絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

大泣きする「自閉症児」がピタリ 困惑する母を救った一粒の“チョコ”

大泣きする「自閉症児」がピタリ 困惑する母を救った一粒の“チョコ” ライター、イラストレーターとして活動するべっこうあめアマミさんは、知的障害を伴う自閉症がある9歳の息子と、きょうだい児(障害や病気を持つ兄弟姉妹がいる子ども)の5歳の娘を育てながら、発達障害や障害児育児に関する記事を執筆しています。  息子は食べることが大好きで、中でもチョコレートが大好物。言葉を話せませんが、「チョコ」という言葉をかなり早い段階で覚えていたのではないかと思います。今回は、息子とチョコレートにまつわるエピソードをご紹介します。 友達からもらったチョコを記憶  現在は特別支援学校に通う息子が、幼稚園に通っていた頃のことです。幼稚園の帰りに、息子の友達から小さな一粒のチョコレートをもらったことがありました。それは一口で食べられるような小さな包みでしたが、園内で食べるのはよくないと思い、私はバッグにしまって息子と幼稚園を後にしたのです。  しかし、その日は幼稚園の帰りに立ち寄る場所がありました。立ち寄った先で用事を済ませ、そこで出会ったママ友と雑談が始まった頃でした。息子が急に、大きなかんしゃくを起こしたのです。  息子には知的障害を伴う自閉スペクトラム症がありますが、穏やかな性格ゆえなのか、普段は外でかんしゃくを起こすことなどほとんどありません。だから、私はすっかり油断していたのでした。  泣きながら、大声を出し続ける息子。どんなになだめても泣き止まず、このままでは家に連れ帰れないのではないかと途方に暮れました。  しかしそのとき、私の頭にパッとひらめいたことがありました。 「幼稚園で
0
カバー画像

【No.200】ご質問有り難うございます!この機会に・・・

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します前回のブログ『ふる里①』の続きになります... ブログを読んで下さった方から、『当時の妹さんの症状はどんな容態だったんですか?』『差し支えなければお聞きしていいですか?』と、ご質問頂きましたので、内容を変更して...この際お話しようと思います。少し暗い話しになるかもわかりませんが、私が話すことで、何か1つでもお役に立てたら幸いです☺️🙏(※画像と今回の内容は関係ありませんが、私の生まれた故郷です)✅前回のブログをご覧になりたい方はこちらから😌...当時妹は...インフルエンザと肺炎を患い入院していました。40度以上の高熱が2週間以上続いたある日、やっと少し熱が下がり、『峠を越えました!もう大丈夫でしょう!』と... 主治医が安心して帰ったその日の夜に、妹は、高熱の後の後遺症で脳が痙攣(けいれん)を起こして意識不明になってしまいました。その日から妹は集中治療室へ... 勿論、母は病院に付ききり、父は仕事の後毎晩病院へ通っていました。小学5年生だった私は、とんでもないことが今起こっているんだ...と、両親の沈んだ顔と周りのさっき立った空気を察して、あの時は恐怖しかありませんでしたね!意識不明の妹... このまま意識が戻らないかもしれない日々が、更に1カ月近く続きました。妹の意識が戻らない期間に、『妹の様子を見た方がいい!』と親戚から言われて1度だけ病院に行きましたが、集中治療室の前で母に『見ない方がいい!』と強く止められて入れて貰えませんでした。その時の私は、まだ小学生だったので理由がわかりませんでしたが...
0
カバー画像

【No.199】5年ぶりに会う妹の目にも涙...ごめんね

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します今年も後1ヶ月ですね! 11月は、実は2つの理由があって実家に帰省しておりました。しかも... 私がなかなか親に言い出せなくて長引き、初めて3週間も在在(それについては次回に)😅💦そんな中、私のプロフィールや電子書籍『自分らしく生きる』をご覧頂いている方は、妹のことを少し記載しているので、知って下さっている方も多いかと思いますが... 妹は45歳だけど知能は3〜4歳レベルの知的障害者です その妹に5〜6年ぶりに会って来ました!私が小学校5年生で妹が3歳の時、日本に初めてインフルエンザが流行った年に妹はインフルエンザにかかり、当時日本には治療薬がなくて... 2000人に1人なると言われた病気、高熱によって脳が痙攣(けいれん)しておこる脳炎を起こして知的障害者になってしまいました。あれから40年以上... 妹も今年で45歳になりました。妹のせいで家庭が崩壊したと感じて、両親も妹も恨んだ時期も正直ありました。毎日暴れ回る妹に疲れ果てて、あの頃は綺麗事では生きて行けなかったです。でも、妹のお陰で、障害を持つ家族の気持ちが痛いほどわかります。辛かったけど... 妹の存在があったから、10代〜20代は頑張れたと私は思います🥹✨だから、近い将来、障害者施設に少しでも寄付して行くのが私の夢の1つなんです。叶えたい☺️🙏 【❤️お客様へ感謝❤️】2年間のお礼と感謝/是非、読んで頂けますと嬉しいです✨🙏😌🙏✨✅次回は『続き/ふる里❷編』を予定しております!(※予定は変更になる場合もあります)《⭐️Amazon Kindleよ
0
カバー画像

【子育て】クイズ!🤔「ねぇ、おもしろい??」

突然ですが、クイズです!!「ねぇ、おもしろい??」😆先日の授業で年長さん(男の子)が急に“あること”をして、こんなことを言ってきました。さて、その“あること”とはいったい何のことでしょうか!??お考えください!!チクタク チクタク.........🤔🤔🤔🤔チクタク チクタク......🤔🤔🤔チクタク......😪😪チーン!!!😯正解は・・・「(大人の腕に)鼻クソをなすりつけてくる」でした!! 幸いにも(?)被害をくらったのは私ではなく主婦講師さんの方だったのですが、普段は天使のような笑顔を浮かべる先生も今回はさすがにげんなりモード。 どれだけ注意してもまったくやめようとしないその様子に疲れ果てているようでした。 ただその子が「ねぇ、おもしろい??」と聞いてくるのはいつも通りのことではありました。・カーテンが壊れそうなくらい引っ張っているとき・大人の持ち物を勝手に持ち出してしまう・片付けの時間に限って持ち物を散らかしてしまう .......など 子どもによっては、大人が何を言っても目を合わせずに“その行動(変化)自体を楽しんでいる”という場合ももちろんあります。 でも、そういう子の場合は成長とともに客観的に物事が見えるようになってくるため、躾(しつけ)さえしていれば徐々に落ち着いてくるというのが個人的な見解です。 一方で、今回の場合はおそらく“感情の読み取り能力”に何らかの欠陥があるのかなと思っています。 その子はしっかりと私たち大人の目を見た上で「ねぇ、おもしろい!??」と聞いて、明らかにこちらがどんな反応をしてくれるのかまじまじと見ながら聞いてきています。 ただ、「叱られてい
0
カバー画像

福祉に出会って大切にしている宝物

はじめまして星野 あずみ と申します♪私はココナラで、① 知的障害・発達障害をもつ  ご本人さんやご家族さんの相談  (電話やチャット相談)② 文字代筆(履歴書や命名書など)の活動をしています福祉に興味を持ち始めたのは小学3年生の頃私が通っていた小学校は特別支援教育にとても熱心だったと大人になって知りました今でも福祉のことを考える会議に当時の先生と共に参加することがあります小学校内に「障害」という言葉は一切ありませんでしたただ「なずな」という通級教室があり3年生から同じクラスだったNちゃんがその教室に通っていたり車いすでお母さんと一緒に学校に通うMくんのためのシャワー室が作られ介助員さんがついたりという当時には珍しいすばらしい環境がありました全児童で「なずな」を一緒にを考える機会がたくさんありましたNちゃんといるととても楽しかったですその頃から私は将来の夢を福祉一筋で進んできました社会福祉士の4週間実習の際、支援員さんからもらった言葉があります私はその言葉をずっと大切にしてそしてこれからも宝物として心にもっていくと思いますそれは「北風と太陽」の話からあるところに旅人がいました 北風と太陽は、 どちらが早く旅人のコートを 脱がすことができるかの勝負をしました 北風は力いっぱい風を吹かせて 脱がせようとしました 太陽はあたたかくして 旅人が自分でコートを脱ぐよう導きました 「さあ、あなたは北風と太陽どちらになりますか」私が福祉の仕事をするうえで大切にしていることは…相談者さんに寄り添い旅人が自らコートを脱げるように気持ちを共感しながら一緒に課題を解決していく姿勢です無理矢理に支
0
カバー画像

次男8歳の行く末

次男は8歳、小学2年生です。やや重い知的障害があり、特別支援学校に通学しています。そのこと自体は何とも思っていないのですが、何か趣味でもあればなぁ、と思います。携帯ゲームは何にも教えなくても自分でやって遊んでいるようですが、いかんせん、言葉をちゃんと話せないので、会話が成立しないのです。だから小便はなんとかトイレで用を足せますが、大便は未だにお漏らしです。写真に写っているのが次男です。アコギを触っているのは見てお分かりのことだろうと思います。僕が所有しているアコギはどれも30万円越えの高価なものなので、適当に触られて倒れて壊されでもされたら、たまったものではありません。なので次男が適当に触って仮に壊れてもそんなに心が痛まないようなものにしようと思って買ったのがこのスタッフォード製のアコギでした。スタッフォードは黒澤楽器店の自社ブランドでそれなりの質の高さは担保されていれると思われます。購入金額は22000円でした。子供が壊してもいいようなおもちゃ代わりの楽器としては高いのかもしれませんが、そこには親の「ひょっとしたら音楽の才能が花開かないかな~」という淡い期待だあるのです。でもやってることは、膝の上にギターを載せてジャンジャンかき鳴らすだけでした。まぁみんな最初はそんな所でしょう。才能が開花することを期待しつつ部屋の隅に置いてあります。
0
カバー画像

親亡きあと問題を解決するために

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。障害を持つ子の親にとって、いわゆる「親亡きあと問題」という切実な問題があります。 「親亡きあと問題」を解決するために、家族信託を使う方法があります。 例として、父(75歳)と2人の子供がおり、長女(42歳)は健常であるものの、長男(45歳)には知的障害があり、自分では財産管理ができない状態であるとします。 現在、父は長男と同居しており、父が長男の面倒をみています。 そして、自分の死後は、信頼している長女に長男の面倒を見てもらいたいと考えています。 このようなケースでは、父の死後に長男が生活に困らないよう、次のように家族信託契約を結んでおきます。 委託者(財産を託す人):父 受託者(財産を託される人):長女 第一次受益者(信託した財産から利益を受ける人):父 父死亡後の第二次受益者:長男 帰属権利者(信託終了後に残った財産を取得する人):長女 この家族信託により、父の生前は父のために信託財産が使われ、父の死後は、長男のために信託財産が使われます。さらに、長男亡き後に信託財産が残った場合は、その信託財産は長女が取得することになります。 ところで、自身の死後の長男の生活を心配するあまり、遺言により、長男に多額の財産を残したとしたらどうでしょうか。 遺言により、長男に多額の財産を相続させても、知的障害があるため、長男は自身で財産を管理することができません。そのため、財産の管理については結局は成年後見制度を利用せざるを得ないことになります。 成年後見人は家庭裁判所が選任し、原則として弁護士や司法書士などの専門職が選任されます。つまり、まったく
0
カバー画像

182 発達障害児を育てて22年…「日常の中の幸せ」に目が向くまでの「10の気付き」

発達障害児を育てて22年…「日常の中の幸せ」に目が向くまでの「10の気付き」  私の息子は知的障害のある自閉症児として育ち、現在22歳になりました。息子が幼い頃は「定型発達児に少しでも近づけたい」「苦手なことを克服させたい」と鼻息が荒くなり、“療育の鬼”と化していましたが、そんな日々でのさまざまな気付きを経て、今に至ります。  息子が成長した今になってしみじみと思うことを、「10の気付き」としてまとめてみました。 わが子の“安全地帯”を確保する 【発達障害児は定型発達児にはなれない】  発達障害児も発達、成長します。しかしどんなに成長しても、定型発達児にはなりません。胎児のときから自閉症で、おじいさんになっても「自閉症のおじいさん」です。その現実を、まず親が受け入れなければ、子どもは不幸になります。 【“こだわり”に付き合ってあげていると、こだわらなくなる】  自閉症児が“こだわる”理由は、生まれつき想像力の障害があるからです。新しいこと、見通しが立たないことに対して不安を感じるため、決められたパターンに固執することで安心し、“こだわり”が生まれます。  このことを親がしっかりと理解し、“こだわり”に応じてやることが肝心です。子どもに「親は自分の“安全地帯”を知ってくれている」という体験をさせることにより、心が安定し、新しいことにチャレンジする勇気が自然と生まれてくるからです。  私の息子は昔、決まったタクシー会社のタクシーにしか乗れませんでした。電車も、京王井の頭線3000系の各駅停車にしか乗れませんでした。そして夕食の一口目が、夜のNHKニュースのアナウンサーが発する「こん
0
カバー画像

【No.36】いつも嬉しいメッセージ有り難うございます♡

電話相談をしておりますゆい❤️❤️と申します又々機械オンチで昨日も投稿出来ず....でした(涙)もう本当に泣きそうになります 毎日1投稿は目標にしているので....投稿ない日は『又投稿に手こずってるな〜』と思ってて下さいね!汗!涙!さて!ずっと投稿したいと思っていたお客様からのDM(メッセージ)を投稿してブログに残したいと思います ○○○さん...いつもいつもブログをご覧下さり『いいね♡』有難うございますこんなふうに同性からメッセージ頂くのって....嬉しいです♡(お客様から許可を頂き投稿しております)【❤️31品・出品中❤️】気軽な話し相手から〜深いお悩みまで....どれな内容でもお電話可能です♡又 お電話が苦手な方にはチャット(メールのようなやりとりです)サービスもありますので良かったらご覧下さいね!あなたのその『辛さ』や『お悩み』を吐き出すことで....少しことで楽になって頂きたいといつも思っています^ ^★『いいね♡』いつも本当に有難うございます^ ^必ずチェックさせて頂いております(感謝)★次回の投稿は、ゆいのプライベート『仮)炒飯』を予定しております(笑)★ブログネタ随時募集中!ゆい❤️❤️への質問など...良かったら気軽にDM(メッセージ)下さいねゆい❤️❤️
0
カバー画像

支援学級、支援学校を卒業した後の進学や就職、その後の進んでいる道はご存知ですか??

「高等支援学校卒業後は、何をするの?就職?進学?」「給料はいくらもらえるの?生活はやっていけるの?」そんな考えをおもちの方もいるのではないでしょうか。知的障害のある方が特別支援学校を卒業後の進路先は大きく5つあります。①一般企業②就労移行支援事業所③就労継続支援A型④就労継続支援B型⑤生活介護事業所聞き慣れない言葉も多いのではないでしょうか。①一般企業一般的な企業や会社です。近年では、障害者雇用が推進されてきてはいますが、まだまだ厳しいのが現状です。高等支援学校を卒業し、一般企業へ就職する方は、2%程度にとどまっています。さらには、就職はしたけれど、うまくいかずに数ヶ月で辞めてしまう、なんてこともあるようです。②就労移行支援事業所“一般企業への就職“を目的として、そのための訓練を受ける場所就労移行支援事業所には、期限も設けられていて、2年間のうちに、就職先を探さなければなりません。また、就労移行支援では、基本的には給料や工賃が支払われることはありません。今後一般企業で働いていくための、基本的な態度や技能等を学ぶ場所となります。③就労継続支援A型障害者総合支援法の福祉サービスの1つです。雇用契約を結び、一定の支援を受けながら、働くことができます。年齢が65歳未満までサービスを受けることができます。就労継続支援A型では、工賃が支払われます。※就労継続支援A・B型では、給料ではなく工賃や賃金と呼ばれます。就労継続支援A型では、雇用契約を結ぶので、各都道府県の最低賃金が保障されます。また、労働法も適応となります。1ヶ月の工賃は約7万円程度が多いようです。④就労継続支援B型A型と同じく、
0
カバー画像

1,000人当たり、約76人が障がいをかかえている。

内閣府から示された、障害者の状況の資料では、身体・知的・精神障がいの3区分について、各区分の障害者数の概数は、身体障害者436万人、知的障害者108万2千人、精神障害者419万3千人と報告された。単純計算で、人口の7.6%にもあたる。2020年四月一日には、「障害者雇用機械促進法」が施工・改正され、ノーマライゼーションな社会の実現に向けて、制度の整備や取り組み、障がいについての知識や考え方を学ぶことが求められています。ただ、障がいと一言で言っても様々です、同じ“障がい診断名“がついていたとしても、大きな特徴こそ違いわありませんが、細かいところを見ていくと違いがたくさんあり、その対応についてはもちろん異なります。友達や同僚、会社の部下や上司など、関わることに難しさを感じている人はいませんか?どのように関わっていけば良いのかがわからないなどありましたら、ご相談伺います。あなたの考え方や関わり方のを少し意識するだけで、劇的に良好な関係作りができます!
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら