マーケティング入門 3C分析

記事
ビジネス・マーケティング
3C分析は、外部要因、内部要因を明確化して分析し、
事業の方向性を見い出すフレームワークで、
経営戦略を立てる際などに用いる。

3C分析では、
・Customer(市場・顧客)
・Competitor(競合)
・Company(自社)
の3点から事業を俯瞰し考察する方法だ。

この3Cの目的は事業のKFS(Key Success Factors:成功要因)を
見い出すことになる。

企業分析をする際はだいたい、
3C分析からSWOT分析を組み合わせて
問題抽出を行い、解決策を導く流れで行う。

そのため3C分析の段階ではバーっとデータを収集して大きく分析し、
SWOT分析で詳細に分析していくイメージだ。

ただ、3C分析の段階でのデータ収集分析がきちんとできていないと
詳細分析の際に方向性がズレてしまうため
結構時間をかけて行うことが多い。

たまに情報がほとんど出てこない企業もあるため、
そういう場合は集められるものだけで判断していくしかない。

それでは下記に3C分析を説明していこう。

Customer(市場・顧客)


ここでは、

・市場規模
・市場の成長性
・顧客ニーズ
・顧客の消費行動

などを見ていく。

それにはマクロ、ミクロの両面と顧客視点で
分析していく必要がある。

マクロ分析

ここでは大きな視点が必要だ。

市場規模や推移を確かめるのと同時に、
先日お伝えしたPEST分析を組み合わせて行おう。

内容を覚えていない方のために
PESTの項目を再度お伝えしておく。

Politics(政治的要因):政治動向、規制緩和、税制、法改正など
Economy(経済的要因):景気の動向、為替や金利の動き、経済成長率など
Society(社会的要因):少子高齢化、トレンド、ライフスタイルの変化など
Technology(技術的要因)::技術革新、IT・ロボット化など

ミクロ分析

こちらでは5フォースというフレームワークを使って
分析するといい。

新規参入者の脅威(外的要因)
代替品の脅威(外的要因)
買い手交渉力(内的要因)
売り手交渉力(内的要因)
既存競合他社(内的要因)

の5つだ。
市場に働く力を5つの外的要因、内的要因で分析していくのだが、
これはまた別途解説記事を出すので、
ここでは「ふーん、そんなのあるんだ」くらいに
思っておいてもらえたらいい。

次に行う、競合と自社分析と被ってくる要素はあるが、
とりあえず市場分析の段階で抑えておく。

顧客分析

上記マクロ分析やミクロ分析で得た情報が、
顧客動向にどれくらい影響を与えているのかを分析する。

また、できれば商品やサービスについて、
顧客の具体的な購買・使用行動を把握するようにしよう。

そのためには顧客アンケートを取ってみるのも有効な方法なので、
これはやってみてほしい。

Competitor(競合)


ここで調査すべき内容は、
下記のような項目がある。

・業界でのポジショニング
・競合の現状の業界シェアと推移
・各社競合の特徴と比較

項目だけだと分かりづらいと思うので
少し補足して説明をしておこう。

業界でのポジショニング

競合と自社の、
業界内での立ち位置を把握することだ。

少し手間はかかるが、
ポジショニングマップを作成すると
可視化されて理解しやすくなる。

今、縦軸に価格、横軸にデザインテイストを配置しているが、
業界のそれぞれのポジショニングを把握できる
ものにしなければならない。

だから価格、テイストの他に年齢やユーザー数などを軸におく場合もある。

競合の現状の業界シェアと推移

国内だけでなく、海外にも事業がある場合は
国内、海外の競合売上ランキング、ユーザーランキングや
推移などを調査する必要がある。

各社競合の特徴と比較

競合と、業界上位5社くらいの特徴と比較してみるといい。

競合に対し、自社がどれだけ優れているのか、
劣っているのかが見える。

特にその業界でのNo1企業、成長企業の経営戦略や
ビジネスモデル、収益構造などは
自社での経営戦略にも活かせる部分が大いにあるため
詳細を調査してみてほしい。

これはとても重要だ。

Company(自社)

・企業理念、ビジョン
・ビジネスモデル、収益構造
・商品ラインナップ
・特徴、強み、弱み
・事業シェア(売上、地域)
・アライアンス
・売上、利益構造
・資本力

ここまでの市場分析や競合分析をまとめ、
既存の自社のビジネスモデルや戦略と比較分析を行う。

そしてここで活用するフレームワークがVRIO分析だ。

VRIO分析とは、
・Value(経済価値)
・Rarity(希少性)
・Inimitability(模倣困難性)
・Organization(組織)
の4つの視点で行う分析だ。

VRIO分析は、自社の経営資源にフォーカスした分析手法だ。

またこの分析方法についても別途記事を書いていくので、
まずはこういう流れ、こういう位置付けで
分析を行っていくということを把握しておいてほしい。




以上ここまでお読み頂きありがとうございます。

何か不明点、意見があれば
コメント頂けたらと思う。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す