絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

84 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

家づくりで大切なこと!④

今日は、 施工会社の工務店内部に視点をおいて 是非参考にしてほしいことを伝えたいと思います。 自分らしさや個性重視した注文住宅を希望されている方は 技術力はもちろん、デザイン力もある「工務店」を 家づくりのパートナーとして選ばれるケースが多いですよね。私も、 元々は注文住宅を主軸にしていた工務店勤務でした。 そして私の住む地域は とにかくレベルが高い工務店が多くひしめき合っていましたので お客様にご満足いただく家づくりのために どの工務店も日々、技術とデザインの研鑽にも力を注いでいたものです。 当然のことながら社員もやりがいを感じ、生き生きと毎日仕事をし お客様にもご満足頂ける楽しく良い家づくりができていたと自負しています。 ところがです!!私が勤めていた工務店では 社長がコンサルを入れ、急に方針が変わったのです。 詳しい内容は省きますが どんどん社員のやる気をそぐようなものでした。 それどころか、 工務店の良さである技術力とデザイン力を無視した方針だったのです。 社長の方針ということで 私たち社員は何も抵抗できません。 一番、問題なのは それが様々な形でお客様にも影響が及んでしまうということです。 ワンマンな方針をかざす社長に 社員もやがて嫌気がさし つぎつぎと退職連鎖が起きてしまいます。 家は完成した時が終わりでなく そこから長いお付き合いがはじまるわけですから 担当者がコロコロ変われば 家に何か不具合があったとき いったい誰に相談したらいいの?ってことになり 居心地のいい暮らしの維持が難しくなるわけです。 何が言いたいかというと 家づくりのパートナーとして選ぶとき、 そこ
0
カバー画像

注文住宅のバナーを作成いたしました。

はじめまして、Tatsuya Designと申します。 いろいろなジャンルのバナー作成可能ですので お気軽にお問い合わせください(^^)/今日は最近作らせていただいたバナーのご紹介です。 クリーム系の配色でのご依頼でしたので全体的に優しいイメージで作成しています。こちらは2案目です。全体的に角を丸くし親しみやすい雰囲気にしました。この度はご依頼ありがとうございました! 集客目的でバナーが欲しいとお考えの方 新しくしたい方など、ぜひお気軽にご相談ください。 もちろん、その他のジャンルでも可能です。 その他作品もございますので、ポートフォリオもよければご覧ください。 ご依頼お待ちしております!
0
カバー画像

ローコストメーカーに注文住宅を建築させたらいくらになる?

はじめに 住宅を持つという夢は多くの人にとって、一生の中で最も大きな買い物のひとつです。最近では、コストを抑えつつも質の高い住宅を求める人々の間で、「ローコスト住宅」が注目されています。一方で、自分の理想とする家を具現化したいという願望から、注文住宅への関心も高まっています。では、ローコスト住宅の範囲内で注文住宅を建てるという選択はどのような意味を持ち、実際にはどの程度のコストがかかるのでしょうか? ローコスト住宅は、建築費用を抑えることに特化して設計された住宅を指します。一方、注文住宅は購入者の要望に応じて設計・建築されるため、自由度が高く、理想の住まいを実現することが可能です。これら二つを組み合わせることで、コストパフォーマンスに優れ、かつ自分好みの住宅を持つことが可能になります。しかし、当然ながら、カスタマイズには追加のコストが発生します。 本記事では、ローコスト住宅における注文住宅建設のメリットと、コスト増加の実態について掘り下げていきます。具体的には、ローコスト住宅と注文住宅それぞれの特徴から始め、二つを組み合わせた場合のコスト増加率や、コスト増を抑えるための工夫についても触れていきます。理想の住宅を予算内で建てるための参考にしていただければ幸いです。 ローコスト住宅の基本概要 ローコスト住宅の特徴 ローコスト住宅は、その名の通り、建設コストを抑えることを目的とした住宅です。コストを抑えるため、設計はシンプルで無駄を省いた構造が多く見られます。使用される材料も、コストパフォーマンスに優れたものが選ばれる傾向にあります。しかし、低価格であるからといって品質が劣るわけでは
0
カバー画像

ローコスト住宅の限界

はじめに 近年、経済的な理由からローコスト住宅への関心が高まっています。多くの人々が家を所有する夢を実現するため、または投資として低コストでの物件購入を望んでいます。しかし、低価格であるがゆえの品質や将来性について、疑問や懸念を持つ声も少なくありません。このブログでは、ローコスト住宅のメリットとデメリットを詳細に検討し、その限界について考察します。経済的な利点だけでなく、品質や将来のリセールバリューについても理解を深めることで、購入者が賢い選択ができるようにすることを目指します。 ローコスト住宅のメリット ローコスト住宅が注目される最大の理由は、その手頃な価格にあります。多くの家族にとって、住宅は一生のうちで最大の買い物の一つです。ローコスト住宅は、初期投資を抑えることで、より多くの人々が自己所有の家を持つ夢を実現できるようにします。以下は、ローコスト住宅の主なメリットです。 手頃な価格: 低価格で提供されることで、初めての家を購入する人や予算が限られている人にとって、手が届きやすい選択肢となります。 経済的負担の軽減: 初期投資が少ないため、住宅ローンの返済負担が軽くなり、家計にかかる圧力を減少させます。 新築の魅力: 低コストでありながら、新築であることの喜びや満足感を得られます。新築は、中古住宅に比べて修繕の必要性が低く、長期間にわたって快適に過ごすことができます。 これらのメリットは、ローコスト住宅が多くの家庭にとって魅力的な選択肢であることを示しています。しかし、低価格であることのメリットと同時に、品質や将来性を考慮する必要があります。 ローコスト住宅のデメリットと
0
カバー画像

謹賀新年。日当たりシミュレーションのすすめ

皆様 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年1回目の記事として、改めて日当たりシミュレーションの話です。これから住宅省エネ2024キャンペーン(補助金)も始まる為、これから住宅着工が増えてくると予想されております。建築業者が忙しくなってくるときこそ、丁寧な事前シミュレーションが必要と言えます。『十分に明るいから大丈夫』という言葉だけを信じて建築し、住み始めてから暗い!と後悔しても遅いです。しっかりとエビデンスを持って住宅着工に臨みましょう。年間で一番寒い季節(1月)になると、太陽の光による日射熱取得の重要さを日に日に感じます。関東であれば冬の時期、南面のテラス窓からは電気ストーブ1台分の熱量を得られるのをご存じですか?南面の窓が増えれば増える程、日射取得熱は得られるので暖房費を節約して暖かくすることが可能です。この無料暖房を使わない手は有りませんよね?逆に、夏場は南面や西面の日射は室温上昇に直結します。冬は欲しい日射取得熱も夏場は不快になるだけですので。。。夏は日射遮蔽し、冬は日射取得できる窓配置や建物間取りが重要なのです。住宅は建ててから後悔しても遅いです。少しでも不安がある場合は、事前に日当たりシミュレーションをお勧めします!#日当たりシミュレーション#照度計算#新築住宅#注文住宅
0
カバー画像

トイレの窓は有り?無し?設置のメリットとデメリットについて

トイレに窓を設置するかどうかは、地味に悩む項目の一つだと思います。最近では当方サービスやSNSでも非常に悩まれている方が多い印象です。今回、トイレに窓を設置するか?設置しないか?メリットとデメリットを元に説明致します。窓設計の参考として下さい。【トイレに窓を設置するメリット】1. 自然光と通風トイレに窓を設置することで、自然光が導入され、例え小さい窓でも明るく開放的な雰囲気を作り出すことができます。トイレの空間は1畳のスペースが多い為、閉塞感を減らしたいならば窓がお勧めです。また、窓から新鮮な空気を取り入れ、換気を助けることができます。特にトイレ内の臭いを早く排除するのに役立ちます。 2. プライバシー 適切に配置された窓は、トイレ内のプライバシーを保ちつつ、外部からの視線を遮ります。例えば、トイレ空間の上部に横長窓で配置すれば、プライバシー性を確保しつつ明るさ確保可能です。フロストガラスやブラインドを使用すれば、透明度を調整でき、プライバシーを確保できます。 3. 景色 こちらはレアケースですが、よい景色が見える場所にトイレを配置する場合、窓から景色を楽しむことができます。※別荘地など。このような環境では、トイレの時間がよりリラックスしたものになるかもしれません。【トイレに窓を設置するデメリット】1. プライバシーの懸念 窓があると、外部からの視線や気になる方は無い方が良いです。特に住宅が密集した地域に位置する場合、他の住宅や通行人からの視線を遮る必要があります。トイレに人がいるという存在のアピールにもなってしまいます。特にトイレの窓ガラスは一般的に型ガラスを選択するのが標準
0
カバー画像

夏至の太陽高度と年間最高気温の関係

住宅設計を考える際、自然の要素、特に太陽の動きを理解することは極めて重要です。夏至の太陽高度と年間最高気温の関係について、分かりやすく説明します。また、夏至と年間最高気温の関係についても解説します。**1. 夏至の太陽高度とは** 夏至は、太陽が最も高く昇る日と言われています。この日の太陽の高さを「夏至の太陽高度」と呼びます。具体的には、地平線から太陽までの角度のことを指します。この高度は地域によって異なり、例えば日本の北部では高く、南部では低くなります。日本では6月21日あたりが夏至になります。つまり、6月21日が年間で最も昼が長く、夜が短いと言えます。そして、差し込む太陽光が最も角度が鉛直に近くなります。**2. 年間最高気温との関係** 夏至の太陽高度が高いと、太陽の照射時間が長く、地面に当たる太陽のエネルギーも多くなります。この結果、気温が上昇する傾向があります。しかし、夏至の日とその直後に年間最高気温が記録されるわけではありません。気温は、太陽の照射量だけでなく、地表の熱容量、気流、湿度など複数の要因に影響されます。エリアによっても異なりますが、おおむね8月のお盆前後が年間の最高気温帯となります。つまり、夏至より進んでいるので太陽高度は低くなり始めております。これは空気が温まる・冷えるまで時間差があるためとなります。**3. 住宅設計での注意点** 上記1と2からも分かる通り、夏場の日射遮蔽を気を付ける場合、夏至の太陽高度や日当たりシミュレーションでは、日射遮蔽が十分とは言えません。日射遮蔽を一番使いたい時期は、気温が一番高くなる季節です。そうなると、8月中旬頃の太陽
0
カバー画像

超危険!?失敗しないための建売住宅を買う時の注意点

こんにちは! 私は、ハウスメーカーで新築注文住宅の営業を6年間行って、今は不動産売買の仲介営業を行っています。今回は建売住宅を購入するうえでの注意点をお話ししようと思います。 まず建売住宅とは? 土地と新築建物がセットで販売された住宅です。 購入前から完成済みの建物が見れて、購入後はすぐに引っ越しできるので、注文住宅や中古物件と購入のしやすさが売りの物件です。 また、注文住宅に比べて価格帯も低めで検討しやすいという点もメリットです。 ただし、設計プランが決まっているので建築中や施工前でも間取りの変更ができない場合があります。 今回は絶対買ってはいけない建売住宅の特徴、そして実際に「失敗したー!」と感じている方々の経験を参考にしながら記事を書かせて頂きます。 現在建売住宅にしようか、注文住宅にしようかと迷っている方はぜひお読みください。建売住宅を買う際の注意点 1、外構工事価格に含まれていない場合がある 外構工事とは、駐車場部分のコンクリート打設工事や境界部分のフェンスや玄関までのアプローチ等家の外回りの工事のことです。 駐車場のコンクリートのみが打ってあって周囲が土のまま。境界部分のフェンスなども設置されていないケースが多いのでその場合別途工事が必要になります。 大阪市内の建売住宅であれば100~150万円ほど必要になります。 高額ですので見落とさないよう注意しましょう。 2、アフターサービスが無い場合がある 柱や基礎といった構造部分や、屋根や外壁からの雨水の侵入に関しては、10年間の瑕疵担保席責任があるのでまだ安心ですが、アフターサービスは会社によって大きく内容が異なります。
0
カバー画像

キッチンは家具である キッチンは部屋の中心である

ブログをご覧いただきありがとうございます。業界10年目のかふうです。かふうとはうちなーぐちで家宝という意味。皆様のご自宅も家宝だと思います。そんな機会に携われるこのお仕事が毎日楽しく、また感謝を感じます。一昔前は、「キッチンは出窓に向いていて、リビングに背中を向けてお料理をする」時代でした。今のトレンドは、リビングダイニングに向けての対面キッチン。ご自宅の「家具」「家電」「建具」に合わせてキッチンのカラー選びをする時代になりました。男前ビンテージが好きなご家庭はキッチンもかっこよくナチュラルスタイルならキッチンは明るく床とクロスと窓サッシの色に合わせて キッチンも。。。なかなか難しいですよね。そのための専門プロたちがいます。ぜひ気軽に相談してみてくださいね。皆様、新築・リフォーム図面が出来上がったら、図面確定する前に「必ず」ショールームめぐりを始めてくださいね。その理由はまた次回お伝えいたします^^
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第603号】マイホームのゆめ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡いつもより早く起きて、朝散歩✨*写真はイメージです外はすごく晴れててとっても過ごしやすい陽気です✨朝日も出てて気分良く朝を迎えられました✨良い日になりそうです*写真はイメージです最近は、スマホでよくこんなこと調べてます「注文住宅」いわゆるマイホームってやつですね✨夢のマイホームっていう言葉もありますが住宅を建てたいなってちょっと考えていたり☺️*写真はイメージです「なんで家を建てたいの?」って思った方もいますよね理由はリモートワークが好きだから✨今までは通勤をして仕事をしていたけど家でお仕事する機会が増えて自分の空間が欲しくなりました*写真はイメージですマンションでも良いかなって思ったけど自由に配置できる注文住宅の方が自分に合ってるかな?って思い始めています✨まぁ、時間が経てば考えは変わると思いますが(笑)最近はそんなこと考えてます✨もう少し不動産のこと勉強してみよ✨*写真はイメージですいろんなことを朝から考えつつ今はゆっくりお香で癒されます☺️香りを楽しんでゆっくり心を休めるたまに外の景色を見つつ*写真はイメージです心を休めるアイテム私にとってはコーヒーも欠かせません✨大好きなコーヒーを飲んで頭をリラックス☺️「あー♡おいしい♡」そんな言葉が漏れます✨コーヒーを飲みながら癒しの時間✨*写真はイメージですさて、大好きなコーヒーを飲みながら今日もお仕事です✨本業はゆっくり仕事します✨クライアントワークが少しだけあるのでやっちゃいます✨今日はゆっくり過ごせそう☺️よかったみなさんも家
0
カバー画像

自己紹介

現在、木造住宅の注文住宅の営業担当を本業としています。 工学部を卒業後、自分を変えたい一心と、給料が良い住宅営業の道を選び、今に至ります。 超ブラックな業界とは認識して、そして覚悟して入社しました。 しかし、毎日帰宅するのは、午前2時。朝は9時に出社。 休日出勤も当たり前の世界で毎日を生きて過ごすのがやっとの世界でした。 店長や上司は、糖尿病が当たり前で、自分もこうなっていくのかなって思った時期もありました。 よく同期と電話で、お前クビやと言われるまで頑張ろうなって励ましあったのを思い出します。 その中、同期はどんどん結果を出していきます。 僕は、商談はいいところまで行くのですが、結果が出ない。 めっちゃ焦ってました。 上司からは慰めかわかりませんが、契約は交通事故と同じやみたいなことを言われちゃうし。 契約した同期は、たまたまとか上司のおかげとか言ってましたが、一棟も売れない私にしたら心にグサグサ刺さる言葉でした。 あまり誰にも話していないのですが、実は入社から一年半売れません。 一棟も売った後も半年ゼロが続きました。 大学の同回は、いろんなプロジェクトを任されたり、ボーナスいくらもらったとか。 僕のボーナス5万円やって言うことはできませんでした。 俺ってやっぱり、センスないんかな? 俺ってやっぱり、頭悪いんかな。 本当に20代は目の前の仕事をこなすことで精一杯でした。 自分なりにもがき続けたり、上司の真似をしたり同席してもらったりと、 精神論で突き進みました。 諦めず続けて、30代に入り、一人で仕事もこなせるようになり、時間の余裕を生み出す事ができ始めました。 営業の本を読
0
カバー画像

注文住宅 検討を開始するなら今(2月)がお勧め

マイホーム購入、人生最大の買い物ですよね。どうせ買うなら間取りやデザインの自由度が高い注文住宅で購入したいですよね。注文住宅の場合、入居するまでには色々なステップがあるので、その流れを理解した上で購入検討を開始する事が重要です。そこで、今回は実際に注文住宅を購入する場合のステップや期間などを考えてみたいと思います。1. 予算を明確にする予算を明確にする事は家を建てる上で、最も基本となるステップです。これは注文住宅、建売住宅、中古住宅、どの様な住宅でも基本は同じです。ここで間違えてしまうと、住宅ローンの資金繰りやその後の返済が苦しくなってしまうため、注意して行いましょう。(詳細は後述します)2.希望を整理し、家作りのイメージを明確にする予算が明確になったら、どんな家を建てたいか、まずはイメージを作りましょう。住宅メーカー・工務店に相談する前に、事前に情報収集や、家族で話し合っておくことが重要だと思います。3.土地を決める家を建てる土地が未だ決まっていない時には、土地探しが最優先でしょう。土地探しは、インターネットで簡単に探すこともできますが、自分で探す以外に、不動産会社に希望を伝えて依頼する方法、住宅メーカーや工務店に依頼して探す方法なども併用すると良いでしょう。4.住宅メーカー・工務店を決める注文住宅で購入するためには、希望を実現できる住宅メーカー・工務店を選ぶことが重要です。各社の特徴や強みを比較して、依頼したい住宅メーカー・工務店を絞り込んでいきます。設計を住宅メーカー・工務店に依頼する他、独立した設計事務所に依頼する方法もありますので、よく考えておきましょう。5.住宅メー
0
カバー画像

理想の間取りと現実の間で、そう見える! を考える

今日は法令や土地の形状などで限られた中でも、広い!と思える住宅いわゆる究極の建物というものを考えてみましょういえいえ、違法建築とか未申請なんて事じゃないので大丈夫です(笑)敷地の容積率から広い部屋を考察してみる広い部屋を作るには、まず制限のかかっている建ぺい率と容積率について注目してみましょう建ぺい率についても特別措置があり、条件によってはパーセント率を上げる事も可能ですこちらでもお話していますが、所有している土地、購入予定の土地にはそれぞれ建物の大きさや高さを決めている法律があります建ぺい率・容積率それぞれに、条件により緩和措置(パーセント率を増やす)が設定されています1. 建ぺい率の緩和について現在は、防火地域で耐火建築物を建築する場合は、商業地域のように都市計画で定められた建ぺい率が8割のときは建ぺい率の制限がなくなります、すなわち建ぺい率の限度が10割となります(2割加算)。都市計画で定められた建ぺい率が7割以下のときは建ぺい率の限度が1割加算されることになっております。これに関して次のような改正が行われました。(1) 延焼防止性能を有する建築物の建ぺい率の緩和① 次の建築物の場合も、都市計画で定められた建ぺい率の限度に1割加算されます(上記の2割加算の場合は除かれます)。イ. 防火地域内で耐火建築物と同等以上の延焼防止性能がある建築物ロ. 準防火地域内で耐火建築物、準耐火建築物等② 都市計画で建ぺい率8割と定められた地域において、防火地域内の耐火建築物と同等以上の延焼防止性能がある建築物も、建ぺい率の制限がなくなります(建ぺい率の限度が10割になります)。ですが、建ぺ
0
カバー画像

まどりちゃんの1000プラン 北玄関 8.19m×9.10m の間取り No.10

北側に道路がある敷地で、東西方向に4.5間(8.19m)、南北方向に5.0間(9.10m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ カーポートスペースを配した、バルコニーの大きな4LDKのプランね! 北道路に面してカーポートスペースを配しました。一階はキッチンから洗面、ホール、LDKにかけて回遊動線になった間取り、勝手口からも出やすいわね♪ 二階の子供室は各々角部屋で明るいわね。主寝室8帖、そしてクロゼットも充実しているのにバルコニーも広いのよ。階段脇の吹き抜けは上下階の一体感があっていいお家ね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ! トレーシングペーパーに印刷しても便利よ!
0
カバー画像

まどりちゃんの1000プラン 北玄関 7.28m×10.01m の間取り No.8 - 

0
カバー画像

家は一生ものではない⑦設計から発注へ

「家は建てるまでが楽しい」本当にそうかもしれません設計図は月刊誌を2年以上購入研究した成果もあり一級建築士に提案されたのは南北いれかえと軽量鉄骨の使用だけこれはさすがに「自分!すごい!」気分も絶好調です床材にキッチン、トイレ、バス大物の選択からクロスやカーテン照明器具など「わんこそば」状態で次から次へと選択を迫られます実際に展示場などに行ければ実感もできるでしょうがそんな暇も時間もなく持ってきてくれるサンプルは どれも小さく 写真はあくまでもイメージそれでもとんとん拍子にまとまり発注作業が進みますこういうときは気持ちが大きくなるものです別に飾りドアでなくてもいいのに壁紙に模様はなくてもいいのにその時はそっちのほうが「良い」と思ってしまいますまた、高齢の母親のために玄関にスロープまで準備しましたが母親のために使われたことは数えるほどでしたねそして、私の最大関心事であるあの念願のオーディオルームも細かな造作の指定が終わりオーディオ機器の配置にばかり気を取られてこれからやってくる一大事を忘れていました
0
カバー画像

まどりちゃんの1000プラン 北玄関 6.37m×7.28m の間取り No.9

0
カバー画像

まどりちゃんの「魔法のまどり」 南玄関 7.28m×9.10m の間取り No.5

0
カバー画像

まどりちゃんの「魔法のまどり」 南玄関 6.37m×9.10m の間取り No.2

0
カバー画像

注文住宅の構想から完成までの流れ まとめ

自分だけのこだわりのマイホームを作ることができる注文住宅、構想から完成まで、少しハードルが高く思うかもしれません。この記事では、そんな不安を解消できるよう、注文住宅の構想から、完成までの流れをまとめていきたいと思います。※注意 シンプルに工程をまとめていきたいので、住宅ローン等の話は別の記事に書くことにします。1.注文住宅の構想 1ヶ月〜3ヶ月まずは、自分たちが理想とする暮らし、ライフスタイルを家族構成含めて考えていきましょう。まだ敷地を取得していない場合は、敷地選びから、敷地を持っている場合は、その敷地でどのような暮らしがしたいのか思い描きましょう。設計を始める段階で、暮らしのイメージが固まっていると、設計スムーズに進みますし、自分が思い描くマイホームをより実現しやすくなるかと思います。費用、予算の決定マイホームの実現にかける予算を決定しましょう。費用をあらかじめ決めておくことで、それを目安に自由に設計することができるのも、注文住宅のメリットの1つなので、あらかじめ予算を決定しておく方が良いかと思います。2.基本設計期間 2ヶ月〜6ヶ月設計事務所の選定さて、自分がどのような暮らしがしたいか、予算はいくらにするのか、決定したら、いよいよ設計事務所に設計をお願いします。設計事務所といっても、設計事務所、ハウスメーカー、工務店等、いくつかあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。自分のライフスタイルや予算と相談をしてどこにお願いするか決めましょう。それぞれのメリット、デメリットについては別の記事にまとめていきます。基本設計どこにお願いするか決まったら、あなたの具体的なイメージ
0
カバー画像

注文住宅っていくらかかるの!?相場と種類まとめ

※この記事は、私個人が運営する弱小ブログのリライト記事になります。後日、参考データを最新のものに修正予定です。建築費相場は、ここ数年で高騰しております。前回の記事では、建売住宅と注文住宅のメリットとデメリットをまとめました。さて、この記事では注文住宅に焦点を当て、相場や種類、注意したい点を解説していきます。注文住宅とは注文住宅とは、住宅の設計から竣工までを、設計士さんと一緒に打ち合わせを重ねながら、創ることができる自分だけのオリジナルの住宅です。よくお昼のワイドショーでやっている建築家が設計した素敵な住宅紹介などを思い浮かべればイメージが湧くと思います。注文住宅の費用相場まずは一番きになる価格の相場から見ていきましょう。ここでは、「2018年度フラット35 注文住宅融資利用者の主要指標(注文住宅全体)」を参考にして注文住宅の相場を解説していきます。注文住宅(土地含まず)の所用費用全国平均は、3395万円となっており、2014年度以降、4年連続で上昇しています。注文住宅の所用費用は、土地を除いた場合でも、首都圏が3694万円と、その他の地域よりも高くなっています。また、土地を含めた注文住宅の全国平均は、4775万円となっており、次に高い近畿圏の4227万円と550万円もの差があります。これだけ首都圏の土地が高いことが分かりますね。注文住宅の面積相場次に、注文住宅の面積の相場を見ていきます。「2018年度フラット35 注文住宅融資利用者の主要指標(注文住宅全体)」を参考にして解説します。注文住宅(土地を含まず)の住宅面積の全国平均は、126.8㎡となっています。5年連続で縮小してい
0
カバー画像

建売住宅と注文住宅のメリット・デメリットまとめ

戸建住宅に住むと決めた場合に、建売住宅にするのか、注文住宅にするのか、自分たちにはどちらが合っているのか、考えますよね。この記事では、建売住宅と戸建て住宅のメリットとデメリットを分かりやすくまとめていきます。建売住宅とは建売住宅とは、設計、施工が完了した住宅と土地がセットになって販売されているもののことです。デベロッパーが開発した新しいお家がたくさん並んだ住宅地を思い浮かべて頂ければ分かりやすいかと思います。建売住宅のメリット・注文住宅と比べるとかかる費用が比較的安い。・検討、購入、入居までの期間が短く済む・既に完成した家を選ぶことになるため、イメージが湧きやすい・周辺とのコミュニケーションが取りやすいことが多いこのくらいでしょうか。それぞれ詳しく見ていきます。注文住宅と比べるとかかる費用が比較的安いこれはどういうことかと言いますと、建売住宅というのは基本的にはデベロッパーが大きな土地を購入し、その敷地をいくつかに切り分けて一斉に住宅を建てて販売することが多いです。同じ期間に、ある程度規格化された材料を使い、一斉に住宅を建てることができれば、人件費や施工のコストを下げられますよね。そのため、建売住宅は、土地とセットでありながらお手頃な価格で販売することができるのです。検討、購入、入居までの期間が短く済むまず、建売住宅は既に完成していることが多いので、住宅を実際に見て検討することができます。そして購入も、土地と住宅同時に購入することができ、お金の流れもマンションを購入するときなどとほぼ一緒で単純です。そして入居においても、既に完成された住宅であることから、契約、購入が済み次第、お
0
カバー画像

東(西)玄関 9.10m×5.46m の間取り No.1

東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に5.0間(9.10m)、南北方向に3.0間(5.46m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 南面が広い3LDKの住まいね!とっても教科書的な一般的な間取りかしら(^^♪ 一階は16帖のLDK、水回りも近くてこんな感じかしら? 玄関には解放感を出すために吹き抜けもあるのよ!小さくてみえるかしら?? 二階は隣り合った子供室をはじめとして、主寝室も8帖。 バルコニーやウォークインクロゼットもついて開放的! 吹き抜けスペースを主寝室に取り込んでリモートコーナーにしてもいいかもね! これをベースにいろいろ検討してみてね!
0
カバー画像

東(西)玄関 8.19m×10.01m の間取り No.1

0
カバー画像

東(西)玄関 6.37m×6.37m の間取り No.5

0
カバー画像

東(西)玄関 5.46m×10.92m の間取り No.2

0
カバー画像

東(西)玄関 4.55m×9.10m の間取り No.3

東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に2.5間(4.55m)、南北方向に5.0間(9.10m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 南北に細長い敷地に建つ3LDKの住まいね! 一階は子供部屋二つと水回り。でもどうしても廊下部分が長くなってしまうわね。 二階は主寝室とリビング。主寝室は8帖取れているわね。リビングは勾配天井などにして広さが感じられるようにするといいかも。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

南玄関 6.37m×10.01m の間取り No.3

0
カバー画像

☆スマートホーム☆「住宅メーカーオプション VS  自分で構築」どっちがいい!?

近年注目を集めている”スマートホーム”。大手ハウスメーカを中心に、スマートホームと銘打った商品が多数販売されていますが、以下のようなメリット・デメリットがあると思っています。【メリット】・初期設定等、ハウスメーカがやってくれる(スマホか家電の操作が苦手な方でも不安が少ない)・故障時にはハウスメーカのサポートが受けられる【デメリット】・各ハウスメーカ向けの専用品を用いており価格が高い (故障時や取替時の修理代も高い)・専用品であるため、拡張性や柔軟性が低い (次々に登場してくる最新のスマートホーム機器が導入しにくい)・ある程度、スマホアプリの操作等に慣れている必要がある住宅の基本部分は、50〜60年と同じものを使い続けることが前提である一方、スマートホーム関連の機器は、長くても10年程度の使用期間となる可能性が高いと思いますので、住宅の付属設備(造付け)としてハウスメーカに発注するのではなく、家電のような位置付けでご自身で購入された方が、将来的な取り替えや最新機器への買い替えなど柔軟に対応が可能で、メリットが大きいと考えています。
0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 南玄関 4.55m×9.10m の間取り No.1

0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 東西玄関 10.92m×9.10m の間取り No.1

0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 東西玄関 10.01m×4.5m の間取り No.3

東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に5.5間(10.01m)、南北方向に2.5間(4.55m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 東西に細長いコンパクトな3LDKの住まいね! それでも一階はリモートコーナーを配した約18帖のLDK。 リビング階段でお子さんの帰宅時も会話が弾むお住まいになってるわね! 二階は二間の収納がついた8帖の主寝室と、収納のついた6帖を基本にしたの子供室が二つ。ちゃんと二階にトイレもあります! A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 北玄関 6.37m×7.28m の間取り No.9 -

0
カバー画像

恐くないまどりちゃんの1000プラン 北玄関 5.46m×7.28m の間取り No.5

0
カバー画像

北玄関 4.55m×9.10m の間取り No.2

北側に道路がある敷地で、東西方向に2.5間(4.55m)、南北方向に5.0間(9.1m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 細長い敷地に建つ二階リビングの3LDKの住まいね! 一階主寝室のほか子供部屋が二部屋…但し真中の部屋は申請上は納戸にするかどちらかの部屋と引き違い戸でつながないと採光が取れないわね(注意!) その分二階は広々リビング!18帖あるから解放感はバッチリね! これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 10.92m×4.55m の間取り No.1

北側に道路がある敷地で、東西方向に6.0間(10.92m)、南北方向に2.5間(4.55m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 細長い敷地に建つ3LDKの住まいね! 一階にはシューズインクロークがあるほか、18帖大のLDKでリビング階段になっているの♫お子さんの帰宅時にも必ず声をかけられる動線になっているわ(^^♪ 二階居室は子供部屋は各々6帖取れているし、主寝室は少しバルコニーを広くした作りにしているのね! 子供部屋は将来壁を外して大きな趣味のお部屋にしても良いかも♪ これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 9.10m×8.19m の間取り No.11

北側に道路がある敷地で、東西方向に5.0間(9.10m)、南北方向に4.5間(8.19m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ これも大きな吹き抜けのある4LDKの住まいね! 水回りは客間の和室に近い方に配置しているの!だから親せきが泊まりに来た時なんかはお風呂や洗面に行きやすい動線になっているのよ♫ 二階はホールの吹き抜けからリビングを見下ろす設計なの! 家族のコミュニケーションも取りやす、とっても開放的なリビングよ! 主寝室にも書斎を除いて8帖、2帖のウォークインクロゼットに大きなバルコニーと吹き抜けが付いています。 これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 8.19m×10.01m の間取り No.2

北側に道路がある敷地で、東西方向に4.5間(8.19m)、南北方向に5.5間(10.01m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ とっても大きな吹き抜けのある4LDKの住まいね! 水まわりとキッチンが一直線につながっている動線なので、忙しい朝も家事が便利ね!帰宅時にも手を洗ってキッチンにいける動線になっているの♫ 二階も各部屋が角部屋で明るい居室設計♬ 主寝室は書斎を除いて8帖、2帖のウォークインクロゼットに大きなバルコニーと吹き抜けが付いています。 これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 7.28m×6.37m の間取り No.4

北側に道路がある敷地で、東西方向に4.0間(7.28m)、南北方向に3.5間(6.37m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 一階リビングの広い3LDKの住まいね! 南側の16帖のリビングダイニングがとっても広くて気持ちよさそう! 水回りも近いから家事もラクにできるわね! 二階も各部屋が角部屋で明るい居室設計♬ 主寝室は8帖、3帖のウォークインクロゼットが別でこの広さ!十分なスペースになっています! これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 6.37m×10.01m の間取り No.11

北側に道路がある敷地で、東西方向に3.5間(6.37m)、南北方向に5.5間(10.01m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ カーポートのある3LDKの住まいね! 玄関前にパラペット屋根の覆いをつけたアプローチをつけて道路側からの視線を遮る工夫をしたエントランスね!玄関にはシューズクロークもついていて格式のあるホールになっています♪ 二階も各部屋が角部屋で明るい居室設計♬ 主寝室にはウォークインクロゼットもついて8帖、十分なスペースになっています! これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

北玄関 5.46m×6.37m の間取り No.2

北側に道路がある敷地で、東西方向に3.0間(5.46m)、南北方向に3.5間(6.37m)の建物の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ コンパクトな3LDKのプラン、戸建て貸家向けにぴったりかも! 廊下を極力小さくして居住空間を広くする間取りにしています。これだけコンパクトな住まいならリビング階段でもオッケーね。 二階も極力廊下部分が小さくなるように部屋の真ん中に廊下が来るように設計されています♬ だから延べ床面積68.73㎡(約20坪)でも3部屋とれています! これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。
0
カバー画像

南玄関 5.46m×10.01m の間取り No.6

0
カバー画像

南玄関 4.55m×10.01m の間取り No.3

0
カバー画像

南玄関 10.92m×6.37m の間取り No.6

0
カバー画像

南玄関 10.01m×5.46m の間取り No.4

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!大家族向けの5LDKのプランですね! 玄関を中心に和室とリビングが隔てられている間取りで親せきや友達が泊まりに来てもゆっくりくつろげる昔ながらの間取りかしら? 高齢の親御さんを面倒見るにも良いかもね。 二階は子供が三人いてもいいように廊下を最大限小さくして部屋を作っています。小さい部屋は5帖だけれど、収納を別にきちんととっているし角部屋だから明るいし。 これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。
0
カバー画像

南玄関 8.19m×8.19m の間取り No.2

0
カバー画像

南玄関 7.28m×5.46m の間取り No.2

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!
0
カバー画像

東(西)玄関 10.92m×7.28m の間取り No.1

東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に6.0間(10.92m)、南北方向に4.0間(7.28m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ カーポートのある、使いやすい少し大きめの5LDKのLDKのプランですね! 一階は北側にカーポートを配しているのね。玄関近くでとっても便利! リビングが広いのであえて中央に壁を配置してダイニングと空間的な見切りをいれています。 ソファの背の上には絵とか飾ってもステキですよね♪ ダイニングも大家族用に大きなテーブルも入る大きさです。 二階も子供部屋は各室6帖で収納も充実。主寝室も4帖のウォークインクロゼット付きね! これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンですよ!
0
カバー画像

東(西)玄関 10.01m×7.28m の間取り No.11

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に5.5間(10.01m)、南北方向に4.0間(7.28m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ カーポートのある、使いやすい4LDKのLDKのプランですね! 一階は北側にカーポートを配しているのね。玄関近くでとっても便利! 他にも水回りはキッチンのすぐ裏で動線がコンパクトだからにあるので忙しい朝などでもとっても動きやすいの! しかもキッチンを中心にサーキュレーションプランになっているからとっても使いやすいわ。 二階も子供部屋は各室6帖で収納も充実。主寝室も書斎付きね!リモートワークもバッチリね。 敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

東(西)玄関 9.10m×4.55m の間取り No.1

0
カバー画像

東(西)玄関 8.19m×6.37m の間取り No.1

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に4.5間(8.19m)、南北方向に3.5間(6.37m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 北側斜線と建蔽率の影響を考えた4LDKのプランですね! とってもコンパクト!北側斜線が厳しいためか一番北寄りの箇所は階段にして天井を下げているプランですね。DKはちょっとコンパクトだけれどリビングにせずに和室を優先しています。 二階もコンパクトな中でもウォークインクロゼットや書斎コーナーを設けたり、廊下の突き当りに収納を設けたりしてスペースの有効活用を図っているのがわかりますか?? これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

東(西)玄関 7.28m×9.10m の間取り No.6

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に4.0間(7.28m)、南北方向に5.0間(9.10m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 玄関を中心に南北に和室とLDKを分けた5LDKのプランですね! 二世帯にも使えるよう玄関を中心にLDKと和室を分けていますね。お年寄りにも優しく水回りを和室の近くに配してます。もちろん来客用の寝室としてもプライバシーが保てますね。 二階は4帖のウォークインクロゼットを備えた8帖の主寝室の他、子供部屋が3部屋もあって人数の多い家族でも安心。3帖の納戸もあって収納もバッチリね♪ これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンよ!敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

東(西)玄関 6.37m×10.92m の間取り No.1

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に3.5間(6.37m)、南北方向に6.0間(10.92m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ カーポートがある南北に細長い敷地にたてる4LDKのプランですね! 北側にカーポートを取るために建物を凹ませた和室のある間取り。 玄関脇にはシューズインクロークもついて収納もバッチリ♬ 二階もその凹んだところをうまく使って大きなウォークインクロゼットを配したり、リモートコーナーをおいたり。バルコニーも広いからのびのびできそうですね♪ これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンよ! 敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

東(西)玄関 5.46m×8.19m の間取り No.6

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!東(西)側に道路がある敷地で、東西方向に3.0間(5.46m)、南北方向に4.5間(8.19m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ コンパクトな車がはいるカーポートを配したプランですね! 建物もコンパクトだけれど極力廊下などの共用部分を小さくしてリビング階段にした一階。キッチンも標準サイズが入っています♪ 二階も6帖を基本とした子供部屋にクロゼットが付いています。主寝室も床面積だけで7.5帖だけれど、クロゼットを少し大きくしてウォークインクロゼットにしてもいいですね!そして各部屋が角部屋で通風・採光がよいお部屋になっています。 これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。 A3サイズの平面図・パースのPDF図面をダウンロードしてね! 平面図の余白に敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!スケールは1:100だから1mは1㎝。カンタンよ!敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

北玄関 8.19m×10.92m の間取り No.2

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!北側に道路がある敷地で、東西方向に4.5間(8.19m)、南北方向に6.0間(10.92m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例よ! 大きな二世帯住宅のプランね! 一階の親世帯、南側に18帖のリビングダイニングをもってきて4畳半の和室を併設しているわ!二階の子世帯が遊びに来ても十分の広さ、水回りも近いところにあって動きやすい動線になっているわね。 二階は子世帯もLDKは19帖と少し広め。和室がついているけどこちらは子供部屋にしてもいいかもね。 サムネイルにあるA3サイズの平面図・パースをダウンロードしてね! 平面図は1:100のスケールになっているから余白に同じスケールで敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

玄関土間…1畳では狭いのか?

玄関土間ってどれくらい必要なのか、気になるところではないでしょうか? 図面で見ると1畳の玄関土間は狭そうに見えますよね。 3Dで見てみましょう。1畳の玄関土間は人ひとりが靴を履いたり脱いだりするのにちょうどいい感じでしょうか。横に並べば2人で玄関土間に入れますね。 次に1.5畳です。 1畳よりはゆったりとした空間が確保できます。大きな荷物を持っても安心、といった感じでしょうか。 次は2畳です。 広さを感じる玄関土間です。家族が多かったり、一度に多くの人が来客する場合には広めだと使いやすいかもしれません。 我が家は結局、1畳より少しだけ広めの広さとなりました。 そもそもシューズクロークへの扉がつくため1畳ちょうどの大きさは難しかったのです。 1.5畳や2畳にしなかったのは、そのほかの部屋の大きさに影響が出てくるのと、夫婦しか住まないのでそこまで広い玄関土間は必要なかったためです。 人によって必要な広さは違うもの。 生活にあった広さを想像しましょう!
0
カバー画像

WATA家と3D⑤~引っ越しが終わりました~

ブログがお久しぶりになってしまいました。無事に新居への引っ越しが終わり、ひとまず落ち着いたのでサービスのほうも再開します!さて、引っ越しが終わったので、玄関~ホールの3Dイメージと実際の写真を比べてみようと思います。▼3Dイメージ下がり壁など少し調整を加え、このような感じになっています。▼実際の写真こちらが実際の写真。全館空調の通風孔など形が不明だったところは若干の違いはあるものの、だいたい色味は合ってますね。3Dイメージでは右奥突き当たりにガラスタイルが入っているのですが、予算の関係で実装されませんでした・・・お金が溜まったら変える予定です。思ったより実物に近い3Dイメージが作れていて安心しました。自分の家ということもあり、打ち合わせ等で細かな部分まで把握できているため、ここまで似せることができたのかもしれません。リビングはまだダイニングテーブルや椅子が無いため、届き次第また比較してみたいと思います。
0
カバー画像

WATA家と3D④~LDK~

最近、壁紙の決定も終わり、何事もなければあとは完成を待つだけとなりました。ハウスメーカーとの打ち合わせも次回の書類関係を処理したら終わりです。いろいろと決めるところが多すぎて大変でしたが、楽しかった思い出のほうが多いです。さて、今日は我が家のLDKを紹介します。まずは間取り。L字のLDK。画像下側が南側です。我が家は東西南に家が建つので、日当たりはまったく望めません。そのため、北側の吐き出し窓以外は小さな風通しのためだけの窓です。日当たりが望めないなら吐き出し窓もいらないかな?とも思ったのですが、部屋に必要な採光が法律で決められており、その採光基準に満たなくなってしまうので窓なしはさっくりと却下されました。まあ買い物したときに吐き出し窓から荷物を入れられるので役立てようと思います。さてこの間取りからLDKのみを3Dにしたものがこちら。間取りにキッチン側の収納が漏れていることに気づきました。ダイニングテーブルの後ろには収納があります。お水等のストックを入れる予定です。俯瞰してみると、人が通れる幅があるかがだいたいわかります。この場合はキッチンの通路が少し狭く見えます。これは食器棚が大きいためです。我が家はパモウナのHSシリーズを導入するのですが、これが奥行65センチもあるのです。通常の食器棚は奥行45センチのため、20センチ大きくなります。そのため、もともとは通路幅を広くとっていたのですが、パモウナHSの奥行の関係で狭くなりました。現状、通路幅は80センチとなる予定です。これはマンションに多い通路幅だと思います。人ひとりが通れるくらいで2人がすれ違うのは気を遣うくらいの幅ですね。
0
カバー画像

サムネイル用にサンプル作成しました

実際に今建てている我が家の3Dイメージ画像をサムネイルに使用していたのですが、サンプルとして使うには暗すぎるなぁと感じていたので、新たにサンプルを作りました。今回作成した間取りはこちら。ちょっと大きめのLDKです。真ん中からリビングダイニングに入る形です。広くてうらやましい~さて、これをもとに3D化したものがこちら。白を基調にした明るいLDK。観葉植物やグラス等の食器も各所へ配置しました。小物があると写真映えしますね。床は鏡面の石目調フローリングを使っているので高級感があります。ダイニングとキッチン。リビング。こちらは壁の装飾がないためシンプルに見えます。天井はキッチン・ダイニング側を下げてコーブ照明を作りました。天井高はリビング側が2.4mで一般的な天井高です。ダイニング側はそこから15㎝下げています。カーテン部分も天井を下げ、カーテンボックスを作ることでカーテンレールが見えないように。白は清潔感があり、部屋も広く見えます。ただ汚れが目立ちやすい色でもあるので、清潔感を保つのが大変そうです。間取りを立体的にみると家具を置く場所や歩く場所などがよりリアルにわかるようになります。新築やリフォームの際には平面図だけでなく立体的に見ることもおススメです。
0
カバー画像

WATA家と3D③

いくつかの土地を検討し、購入まで至らなかった我が家ですが、ここで新たな土地が候補で上がります。 当時はsuumoのスマホ通知から新着の土地を確認していました。今の土地も新着から見つけた土地です。10画近くの分譲地。 今までの土地と比べても格段に街に近く、バスが2路線使えるし本数も十分多い。 分譲地なので四角の綺麗な土地。 市街化調整区域のため価格も抑えられている。 すぐに土地の見学を予約して、その次の日には購入を決めました。 他の区画もすぐに売れたらしく、今現在はすべての土地が売れています。 10月からは我が家も工事が始まり、11月26日に見に行ったときには断熱材を入れていました。 そんな我が家の間取りを少しずつ紹介します。 まずは1階の間取りです。この家に夫婦ふたりで住みます。 我が家は北側に道路があり、左右と後ろの土地に家が建ちます。 日当たりは限られるのですが、我が家は「窓いらない」派のため問題なし。むしろシックで落ち着いた家を目指すため、1階廊下(と洗面所)は床材を鏡面仕上げの石目柄を採用しています。 また壁紙もグレーを採用したので暗めの印象です。 シューズクロークは歩くだけの廊下と違い、靴を選ぶ等、目を使う所でもあるので壁紙は明るくしています。 シューズクロークにはハンガーパイプを入れ、ジャケットやコートなどのアウターを掛けられるように。 夫の趣味のおかげで靴が多いため棚も多めにしました。 窓は手の届くところにハンドルが来るよう設計していただきました。 その下にハンガーパイプを設置していただくので、パイプの高さは標準より低めです。 それでも140~150
0
84 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら