支援会社でAmazon売上拡大コンサルタントをしております。「みつりん」と申します!サービス対象がAmazonなので密林っぽさを感じこのネームにしましたwわたしは、coconalaでAmazonでの売上拡大の支援サービスを行います。(2021.7.8 現在準備中)ブログでは、テキストや図解を通してAmazon売上拡大のコツを無料・有料で発信します。経歴■経歴ECモール支援会社 Amazon売上拡大コンサルタント (2019.3~)■Amazonコンサル基本業務・Amazon売上拡大の新規提案・Amazon売上拡大の戦略立案・データ分析/課題抽出/課題解決・Amazon広告の運用・Amazon商品ページの構成案作成/制作・Amazonストアページの構成案作成/制作
0
カバー画像

父の日オリジナル商品を制作中

楽しみです♪
0
カバー画像

ココナラ"プラチナ"ランク

いつもご利用頂き誠にありがとうございます。ココナラ様よりプラチナランクを頂きました。インターネットで”物が売れる”商品ページ制作はお任せください。相談無料今後ともよろしくお願い致します。RadiCore l ラディコア
0
カバー画像

shopeeの商品ページは動画も載せることができます

今もお客様のshopeeを手伝っていますが、商品によっては動画を作成した方が効果的です。動画のアップロードは管理ページから簡単にできるので、動画で伝えたい方は是非とも利用してください。ただshopeeの動画の容量は少なくて、画像であれば6枚ぐらいしか無理です。それでもアピールになるので、動画の作成ができる方は、利用してくださいね。新規のお客様のページは二日前に公開しましたが、少しずつアクセスが増えてきました。アクセスが増えてきたのは販売施策もありますが、一番大きいのは商品選びだと思います。shopeeで勝つには商品選びと、販売政策が大切ですね。
0
カバー画像

売れる商品になるようゆっくり進めています!

こんばんは。粋町しょこらです。今日、また少し、ココナラの商品を編集してみました。こちら、タイトルや内容のところ、苦手なりに考えてみたのです…!まだまだココナラでやりたいことがあるけれど、本業や体調のこともあるので、様子をみてかなりゆっくりなペースでちょっとでも前に、進めていけたらと思います。ツイッターは、少しづつ増えてきたフォロワーさんがなんと75人!欲をいえばもっと、いたらいいな…私の商品ももっと、いろんな人に知ってほしいなあ…!
0
カバー画像

うちのサムネイル

おはようございます。LAMPLIGHTER(ランプライター)という屋号でタロット占いを中心としたサービスを提供しております。タロットリーダーのRachel(レイチェル)と申します。一瞬でもブログに立ち寄って下さりありがとうございます!第36回は「うちのサムネイル」をテーマに投稿します。今日は午前中から占星術の勉強会に参加しますので、朝一から投稿しております。空いた時間にちょこちょこ自分の商品ページを見直しているのですが、私の商品サムネイル字が見切れてますよね(-_-;)なぜか今ままで放置していました。字が小さいし、他の出品者様のサムネイルと並べたら、何書いているのか分からないです。紹介文も一番最初に勢いで書いたままの状態なので、作文のような風体です。出品している商品に欠けますね。ネットリテラシーが無さ過ぎるんです。以前、LAMPLIGHTERのロゴをデザインしてくれたデザイナーの元後輩に、ヘッダーのサイズを聞かれて「画面に定規あてれば良い?」って平然と質問しました。はー、恥ずかしい!少しずつ改善していきますね。サムネイルは早めに修正します。そろそろ出かけるので本日はこの辺で。内容が全然ないですね(笑)みなさん、気を付けていってらっしゃいませ!あなたの人生に希望の灯を。Rachelでした☆
0
カバー画像

叱られ屋!はじめました。

新しい商品をはじめました。よろしくお願いします。
0
カバー画像

アマゾン・楽天・ヤフーなど超破格7枚5千円!

お手伝いさせてください。デザイン歴約10年6年実務経験 ネットショップ事業・イラストレーターフォトショップ使用5年前に独立 マンツーマンデザイン講師、アマゾン楽天で運営などまだまだ現役デザイナーが、引き寄せる商品画像作成いたします。どこよりもお安くご提供、クオリティ高いデザイン制作させていただきます。お気軽にメッセージください。
0
49 件中 1 - 49
有料ブログの投稿方法はこちら