絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

52 件中 1 - 52 件表示
カバー画像

デスクワークの『生産性』向上と『防災』を兼ねるアイデア

日本の時間当たり労働生産性が低い(OECD加盟38カ国中30位)原因の二つつとして、「長引く会議」と「集中力の弱さ」にある、と考えた。 人間は、習慣・常識と環境に支配されやすく、変化を嫌う生き物。 特に日本では、横並び意識や同調圧力、全てではないが、強固な前例主義が蔓延っている企業もあり、なかなか仕事のやり方・進め方も変えられない。 そして、ペーパーレスの時代だが、業界によっては今でも法的に数年は保管が必要な書類がある等、意外と場所が取られてオフィスが狭くなっているケースもあった。 どうしても職場にモノが多かったり、狭いとなると、視界・視野にいろんなモノが目に入り易く、気が散ったり、注意散漫になりやすく、防災上の観点 からも、オフィス内、デスク周りは、広く使えることが望ましい。そこで、
0 2,500円
カバー画像

みきゃん 気づかい/防災LINEスタンプリリースしました!

いつもお読みいただきありがとうございます。chiakimiです!愛媛県イメージアップキャラクターみきゃんの新しいLINEスタンプ全40種120円をリリースしました!みきゃん 気づかい/防災愛媛県イメージアップキャラクターみきゃんの気遣いスタンプ防災スタンプです(許諾番号:602049)こちらにリンクを貼れないため、LINEスタンプ検索で みきゃんと検索してみてくださいませ(^^)ゞお電話大丈夫ですか?電池が切れそうなど、日常のやりとりに使えるきづかいのスタンプと、防災のスタンプも入れていて有事の際に手短に家族や大切な人に状況を伝えられるLINEスタンプになっています。防災のスタンプは登場がなければいいスタンプですが、いざという時の連絡にお使いいただけますように。
0
カバー画像

災害対策をしておこう

「親と子の相談室ひびき」,心理士のひびきです。さて、昨日は沖縄や海外で大きな地震がありました。津波警報もでて高台移動の渋滞ができていたようです。ところで、皆さんのご家庭ではお子さんの登下校ルートは把握されていらっしゃいますか?また、親御さんや社会人の方は自分の通勤ルートが誰かと共有できているでしょうか?ほとんどの学校・会社は、目的地までのルートを決めて提出する必要があるかと思います。しかし、そのルート上の避難場所や危険な場所まで、把握はできていないことが殆どではないでしょうか。ぜひ、一度、じっくりと見直しておきましょう。今は、スマートフォンで位置情報の確認や安否確認ができます。もちろん、その使い方もお子さんと一緒に練習をしておくとよいでしょう。万が一、きっと起こらない・・・それでいいのです。平穏な日のうちに取り組んでおきましょう。災害対策用の支援シートの作成などのご相談を承っております。見積もりからお問い合わせください👇では、また。
0
カバー画像

東日本大震災から13年 防災計画の誤り トップ3

はじめに 東日本大震災と、福島第一原発事故の発生から13年経ちます。「震災関連死」を含めた死者と行方不明者は、2万2222人にのぼります。 当時、高校生だった私にとって東日本大震災は衝撃的であり、大学生の際にボランティアへ復興しにいったことを彷彿させます。 災害は0にすることはできませんが、防災計画を事前に策定し、更新し続けることで減災することはできます。 私も現職、前職で防災に携わり、事前に計画しておかなければ、実災害時に対応ができるわけがないことを図上訓練、防災訓練、BCP・地域防災計画・災害時受援計画・避難確保計画・自主防災組織運営マニュアル、避難所運営マニュアル、避難行動要支援者個別計画の策定、地区防災計画策定...etc。様々な活動を行う中で身に染みて感じております。第3位:罹災証明の区分が6段階になったことを反映していない。 内閣府で、「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」(令和3年3月)の改定があり、以下の6段階で被害認定区分を見直すことが決まりました。①全壊:損害割合50%以上②大規模半壊:損害割合40%以上50%未満③中規模半壊:損害割合30%以上40%未満④半壊:損害割合20%以上30%未満⑤準半壊:損害割合10%以上20%未満⑥一部損壊:損害割合10%以上20%未満 上記の理由としては、過去には全壊、半壊、一部損壊という区分しかなかったのですが、半壊の家は実質住めない家が多いのに、補助が少ない等の理由がありました。そのため、被災者により柔軟な支援ができるよう国が6段階にわけてくれたのです。 しかしながら、以下の自治体のように当該内容を反映しきれていないパ
0
カバー画像

地震の2割が日本で発生!? 防災対策はじめませんか?

 日本は、世界トップクラスの災害大国 能登半島地震、熊本地震、東日本大震災、阪神・淡路大震災等、日本で震度6強以上の大規模災害が発生したことは周知の事実かと存じます。 では、実際に諸外国と比べて災害の発生率はどれくらいなのでしょうか。 全世界で起きたマグニチュード6以上の地震のうち18.5%が日本で発生(国土面積は全世界の0.29%)しております。(内閣府HP参照) また、土砂災害は直近10年で約400件増加しており、豪雨も直近10年で約1.4倍増加しております。(国土交通省HP参照)   防災対策は何をしたらいい?BCPとは? 事業会社であれば、まず事業継続計画(以下、BCPという。)を作成し、PDCAサイクルで改良していくことが重要となります。 では、そもそもBCPとは何でしょうか。 BCPとは、企業が自然災害や感染症などの緊急事態があった際に、事業の継続や早期復旧を図るための計画です。 BCPを作成することで、緊急時でも事業の維持や早期復旧が可能となり、操業率の低下や廃業のリスクを軽減できます。 また、新型コロナウイルスの影響もあり、上場企業等では、BCPを策定しているところが多く(83%)、中小企業についても53%は策定中もしくは策定済みです。 中小企業庁では、BCP等の取組事例集を掲載しております。 令和6年度からBCP策定が義務化! 特に介護施設では、新型コロナウイルス等の影響を鑑み、2024年(令和6年)4月1日までにBCPを策定する義務が生じました。 今後、大規模災害が発生する日本では、上場企業だけではなく、中小企業等にも努力義務や義務化される可能性もあります。
0
カバー画像

洋服を買いに行ってきました。

今日のカードは「司祭」です。キーワードは「モラル」です。カードからのメッセージは、重要な人物との出会いがあるかもしれません。人としてこうあるべきという考えをしっかり持って、モラルに反する事無く、他者を尊重することで精神的な成長に繋がりそうです。こんにちは。昨日、衣類を買いに母としまむらへ行ってきました。他にもお店はありますが、しまむらが一番買い求めやすくて、母と一緒に色々な商品を見る事が出来るのでとても楽しいです。以前は、衝動買いが多かったのですが、今は必ず試着するようにして、体に合ったサイズの物を購入するようにしています。アベイルにも行きたい所ですが、若者向きのお店だし、周りにもしまむらにした方が良いと言われるので、なるべくしまむらで買うようにしています。段々暖かくなってきたので、明るい色の服を購入しました。占いにも明るい色を着るようにという結果が頻繁に出ます。最近は、衣類費節約のため、2カ月に1回のペースで買い物へ行っています。毎月積み立てをして予算を立てて、その範囲内で購入するようにしています。理想は予算を少し余らせるくらいなので、物欲を上手く抑えるように気を付けています。今回の買い物では、防災リュックの中に入れる下着やタオルも購入してきました。災害は無い方が良いですが、もしもの時のために備えておくことで気持ちが楽になりました。季節に合わせて長袖や半袖を入れ替えたり、防災食品や医薬品の期限を確認しながら管理していきたいと思っています。タロット占い師 結美花 子供の頃から感受性が強く、家で過ごす事が多い日々でした。 魔法や占いに興味がありましたが、時々神社にお参りに行くくら
0
カバー画像

あなたにしかできないことがきっとある

先日、友人が能登半島地震へのボランティアに行きました。わたしは一緒に行けなかったので後方支援という形を取りました。その時、「行けなくて悪いな。」という思いがずっとあったのですが、仲間の一人が「できる人が、できることを、できるときに」と話してくれて。。。とても気持ちが楽になったんです。私は、この時に、「ドライシャンプー」というものを作り、持って行ってもらいました。小さな集落にはまだ、水道が復旧していない、支援物資もとどいていないということ。ということは、お風呂に入れていないのです。私たちが当たり前にお風呂に入って、髪を洗うことができていない。その時に、今まで経験がある、ドライシャンプーなら作って、協力できると思いました。私は、これができるから、これをどうぞでは、押しつけがましくなってしまうので、何が必要かという情報を元に作らせていただいたのですが、その中でできることは必ずあると思います。もちろん、祈ることも、願いもその一つですね。(^.^)
0
カバー画像

情報との距離感/おすすめ防災関連本のご紹介

こんにちは。あきこです。みなさん、心身の調子はいかがですか?私はまだ少しソワソワしているのでココナラのチャット相談を利用して、話しを聞いていただいています^^ネット社会の現代で、情報との距離感の保ち方というのは私自身難しいなぁ、と感じることがしばしばです。バランスを保つために日ごろからしていることの一つは、紙の本を沢山読むことです。一番の理由は、単純に好きなので、という感じなのですが。脳にとって、いい効果があるような気もしています^^今回の地震があって、防災対策をしたいという方もきっと多いと思います。今、私の手元にある防災の本を、ご紹介いたしますね。①被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40アベナオミ さん著②プチプラ防災国際災害レスキューナース辻 直美 さん著地震の対策は、日々少しずつしてはいるのですが全然まだまだだなぁ、って感じます。何より、実際に被災したら、想像を絶するようなことばかりだと思うので...><日ごろから少しでも備えておくことは、大事ですね。よかったら、一緒に対策しましょう^^まだ心が辛いよ、という方も、きっと多いと思います。ゆっくり心を整えていきましょう。私も整えながら、無理のない範囲で活動してゆきたいと思っています。
0
カバー画像

【訂正】能登地震で改めて考えたい「動物さんとの防災」 その3

2023年1月2日に発生した羽田空港事故では、やはりペットが貨物として預けられており、助けられなかったとの情報がありました。動物さんを預けていたご家族の方の心情は察するにあまりあります。そして炎の中で為す術無く焼かれてしまった動物さんの冥福を祈ります。※初稿にて、ココナラのサービス提供ルールに反する文面がありましたので訂正します。こういうこともありますので、震災だけで無くご旅行に行かれる方のために、鳥に関して言えば「バードシッター」が存在することを知っていただきたいです(バードシッターで検索してみてください)。また防災観点からも「預け先がある」ということを知っていただき頼っていただくことが、最終的に動物さんの命を守ることに繋がることを訴えたいのです。何故か?まず飛行機をご利用になる場合、動物さんは「貨物」扱いになり、貨物室にて移動になります。客室での預かりも検討されているそうですが、その場合でも動物さんは「荷物」であるため、避難時一緒に、と言うわけに行きません(特に今回のような事態の場合)。新幹線でも、もちろん自家用車での移動であっても、これは変わりません。また前回の記事にも有るように、災害時の同行避難でも動物さんは「荷物」です。人間と同等に扱われることはありません。詳しくは動物愛護法を学んでいただきたいのですが、動物さんの「命」や「人格」は法律上保障されません。あくまで人間の所有物であり、家財としてのみ扱われます。簡単に言うと、動物さんを過度に「命」として扱うことは、人間社会に混乱をもたらしてしまうので、線引きしなければならないのです。もし動物さん≒家族だとしたら、それこそ誘
0
カバー画像

邪魔をする事

2023年 9月4日 月曜日 先日 9月1日 金曜日 お昼過ぎ頃 枚方市内だけなのでしょうか? 『緊急速報』の警報音が 携帯電話から けたたましく鳴り響きました。 最近はマナーモード状態 それでも その状態を打ち破って 鳴り響いたのは驚きで 映画館で(仮に) 映画鑑賞を楽しんでいたとしても 同じ事が起こったのでしょうね。 『防災の日』の一環で 関西国際空港では 防災訓練が行われました。 多分 その時間に合わせて 警報が鳴ったのかな? 災害って 心に隙間が出来た時に 突然 襲って来る習性があって それを邪魔する行為が 『防災訓練』です。 そっかぁ・・、 邪魔する行為って 時には必要な事なんだなぁ・・。 悪事の邪魔をするのが 「正義の味方」だもんね。 「ギーツ」が終わって 先日 新しく 「ガッチャマン?」 仮面ライダーが始まりました。 カードアイテムを集めるみたい。 アレって 『カードキャプター さくら』だよね? 要は・・。 アシストする女の子 凛々しくって 綺麗な娘。 松本麗世ちゃんですって。 錬金術師ストーリー? 「錬金術」と 「カードキャプター」を どのように組み合わせて行くのか? 多分 両方の作品を観て 多大な影響を受けた脚本家が 物語の根幹を創ったんだと思います。 拝見させて頂きましょうか? その「内容」とやらを。
0
カバー画像

防災訓練

9月1日は防災訓練の日です。小学校では、始業式とともに防災訓練が行われました!年に一回の防災の日は、意識を持つために大切なことです。防災の意識ってどんどん薄れていきますよね…大きな災害・地震などが起きたときには、しっかりと備えなければいけないなぁと、防災グッズを購入してました。しかし、備蓄の食品などは、消費期限が切れるので、結局破棄してしまう。。時間とともに記憶は薄れていき、災害など遠くの存在となってしまう。人間というものは、やはり忘れてしまう生き物なのでしょうか…防災用品は、家族分必要な為、かなりの量が必要なのもネックではあります。置き場所問題、費用などなど。備えることに難しい点はありますが、意識をしっかりと持って、災害に備える準備はしていきたいなと思う今日この頃です^^
0
カバー画像

「節約と防災の両立:消費しながら安全を守る方法」

1.防災準備と節約意識の重要性★日常生活の中での防災への意識の高め方 日常生活の中での防災への意識の高め方は、地震や自然災害などの緊急事態に備えるために重要な取り組みです。以下に具体的な解説をしていきます。 1.ニュースや情報の追跡: 地域の防災情報や災害ニュースを定期的にチェックすることで、最新の情報をキャッチし、災害のリスクや備えについて意識を持つことができます。正確な情報を得るために、公式のメディアや専門家の発信元を利用しましょう。 2.家族や友人との話し合い: 家族や友人と防災について話し合うことで、お互いの考えや知識を共有し、災害時の行動計画や避難場所を確認することができます。協力体制を築くためにも大切なステップです。 3.日常の安全確認: 家の中や職場、学校などの環境を定期的に安全チェックしましょう。非常時の備えや避難経路を考えながら、安全性を確保します。また、備蓄品や非常食の確認も忘れずに行いましょう。 4.災害リスクの認識: 住んでいる地域の自然災害リスクを理解し、その地域特有のリスクを把握することが大切です。過去の災害事例を学び、どのような対策が必要かを考えることで、より具体的な備えを進めることができます。 5.緊急時の行動計画: 家族や家のメンバーと連絡を取る手段や避難場所を決めておくことが重要です。また、災害時の行動計画を定期的に確認しておき、どのように行動するかを徹底的に考えておきましょう。 6.防災イベントや講座への参加: 地域で開催される防災イベントや講座に参加して知識を深めることで、専門家から直接学びながら実践的な対
0
カバー画像

なだれの基礎知識!

こんにちは、粋町しょこらです。だいぶお久しぶりに、ブログを書きたい!書かなければ!という気持ちになり、その勢いにまかせてPCに向き合っています。さて、来週の寒波で雪の予報が出ている地域もあるかと思います。そこで、「なだれ」についてみなさんはどのくらいご存じなのだろうか?とふと思い、まだ知らない方の豆知識として、簡単にですが書いていきます。表層雪崩(ひょうそうなだれ)冬の間に起こりやすいなだれといわれる。すでに積もっていた雪の上に新しい雪がたくさん積もり、その新しい雪がすべり落ちる。その速さは新幹線のように時速200キロ以上になることも…全層雪崩(ぜんそうなだれ)春に起こりやすいなだれといわれる。気温が上がったときに、地面の上に積もっようた雪がざらりとすべり落ちること。速さは車と同じくらいで、60キロ以上で流れていきます。なだれはこちらのふたつに分類されています。どちらにしても、速い…自然って、自然の力だけでこんなにスピードがでるんです。私粋町しょこらも本日ツイートしたのですが、家の裏山がある方は要注意です。この表層雪崩は、そういった場所にいきなりたくさん雪が積もることによって、発生するんです。(災害関連のニュースでは、何かと裏山が発生源になっている気がします…)灯台下暗し。自分に近すぎることって、意外と見えなかったりします。そこに気づくことが、みなさんの命を守る行動に繋がることでもあります。家の裏に、裏山なるものがある方は、少し警戒してみてもいいかもしれません。不要不急の外出を控えて、山の斜面から離れた部屋で過ごしましょう。そしてなにより、私の家は大丈夫!ではなくて、少しだけ、
0
カバー画像

廊下に物を置くのは絶対にダメ!

こんにちは。今日もお片付けのお話をさせて頂こうと思います。今日は【廊下】についてです。「廊下?別に収納もないし、宅配の荷物とかお水を置いておくくらいかな?」と思っているそこの貴女!廊下がお家の中で一番大事な場所です!玄関がおうちの顔、と思っている方もいらっしゃると思いますが、玄関がきれいなお家は、廊下もキレイです✨ちなみに玄関が雑然としているお家は、必ずと言っていいほど廊下に物が置いてあります。廊下には、宅配の荷物も届いた水も置いたらダメです✖理由はなぜか?廊下は防災の観点から、「停電時の避難経路の確保」になります。暗闇の中、物が置かれた廊下を安全に歩けますか?つまづかずに玄関までたどり着けますか?棚や収納がなく、壁づたいに歩けますか?棚や収納を廊下に置く際は、片側の壁だけにしましょう。片方は必ず開けて、真っ暗でもまっすぐ壁沿いに歩けるようにしておきましょう✨また、同じ理由で、段ボールや荷物の放置もやめましょう。いざという時に、どんな小さな荷物でも障害になります。届いた荷物は玄関から近い部屋に収納場所を作るようにしましょう✨さて、ここまでは防災の観点から書きましたが、次は整理収納アドバイザーとしての観点からお話しします。先ほど書いたように、玄関が雑然としているお家は、廊下にも荷物が置いてあります。理由は簡単です。外から入ってきたモノ(荷物)と外に持って行くモノ(お出かけグッズ)が玄関付近に溢れているからです。それ、全部玄関に置かなきゃいけないモノですか?玄関は収納力が弱いです。玄関は部屋に比べて狭く、収納もほとんどシューズボックスしかないからです。それなのに、あれもこれもお出か
0
カバー画像

【緊急報告】今すぐ見て!神人の言靈 ~皆で鎮めよ!~

本日11/15 19時プレミア公開!!==ついに、本当のあなたを思い出す時期が来ました!== ~神人霊媒日記より~ 大日月神示の続編となります 本当に不思議ですが、続編からは、今世生まれる前に自身の魂が約束してきことを、思い出すタイミングがきた方しかキャッチできないメッセージとなっています この世の真(まこと)の仕組みを学び、今こそ本氣で生きることを謳歌したい方は、ぜひ動画でメッセージを受け取ってくださいね☺️ 神示とは、聴き続けることによって、混沌としたこの世の生き抜き方、真(まこと)の見極め方がわかるようになり、これから起こることが視えるようになってくる、大元の元の祖からの啓示です =ご縁ある御魂様へ= この動画は、できればイヤフォンなどで聞かずに、スピーカーにしてラジオ感覚でいいので”聴いて”みてくださいね これは、あなた自身はもちろん、あなたの周囲にいらっしゃる守護霊様やご先祖様、霊人様たちに、そしてあなたの御魂様にも聴いていただきたいからです 仮に、最初はわからない神示であっても、何度も何度も繰り返し聴いてみてく ださいね 神示に氣付いた霊人様方が、あなたを真(まこと)に導いてくださることでしょう そして、聴く度に異なる氣付きがあり、最幸の喜びに涙することとなるでしょう (^▽^) **神示をより深く理解したい方や、これからの本物の生き抜き方を学びたい方、また、最新動画を見逃したくない方は、チャンネル登録よろしくね^^ (動画左上に私のアイコンが出てきます。それをポチっと押してみてね^^) ♡弥栄弥栄♡
0
カバー画像

避難バッグのリストを商品にしました!

こんばんは。粋町しょこらです。新商品としてこちらの商品をココナラに出品しました。避難用のバッグに入れておきたい、準備物とそのおおまかな数量が記載されているリストです。(リンクはこのブログのいちばん下に♪)こちらは、なんとカテゴリーの最低価格で、出品させていただいています!そしてこちら、現段階では私の経験や、防災士の視点で必要なものが記載されたリストになっています。みなさんの防災力の向上に、少しでも役立ってくれたら幸いです!きたる9月1日は「防災の日」です。みなさんにも災害について、また、防災について考えるそんな日にしてほしい。それにこの商品が間に合って、よかったです!ぎりぎり過ぎたかな…と反省してますが、防災の準備は早いに越したことはない!(笑)どうぞこの機会に、こちらの商品から防災のことを身近に考えるきっかけにしてください!
0
カバー画像

【自由研究にもおすすめ!】避難バッグを準備しよう

こんばんは!粋町しょこらです♪学生時代は、よく「防災教育」といって小中学生を相手に授業をするかたちで、災害から身を守るには、とか、自分の避難バッグには何を入れたらいいんだろう?とか、そういったことを教えていました。それを活かして、小中学生の方にも分かりやすく教える「災害」「防災」を教え、伝えていきたいと思っています。さて、夏休みもど真ん中。計画的に宿題を進めている方も、そうでない方も。自由研究に、避難バッグの中身を考えてみるというのは、どうでしょうか?☆もちろん、家の近くのどんなところが危ないかな?過去にどんな災害が起きていたのか?…など、そういった疑問を解決しながら自由研究のお手伝いができたらと思っております。もっと夏休みの序盤(7月後半頃)に、このお知らせを記事にしたらよかったんですが、イマドキの小中学生は、この「防災」という分野を自由に研究しようと思わないんじゃないかと…でも。「自由」に研究するわけですから、防災について勉強してみたり、調べてみたりしてもいいじゃない?!と思った次第です…笑親御さんとお子さんが一緒に考えられる、防災のこと。それは、こちらのサービスからご相談ください♪
0
カバー画像

防災は、365日。

こんにちは~粋町しょこらです♪また、暑さが戻ってきましたね。みなさんは体調お変わりないですか?私は、少し夏バテ気味…💦実家で「うなぎが食べたい」とリクエストしたら、まさかの快諾!!!さっきお昼ごはんにみんなで食べたうなぎは、とってもおいしかったです。さて、実は私の実家のある福島県の新聞「福島民報」で今日7月30日から、365日の防災欄をスタートするとのお知らせが!!!こういうの、待ってた!!!毎日見たいのに、私は毎日この新聞を見ることができないのは、とても残念…でも、本当にすごいなあ~って思っちゃった。個人では難しいけれど、新聞社だからこその情報収集力、発信力があって、それを最大限に活用している。本当に尊敬です。私もココナラを通して、防災に関することをこれからも発信していってみなさんの防災力のきっかけになれたらなあってまた改めて思いました!!みなさんに、紙面見てほしかったな~すごく印象に残ったから。災害はいつくるか、わからない。だからこそ、日ごろから備えていこう!私のサービスから、初心者の方の防災セットの準備物などを紹介しています♪ご相談はいつでもご対応いたします。
0
カバー画像

この光景、懐かし〜い♡

今日は午後から雨が降って参りました。教室に来るのも少し大変でしたね。 さて、探究ラボでは現在、「今、私たちにできることは…」(防災)というテーマで探究をしております。 今日は早速、模造紙という大きい紙に、調べたことをまとめて書きはじめるお子さんが出てきました。 大きい紙を床に広げて書きはじめたのですが、この光景が久しぶりで、とても懐かしく思いました。 というのも、ここ数年はコロナの影響で、ずっと発表会をzoomで行っていたため、大きい紙ではなく、画用紙を使っていたからなのです。 模造紙への書き方は簡単なようで、色々なことを考えて書かなくてはなりません。 どこに、何をどのように書くか。また、見てくれる人が見やすい大きさで書かなくてはなりません。 この大きさも慣れないと小さくなったり反対に大き過ぎたりしてしまいます。 たったこれだけのことでも、子どもたちの頭の中はぐるぐるしていると思いますよ^_^ これから興味を持って見ていただけるよう、まだまだ考えることがいっぱいですので、頑張って下さいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

探究ラボは毎回発見ばかり

今日から4月ですね!!すこ〜し肌寒かったですが、良いお天気で何よりでした^_^ さて、探究ラボは毎回様々な発見があります。 防災用品としては、ペットと避難するときに使う物のセット(約3,000円)や6tまで耐えられるシェルター(約22万円)などですね。 シェルターは高額ではありますが、3〜4人の身を守ることが出来るそうなので、命を守るという意味ではお安いのではないかと思います。 そして調べてくれていることも感心するものばかり。 「災害時の連絡手段」ということで、公衆電話の使い方を調べるとともに、歴史も調べてくれているようで、こちらも興味深いです。 また1年生のラボ生は、救急箱が必要と言っていたので、「中にはどんなものを入れておくと良いかな?」と聞くと、ネットで調べたり考えたりして教えてくれました。 絆創膏・包帯・爪切り・マスク・体温計・消毒薬・ロキソニン等本当によく調べられたと思います。 そして、腰が痛い人にはバンテリンと商品名まで出してくれましたし、小さい子には「お薬飲めたね」が必要かもと話してくれました。 始まったばかりの今回の探究。まだまだ色々な発見がありそうで、楽しみです。 ご興味があれば、ぜひ教室に遊びにいらして下さいね。 それでは良い週末をお過ごし下さいませ。
0
カバー画像

えっ!?それってダメなの?

今日も暖かくて過ごしやすいお天気でしたね。 さて、現在探究ラボでは防災をテーマに探究をしています。 私も色々と防災関連の情報を見ているのですが、今日は「えっ!?」と思うことが出ていました。 それは、「汲み水を流してトイレを使うのはダメ」ということです。 その理由は、①汲み置きの水を流すだけではきちんと流しきれない②見えないところで配管が破損している場合、汚水がそこから漏れる③流しきれない汚物が途中でたまるとメタンガスが発生して爆発する可能性がある④お風呂の配管がつぶれている可能性があり排水することで水漏れを起こすことがある とのことで、災害用のトイレを使うのが良いとのことです。 配管のことまで考えていなかったので、びっくりしました。 当たり前のように汲み水で流すつもりでした。 やはり前もって調べておくこと、そして事前に試しておくことが必要だなと思います。 皆さんもお休みの日などに見直し・備え等しておいてくださいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

防災グッズ・見直そう!!

災害や、戦争のニュースを見ると・・やはり不安になるのが「避難」の事。自分も当事者になるかもしれないのです。心配になって、防災グッズを見直すと・・水も、保存食も「賞味期限切れ」になっていたのです。見直し大事だわぁΣ(・ω・ノ)ノ!新しいものとチェンジ!!そして、何か足りないような・・「無かったら不便な物」何がなくとも「通信網」が1番大事!!です。携帯やスマホの 充電を切らさない為には・・やっぱり、ソーラー電池か!と色々考えながらネットショッピングサイトを見ていると、「携帯ラジオ(ソーラー電池・手回し発電)」という商品を見つけて、購入しちゃいました!(画像のものです。)スマホの充電はもちろん、ライトになったり 多機能~ついでに、「防水・耐火バッグ」も購入。(貴重品を入れておきましょ)「備えあれば憂いなし」ではありますが・・・災害で、避難されているかた、ここ最近、毎日のように報道されていますが戦争のため難民となっている方、胸が痛みます。。。
0
カバー画像

難しいテーマですが1年生も頑張って取り組んでいます

今日はあいにくの雨でした。風も強くて台風のようでした。皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか? さて、探究ラボの生徒さんたち、今、とても頑張っていますよ。 <防災>「今、私たちがすべきことは」というテーマで探究をしていますが、頭をフルに働かせて、頑張って考えてくれています。 大きなテーマは、上に示した通りですが、そこから自分が取り組むものを考えなくてはなりません。 皆んなとの話し合いから気になったことや、自分がしておいた方が良いだろうと思ったことなどをメモし、それらから一つふたつと絞って細かく調べてくれています。 小学校1年生のラボ生には少し難しいテーマかな?とは思いましたが、それでも私や皆んなと話す中で、しておいた方が良いだろうと思うことが出てきています。 実は、皆よく似たことを調べるのではないかな〜と思っていたんです。でも、ほぼほぼ重ならず、また面白い切り口もあり、私の方が勉強になっております。 今回はできる限り教室or会場で発表をしたいと思っておりますので、皆さん頑張って下さいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

一度試してみるのは良いかも

今日は風がとても強かったですね。少し外に出ていたのですが、強い追い風のためによろけそうになりました^ ^; さて、新しいテーマが始まっている探究ラボ。 「今、私たちがすべきことは」(防災)がテーマなので、各ご家庭で準備されていることを話してもらったり、災害が起きて、電気・ガス・水道などのライフラインが止まってしまったことをイメージして、何を準備しておくと良いかなどを考えて話し合ってもらいました。 金曜日の授業では、実際にライフラインが止まったとして生活をしてみるということが出ていました。 家族皆んなで真っ暗にして練習したことがあると話している子もいましたよ。 確かに一度試してみるというのはとても良いことですよね。防災用品も使い慣れておくと、暗い中で説明書を読まなくてもいいですしね。 ガスコンロを使わずお湯を沸かしたり、炊飯器を使わずご飯を炊くなど、料理の仕方も練習しておいたり、非常食も食べてみるのが良いかも。お口に合うものなら良いですが、そうでもないものを辛い時に食べ続けるのはキツイですから。 良いアイデアが出たな〜と思いました。 これから自分の探究することを絞っていきます。 色々なアイデアが出ていたので、どんな探究になるか楽しみにしています。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

今、私たちがすべきことは…

昨夜は大変でしたね。東北・関東の皆様、ご無事でしょうか。 私はテレビをかけていて、「緊急地震速報です。福島県沖で…。」と聞き、これは関東も揺れるだろうから長女に連絡しないとと思い、安否確認をしていたら、こちらも揺れてきたという状況でした。 その揺れが、あの東日本大震災の時と同じような長くて船に乗っているかのような揺れで、おさまっても揺れている感覚がありました。 あの時と同じだ!! と感じた瞬間に、あの時見た映像がよみがえってきて、怖かったです。 被害も結構出ているということです。ここ数日は気をつけて過ごして参りましょう。 そして新しく始まった探究のテーマは、「防災」で、『今、私たちがすべきことは…』です。 本当に大事なテーマだと思いますので、子どもたちとたくさん話し合って探究していきたいと思います。 それでは今日もゆっくりとおやすみくださいませ。
0
カバー画像

今、私たちがすべきことは

今日は20℃超えだそうで、朝から暖房も要りませんでした。 さて、午前は探究ラボの発表会。「長〜い紙を使って」のテーマで発表をしていただきました。 今回の発表で共通していたことは、皆んなの声が大きくてはっきりしていたこと。 これだけでも十分堂々として発表しているように見えますし、何より聞きやすい。 そして、zoomで長い紙を皆んなに見やすいように、それぞれが考えて工夫していたことです。 教室や会場で紙を貼って、発表してけばやりやすかったのでしょうが、それが出来なかったので、どうすれば上手く伝わるかを考えなければならず、またそれも良い経験になったのではないかと思います。 次回のテーマは、昨日もお伝えしましたように、「防災」で、『今、私たちがすべきことは』というテーマで探究していただきます。 低学年のお子さんには、少し難しい内容になるかもしれませんが、最初はみんなで話し合うことから始めますので、一緒に頑張っていきましょう。 それでは今日もゆっくりおやすみ下さいませ。
0
カバー画像

【音声】防災、減災対策は皆で心がけたい

おはようございます。今日もお聞き下さりありがとうございます。良き一日をお過ごしになれますように。
0
カバー画像

次回の探究のテーマは

今日はあの「東日本大地震」から11年が経ちました。 皆さん、あの時のことはよく覚えていらっしゃることと思います。 私も発生した時やその後どうしたかまでかなり鮮明に覚えております。下の娘たちはまだ保育園児でした。 愛知県も揺れはしましたが、帰宅困難等ももちろん無く、ただただテレビから流れる映像を見て、恐怖や悲しみなど何とも言い表しにくい感情に襲われていました。 そして現在はウクライナでも大変な思いをされている方々がいらっしゃいます。 こんなにもたくさん平和を願っている人達がいるのに…。 災害など有事は突然やってきます。 皆さん、備えはされていますでしょうか。私も気にして備えてはおりますが、それでもまだまだだと感じております。 そこで、今回の探究のテーマが今週で終了となりますので、次回から以前お話ししておりました「防災」に関してのテーマで探究をしてもらおうと思っております。 これを機に、我が家もラボ生のご家庭も何らかの備えができればいいなぁと思っております。 それでは、犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表し、黙祷をさせていただきます。
0
カバー画像

エネルギープールを使った防災

※こちらは自分の別のブログに書いてある事の丸写しになります。出来る限り多くの人にこういうことがあるよ、ってのを知らせる目的があります。こんばんわ。 ただいまの高千穂は雨がシトシト降っています。 ところで、 1月22日の夜1時過ぎでした。この日は、夕方に八大龍王水神に参拝し、帰宅後はみやげ品安河原さんにいつも卸している手書きのお神籤を作っていました。 しばらく実家に帰っていた関係で、在庫がかなり少なくなっていたので、いい加減作らないとなー・・・と思いつつ放置してた内職です(;^_^A 同時にココナラ待機しながら、こういう作業してる時ってなぜかココナラは来ないんだよなー・・・と多少寂しい気持ちになりながら、待機時間ギリギリで最後の一つを作り終えて、さぁ、寝よう、明日納品しに行こう!と思った矢先。 ベッドに入ってスマホを確認したその瞬間・・・ グラグラグラグラグラァアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!! スマホから地震通知同時に来るし、 長いし、 え?もっと強くなんのコレ!???? うわぁ、どうしよう、ベッドの下潜る???? とっさに 目の前に飾ってあったコチラのお方某刀の付喪神様に ”三日月、止めて!抑えて!守って!!!” って叫んでしまいました(;^_^A 焦ると人間何しだすか分からんね(;^_^A (実は寝室にもいくらかの神社のお札や御朱印帳があるのですが、三日月さんはその擬人格とも言えますかねぇ、この場合) どのくらい揺れてたでしょう。 でも真っ先にしたことは、スマホでの震源地確認と実家への連絡でした。 震源地は日向灘。 実家は愛媛県南予地方なので、日向灘なら隣接してい
0
カバー画像

一生つかえる絵本とは

先日も「備える」ということをブログでもお話ししたかと思うのですが、今日とっても良い本を見つけたので、ご紹介させていただきますね。 今年の3月10日に発売される本で、親子で防災を学べる「一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうさい」という絵本です。 子供が最後まで読めるようにイラストを交えて簡潔にまとめられていて、地震や津波等のイメージは怖すぎない絵柄で表現されているそう。 災害が起きたときに取るべき行動ルールは、家・学校・町・山や川といった被災時の場所ごとにまとめられていて、実際の場面をイメージしながら読み進められるわかりやすい構成になっているようですし、 すごろく風ルールチェックリストや親子でいっしょに確認できる防災ポーズ集・非常持ち出し袋持ち物リストや災害用伝言ダイヤル・子供に持たせておくべきもの等も掲載されるようで、私も常に読めるように置いておきたいなぁ〜と思いました。 可愛いイラストで怖がらせず学んでもらえるのが良いですよね。 ちょうど発売日も東日本大震災の前日ですから、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

☆彡2022年「五黄土星」旧暦「5/5が金曜日」の年とは?

明けましておめでとうございます。2022年は「五黄の寅」年で「旧暦5/5が金曜日」になります。今年はどんな年になりそうなのでしょうか? ■五黄の寅はリーダーが生まれる年です。◎S25年生まれ◎S61年生まれ◎令和4年生まれ全て五黄寅年生まれでパワフルで日本のリーダーになる方が生まれる年になります。 ■土星の中でも五黄土星で寅はマグマが活発です。◎琉球風水師シウマさんの2022年の予測に地震や火山の 爆発など地殻が変わるという現象が出やすいと言ってましたが 五黄土星・カバラ6の年はその傾向が強く出ます。  特に注意の月は「2/4/6/7/8月」は注意が必要となります。 特に2/6/7/8月は気をつけて準備してくださいね。 防災グッズなど念の為確認してもよいかと思います。 ■宿曜占星術では旧暦5/5が何曜日かで占います。◎5/5が火曜日と金曜日は争いが起きやすいと言われて いる年になります。世界のどこかで戦争になる事があります。◎2022年は金曜日になります。 要注意の年ですね。世界平和を願ってください。 金曜日の年「日清戦争「日露戦争「太平洋戦争」みんな金曜 に始まっています。 必ず起きる事ではないのですがそのような方向に行かない ようにしましょう。世界平和を祈りたいと思います。 ■個性が強くなる年です。五黄土星は定位盤に戻るので本来の星の位置に全員が入ります。その為、本来の自分らしさが強くなる年と言われています。個性が強くなります。それ自体は悪い事ではありませんので個性的に1年頑張って下さい。 2021年以上に判断しなければ行けない事が増えると言われています。0-100で無くて
0
カバー画像

悟りと防災の見直しを

新しく世の中の流れが見えましたので備忘録を兼ねて記します。最近いろいろな人見て思うことがありますが、10年前に比べ人間の質が大きく変わっているように思います。世間ではゆとりから悟り世代と言われるようにある意味悟っている人が増えました。間違えないで頂きたいのが、ある種“諦め”を悟りと誤解する事。 方法論としては合っています。 悟りの一つは一歩先を行った、受け入れるという事です。 「この状況はもう絶望だ。」 「良いことなんて何一つない。」 「希望なんて何も無いからどうでもいい。」 そう言って諦めて終わり。 この諦めマインドを悟りと勘違いしている方がいます。 この世界にはある期間、夜にならない町が存在しています。 夜が明けない町はありません。 すべては自然の理です。バランスです。 期間はそれぞれ異なりますが良くない時、ついていない時、最悪の時は誰にでもあります。 自然は必ずバランスを保ちます。ゼロ地点に帰るには逆なことが起こります。 ラッキーな時、ついてる時はあります。 ここで、頑なに「そんなラッキーな事なんて一度もない。」という方もいます。 それは頭の記憶や希望が叶わないと言う別の話です。頭(脳)の使い方の話になります(いつか書けたらと思います)。 脳はマイナス時、プラス時のどちらも記憶に保存されています。 受けとり方次第で物事は変わります。意思で何とでもなります。悟りのひとつはこういった理を理解し、すべて受けることです。 受け留めるか受け入れるか、自分の心に従いましょう。 仕方ないものは仕方ない。時間が過ぎるのを待ちましょう。 とここまでの話を踏まえて来年1月から始まる災害に備え
0
カバー画像

いざのとき笑顔で乗り切るために、今できること

*本来持ってる自分の機能を元ある通りに整えて、ごきげんで生ききる近道⑪* さつまいもの収穫とたまねぎの植え付けのお手伝いに行ったら持ちきれないほどの新鮮野菜を頂いて、ごきげん度あがりまくりな今日この頃のサイタです。で本題。防災セット買ったよ!って、一度も中をみないまま、しまいっぱなしにしていませんかー?そこで安心してたら最近ものすごく多く遭遇します。リュックに入った防災グッズ30点セット(数は一例)準備したからこれで安心!使わないことを願っておいています!というひとに。 話を聞いていると中に何が入ってるかも把握できてなかったり、何年か前に買ったものを、買ったときのまま一度も開かずおいていたり。つい先日も、アロマのご依頼で定期訪問しているおうちでその話になったので一緒に中を見てみようということになり、いざ開いてみるとお水が2019年、ツナ缶が2015年できれていたり手回しラジオが動かなかったりと、機能しないものがたくさんありました。さらにはこれっていったい何に使うの?どうやって使うの?というものもありました。30品目準備しても、50品目100品目と準備しても使えなかったら意味ないですよね。。そしてそれだけ入っていても、自分にとって必要なものと不要なものって人によって違っていたりもします。ここまで読んで、防災セットの中身、一度も見たことないという方はもちろん買ったときは開いてみたけど、定期的に作動確認したりはしてないなという方がもしいたら、できるだけ早めにチェックしてみてくださいね。足りないものがあれば新たに準備することも大切ですが、ゲーム感覚で普段から意識して使ってみると防災グ
0
カバー画像

9月防災月間 もし富士山が噴火したら

こんにちは。うさぎです。もし富士山が噴火したら火山学者 京都大学の鎌田名誉教授によると「富士山は噴火スタンバイ状態。火山学的には100%噴火します」ということです。富士山が噴火しても、首都圏は問題ないだろうと思っていたら全然そんなことはなくて実は、ものすごくヤバい富士山噴火3時間後 首都機能はマヒする政府の中央防災介護作業部会の昨年3月発表の調査結果によると大規模噴火+偏西風が吹くと3時間後東京都新宿区 10cm三鷹市 20cm横浜市2cmなんだ灰が積もるくらいは大したことないと思っていたら、火山灰の正体は細かいガラスの破片。それがコンピューターや精密機械に入り込むと使い物にならなくなる。つまり電気ガス水道が止まってしまう。数ミリの降灰でも車は運転できなくなるそうです。高速道路は通行止め飛行機の離着陸はできない農業も甚大なダメージがさらには南海トラフ巨大地震と富士山噴火が連動する可能性もありうるそうです。( ;∀;)富士山の噴火・・・私が今まで考えていたよりずっと恐ろしくてびっくり富士山「美しいなぁ」とか「初冠雪のニュース」とか 情緒的なことだけに気をとられていてはいけないんだ災害への備え9月中に1回でも見直して防災 備えておかなくちゃ!
0
カバー画像

9月に過信すると酷いことになる(1)防災メーカー

 9月は地獄の釜が開いているため、一年で一番悪霊が多い時期です。そのため、巷に悪霊がうろうろしている影響で世間一般に悲劇がおきやすくなります。関東大震災やアメリカ911事件、リーマンショックやハイジャック等。そのほか売り上げも落ちやすくなります。  ある防災メーカーが売り上げが冴えないこともあって、テレビのコーナーに取り上げてもらおうと画策してもらったところ、9月はじめは防災週間ということで、取り上げられることになりました。天下のフジテレビでしかも朝の番組で視聴率も高いことから、もし放送されれば一気に売り上げがあがり、飛躍すると思っていたのです。番組終了後は多数の問い合わせがあるかと思い、電話番を増やしてかなり期待していました。 その防災商品は、高いところから降りてもブレーキがかかって、ゆっくり降りるので、ビルなどの高所で取り残されてもそれを使えば楽に地上に降りることができるというものです。  番組では、アナウンサーがリポーターになって、その器具を使ってビルの窓から地上に降りようとしたのですが。なんと、ゆっくり降りるどころか、ブレーキがかからずに、そのまま高速で落ちてしまったのです。下にはマットが置いていましたが、そこに打ち付けられた女性アナウンサーは全く動きません。その番組は生放送で、実は私もその番組を見ていたのですが。一瞬、時間が止まったかのような雰囲気になってしまいました、衝撃でした。まさかテレビ番組の生放送でこんな衝撃的な場面を目にするとは思ってもいませんでした。 そのアナウンサーは腰椎の圧迫骨折で復帰までに1年、おまけに子供が産めない身体になってしまったのでした。  
0
カバー画像

日頃からのイメージ体験

皆さん、こんにちは。Ska Vi fikaです。 このところニュースなどで防災についての話題を見かけることが多くなりました。そこで今週は「防災に備えて」についてお話させていただいています。今日のテーマは「日頃からのイメージ体験」です。前回の投稿の中で少し触れていますが、現在の私たちは自然本来とはかけ離れた様々なシステムに頼った生活をしています。温度はエアコンが調節してくれるし、スケジュール、血圧血糖値、歩いた歩数、ダイエットの献立メニューなどなど、、。数えたらきりがありません。そんな時、思い出すのがチャップリンの「モダンタイムス」という映画。ご覧になったことがある方はいらっしゃいますか?ちょっと大げさな比喩になっていますが、上映された当時にしたらものすごく画期的な内容です。そして現代にも訴えるものがあるというのが名作といわれる映画なのかもしれないですね。話が少し逸れました、、そのようなことがどんな時でも活用できれば良いのですが、災害時に置き換えた時はどうでしょうか?電柱がなぎ倒され、電波が遮断。多少の電波が残っていたとしても多くの人が一斉に電話を掛けている状態では回線が繋がらず話したいひとと会話もできません。ということは、システムもろもろは電気で稼働することが多いのでこちらも使用が出来なくなる可能性が大です。そうなったとき、あなたはどうしますか?日頃から、そんな時のことをイメージしながら色々体験してみると、普段思いもしなかったことに気が付いたりします。たとえば、おうち時間軸で生活している場合、オートロック式のおうちに住んでいる方。鍵を掛けた状態で災害が発生した時のこと、とか、靴
0
カバー画像

これ使える?

皆さん、こんばんは。Ska Vi fikaです。このところニュースなどで防災についての話題を見かけることが多くなりました。そこで今週は「防災に備えて」についてお話させていただきたいと思っています。今日のテーマは「これ使える?」です。防災グッズは巷にたくさん販売されています。過去の震災の経験値が生かされた必要備品と題した商品の販売も見かけます。しかし、災害時に自分がどこにいるかということは残念ながら予測がつきません。咄嗟の時に身近なもので対応しなければならなくなる場合もあるのではないでしょうか?そこで今日は意外と役に立つと思われるものをご紹介したいと思います。以前、防災関連の記事で読んだことがあるのですが、灯りとりや食料など必要不可欠なもののほかに、環境に不便を感じるのが「就寝時」なのだそうです。私たちは、大抵、布団や枕を使用しますね。布団の代用はある程度考えられますが、意外とないのが「枕」だそうです。私は比較的環境が変わっても寝られる方ではないかと思っているのですが、ひとによっては旅行に行くのに枕を持参するという方がいらっしゃるのを聞いたことがあります。睡眠がうまく取れない状況というのは辛いですね。そこで、枕の代わりになるようなものはないかと辺りを見回したところ、良いものを見つけました!それは何かと申しますと、「巨大ぷちぷち」です。コロナ禍になってネットでのお買い物が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?その際に、段ボールに入った商品を保護するために少し大きめのまるの形をしたプチプチが入っていることはありませんか?プチプチと申し上げて皆さんに通じるでしょうか?空気の入った
0
カバー画像

台風の備蓄 西日本の方

こんちには ジンです。西日本に向かって台風10号が過去にない強い風速で向かってきているようです。スマホやカメラの話ではないですが、ご覧になった方の手助けになれば幸いです。基本的にインフラ設備が全て止まることを前提に備蓄してください!食料だけあればよいというわけではありません!・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安) ・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど ・生活用品トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など飲料水は確保の他にペットボトルに入れて凍らせておけば、クーラーボックスや発泡スチロールに入れて保冷にも、飲み水にも電気が止まってクーラーがつかずタオルに巻いて抱いたりや枕にすることで熱中症も防げます。お風呂も水をためておくことで生活用水としても使えます。ガスコンロを持てちない方は購入するか、ホームセンターなどでキャンプ用品のゴトクとOD缶(ガス)があることで火が使えるようになります。強風や飛来物で窓が割れてしまった場合を考えて養生テープ、ダンボールを貼る(内、外どちらでも)窓側に大きな家具を置くようにしてください。飛来物によっては割れても家具で防げたり、割れたガラスが奥に飛び散らないようになます。電気は懐中電灯やランタン、ろうそくなどを購入しましょう。モバイルバッテリーもあれば充電しておく。使っていないノートパソコンなどもあれば充電してそこから充電できるようにしておくと長期にわたってしまった場合役に立つでしょう。備蓄に不安がある場合は火を入れたり、水を使ったりしない食料を多めに用意しましょ
0
カバー画像

知床の沈没事故は紛れもなく人災

まずカズワンですが、この船はどこで建造されたのか?何と山口の造船所です。それも10年や20年前でなく、30年か40年くらい前なんです。この船は瀬戸内海を走ることを想定して設計されているので、高波に弱いわけです。私は瀬戸内海を見て生まれ育ちましたから、瀬戸内海を船に乗って何度か四国まで行ったりしました。まず波で船が揺れることはありません。むしろ電車の方が揺れるくらいです。そんな穏やかな瀬戸内海を長らく主戦場にしてきた船が、突如として知床の外洋を走るなんていったい誰が考えますか?これは現場を知らない人の発想ですよ。あの船長は生粋の海の男ではありません。確か水陸両用車のドライバー上がりです。別にこうした職種の人に悪意があるわけではないけど、ある意味怖いもの知らずというか、戦車兵に近い気がするんですよ。少々の悪天候でも悪路でもイケイケでいいわけですからね。確かあの日、わざわざ同業者の人が自社まで戻って無線連絡して「すぐに戻れ」と言っているのにこの船長は「いやここまで来たらすぐには戻れない」と返しています。このやり取りからは船長の緊迫した感じがまるでないんです。すでにこの時点でカズワンの周りの海域には漁船が1隻もいないというのに。この直後にカズワンは高波により沈没します。まあ手遅れだったんでしょうが、私が疑問に思ったのは「なんでこの船長は漁船の動きを見ないのか?見ていないのか?」ということでした。おそらくはこの会社を辞めていった船長たちは漁船の動きを見ていたはずです。そうすれば彼らは地元の漁師だから一番地元の海に精通しておる以上、その変化には極めて敏感だし、更には引き返すタイミングまで教
0
カバー画像

寝ている間に…?

おはようございます、さに〜です!今日の東京も朝から晴れ、最近は穏やかなお天気が続いていますね。今日はたまたま夜中の2時半くらいに目が覚めて、しばらく起きていたのですが、夜中に地震があったようで、少し揺れました。ベッドの上にいるとシド2くらいまではそんなに揺れを感じないのですが、食器がカタカタと音を立てていたので、地震だな、と。寝ている間に起きる地震が一番怖いものです。起きていれば大きな地震が来ても窓やドアを開けたり、避難する準備をしたり、電気やガス、水道の確認をしたりすることができますが、寝ている時に起きると、まずびっくりしてしまいますし、その分対応行動も遅くなります。防災意識の高い人の中には、寝ている時でもすぐに避難できるように防災リュックや靴を枕元に置いているという人がいたりするのですが、私は寝るときくらいはゆっくりしたいし、部屋も広くなくすぐに玄関に行けるので、枕元にはランタンだけ置いています。常日頃から備えをしておきたいと思います!2021年11月17日 さに〜
0
カバー画像

防災グッズ

先日の、震災で。やはり、防災用品をそろえなくては!と。インスタで見た、ボトルに入れる防災グッズを作ろうと奮闘中です!!どんな感じになったか、またご報告しますね♪本日もお疲れ様です!ゆっくりやすみましょう~
0
カバー画像

防災セミナーに参加

3/19防災ボランティア主催の防災セミナーにオブザーバーとして参加しました。もしもに備えて対策を考えておきましょう。(防災・減災・危機管理に関するサービスを提供しております)
0
カバー画像

台風対策

現在、当地に向け非常に強い台風14号が接近しています。家が古いなど心配な点もありますが、すぐにどうこうできるわけではありませんので、とりあえず下記のような対策をとることにしました。1.植木鉢など飛びそうなものをひっこめる2.停電の心配があるので、カセットコンロを購入  ・水の心配はなさそうなのでコンロがあれば食料の備蓄は少なくて済む    米の買い置きがあるのでコンロがあれば当面困らない  ・もともと購入予定であった3.停電が長引いたら、下記の設備を稼働させます  ・ソーラーパネルとコントローラーとバッテリーとインバーター  ・エンジン発電機1.6kWできることから防災対策を進めましょう!
0
カバー画像

売れる商品になるようゆっくり進めています!

こんばんは。粋町しょこらです。今日、また少し、ココナラの商品を編集してみました。こちら、タイトルや内容のところ、苦手なりに考えてみたのです…!まだまだココナラでやりたいことがあるけれど、本業や体調のこともあるので、様子をみてかなりゆっくりなペースでちょっとでも前に、進めていけたらと思います。ツイッターは、少しづつ増えてきたフォロワーさんがなんと75人!欲をいえばもっと、いたらいいな…私の商品ももっと、いろんな人に知ってほしいなあ…!
0
カバー画像

防災マニュアルを手に入れましょう

昨日九州に線状降水帯に関する警報が出ました。私の居住地では幸いに被害がなくてすみました。考えてみたら、防災について前もって調べたり勉強する人はまだまだ少ないように思います。そこでこの際、防災マニュアル(名称はいろいろです)を手に入れることをお勧めします。私はこれまで「東京防災」という冊子を参考にしていましたが゛数日前「福岡県防災ハンドブック」を手に入れました。地元関連の情報が多いので、より参考になります。「防災・危機管理について初歩のアドバイス」のサービスを提供しております。興味をお持ちの方はお問合せ下さい。https://coconala.com/services/2223971
0
カバー画像

大雨の予想

九州北部・南部に線状降水帯による大雨の予報が出ました。私の居住地は過去10年間に三回床下・床上浸水が発生した地域です。川から道路に溢水する場所がわかっていて、護岸に簡易的な工事か行われたため、これまでのような被害は出ないと予想しています。防災・危機管理に関して初歩的なアドバイスを行うサービスを提供しています。ご参考まで。
0
カバー画像

7月7日幸運な日

一つ目 発明・考案に関するサービスが売れました二つ目 防災に関する質問があり、考えをまとめて    提案したところ、採用していただきました    用意したサービスではなく特注の形で    提案し採用されたので良い経験になりました    https://coconala.com/services/2223971
0
カバー画像

梅雨入り

とうとう東北地方でも梅雨入りが発表されました。降り続く雨は嫌だけど、降らないと困る事もあるんですよね。2年前、近くの川があふれ、家の前の道路が海のようになったことがありました。近所のおばあちゃんも「長く住んでいるけどこんな事は初めて」だったそうです。この時期になると思い出します。万が一に備えて防災グッズのチェックをしておこうと思います。
0
カバー画像

考えよう、防災のこと。

こんにちは。そして、はじめまして!粋町しょこらです。みなさんは、防災について、考えたことはありますか?地震や台風などの災害に、備えていることはありますか?大切な人を守りたい、その気持ちだけでは、いざというときにどうすることもできません…震災を経験した私が言えることは、まさにこれです。自分の命を守ることは、大切な人の命を守ること。守られるではなく、守る人へ。そのために、災害への備えをしっかりしておくことが大切です(^^)これからも少しずつではありますが、豆知識なども発信して参りますので読んでみてくださいね♪今日もみなさんの生活が平和で、豊かなものになりますように。
0
カバー画像

制作実績(160)

防災向けの低圧LPガス発電機のバナー画像を制作しました。ウェブ向けの画像制作においてサイズは重要な要素です。タテヨコの正確なサイズ(ピクセル数)を明確にしておきましょう。「大きめの画像を作っておけばOK」と考えるのは危険です。タテヨコの比率が変わったり、一部分が切れてしまったり、画像自体が粗くなったりする恐れがあります。ですので事前にサイズはきっちり明確にし、外注するならば、その情報を伝えるようにしよう。土地の広さが分からなければ建築する家の設計図がひけないのと同様に、制作サイズが分からなければ、ウェブ向けの画像制作もしっかりと組み立てて、デザインすることが困難になってしまいます。
0
カバー画像

早めの対応を、今一度備えを

地震に気を付けて下さい。横揺れ、噴火、頭痛、耳鳴り何か感じる方は大きく意識を変えるチャンスです。良くも悪くも変化はします。生きやすい方を選択して下さい。
0
カバー画像

2021.4.1 運動を兼ねて周辺散策

こんにちは、Sizu屋です。4月が始まってしまいましたね。いつの間にか桜も咲いていたりと、季節はいつの間にか移っていくことにビックリしています。本日は、 自分の自宅周辺の探索 についてです。最近天気が良いため、お散歩がてら、ハザードマップを確認しつつ、お散歩をしようと考えています。色々と予想出来ない自然災害がある今日、可能な範囲で調べておくことも備えの一つと考えます。運動がてら、自分が住んでいる地域を調べるのも新たな刺激がありそうで、楽しみです。
0
52 件中 1 - 52
有料ブログの投稿方法はこちら