絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

97 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

コピペで簡単!LightningのモバイルナビボタンCSSデザインを無料公開

こんにちは!前回の記事が大変好評だったので、今回はさらにデザイン案を増やしてお届けします!WordPressテーマ「Lightning」を使っている方なら、モバイルナビボタンのカスタマイズは一度はやりたい部分ですよね。今回は、簡単にコピペで実装できるCSSデザインを複数ご紹介します。Lightningは初心者にも使いやすいテーマでありながら、カスタマイズ性も抜群。自分好みのデザインにカスタマイズできるのが魅力です。今回のデザインも、コーディングに自信がない方でも気軽に使っていただけるよう、シンプルにまとめました。そして、もし「こんなデザインがいいな」という案があれば、手書きでもOK!ぜひわたしにお知らせください。あなたのイメージを実現するお手伝いができればと思っています。1. テーマカラーを使った四角いモバイルナビボタン下のデザインは、テーマカラーに合わせた四角いモバイルナビボタンです。シンプルですが、色使いを活かしてサイト全体と統一感を出せます。プレビュー画像/*モバイルナビボタン*/ .vk-mobile-nav-menu-btn {     background: url(/wp-content/themes/lightning/_g3/inc/vk-mobile-nav/package/images/vk-menu-btn-white.svg) center 50% no-repeat; } .vk-mobile-nav-menu-btn.menu-open {     background: url(/wp-content/themes/lightning/_g3/i
0
カバー画像

CSSで雪を降らす

LINEを開くとたまに画面に雪が降ってきたり、桜の花びらが降ってきたり、ちょっとほっこりする時ってありますよね。そういうのっていろんな方法がありますが、下記のようにCSSの「animation プロパティ」だけで簡単に実現することができます。今は、ノーコード云々・・・と言われていますが、自分であれこれ調べていじって設定して動くと楽しい。CSSだけでも奥が深いのです。【HTML】<div class="snow">&#9679</div> 【CSS】body{   background: #000; } .snow {   color: snow;   font-size: 8px;   position: fixed;  text-shadow:3vw -100px 1px, 10vw -200px 3px, 15vw -700px 4px, 20vw -500px 7px, 25vw -500px 2px, 30vw -300px 1px, 36vw -400px 2px, 40vw -150px 6px, 47vw -840px 2px, 50vw -300px 5px,60vw -200px 3px, 68vw -100px 5px, 70vw -250px 1px, 80vw -620px 9px, 90vw -800px 4px;  animation: snow 5s linear infinite; } @keyframes snow {   0% {     top: 0;   }   100% {     top:
0
カバー画像

誰でも分かる!レスポンシブデザインの重要性

レスポンシブデザインは、スマホやタブレットなど、どんなデバイスでも見やすいホームページを作るための方法です。これから、レスポンシブデザインの重要性とそのノウハウを紹介します。レスポンシブデザインとは?レスポンシブデザインとは、画面サイズに応じてホームページのレイアウトやデザインが変わる技術です。例えば、スマホで見たときとパソコンで見たときでは、画面の大きさが違います。スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、デスクトップなど、さまざまなデバイスでウェブページを快適に閲覧できるようにすることを目的としているんですね。レスポンシブデザインを使うことで、どんなサイズの画面でも見やすいレイアウトに自動的に調整されます。レスポンシブデザインのメリットレスポンシブデザインには多くのメリットがあります。まず、ユーザー体験の向上です。どのデバイスでも見やすく操作しやすいため、ユーザーはストレスなくホームページを利用できます。次に、管理の手間が減ることです。以前は、スマホ用とパソコン用で別々のホームページを作る必要がありましたが、レスポンシブデザインなら一つのホームページで済みます。さらに、SEO対策にも効果的です。Googleはモバイルフレンドリーなサイトを評価するため、検索順位が向上する可能性があります。レスポンシブデザインを導入する方法レスポンシブデザインを導入するための基本的なステップを紹介します。まず、HTMLとCSSを使ってレイアウトを作成します。次に、メディアクエリを使用して、画面サイズに応じたスタイルを設定します。ココナラブログでは、コードが禁止ワードとして設定されているため、
0
カバー画像

スマホの時は、横スクロールでコンテンツを表示する

スマホで、横並びの要素をスワイプで表示する方法です。HTML<div class="p-scroll">  <div class="p-scroll__content">    <div class="p-scroll__item">      <img src="画像のパス" alt="" />    </div>    <div class="p-scroll__item">      <img src="画像のパス"" alt="" />    </div>    <div class="p-scroll__item">      <img src="画像のパス"" alt="" />    </div>  </div>  <!-- p-scroll__content --></div><!-- p-scroll -->CSS(Sass)/* .p-scrollクラスはスクロール可能なコンテナの基本スタイルを設定 */.p-scroll {  width: 100%; /* コンテナの幅を親要素の100%に設定 */  overflow-x: scroll; /* 横スクロールを可能にする */  -ms-overflow-style: none; /* Internet Explorerでのスクロールバーを非表示にする */  scrollbar-width: non
0
カバー画像

【CSS】要素の範囲を超えた部分を非表示にする(切り取る)overflow: hidden

overflow: hiddenとは overflow: hiddenは、CSSプロパティの1つで、要素の内容がその領域を超えた場合の動作を指定するものです。具体的には、以下のような効果があります。要素の範囲を超えた部分は表示されなくなる(切り取られる) スクロールバーは表示されない 要素の背景が要素の範囲に収まらない部分は表示されない 主な使用例主な使用例としては、以下のようなケースが考えられます。 画像やテキストがコンテナからはみ出すのを防ぐ フローティング要素がコンテナの外にはみ出すのを防ぐ 要素の高さを制限し、コンテンツがはみ出さないようにする テキストの改行や画像の範囲外への出力を防ぐ テキストの改行や画像の範囲外への出力を防ぐ <div style="width: 200px; height: 100px; overflow: hidden;">   <p>これはかなり長いテキストです。長すぎて、この範囲に収まりきらないでしょう。</p>   <img src="large-image.jpg" alt="大きな画像" /> </div> copy 上記の例では、divの範囲を200px x 100pxに制限し、overflow:hiddenを設定しています。テキストと画像がこの範囲を超えた部分は表示されません。 フローティング要素がコンテナからはみ出すのを防ぐ <div style="overflow: hidden;">  <div style="width: 100px; heigh
0
カバー画像

ポートフォリオサイトをリニューアルしました

こんにちは!RuniDesign(ルニデザイン)です。最近は毎日ホームページの制作や管理をしています。本日、とりあえずで作っておいたポートフォリオサイトをリニューアルしました!ココナラでは外部サイトへの誘導はできないのでここには貼り付けられないのですが…ロゴは表示の際動く仕様で、スクロールするとコンテンツが見れる作りになっています。前回からの変更点それなりの文章に書き換えました…!今回オンラインで発注受注のために見るサイトという点では文章などもあまりにカジュアルすぎましたので少しだけ頑張っています。(お堅い感じは私の印象からはかけ離れるのでやめました笑)レスポンシブの見やすさを重視前回のデザインは左側にメニューが固定されているデザインだったので、気に入っていたのですがスマホから見るとメニューに圧迫されてメインコンテンツが見えにくい使用でした。今回のデザインはハンバーガーアイコン(右上に固定されたメニューバー)仕様にしてみました。これにより可愛くて見やすくなったのではと思います! 旧デザイン新デザイン背景画像にドロップシャドウ(影)をつけてみましたイラストも描いているので前回はイラストのゆるっとした印象を残しつつ、”デザインもやってるんだよ”というサイトデザインにしていたのですが、今回は”デザインメイン”に変更したかったので、ドロップシャドウとグラデーションで立体感をだしてデザインに奥行きをつけました。全く同じ背景ですが印象がかなり違って見えるはずです。イラストとWebデザインのページを分割しましたこのサイトではイラストはサブ、メインはデザインに変更したかったのでページを分けまし
0
カバー画像

STUDIOのCSSエディター活用ガイド”クリエイティブなデザインのための秘密のレシピ”

はじめにこんにちは、ウェブの魔術師たちよ!今日はあなたのデザインのポテンシャルを爆発させるための隠されたツール、STUDIOのCSSエディターについて深掘りしていきます。このガイドを読んだら、あなたもCSSの呪文を使いこなす魔法使いになれるかもしれません。では、この魔法のレシピを一緒に学んでいきましょう!STUDIOのCSSエディターって何?STUDIOのCSSエディターは、ウェブページに魔法をかけるための強力なツールです。直感的なドラッグ&ドロップのインターフェースでサイトをデザインした後、CSSエディターで細かいスタイリング調整やアニメーション効果を加えることができます。これで、あなたのウェブサイトはただのページから、訪問者を引きつける魔法の国に変わるのです!CSSエディターの基本1.スタイルのカスタマイズCSSエディターを使えば、フォント、色、マージン、パディング、ボーダーといった基本的なスタイルから、さらに複雑な影やアニメーションまで、すべてのCSSプロパティを自由自在に調整できます。ウェブデザインの世界で「もっと!」と思ったら、CSSエディターがその「もっと!」を叶えてくれるのです。2.レスポンシブデザインの強化STUDIOのCSSエディターを使用すると、異なるデバイスや画面サイズに合わせてスタイルを微調整することが可能です。これにより、どんなデバイスからアクセスしても完璧に見えるウェブサイトを実現できます。クリエイティブなデザインへの応用1.アニメーションで生き生きとCSSエディターを駆使して、ボタンにホバー効果を加えたり、画像にスムーズな遷移効果を付けたりして、ユ
0
カバー画像

コーディング知ってよかった!

当ブログをご覧いただきありがとうございます。きいとデビのweb制作です。コーディングどうする?そういえばウェブ制作を学ぶときにですね、スクールを探したことがありまして、デザスクだっけかな?ある説明会で、デザインだけ勉強すればコーディングはAIがするから知る必要ないって言われたことあるんですよ。そーなのか!AIは完璧にコーディングをしてくれるのか。そう思ったんですよ。でも、完璧にはならないよ。とも言われたわけです。え?じゃあ残りはどう補うの???気になって質問したところ…我々講師に質問するか、メンターにお願いするか、コーダーさんにお願いするか。どーいうこと??結局、誰かにお願いするってこと?と、思ったわけです。私はそこで学ぶことをお断りしました。実際、デザインだけで稼いでる人も沢山いるかもですが、折角ならコーディングも知りたい。そう思って、それを学ぶことにしました。コーディング知って良かった!デザイン一本で頑張りたい!そんな感じじゃなかった私は、HTML→CSS→JavaScript→デザインという順番で学んでいきました。車の免許ですら、みながオートマの中、マニュアルを受講した私。限定されるのがイヤ!そんな私なのでコーディングを学ぶことが無駄だとは思いませんでした。むしろ知って良かった。以前、上司がPowerAppsなるもので、自社アプリを開発していました。私は色々教えてもらいましたが、そこに書いてある英語たちが何を意味しているのかわかりませんでした。(単語の意味はわかるんだけど、、、)それが!気が付けばわかるんですね~共通なんですね~~何気に最近上司のモニター覗き込んで感動して
0
カバー画像

【CSS】ボタンがマウスオーバーしたら色が変わっていくようなアニメーションのパターン

ボタンにマウスを乗せた時に色が変わるアニメーションは、ウェブデザインでよく用いられる効果で、ユーザーの体験を向上させることができます。ここでは、色が変わるさまざまなアニメーション効果のCSSコード例を紹介します。ボタンのHTMLコードまずは、各ボタンのHTMLコードです。<!-- グラデーションで色が変わるボタン --> <button class="button-gradient">グラデーション</button> <!-- 色がフェードインするボタン --> <button class="button-fade-in">フェードイン</button> <!-- 枠線の色が変わるボタン --> <button class="button-border-change">枠線変更</button> <!-- 影の色が変わるボタン --> <button class="button-shadow-change">影変更</button> <!-- ボタンが膨らむ --> <button class="button-puff">膨らむ</button>グラデーションで色が変わる グラデーション .button-gradient {   background-color: #3498db;   color: white;   padding: 10px 20px;   border: none;   curs
0
カバー画像

飽きるってなんだろ?

ご覧いただき、ありがとうございます。きいとデビのweb制作です。仕事とか勉強をしていて、飽きたなーと思ったことありますか?どちらにしても、完璧と言うわけでもないのに飽きてやる気がなくなって…色々考えた時、飽きるってどういうことだろ?と、考えたことがありました。飽きるとは極めたとき!コーディングのときにHTMLやCSSが飽きた!と思った時でも、頑張れたり時間があっと言う間に過ぎたり、そんな時がありました。みなさんも何かをしていたらそういった時は多いのではないでしょうか。それは飽きてしまったと思ったものの中にもまだ完璧じゃない部分ってありますよね。完璧じゃない、極めていない、そこは飽きてないようなのです。だから、頑張れたりする。習得したいものがいつか本当に飽きてしまったら、それは極めた時だと思っています。飽きた時は上達した時結局のところ、極めたことを何度も繰り返すから飽きたと思うのですよね。でも、それは上達したということなのだから、飽きてつまんない、、、だるい、、、また~~~、、、と、思っても私、上達したんだ!と、思うようにしたら、飽きてしまったものでも以前よりは頑張れたりします。HTMLやCSSもデザインも飽きない、楽しいそう思ったところはまだ未熟なんだと思って頑張っています。お陰でプログラミングはなかなか飽きませんね。飽きるまでテトリスを作り続けようと思っています。ちなみにテトリスばかりしている理由は、生まれて初めてPCでのゲームがテトリスだったからです。(確か画面は白黒だけ…)35年前くらい昔のこと、、、そんなこともあって飽きるまでやろうと思ってます。飽きたら上達した!と前向
0
カバー画像

レスポンシブ対応の仕様書

レスポンシブ対応で迷うのはブレイクポイントの設定です。つまり、○○○ピクセル以上はデスクトップ用のレイアウト、○○ピクセル未満はモバイル用のレイアウトと云う決まりごとです。正直、開発者によって違います。わたしは今までの経験から以下の仕様をオススメしてますし、今まで困ったことはありません。max-width: 1440px; をベースにして、横幅 768px 以上はデスクトップ用、横幅 768px 未満はモバイル用の CSS を用意してます。更に、最近はモバイル環境でのブラウズが 60% を超えてることもあるので、モバイル用の CSS をベースにして、デスクトップ用の CSS を書き加えるスキームで仕上げてます。
0
カバー画像

一覧をきれいに表示するためのデザイン

はじめに・よくあるデザイン 情報を一覧表示する際、行の高さは最も大きなものに合わせて上部を揃え、各列の横幅を固定とするのが一般的である。これをHTMLで実装しようとすると画像の破線のような箱を用意して情報を敷き詰めていくだけとなり、非常に簡単であることからよく見かけるデザインである。 しかしながら、赤色の部分のように無駄な空間ができてしまい、それが大きくなるほど非常に見栄えが悪くなる。高さを無理やりそろえたデザイン 先ほどの無駄な空間を無くそうと考えた場合、他よりも数が多いタグや長くなるタイトルを削ることが真っ先に思いつくだろう。 文字数などで制限をかけてしまうのも良いが、当たり前であるが削った分ユーザーが得る情報は減ってしまう。これを許容できるかどうかは、扱う情報の性質を考えて検討する必要があるだろう。情報を削らずに無駄な空間を作らないデザイン それでは、情報を削らずに無駄な空間を作らないデザインはできないのか。それを実現するデザインは存在しており、横幅のみを固定して、高さの制約を無くすることで実現することができる。 ただし、行の概念がなくなるため、若干実装難易度が上がる。その他、横方向には位置がそろわないため、情報が整理されていない印象を持たれないか注意する必要がある。最後に PHP-ZONE.com では今回紹介したどのデザインでも対応可能です。部分的なカスタマイズから、サイト全体の改修まで対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
0
カバー画像

深掘り解説HTML,CSSできる事・できない事!!

HTMLで、できない事・できることって、どこまで出来るのか解説します。まずHTMLは、WEBサイトで言う骨組みなどに当たる部分で、ホームページを作るときは必ずと言っていいほど使います。なので、ある程度はHTMLで骨組みを作成します。それで、HTMLはどこまでの機能などがあるのかを、上げてみました。【HTML,CSSで、出来る事】:文字を入力する欄、文字の送信ボタンを、表示することができる。(文字を、ある場所に送ったりすることはHTML,CSSだけじゃ出来ない):画像表示:ヘッダー、フッター(ハンガーメニューは、JavaScriptが必要):文字の構成:文字の書き込み:色付け(グラデーションも):音楽挿入:動画挿入:urlなどなどHTML,CSS、だけで出来ることは、たくさんあります。こちらが今上で書いた【HTML,CSSで、出来る事】で書いた物のなかの、『文字と動画挿入、文字の構成、文字の書き込み、画像表示、色付け、ヘッダー、フッター、』などを合わせて作ったものです。これは、HTML、CSSを使ったWEBサイトです。これは、タイトルが<h1>と言うもので作っていて、一番文字を大きくしています。その次に、<h2>で『自己紹介という文字』を<h3>で『〜〜〜』を書きました。こんな感じで、HTML、CSSの深掘り解説でした、ご覧頂きありがとうございます。下記が、私が投稿しているサービスです。見てみてください。
0
カバー画像

ホームぺージに使われるHTML 、CSSなどについて!!

こんにちは、webサイト(ホームぺージ)に使われるHTML 、CSSなどのプログラミング言語を使って、WEBサイトなどを作ります。では早速説明したいと思います。プログラミング言語についてですか、HTML,CSS, javascriputなどあります。他にもrubyやjava、phpなどたくさんあります。webサイト作成で使う主な、プログラミング言語は、HTML,CSS,JavaScriputです。ではHTMLなんですが、HTMLを簡単に言うと骨組みといったところでしょうか、あと文字などもHTMLで書きます。CSSは、柄ですね。JavaScriptは、動きですね。ざっとこんな感じです。それで、HTMLCSSで、出来たのがこちらの写真です。こんな感じで、出来ます。大体動きをつけなくてもオシャレなサイトは作れます。まあ、これは10分程で作った代物なので少しオシャレさには、かけます。この上のtopとかのボタン押しても普通に反応します。じゃあなんで、JavaScriptつけるの?っていう話ですよね。それは、JavaScriptを付けるとさっき言ったように、動きを付けることができます。動画をご覧ください。このようにクリックすると、開いたり閉じたりできるやつを付ける事ができます。いかがでしたでしょうか。お分かりいただけましたか。このように、HTML,CSSである程度で、できます。なのでJavaScriptは、付けたら便利ですが、絶対付けなくてもいいという感じです。ご覧いただきありがとうございます。これが私が出品しているサービスです。ご覧ください!!さっき言ったホームページ制作もやっています。
0
カバー画像

JavaScriptでWebサイトに雪を降らせる方法

こんにちは!冬の深まる季節、寒いですね。。私の家の外でも雪が降っています。今回は、あなたのWebサイトにも少し冬の魔法をかけてみませんか?JavaScriptを使って、訪問者に雪の降る体験を提供する方法を紹介します。エンジニアではないサイト運営者の方々でも簡単に実装できるよう、技術的な言葉を避けて説明します。なぜ雪の演出を加えるのか?Webサイトに動的な要素を加えることで、訪問者の注目を引き、記憶に残りやすくします。雪が降るアニメーションは、特に冬のプロモーションやイベントにぴったりで、サイトに季節感を加えることができます。それでは、どのようにしてこの魔法を実現するのでしょうか?JavaScriptで雪を降らせるJavaScriptは、ウェブページに動きを加えるためのプログラミング言語です。この言語を使って、雪の粒を画面上に描き、ゆっくりと下に落ちるアニメーションを作ることができます。基本的な考え方は、雪の粒を表す小さな要素をたくさん作り、それらがランダムに、そして自然に画面を横切るように動かすことです。実装のステップ1. 準備: まず、あなたのWebサイトに追加するHTMLファイルとJavaScriptファイルを用意します。3. 雪の粒を作る: HTMLの中で、雪の粒を表す要素を作ります。これは、CSSを使って白い丸や星の形にすることができます。4. 動きを加える: JavaScriptを使って、これらの雪の粒に動きを加えます。雪の粒それぞれに対して、画面の上から下へとゆっくり移動するように指示します。また、ランダムに左右に揺れる動きも加えることで、より自然な雪の降り方を演出
0
カバー画像

★・・\出品予定/・・★

来週に初のサービスを出品する予定です。たぶんです。(笑)サービスは、「マルチメディア デザイン ブック」です。サービスのタイトルは未定です。ブックのサンプルを制作中ですが、今回は、ブックの概要的な説明です。\ページめくり/本物の本のようなページめくりができるため、本物の本のような読書体験を閲覧者に提供できます。\マルチメディア/文章、画像、写真、フォトギャラリー、動画、YouTube、Viemo、アニメーション、音声、ナレーションなどをページに展開できます。\リンクと埋め込み/配置した要素をインタラクティブにできます。 要素へのマウス操作で詳細情報をポップアップウィンドウに表示したり、関連Webサイトに移動できます。ブックのページから離れることなく、シームレスな情報提供ができます。 リンクと埋め込みでインタラクティブなブックにできます。\アニメーション効果/配置した要素を回転、ズームイン/アウト、バウンスなどアニメーション効果を表現できます。 ページをより魅力的に表現でき、読者をブックに集中させることができます。\IDとパスワード/閲覧、ダウンロード、コピー防止としてIDとパスワードを設定可能。 \ブック配信/パソコン、タブレット、スマートフォンでの閲覧に対応。 オンライン、オフラインで閲覧できます。\Googleアナリティクス/ブックにトラッキングIDを設定することにより、ブックの各ページが追跡できます。 訪問閲覧者のトラフィック、ページビュー、継続時間、直帰率などのイベントが測定され、マーケティングでの指標を分析、管理できます。 また、検索エンジンにブックのタイトル、キーワ
0
カバー画像

 プログラミングスクールに150万円かけた体験

「プログラミングって何から学べば良いかわからない‥」「プログラミングスクールって高額過ぎて踏み出せない‥」そんな風に思っていませんか? 私もそうでした。私は4人子供を育てながら小学校で教員をしていましたご存知のように教員は超絶ブラック。子供に学びを教える喜びを味わいながらも、自分の働く環境について強く疑問を持つようになりました自分を変えたい、新しい技術を学びたい。プログラミングって興味あるけど、何から始めたらいいかすらわからない。独学は挫折の連続。スクールは高額で決心がつかず、迷って動けない時期がずっとありました結局貯金をはたいて、某有名プログラミングスクールに通うことに決めましたそこでの学びは私にとって本当に有意義でした。専属の先生が一つ一つの質問に丁寧に答えてくれて、安心して学ぶことができました。子育て仕事と苦労しながら先生の支えがあってなんとか卒業できましたしかし卒業後に、ある後悔をしました。それは、「スクールが即戦力のエンジニアまで専門性を高められるほどの環境」だからこそ、私のような「基礎基本もわからない初心者にとって無駄に高額すぎる環境」だという気づきです例えるなら初心者にとってスクールは【小学生が算数を学ぶのに大学に通う】ようなもの私はプログラミングを学んだ嬉しさと、どこか満足しきれない思いを抱えて卒業しました。もしこの話を聞いて少しでも興味を持っていただいた方には、私のような思いをさせないように、私がプログラミングスクールに150万円以上費やして学んだ知識・経験から、基礎基本の部分をまとめ、お子さんから大人まで初心者の方にも分かるように、安価な値段でお教えします。
0
カバー画像

★マイ トラベリング ブック

サービスを予定しています「マイ・トラベリング・ブック」についてブックのページめくりのサンプルです。「マイ・トラベリング・ブック」は、そのページに表現するコンテンツはなんでも可能です。サービスとしては、ブックのコンテンツを旅行ということにしています。今回は、ブックのページめくりの状況を動画にしましたのでご覧下さい。ページの内容は旅行ではありませんが、ページめくりのサンプルとなります。/ページめくり/PC/インフォグラフィックス素材のブック/※PCではマウスでの操作になります。/ページめくり/スマホ/GIFアニメーションのブック/※スマホ、タブレットでは指での操作になります。※横に回転すると見開きで表示されます。※「マイ・トラベリング・ブック」はHTML5、CSS、JavaScriptにて構築。「マイ・トラベリング・ブック」のサンプルができるまで、このようなサンプルを時々に投稿したいと思っています。宜しくお願いします。/名前のない空を見上げて/MISIA/hima.cover//夏をあきらめて/サザンオールスターズ/hima.cover/こちらもご覧下さい。(以前投稿した動画) 
0
カバー画像

テキストの縁取りをCSSでつけてみる

今回はテキストの縁取りです。デザインカンプにこんな縁取りのデザインがありました。結論から言えば、これをCSSのみで忠実に再現するのは困難でした。原因としては・縁取りの線が太めで、さらにくっきりしていることです。現在のCSSで縁取りができるプロパティは2種類あります。・text-strokeで縁取りをする。・text-shadowで影をつけていき、縁取りのように見せる。前者が圧倒的に簡単ですが、比較的新しめのプロパティで、対応ブラウザがまだ少なく、chromeでもベンダープレフィックスが必要なほどです。一つずつ解説していきます。⚫︎text-strokeで縁取りを行う場合こちらは非常に簡単で【HTML】<p>縁取り</p>【CSS】p {  -webkit-text-stroke: 2px #ff0000;  text-stroke: 2px #ff0000;}これだけで縁取りが完成します。縁取りのプロパティなだけあって、しっかり綺麗にできてます。境界線の前後に色をつけるようなので、あまり太くすると文字がつぶれていきますので注意が必要です。そういったこともあり、冒頭のような太めの縁取りは困難です。⚫︎text-shadowで縁取り風に影をつける場合基本的には影をつけるプロパティなので、結構CSSの量が多くなりますし、綺麗な表示にはならないので、ぼかさないと使えないかと思いました。【HTML】<p>縁取り</p>【CSS】p { text-shadow: 3px 3px 0px #ff0000, -3px -3px 0px #ff00
0
カバー画像

styled-componentsでレスポンシブ対応を行うには

レスポンシブ対応は、現代のウェブデザインにおいて非常に重要な要素です。ユーザーが様々なデバイスや画面サイズでウェブサイトを閲覧することを考慮する必要があります。このような場面で、styled-componentsは強力なツールとなります。このライブラリを使って、Reactコンポーネントをスタイルする際にレスポンシブ対応を簡単に実現することができます。1. メディアクエリを活用したレスポンシブスタイル styled-componentsを使用すると、コンポーネント内に直接メディアクエリを埋め込むことができます。たとえば、特定の幅以下のデバイスに対してスタイルを変更したい場合、以下のように記述できます: 上記の例では、画面幅が768px以下の場合、StyledContainerコンポーネントのパディングが10pxに変更されます。 2. デバイスごとのスタイル styled-componentsを使用すると、特定のデバイスに対して異なるスタイルを適用することも可能です。以下のように、styled-componentsのcssヘルパーを使用して、特定の条件でスタイルを設定することができます: 上記の例では、StyledButtonコンポーネントにmobileプロップスが渡された場合に、フォントサイズが14pxに変更されます。 3. テーマの使用 styled-componentsは、グローバルなスタイルやテーマの管理にも適しています。テーマを使用することで、共通のスタイルやカラーパレットを一元管理できます。レスポンシブ対応においても、テーマを使用することで、異なるデバイスに適したスタイ
0
カバー画像

Web制作におけるアニメーションの要否

そのアニメーション本当に要る?Web制作においてCSS、JavaScriptを使ったアニメーションはよく見かけると思います。アニメーションは見た目にもインパクトに残りやすいですが、使いどころを間違うとそのサイトで伝えたいことが分かり辛くなる可能性があります。アニメーションを使うと分かり辛くなる例そのサイトの目的が文章を主とした情報提供である場合、アニメーションとは相性が悪いです。例えばニュースサイトやブログなどでスクロールするたびに文章がアニメーションで出てくるとどうなるでしょう?読み辛くなります。人間は文章を読む時、視線が上から下に動きます。しかし読んでいってもアニメーション待ちで下の方の文章が間に合っていないとストレスになりますし、そのサイトですべき文章での情報提供の価値が薄れてしまいます。また、初心者のポートフォリオサイトで無駄にアニメーションを使っているのがよくあります。自分の能力を見せるために動きのあるサイトを使いたくなる気持ちは分かりますがポートフォリオサイトの目的は"こんな作品を作った"、"こんな能力があります"とアピールすることが目的かと思います。それなら見やすく分かりやすいレイアウトを行いリンク先の自分の作品で適切なアニメーションを使うことができることをアピールした方が良いと思います。アニメーションを使うと効果的な例ビジュアルのみでユーザに価値提供できるようなサイトはアニメーションと相性が良いです。ファッション、フード、アニメなどなど...極端に言うと写真1枚でもそれがなんのサイトか説明できるジャンルはアニメーションと相性が良いです。日本と海外のサイトの違いと
0
カバー画像

Font Awesomeを使ってみよう!

簡単にアイコンを表示できるFont Awesome。今回は使い方の手順をご紹介いたします。一緒にやっていきましょう😊Font Awesomeのサイトhttps:// fontawesome.com/▼ヘッダーナビにある、Iconsをクリックするとさまざまなアイコンが出てきます。まずはFont AwesomeのCDNを入手!https:// cdnjs.com/libraries/font-awesome▼</>のマークのところをクリックすると必要なコードがコピーできます▼コピーしたコードは、htmlファイルのheadタグ内にペーストしますこれでFont Awesomeを使う準備は整いました!【方法1️⃣】iタグを使って表示する!使いたいアイコンを上記のFont Awesomeのサイトから選びます。https:// fontawesome.com/icons▼今回は、こちらのWeatherから選んでみます▼Freeアイコンをクリックすると、無料で使えるアイコンだけ表示されます。左上のcloudを使ってみたいのでcloudをクリック。▼iタグのところでクリックすると、コードがコピーされます。<i class="fa-solid fa-cloud"></i>をhtmlファイルのbodyタグ内にペーストするだけで、表示されます。⭐️iタグはspanでもOK。<span class="fa-solid fa-cloud"></span>でも出ます。【使用例】例えばこんなふうに使ってみる👑完成見本▼例えばこんなふうに、ヘッダーナビ
0
カバー画像

どう作る!?NEWタブ・商品を並べたレイアウト

html, CSSを使っての作成のポイントを前回の記事を元にかいつまんでご紹介いたします。制作の参考になれば幸いです🌷▼完成見本はこちら今回は、こちらをどのような手順で作っていったかを説明していきます。余計なCSSをリセットするまず下記をhtmlファイルのbodyタグの中に書きました。また、htmlと同じ階層にimgフォルダを作って、その中にitem01.jpgなどを入れておきます。html<section>   <div class="item-container">    <h2>Recommended Items</h2>    <ul>     <li>      <a href="#"><img src="img/item01.jpg" alt="" />Tシャツ001</a>     </li>     <li>      <a href="#"><img src="img/item02.jpg" alt="" />Tシャツ002</a>     </li>     <li>      <a href="#"><img src="img/item03.jpg" alt="" />Tシャツ003</a>     </li>    </ul>   </div>  </section>CSSCSSはお
0
カバー画像

htmlとCSSでレビューを作ってみよう!

今回はhtmlとCSSを使って、レビューのレイアウトを作ってみます。動的に動かすわけでないので、レビューを更新したかったら自分で追加や削除をしなくてはいけませんが、とりあえずレビューを表示したいって時にいかがでしょうか?😊コピペできるようにコードも載せておきますね!よかったら参考にしてみてください🌈完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/review-design/index.html▼1500px幅▼601px幅▼600px幅(600以下で画像を非表示にしています)html<section class="review-section">   <h2>REVIEW</h2>   <ul>    <li>     <img class="user" src="img/user01.png" alt="" />     <div class="review-area">      <p class="name">購入者さん</p>      <p class="star3"></p>      <p class="comment">いつもポイント倍や送料無料セールなどの時に利用しています。セールの時は売れ切れの商品が多いですが、メンズに絞って検索すると希にコスパの良い商品があります。対応も発送もとても早いです。リピさせて頂きます。</p>      <p class="dat
0
カバー画像

CSSこの1行で簡単レスポンシブレイアウト!

auto-fit(auto-fill)とminmaxを使ってレイアウトすれば、簡単にレスポンシブなレイアウトに!今回もコピペで使えるコード付き!一緒にやって行きましょう🎵完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/grid-auto-fit/index.html▼1500px幅▼768px幅▼320px幅▼ホバーはこのようにしてみましたhtml<section class="item-section">   <h2>NEW ITEMS</h2>   <div>    <a href="#"><img src="img/item01.jpg" alt="" />Letter graphic Mens T-shirt<span class="price">¥6,500</span></a>    <a href="#"><img src="img/item02.jpg" alt="" />Letter graphic Mens T-shirt<span class="price">¥6,500</span></a>    <a href="#"><img src="img/item03.jpg" alt="" />Letter graphic Mens T-shirt<span class="price">
0
カバー画像

【コピペでOK】CSSだけでQ&Aプルダウンを作ってみよう!

CSSだけでもする〜っとした動きは作れます。今回は質問欄を押したら、解答欄がスルスル〜っと出てくるようなものをCSSだけで作ってみます!完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/faq-accordion/index.html▼1200px幅▼601px幅▼600px幅(レスポンシブ対応にしました)html<div class="container">   <h2>Q&A</h2>   <div class="qa-container">    <input type="checkbox" id="q01" />    <label for="q01">Q01:今日注文したらいつ届きますか?</label>    <p>ご注文確定から5日前後となります。</p>   </div>   <div class="qa-container">    <input type="checkbox" id="q02" />    <label for="q02">Q02:送料はかかりますか?</label>    <p>全国一律送料無料となっております。<br />※ただし購入商品が大型、またお届け先が沖縄及び離島・その他一部地域では追加料金を加算される場合がございます。また一部の商品に限り送料をいただく場合がございます。</p>   
0
カバー画像

見出しデザインのカスタマイズ

こんにちは、michoです。今日はWordPressで記事を書く際の「見出し」について書きたいと思います。WordPressで記事を書く際「見出し」をうまく使えていますか?「見出し」は記事においてとても大切な要素です。■なぜ「見出し」が必要?見出しがなく本文だけがずらっと書かれている記事は要点が分かりにくく、読み手の知りたい情報になかなか辿りつけなくなってしまいますよね。見出しをつけて話題を少しずつ区切ることによって、読み手にとって読みやすく、内容も把握しやすくなります。見出しを適切につけることができると、ページの滞在時間や離脱率にもいい影響があり、SEO対策にもつながるとされています。■「見出し」にはhタグを使うhタグにはh1~h6までの6種類があり、WordPressでは通常h1はタイトルに使われるので、本文にはh2以降を使います。また、hタグは検索エンジン等に記事の構成を伝える重要な要素でもあるためh2の次はh3、その次はh4というように使う順番に気をつける必要があります。■効果的な「見出し」を作るより見やすい記事にするために、h2>h3>h4と段階的にデザインを整えるとよさそうですね。見出しのデザインはCSSを追加して変更することができます。サイトのコンセプトに合わせたデザインや色味に変更してみませんか?
0
カバー画像

PNGイラストとCSSで装飾しよう!2️⃣

今回もイラストACの素材と、CSSで素敵にお飾りします!よかったら参考にしてみてくださいね🎶完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/blinking-hearts/index.html⭐️左上、右下のテープは、固定していて、右上のハートはアニメーションで点滅させています。▼1200px幅▼480px幅▼320px幅PNG▼画像は、イラストACのこちらの素材をダウンロードしました。https:// www.ac-illust.com/main/detail.php?id=23388725&word=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#goog_rewarded⭐️イラストACの利用にはアカウント(無料)が必要です。⭐️今回は、素材それぞれに色をつけて、tape.png, heart01.png, heart02.pngという名前で保存しました。それらをimgフォルダ内に入れました。大きさは変えてないです。背景は透明です。html<div class="container">   <h2>INFORMATION</h2>   <img src="img/tape.png" alt="upper-tape" class="upper-tape" />   <im
0