絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

トランスジェンダーになりたい少女たち

今日、購入した本がとどきました「トランスジェンダーになりたい少女たち」です市の図書館では数十人待ちだったので💦(多くの人が興味を持っているということですね)まだ一章の途中までしか読んでいませんが読みやすい文体で、コロナ後から苦手だと感じていた読書も苦ではありません賛否両論ある本らしいですが私にとって数年来の疑問、引っ掛かりが解けるかもしれないと前情報なく読み始めていますこの本はアメリカ人の女性ジャーナリストのアビゲイル・シュライアーさんの本です著者確認をした際奥付を見てびっくりしたのがR6年4月11日に第1刷発行R6年4月23日に第3刷発行本当に多くの人がこの本に興味を持っているんですね💦SNSを利用していないと今話題のものやニュースから取り残されます…(最近はネット上で観られるニュースをチェックしてます^^;)私がこの本に興味を持ったのは数年前に小学生の女の子から「自分は性同一性障害かもしれない」と相談されたことがきっかけです一時とあるアプリゲームをしていた時期があったのですがそこで出会った少女です多感な少女の悩みや話を聞いていると自分の当時の心の落ち着かなさ、不安、好奇心、苦悩などそういった感情が少しだけ思い出されるような…今思い返すと少年少女の心の内というのは常に大嵐…自己の確立のための苦しみなのか…それを抜けて大人になってしまうと忘れてしまいがちで大人と子供の入り混じるネットの世界では彼らの悩みは軽くみられ、時に馬鹿にされることもしばしば必死に自分をつかもうとあがく時期ネットで目にする同年代の子たちが自分より輝いて見えるその時持つ不安というのは大人の何倍、何十倍のものか
0
カバー画像

生きる意味って何ですか?憧れの人のコピーにならないこと

Q.ひで汰さんが考える"生きる意味"って何ですか?という質問がきました。私は、自分らしさと生きる意味は、もしかすると対極にあるのではないかと考えています。「意味」というのは、社会的や何かに対して価値があるということを指します。つまり、生きることに対して意味づけするということは、生きることに理由付けをするということになります。他人ありき社会ありきの生き方です。これが悪いということではありません。 ウラを返すと、意味がないなら、生きていることは無価値ということになります。 生きている意味を見出せないのなら、生きることは無価値ということなります。 絶対にそんなことはないと思います。それを受け入れてしまうと「うば捨て山(年を取れば山に捨てる)」を良しとするということになります。生きいる意味がなくても尊い命です。 自分らしさを目指すということは、生きることの意味探しを辞めるということに近い気がします。若い人は、生きる意味や目的を探し自分探しをします。私もそうでした。 そこには、誰かになりたい、憧れのあの人に近づきたいという想いが込められていました。成功して有名人になりたいなど思っていました。「自分らしさ」から程遠く、憧れの"あの人"をコピーしようとしていたのだと思います。自分らしさは心の中にあって、常に状況や環境、心の変化、成長で変化していくと思います。古い自分や考えさえ、置き去りにするくらい自由だと思います。生きる意味探しは他人軸であり、自分らしさの追求は自分軸です。 なので、自分らしさを表現しながら生きる意味を探すというのは、右を向きながら左を見ようとするようなものかもしれませんね。
0
カバー画像

(374日目)「魅力がない」と嘆く前にやれることがある。

今日はふと思いついたことをネタにブログを書いていこうかな。ほんの1分前に思いついたからね。本当だからね。作家が小説を書くときのように「なにか」が舞い降りてきたんだよ。いや、マジで。で、こんなことで時間を割いてると内容を忘れてしまいそうになるので早々に書いていこうと思いまふ。タイトルに書いた魅力。まぁ魅力と言っても色々ありますわな。それが才能だったり人間的魅力だったり容姿や仕草だったり。簡単に言うと人を惹きつける何かと言うこと。その魅力は生まれ持ったものもあれば本人の努力で根付いたものもあるわけで。それは人様々だと思うのであります。かたや、そんな魅力が「自分にはない」と嘆き自信を持てずに苦しむ人もいますな。才能のない自分を嘆いて容姿の不足を嘆いて誰にも見向きされない自分を嘆く。けれど、これって結局は自分と他人を比較して嘆いてるだけそのようにワイは思うのです。比較したところでその人にはなれないしなったところで自分のアイデンティティが失われるだけじゃなかろうか。比較して8分ほどでも発奮できるならその価値もあるかもしれないけどそうじゃないっすよね?他人と比べて自分のエネルギーになるならどんどん比較すりゃいいと思うんですけどそれができないならそもそも比較すべきじゃない。<自信>って自分を信じられるかどうかってことでしょ?(ワイ解釈)他人と比較してどうこう言う前に自分自身のを振り返ってみることがもっとも大切だと思うのですよ。自信を失って自分を嘆く人って完璧主義なところがあるようにも思う。完璧でない自分に嫌気がさして自信をなくすこともあるんじゃないかな。この世を見渡してもPERFECT HU
0
カバー画像

「拒食症と過食症」そんなどうしようもない生き方もある。

今年、何でも白か黒かハッキリさせたい人と仕事をすることがあり、そういえばという感じで思い出したのですが、私は若い頃、何でも白黒ハッキリさせたい、グレーなんてあり得ない人間でした。 好きなの?嫌いなの? やるの?やらないの? 食べるの?食べないの? その白黒ハッキリさせたい 食べない極みが「拒食症」で 食べる極みが「過食症」でした。 白と黒という端から端の二分割しかない極端な思考は極端な行動を生むものだと思うような実体験でした。 拒食症当時、 心身ともに受け入れるのは1日500キロカロリー程度の食事『全粒粉パン、ちくわ、チーズ、インゲン』で、 毎日毎日自分が良しとしたこれら食材を食べ続ける拒食をしていました。 過食症当時、 このチョコレート1つだけと口に入れた途端に、ブチッと何かが外れると同時にスイッチオン。 これまで禁食としていたスイーツやパンを口に放り込み、お腹がパンパンになるまでやめられない、やめたいのならお腹をパンパンにするしか方法がない過食をしていました。 この二分割の端っこに在る時はエネルギーを消耗するので生きていきにくくなると感じます。 極端な寒さも極端な暑さも身体に負担を強いるように、 植物に水が与えられないと干からび、 植物に水を与えすぎると腐るように、 貧困が過ぎれば飢餓となり、 栄養が過ぎれば肥満になるように、 極端な現象は短期間であればなんとかなったとしても、それなりの時間それを守っていくことは、 「エネルギーを消耗させる」か、 「エネルギーを蓄積させた後に蓄積が過ぎた末に消耗する」か、 パターンとして違いがあるだけで、結果的には「エネルギーを消耗させるこ
0
カバー画像

子供とアイデンティティ融合する母親たち

ネットで興味深い人生相談を見つけましたのでご紹介します。(引用開始)私には小学3年生の一人息子がいます。1年生の頃から少年野球のチームに入っており、3年生になって年下の子たちも入部してきました。チームが大盛り上がりなことは良いのですが、うちの息子は野球があまり上手ではないのです。新しく入部してきた子たちが、みるみる上達し、すぐにレギュラー入り。息子は3年経ってもレギュラーになれません。毎週のように試合があるのですが、これが私には苦痛でたまりません。最近では、試合前日から涙が出てくるようになりました。母として、チームの子どもたちのお世話をしていますが、全然楽しくありません。昨夜、ついに子どもの前で泣いてしまいました。「試合に行くのがつらくてたまらない。あなたは野球に向いていないから、もう辞めてよ!」と、かなり強い口調で言ってしまいました。子どもは野球が大好きで、毎日ナイター中継を観て、朝は起きたらセ・パの試合結果を確認し、週4回は野球教室に通い、将来も「絶対野球選手になる!」と張り切っています。「試合に出られないのに、何で楽しいの?」と聞くと、息子は「え~! 試合観るだけでも楽しいじゃん! 応援するのも楽しいよー!」と明るく答えます。「6年生まで続けたい!」と言っていますが、私はもう限界です。まだあと3年もあるかと思うと、めまいします。私はこの先、どうしたらいいのでしょうか?(引用終わり)いかがですか。なんでしょうね、この母親の価値観がわかりません。試合に出られない部員は全員辞めるべきなのでしょうか。野球部に限らず、部活は試合に出るためにやるものなのでしょうか。そして、子供が「6
0
カバー画像

自信を持てずに辛い人が自信を持つには

自信を持ちたい、自分に自信が持てない、自信を持つためにはどうしたらいいだろう。 「自信」についての悩みは老若男女問わず尽きることはありません。 自信を持つとはどういうことでしょうか。自信が持てないのは何故でしょうか。どうすれば自信を持てるのでしょうか。 何をいまさら…なテーマかもしれませんが、今一度考えてみたいと思います。1.「自」がつく用語はたくさんある「自信を持つ」と似た用語はたくさんあります。 ◆自己肯定感 ◆自尊心(セルフ・エスティーム) ◆自己効力感 ◆自己愛 ◆自己評価が高い 全部「自」という文字がついています。 では、「自」とは何でしょうか。 心理学で考えた時、一番有名なのは「アイデンティティ」でしょう。日本語では「自己同一性」と言います。これにも「自」がついています。 「自分とは何者か」を確立することです。 人は、このアイデンティティを自分の中で作り上げて、それを持って社会に入っていきます。 そして、社会の中で役割を得て生きていくようになります。 2.自信が持てる正のサイクル 社会の中に入っていくには、「私は〇○という者で、△▽が出来ます」とアピールします。 会社の就職面接を思い浮かべると分かりやすいですね。 その後何かの集団に入っていくと、そこで役割を得て、それを果たそうとします。 役割を果たすことで自分の居場所が出来ます。居場所が出来るとそれを大事にしようと考えるので、周囲へ気を配ったり、もっと役に立つ人間だと思われたくて自分を成長させようとします。 成長やそのための努力を続けると、周囲が褒めてくれたり労ってくれたりします。 もちろん嬉しいですよね。だからも
0
カバー画像

アイデンティティ・クライシスからの立ち直りに必要なこと

昨年秋に、第4子を出産以降完全母乳で育ててきました。完全母乳だから産後の抜け毛がひどいのかな?それとも第4子だから?いや、やっぱり40代で産んでるから?などと、色々なことをぐるぐる考えては抜け毛の量に落ち込み、「今が抜け毛のピークで、またすぐ生えてくるから大丈夫」と自分に言い聞かせる日々でした。しかし、1月あたりからあまりにひどい量が抜け始め髪の毛を上から優しくなでるだけでハラハラとたくさん落ちるようになり2月には大きなハゲがいくつも出来てしまい最初は軽い気持ちで見ていた私も鏡を見るたびに、自分でもわかるくらい髪の毛がどんどん薄くなり、全体の毛量も半分以下となり気持ちが落ち込んでいくのがわかりました。次第に事態を重く見るようになってようやく皮膚科へ行きました。すると「間違いなく脱毛症ですね。見たところ円形ではないので、汎発性脱毛症だと思います」と言われてしまいました。汎発性脱毛症とは、程度の差こそあれ髪の毛だけでなく眉毛やまつ毛など、全身のありとあらゆる毛が抜けてしまうという一番重症な脱毛症のようです。これを知った時、自分が自分じゃなくなっていくようなそんな感覚に陥りました。アイデンティティ・クライシスです。髪は女性の命とも言いますが今までこの歳(43歳)になっても白髪も生えてこず髪の毛で悩んだことが無かったのですが脱毛症になったことで髪の毛で悩み苦しむ人の気持ちがわかるようになりました。しばらくは気持ちが塞ぐ日が続きましたがこういった困難(逆境)に立ち向かう力(レジリエンスと言いますね)が身についていたのでそこまで時間がかからずに立ち直り前向きになることができました。身体が不
0
カバー画像

命短し恋せよ乙女

最近 Instagramの中で ゴシックロリータにハマっている。 彼女たちの フィルターの世界観が 何とも 私の創作意欲に突き刺さる。 様々な感性の中で デコレーションされて行く なんとも 強みがあるのだが 何となく繊細さも感じ そして 苦しみに耐えているかのような 表現力のある 思春期の乙女たち。 ゴシックロリータという 日本が生んだカルチャー。 素晴らしい。 乙女が乙女である ごく短い 一番感性や、感覚の鋭い 鋭利な乙女時代の産物 自分を 誇張しているドレスに身を包み。 独自の作り物の世界へ旅立ってく。 そのための ファッションそしてカルチャーだ。 この乙女たちは 陶酔するような美しい世界を生きていくだろう そして、 大人の女になっていくのだ。 命短し恋せよ乙女。
0
カバー画像

結果は後からついてくる👍👍

みなさんこんにちは!!先日遠出をして西宮ガーデンズモールまで行ってメガネを見にいきました!!眼鏡屋なんて近所にあんじゃん!って思われるかもですけど、僕は敢えて遠出して自分探しを行なってるんです!!あえての遠出をしてる最中なので見る景色も何もかも非日常に感じれる中で発見できることは本当に多いです。あ!最近これしてなかったな。とか映画とか何ヶ月も見てないなとか。焼肉屋があるけど最近ダイエットしてて長らく食べてないなぁとか笑 気付かされることだらけ笑それが今回は僕の場合メガネにフォーカスされました!元々視力が良く無いってのもあります...なんでみなさんも日々のルーティンワークで少し道を変えたり、旅をするなり仕事の効率を上げるために時間帯の工夫や柔軟に散歩したり筋トレしながらパソコンタスクをこなしたりとか、やり方によっては色々改善もできることだらけです...!!なんで自分の部屋が全世界と価値観が凝り固まってる人がいればあなたに言ってます笑!!ゆっくり深呼吸して何も考えずゆっくり吸って吐いてを繰り返しつつを一瞬でもいいので取り入れてほしいですねもちろん僕自身も優雅な写真をアップしたり、楽しく生きてるように思えてるかもしれませんが面倒なことも幾度に起こりますし腹たつときもたくさんありますよ...笑ですがそれも含め全て自分の身の回りで起こりうる出来事は集約して成功体験だと自信を持って自負しています...!!なぜなら失敗するってことは普段周りの人が経験できなかったり経験したことのないような体験談を教訓として得てるからです。これは本当に大切なことです。なのでそこに付随して結果は現れるのです。認識
0
カバー画像

アイデンティティのための恋愛(続き)

昨日の続きです。アイデンティティのための恋愛は、もともと十代によく見られるものでしたが、最近では、20〜40歳代でもこの恋愛パターンに陥る人が少なくないようです。要するに、相手の評価(愛情)で自分がどの程度の価値がある人間なのかを知ろうとするわけで、本人は立派な恋愛だと思っていますが、実際には、相手を愛しているわけではなく、自分の価値が知りたいだけなのです。では、アイデンティティのためではない、本当の恋愛とはどのようなものでしょう。大野氏は、次の6項目を挙げています。・相手に条件を求めず、ありのままを好きになる。・自分のことだけを考えるのではなく、相手のこと、ふたりのことを考える。・ありのままの自分を、相手に出すようにする。・精神的に支え合う存在になるよう意識する。・今だけではなく、将来のふたりのことに思いを馳せる。・「ドキドキするから好き」という時期を越えて、「安心感や信頼感を持てるから好き」へ移行することを喜ぶ。要するに、本当の恋愛をするには表面的なステータスにとらわれるのではなく、本質的な意味で相手を好きになること、そして、そのためには自分に対する自信が必要だと言うことです。かなり前に見たあるテレビドラマで、結婚を控えた男性が相手の女性から、幼なじみの親友を結婚式に呼ぶな、今後、友達も止めろと要求されていました。彼は一旦受け入れるんですが、後で気が変わり、そんな要求をするのなら結婚を止めると宣言します。当然ですね。一度受け入れたことが信じられない。惚れた弱みでしょうが、あやうく将来の方向性が決まってしまうところでした。これに類したことを結構聞きます。しかし、こんな要求をす
0
カバー画像

アイデンティティのための恋愛

今日は、「アイデンティティのための恋愛」をご紹介します。思い当たる人も多いと思います。「アイデンティティのための恋愛」は、近年の若者に多く見られる恋愛のスタイルとして、教育心理学者の大野久氏が主張したものです。5つの特徴があります。・相手からの賛美・賞賛を得たがる。・相手からの評価が気になる。・しばらく付き合うと、呑み込まれる不安を感じる。・相手の挙動から目が離せなくなる。・結果として多くの場合、交際が長続きしない。大野氏は、これらの特徴を持つ恋愛を「アイデンティティのための恋愛」と名付け、相手に愛情を注ぐ他者愛よりも、自分を認めて欲しいという自己愛が上回る「身勝手な恋愛」であるとしています。このような恋愛は、アイデンティティ(自分は何者で、どこに向かって生きているのか)が未発達な若者が、恋人からの賞賛や評価で、安直にポジティブな自己像を作り上げようという心理から生まれます。当然ながら、このような空虚なポジティブ評価だけでは、本来の自分に自信を持つことはできません。結果として、相手の行動を疑ったり、不安を抱えたりして、その恋愛は破綻してしまうのです。もう一度整理すると、アイデンティティのための恋愛では、自分がどう思われているかが気になり、確かめたがります。「好きだよ」とか「愛してるよ」など、常に言われていないと気がすまないのに、自分からはそうした言葉をかけません。しかし、いくら「好き」と言われても満足できず、そのうちに、「自分は嫌われているのではないか」という不安が増し、強い嫉妬心を抱き始めます。相手の自由を束縛するようになり、ちょっとしたことでも、「ほかに好きな人ができたのか
0
カバー画像

今日の「ゴルフ~1~」#6

指が固まっている。Enterを押す指が動かない。最強の晴れ人間を自負していた。しかし先日のラウンドで、初めて合羽を着た上に、雷の為、プレーまで中止になってしまったのだ。次の3連休も雨予想。所によって大雨だと言う予報士もいる。かなりのトラウマ。プレーはしたいが、ずぶ濡れはごめんだ。迷う。キャンセルフォーム画面が何度もタイムアウトで暗くなる。いつもはサクサクと入力し、完了メールを待つのみなのだがこうやってしみじみ画面を見ると名前の欄が姓:       名:とある。これって、欧米の方などもファミリーネームを先に入力するのだろうか。ゴルフトーナメントをはじめ、アジアで開催されるほとんどの大会は各国の名前通りに選手を呼んでいる(気がする)。しかし欧米はどうだろう。姓名はすべて名姓で表記され、呼ばれる。何とも不思議だ。考えると大会だけではない。日常生活でも姓名が逆転している。マイケル・ジャクソンはどこに行ってもマイケル・ジャクソンだが、渡辺謙は ケン・ワタナベ坂本龍一も リュウイチ・サカモト マスターズを制した松山英樹だって ヒデキ・マツヤマだ。あっ、大谷翔平は最近「オオタニサン」と呼ばれていた・・・しかし、夫婦別姓が叫ばれるほど名前というのは大切で、アイデンティティそのもの。それぞれがもっと声を上げて自分の名前を主張する。それって凄く素敵な社会だと思う。何物にも動じないアイデンティティーを確立すれば、個人が尊重される世界につながるのでは、と思ってしまう。よし。自分を信じて晴れを呼び込もう!キャンセル画面をキャンセルして「戻る」ボタンをクリック!かなりのこじ付けですね。
0
カバー画像

「白雪姫」の継母は自分軸が無い

グリム童話の「白雪姫」は、一度は読んだことがあると思います。ディズニーでも人気のキャラクターですよね。世にも美しいお姫様が、意地悪な継母に家を追い出され森で小人たちと暮らしますが、そこへも追ってきた継母によって殺されます。しかし王子様に助けられて、めでたしめでたし。意地悪な継母というのは童話ではよく出てくるキャラクターですが、ではなぜこの継母(お后)はこんなことをしたのでしょうか。改めて継母サイドから読み直した時、彼女のコンプレックス、淋しさ、空虚さ、自分軸の無さによる悲劇が見えてきました。1.継母の関心は常に「一番美しい」こと『鏡よ鏡、この世で一番美しいのはだあれ?』と問いかけます。一度ではありません、何度も聞いて、何度も『あなたです』と言われて安心します。しかし日を置くとまた不安になって同じことを聞きます。何度も『あなたが一番』と言われ続けたのに、ある日突然『あなたは一番じゃない』と言われてショックを受けます。継母にとって国一番の美女であることが価値でありアイデンティティだったのでしょう。もしかしたら国一番の美女だから国王と結婚できたのかもしれません。だとしたら尚更、二番目になった衝撃は図り知れません。ここで継母が『でも大丈夫、自分には他に〇〇と△△という美点がある』と違う見方をすることが出来れば良かったのでしょう。2.真実しか言わないとされている『鏡』鏡の役割もとても重要です。人ではないのですから、人には出来ないこと(国中の人間を見比べて、一番の美人が誰かを決める)が出来てもおかしくありません。更にお后はこの鏡が『真実しか言わない』ことを信じています。信じているからこそ、
0
カバー画像

心理カウンセラーが「鬼滅の刃」を見た感想

近年ない規模の大ヒットアニメ『鬼滅の刃』。私も大好きで、劇場版は映画館まで足を運びました。丁度『炭治郎立志編』を見たので、カウンセラー的視点から思ったことを述べてみます。1.善逸の弱さは「足枷」であり「強み」最初はびっくりしたキャラクターの「我妻善逸」ですが、今は一番好きなキャラかもしれません。彼の特徴は、すぐに泣き叫ぶこと。というより感情表現が非常に大きく強烈です。中でも、炭治郎たちと初めて出会った鼓屋敷の場面。守る対象であるはずの少年に泣きついて、叱られて、『ごめんよ~』と謝りながらも、自分の心細さは決して隠さない。炭治郎と出会った時も、『自分は本当は最終選別で死ぬはずだったのに』と、選別に残ったこと=これからも生き続けて戦い続けなければいけないことへの恐怖と不満を口にしています。しかし、彼の強さはまさにここ。自分の弱さという一番の欠点をしっかり理解している。だから試験の間も危険を避けて七日間をやり過ごしたのでしょう。本当は弱いのに弱さを受け入れず「自分は強い」と思い込んで無謀な戦いに突っ込むような愚は侵しません。しかし弱いと思い込み過ぎていることが、善逸のマインドブロックでしょう。その後も何度も出てきますが、眠っている時(意識が無い状態)の善逸は強い。『霹靂一閃』しか使えないとはいえ、無駄なく技を繰り出すので次々強敵を倒していきます。『遊郭編』では伊之助から「お前もうずっと眠ってたほうがいいんじゃね」と言われるほどに。支援の場では、善逸のような方に多く出会います。自分は駄目だ、バカだ、愚かだ、弱いのだ、と現実以上に思い込んでいて、出来るはずの挑戦を避け、自信をつけるチャン
0
カバー画像

ブループリントとハードルの話

写真は昨日、酒酢塩クリーニングしたあと、神社にもっていって更に浄化+チャージした段階のラリマーです。ちなみに、コレが届いた直後。(敏感な人ごめんなさい)酒酢塩クリーニング+流水はこのくらい強力ですよ、っていう。さて、本題ですが人に虐められたり、裏切られたり、何かしらでずっと苦痛を受け続けたり・・・そういうハードルによって苦しみ続けることがブループリントではないと、個人的には考えています。とある人から、虐められることを決めてきた、ってブループリントとしてあるのか?という質問をされました。別の人から、そういう風に言われたみたいです。言いたいことも、何を伝えたかったのかも、なんとなくわかるんだけど・・・いじめ(ハードル)に出会うことで、自分の本心とか、コンプレックスに向き合って、どんな状態の自分でも愛するということを学ぶために、それに気づくまでは敢えてそういう状態を作り出す、という設定をしてきていることはある・・・。肉体を持たない時点の魂は純粋ですからね。いばらの道だと分かっていても、カルマのバランスを調整するために、敢えて気づくためのポイントとしてそういうことを織り込んでくるのはよくあることです。そのハードルに出会って起こる感情や記憶の再生をクリーニングしていくことで、ウニヒピリを解放していくことができるし、その結果、アカ・コード=シガラミや縁などなどからがカットされて、ブループリントの道へ戻っていくことができる。そのハードルの多くは、現在の生の過去、多くは子供の頃の記憶やトラウマ、もしくは過去世で起きた出来事の感情の再生をウニヒピリ=インナーチャイルド=潜在意識がしていて、それに
0
カバー画像

自己愛性・境界性人格障害への対処

人はとかく周囲の意見に流されやすかったり・合わせてしまうものです。 共感性が強いとも言いますが、共感が強い人は相手との境がなくなり相手の感情に同化しやすくなってしまいます。 中には相手を信じてしまって、相手の思うとおりに操作されてしまう場合もあります。(催眠状態ではこういうことが良く起こります) また相手が境界性人格障害の方や自己愛性人格障害の方だと、元々他人と自分の境がないので、どんどんあなたの中へ入り込んで操る行為を行います。 そういう人は結構多いので、相手の言動の信憑性を確かめ、現実を見て、自分を見失わず、自分の意見や考えをしっかり持ってみてください。 こう言う人達は、自分を持っている人間がとても苦手なので、係わってくる事がなくなると思います。 アイデンティティが脆弱な方に対してのアドバイスです。
0
カバー画像

どこからどこまでが自分なのか②

ちょっと話は戻るんだけど・・・、待つ子ママよ~^^先週の心理学研修の話で大事なこと忘れてたわ~^^;ずーっとよくわからない中での消化だからアレなんだけど、待つ子ママの解釈ね!↓心が弱ったり傷ついたりしているとね、食欲が落ちたり、ふらふら歩いたり、するじゃない?「それどころじゃない」って感じ?でもそういう時こそ、体に意識を向けるってのが大事みたいなのよね!「心」しか意識が向かなくて、その「心」が頼りないと、全てが駄目になってしまうから、「体」もあるよ!って、理解するために、それを呼び起こすために、目を閉じて、深呼吸して、喜びをお腹の風船にいっぱい吸い込んで・・・みたいなことを、やったのよね!心が弱った時、「たくさん食べて風呂入って早く寝ろ!」なんて言われて、「そんなことできるはずないじゃない・・・」って、思っても、解決策は、案外それだったり、するのよね!その点はなるほどなーーーーーーって、待つ子ママも思ったわ!心はおいといて、「体は私のもの」で、それは揺るがないもの。実体のある「自分そのもの」だって、自覚できたのよね。
0
カバー画像

どこからどこまでが自分なのか

待つ子ママよ^^今週は、心理学研修について行けなかった話よ^^「アイデンティティ」の話の続きね!結局「どこからどこまでが自分なのか?」「自分の体を『持っている』と思うか?」まあ哲学だし講師のセンセイのせいじゃないんだけど、ヘリクツ?「自分の体も自分として受け止める」みたいな・・・、いや自分の体は自分ってわかりきっているのに「自分の体を『持っている』と思いますか?」という問いがね!また罠なのよ!また素人の私に訊いてくるのがいやらしい!「自分の体を自分のものとして受け止めていないのは(心理学でいうところの)『段階』『レベル』が低い」みたいに言われちゃってさ~・・・、でもまあ確かに、今の待つ子ママじゃ、「私は宇宙」とか言ってくる相談者が居たら、当然太刀打ちできないわけなのよね・・・?いやどっちの次元がどうとかじゃなくて、理解できないものね~勉強はしないといけないわね・・・。明日へ続くわよ!
0
カバー画像

アイデンティティとは

今週は、先日、「心理学研修を受けた」って話をしてます待つ子ママよ^^「あなたのアイデンティティとは?」って話よ。アイデンティティって、自分らしさ、他の人とは違うオリジナリティと思うじゃない?待つ子ママは、この「ココナラ」のプロフ作成の時に思った「好かれ笑わせ」が、アイデンティティだと思ってるわけ・・・。それが罠で(まあその研修ではね)、他のよく勉強してる人が「私は父と母から生まれ、祖母と祖父がその前にあり、 なんだかんだで結局宇宙」みたいな事を発表してたのには、驚かされたわね!心底そう思ってるとしたら、逆に話が合わないなと思うわね・・・。心理学って、カウンセリングに必要なのかしら・・・?と思ってしまったのはこの時ね・・・。
0
カバー画像

辛い時こそ!

こんにちは。久しぶりのブログです。 9月になっても気温が高い日が続いて、知らず知らず疲れがたまって不調を感じている方が多いようです。早めにご自分ファーストで癒してあげてくださいね。 さて、対面鑑定で最近お会いした相談者様のお話です。「自分は社会に役立っていない。」とおっしゃって悩んでいらっしゃいました。こんな時は思考の枠が小さくなり、視点も下向きになっていますので、思考の枠をなるべく広げて欲しいです。 辛い時「夜明け前が一番暗い」といいますが、カーテンを開けて外を見た方が夜明けに気づきやすいですね。 そして自分はどんなことができるだろう?と棚卸しをしてみてください。(会社など他人の評価は考えないでくださいね。) お客様にとっては、どうだろう? 地域や国で考えたら? 今を生きる人たちは全員「総合思念」でつながっているそうですし、自分がこんな目に?と思っても、同じような経験者がいて乗り越えていることがほとんどです。 壁にぶつかった時こそ、もっと良い未来に向かって舵をきれるターニングポイントなんですよ。それに今まで思いもしなかった金脈がご自分の中に眠っているかもしれないです。対面鑑定の相談者さまも、もうじき、もたらされる希望の光に気づいてくださるといいなと思いました。
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら