絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

心がしんどすぎる時の応急処置。

最近、友人に悩みを相談されることがよくあります。みんな生きているとそれぞれ色々ある。どんなに恵まれているように見える人だって、人知れずに痛みを抱えていたりするものです。そして一朝一夕に解決されるものなんてそうそうない。だからみんな悩んでいるわけで‥。なので誰かが私に悩みを打ち明けてくれた時は、余計なアドバイスをするよりひたすらお話を聞き、気持ちに一緒に寄り添うことを大切にしています。その子の気持ちが少しでも軽くなるといいなと願いながら。それでも、現状があまりに辛くて逃げ出したいけど逃げ出せない、という切羽詰まった時は、こんなお話をします。「あくまでこれは応急処置だけど、辛い気持ちに飲み込まれそうになったら、とりあえずお風呂に入ってみて。」何言ってるの、って思いますよね。笑 でも、ちゃんと理由があるんです。下の図を見てみてください。人が感情を感じる時に、体のどこに熱が集まるか、というマップです。例えばAnger=怒り、だと文字通り頭に血が上って、上半身全体が熱くなってます。 そしてSadness=悲しみや、 Depresssion=落ち込みを感じている時は、手足を中心に全体的に冷たくなっていることが分かります。 Hapiness=幸せを感じている時はどうでしょう?手足の先っぽまで暖かさが広がり、全体的にポカポカしている状態ですね。心を体は繋がっています。なので心が弱って幸せを感じられない時は、まず体を温めまくって幸せな状態に持っていってあげる。すると心も釣られてネガティブなことが考えられなくなるんです。私も人生、色々ありました。もう立ち上がれない、明日のことを考えることが辛い、そ
0
カバー画像

今、つらい状況の方へ

仕事や学校のこと、人間関係や健康、生活のこと人それぞれ、悩みがありながら過ごしていると思います。どうしてもつらくて仕事や学校に行けないあの人と毎日顔を合わせるのが怖い病気があって将来が心配落ち込んでどうしようもない相談する相手がいない........どうかつらいときは一人にならず誰かに助けを求めてください。つらいとき、絶対に仕事は休めない親に心配をかけたくないから学校に行かなきゃ涙が出そうだけど心に蓋をして動かないと...こんな風に思って自分が我慢すればいいと思ってしまいます。過去の私がそうでした毎日つらいなと思いながら仕事に行ったり、大学辞めたいなと思いながら心を殺して通ったり。我慢して得たこともありますが、そんなに頑張らなくていいよと、今の私ならそう声をかけてあげると思います。仕事を休んでも              学校を休んでも嫌いな人を避けても一日中寝ていても何をしても正解だと思います。今、この瞬間自分が安心して生きていられる環境を整えてあげることこれ以上の自分を大切にする行動はないと思います。今、つらい状況の方へもし、あなたの周りに相談できる人がいなかったら、私でよければお力になります。下にリンクを貼っておきます。このメッセージが、ひとりでも多くの方の目に留まってくれたらうれしいです。アールグレイ
0
カバー画像

全く違う生活レベル・環境の昔の仲間との交流

こんにちはリタです。皆さんは、同窓会とか行きたい派ですか?私は行かないです(爆)でも、高校時代の部活のメンバーとは40年たった今もたまに会ったりラインもしています。控えめに言っても、私が一番の人生転落経験しているシングルマザー正直 他人の芝は青く見えたりもします๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐それでも、昨日 昔の仲間と会って談笑すると、気持ちが晴れました!昨日のメンバーのご紹介(3人で、若年性アルツハイマー型認知症に近い難病になったAちゃんの施設訪問)Aちゃん : 今は施設に入所。       以前はバリバリの広告デザイナー       夫あり。子供なし。B-ちゃん : 教育関係の公務員        夫も教育関係の公務員       子供1人、某一流国立大学在住C-ちゃん : スイーツのお店でパートの主婦         夫あり        子供3人 全員既婚し、孫もあり私  :  ブラック企業で働くシングルマザー      &心理カウンセラー      ✖2 子供2人 やっと二人とも既婚すごい組み合わせΣ( °o°)でしょ??昨日のメインの目的は、、施設にお見舞い次の目的はC-ちゃんの夫婦の危機問題をきいてあげる!最初レストランで1時間半施設で1時間談笑しました‘٩꒰。•◡•。꒱۶’帰る頃には、3人とも すっきりした気分で家路にAちゃんは、涙ぐんでたけど(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)やっぱり 人の痛みを聞いてあげるって大事です自分の痛みを人に話すのは もっと大切です!気心知れた昔の仲間がいてよかったなと思い感謝しました(•͈⌔•͈⑅)でもみんなが皆 なんでも話せる仲間が
0
カバー画像

部活のあの日 1 壊れた私を待っていてくれたのは、、、、

はじめまして、みのむし0414です。このブログ、『部活のある日』では、私の学生時代の部活のとある日の悩みや感じたこと、思い出を記すブログになっています。今回は高校時代、部活へ始めていった日についてお話ししたいと思います。当時私は恐れを知らぬ、というより、心がない、無表情無感情の人形のような人間でした。壊れていた私の心はいつも泣いていました。それでも平気な顔をしようといつも自分を偽ってきました。悲しいのに笑ったり、痛いのに平気なふりをし、痛覚をマヒさせたり。部活に入ろうと思ったのはそんな原因である家族から少しでも離れる時間が欲しいと思ていたからです。(家庭環境についての記事はまた別で後日あげていきたいと思います。)ほんの少しでもいい、現実逃避したかった。そんな「逃げ」の姿勢で部活に入りました。しかし、そこで私を迎え入れてくれたのは涙が出るほどやさしい先輩と同級生たちでした。一緒にいて楽しく、気が楽で、居心地がとてもよかったんです。なにかあるたびに心配してくれたり、わからないところを教えてくれたり、失敗したら笑って許してくれる、、、、、そんな部活仲間たちだったんです。あの日から私の居場所はこの部活になりました。
0
カバー画像

【ココナラドクターより】イライラや不安に効く、専門医がすすめる漢方薬5選

こんばんはグローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。精神科に行きたくないし、他人とは話したくないし…このイライラや不安な気持ち、どうにかならないかな。こういう時に、手軽に薬局で買える漢方薬がとても便利ですよね。1番症状が似ている漢方薬を選んでみてください。医者がすすめるイライラに効く漢方5選①加味逍遙散(かみしょうようさん)不安やイライラはもちろん肩こり、疲れやすい、冷え性、月経不順、不眠症→体が冷えて夜はなかなか眠れないし、肩がこるし、疲れやすく、生理も乱れているような方②桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)音やちょっとした出来事にイライラしてしまう眠れない疲れやすい眼も疲れている→神経過敏な方③柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)不安な気持ちが強く、動悸がする眠れない便秘がち④抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)イライラしやすく、怒りっぽくなってきたと言われる更年期障害眠っているときに歯ぎしりをしてしまう⑤半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)気が滅入っていて、元気がない自信がなく、なんだかいつも不安のどに何かつかえている感じがする漢方薬は西洋薬と違って、徐々に効果が出てくるものです。用法容量を守って飲んでください。イライラや不安な気持ちを解決するのに、他にこんな方法もあります。匿名で相談に乗ります。ご利用ください↓↓↓
0
カバー画像

【ココナラドクターより】人生は理不尽なことだらけ

おはようございます。グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。 私は幼稚園でも小学校でも中学校でもいじめられていて、登校拒否になりかけたことも自殺未遂の経験もあります。大学院の教授を許すこともありません。脱毛クリニックは楽に違いないと思ったのに、ブランクリニックでは昼休憩もまともにもらえなかったなぁ。自分の人生を切り開くために。悲しい気持ちや絶望感を明日へ活かすために。マンガよりしっくり来るセリフをご紹介◎「コレットは死ぬことにした」両親を戦争でなくした幼いコレットが強く生きていくことを誓う場面早く一人前になりたい無力さや理不尽に泣かないように自分の力で生きていけるように早く大人になりたい◎「大嫌いなアイツと契約結婚」主人公の女性が元彼のお母さんに嫌がらせをされる場面男「あんな人のいうことは聞き流しておけばいい自分の価値を自分で下げているだけだ」女「ははっ 大丈夫です心配しないでくださいあんな人の前じゃプライドを守るのもバカバカしいですから」◎「生まれ変わってもよろしく」交通事故の後、生まれ変わった主人公の女性が、前世でかわいがっていた男性に会いにいく場面。男性が独りで背を丸めて泣いている。悩み事は知り合いより赤の他人のほうが話しやすいこともあるよ早まる前に、赤の他人に相談してみよう。知り合いよりずっと楽。気楽だよ。↓↓↓
0
カバー画像

【ココナラドクターより】秋のうつ病は珍しいことでも恥ずかしいことでもない

こんばんは グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。秋の夜長はどのようにお過ごしですか。ロシアがウクライナに侵攻を続けたり、北朝鮮がミサイルを発射したり、いろんことがありすぎる世の中ですが。日照時間が短くなってくると、脳内伝達物質のセロトニン(幸せホルモン)などの分泌が抑えられます。「秋になると寂しくなる、気持ちが落ち込む」という方は、まさに季節性うつ病です。欧米ではwinter blue(ウィンターブルー)なんて呼びます。炭水化物のドカ食いがしたくなるのも季節性うつ病の特徴です。対策としては昼夜のバランスを崩さず、朝は外に出てしっかり太陽の日を浴びる。少し走ったり、汗をうっすらかく運動をしてみる。肉、魚、大豆などのタンパク質から、セロトニンの生成に必要な必トリプトファンを取り入れる。いろ~んな事をやっても、死にたくなるよという方、どの冬も悲しくなる人、悲しいニュースをみて自分も絶望的になる方、ご連絡ください。いのちの電話はなかなかつながりません。早まる前に、匿名で相談するのも大事。↓↓↓
0
カバー画像

心が傷ついた時にできる回復方法

こんばんは。あなたの人生や恋愛を全力応援するナースこころ★心のナースと申します。お仕事や学校、ママ友のとの関係、夫婦関係・・・人の悩み事の9割は人間関係に関する事だといわれていますし、私がお客様よりお聞きするお悩みの多くは人間関係の悩み事です。人との関係の事で心が傷ついて立ち直れない、と悲しみを抱えている方はいらっしゃいませんか?きっとこのブログを読んでくださった方はそうなのかもしれません。そんなあなたに心を回復させるためにできる3つの事をご紹介しますねこれは私自身も今も使っている方法です。秘密の方法を今日は大公開しちゃいますね。1 悲しかったことをノートに書きだしてみる思い出すのも嫌かもしれませんが、書きだすことで気持ちがすっきりすることもあります。また一緒にその相手へのお気持ち(憎しみや怒りなど)も一緒に書いて、そしてその紙を破るか、燃やすと良いです。おうちではなかなか燃やせないと思いますのでびりびりに破ってゴミ箱へぽいっとしてみてください。少し心がおちつくと思います。人は心の中のもやもやを書くことで感じきってしまうと、その感情がなくなるといわれています。2 1をした後、傷ついた自分自身を癒すおうちにあるクッションやぬいぐるみを傷ついた自分の分身として見立ててください。そして、○○って言われてつらかったね。○○って言われて悲しかったね。あなたは悪くないよ。とその分身に声をかけてあげて、ぎゅっと抱きしめてください。もう大丈夫だからねと言ってあげてくださいね。「脳は誰から言われたことか」がわからないといわれています。ですので、自分で自分に話しかけてあげることで、まるで自分が他人
0
カバー画像

感情を共有することでプラスに循環する

“嬉しい時”、“楽しい時”その喜びは何倍にも大きく膨らみます”つらい時”、”悲しい時”その苦しさは、小さく薄れるのです人の感情とは、不思議なものですね!友達と心を通わせたあの体験!何でもないことが何とも貴重な体験になったことでしょう悲しい時に、気持ちを理解してくれたことで、実際には現実に起こった事実はかわってないにもかかわらずどれほど気持ちが楽になったことでしょう気持ちが軽くなることで、起こった事実に対して、良い方向へ向かうための、プラスのエネルギーが湧いてくるものですまずは自分の身近にいてくれる、大切な人と感情を共有し分かち合っていきたいものですね※だだし、自分と他人との区別をつけた上で、感情の共有を!他人は、自分とは異なる一人の人間ということを理解して、尊重し歩み寄っていきたいものですね
0
カバー画像

人に話すことが前向きな一歩につながることがある

生きていると、良いことばかりではなく、うまくいかない壁にぶつかったりつらい出来事に遭遇することが誰にでもありますね!今がそのつらい時だと「誰もわかってはくれない」「誰も助けてはくれない」と、どうしてもマイナスに陥りやすいということがあると思うのですそれは、致し方無いことでもあるのですが私自身の経験から、つらい時期が過ぎ去った後になって「あの時誰も助けてくれないと思っていたけど、実はそうじゃなかった」「実は、心配してくれていたんだ」と人の優しさに気づくこともたくさんありました後になって、いかに、自分の視野が狭くなっていたのかを知りました狭まった視野で見ていることから、悲観的になってしまいますますマイナスに陥ってしまっていたのですね思い返すと、あの頃の私は、心が悲鳴をあげているにもかかわらず自分に対して厳しいハードルを課していましたつらい時、苦しい時こそ、自分に思いやりをもちたいものですね!また、人に話すことで・頭の中が整理される・視野が広くなる・気持ちが軽くなる・前向きに考えるようになる「だだ話すということ」しかし、話すことでつらい落ち込みから抜け出せることがあるのです前向きな一歩を踏み出すお手伝いができたら嬉しく思います先日、私の元に初めて電話相談をいただきましたとても律儀なご購入者様に感謝しておりますこの気持ちを忘れることなく、少しでも力になれるように日々学び、この思いを大切にしていこうと思っています
0
カバー画像

つらいとき、聴いてみて。②

本日は2020年リリースの、back number『水平線』をご紹介。人生には希望もあれば暗闇もあって…今は暗闇にいるけれど、いつの日か…沈んでいるときにも、微かな光を見せてくれるような曲です。是非聴いてみてくださいね♩出来るだけ嘘は無いようにどんな時も優しくあれるように人が痛みを感じた時には自分の事のように思えるように正しさを別の正しさで失くす悲しみにも出会うけれど水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて風に飛ばされる欠片に 誰かが綺麗と呟いてる悲しい声で歌いながら いつしか海に流れ着いて 光ってあなたはそれを見るでしょう自分の背中は見えないのだから恥ずかしがらずに人に尋ねるといい心は誰にも見えないのだから見えるものよりも大事にするといい毎日が重なる事で会えなくなる人も出来るけれど透き通るほど淡い夜に あなたの夢がひとつ叶って歓声と拍手の中に 誰かの悲鳴が隠れている耐える理由を探しながら いくつも答えを抱えながら悩んで あなたは自分を知るでしょう誰の心に残る事も 目に焼き付く事もない今日も雑音と足音の奥で 私はここだと叫んでいる水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて風に飛ばされる欠片に 誰かか綺麗と呟いてる悲しい声で歌いながら いつしか海に流れ着いて 光ってあなたはそれを見るでしょうあなたはそれを見るでしょう
0
カバー画像

職場がツライ② 居場所がない

Fさんは会社にいっても居場所がなくなってしまったそうです。コロナもあって退職勧告や部署を本社で一括するといった効率化と呼ばれる人員削減もあり、相当な縮小営業となりました。そんななかでフリーアドレス制度を組み込むと言われついにデスクもなくなってしまったのです。Fさんの落ち込みは計り知れませんでした。お話しをするのもつらそうでポツリポツリとご自身の状況を語るFさん。話し始めるまでに相当時間もかかりました。本来のFさんの能力とはかけはなれた仕事だけをするように言われたため、パワハラの項目に該当すると気が付いたFさんは、すべての記録を取り始めました。というのも、上司は実はパワハラで一度注意を受けたことがあったからです。日々針の筵でツライ毎日でしたが、記録を取り上司の上司に話しをすればもしかしたら何とかなるのかもしれないと、かすかな望みにかけていました。半年ほどして本社の人事に記録を見せて話を聞いてもらうチャンスがありました。人事部長は真摯に受け止めてくれたのですが、Fさんの上司のさらに上司は人事部長の上長でもあります。そのためできることはそれほど多くなく、結局2度目の注意で終わりました。さらにFさんの上司は内部告発をしたのがFさんであることに気が付いたようでした。その上、人事部長も退職されてしまい、本件に関して相談の持っていき場をなくされたそうです。Fさんの上司は上長から大変気にいられていること、そして人事部長の上長でもあるその人は、結局のところ男尊女卑の考え方のため、能力ではないところで人事を決定する傾向があることも人事部長の話からわかりました。Fさんは不眠と体重減少に悩まされるよう
0
カバー画像

職場がツライ① キャリアを失う

Fさんはかれこれ1年半ほど職場がツライそうです。今回Fさんの了承を得てこの1年半お話しを聴いてきた内容を書かせていただくことにしました。Fさんは当時職場でいわゆるナンバー2のポジションで部下をまとめていました。上司も非常にFさんをかってくれていたそうで「私が異動とかになれば次はFさんを推すから」と事あるごとに言っていました。Fさんは会社で色々な問題があるものの、頼りにされていると信じ切って上司のため会社のためにひたすら頑張ってきたのです。そんなある日、上司から組織図が変更になるという話とともに、これまでのポジションがなくなり、ちがったポジションが設定されるのだと聞かされました。新しいポジションはこれまでFさんがやっていたことというよりは部下が中心にやっていたことだったため、上司から「部下がやるようなポジションだからね」と聞いてそのポジションを部下に譲るように誘導されたそうです。Fさん自身も部下がやってきた仕事ときいて部下が成長するならと了承しました。この時にFさんは「私のポジションもちゃんとあるんですよね」と上司に確認したところ「大丈夫だよ」と言われたのです。ところが、どういうわけだか風向きが変わり上司のさらに上司が変わったことで部下のポジションが非常に重要な立ち位置になると聞いたのです。当然Fさんは驚いて上司に「それなら私にさせてほしい」と申しでました。しかし上司は「もう決まったことだから」の一点張りでFさんはなんと部下の下につかされることになったのです。それからというものFさんはこれまで会社のために頑張ってきた自分がバカだった、お人よしにもほどがあった、こんなことになるなら
0
カバー画像

なぜ世界は光と闇でできてるか知ってる?

ねぇ、知ってる?世界は光と闇で出来ているってこともしも。。。世界に光しかなかったら?光のありがたみがなくなると思わない?闇があるから光が嬉しいのだから、みんなまず初めに闇を持つのだから、自分の闇を責めないでだから、そろそろ自分の闇を受け入れてあげて闇を持った原因は人によって様々父も母も、愛し方を知らなかったからかけがえのない心、命、物 を壊されたから自分を守るため生きていくため仕方がなかったのよ知らなかったのよ【闇を体験することの意味】それはこの地球で、自分の魂を成長させるため。自分で決めて、この地球に来たのよ。闇を体験したなら、次にすることはなんだと思う?まず、自分を幸せにすることよ。それから同じように泣いている人の、涙を拭いてあげるの。そうやって、世界へ愛を増やしていくのまずは、身近なひとからそれが、あなたのやりたかった事よ闇にフタをしても苦しいだけよ愛は広がらないし、誰も幸せになれないわ【闇に向き合うこと】苦しいけれど、あなたならできるわ。
0
カバー画像

感謝が大事なのはわかってる

感謝して生きることができたら、すてきですね。 それは重々承知の上。 でも、つらいさなかにいるときは、感謝なんてとても遠くに感じてしまいますね。 感謝が大事なのはわかっている。自分も感謝の中で生きたい。 そう願っている人ですら、人生の局面においては、感謝なんて、と思うことがあります。 感謝して生きたい。感情に振り回されず、おだやかに生きたい。 でも、自分の中につらさ・苦しさがあると、感謝までがとても遠い道に思えます。 じゃあ、どうすればいいのか? つらさ・苦しさ、などの感情の渦を、一つひとつ手放していくのもいいですね。 でも、感情の渦を持ったまま、気づける感謝をしていくのもアリかも。 いろいろな心理セラピーの手段があります。 カウンセリング、認知行動療法、箱庭、ナラティブや催眠…等々。 それらに興味を持ち、やってみるのもいいと思います。 私は、つらさも苦しさも抱えて、それでも、今できる感謝をしていくことをおすすめしています。 ポイントは、「それでも」できるってところかなと思います。 苦しい、つらい、イライラ、怒り、感情の大波の中にいて、それでもできる感謝。 それは、あなたが見つけられる最初の光だと思うのです。 わずかでも光が見つかれば、それを手掛かりに闇から抜けられる。 そう思います。 「開けない夜はない」「夜明け前が一番暗い」に似ているでしょうか。 自分だけでは光が見つけられないという方は、どうぞご連絡くださいね。 できる限りのサポートをさせていただきます。
0
カバー画像

いじめられている、冷たくされていると感じてつらいあなたへ

今回は、「なんだか、あの人に冷たくされている気がする…」「これっていじめでは?」と悩まれているあなた様のお心を少しでも軽くできたら、と思いエッセイのようなものを書きました。今は、その出来事で頭がいっぱいかと存じますが、ここでいったん、視点を上げて考えてみましょう。あなた様に対して酷い言葉をかけてきたり、攻撃的な態度をとる方。実はその方、今つらいんです。自分がうまくいっていないから、攻撃しやすいあなた様(優しいとか受け入れてくれそうな人)にぶつけてしまっているのです。考えてみれば、いまが充実して幸せな人って、わざわざ人のこと攻撃しません。むしろ、本当に自分が満ち足りていて豊かな人は、他人に対して優しくなります。それは、有り余っているからです。いま枯渇している人による攻撃的な言葉や悪口は、SOSであり、嘆き。その意味は、「この思いをどうにかしてほしい!」です。例えば、クレームを思い浮かべれば分かりやすいでしょう。「この会社は対応が遅い、無能!」「この店員の態度が悪い、最悪!」「この商品はすぐ壊れる、ガラクタ!」など…とても攻撃的な内容で、こんなことを言われたり書かれると傷つきます。ですが、この言葉も裏返せば、「この会社なら早く対応してくれると思ったのに、そうして欲しかったのに…」「店員さんの態度が悪くて辛かった、どうしてそんな機嫌悪く接するの…」「この商品を楽しみにしていたのに!どうして裏切るの…」こういった嘆きです。ですが、全員がこのように素直に悲しい・悔しい気持ちを吐露できるわけではありません。自分の弱い部分を知られることを恥ずかしいと思っていたり、攻撃されると思ったり…そうい
0
カバー画像

うつむいて虹を見る。

私は緑に囲まれた渓谷や水源が大好きです。澄んだ空気と美しい光景にとても癒やされます。その日、天気が良かったので、菊池渓谷(きくちけいこく)へ出掛けました。大好きな場所です。渓谷を、寄り道含めて2周、二時間半ほど歩き、「歩いた歩いた気持ちよかったぁ、さぁ帰ろう。」と出入り口のゲートを出て、横断歩道を渡りました。すると、その先に立っていた年配の男性スタッフが、「ちょっとちょっと、橋から下を見てごらん。虹がかかってる。」と声を掛けてくださいました。どれどれ、と橋の上に行き下をのぞき込みます。「おー!!」くっきりと虹が見えます。これがその時に撮った写真です。二重になっています。川のしぶきに日光があたり、キラキラと輝いていました。明るく美しい光の芸術は、永遠ではないので尚更に感慨深いものでした。スタッフの男性が他の方にも声を掛けていましたので、私はその場から離れました。是非とも多くの人に見て貰いたい。スタッフ男性の気持ちが私にも移り、すれ違う方に、「あの橋から今なら虹が見えますよ!」と声を掛けると、嬉しそうに向かわれます。虹は心を明るくしますね。このように、うつむいていても虹が見えることが日常でもあります。じょうろやホースで水を撒いているとき、皆さんも経験があるでしょう。人生においても、同じではないでしょうか。人は上を向いて歩くことを称賛します。けれども、それが苦しい時もあります。顔をあげることがしんどい時もあります。少し私の話です、何卒おつきあいを^^心を病んでしまい、その病から何もかもが暗く、未来などないような気がしました。うつむきっぱなしの毎日です。もう上を見上げるなんて考えすらあ
0
カバー画像

彼のことで頭がいっぱい…でつらいあなたへ

今回は、「彼のことで頭がいっぱいなことがつらい…」という方に向け、そのおつらい気持ちを少しでも軽くできたら、と思いメッセージをお伝えします。誰かのことを一途に想えるということは、とても素敵なことです。しかしながら、それは幸せなことばかりではないかと存じます。時には、苦しく、いっそ忘れてしまったり、嫌いになれたら…と願うこともあるのではないでしょうか。そんな時は、いっそ、とことん考えてしまえばいいんです。飽きるまで、彼のことでいっぱいにしてしまいましょう。よく、考えすぎはいけない…と言いますよね。もちろんそれは正しいのですが、無理に違うことを考えようとすることはとても難しいことかと存じます。どうしても、気持ちの問題が絡んできますからね。忘れようとするから、さらに考えてしまう…考えないようにするほど意識してしまう…だからこそ、考えすぎないためにも、まずは考えすぎるのです。例えば、いきなり「力を抜きなさい」と言われても難しいですよね。ですが、「ぐっと力を入れなさい」と言われればできますし、その後に「力を抜きなさい」と言われたら、前者よりも簡単にできるはずです。彼との関係を良好にするためには、確かに考えすぎないことは大切です。なぜなら、彼とうまくいっていたら、そもそも悩みません。その悩みこそが、うまくいかない状況を生み出しているからです。ですが、そこで無理にポジティブになることは難しく、すぐにネガティブな自分に呼び戻されてしまうのも事実です。よって、いきなり前向きになったり、彼のことを頭から追い出そうとするのではなく、まずは「彼のことを飽きるまで考えまくる」ということが大切です。そして
0
カバー画像

逃げたっていい☆

逃げるのは弱い事?いけない事?そんな事ないと思うな〜もしかしたら小さい時はそう言われたかもしれない。「強く生きなさい」とか「一度始めたら最後まで」とか。。。もちろんそれはそれで素晴らしい!でも、違う考えもあっていいんじゃないかな〜大事なのは自分自身。人からどう思われるとか、どう言われるとかおいといて自分が今どう思ってるか。楽しい?しんどい?それが一番大事!まずは自分の気持ちに気づいて、辛かったら離れていい、逃げていい。逃げるのは弱いことじゃないよ。ていうかその弱さ(と思ってる事)を受け入れて逃げれるという事は逆に強いという事でもあると思う。ある人には簡単でも自分には難しい事ってたくさんあったりする。逆に自分には簡単でも他の人にとっては難しい事もたくさんある。だからそんな自分を認めてあげると、人の事も認めてあげられる様になる。そしてね、何度でもやり直したらいい!失敗なんてないんだよ、学びがあるだけだけだから。大丈夫。
0
カバー画像

耐えがたいほど辛いことがあったときに

こんばんは♬タイトルの通りですが、耐えがたいほど辛いことって、生きているなかでたびたびふりかかってきますよね。そういうときは見える景色が全く違って見えたり呼吸していること自体がつらかったりなんで生きてるんだろうと感じたり苦行みたいな人生、一刻も早く終わりにしたいと思ったりでもね、大丈夫今抱えているものもずっとは続かないかならず変化していくそう頭でわかっていても、受け入れられなかったりするけれど3か月後、半年後、1年後、かならず変化していく頭で考えていると、ずっとぐるぐるして抜け出せなくなってしまうので大声出せるところで思いきり泣いたり、大声出したり(車があれば車とか、カラオケボックスとか)まずは、自分の内側にある、溜まっている悲しみなどのエネルギーを、外に出してあげる少し落ち着いて、言葉でも話せる状態になったら、周りの友人など話せる人に、”今苦しいから助けて”ってSOSだして、聞いてもらう(私は人に頼るのが苦手で、一番苦しいときに”助けて”って言えなかったけれど、40も後半になってからやっと人に”助けて”って言えるようになりました)もし周りに話せる人がいなかったり、内容的に話せないようだったら、ココナラのサービスを使って、話を聞いてもらうカウンセラーさんでも占い師さんでも。(自分の直感も大切だけど、評価をある程度しっかり読んでみてから選んでみる)つらいときは、つらい、って 助けて、って話をすることで、きっと自分の中で気づきが起こり、整理され、解放され、そして次のステップへ進んでいける話が少し変わり、ヨガの話。私は20年くらいヨガを続けているのだけど、(こんなに続くとは自分でびっ
0
カバー画像

【教養としての読書】ラッセル「幸福論」①

イギリス出身のバードランド・ラッセル(1872~1970)著の「幸福論」。
0 1,000円
カバー画像

本当の勇気

つらい時に「つらい」って言えるそれが強い人のやる事https://coconala.com/services/729908
0
カバー画像

苦しみって

こんにちは。ららです。人生には困難や苦しみがやってくる。やってきたときに、その苦しみに対して、その苦しみありきの人生に対して、どんな態度をとりますか?
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら