絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

26 件中 1 - 26 件表示
カバー画像

クリスマスが今年もやってくる~♬

クリスマスに存在感を出して充実したい!この気持ち、どうしたらいい? クリスマスの季節が近づくと街はキラキラと輝き、多くの人々が心待ちにするイベントとして、思い思いの過ごし方を計画します。しかし、そんな楽しいはずの時期に、どことなく落ち着かなかったり、物足りない気持ちを抱え込んでしまうことってありませんか?ここでは、クリスマスにおける存在感について、愚痴をこぼしながらもそれをどう充実させていくかを考えてみたいと思います。 孤独を感じるクリスマス 友人や恋人と過ごすのが当たり前? クリスマスといえば、仲間や家族、恋人と一緒に過ごすのが一般的なイメージです。SNSを開けば、幸せそうなカップルや楽しそうに盛り上がる友人たちの写真が次々に流れてきます。そんな様子を見て、もし自分が一人で過ごしているとすれば、自己嫌悪に陥ったり、周囲と比べて孤独を感じてしまうかもしれません。 自分には何もないと思う瞬間 特にこれといったプランがないまま、クリスマスを迎えると、他の人がキラキラ過ごしていることが余計に自分の存在感の薄さを浮かび上がらせてしまいます。人々が輝くイルミネーションの中で笑顔を浮かべている様子を見て、自分には何もない、何かを成し遂げているわけでもないと感じる瞬間。これは非常に辛いものです。 存在感を出すってどういうこと? 存在感=誰かといること? クリスマスに存在感を求める理由の一つは、やはり周囲からの承認欲求でしょう。誰かと一緒に何かをすることで、自分の存在が確認されたり、特別な時間を共有しているという実感が得られるからです。しかし、これを求め続けることが本当に自分にとっての幸せなの
0
カバー画像

イブの日をどうお過ごし?

一人で過ごすクリスマスイブを楽しむ方法 クリスマスイブといえば家族や友人、恋人と過ごすことが一般的と思われがちですが、一人で過ごすクリスマスイブも、実はとても特別で心温まる時間にすることができます。今年のクリスマスイブは、あえて「一人」を楽しむためのアイデアと過ごし方をご紹介します。仕事や勉強を忘れ、心をリセットする素敵な一日を演出してみませんか。 1. 自分へのご褒美を贈る 1.1 欲しかったものを購入 クリスマスは自分に贈り物をする絶好の機会です。普段節約しているあなたも、欲しかったものを思い切って購入してみてはいかがでしょう。例えば、本や雑貨、洋服など、あなたの心を満たすものを選んでみましょう。 1.2 贅沢な食事を用意 クリスマスのディナーは特別なものを用意して、普段とは違う豪華な食事を楽しむのもおすすめです。自分の好きな料理を作るのも、一から贅沢なコース料理を注文してみるのも良いでしょう。特に、自宅でおしゃれにテーブルをセッティングし、キャンドルを灯せば、雰囲気も盛り上がります。 2. 自分だけのクリスマスイベントを企画 2.1 クリスマス映画マラソン クリスマスといえば映画も欠かせません。一人ならではの楽しみ方として、あなただけの「クリスマス映画マラソン」を企画してはいかがでしょうか。クラシックなクリスマス映画から最新のロマンティックコメディーまで、好きな作品をじっくりと楽しむ時間です。 2.2 趣味の時間を贅沢に使う 趣味に没頭する時間を持つことも、最高の過ごし方の一つです。絵を描いたり、音楽を演奏したり、書き物をしたりと、時間を忘れて楽しめる活動を選びましょう。
0
カバー画像

もっちり肌にはオイル。

マッサージや入浴に使えるオイルは1年中使えるアイテム。サラサラの肌とは少し違う、吸い付くようなもっちり肌をつくるのは、クリームよりもボディオイル。オイルは肌にじわっとなじみ、弾力とうるおいを生み出してくれるのです。極上の肌にするなら、入浴後の濡れたボディにそのままオイルを塗る方法がベスト。体が濡れた状態で全身にオイルを塗り、なじませてからバスタオルで軽く拭き取ります。そのまま顔まで薄くのばしてもOK。化粧水や美容液の浸透がよくなり、スキンケアも充実させられます。ひじやかかとなどの乾燥している部分は、服を着た後にさらいオイルを手で温めながら染み込ませていきます。ホホバオイルやオリーブオイルが基本ですが、ベタつくのが苦手ならスクワランやグレープシードオイルがおすすめ。乾燥しながら部分はアボカドオイルやナッツのオイルなどを使うと、さらにしっとりします。ボディの乾燥がひどい時には、入浴後のボディにオイルをたっぷり塗ったまま、バスタオルの上に、15分ほど寝転びます。湯冷めしないように、体の上からもバスタオルをかぶせてください。時間が経ったら、バスタオルで軽くオイルを拭き取れば、翌朝には乾燥がしっとり肌に変化しているはずです。夏など、ベタつきを最小限に抑えたい場合は、お風呂でボディを洗った後にオイルをたっぷり塗り、そのまま湯船に浸かる方法もおすすめです。初めは少し勇気がいりますが、湯船の中でオイルを肌に入れ込むようにマッサージすると、肌がツルツルになっていきます。湯船から出た後はそのままでも大丈夫ですし、気になる場合は軽くシャワーで流せばベタつきはほとんどありません。ただ、湯船にオイルが残
0
カバー画像

頑張らない

あなたは十分頑張ってきた無理をしてきたもう頑張らなくていい人に気にいられなくていい人の目を気にしなくていいやらなきゃいけないことを頑張ってきた好きなことなら頑張らなくてもできるはずやらなきゃいけないやってはいけない自分に課した世界で精いっぱい頑張ってきたもう自分を追い込むことはやめようイヤなことを無理して頑張るのはやめよう人に任せてしまおうあなたが独りで責任を負うことはない自分ばっかり頑張ってる自分ばっかり損してる自分ばっかり苦しんでる「自分ばっかり」にとらわれてしまっている無理をしてきたから一人で頑張ってきたからその重い荷物を降ろそう頑張らなくていい無理をしなくていいがまんしなくていいありのままのあなたでいいあなたらしくいられればいいそれでも頑張ろうとしてしまうそういう習慣になってるからそういう考え方をしてしまうからそれがクセになっているから気持ちはよくわかるでもちょっとゆっくりしようちょっとペースを落とそうのんびり生きてみようあなたが頑張らなくても世の中は回っていくあなたが頑張らなくても誰かが頑張ってくれるあなたが頑張らなくても周りが助けてくれるあなたが頑張ってきたことはみんな知ってるだからやさしくしてくれるはずだから甘えていいだから任せていいみんなで助け合えばいいちょっと一休みすることも大切たまにはずる休みだっていい立ち止まって振り返ってみるのもいいだからもうムリして頑張らないであなたを大切にしてあなたのことを一番に考えてあなたが楽しいと思うことに目を向けよう楽しいことなら頑張らなくてもできるはず楽しいことなら無理しなくてもできるはずそしたら今日より明日は少しだけよくなる
0
カバー画像

日記「お盆と虫の声」

【虫の声】 最近換気扇の側から虫の声が聞こえて 何の虫か見てやろうと覗いてみたら コオロギらしき黒い虫が住み着き 毎晩のように鳴きわめく しかも毎日夜になると鳴き始め 夜明けまで鳴き続けてるみたいだけど 工事の騒音より全然静かで気にならず 朝までぐっすり寝られてる 最初換気扇が壊れて変な音が鳴り 掃除したけど音が鳴りやまないから 修理しないとダメかと感じてしまい また余計な出費を覚悟した しかしよくよく耳を澄まして聴くと どうやら虫っぽい鳴き声がしたので 換気扇から覗き音の発生源を探すと 真っ黒いGっぽいのと目が合った! ∑(゚Д゚; )ギクッ この時俺はあまりの恐怖で体が動かず しばらくその虫と睨めっこをしてたら 突然羽を震わせ音を出し始めたので Gじゃない事が解かりホッとする 少しの間その鳴き声を聞いてたら 換気扇が壊れたのかと思ってた音と そっくりな音を出してたので俺は この音だったのかと納得できた それからこのコオロギは未だに毎晩 ずっと鳴き続けてるから慣れたけど 近所から苦情が来ないか心配で そっちの方が気になって仕方ない オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お盆休み】 先日の朝6時にゴミを出すため 歩道の収集場に行くといつもなら この時間でも人通りが結構あるのに 全然人がいなくて不思議に感じた でもよく考えたら丁度お盆休みで 世の中の人はみんな会社が休みだから きっとまだ寝ててゆっくり休んでるか バカンスに行ってるのだろうと思った なのに俺は仕事があるから休めず お盆休みなのにいつもと同じ事をし バカンスなんて満喫する時間
0
カバー画像

給与担当が一人だと激務でつらい?ストレスを回避する方法は?

「給与担当が突然休んだら困る」 「担当がストレスで突然退職したらどうしよう」 「負担軽減のためになにか対策を取っておくべきか?」給与処理の業務は、会社にとって欠かせない存在です。毎月の給与計算や年末調整、法律の改正への対応など責任が重く、担当者のストレスも大きくなります。 近年は、給与処理を専門の外注企業や、社会保険労務士等に委託する企業も多くあります。 なかには、給与担当者が一人で切り盛りしている企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。 給与担当が一人で担当していることは、大きなリスクがあります。 給与処理が滞ってしまうような万が一の事態にならないように、対策をしておくことが大切です。 本記事では、人事部の経験をふまえて給与担当が一人であることのリスクと合わせて、給与計算の外注のメリットとデメリットを解説していきます。 実際の給与担当者または経営されている方は、是非ご覧ください。 給与担当が一人でつらいことは? 給与計算を一人で担当することには、多くの負担があります。 具体的には、どのような点が辛いと感じるのでしょうか? 休めない 給与計算は毎月必ず行わなければならないため、休みを取りにくいです。 一人で担当していると、代わりに業務を行う人がいないため、体調不良や急な用事があっても休むのが難しいです。 これにより、長期間の休みが取りづらく、心身に負担がかかります。 激務のときはつらい 年末調整や決算期など、特に忙しい時期は業務量が増えるため、長時間労働になりがちです。 一人で全てをこなすのは、身体的にも精神的にも大変な負担です。 このような時期には、仕事のプレッシャーが増
0
カバー画像

悩みの元 7 『孤影悄然ーkoei_shozenー』

悩みの元 7休日は嬉しいような悲しいような・・・。そんな時はありませんか?連休ともなれば、時間も沢山あり普段できないこともできそうだったり、のんびり一人気兼ねなく過ごしてみたり・・・。退屈することもそれほどない様に感じますが、結構暇って寂しさを感じるものですよね?僕はそうですw夢中になれる事があって、その時は忘れていられるかもしれませんが、ふとした瞬間に寂しさを感じたりします。😭都会の真ん中に住んでいようが、田舎にいようが「誰かと一緒にいたい」と思う心情に、地域や環境での変わりはありませんから。そんな時、やっぱりパートナーがいたら良いのにと感じるわけですが、なかなか出会いもないし、そもそもどうやったら知り合えるのか?悩みは深まるばかりです💦そんな時に僕は自分の今の状況を確認することを心がけています。「寂しい」と感じるコンディションの確認です。本心で何を求めているのか???と言うこともあれこれチェックします。そんなこんなをしていると、自分の寂しさは結構都合が良いことがわかってきたりします。一人でやりたいことは然程なく、やりたくないことは沢山でw。逆の場面を想像してみます。寂しさを感じていない時って「一人でいたい。邪魔されたくない」と思う事が多いと思いませんか?すると、心底寂しさを感じているわけではないんじゃないかって気がつきます。もちろん、良いパートナーがいつつ、自分時間も充実させられたら最高ですが!「今は自分はその時期じゃないんだなぁ〜」と少し残念ですが未来に期待して、今日のところは諦めます。(切実)そして、料理して気分を紛らわせますw皆さんはいかがでしょうか?充実させられない
0
カバー画像

今ある幸せを「当たり前」だと思ってはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちは日常生活の中で当たり前のように感じる幸せを見落としがちです。仕事が順調で、健康であり、家族や友人に囲まれている時、我々はその幸せが当たり前だと感じることがあります。しかし、この「当たり前」が実は非常に貴重であることを見逃しているかもしれません。 日常生活が忙しくなると、仕事やプライベートのストレスに取り込まれ、日々の小さな幸せに気付くことが難しくなります。しかし、これらの小さな瞬間こそが、実は私たちの生活に豊かさをもたらしているのです。 例えば、朝のほんの一瞬の静けさ、美味しい食事を共にする時間、家族や友人と笑い合う瞬間など、これらは当たり前の瞬間の中にこそ真の幸福が潜んでいます。これらの瞬間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちをもって受け入れることが大切です。 また、他の人と比較することなく、自分の人生に焦点を当てることも大切です。他者の成功や豊かさに焦点を当てすぎることで、自分の幸せを見逃してしまうことがあります。自分の人生において大切な価値観や喜びを見つけ、それに感謝することで、より豊かな日常を過ごすことができます。 最後に、人生には予測できない出来事がつきものです。その中で生じる小さな喜びや学びも、当たり前だと思わずに大切にしましょう。過去や未来に囚われず、現在の瞬間を大切にすることで、当たり前の幸せに気付き、充実した日々を送ることができるのです。
0
カバー画像

今の相手と一生を共にしたいですか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

パートナーシップや結婚において、一生を共にすることは多くの人が憧れる理想的な状態です。しかし、これは単なる感情だけでなく、様々な要因や考慮すべき側面が存在します。 まず第一に、相手との感情や価値観の一致が重要です。一生を共にするためには、お互いの考え方や価値観が合致し、お互いを尊重し合えることが不可欠です。これがないと、将来的な問題や課題に対処する際に大きな摩擦が生まれる可能性があります。 また、コミュニケーションが鍵となります。感情や考えを正しく伝え、理解し合うことができるかどうかが、一生を共にする上で重要なポイントです。コミュニケーションが不足すると、誤解や不満が積み重なり、関係が崩れることがあります。 さらに、お互いの成長を尊重し、サポートし合うことも大切です。人は時間とともに変化し成長します。パートナーシップが持続するためには、お互いの夢や目標を理解し、共に励まし合い、成長を支え合うことが必要です。 最後に、困難や試練にも立ち向かえる強い絆があるかどうかが問われます。人生には予測不可能な出来事や難題が待ち受けていますが、お互いに支え合い、共に乗り越える強い絆があれば、一生を共にすることがより意味深いものとなるでしょう。 一生を共にする相手を見つけることは素晴らしいことですが、それにはお互いの努力と理解が不可欠です。相手との絆を深め、困難に立ち向かい、共に成長することで、一生を共にすることがより豊かで満たされたものとなるでしょう。
0
カバー画像

「一人」と「独り」は別のもの

「おひとりさま」という言葉で表現されることもありますが、私自身はこの表現は好きです。昔だと、何をするにしても「一名=寂しい人」という印象があったように思います。今だと「ひとりカラオケ」という言葉が認知されたように一人でカラオケへ行くのも当たり前になりました。私が若い頃、一人でカラオケへ行くと断られたことがあります。しかもそれは一度ではありませんでした。何か理由があったかもしれませんが、一名という理由で断られたというのは事実です。今では一人で過ごすことも、決して「寂しい人」という印象ではなくなったと思います。このように、なりたくてなる「一人」は自発的なのでポジティブで良いと思います。ただ「一人」ではなく「独り」になってはいませんか?つまり孤独になっていないかということです。以前、一人でいるけど話し相手がいないという方へ応急処置的な対応を提案しました。ただ、あれは応急処置なので、やはり心の拠り所は存在しているのがベターです。意図せず「独り」になってしまい、かつ時間が経過すればするほど、大げさではなく、闇に向かってしまい、最悪取り返しのつかない結果に陥ってしまうことがあります。私は職場でも、「独り」になってしまった人に手を差し伸べようと声をかけてはみましたが、その時には、その方はかなり自分の殻に閉じこもってしまい、かつ人への不信感を抱いてしまっている状態でした。当時の私には、何も手立てがなく申し訳ないことをしてしまったと思っています。もし「独り」になってしまい、気持ちを少しでも聞いてほしいという方がいましたら、ぜひお相手になります。私も様々な場面で、多くの人に気持ちを伝えられて、 引
0
カバー画像

格言

逆境における仲間は、                   苦難を軽くする。 【解釈】苦しみの多いときでも、自分を理解してくれる友人がいれば、ずいぶん気持ちが楽になるものです。フラー イギリスの神学者・警句家 出典「グノモロジア」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

みんな、少しずつ不安な生き物

こんばんは★私は昼間に息子を抱えて、駅前まで(徒歩10分)買い物に行きました。抱っこひもの息子が6キロ買い物バッグ3、4キロ合計10キロを担いで歩くなんて!まるで筋トレ!!辛かったー!家に着く頃には、息子の体温も相まって2人とも汗だく(汗)気がついたら揃って布団で寝ちゃっていました。昼間にYouTubeで育児についての動画を見ていたら、お悩み相談の動画にヒットしました。悩みの内容は「育児しながらの社会復帰について」私にとっても旬なテーマです。思わず、その動画に見入ってしまいました。やっぱり仕事と育児の両立は誰もが通る壁のようですね。今お悩みを抱えているみなさん、一人じゃないですよー!٩( 'ω' )و育児している人に限らず、きっと、どの世代の人もどのステージの人も少ーしずつ悩んでいるんだと思うんですよ。例えば私は、20代の頃は→なにやってもうまくいかないー結婚前は→仕事ばっかりやって婚期逃すー出産したら→仕事どうしよーーと、それぞれいつも少しずつ悩んでいて、多分、年をとったら老後どうやって生きていこうかーって悩んでる気がします( ;∀;)笑一人じゃないですよ♪だから、そんなに思い詰めずにいきましょーね。週末はいろんな感情がいったりきたりしますが、美味しいものを食べて、リラックスして過ごしましょーねー★
0
カバー画像

一人の時間

こんばんは!なおみち♪です。先日は大学の同級生と家で飲み会をしました。コロナ禍でなかなか集まれず久しぶりに集まったらそれはそれはたくさん話すことが皆あり、あっという間に終電の時間になりました。10月に子供が産まれる予定の友達が俺の子供が可愛くないわけがない!!とことあるごとに言っていたのが印象的です。皆大人になっていきます。でもやっぱりまだまだ子供です笑コロナ前は、こんなに楽しい飲み会を際限なくしていたのかと思うと感慨深いです。私は人と話したり遊ぶことは大好きですが、人とずっと一緒にいると疲れて、一人でいたくなるタイプです。そういった時は、休日を1日丸ごと犠牲にして、朝から翌朝まで誰とも連絡取らずひたすら寝たりテレビやyoutubeを観たり自分の時間を過ごします。そうやって気持ちのリセットをする一人の時間も大好きです。家族や恋人からは、急に音信不通で心配になると言われますが今では、あ、そのモードねと無理な介入をされなくなり助かっています。自分なりの気分転換を探しましょう。とうとうGWです。環境や生活リズムが変わると人の心も変わります。この春から新生活が始まった方は、お疲れ様でした。気分転換、お付き合いしますよ。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

「毎日一人旅」

【巡回コース】8歳の時学校から帰ると宿題もやらずにスグ遊びに行ってた。\( 'ω')/この時の俺は友達がいないから1人で家を出て街中をぶらぶらしてる。(´∀`*)ウフフそれは家に玩具が全然なくて1人で遊ぶと退屈で凄くつまらなかったから。毎日こんな事をしてた俺は本屋とか玩具屋とか文房部屋とか巡回ルートが出来てしまい毎回同じ所に通ってる。本屋に行くと何時間も立ち読みしてしまい1人でゲラゲラ笑ってて店員に呆れられてた。玩具屋に行くとずっと欲しい物を眺めて店員に見られてる事など気にせずいつか買おうとワクワクしてた。文房具屋に行くと匂いが付いてる文房具を探しクンクン匂いをかいで安い物なら買ってた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【流行りに乗れず】俺は1番最初に行く場所はいつも本屋と決まってる。ウフフ♪(。-艸・。)本屋に行くと子供用の雑誌がたくさんありその漫画を読むのが楽しくて毎日通い詰めてしまう。特に大好きな漫画はコミックボンボンとコロコロコミックと言う子供用の雑誌だった。当時のコミックボンボンはプラモ京志郎やダグラムやイデオンやスパットマンX等々大人気になる漫画が掲載されてた。しかも創刊したばかりの雑誌でクラスでこの雑誌を知ってたのは俺だけだったから全然漫画の話題に入れなかった。コロコロコミックはゲームセンター嵐やドラえもんや仮面ライダー等々大人気の漫画が掲載されてた。しかし俺はコミックボンボンの方が好きでいつまでたっても話題に入れず完全に珍獣扱いされてた。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【常連さん】玩具屋に行くと真っ先この店の最高級の玩具ラジ
0
カバー画像

「ヤンキー紅茶」

【お買い物】12歳の時母親のお使いの為銀座に1人で買い物に行って来た。本当は母親1人で銀ブラしに行きルンルン気分でショッピングをシャレこむ予定だったらしい。しかし急遽急ぎの仕事が入ってしまい行けなくなってしまったと言う。(´・д・`)ショボーンこの時どうしても買いたい物があったらしくそれを代わりに俺が買いに行く事いなった。その買いたい物は紅茶のアールグレイと言う高級茶葉が欲しいと言ってた。(´∀`*)ウフフッ俺はどんな物かさっぱり解らず母親に買う場所と品物を詳しく聞く事にした。しかし母親は「どっかで売ってるよ」「そこで名前を言えばわかるよ」そうとしか教えてくれなかった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【我慢の限界】仕方ないので俺は紅茶のアールグレイを買うこのわずかな情報だけで銀座に行く事になった。この紅茶が銀座で売ってると言う情報はどうやら以前母親がテレビ番組を見てしたらしい。しかしその番組の内容を忘れどこで売ってるのか解らなくなったと言う。(*・д・*)ワカラナイでも凄く美味しそうな紅茶でとうとう最近飲みたい気持ちが我慢できなくなったらしい。そして休みの日に銀座買いに行こうとしたらこんな時に限って仕事が入り行けなくなったと言う。でも来週仕事がない日曜日に買いに行けば問題ないはずだったのだけど飲みたくて我慢できなと言ってた。その熱意に負けた俺は1人で銀座まで買いに行かされる事になった。ε-(・д・`;)フゥ…〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【別世界に1人】俺は電車での行き方を調べて母親から1万円もらい買い物に向かった。しかし電車での行き方は簡単だから解ったけど改札
0
カバー画像

一人でもいいよ

こんにちは*^^*また湧いてくるままに・・・ハートの雲・・・これもわたしの中に現れたもの見えるものも、湧き上がるものも、同じという感覚に変化してきます。最近続くご相談の内容に一人でいることが悪いことそのような観念を持っておられる方が続きました。あまり人と関わることが好きではない。そんな自分がだめなのではないかと・・・一人が心地よい・・・その心地よさまた心地悪さは、”私”が作り出しているものではないですよね?命からの表現です。よく”おしっこいきたい”それと同じだよとお話させていただくのだけど私たちは、おしっこいきたいと湧いてくることにはダメだししないのに自分の正解ではないと捉えるものが出てきたとき、押さえたりそれを違うものに考えで変えようとすることが多いのです。”悪いもの”そう無意識に捉えて、浄化させようなんて追いやろうとしていたり^^;湧いてくるもの、命の表現に悪いものというものはないのです。なので、”一人が好き”なら、そう湧いてくるものに、ダメ出しは必要ないということ。木もたくさんの葉っぱが集まっている枝と一つの葉っぱだけの枝など・・・様々なのと同じように私たちも、関わらないといけないということは決してなくて今の自分が心地よいという在り方がそのままの間違いのない表現なのでした。でも、またダメ出ししているときもそれがそこから現れているのでそれもまたダメ出しはいらないという*^^*大勢と関わる動きの中にある命はそうなるだろうし、一人ならそれはそれでそれもベストな命の動きの一つなのでした。人付き合いが苦手だと感じるなら人の少ない仕事場や、環境を選べばいいでしょうし、”こうでなければ
0
カバー画像

一人でやってはいけません(転職活動)

転職活動を全てお一人でやってはいませんか? 私としてはおススメしていません。 どこが間違えているか、どう修正したらよいかのヒントを 得にくいからです。 例を申し上げましょう。 私は学生時代、「型」を重視する武道のサークルに 入っていました。 その時に同級生だった人のお話です。 彼はものすごい稽古熱心でした。 1年365日、ほぼ毎日のように稽古に来ていたそうです。 先輩と一緒に稽古をする時もありましたが、先輩の 都合がつかない時は一人で黙々と稽古をしていたのです。 前述のように型を重視していますので、鏡の前に一人立ち、 自分で修正を加えながら日々上達に励んでいました。 結果はどうだったでしょうか? この話の流れから分かるように、大会では全く勝てなくなりました。 勝てないどころか選抜メンバーに選ばれることすら 叶わなかったのです。 誰よりも稽古をしていたのに。 理由は皆さんの想像の通りです。 一人で稽古をしていたので、他人の目から見た修正が全く できていなかったのです。 「これで良し!」 と自分なりに満足をしても、所詮は自己満足です。 結果が伴うとは別のもです。 もちろん、自己研鑽のために一人で稽古をすることを全否定 しているわけではありません。 以下の3点が必須であるとき、彼のやり方は彼自身が求める 成果には結び付きにくいのです。 ・勝負事であり結果を求められる ・時間が限られている ・無限にトライ&エラーができる訳ではない 転職活動も同じことが言えるのでは? と考えます。 ・勝負事であり結果を求められる  →内定を勝ち取らねばならない ・時間が限られている  →転職活動はダラダ
0
カバー画像

海へ行こう。

 みなさんこんばんは。つらい時には海へ行く千冬です。今日はちょうどいい空気で気持ちよかったです。 海へ行きますか?私は何にもやることがなくても、近くの海へ行き一人でボーっと過ごすのが好きです。 病んでいた時期は夜中にも生きました。たまに漁師さんと思われるおじさんが「兄ちゃん大丈夫か?」と声をかけてくれました。港も何もない浜辺に一人でいるのが珍しいようです。 海の音や風、潮の香りを感じて一人でいる時間は、冥想に近いものを感じます。昼の海もいいですが、おすすめは夜ですね。人目もほとんどありませんし、釣り人やサーファーもいないので、静かで落ち着きます。 何のために生きているのか、仕事を続けるのはなぜか。悩みを海にぶつけて、返ってくる言葉を待っていました。もちろん、海からのメッセージはわかりませんが、自分の思いをぶつけても、愚痴や弱音も吐いても、海は静かに受け止めてくれます。 究極のカウンセリングは海なのかもしれないなと今日思いました。相談する前に一度海へ行ってみるといいかもしれません。 新しい1週間が始まりますね。今日も早く寝ます。ありがとうございました。                              千冬
0
カバー画像

豊かな独り

おはようございます☆最近毎朝なんだか、書きたいが湧いてきます。いきなり湧いてこなくなることもあることもあるかもですね。書いても書かなくてもどっちでもいいし、書きたくても書きたくなくてもどっちでもいい*^^*う~ん、楽なスタイルです。孤独について・・・・数日感じていたのですね。以前は、”特別な誰か”を求めていました。そして、”特別な誰か”に出会えたら、その人がいないと寂しい。一緒にいないとダメ。そんな風にまで思い込んでいたのですね。”一人”ということには、私たちどこかマイナス的なイメージが備わってること多い気がします。私もそうでした。でも・・・最近感じるのは、私たちは、もともと私だけの世界独りなんです。”誰かがいないと寂しい”こう湧いてくるのは”一人では不完全だ”という思い込みがあるということなのですよね。誰かといることで安心できる。一つになれると感じていたことも、外にその安心を探し求めていたということ。もともと、私たちは独りで完全なんです。いつどこで誰といても、見て感じてみるとわかると思うけれどいつも独りです。独りの豊かさを味わう中で、様々な関わりを持つことは、風通しがよくお互いにとって心地よいことかもしれませんね(^_-)-☆居ても居なくてもどっちでもいい。最初に触れた、とても気持ちのいいスタイルですね♪孤独を味わえることは、全体との繋がりを感じられているということでもあってとても豊かなことなのですね。
0
カバー画像

日記「空虚部屋」

【一斉退去】最近急に俺のアパートの住人が一気に引っ越しをしてしまった。|ω・`)ショボーンもうアパートの住人は俺と上の階に住む人のみになった。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ隣の台湾式マッサージ店も店を閉めて引っ越してした。俺の部屋の中には隣の住人の部屋に行ける扉がある。誰も居ないから入っても平気だと思うけどどうせ何もない部屋なので行ってもしょうがない。上の階に住んでる人もほとんど家にいないみたいなので実質このアパートの住人は俺一人になってしまった。そのせいか節約の為に階段の電気が夜になっても点灯しなくなりマジで真っ暗で足元が見えない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【真相】夜中ゴミを捨てに行く時階段が暗くて何も見えないから非常に不便になってしまった。この事態に俺は管理会社のミニテックになぜ一気に引っ越してしまったのか電話して聞いてみた。そしたら特に理由が無くたまたま引っ越しの次期が重なっただけらしい。でもそんな偶然あるのだろうかと感じ隠された真実がある気がする。|゚д゚) アヤシイもしかしたら住んでるアパートが事故物件になりそれでみんな引っ越してたのかも。その事も管理会社に聞いててみたが特に何もなく大丈夫との事だった。ε-(・д・`;)フゥ…その他にもお化けや妖怪が出たんじゃないかとその事も聞いてみたがそんな事もないらしい。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【維持コスト】俺は元々このアパートに何組住んでたのかよく思い出してみた。( ;`・~・) ウ~ン…そうすると元々俺を入れて5組しか住んでない。その内の3組が引っ越しただけだと解りとくに大勢の人が一
0
カバー画像

意地悪!

昨日、良かれと思いTさんがやっている事に思い切り手を出した。Tさんの顔をその時見たらムーとされていた。意地悪と、思われている。と私は思った。「人は、なくてななくせ」と言う言葉がある。子どもの頃から、私は誤解をされていたことが何回かあった。治るものではない。ラインや、謝ることも思ったがかえって可笑しい。私の人間関係の付き合い方は、【当たらず近寄らず】だ。Tさんとは、距離をとり、【当たらず近寄らず】にしょうと強く思うのである。1番人間関係が大変なのである。10人10色である。Tさんに一言「ごめんよ」。メンドクサイ!お時間があればお立ち寄りください。お待ちしております。
0
カバー画像

弱さを見せずに

弱さなんて見せない。いつも負けないように気を張って。毎日、平静を装って。「私は大丈夫です。」そんな顔を作って頑張っている。でも、急に落とされてしまうこともある。普段は抑えている分、余計に。いっきに不安になる。怖くなる。寂しくなる。せきとめていたものが溢れて。でも、一人で向き合うしかなくて。また今日も一人で戦うしかない。また明日もちゃんと平気な顔して戦うために。そうだね。とても怖いね。とても寂しいよね。あなたはこんなに戦っている。みんなと居る時も。一人の時でさえ。今日もよく頑張ったよね。いつもよく頑張っているよね。
0
カバー画像

居場所づくり

こんばんわ。アンクルシナモンです。今日、近くの山では積雪がありました。そんな北の街からおおくりしています。そんな日にココナラデビューしてみました。誰も見てませんでした~。こうして、一歩づつ歩んでゆくのです。慣れるのに四苦八苦中ですが、トライ&エラーで前進するのみ!
0
カバー画像

みんなと仲良くね

みんなと仲良くねそんな教えがいつの間にか友達とは波風立てずに我慢してつき合うに変わっていたmmend_service&ref_kind=home&ref_no=2
0
カバー画像

一人

一人の時間を大切にすることで新しくやってみたいことやアイディアが浮かんでくる。時間は大切な友。
0
カバー画像

■人が一番輝くとき

こんばんは。週末もお疲れ様でした!今日のテーマ。これは、俺の価値観で投稿しますね!人が一番輝くとき。それは笑顔!だと俺は感じます。笑った顔が一番いいって思うんです。このストレス社会の世の中でなかなか笑顔が減ってきてそんなんわかっとるわ。笑いたくても笑えんのや。って言われる方もいらっしゃるかもしれん。でも、そんな中でも自分の楽しいこととか見つけて、極力笑顔で過ごしてほしい。もし、楽しいことないって言う方は…うん。俺に教えて!頑張って探します!あなたの笑顔きっと見つかるから!
0
26 件中 1 - 26
有料ブログの投稿方法はこちら