絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

59 件中 1 - 59 件表示
カバー画像

彼との愛を深める「心のシンクロ」方法

こんにちは神楽 玄斗(かぐら げんと)です。「最近、彼との距離を感じる」「もっとお互いの気持ちが分かり合えたら」と感じることはありませんか?恋愛において、心が通じ合う瞬間は特別なものです。そして、その瞬間を増やすことで、彼との愛をさらに深めることができるのです。今日は、彼との愛を深める「心のシンクロ」方法についてお話しします。心のシンクロとは、言葉を超えた深いレベルでお互いを理解し合える状態を指します。このスキルを身につけることで、彼との絆はより強固なものとなるでしょう。1. 共感力を高めるための聞き方彼の話を聞くとき、どのような姿勢で臨んでいますか?心のシンクロを実現するためには、彼の気持ちに共感する姿勢が欠かせません。彼が何か話をしているとき、相槌を打ちながら「それでどう思ったの?」と問いかけてみてください。こうした質問は、彼に「自分の気持ちを大切にしてくれている」と感じさせる効果があります。また、彼の言葉だけでなく表情や仕草にも注意を向けることで、彼の本音に近づくことができるでしょう。さらに詳しいアドバイスが必要な方は、こちらをご参考ください。2. 価値観の一致を見つける心のシンクロを深めるためには、価値観の一致を探ることも重要です。たとえば、休日の過ごし方や将来の夢について話すことで、お互いの共通点を見つけることができます。「あなたにとって幸せってどんなこと?」と聞いてみるのも良いでしょう。この質問は、彼の内面を知るきっかけになるだけでなく、あなた自身の気持ちも自然と伝えられる効果があります。彼との価値観を共有することは、心のシンクロを育む第一歩です。具体的な会話の方法
0
カバー画像

ココナラで活動してみたいあなたへ。

はじめまして、ともづきと申します。今回の記事は主にサービスのご購入を検討している方へ向けて書いています。少々長いですが、よろしければお目通しください♪まずは、自己紹介から。私はもともと商品企画開発でありそのマーケティングにまつわるデザインも行う社内デザイナーでした。ですので、企画とマーケティングとデザインの3つの分野をもう20年ほど取り扱っています。商品開発で関わってきたのは主に○isney様、○カラ○ミー様、セ○トイズ様、学○様など多くの商品開発のお手伝いをさせていただきました。ココナラへの参入は3年前で今年で4年目になります。この4年で数多くの出品者様と関わらせていただきご出品からその後の経過まで長く見守らせていただいてきました。そのおかげさまで「どうすれば売れるのか?」「どういう出品者様が売れやすいのか?」「売れるために何が必要なのか?」については私なりに長い間考察を行ってきました。ココナラは出せば売れるような簡単な市場であはありません。売れるためには実績や企画性やその人柄など多くの面で必要なものがあります。しかし、これら全てがどのカテゴリでも同様に必要か?というと、そうではなく、カテゴリごとに異なった特性がございます。ココナラではそれらの特性をよく理解した上でサービスの企画を行い、作り込んでいく必要がございますが、出品者様それぞれに持ち味が違いますので「その方に合った工夫」を行う必要がございます。ホールケーキを想像してみてください。例えばあなたがさっぱりとしたスポンジであるとしたらあなたの上にホイップクリームやイチゴなどのデコレーションを行う必要があります。しかし、あな
0
カバー画像

フットワークの軽さは大事。

こんにちは!ともづきです。今日はココナラ出品者さんの「フットワークの重要性」について書きます。ココナラには多くの出品者さんがいますが、売れていく人にはだいたい共通点があります。それは、たとえうまくいかなくてもサービスをブラッシュアップしていく姿勢や新規でどんどんサービスを作っていくフットワークの軽さです。もちろんそういう人がすぐに上手くいくというわけではないですがそういう人は良かれ悪かれ「結果を得ることができる」わけです。例えばAというサービスを出した後なかなか売れず、類似サービスのBを作ったとしますね。そして両者の違いはサービスの提供期間だったとします。すると、そこで出品者は気づくことができるわけです。最適なサービス提供期間と価格の関係性などについて。ですので、計画的にさまざまな出品を行うほどデータは蓄積されていって、サービス作りの精度がどんどん上がっていくわけです。ですので、何にしても初めのうちはサービスをたくさん作るようにすると徐々に精度が増していってよりブラッシュアップされたサービスの出品が可能になるわけです。このようにして、試行錯誤を重ね、成功と失敗を積んでいく出品者というのは初めはうまくいかなくても最終的には非常に良くできたサービスを作れるようになります。でもそのためには逐一、実験から結果を得ていく必要があります。悪い結果だったからといってそこからデータを拾い上げない人は次にその結果を活かしていくことができません。でも、それさえできればいずれ売れるようになります。ですので、今たとえ売れないからと言ってすぐに諦めないでください。売れている人たちというのはみんなそういう
0
カバー画像

新規参入だからこそ、尖らせないと売れない。

こんにちは!ともづきです。今日は新規参入の方がサービスを作る時考えるべきことを書きます。前にも書きましたが、ココナラは既に開拓し尽くされたプラットフォームです。一通りのサービスは出尽くしているし、ランキングも上位勢は販売実績多数の面々で埋まっています。しかし、だからと言って新規参入の方に入り込める余地がないか?というとそんなことはありません。実際、ここ1、2年移り変わりが激しく実情として上位勢が圧されている傾向にあります。でも、それが誰にでもできることか?というとそんなことはありません。上位に切り込んでくる新規参入の方々というのはどなたも皆さんよく考えて企画から練っていらっしゃいますしなるほど!と思わせられる工夫をおこなっている方々が多いです。つまり、現在の上位勢というのは販売実績で勝る古参の方々と斬新さと創意工夫に長けた新規参入の方々で構成されているわけです。この時、何の工夫も無しに、「なんとなくこんな感じで出品しておけば売れるかなあ?」というような中途半端な出品を行なって、売れると思いますか?答えはNOですね。売れません。つい3、4年くらい前までならそれでも売れましたが今時はそうではありません。なんとなく販売実績の多い方の真似をしたりなんとなく、皆さんと同じような出品をしても売れても数件がいいところだと思います。では、どうすればいいか?サービスは企画が命です。ありそうでなかった痒いところに手が届くちょうど良いサービスを目指してみてください。ターゲットは決して広く取らずコンセプトを明確にして限定的な一部の客層にウケるサービスを作るのが基本です。要は、既存のサービス群は網目の荒
0
カバー画像

簡単そうに見えるサービスほど実は売るのが難しい。

ココナラにはたくさんのサービスがありますが、多くの人がチャレンジするサービスの一つに「悩み相談・恋愛相談・話し相手カテゴリ」があります。私はココナラのコンサルをしている関係でココナラ初参入の方とよくお話ししますが「私はできることが何も無いので 話し相手サービスを出品したいです」という方によく遭遇します。しかし、正直あまりオススメしません。なぜなら、話し相手サービスは誰でもトライできるが故にその人自身の持ち味に大きく売り上げが左右されるからです。つまり、コンサルが何をしても結局「そのご本人様の話術次第」になってしまう部分が大きくコンサルにはどうにもできない場合が多いのです。また、一見して簡単そうに見えるが故に参入する方も多く占いカテゴリと単純比較しても倍くらいのサービスが出品されている状態です。ですから、そこで売れている出品者の方々というのは本当に猛者が多く、その中で売れていくというのは簡単そうに見えて、まったく簡単では無いわけです。ですので、初出品の方でお話し相手サービス出品を検討している方や既に参入したけど、全然売れないという方はこう考えてみてほしいんです。実は、私は一番難しいカテゴリにトライしてしまってるんじゃないのか?って。だから、売れないんじゃないのか?って。ココナラには本当にたくさんのカテゴリがあります。その中で、自分にできることが「話すことだけ」なんてことがあるはずありません。隅々まで見てまわれば、あ、これならできるかも?っていうサービスが必ずあるはずです。もしもあなたが、初出品で安易に話し相手サービスにトライして撃沈しているとしたら、自分の適性をもう一度よく考えて
0
カバー画像

関連性のない出品を行う際に気をつけるべきこと。

こんにちは、ともづきです!今日はココナラで統一性のない出品を行う危険性について書いてみたいと思います。私自身、ココナラでは四足のわらじを履いていたのでわかるのですが、全く関連性のないサービスを複数出品するとそれぞれのサービスがお互いに悪影響を与えることがあります。例えばの話、私はコンサルとデザインという2つのサービスを出品していますが、コンサルが出品しているデザインサービスがもしも売れていなかったら、そのコンサルティング能力そのものに信憑性がなくなるわけです。ですから、コンサルの場合、別サービスを出すなら絶対に売れている必要があります。というわけで、私自身デザインサービスは非常に気が抜けません。また、占いサービスも他のサービスに影響を与えやすい場合が多いです。なぜかというと、世の中には占いを信じている人と同じくらい信じていない人も存在するからです。ですから、お話相手サービスと占いサービスくらいの組み合わせであればそんなに問題はないですが税理士さんや家庭教師、エンジニアなどのどちらかといえば現実的で硬めのサービスの出品者が占いを出品したりすると目に見えてどちらのサービスも売り上げは落ちてくるはずです。そして何より、複数の出品を行うとそのサービスそのもののプロ感が失われかねません。例えば作曲、編曲、楽器レッスンなどの音楽分野に限定して複数の出品を行えば「この人は音楽のプロなんだ」という印象を与えるのは容易ですが、そこに突然、「イラスト作成」などの全く関連性がない出品が混じると購入者から見て、その人が何のプロなのかがわかりづらくなり、最悪、「アマチュアなのかな?」と思われる可能性さえ
0
カバー画像

サービス文には何が求められているか?

こんにちは!ともづきです。今日はですね、サービス文を書く際に考えるべきことを書きます。まずですね、例えば、あなたがカウンセリングを受けたい気持ちになったとします。あなたはココナラという巨大ショッピングモールを歩いていてどんなカウンセラーさんがいるか見て回っているとします。そしてそれぞれの店のショーケースにはサービス文が飾られていて「あなたはこんなことでお悩みではありませんか?」的な文章が並んでいたとします。✅最近ずっとモヤモヤする✅人間関係が上手くいかない✅自分なんてダメだと思ってしまうあなたはこれを読んで、「あぁ、これこそ私が探していたサービスだ!」と思ってそのサービスに心惹かれるかもしれません。そこに、情緒的で心を揺さぶる文章など書かれていたら「この人と話してみたい!」そう思うかもですね?もしもそうだとしたら、このサービス文は的を得ていた、ということです。では、次に、今度はあなたは不動産屋さんだったとしますよ?あなたは手書きのラフな図面をCAD化してくれる図面屋さんを早急に見つけなくてはならないとします。あなたは作図関係のカテゴリへ行ってこういう文章を見たらどう思いますか?「あなたはこんなことでお悩みではありませんか?」✅手書きの図面しか書けなくて困っている✅誰かにCAD作成を頼みたいけど身近に頼める人がいない✅建築士の資格も持っていないので作図に自信がない・・・これを見て、図面作成を頼むと思いますか?もしも私がお客さんだったら、店の前を素通りすると思います。そんなことに共感されてる暇があったらさっさと仕事を依頼したいからです。それにこれでは、この出品者が何ができるのかがパ
0
カバー画像

コンサル受けたら売れますか?

こんにちは!ともづきです。今日は、コンサルを受けたら売れるのか?という疑問にお答えします。※これは、あくまでも私のサービスに限定した話です。まずですね、私のサービスには主に①アドバイス系のコンサルサービスと②新規出品者向けのサービスやプロフィール文を含めた作成サービスがあります。それで、そもそもこの両者は客層が違うんですね。②はあくまでもココナラ新規参入の方向けであり、新規参入の方というのは前提としてゼロイチを達成するハードル自体が非常に高いです。ですから、サービスを作ったからと言ってすぐに売れる方は少ないです。大体の目安として、3週間以内に売れれば早い方で1ヶ月、2ヶ月と時間のかかる方ももちろんいます。ただ、その間全く問い合わせもないという方は稀で大体の方は問い合わせなどはポツポツあることが多いです。いずれにしても、その道のプロであるかたは早期に売れる傾向にあり、初心者である方は概ね時間のかかる傾向にあります。つまりですね、端的に言ってしまえば、私がサービスを作ったからという理由ですぐに爆売れするようなことはないということです。ですから、まあ効率よくできるだけ効果的なスタート地点に立つことができる。そういう理解でいただけると私としても大変助かります。そして次に、①のアドバイス系サービスですが、これはですね、正直非常に安価で出品してますが、このサービスを受けて売れるようになる方は多いです。ちなみに、このサービスは新規参入の方も購入できますしココナラに長く在籍している方も購入できます。なぜ、このサービスを受けると売れるようになるかというとですね、売れない理由と、売れるポイントを端
0
カバー画像

ココナラとの向き合い方。

こんにちは、ともづきです。今日はココナラというプラットフォームと自分の働き方について書いてみたいと思います。ココナラにはいろんな方々が出品者として参入してらっしゃると思いますが、もしも売れないときには自分とココナラとの向き合い方を考えてみるのがお勧めです。例えばの話、本業が別にあって、その仕事が終わった後ココナラ活動を行っていて、「別にココナラで売れなくても死にはしない」ってタイプの方いらっしゃると思います。そういう方はですね、別にココナラに必死になる必要もないわけですから、長期的視点を持って気長に試行錯誤しながら取り組めばいいわけです。ちなみに、こういう方は土日だけとか平日夜にココナラ活動をすることになると思いますが、この時、自分の作ったサービスとその働き方がマッチしているかどうかは重要です。例えば、お話し相手カテゴリとかだと、何か専門性がないとその短い待機時間ではまとまった収入にはなりづらいだろうと思いますしそもそもお客さんをキャッチするのも難しいかもしれません。だって、一日中待機している人もいますからね。だから何かしらの手段で差別化する必要があるわけです。でも、例えば書類作成関係などであればその短い活動時間でも何ら問題なく活動できるだろうと思います。しかし、それでも、ランキング1位を狙ったり、プラチナランクを維持しようと思ったらもう少し本腰を入れてココナラに注力する必要があるサービスもあるだろうと思います。でも、いずれにしても、本業のある人たちは「私は本業があるから別にココナラで必死にならなくてもだいじょうぶだもんね!」くらいに思って余裕を持ちながら活動していれさえいれば
0
カバー画像

ゼロイチ突破とコンサル。

こんにちは、ともづきです。今日はゼロイチ突破について違う切り口で書いてみます。ココナラで出品画像制作やコンサルで関わっていると、どうしてもゼロイチを突破できない方にも遭遇します。そういう方の特徴をちょっと挙げてみますが【売れない人の特徴】①どこにでもあるサービスを出してしまっている②最低価格で出していない③サービスの試行錯誤をしない④募集中の仕事にも応募していない⑤SEO対策を全くしていない⑥初心者感が滲み出てしまっている⑦サービス文やプロフィール文が短すぎる⑧諦めるのが早すぎるこのような方はだいたいゼロイチを突破できない方が多いです。一つ一つについて書き始めると長くなりすぎるので割愛しますが、基本的には「売れるためにジタバタできる方」は遅かれ早かれ売れます。それはプロに画像を依頼したり、コンサルにサービスを作ってもらった場合も基本的には同じです。はっきり書きますが、コンサルは誰でも売れるようにできるわけではありません。コンサルにできるのは、「本来売れるはずの方をスムーズに売れるようにすること」です。それは絵の描けない方をどれだけコンサルしても絵師さんとして売れるようにすることはできないのと同じです。でも、絵の描けない方には何か違う持ち味がある可能性はあるのです。だから、そこを棚卸ししてみればいいだけのことです。そういうお手伝いなら十分にできます。いつでも、一つの方法でダメなら、他の方法を試してみればいいのです。ココナラには、これをやれば必ず売れるという正攻法はありません。なぜなら、人それぞれ持ち味が違うからです。あるのはただ、「自分に合った戦い方」であり、それを見つけることこ
0
カバー画像

最近急に売れなくなりました…について。

最近割とよくいただくご相談に、前はこれで売れてたんですけど、ココナラ再開してみたら売れなくなりました。。。というものがちょこちょこあります。私は正直ココナラ在籍年数はそんなに長くはないので昔のことはそこまでわかりませんが、少なくとも3年くらい前までは出品画像はもっとみなさん適当な感じでも売れてましたしそこまでサービスを作り込まなくても売れる印象がありました。でも、最近は新規参入でいきなり売れっ子になる方も多くまた、そういう方は創意工夫を惜しまず、初めからお客さんの導線を引いてくる方も多い傾向にあるので昔のまま、、をずっとやってると普通に売れなくなると思いますし売れたとしても売り上げがなかなか伸びないということにもなりがちだと思います。だって、出品者の増加に伴ってお客さんも増えていくわけではないですからね。お客さんの数には限りがありますからね。だからこそ、一旦軌道に乗ったとしても常にそこでバランスを取り続けるような器用さとマメさが必要ですし、全体の流れを掴む敏感さも必要です。昔、あるカテゴリで3年ほど首位をキープしている出品者さんがいたんですがその方はサービス文や企画内容など常にブラッシュアップを欠かさず行われていました。私がコンサルになったのもこの方の影響が大きく、この方のサービス作りのお手伝いをちょこちょこさせていただいたことが今に結びついています。今売れていたとしても昔それでうまくいっていたとしてもそのままであり続けてうまくいくものなんてきっとないんだと思います。だから、『今』を見て、それに対応し続けるということを大切にしてみてください。ともづきお問い合わせ、メッセージなど
0
カバー画像

売れない時にメンタルを安定させるコツ。

私は、今日2024年11月30日時点で、ココナラのサムネイルカテゴリとココナラのコンサルカテゴリのそれぞれの3部門で1位を頂いています。で、こう書くと、「凄い」と思ってくれる方もいると思いますし、「自慢か」と思われるかもですが、私は実は、あんまり居心地が良くなかったりします。というのも、「こういうのは一過性のものだ」ということがわかっているからです。そして、今一番上にいるということは、あとは「下がるだけ」ということになるので、私はあんまりこういう順位とかに振り回されたくないというのが本音です。なんというか、自分の外部の指標に自分のコンディションを左右されたくないわけです。そうではなく、ただ、「淡々といい仕事をし続ける」ということに集中していたいし、そうしていれば良かれ悪かれ結果は付いてくるものなので私は、自分の仕事の質にだけ、ずっと目を向けていたいんですね。で、その方向性が正しければ自ずと結果はついてくるし、何かズレてれば、それなりの結果になるだろうというのが私の考え方で、だから、結局あまり、順位とか、売れるとか売れないとかに振り回されないことこそがいい仕事をし続けるコツであり、同時に、仕事をつらくないものにするメンタルのコツなんじゃないかと私は思ってます。これを書いてるのは30日ですが、明日になったらもう順位下がってるかもしれませんしね。私はサムネイルカテゴリでは、今までに何度も1位になり、同時に何度も転落を経験してきました。訳もわからず20位くらい落ちたこともあります。だからまあ、売れる時もあるし、売れない時もあるのが自然なんだと思って私はやってます。ただ、まあ、生活があり
0
カバー画像

#42 楽したって売れないよ?ココナラ規約違反(知的財産権、著作権等を侵害)

Relaxと安心の自己解放サロンBlue Moonのみこねえと申します最近、とてもショックなことがありました出品者さんであればどなたでもその可能性があると思いますので、今回は個人情報は伏せた状態で共有させていただきますいつになく強めの言葉で強めのトーンとなりますのでご理解いただける方のみ読み進めていただければと思いますそれは私のプロフィールと出品サービス「男心をあなたと一緒に紐解き考えます」の商品文章内容の一部をコピーして出品された商品を発見しましたその一部とは、■プロフィール・ココナラを始めた理由の一部・「それでも今~を過ごしています」全文・「誠実に誠意を持ってあなたに向き合い~」全文■出品サービス・タイトル(ほぼ同じ)・サービス内容(ほぼ同じ)・「購入にあたってのお願い」全文今回、出品サービスのタイトルが同じであったために私は運営さんに通報させていただきました。◆通報時の記載方法◆・禁止事項のどの条文に違反しているのかを プルダウンで選択すると テンプレートが開きます・テンプレートに沿って、下記項目を記載しました  ・対象の出品者名  ・対象出品者のURL  ・対象の内容    プロフィールと出品サービス名  ・違反している箇所    自分の箇所と対象出品者の箇所を比較して       全て記載しました・運営さんに期待すること(要望)以上の内容を記載して送信したところ翌日のお昼には、登録してあるメールアドレスへ受付した旨が記載されたメールが届いておりました対象者のページを確認すると出品サービスが消えていました運営さんがどのような対応をされたかは、通報者へ開示されません今回、
0
カバー画像

ココナラ電話相談 人様の背中を押す資格。

9/21、娘一家は「マクセル アクアパーク品川」に行き事あるごとに報告が入った。※娘撮影イルカショーの賑わい。コロナ過は本当に終わったのね。固まったままガン見の天使w初めて見る海の生き物。アレは何で、何が起こっているのか・・彼の頭の中は「情報整理フル稼働中」なのだろう。トップの写真もそう「ペンギン」という生き物に釘付けになっている。恐らく、自分達にもこういう時はあったはず。もちろん記憶などないが、今や当たり前のことになっている。自分に子供がいても同じでこういう時があったはず。「心の余裕」は感情を豊かにするものだと心から思う今日この頃なのであった。「情操教育」人を思いやったり尊敬したりするために必要な人間力や心を養う教育のことなのだがきっと、こういう事の積み重ねなんだと思う。連れていく余裕があれば早くからやればいい。無ければ急ぐこともない。何が何だか分かっていないうちに連れまわしても記憶がない。積み重ねだと言ったけど、物心がついてからの話。「またここに来たいな~」「これって何なんだろう?」そういう興味から、将来の夢や希望が生まれたり勉強したり他者と関わっていくことで心は養われていく。多分、大人も同じ。何か新しいことに対し無駄に知識や情報を摂取してしまっていることで進める足を止める傾向が強い。なんか不安だしー今更、めんどくさいしー想像出来てしまうのね、この先の苦労やリスク。「今を壊したくない」の、要するに。ココナラを始めようと思った私達は一歩進む勇気があった大人たちなのよね。そう思うと踏み出せないでいる人たちに背中を押す役目、やってもいいんじゃない?ってちょっと自信にならない?ココ
0
カバー画像

高校教師17年のとも君のサービス。看護専門学校入試や大学入試数学Ⅰについて

こんにちは。とも君の野望のとも君です。現在なかなかサービスパックが売れず四苦八苦しています。この入試対策数学Ⅰの37,000円というのがどのような内訳なのか?というものをこちらに記載します。まずこの入試対策サービスパック数学Ⅰの指導内容ですが、例題と練習問題がそれぞれ47題を用意しています。 数と式   10題 二次関数  15題 集合と論証  4題 図形と計量 12題 データの分析 6題 1題につき1.準備2.指導3.ノート審査があり1・2・3を1時間で指導・作業します。その1時間の時間給を600円で計算すると  600円×47=28,200円となります。 ノート審査は本当はヤマト運輸のメール便にてノート郵送してほしかったのですが、 ココナラサービスでは禁止されていますので、 PDFでやり取りします。 コンビニエンスストアでコピーを10円その指示やアドバイス部分の返答は30円で1題につき40円かかります。 40円×47=1,880円 指導用ルーズリーフB罫(100枚)110円紹介者の謝礼(2,000円)手数料含め2,500円合格者のお祝(3,000円)手数料含め3,500円28,200+1,880+110+2,500+3,500=36,190810円は予備費となり37,000円と設定しています。本当は、時間単価を1,100で考えて、1,100×47=51,700円でそれ以外含め59,690円の60,000円を設定していました。高校教師を17年携わっていた時の時間単価は1コマ3,000円を超えていましたが、家庭教師は地方大学出身は厳しいようなので3分の1の単価をまず設定したが、
0
カバー画像

ココナラ出品は売れない?売れない出品サービスの10つの要因と、実績ゼロからでも売れるために取り組むべき3つの大事なこと!

〇売れない出品サービスの10つの要因はこれ!1.)サービスに個性が無いこれ、超大事です!個性・特徴がない出品サービスは、まず売れません!何かひとつでも、他のサービスとは違う「個性」を必ずつくりましょう!個性というのは、すごいスキルや能力というのでなくても、全然構いません。あなたのセンスや趣向、人柄やキャラクター、ちょっとしたこだわり、など出品者が持っている要素から提供できるものを考えてみましょう!2.)強みや魅力のアピールが弱いサービスの強みや魅力は、とにかく何よりも一番にアピールしましょう!そのことが、サービスへの関心や興味を引く大きな武器となります!控えめな主張では、発注者の目に止まることはありません。オーバーな表現に臆せずに、思い切って大々的にアピールする意識が大事です!このことを意識して、出品サービスのタイトルやキャッチコピーをもう一度つくり直してみましょう。3.)サービスの価値を伝えられていないサービスの価値というのは「どのようなことが解決できるのか」ということです!「どのような課題や問題を抱えている人に向けているのか?」「購入することでどのように解決されるのか?」これらの部分を発注者に伝わるように、必ず説明を記述しましょう!4.)サービスの説明が分かりづらい内容がいまいち理解できないようなサービスを、あなたは購入しますか?サービスの説明は、とにかく「分かりやすい」ものにすることが大切です!見出しを付けて項目に分けて説明する、難しい用語や一般的でない用語は使わない、短文構成にして箇条書きする、などなど読み手の目線に立って何回も見直し、分かりやすい内容となるように仕上げ
0
カバー画像

最高に美味しくて安くしても勝てない理由

たびたび寄せられる声僕のもとにはたびたびこのような声が届きます。「最高に美味しいレシピを作ってください!」「老若男女問わず最高に美味しいと言わせるレシピをください!」「誰もが最高に美味しいと認める完璧なレシピをお願いします!」この後、さらに声が続くのですが、高確率で同じ内容が続きます。それは「安く売れば勝てる!」です。断言します。残念ながらそれでは勝てません。てか、それで勝てるなら僕はこの方々にレシピを教えませんよ笑自分で販売して稼ぎます。だって、最高に美味しくて安ければ勝てるんでしょ?最高に美味しくて安いのに勝てない理由最高に美味しくて、それでいて安いとなったら誰もが買ってくれそうな感じがします。でも、実際は勝てない(売れない)ことがよくあります。理由は、高品質の薄利多売は成り立たないからです。最高に美味しいについて深堀りすると、これらが出てきます。・地産食材を使用・食材に妥協しない・最高の技術の伝授つまり高品質な商品を作りたいということですね。高品質な商品を安く売るということですよね?そうなると、どうしても薄利多売という戦略を取らざるを得ません。人の手で高品質な商品を作る以上、多売には限界があります。そもそも薄利多売という戦略は資金力のある大手がやる手法ですので、個人や中小零細がやるべきではありません。高品質な商品は高品質の薄利多売は成り立たないので、安くしても勝てません。美味しいから売れるわけではないそもそもお客様は美味しいから商品を買うわけではありません。「え?」て感じですよね笑だけど、事実です。人は、何か目的があって商品を買っているのです。想像してみてください。冷凍の
0
カバー画像

占いのお客様とは・・・PART7(これっていいの?編 最終章)

ひかり★です。 基本、鑑定後は【占いスイッチ】を切って、忘れるよう心掛けていますが、それでもそれでも【忘れられないお客様】という方はいらっしゃいますね。 このブログでは【もう時効だろう。】と言えるほど古い記憶を絞り出して書いております。しかも、ひかり★の独断と偏見で書いております。どうぞ優しいお心で、そして生暖かい目で読んでくださると幸いです。 Aお客様 売れないお笑い芸人さん。 かなり前の話ですが、売れていないお笑い芸人さんからのご相談がありました。 どうして売れないのか? などではなく、【コンビ名を決めてほしい】とのこと。 ひかり★は基本的には【姓名判断】はしない(字画などを視るために時間がかかるので電話占いには向いていない)のですが、そのお客様が3つ候補のお名前を挙げてきて・・・・。仕方なく姓名判断をすることに・・・。 霊視で視ることも可能ではあるのですが、そこはちゃんと字画も視なきゃ。ということで3つ共に字画を視たのですがどれもイマイチ・・・。 そりゃそうですよね。何も考えずに【ノリ】だけで考えたコンビ名なんですから。 イマイチということもお伝えしたうえで3つの中でも【マシ】なものを挙げました。 そして、事務所のことも相談を受けましたが、どうもそのお客様自身が【持ってない】素人でも知っているような大手の事務所を言ってきましたが ひかり★の中では【どこの事務所も採用しない】。 この答えが出てしまっては・・・。困りました。 で、ひかり★の答えは・・・。「もう少し自分たちに磨きをかけろとでているので事務所はそのあとですね」だった。 勿論その【マシ】なコンビ名も元のコンビ名も候
0
カバー画像

ココナラで実績があげられないのは・・・

という記事を読んだ(笑)見事に私のこと(笑)実はここに登録してから未だに実績ゼロ(笑)ウケる・・・(笑)⇒ウケちゃだめでしょいやいや笑うしかないやんっていう気持ちでしょうか。素人っぽいんやろうな・・・⇒まさにコレ(笑)でも笑いながらもこれってまだまだ修行が足りないと受け止めています。ハイ、分かりました。精進します。と言ったところでしょうか。というより私の中でまだわたしの実力を疑ってるということだと一番の「鍵」を今、まさに見つけました(笑)⇒やっぱり笑う。相談ごときで2,500円なんて払えないと私が思ってるんですよね。きっと。でも今日思いました。実はとあるセミナーにしかもたったの3時間のセミナーにそれなりの金額(2,500円なんてハナクソになる金額)を勢いで申し込んでしまったんですよ。もちろん自分のスキルアップのために。でも正直失敗したなぁ。その金額違うことに使えばよかったかもーって半分ヤケクソになってzoomに映る自分がいました。それも何となく自分では習得している内容でも。だけどそこに待っていたのはセミナーの内容よりへ?そんな偶然あるの?みたいな自分との共通点があったことでした。なので絶対ぼったくりだよねぇ。って気持ち満々でいたくせに講師のお人柄で「チャラ」になってセミナーを終えたというそんな出来事に遭遇しました(^^)v受講する前はきっと「あぁ。損したかも」って私は思うのか?という観点も持っていたはずなのですが結果「偶然とはいえ、講師の人が●●でウケた」という思いで気持ち良く終われたのです。なので私はスキルはもちろん大切なんですが「人間性」で勝負させていただきます。内容より(
0
カバー画像

リスクはあなたが背負いなさい!

エモーショナルメンター#180今日のマインドセットは、 【リスクはあなたが背負いなさい!】です。これは商品販売する際に大事なマインドなんですが、 リスクはあなたが背負うようにしてください。 正直、リスクは誰も背負いたくないと思います。 それは、購入者も同じです。 そして、普通の人は自分からリスクを取ろうとは思いません。 だから売れないんです。 このエモーショナルメンターを見てる人は 自分でリスクを背負うようにしましょう。 それが売上に繋がります。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

最終的に答えは市場しか教えてくれない!

エモーショナルメンター#142今日のマインドセットは、 【最終的に答えは市場しか教えてくれない!】です。これはビジネスする人にとって かなり大事なマインドなんですが、 結局のところ、 市場に出して見ないと 反応が良い悪い、 売れる売れない、 当たる外れる なんて分からないんですよ。 どれだけ自分の頭の中で悩んでたって 100%の確信は見つかりません。 そこまで考えるだけ時間の無駄です。 それをとことん考えるよりも とにかく、まずは市場に出してみること。 これが最も成長が早いです。 自分は微妙だと思ってたものが実はめちゃくちゃ需要があったり、 自分は自信満々だったものが びっくりするぐらい滑ったり、、こういうことは『あるある』だと思って下さい。 60点でもいいからまずは市場に出してみる。 そして、お客さんの反応を見てみる。 その結果を見て 次の行動を考えていってください。 この商品が売れますか? というのは参考にしてもいいですが、 最終的には市場に聞くしか答えはわからない。 僕は常にそう思ってます。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

ココナラにログインしないと売上が減る?

先週は外出が多くてココナラブログの更新もままならない状態です。今週も二泊三日の出張が入っているので、恐らくココナラにはログインができないと思います。ココナラにログインしていないから?ココナラブログを書いていないから?とりあえずここならにログインしないと売上が増えないんですね。なぜ売れないのか?当然ココナラにログインしていませんので、公開依頼のチェックもほぼできていません。公開依頼は提案しなければ仕事を獲得することはできませんので、売れないのは当然です。なので、公開依頼で仕事が確保できないのは当然として、出品しているサービスへのお問い合わせ、閲覧数も減少傾向です。サービスページの閲覧数が減るのは・・・こちらのココナラ差別化戦略シリーズでもお伝えしていますので、ここでは割愛しますが、サービスページの閲覧数が少なければ購入される機会がありません。よって、サービスも売れないということになります。ココナラにログインしないでも売れるようになるには?ココナラにログインしないとココナラでの営業活動はできないので、たとえプラチナランクだったとしても、お仕事の依頼は減少します。私のようなココナラでは主流ではないサービスをを販売していると、営業しないと途端に売上が下がります。ココナラにログインしていない間もココナラ広告には出稿を継続させていますが、なぜか10月はクリック数がこれまでよりも少ない感じがします。やはり、ココナラでのSMS認証が事実上義務化されたことで、ココナラへの新規登録が減少しているのかもしれません。ココナラの新規登録が少ない=購入意欲が高い人が減るということになるので、公開依頼の依頼
0
カバー画像

恩知らずのする事は決まってる。

何度もリピして、応援というか、仲良くと言うか。それでも評価ゼロだった新人。シルバーランクに上がって、私には感謝してるとも言う。でも、そんなココナラユーザーの行動は…結局、恩を仇で返す形としてブロック。評価の返信には「またの購入を」とか書いてあるが…ブロックした時点で、もう来るなって意味でしょ(苦笑)自己中過ぎる人だったけど、多分。プラチナにはなれないだろうね(爆)ネタがないからトークルームでの雑談も楽しくない。だからクローズしようって言うと、サービス時間より早くても…さっさと「またね」って納品チェックをする。前々から、その部分も苛立ちがあったが…今日は私も完全に怒りが抑えられず。まんま言った。何様なの?と(苦笑)売られた喧嘩は買う?それ、意見であって喧嘩でもないし?恩には恩で、仇には仇?そもそもお前は仇でしか返してねーよ?そもそも、サービスを買って貰ったからには…満足のいくサービスで購入者と向き合うべきだ。自己中なサービスで、それすら出来ない馬鹿ならば。もう大して売れない。時々見て、ザマァ!!って思いそう(笑)
0
カバー画像

高単価でサービスを売る選択ー安けりゃ良い訳ではない

「ココナラでサービスが売れない」このように悩む方が少なくないでしょう。この悩みを抱えているのは、「まだココナラを始めて間もないから実績がない時」だと思われがちですが、必ずしもそんなことはないのです。実績はあるのに売れない私もありますが、実績をある程度積んだのにサービスが売れないという悩みに直面することがあります。私もココナラで活動を開始した2020年秋以降、何度もこの状況にぶつかりました。実績があるのに売れないという状況は、まだ始めて間もない頃に売れないと悩んでいたこと以上に、精神的に苦しいと経験上感じます。それは次のような理由があります。実績があるのに売れないと苦しい理由①どうしたらいいか分からない正直、「どうしたらいいか分からない」と感じてしまいます。ある意味、始めて間もない頃に売れないという状況は、解決できるかどうかは置いておいて、改善策を立てることが容易です。なぜなら、インターネット上に「ココナラに登録して売れない時にやること」を解説する記事が多いですし、まだ始めたばかりで色々な販売方法を試してみる余地があるからです。「実績があるのに売れない」という悩みを解決してくれる記事などは、あるにはあるのですが、初心者の悩みを解決してくれるコンテンツよりはどうしても少ない印象を抱いてしまいます。②容易に値下げしたくない実績がたくさんあるので、容易に値下げしたくないという気持ちもあるでしょう。例えば今まで1万円でサービスを納品していたとして、売れなくなったから5000円に値下げ...というのは、正直やりたいと感じにくいのです。1万円ということをモチベに仕事をこなしてきたのが難しくな
0
カバー画像

ホームベーカリーの売上を飛躍的に伸ばした驚きの戦略

こんにちは。鈴木貴之です。これは、過去のある出来事についての話です。 「ホームベーカリー」を初めて販売し始めた人がいたのです。 ところが、大多数の顧客は全く興味を示さず、 「へ、家庭用パン焼き機?」、 「それって良いの?」、 「本当に家庭用パン焼き機が必要なの?隣にあるスタイリッシュなコーヒーメーカーの方が良さそうじゃない?」などと話し、売り上げは全然伸びませんでした。しかし、一つだけ変更を加えるだけで、そのホームベーカリーは急速に売れ始めました! 一体何をしたのでしょうか? 20%割引セールを行った? 販売スペースを移動した? 商品のメリットを広めるために大規模な広告を出した? 答えをお伝えしましょう。 実は、「商品のラインナップを増やした」のです。 「え?もともと売れていない商品を増やしただけで、なぜ売れたの?」と思うかもしれませんね。 その理由について詳しく説明しましょう。 実は、ただ商品を増やしただけではなく、既存のホームベーカリーに加えて、「より大きくて高価なモデル」を追加したのです。 価格は、元々のものの1.5倍でした。 それが結果として、新しい大型モデルではなく、もともと売っていた小型モデルが急速に売れ始めたのです。 これって不思議じゃないですか? 売れていない商品を増やすだけで、なぜ売れるのか、しかも、商品自体は全く変わっていない。 それなのに、大型モデルを新たに投入しただけで、小型モデルが売れ始めたのはなぜでしょうか? 実は、これには人間の脳の特性が関係しています。 人間の脳は比較を行いながら商品を購入している 人間の脳は、商品を購入する際、無意識に比較を行い
0
カバー画像

🔰ココナラで、売れ始める時期について

ココナラで初めて出品してみて、思うように売れないって凹んでしまった経験はありませんか❓「私は、数日でランクが付きました」「半月でプラチナランクになりました!」…(´・ω・)・・・そんなイケてる出品者の方々を見て、「自分には向いていないのかな?何がダメなんだろう??」って自信を失くしてしまったり、してませんか??もちろん、買って頂けるサービスを出品できているかどうかや、 見つけてもらえるサービスを出品できているかどうかは重要なところです。でも、あまり触れられていない事がもう一つ。あなたがココナラに費やせる時間はどれくらいですか?例えば、同じ『1ヵ月』というスパンでも、「ココナラを見れる総時間数」は、人によって大きく異なるはず。時間を問わず自由が利く生活の人日中はお仕事をしていて夜しか見れない人家事や介護・育児の合間にしか見れない人夜勤もあって見れる時間が不規則な人一人になれる時間が少なくて、なかなか見れない人私は3月まで、最後の項目に該当する人間でした。電話相談を出品してみたものの、実家暮らしだったのでそもそも待機ができない。(電話できる環境がない)なので、実家を出るまでは仕事が終わったら2時間だけカフェに寄り道をして待機していました。しかし、そもそも売れないと見つけてもらえない。そんなわけで、その間に電話以外のサービスを出品してみたり、プロフィールやサービス内容の添削に時間を掛けました。↑この手間暇を掛けられるかどうか、も肝です。私なんかより、もっともっと限られた時間の中、出品されている方も多くいらっしゃいます。だから、すぐにランクアップしなくてもその人それぞれのペースがあるの
0
カバー画像

あえて売らないで売上をあげる

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年9月にココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼今回はあえて売らないことで売上を上げることができる販売方法をひとつお伝えします。どういうことかというとこれは売れてる商品であるとお客さんに認識してもらう仕組みですたとえば、ココナラだったら出品した時に受付可能枠というのが設定できますよね。10枠とか20枠とか好きな設定にできますがこれをあえて、最小枠で設定します。本当は全然、10人位同時に注文入っても余裕なんだけどあえて1枠しか受付ないとかです。なぜ、そういう売り方をするかというとちょっとイメージして欲しいんですがあなたがお店へ行って特売品とか広告の品というコーナーがあってそこに商品が棚パンパンにつまった状態だと「まだ、こんなにあるんだから」と後回しにすることがありませんか?場合によっては商品が減ってないと「この商品ってそんなに売れてないんだ」とさえ思われてしまうかもしれませんあなたも、そんな経験ないですか?でも、棚がスカスカな状態で残りあと少ししか残ってなかったら「やばい!なくなる前に購入しなきゃ!」って思いますよね?これを「希少性の法則」といいます。人間は残り少なくなってるものや期日がせまっているものまた、数量限定でなくなるともう手に入らないものには”この商品には価値がある”と、衝動的に購入したくなります。お店へいった時に「まだまだ在庫あります!」という商品よりも「在庫限り!」「
0
カバー画像

仕事が嫌いなのではなく、職場の人間関係が嫌です

最近自分に合う仕事が他にあるのではないか・・・と考えることが多くなりました。なぜならココナラでシルバーランクになったものの、そこからまた次の売り上げまで間が空くようになったからです。周りの人を見ていると1か月ほどでプラチナになる人もいて、どうしても比べてしまいます。では外で労働者として働くならどんな仕事が向いてるんだろう?と考えた時に、作業系の仕事をコツコツとやるのは結構好きだなと気づきました。じゃあなぜそういう仕事をしないのかというと、職場の人間関係が面倒だからです。作業系の仕事って複数人数で一つの仕事をシェアしてやるところが多く、慣れてくるとあの人はスピードが速いとか遅いとか言ってるのが聞こえてきます。何となく監視されてるような空気に気が滅入ります。それにシフトも大人しそうな人が不利になる場面も。そんな場面を見てきたので自分は在宅ワークでやっていきたいと思うようになりました。それならスピードも精度も自分の責任でできます。ただ、私に足りないものは営業力なので仕事が軌道にのるまでは苦しい生活を強いられると予想しています。でも苦しい今だからこそ職場の人間関係のストレスを思い出して乗り切りたいものです。
0
カバー画像

最短でココナラで稼ぐために必要なこと(vol.7)

皆さんお久しぶりです。閲覧ありがとうございます。ココナラの販売戦略を研究してるりくです。9月後半から10月前半にかけて有難いことにとんでもない量の受注をさせていただき、ココナラでの同時対応人数が常に10〜12人になっていました。現在少し落ち着いたので久しぶりにブログでも書こうと思います。✅皆さんはココナラで販売する上で販売戦略を練ったことはありますでしょうか?僕はこれまでココナラで売れている1万件以上のサービスを研究し、お客様にあった最適解を提案し、ランクアップに貢献してきました。ココナラの市場が持つ特性として、「昔からやっている出品者が半端なく強い」というのがあると思います。初心者・参入時期がやや遅れた皆様は試行錯誤しても全然売れない、そう感じることが多いのでは無いでしょうか。✅下から見るココナラと、上から見るココナラは違います。売れていない皆様は当然、売れている方(上)から見るココナラの景色がわからないので、がむしゃらに頑張るしか無いと思っていると思います。僕もそうでした。✔︎しかし実際は、ココナラを上から見た上で逆算して行動する方が圧倒的に結果が出るのが早いんです。それができたら苦労しねーよ!そう思ったと思います。僕は去年の9月頃ココナラに参入し、一年強で400件越えの実績を積むことができました。初月は全く売れませんしたが、上位出品者が見るココナラをイメージして取り組んだ結果ここまで短期間で実績を積むことができました。伸び悩んでいる皆様に上から見るココナラのトレンドを教え、ココナラで稼ぐ最短経路を提案する、これが僕の仕事です。さて、今日はココナラで最短で売れるために必要な
0
カバー画像

顔出PR動画を作成しました

こんにちは。唐突ですがこの度、自己PR動画を作成しました!この動画の最後には自己PR動画をアップした出品サービスを掲載しています。ぜひ、最後まで読んでみてください。なぜわざわざ動画を作ったのか先日、初めて出品サービスを購入してもらうことができました。10月から出品を始めたので、ゼロイチ突破できるまでに12日かかったことになります。閲覧数と販売数の推移は以下の通りです。購入いただいた方々を大事にしつつ、もう少し数字を伸ばしていきたいと言うのが正直なところです。じゃあどうするか。購入者の立場に立って考えてみた相談系のサービスをやっているのですが、購入者の立場に立ってみると「どんな雰囲気の人がわからない」は不安要素なのではないかなと感じています。これは相談系サービスでは特に顕著だと思っています。デザインやイラスト系の作業成果物があるサービスは、その品質で勝負できます。「自分好みのイラストだなぁ」とか、「ちゃんとしたもの作ってくれる人だな」と感じてもらえる要素を最初から提示しやすいんです。あくまで無形商材と比較すると、と言う話ですが。こういったものを創れる方々、本当に尊敬しますよ。(率直に)相談系の品質はどうしたら示せるのか「品質」という観点で言えば、以下の3つくらいでしょうか。- 高評価レビューを書いてもらう- 出品画像にレビューを掲載する- プロフィールや説明に資格や実績を掲載する「それができたらやってるよ」と感じる方が多いのではないでしょうか。だからこそ、何で勝負するかが大事になってくるのかなと思っています。要はそれが「差別化」なんだと思っています。「品質」じゃなくて「素人感」で
0
カバー画像

ココナラを続けていくために最も大事な事

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私もココナラを始めて1年以上経ってしまいました😅とはいえ、1ヶ月でプラチナとか・・・目覚ましい実績をあげてきたわけではなく鈍臭く、つまづきながらここまで来たって感じです。実績0の時は、レギュラーになったら楽になれると思ってました。レギュラーになったらシルバーやゴールドになったらバッチリやん!と思ってました。プラチナになったら、もうずっと安泰だ!って思ってました。でも、現実は・・・実績が上がれば上がるほど良いこともあるけれど悩ましい事も増えました😭お客様に向き合う時は全神経集中して全力です。ココナラをやり出してから、自分自身の状態を最適に保つための事も自分なりにやってきました。それでも、色々あります💧力が及ばないこともあります😭理不尽なこともあります😭そして、落ち込んで、時には電話待機が恐くて仕方ないときもあります。そんな時は、私も電話相談を利用します。カウンセリングを受けます。心許せる人に話を聴いてもらい慰めてもらったり励ましてもらうことでどれだけ心が救われたかしれません。ココナラの出品者として活動していくのに、何かあったときに相談できる相手がいるということが最も大事だと私は思います。一人で抱えていたら私は、とうの昔にやめていたかもしれません😅出品者の方で、辛い目にあわれたり人知れず悩まれている方が気軽に相談できるようなサービスを今回作ってみました✨️良かったらお話聴かせてくださいね😊*ココナラ出品者の方は、ココナラが全てではないはずです。あなたにとってココナラはどのような位置づけ、優先度でしょうか
0
カバー画像

スゴイ経歴の人が売れないワケ【言の葉Cafe】

子供のころ、こんな大人が苦手でした。 「あなたの目線に合わせているのよー、嬉しいでしょ?」と合わせているようで上から目線の大人(;゚Д゚)本当にあしらうのが大変でした。 延々と自慢話するし。 最近、幾つかの案件を抱えていまして、その案件の中には「どうして私は売れない?」と言うものがあります。 「こんな大手の仕事をしてきた」 「賞も受賞してきた」 「有名な○○とも仕事をした」 とか。 うん、そこじゃない? だって、面倒くさい人だもの。 大手の会社にいたの?何で辞めたの? 賞を受賞したの?すごいねー、その賞知らんけど。 有名な○○と仕事をしたの?コネがあったんだね? 自分では「実績」と思っていても、人が聞いたら「イタい自慢話」です。 正直、どうでもいいです。 もっと言えば 「そんな偉い方に相談なんて恐れ多いです。どっか別の所に行ってください」という気持ちにもなりかねません。 相談者の気持ちになっていないという事なんですよ。 相談者がどんな事を考えて、どんな気持ちで相談してくるのか? その顔をしっかりと思い浮かべないといけません。 天下りとは話が違います。 「すっごく大活躍してきたスーパーなワタシクが話を聞いてやってもよろしくてよっ」 もう話す気にもなりません。 僕ですら声をかけるのを躊躇します(笑) あなたが誰なんて、正直知りません。 「私をどう救ってくれるの?」 その一点。そこをもっと大切にしましょうね。
0
カバー画像

【Shopify】販売前から接客が大事な話

Shopifyでストア構築を構築中の皆さん、こんにちは!実は、ShopifyはOPEN前から「OPENを告知できる」販売予告ページがあるのをご存知でしょうか?しかもそのページを通して、・Emailアドレスを事前登録してもらえる・SNSで拡散を促せる・動画や画像で商品の魅力を伝える・Email登録してくれた人へWelcomeメッセージをEmailで自動配信できるこんなに魅力的な機能があるのに利用していないストア様が多くいるのは本当に勿体ないことです。なぜ販売前から接客が必要?OPENした後に多いお悩み…。「お客さんが来ない」「アクセス数がない」が断然多く、結局集客力がないストア様の場合は売上にも悪影響を及ぼします。OPENした後に集客力がなかった、今から急いで集客しないと慌てるのは出鼻をくじかれたも同然。「お客さんが来ない!」問題をOPEN後に解決するのではなく、OPEN前からお客様を呼び込み、ストアや商品の魅力を伝えておくのはOPEN後の売上に貢献します。OPEN前からできる接客、今から始めてみませんか?ではOPEN前に何をしたらいいの?OPENの約1ヶ月前くらいに「販売予告ページ」を公開し、各SNSでURL公表します。URLリンクにアクセスしてくれた顧客は販売予約ページで商品やストアのコンセプトに触れ、ファンになってくれればEmail登録をしてくれます。事前にEmail登録リストを集めておくと、OPEN前からEmailで接客や質疑応答にも対応することで顧客との距離が縮まるだけでなく、1対1の良質なコミュニケーションにも繋がります。顧客から事前に集めた質問でFAQ(よくある質問
0
カバー画像

【Shopify】国内・越境ストアのOPEN前コンサル

こんにちは!Shopifyを使って、国内販売用ストアや越境ストアを構築して自分では完璧にできた!OPENしよう!と思っても、「本当にこのままでOPENしても大丈夫だろうか?」「設定不足やミスはないだろうか?」「OPENしたら、あとは何をしたらいいのだろう…」などなどいざ、OPENしようと思うと、このような不安はよくあることです。OPEN前チェック代行します!このように不安を抱えたままOPENしても怖いし、危険ですので私のほうで「OPEN前チェック」をさせていただいております。チェック内容にはShopify Paymentsのテスト決済も含んでおります。先日、確認させていただいた越境ストア様では10項目ほど、改善したほうがgoodな項目をご提案させていただき、大変ご好評いただけました。その後、ご契約中に無事にOPENをされておられました。まずはご相談からいきなり出品サービスをご購入していただく前に、ココナラのチャット機能を使って入念にヒアリングをさせていただいております。・どこのあたりを重点的に確認してもらいたいか・どのようなターゲット層に向けたストアなのか・ストア構成やデザインで気をつけた点などストアのコンサルはShopifyストアであれば、国内・国外問いませんので「一度、ちょっと見てもらおうかな?」と気楽にご相談ください!またすでに販売中のストア様で、「最近、売上があまり…」とお悩みの方も是非、一度ご相談ください。リピート率が高く、高評価の出品サービスはこちら「ちょっと相談だけでもしてみようかな」という方へ。こちらの出品サービスからお問い合わせください。お問い合わせの際はサイ
0
カバー画像

ココナラコンサルの精度がめちゃ高いです。

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究しているりくです!久しぶりのブログ更新です!(毎回言ってる)僕はココナラの戦術ランキング1位を獲得しており(マーケティング総合最高順位15位)、ココナラのコンサルも行っております!コンサルでは僕が直接お客様のプロフィール、サービスを見て改善点を指摘したり、集客方法、メッセージ営業などについてアドバイスをさせていただいているのですが、最近その精度がめちゃめちゃ高まってきました。実際にお伝えしたことを抜かりなく実践していただければどんな初心者の方でも翌月にはランクアップしてしまうほどの高精度です!僕のサービスは主に次の二つのサービスが中心的に売れています。多くの方が6000円のサービスを購入されますが、最近コンサルのサービスも人気です!やっぱり直接指導というのは魅力的ですよね。購入の際にみなさん値段で選ばれますが、どちらのサービスを買ってもやる気さえ持ってきていただければ金額は確実に回収させます!ココナラに本腰を入れていきたいという方はぜひサービスの購入をご検討ください! 
0
カバー画像

(考え方改革)あなたのサービスはなぜ売れない?

ココナラの販売戦略を研究しているりくです!こんにちは。このブログをクリックした方はサービスが売れないことに悩んでいる方だと思います。そもそも、大前提として、普通にココナラにサービスを出品してても購入される可能性はほぼ0です。これを知らない方がすごく多いです。もちろんライバルが少ないサービスなら出品すれば購入される可能性は高まります。ですが、ライバルがいないということはそもそも需要がないので大きく稼ぐことができません。お客さんのほとんどが上位出品者に取られてしまいます。つまりココナラで稼ぐためには需要のある(ライバルが多い)人気ジャンルで上位出品者を引きずり下ろしていくことが重要になります。今からココナラ始めたとしてもこれは実現可能です。そのために必要なノウハウを僕は持っています。コンサル生は計50人を超え、八ヶ月で販売数は280件を超えました。ココナラの販売戦略のランキングでは一位をキープしています。ココナラで稼ぎたいという方はぜひ僕を頼ってください!僕は多くの人が持っている以下の悩みを全て解決します。✅集客できない、もしくは集客方法がわからない✅メッセージを送っても無視されてしまう✅サービス内容文章の書き方がわからない✅検索表示順をどうやったら上げられるのかわからない✅公開依頼で採用されない✅自分のジャンルが売れるジャンルなのかもわからないなどなど。僕はなんのスキルも経験もない状態から月に数十万の売り上げを作れるようになったので「何もわからない、でも稼ぎたい」という方々の悩みに一から寄り添ったココナラのコツを提供します。知識的にはオールジャンルに対応可能ですが、中でもお客様の
0
カバー画像

ココナラでイラストが下手なときの対処法と出品について。

イラストを出品したいが下手で悩んでいる。▶自分はイラストが好きだ。▶でもお世辞にもうまいとは言えない。▶でもどうせなら好きなことを仕事にしたい。▶ココナラでイラストが下手でも出品できるのか?ココナラは多くの出品者がいるのですが、その中で今回はイラストに的を絞って話しをしてみますが、出品する前に大事なことが数点ありますので、まずそちらのお話しをさせていただきたいと思います。私もココナラに出品してみました。イラストを描くのも好きなのですが、今回は「電話サービス」を出品してみました。色々分析したり、他の出品者を観察したりしながら出品してみました。その中で気が付いた点が数点あります。少し主観も入っていますが、挙げていきたいと思います。✓まずサービスを表示するとデフォルトで「おすすめ順」になっており、「新規参入者」が選ばれる可能性は少ない。✓「おすすめ順」とはAIによる判断基準であると思われ、客観的な価値観ではなく、何かの法則性や独自の基準があると思われる。となっております。その中で「イラスト」のカテゴリーにおいて、新規参入者が上位表示をしていくにはどのようにしていけばよいのでしょうか?あくまでも個人的な考えだが、「イラスト」の場合はSEOを意識するとよいかもしれない。私は現在「電話サービス」で出品していますが、こちらに関しては多分何かしらの上位表示させる法則性などを理解しないと、簡単には上位表示はされません。しかし、イラストの場合はどうでしょう?私は今回自分のコンテンツに使用するイラストを探してみて、気が付いたことがありました。電話サービスであれば、「おすすめ順」に表示されたコンテンツ
0
カバー画像

ココナラで売れるための流れを簡潔に説明してみた

閲覧ありがとうございます!ココナラ初心者さんが増えているので定期的にこのテーマの記事は書いています。ココナラは始めたばかりの時は全く売れないと思います。全体サービスは40万件を超え、そのうちトップの出品者にたくさんのお客さんが集まります。そんな中、後発組が売れていくためには他の出品者とは違うことをしていく必要があります。✅ココナラで売れるために必要な手順を簡単に説明します!プロフィールを固める↓サービスを作る↓集客↓教育↓販売このうち難しいのが集客と教育です。集客方法は僕が出品しているサービスで惜しみなく教えています。教育に関して、ここをサボっている人が多いです。いきなりあなたのサービスを見つけたとして、その場で購入してくださる方はかなり稀です。なぜそのサービスを買う必要があるのか、そのサービスを買うことによってどうなるのかをお客さんに伝える必要があります!✅この販売までの導線、座組を整えてしまえば継続して売れるようになります!ココナラは副業として使っている人が多いと思います。ですので自分で勉強してこの仕組みを作るのは時間的にもモチベーション的にもすごく難しいと思います。僕は直接指導するコンサルのサービスと、持っている知識全てを詰め込んだファイルをお渡しするサービスを出品しています!これからココナラを頑張りたいという方はぜひ僕を頼ってください!プロフィールはこちら!↓https://coconala.com/users/2597492
0
カバー画像

これからどんどんココナラは激戦区になっていきます。

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究しているりくです!電話相談を例に出して話していきますが全部のジャンルに当てはまると思って読んでいただけると幸いです。さて、ココナラの電話相談なのですが、現状を言いますとすごくライバルが多いという状況です。出品サービス数は悩み相談だけで10万件を超え、実績のある方に多くお客さんが集まっています。売れる電話相談出品者とそうでない方々の差は何かご存じですか?✅一つは慣れです。売れている出品者はまたリピートしようと思わせるテクニックを持っており、聞き上手な方が多いです。実績が積み上がっていくと値上げをする方がほとんどですが、値上げしてもなおリピートさせるテクニックはやはり歴と慣れがものを言います。では今からココナラの悩み相談で売れるのは不可能なのでしょうか。今からいうポイントが大切になってきます。✅二つ目のポイント、それは集客力です。売れている出品者は大きく分けて2種類です。昔からやっているから実績が多い方後発組なのにも関わらず実績が多い方このうち、長期的に見て生き残るのは後者です。昔からやっている方は文字通り昔からやっているのでリピーターを多く抱えており、自分で集客する術は持っていないことが多いです。その点後発組なのにも関わらず売れている方々は自分で仕事を取りに行ったり集客する術を持っているのでこれからもずっと売れます。僕がココナラを始めた時はもうすでに実績のある方だけが売れ、集客術を知っている人はごく少数でした。現在では僕や僕のサービスを買った方々が集客方法を知識として販売しているので徐々に個々が力をつけてきているという状況です。こ
0
カバー画像

全員読むこと!)ココナラの「需要」「コツ」「稼ぎ方」

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を提供しているりくです。ココナラはテレビCMもすごくて本当にNo.1スキルマーケットですよね!最近毎日ブログを更新してます。最近閲覧数が半端なく伸びているので少し頑張ってみます!皆さんは「需要」と「有効需要」という言葉を知っていますか?分かりやすくココナラを例にして説明していきますが、✅需要とは、「この人のサービス魅力的!買いたい!」という気持ちだったり、時には「なくてはならない、今すぐほしい!買おう!」という気持ちだったりします。購入検討はするけれど、でも結局買われない、ということがココナラではほとんどです。(潜在需要といいます)✅有効需要とは、後者の「今すぐほしい!」という気持ち、すなわちお金の支出を伴う需要のことを言います。僕が言いたいのはサービスを売りたいなら有効需要を高めようということです。難しく考えなくて大丈夫ですよ!説明するのでついてきてください。要するに、「魅力的!でも買わない!」という需要を取りこぼさない意識をつけることです。このための対策として僕は戦略を3つほど持っていますが、このブログを読んでくださっている皆さんのために一つだけ紹介しようと思います。その方法の一つは、緊急性を持たせることです僕がツイッターやnoteでよく言っていることですが、「え?そんな情報も知らないの?!知っているだけで稼げることがあるのに.....」「今なら○○円OFFで買えます!」など、損得感をあおることが大切です。この二つの文章、めっちゃ購入しようか悩みませんか?緊急性を持たせれば潜在需要を有効需要に変えることができます。今から皆さんに緊
0
カバー画像

Twitterのフォロワー50人突破しました!

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を提供しているりくです。僕は1月14日からココナラのコツや販売ノウハウをTwitterで発信し始めたのですが、今日フォロワーが50人を突破しました!僕はTwitterでもココナラでもフォロワーさんは神だと思っています。いよいよ気を抜いた発信はできないなあという感じです(笑)もちろん僕が「サービス」として出品している販売戦略ほどの情報を一気に発信することはないのですが頑張って毎日10ツイートほど頑張ろうと思います。また、たくさんの僕のサービス購入者から成果が出た、と報告が来るのでとてもうれしいです。有料版には有料版の良さがやっぱりあります。こういうノウハウ(情報商材)って大体100人が買ったら3人とかしか結果が出ないものがほとんどです。FXとか投資とかね。ですが、僕のこの商材は購入者の半分以上が結果を出しているというかなり異常な商品です。他にもココナラの販売のコツを出品している人はたくさんいますが僕は絶対に知識量とセンスでは負けない自信があります。最近コンサルのサービスもアツい。
0
カバー画像

ココナラ最強のノウハウを知りたい方へ

閲覧ありがとうございます。 ココナラの販売戦略を研究しているりくです。 未完了を含め販売実績が140件を突破し、同時にフォロワーも600人を超えました。 いつもありがとうございます!今売れていない方で僕のサービスを購入したいけれどお金をかけたくないという方が多いと思います。 そんな方のために、この度ずっと放置していたTwitterのアカウントを動かそうと思います。 アカウント名は「りく@ココナラ販売アシスト×マーケティング」です。 ココナラの規約上、アカウントのURLをあることはできません。申し訳ありません。検索していただければと思います。 アクティブフォロワーが50人ほどを超えたらがっつり情報発信をしていこうと思うので無料でノウハウを知りたいという方はぜひフォローしてください! もちろん、ココナラで販売している戦略をそのまま発信するわけではないですが、かなり有益な情報を提供できる自信があります。 RTやいいねをたくさんしてくれる方の中から抽選で一名に39000円のコンサル、二名に6000円の販売戦略をプレゼントするキャンペーンを月に一回行おうと思います。 ぜひフォロー&RTよろしくお願いします! ココナラを盛り上げていきましょう! 僕のサービスを購入したいという方はこちらから↓
0
カバー画像

【有料級】ココナラを始める方へ(稼ぎ方・常識・実情)

閲覧ありがとうございます!最近、なぜかは分からないのですが参入者が大幅に増えているので自己紹介とココナラをやっていく上で知っておくべきことを紹介します!既に始めて時間がたっている方にも役に立つ情報ですのでぜひ最後まで見ていってください!自己紹介りくと申します。ココナラに力を入れ始めて一か月でゴールドランク、二か月目でプラチナランクを達成しました。その経験を活かし、ココナラで売れるためのコツを提供したり、コンサルをしたりしています!ネットで調べても出てこない情報をたーくさん持っています(笑)すぐに売れたい、他の出品者から一歩抜けたいという方はぜひ頼ってください!ココナラの実情始めたはいいものの、全く売れない方が9割だと思います。なぜなら、自分の出品しているジャンルにはすでに売れている出品者がいてお客さんを取られているから。言葉を選ばずに言うと、あなたのサービスは「閲覧すらされてない」から。「古参の出品者」にお客さんが集まる、その結果、工夫やノウハウのない後発組は稼げない。これがココナラのリアルです。僕は今年の8月からココナラに登録して出品して待っていたのですが、売れたのは一か月間で一件だけ。今思うと売れただけ奇跡だと思います。9月から本気でココナラを研究して取り組み、その結果一か月でゴールドランク、二か月目でプラチナランク(一番上)という流れです。すでに売れていた方々をごぼう抜きしました。ネット上にもいろんなコツがあふれていますが、そんなので売れたらだれも苦労しません。だってみんなやってるんだもん。本当の意味で数字を獲りに行くやり方を僕は提供していますのでぜひのぞいてみて下さい!
0
カバー画像

ココナラノウハウ系ランキング1位取りました

閲覧ありがとうございます!今回のブログは短めにします。この度、「ココナラで売れる方法」系(?)ジャンルの検索順位でおすすめ一位を獲りました。購入してくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます。そのサービスはこちら↓このサービスには、半自動化、検索ヒット、公開依頼で採用されるためのコツ、値段設定、集客方法などを載せています。ココナラで一番大切なのが「集客」なのですが、多くの方はSNS等を想像すると思います。ですが、僕のサービスではココナラ内だけでお客さんを集める方法を載せています。SNSで集客しても、新たに初期登録が必要なこと、登録しても別の出品者に目移りしてしまうことなどから、あまり有効な手とは言えません。このサービスを購入してくれた方にはココナラに関する考え方、閲覧数、販売数など、あらゆる側面に変化をもたらすことを約束します。今ならフォロワーさんには2000円offで販売するので伸び悩んでいる、興味がある方はよければ利用してみてください!購入相談も受け付けますので不安な点がありましたらメッセージまでお願いします!
0
カバー画像

今からココナラで売れるためには

閲覧ありがとうございます!ココナラで売れる方法を出品しているりくです。最近、僕がココナラを始めて間もないときにお気に入り登録していたユーザーのサービスを見返してみました。当時プラチナランクだった人の多くが今もなお安定に販売実績を伸ばしており、当時実績0だった方は多くても実績は5件以内でした。ココナラのリアルとして、古参の出品者に注文が殺到するということがいえます。僕がココナラを始めたころも、プラチナランクなんてどうやってなるんだろう、と思っていたくらい購入されませんでした。ですが、リ○○〇、○○ズ、〇ー〇の3つを意識して○○したところ、僕は二か月でプラチナランクになりました。最初にあこがれていたプラチナランクの方々の販売実績をごぼう抜きしました。僕がやってきたことすべてを隠さず書いていますので興味がある方は覗いてみてください↓(最近最新版にアップグレードしました。)今ならフォローしていただけると2000円オフで販売します!
0
カバー画像

ココナラで売れない人の特徴◇2

閲覧ありがとうございます!以前◇1を出した時すごく反応が良かったので第二弾です。前回は出品編だったので今回は売り出し方編になります。特徴1 SNSで集客しようとするほぼ無意味です。中には拡散サービスを使う方もいるのではないでしょうか。逆になって考えてみてください。ココナラをしていない人がSNSでココナラのサービスを見つけたとして、わざわざ初期登録をしてそのサービスを買いに行きたいと思いますか?または、初期登録までいったとして、あなたより魅力的なランクの高い人にとられる可能性もあります。ココナラ内で集客することが大切です。僕のサービスではそのやり方を紹介しています。特徴2 メッセージのやり取りが雑サービスは購入される前に連絡があることが多いと思います。多くの方に言えることですが、ここのメッセージのやり取りが雑すぎます。簡単に言うと、欲望丸出しです(笑)購入前に相談される時点で、お客さんは購入を検討してくれているということです。売れていない皆さんのやり取りにあるあるなのが、「いいから早く買え」感がすごく出ていることです。自分のサービスで提供できること、どんなメリットがあるのかを丁寧につたえましょう。特徴3 怪しい先ほども言いましたが、お金を稼ぎたいという気持ちだけを全面に押し出してココナラをやっていては全く売れません。提供した結果、相手のためになるサービスを出品すべきです。これ最近本当に思うのですが、売れていない人の特徴として、「怪しい」です。マネー・副業・アフィリエイトなどのジャンルはどう頑張っても怪しくなると思うのでしょうがないですが、ウェブ制作、ロゴデザインなどすら最近怪しい
0
カバー画像

ココナラで売れない人の特徴◇1

閲覧ありがとうございます!ココナラの販売戦略を研究しているりくです。今日から数回のブログにて、ココナラで売れない人の特徴を紹介していこうと思います!今日は出品編です。特徴1 サービスタイトルがタイトルが謎・怪しい・短い初心者によくありがちなのですが、例えば占いのジャンルで言うと、謎・怪しいのは、「未来からのメッセージを受け取り、必要なことを選別します」だったり、「副業収入が上がるようなメッセージを受け取ります」だったりです。全く批判するわけではないのですが、1からココナラを始めるのなら売れにくい、という話です!そういうタイトルで実績を積めるのはある程度売れてからです。怪しさが勝ちます。短い例でいえば、「占います。」などです。こういうタイトルで、売れない~って悩んでいる人いますよね。逆に聞きますが自分が購入者だったとして買いたいと思いますか!もっと実績があってタイトルが魅力的な人を探しませんか?!自分を客観視しましょう!特徴2 見せ方(主に画像)が悪いあるあるな例で言うと、サービスイメージ画像とタイトルがリンクしていないことです。ダイエットのサービスなのによくわからないフリー画像を挿していたり、なんなら画像設定していなかったり。売れないんじゃなくて売る気がないと思ってしまいます。特徴3 出品しすぎ閲覧されたくてたくさんのサービスを出品するのは売れない出品者の特徴です。サービスを出品した直後だけ閲覧数が上がったり、お気に入り登録が増えたりするあの感じが癖になっているのでしょう。プロフィールを見たときに収まりきらないくらい出品している方、いるのではないでしょうか。シンプルに見ずらいで
0
カバー画像

【売れない時の対応】最初の一件をクリアしよう!

ココナラを始めてから、しばらくはサービスが全く売れませんでした。そんな時にココナラで売れるコツを伝授してくれる方に相談し、すぐさま行動!!そうすることで、サービスの内容を変えた2時間後にサービスが売れました♪今回は私と同じ初心者さんの役に少しでもたてたらと思い、このブログを書きました。この記事を書いた人ココナラを始めたのは私もつい最近です。1ヶ月前くらいに登録をし、2週間ずっとサービスが売れていませんでしたが、これからお伝えすることを全て取り入れたことで初めてサービスが売れました!!実際の私が一番最初に売れた商品はこちらです。それからは順調に売れ続け、今は5件の実績(2021.10.7現在)があります♪ココナラでは10件サービスが売れると、シルバーランクになりますので、そうなることで自然とサービスが売れやすくなるそうです。シルバーランクになるまでの10件の道のりがとても大変なんですね。そこで今回は、まずサービスが売れるためにする対応をいくつかお伝えしていきます。売れない時の対応売れない時の対応は主に5点あります。①サービスを破格で出品する②サービスの出品量を増やす③プロフィールを細かく記載する④サムネイルにこだわる⑤公開依頼に提案するでは一つひとつ解説していきます。①サービスを破格で出品するはい、一番大切なのはこれだと思います。まずは、最低価格で出品してみましょう。サービスの内容によって、設定できる最低価格が決まっています。およそ1000円〜設定ができるので、まずは買ってもらうことに優先順位をおき、破格の値段で売りましょう!価格を安くするときのポイントはこちら。・期間限定にする
0
カバー画像

【売れない人へ】ココナラで0→1達成するまでにやったこと記録

「ココナラ 売れない」で検索した方、ようこそ!!!!!ココナラ 売れない でお困りの方へ0からココナラを開始し、リアルに売れない期間が続き、それでもやっと売れた。超リアルな記録です。ぜひ参考にしてみてください。〜軽く自己紹介〜万年ブロンズランクの まり と申します!強がりでもなんでもなく、ココナラは私の中で完全に「副業」なので、出品しておいて売れたら嬉しい、くらいの気持ちでいます。後から詳しく出てきますが、「いいね回り」したり「メッセージアタック」までして売らなくてもいいな、くらいの緩い気持ちでやってます。あ、ほんとに、強がりじゃないです。こんな私ですが、知り合い(以下Aさん)のココナラを0から見ることになりました。まず大前提として、人に教えられるくらい得意なことがある(=スキルがある)人、ぜひココナラやりましょう!↓まだ登録すらしてない人は登録からhttps://coconala.com/invite/R7CEA3ここからは、Aさんのココナラが売れるまでの記録を、なるべく詳しく書いていきます。▼2024年6月頃から開始0から開始。私はまず「外堀」から埋めていきました。もちろん出品しないことには売れないけど、✅ココナラポイント①と に か く 空 白 を 埋 め ろ埋めれる項目という項目、全て埋めたほうが良いです。先に出品しちゃうと、プロフィール何も埋まってないので、上位表示されない可能性が!!!外堀埋めからおすすめします。画像にも書いてありますが、もちろんプロフィールのみが重要なわけではありません。つまり、『充実していることは大事だよ!プロフィールのみから決定するわけじゃない
0
カバー画像

星1低評価うけた私が2分脳死ポチるだけで、クレーマーを100%回避できた荒らし撃退法

ココナラ出品者にとって低評価ほど怖いものはありませんよねトラブルに合うこと自体も恐ろしいですがなにより平均評価が下がるとランクダウンにも響きます低ランクの時に受けたらもっと最悪ですそのクレーマーのせいで販売額をいくら上げてもプラチナになることはできなくなりますしかも、ココナラには荒らしと呼ばれる 「同業者に意図的に低評価を付け、足を引っ張る出品者」も存在します ちなみに、その荒らしに罰則はなく 野放しにされているため自分で対処する知識は必須です*下の画像を参照してくださいプラチナとゴールドの条件に「3か月以内の平均評価が4.8以上」という記載があります⇩このようにココナラ出品者において「低評価=クビ」を意味するので事前に回避する方法は絶対に知っておく必要があります今回紹介する「低評価回避法」を使えば99%の確率で低評価と荒らしを回避できあなたのランクダウンのリスクがなくなります!ぜひ最後まで見ていってください⇩⇩⇩⇩✅低評価を回避することのメリット・トラブルになった際でも低評価を回避できる・クレーマーと出会っても冷静に対処し、ランクダウンを避けられる・同業者による意図的な低評価を脳死で処理でき、売上減少を防げる・おすすめ順の上位をキープし続け、副業としての安定感が増す✅低評価を受けた場合のデメリット・たった1人のクレーマーにより平均評価が下がり、ランクダウンする・同業者による悪質な低評価をただただ受け入れるしかない・おすすめ順の上位から転落し、閲覧数や売上が激減する・今まで積み上げた高評価がすべて水の泡になる✅この人に読んでほしい!・低評価をもらった経験はないが、漠然とクレー
0
カバー画像

訪問頻度を下げたい上司VS取引停止寸前の営業マン

0
カバー画像

営業の年間目標の未達成から本気で挽回するカギ

0
カバー画像

改めて自己紹介

閲覧ありがとうございます。新年が始まったということで、改めて自己紹介をしようと思います。名前はりくです。ココナラを9月に始めました。始めた当初、自分のサービスがこんなに売れないものなのか、と感じ、上位にいる出品者のサービスを5000件以上研究しました。そのデータをもとにココナラに力を入れたところ、二か月でプラチナランク、販売額26万円を達成しました。サービスは主にココナラでの販売戦略を提供しています。あれ、もう自己紹介終わったぞ.....意外と薄い人間なんだなあ↑最近人気のサービス年始はフォローしてくださった方に2000円OFFで販売します!購入前に一言くだされば値引きして提示します。今年もよろしくお願いします!
0
カバー画像

結局むずいやん、ココナラ。

いつも応援してくださっている皆様へ。いや、そんなやつおるか。前回「出品したのに全く売れへんやんけ!」という、半ばヤケクソなブログを投稿したところ、それが功を奏したのか(もしくはあまりにも惨めに見えたのか)、2人のお客様にサービスを購入していただきました。公開依頼にもご提案させていただきました。もうとんでもなく嬉しかったですよ。狂喜乱舞。寝る間も惜しんでパソコンカタカタしてます。してますけど。一個懸念しなければならない事がありまして。そっから何にもないんですよ。「ポンポン買って貰えるんちゃうか」と思っていたのに(どこからそんな自信が湧いてくるのか)。ここ3日間、サービスの閲覧数は1件。いいいいいいいいっけん⁉︎しょぼ!いつまでもこんな乞食ブログを書いて、慈悲を買うわけにもいきませんし。(書くたびちょっと泣きそうになってるので)継続的にサービスを購入していただけるお客様がいる訳でもありません。一発当てる様な実力や運も持ち合わせていません。どうしたらええんよ、ほんまに。ちょこっとだけ踏みとどまって、僕らのプロフィールや商品を、ご覧になっていただけたら嬉しいです。前回は飛び跳ねる様に喜んだので、今回は静かに、喜びを噛み締める様に拳握って喜びたいと思います。
0
カバー画像

ブランド立ち上げ初期にやるべきことは何?

先日、こんな質問を頂きました。「ブランドを立ち上げ、ネットショップを始めたが、なかなか売れないので、初めての顧客を獲得するためのアドバイスが欲しい」同じような悩みを抱えている人は多いと思います。ネットショップを作るのがゴールではなく、ネットショップを公開した時点がスタートとなります。そこで今日は、ネットショップ立ち上げ後ブランド立ち上げ初期にやるべきことお話致しました!ブランドを立ち上げたはいいけれども、なかなか売れなくて悩んでいる方、これからブランドを立ち上げようと思っている方は、ぜひ今日の放送をお聞きください!
0
カバー画像

#45【出品者様向】商品サービスが売れないと思い始めたら・・・Vo.1

Relaxと安心の自己解放サロンBlue Moonみこねえと申します私は、ココナラで電話相談サービスを出品しています最近、みこねえのページを訪問してくださる方が増えたようで目に止めていただき、とても嬉しく思いますココナラを始めたばかりの出品者さんからメッセージをいただくことも増えました全然売れなくて・・・プラチナ凄いです・・・私には夢のような話です・・・色々商品の見直しはしているけれど・・・リピーターさんが付きません・・・変な電話ばかりで萎えます・・・・そのような方に、私が少しだけ(偉そうに)お伝えしていることがあります
0 500円
カバー画像

知らないと損する副業初心者が一番大切にすべきこと

どうして、私 稼げないんだろうどうやったら稼げるようになるんだろうどうやったらサービスが…そうやって、私も過去に悩んでました。そして、モヤモヤしてぐるぐる悩む…そんな時期があったんですよね。子どもを育てながら家にいると、時間ってあっという間に過ぎるし。「稼げますように」が口ぐせになってませんか?私はこの方法を実践するまで、「稼げますように」「頑張らなきゃ」が口ぐせで、ただもがいてました。何かが邪魔して、うまく動けなかった。何故か毎日焦ってて、他人の成功が羨ましかった。毎日神頼みで「稼げますように」って、お願いするだけだった。教材を読み漁っては実践するけど、思うようにいかない。何だか辛くてやめたくなってました。モヤモヤしながら迷走している副業初心者のあなたへ・商品が思うように売れない・なんで私は稼げないんだろう…・どうやったら売れるの?と、弱腰なあなた向けに書いてます。以下の方にはオススメしません。・そもそも迷ってない・マインド面は強い・商品が順調に売れてる・自分のやることがしっかり明確化してる〇〇こそ最強マインドこそ最強の資産。潜在意識を利用して、マインドを強化する。正直これ知らない人は人生9割損してます。マインドが変われば現実が変わって、未来も変わります。この教材内容を実践すると・視界がクリアになり、最短距離で進める・ゆーこの秘密が分かる(笑)・ブレないマインドを手に入れる・これからの人生が充実する・副業に対する気持ちが楽になる子育て激務のゆーこのマインドを手に入れられちゃいます♥(笑)稼げない原因って、すご〜くシンプル今、あなたが稼げないのはコレが原因。本当、赤ちゃんが泣く
0 500円
カバー画像

私は焦っている…

私は焦っている。しかも非常~~~に焦っている。何を?って?ココナラで出品をやっている人なら感じたことがあるであろうあれ。そう。電話が鳴らない(売れないのである。そして考える①商品の閲覧数が悪いのか?②いやいやそんなに悪くないぞ③商品説明が悪いのか?④う~ん、確かに文才はないし自信はないなぁ…⑤プロフはどうだ?⑥いやもう限界、無理 文才がgggg・・・⑦ボイスサンプルは?⑧視聴回数が少ないから、そもそも見て貰えてないっぽい⑨う~ん…⑩ ①に戻る。そして日が暮れる笑
0
カバー画像

プロフィール変えてみた

ちょこっと色々変えてみました。たぶん『決まり事が多い』んだと思いました。文章だけ見たら「きつそうな鑑定士」ですもん。模索中です
0
59 件中 1 - 59
有料ブログの投稿方法はこちら