絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

持続化補助金でのよくある質問 ~要件編~

 販路開拓のための50万円(コロナ型は100万円、次回以降はMAX200万円)おりる補助金、小規模企業持続化補助金ですが、よく作成の際に頂く質問に回答してみたいと思います。Q:従業員数が5名以内(製造業以外)というが、パートは入るのか?A:パート・アルバイトも入ります。対象外なのは、期間限定の契約社員や役員です。時々、役員も従業員カウントさせる方もいますので、ご注意ください。Q:ホームページのリニューアルは補助金の対象なのか?A:販路開拓の手段になるので補助金の対象となります。ただし、リニューアルの内容が具体的ではないと不採択になります。つまり、・今までのホームページの内容・今までのホームページの問題点・リニューアルの具体的な内容・リニューアルの効果を明確に記載する必要があります。Q:補助金は消費税込みか?A:消費税抜きです。つまり、消費税込みで11万円のものを購入した場合は、消費税抜きの10万円が対象となります。見積もりなので消費税がわかれていないケースもありますので、補助金を申請する場合は、消費税を分けたものを入手することをオススメします。Q:指定されている添付書類以外にパンフレットや見積もりを添付したほうがわかりやすくなるのではないか?A:これは、残念ながら全く関係ありません。あくまで審査は、経営計画及び補助事業計画書という書類のみで行われます。Q:ホームページ策定業者だが、低感染型(コロナ対応)でホームページ策定でも補助金を策定できるので営業ツールに使えるのではないか?A:可能です。ただし、低感染型(コロナ対応)では、・今まで対面の営業やサービス提供で、対人接触機会があ
0
カバー画像

【ホームページ、動画開発者向け】補助金を使った提案方法

 本日のテーマは、従来と趣向を変えた補助金を使った提案方法です。 小規模企業持続化補助金は、広告・ホームページ作成・プロモーション動画作成に対応した補助金です。そのため、補助金を活用した提案が可能となります。 例えば、通常の場合は、金額50万円、補助金額2/3までのタイプが使えます(正式応募は3月半ば以降に可能となる予定)。・補助金を使うと2/3の負担でホームページ作成などができる・ホームページ作成で20万円、動画作成で10万円でご提案・45万円分広告を使えるので、特に○○、○○の広告を行うと、ホームページや動画と相乗効果が出る・合計75万円かかるが、50万円は補助金が出るので、負担は25万円で済むという営業トークが考えられますね。ただし、補助金を営業する際には、下記をご注意ください・審査形式なので、必ず通るとは限らない・補助金採択後の発注になる。採択前の発注は無効となるので注意・補助金は後払い。上記のケースであれば、75万円を先に支払って、後に50万円が入金となるコロナ対策のために広告や設備投資などを考えている方は、100万円まで補助金がでます。補助金は事業計画そのものなので、100万円のチャンスと同時に、自分の頭の整理にもなります。 ご自身で事業計画を書いても「採択レベル」かの判断が困難です。ぜひ、第3者、プロの目線でチェックを受けましょう!補助金の事業計画ではなくても、自分なりの計画を作った、作ろうしているけどとっかかりがわからない、という方の相談も受け付けます。
0
カバー画像

100万円出る低感染型・持続化補助金 締め切りまであと1か月!

 小規模企業持続化補助金の低感染型、通称、コロナ型の締め切りが残り約1か月となりました(3月9日締め切り)ので、改めて特徴をご説明します。1.100万円が上限! 上限が100万円、3/4までの補助金です。具体的にいうと、・100万を使ったら、その3/4の75万円補助金が出る(25万円は自己負担)・200万円を使ったら、その3/4は150万円だが、上限が100万円なので、100万円補助金が出る(100万円は自己負担)と、なります。3/4まで出るのが、この補助金の魅力ですね!(通常は2/3~1/2)2.広告宣伝も対象! 販路開拓の取り組みに支援されるので、広告やホームページも対象になります。特に、広告は実際に試してもみなければ何が効果があるか、見えないもの。グーグル広告などのネット広告が効果があると思い込んでいたが、実際に試してみると、ポスティングなどのアナログなほうが効果が高かった、ということもあります。 補助金を使えば、費用の3/4は国が負担してくれるので、低コストで多くの種類の広告を試すことができるので、可能性を広げる大きなチャンスといえます。 また、機械の購入なども対象となるので、項目の詳細は、下記を参照してください。 3.新しい取り組み×接触機会の減少が大切 今までのない取り組みを行い、かつ、対人接触機会を減少させることが大切です。例えば、・レストランで、デリバリー・テイクアウトを導入・オンラインセミナーを開始・ドローン導入で測量人数の少数化などが、いろいろ考えられますね。非対面での営業やサービス提供を考えいてる場合は、ぜひ、取り組んでみてください!コロナ対策のために広告
0
カバー画像

事業計画がスラスラかけるようになる魔法の質問

 2月から3月にかけて、来期の補助金の発表ラッシュが始まります。例年の傾向だと、1回目の募集は、公募要領が発表されて1~2週間で締め切るなど、非常に納期がタイトなことが多いです。 そのため、早めの準備が必要です、事業計画では・自社の強み・競合との差異が非常に重要なので、時間に余裕のあるうちに、内容を固めておくことをオススメします。ただ、すぐには思いつかない、という方のための、以下のような質問で自問自答するとスラスラ書けるようになります。まず、本日は、自社の強みについて、です。1.強みをひねり出す 強みは何ですか?と聞いても、なかなか来ないでしょう。ここは考え方を変えて、「お客様からよくいただく褒め言葉は何か?」「お客様が自社に発注を決めた理由は何か?」と、考えましょう。仮に、これでも浮かばない場合は、直接お客様に「発注頂けている理由は何でしょうか?」と聞くと、教えて頂けるでしょう。 また、これを機会に改めて、お客様を訪問するときに、「もっといいサービスを提供したいので」と枕詞をふって、・今まで発注頂けている最大の理由は何か?・今後も発注するために改善すべきことは何か?と聞くと、今までに気づかなかった顧客ニーズが引き出せるので、オススメです。2.フレームワークで広げる 例えば、1の質問の答えが、「対応が早く、すぐ納品してくれる」だったとします。   次に考えるのは、他に強みを広げるためのフレームワークです。強みは・Q(Quality):品質・C(Cost):価格・D(Delivery):納期で、考えることができます。この場合は、「納期が強み」とお客様は評価してくださっているので、
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画⑤ ~競合他社の状況~

 今回のテーマは競合です。「競合のない」ブルーオーシャンと言われる市場を目指すことも重要ですが、実際は、競合0ということは、ほとんどありえません。1.本当に競合はいないのか? 経営者の方とお話すると、「自社の商品やサービスは独自だから、競合など存在しない」と耳にすることが少なくありません。このような時には、「仮に御社の商品やサービスがなかったら、顧客がニーズを満たす手段は何でしょうか?」とお聞きします。ここで、「何もせず、我慢する」なら、本当に競合はないでしょうが、実際は他社の商品・サービスを購入して代替しますよね。こう考えると競合はほぼ必ずいる、と言えます。審査員目線でいうと競合がいない会社は「独自性があるのではなくて、視野が狭くて競合が見えていない」と、言われる可能性がありますので、注意しましょう。2.競合の幅は広い顧客のニーズを起点とすると競合は考えやすくなります。例えばマクドナルドの競合はモスバーガーではなく、コンビニや吉野家と言われることがあります。これは顧客のニーズを「安く手軽に食事を済ませたい」と捉えることができるからです。公表されている小規模事業者持続化補助金の申請書の記載例でも海鮮居酒屋の競合として回転ずしが取り上げられていますね。このようにニーズを起点とすることが重要です。3.本当に競合がいなかったら?=ブルーオーシャン 1,2を踏まえても本当に競合がいなかったら、どうでしょう。いわゆるブルーオーシャンといわれる世界です(逆に競合が多い世界は、血で血を洗う競争をイメージしてレッドオーシャンと言われます) その場合は、競合が入ってこない理由を説明すべきです。例
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画⑥ ~経営方針・目標~

 小規模企業持続化補助金の記事は今回が最後です。テーマは、経営目標。ここは、経営計画と補助事業計画をつなぐ重要なポイントです。ここの記載が甘いと、「補助金を使ってやることは、会社の課題を解決するものではなく、単に売上を上げるだけ」 と、審査員から低評価をつけられます。1.経営方針 まずは、経営理念、ご自身が事業を通じて実現したいこと、夢を記載します。審査員も人間なので、熱い想いを持った経営者、社会的価値の高い事業には、共感し応援したくなるものです。ここで、・自身の創業の経緯・事業を通じて解決したい社会課題・この社会課題を深刻だと感じた、自分自身の原体験・事業を通じて実現したい社会を、記載しましょう。 自身の創業の経緯や自分自身の原体験は、まさに熱い想いがのりやすい部分です。これを見ると書面だけでも「経営者の本気」が伝わり、「単に補助金が欲しいだけではなく、真剣に経営を考えた結果、補助金を使うんだ」と審査員からも好印象となります。これで経営方針が完成します。2.経営目標 経営目標は、・経営方針を実現するために具体化されたもの(目標から逆算)・現状分析を踏まえて実現可能なもの(現状からの積み上げ)の2つを満たす必要があります。そのため、・経営方針を実現するために、まず、この経営目標を達成したい・この経営目標は、顧客のニーズ・競合の状況・自社の強みを考えると、 最優先で取り組むべき課題である・この経営目標を達成するためには、補助金を使った事業(広告など)、 が、最も効果的であるというストーリーが完成するようにしなければ、なりません。 これは、経営計画を先に書くとリンクさせるのがむずか
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画④ ~自社の強み 後編~

 今回のテーマは「自社の強み」の後編です。全編では、・創って、作って、売る・4P・3Mのフレームワークで考える方法を紹介しましたが、今回は、根拠を強めて、さらに説得力を増す方法について、ご紹介します。1.顧客の声 実際の顧客の声、でイメージがわきます。補助金の審査は書面のみで行うので、いかに、図・写真・生の声を使って、審査員がイメ―ジできる計画を作ることが重要です。さらに、それを強みにつなげると説得力が増します。 例えば、・他にないオシャレ・かわいいな商品が多くて買い物が楽しい⇒仕入、レイアウトに強み・店員さんが知識豊富で、何か困ったら相談したくなる⇒接客に強み このように、「お客様によくいただく褒め言葉」を記載するとよいでしょう。2.自身の経歴 例えば、寿司の職人歴10年のAさんと、寿司が趣味なだけのBさんが、海鮮居酒屋を開業するとして、どちらが成功しやすいと思うでしょうか?どちらの方に審査員は高い点をつけるでしょうか?当然Aさんです。このように、ご自身の経歴・キャリア、は計画書に高い説得力をもたらします。 また、異業種の経験も強みとして活用することができます。例えば、海鮮居酒屋を経営において、・過去にフォトグラファーの経験があるので、「映える」盛り付けが得意・競合は職人出身が多く「見せ方」が苦手なので、自分の経験が競争優位 と、フォトグラファー×居酒屋、と、「競合にない異業種経験が、逆に強みになる」と見せることもできます。 2回にわたって、強みについてご説明しましたが、強みは非常に重要なので、しっかりと考えて記載するようにしましょう。ご自身で採択レベルの計画を策定する自信の
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画③ ~自社の強み 前編~

 今回のテーマは自社の強みです。強みが明確だと、審査員も・独自性のある優れた企業と認識・補助金を効果的に使って成果を出せる企業と判断・競争優位もあり、成長する企業として採点と、採択されやすくなります。強みは、他の複数の項目の根拠となる非常に重要な内容です。1.創って、作って、売る 強みを考える際は、・創る:新しい商品・サービスを企画する力・作る:企画した商品・サービスをカタチにする力、仕入の目利き力・売る:作った製品を売りぬく力の3つの観点で、どこが優れているのか?を考えるとよいでしょう。3つすべてに当てはまる場合は、すべて書いてもかまいませんが、どこか一つに集中するほうが考えやすくなります。2.「作る」の発想方法 「作る」に注目する場合は、3Mというフレームワークが役に立ちます。これは、・Man:人に強み。熟練工がいる、連携がよく効率的に生産できる、など・Machine:機械に強み。独自の機械がある、など・Material:材料に強み。独自の仕入ルートを持っている、などの3つの頭文字を取ったものです。この組み合わせで、「独自の機械を使いこなす熟練の職人がいる」、「機械は汎用的だが、材料のブレンドに独自の秘密があり、高品質の商品を生産できる」、などと説明できるとよいでしょう。3.「売る」の発想方法 「売る」に注目する場合は、4Pというフレームワークが役に立ちます。これは、Product(商品・サービス):品質の高さ、ブランド、アフターフォローPrice(価格):低価格、割引キャンペーンPlace(立地):駅近く、商店街の中Promotion(宣伝)。接客、店の雰囲気、SNS、ホ
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画書② ~顧客の視点~

 本日のテーマは顧客の視点です。企業が稼げるのは顧客がいるから、であり、最も重要なポイントといえるでしょう。補助金の事業計画でも・顧客がどれだけいるのか?・今後、伸びるのか?・そもそも、どんな顧客が対象なのか?は、重要な審査ポイントです。1.市場規模 顧客を考える前に、市場規模に注目します。そもそも、自社の属する市場の大きさ、成長率、がどの程度か、を考えます。 成長率については、高ければ問題ないですが、それ以外でも書き方を工夫できます。例えば、・成長率が大きい市場:市場に勢いがあり、自社も伸びる・成長率が小さい市場:市場が安定しており、自社の売上も安定・成長率がマイナスの市場:退場する企業が増えている分、自社に注文が集中と、どの状態でも、うまくプラスに書けないか?と工夫することが大切です。 補助金での書き方のコツとしては、市場規模の推移をグラフなど視覚的に見せること。数値を文字で記載するだけでは、ぱっと見て市場の大きさや成長率のイメージができないので、ここは必ずグラフを活用してください。 また、市場規模の調べ方としては、グーグルで「○○ 市場規模」と調べる以外に「業種別審査辞典」が活用できます。この本では、ほとんどの業種が網羅されており、市場規模だけでなく、各業種の課題や成長のポイントが記載されております。大きめの図書館には置いてあるので、ご覧になることをオススメします。2.顧客像 どんな顧客を対象にしているか、どんな客層が中心か、を明確にします。顧客増に合わせて、プロモーションは効果的か、補助事業計画は有効か、を判定するため、明確に示すことが求められます。 顧客像を明確にする
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】経営計画書① ~3Cで記載~

 今回から、経営計画書です。経営計画書は3Cで記載します。1.3Cとは? 3Cとは、次の3つの頭文字をとったものです。Customer:顧客の視点(顧客はどのようなニーズがあるのか?)Competitor:競合の視点(競合相手にどのような特徴があるのか?)Company:自社の視点(どのような強みがあるのか?)  これをまとめると、「顧客の××というニーズを自社の〇〇という強みで捉えており、この〇〇は競合よりも優れている」というメッセージを伝えるということです。 また、3Cは、別の言葉でも表現できるので、そちらでまとめてもよいでしょう。以下の内容です。有用性=Customer:顧客の視点優位性=Competitor:競合の視点独自性:Company:自社の視点   こちらの言葉の方が、3Cの本質部分に踏み込んでいるので、わかりやすいかもしれません。・有用性=どう顧客の役に立つのか?・優位性=なぜ競合より優れているのか?    =顧客が競合ではなく自社製品を選び理由・独自性=他社にない自社ならではの強みは?    =顧客が喜ぶサービスは、自社の何が要因で生まれているのか?このような形で、アイディアを出し、まとめていきます。2.3Cで目指すべきもの 3Cは、「いかに競合に勝つか?=競争優位性」という観点も大切ですが、「そもそも競争しない市場を狙えないか?」を考えることが重要です。 小規模企業が正面から大企業と戦っても勝てないので、「そもそも競合がほとんどいない市場に特化する」とは小規模企業の戦略の王道です(小規模企業ならではの工夫なので、審査上も点数が高くなります) これは、ブルー
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】補助事業計画④ ~効果の書き方~

 今回のテーマは、効果の書き方。この補助金の主管である経済産業省は、当然、「補助金で利益がアップし、経済活性化に貢献する」企業におカネを出したいはずです。そのため、効果がちゃんと出るのか?定量的に表現できるのか?は極めて重要なポイントです。1.効果で絶対に書くべきこと 効果については、「売上高が向上する」という結論が必須です。 売上高は、客数×来店頻度×客単価、と分解できます。つまり、 ・新規顧客の来店数が増加する ・既存顧客の来店頻度、リピートが増加する ・客単価が増加する のいずれか、もしくは複数を選び、「補助金を使ったら、客数or来店頻度or客単価が増える」と書きましょう。売上高が上がる、だと具体性にかけてしますので、必ず、客数・来店頻度・客単価のどれを狙った事業なのか、を書くと説得力が増します。 さらに、回収予定を書きましょう。売上がアップしたら利益も当然ついてきます。「利益=投資額」となる時期を明確に書きましょう。 これは長すぎてもいけません。回収までに時間がかかるということは、事業として成立しない、と判断され、不採択になるリスクが高くなるので。目安としては、1年~2年ぐらいと思います。2.実現可能な集客数を考える 広告費を使って集客=客数up、を考える事業者様が大半だと思います。この時の注意点は、いきなり、客数が増えるシナリオを作らないこと。例えば、広告を出した次の月にいきなり客数が2倍に増える、など非現実的なストーリーを作らないことです。 通常であれば、広告を数回出すとすると、少しずつ認知が上がっていって、客数は毎月少しずつ増えていくでしょう(例:初月は5名、次
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】補助事業計画② ~販路開拓~

 今回のテーマは販路開拓。小規模企業持続化補助金は「販路開拓」を支援するものなので、事業計画の中でもコアになる部分です。1.文書を書く前に図解する AIDMA(アイドマ)を活用しましょう。AIDMAとは、「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Desire(欲求)」「 Memory(記憶)」「Action(行動)」の頭文字をとったマーケティング用語で、顧客が商品・サービスを知ってから購入するまでの一連のプロセスを表します。Attention(注意):商品やサービスへの注目・認知  もともと商品やサービスを知らない状態⇒知ってる(認知)、にすることです。テレビやインターネットの広告などを活用します。 Interest(関心):商品やサービスへの興味・関心  認知した後に興味・関心を抱くステップ。「より深く知る」ことを意識すべきで、動画はスタッフによる説明が使われます。ただし、顧客の嫌がるものを見せると一気に興味・関心が離れるので、顧客属性に合わせたプロモーションが極めて重要。Desire(欲求):購買意欲  Desire(欲求)は、興味・関心のカベを超えたあと、「実際に使いたい!」と思うフェーズ。ここで、はサンプル配布や無料体験などが効果的。また、実際の活用シーンなどをイメージさせる、Before→Afterを見せるなどの工夫もあります。しつこいようですが、顧客の嫌がるものを見せると一気に買う気がなくなるので、顧客属性に合わせたプロモーションが極めて重要。Memory(記憶):想起・リマインド  買いたい≠購入です。過去の悪い記憶をたどって「やっぱりやめよう」
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】補助事業計画① ~経営課題とドメイン~

今回から、採択可能性を上げるために、「どう書けば点数が取りやすくなるのか?」をご説明します。また、補助事業計画に絶対に書くべき大前提や採点基準は前回のブログに記載しておりますので、そちらを参照ください。1.経営課題この補助金では、補助事業計画と事業計画の2つの計画を策定しますが、・補助事業計画:補助金で○○を購入する。○○を活用したら△△の理由で         販路開拓でき、××の内容で投資を早期回収できる ・事業計画:補助金○○が必要な理由は□□。□□が弊社の経営課題であり、       その理由は・・・。 との説明が求められます。言い換えると、補助事業計画は経営課題を解決するものでなければならない、ということです。 そのため、なぜ補助事業計画で経営課題を解決できるか?が求められます。例えば、・事業計画:既存顧客が減少傾向で減益になっているので、新規顧客の      獲得が課題・補助事業計画:補助事業計画でDMを発行し、新規顧客を獲得する。DMが        効果的に新規顧客を獲得できる理由は・・・ と明確に書きましょう。 もしかすると、「経営計画が課題書けていて、補助事業が課題を解決する内容なら十分。あえて、経営課題とその解消を書かなくても事業計画・補助事業計画を読み込めばわかるのではないか?そこまでは不要なのではないか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、大前提として、審査員は・申請企業のことを全く知らずない。書面のみで理解する・この業界の素人である・短時間で採点することを忘れてはいけません。つまり、行間を読めばわかる内容の場合は読み飛ばされてしまい、内
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金の書き方】補助事業計画書 ~前提編~

 今回は、小規模企業持続化補助金の中で最も重要な部分である補助事業計画書について、ご説明します。「補助金をどう使って、どう販路開拓する=売上upするのか?」を説明する根幹となるものなので、一番時間をかけて策定すべきものです。1.指定フォーマット・公募要領から見る「通る」条件補助事業計画書の指定フォーマット(日本商工会議所から提供されているもの)の項目は以下の通りです。1.補助事業で行う事業名2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容3.  業務効率化(生産性向上)の取組内容4.補助事業の効果また、審査基準としては、以下の内容が記載されています。【補助事業計画の有効性】◇補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか。◇地道な販路開拓を目指すものとして、補助事業計画は、経営計画の今後の方針・目標を達成するために必要かつ有効なものか。 ◇補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか。◇補助事業計画には、ITを有効に活用する取り組みが見られるか。つまり、補助金を活用する事業が、・具体的で実現可能性が高い・経営方針達成のために重要・小規模ならではの創意工夫がある・ITをうまく活用すれば、高い点数がもらえます。つまり、上記4つをしっかり計画書に記載し、かつ、審査員にわかりやすくアピールすること、が採択される=「通る」条件です。2.最初に落とし穴を避けるために必ず書くべきこと この補助金に限らずですが、大前提として審査員は、・業界の素人。経営全般の知識はあるが、業界特有の知識はゼロ・書かれていることだけで判断する=不明な点の追加調査等は、あまり
0
カバー画像

小規模企業持続補助金とは?② ~メリット編~

 今回は、小規模企業持続化補助金のメリットについて説明します。 補助金で2/3補助される点がメリットなのは当然として、それ以外にも2つメリットがあります。メリット1:事業でやるべきことの優先順位や留意点が明確になる この補助金ではスケジュールを作成します。例えば、・広告の中に顧客の声を入れたい・広告を打つ前に、顧客の声をヒアリングし、まとめる時間が必要になる・広告を発注してから、完成・配布に〇ケ月かかるので、売上が上がるのは最短でも〇月からなどと、漠然と広告を打つ、と考えていたものが、「いつ何をやるべきか?」の優先順位が明確になります。 また、目標が明確になります。この補助金では、投資の回収計画が必要です。例えば、広告費を100万円かけるとしたら、この広告費を何年間で回収するのか?を明記します。 さらに、広告費100万をペイ=粗利100万円を獲得するには、売上が○○必要で、そのためには、客数を○○、客単価を○○に上げる必要がある。客数upへの必要な仕掛けをこの時期には仕掛けて・・・、というストーリーも重要な記載内容なので、書いているうちに自然とやるべきこと・留意点が明確になります。 「書くこと」は脳の活性化に有効です。実際に計画を作成することで思考が整理され、必要なことのモレをなくしたり、不要なことの重複がなくなります。2.広告費の「トライ&エラー」で最適な宣伝方法がわかる 広告費は補助金の対象です。 広告は実際に出すまで、なかなか成果が予測しづらいものです。そのため、いろいろな媒体で実験する必要がありますが、補助金を活用すると、本来かかる金額の1/3で試すことができます。 グ
0
カバー画像

小規模企業持続補助金とは?① ~要件編~

 審査員の目線がわかる中小企業診断士「失敗しない事業計画相談室」です。  今回のテーマは、申請の要件と採択後の事務手続きです。一生懸命に高品質の事業計画を策定したのに要件と合わずに自動で不採択、せっかく採択できたのに必要な書類を集め忘れて書類不備で補助金が下りない、このようなことを避けるために、ぜひ、ご確認ください。1.申請の要件:そもそも補助金の対象か? 【補助金の対象】 ▼従業員 ・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く):常時使用する従業員の数5人以下 ・サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数 20人以下 ・製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下 *役員・派遣社員は従業員に入りませんが、パート・アルバイトは含まれます *個人事業主も含まれますが、開業前は対象外です ▼支出内容 ・機械装置等費:事業の遂行に必要な機械装置等の購入に要する経費 (家族づれ集客のためのベビーチェア、省スペース化のためのショーケース、生産販売拡大のためのオーブン・冷凍冷蔵庫、新たなサービス提供のための機械、など) ・広報費:宣伝コンテンツ作成するため、広報媒体等を活用するための経費 (ウェブサイト作成や更新、チラシ・DM・カタログの外注や発送、広告、看板作成・設置、試供品(販売用商品と明確に異なるもの)など) ・展示会等出展費:展示会への出展、商談会に参加するための経費 (展示会出展の出展料等に加えて、関連する運搬費(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代等は除く)・通訳料・翻訳料も補助対象) ・旅費:各種調査や販路開拓等のための旅費(展示会への出展や、新商品生産のために必要な
0
カバー画像

100万円出る低感染型・持続化補助金 対象の具体例

 本日も小規模企業持続化補助金の低感染型について、です。申請するメリットについては、下記のブログを参照ください。1.対人接触機会の減少 対人接触機会を減らす投資であることが必須です。具体的には下記の図の通りです。 個人事業主であれば、「会いに行く・集まる回数を減らす」が多いでしょう。考えると、いろいろな接触機会があります。・営業を行う・交渉をする・納品・設定をする・フォローをする すでに、大部分をオンライン化されている方が多いとはおもいますが、例えば、ホームページをリニューアルして発注機能までつけると、直接会って資料説明していたものを、オンライン会議でホームページも活用して営業することで、接触機会を減らすことができますね。2.対象経費例 以下の図が、例です。 これもオンライン化が多いパターンだと思います。完全オンラインでこれ以上接触機会を減らせない、という方は、小規模企業持続化補助金(一般型)のご利用をお勧めします。こちらは、3月中に公募予定が出る予定ですが、従来の傾向だと、公募から締め切りまでの期間が短いので、早めに準備することをオススメします。コロナ対策のために広告や設備投資などを考えている方は、100万円まで補助金がでます。補助金は事業計画そのものなので、100万円のチャンスと同時に、自分の頭の整理にもなります。 ご自身で事業計画を書いても「採択レベル」かの判断が困難です。ぜひ、第3者、プロの目線でチェックを受けましょう!補助金の事業計画ではなくても、自分なりの計画を作った、作ろうしているけどとっかかりがわからない、という方の相談も受け付けます。
0
カバー画像

補助金と助成金の違いとは?

中小企業診断士の失敗しない事業計画相談室です。補助金の支援を行っていると、よく助成金の相談を受けることがあります。この2つは似ているようで実は全く違う性質を持っています。1.補助金と助成金の違い まず、管轄が違います。補助金は経済産業省、助成金は厚生労働省です。「管轄の違いなんて、関係ないんじゃない?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は性質に大きな影響を及ぼしています。・補助金:経済産業省管轄なので、経済活性化を狙う。特に最近は雇用創出・     賃上げに焦点を当てている・助成金:厚生労働省管轄なので、労働者保護を狙う。休業時の保障や研修     受講費用、新規雇用などの際に支給される 「活性化」と「保護」という性質の違いにより、・補助金:オーディション形式。事業計画の良否により、採択可否が決定する・助成金:申請要件を満たせば、原則として支給される内容になります。補助金採択は内容と運次第ですが、助成金は法的要件を確実に満たせば大丈夫です。ただし、その法的要件を満たす条件を読み解くことが素人には難しいので、社会保険労務士に相談するほうが、手間などを考えても無難でしょう。2.補助金と助成金の共通点 補助金と助成金には共通点もあります【原則として後払い】 勘違いされる方も多いのですが、補助金・助成金は後払いです。例えば、補助金で機械を購入する場合、・補助金採択決定・機械を購入 → 支払・購入金額・内容と成果を補助金事務局に報告・補助金事務局の審査完了・補助金支給 → 入金と支払が先にきて、その後、書類手続きを経てようやく支給されます。そのため、補助金・助成金を活用する運転資
0
カバー画像

【小規模企業持続化補助金】補助事業計画③ ~審査項目をカバーする~

 今回のテーマは、審査項目をカバーする、です。これは、通常の事業計画の考え方だけでは明確に書きづらい⇒点数が入らなくなる、可能性が高い項目です。1.審査基準のおさらい 改めて、審査基準をおさらいします。◇補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなっているか。 ◇地道な販路開拓を目指すものとして、補助事業計画は、経営計画の今後の方針・目標を達成するために必要かつ有効なものか。◇補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか。◇補助事業計画には、ITを有効に活用する取り組みが見られるか。 この中で、「地道な販路開拓」、「小規模事業者ならではの創意工夫」、「ITを有効に活用する取り組み」は、明確にアピールする必要があります。2.地道な販路開拓への取り組み この文言だけではわかりづらいですね(笑)。端的にいうと、①広告などお金を使った宣伝にとどまらない「プラスアルファ」の努力②声掛けなどの顧客への直接的な働きかけ  ①は、お金を使うだけでは工夫が足りない、という審査側の目線がすけてみえます。確かに、広告をリリースするだけで自然に顧客が増える、とは思えませんよね。 来店客が広告を見ている際にアンケートやヒアリングにより効果測定し改善する、どのPOPや店内広告で顧客が足を止めているか、を実際に自分の目で観察する、など、広告等の改善につながる行動、を記載しましょう。これで「広告を出しっぱなしではなくちゃんと地道な努力をしているんだな」と審査員も考えます。 ②は、POPや店内広告で顧客が足を止めたときに、顧客がなぜ足を止めたのか?どのあたりが気になって
0
カバー画像

小規模企業持続補助金とは?③ ~事業計画編~

今回のテーマは事業計画です。1.小規模企業持続化補助金での事業計画とは? 小規模持続化補助金では、「経営計画書兼補助事業計画書①」を作成する必要がありますが、この計画の質で採択されるかどうか、が決まります。 これは、「経営計画書」と「補助事業計画書」との2つで構成されますが、それぞれの項目は下記の通りです。【経営計画】1.企業概要2.顧客ニーズと市場の動向3.自社や自社の提供する商品・サービスの強み4.経営方針・目標と今後のプラン【補助事業計画】1.補助事業で行う事業名2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容3.業務効率化(生産性向上)の取組内容*4.補助事業の効果*「3.業務効率化(生産性向上)の取組内容」は、任意記入で、 業務効率化(生産性向上)の取組を行う場合に記入2.絶対守ってほしい!作成の順番 実は、作成の順番が非常に重要です。特に予備知識がなければ、経営計画⇒補助事業計画の順番で作りがちですが、避けたほうがよいでしょう。なぜなら、経営計画と補助事業計画の間に矛盾が生じやすくなる、経営計画の内容に過不足が生じるからです。 この2つの計画は、審査員に次のような説明をするためのものです。・補助事業計画:補助金で○○を購入する。○○を活用したら△△の理由で        販路開拓でき、××の内容で投資を早期回収できる・事業計画:補助金○○が必要な理由は□□。□□が弊社の経営課題であり、      その理由は・・・。  事業計画から作成すると、どうしても、自社の一般的な内容や課題を書きがちです、審査員からすると、「経営計画を見るとこの会社の課題□□だな。でも、補助事業じゃなくて
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら