絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

30 件中 1 - 30 件表示
カバー画像

アロマ

アロマで癒されています^^月経不順、イライラ、疲れ、殺菌、抗菌…色々な作用があると聞き!!私と子どものために、自作しました♪アロマオイルを購入♪ティートゥリーとライムの掛け合わせ。ゼラニウムは単品で。精製水とエタノールと混ぜて、スプレーボトルに入れて、完成^^簡単で、良い香り!!!いやされます。受験生の息子も、良い香りだとお気に入りのようです!!!イライラがすこしでも軽減すればいいな。私自身も、最近は心が不安定になりがちなので、とってもリラックスできて良いです♪服、カーテンにかけたり、マスクにもふきかけれます^^また、違う香りを購入したいなぁ。ハマりそうです^^本日もお疲れ様です。ゆっくり休みましょう。
0
カバー画像

夏のお手入れ~カモミール~

暑い夏が続いていますが、暦の上では夏も終わりのはずなんですね。今年は本当にこの暑さで、心身共に疲れましたよね。そんな疲れを感じる時は、ローマン・カモミールの精油を使ったセルフケアをおすすめします。カモミールには、ジャーマン・カモミールという種類もあります。ジャーマンは青い色をした精油で、香りもちょっと独特。強い鎮静作用や抗炎症作用、ホルモンバランス作用もあります。ジャーマンも1本持っていると便利ですが、少し作用も強めのため、日常的に使うなら、オールマイティーにお子さんから使えるローマン・カモミールが色々使えて、本当に便利です。夏の日焼け後のほてった肌には、抗炎症効果を狙って、精油を水を張った洗面器に1~2滴垂らし、そこにタオルを浸し、冷シップとしてお肌を冷やすのも効果的。ほてりや赤みをとる応急処置的でも、精油効果もプラスします。お肌の赤味やほてりがひいたら、紫外線ダメージを受けた肌は乾燥状態になっているので、ローマン・カモミールをブレンドした美容オイルで保湿と鎮静効果を狙ったお手入れをプラスするのもおすすめです。十分に保水したあとで、オイルでカバーしていきます。日焼け後は、紫外線によって活性酸素ができ、体も疲労しますので、美容オイルには、カモミールだけでなく、保湿やリラックス効果のある、バラやネロリなどもブレンドしておくと、お肌のケアだけでなく、香りでリラックスもでき、ストレスの緩和も狙えます。また、夏は冷たいものも摂りがちで、胃腸も疲れやすい時期です。冷たいものを飲んだり食べたりしたくなりますが、温かいカモミールティーで胃腸を調えていくのもおすすめです。精油を使うのと合わせて
0
カバー画像

脳の記憶にアクセスする香り

昨日、誕生日を迎えて、また1つ年を重ねました。と言ってるそばからどんどん時間が流れて行きます。普段、いつもずっと意識していると疲れるので、あまり考えないようにしてきた死や老いについて、年を重ねると、若い頃よりは近しく感じるようになった気がします。人間、呆気なく死ぬ時は死にますが、なかなか死なない時は死なないのです。どんな命であっても、生かされている一瞬一瞬を大切に生きることしかわかりようがありません。そんな今日この頃、少しずつ新しい植物たちが我が家にやって来て、キッチンの窓辺で囁いているかのようです。先日、錬金術師&調香師の野口裕也さんによる、100種類もの天然精油を使用して調香する集まりに参加して、久しぶりにたくさんの精油に触れて、いくつもの香水を作りました。なので、感覚器官が覚醒して、自分の記憶倉庫にアクセスしたような、軽いショック状態が続いていたのでした。風が良く吹き渡る、緑に囲まれた素敵な空間で色々な香りを嗅ぎました。純度の高い精油は、それだけ植物の魂が凝縮しているので、私たちにアプローチするエネルギーも素晴らしく強力です。日常の中で、香水や精油を用意しなくても、お家の植物や戸外で茂る植物たちに触れるだけでも、リフレッシュできること間違いありません。私のココナラでのサービスでも、植物から受け取るインスピレーションを生かして相談者様を癒すよう心がけています。どうぞ遊びに来てくださいね。最後までお読みくださり、ありがとうございます☆ecru
0
カバー画像

イライラした時に甘いものが食べたくなるの理由。砂糖よりもアロマでしょ!

イライラすると、甘いものが欲しくなりませんか?私はなります。ストレスが溜まると食欲がなくなって痩せるのではないか…と思っていた時期もありますが、甘いものを食べてしまうから太るんだ〜、と納得。どうしてイライラすると、甘いものが欲しくなるのでしょう?イライラすると脳は甘いものが欲しくなるイライラというのは「心」の問題ですが、その心はどこにあるか。脳にあります。私たちの感情は脳で生まれている。そしてその脳は、ブドウ糖を唯一のエネルギー源としています。脳は、ただでだえ大食漢。全身の消費エネルギーのうち、25%も脳が消費していますが、イライラすると脳がいつもよりも多くのエネルギーを必要とします。そこに甘いものを食べると、エネルギー補給もできるし、当分を摂取した時の幸福感も相まって、「もっと欲しい」と思ってしまう。まさに、砂糖の沼にハマるわけです。砂糖は、依存性が高いですからね。また、甘いものをとると血糖値が上がりますが、空腹時に甘いものを食べると血糖値が急上昇します。急上昇すると下降も急になってしまい、血糖値が急激に下がったことを脳が察知し「糖分が足りない!」と思うわけです。だから、余計に甘いものが欲しくなる。これこそ砂糖の沼です。甘いものを食べすぎないためには?イライラする〜、甘いものが欲しい〜!と思ったら、まずは甘くないもので誤魔化しましょう。・歩く、動く・ストレッチをする・炭酸水を飲む・趣味に没頭するなどがおすすめ。私はフレーバー付きの炭酸水を飲むことが多いです。ほんのり甘みを感じますが、砂糖は入っていないので、安心して飲むことができます。イライラしたときにおすすめのアロマせっかく
0
カバー画像

初めてのアロマテラピー入門書

序章 ご挨拶 お読みいただき誠にありがとうございます。 初めまして!「ちるど」と申します。😊普段はWEB制作💻+イラスト🎨をしながら、 アロマに関した情報をツイッターで 発信しております。 ※アロマテラピー🌿は専門学校で1年間学び、  アロマテラピー検定2級を取得しております。 こちらの記事は、アロマテラピーと精油について、香りを7タイプに分けてご説明いたします。 「そもそもアロマテラピーって何するの❓」 「精油って?香りの種類が多すぎてどんな時に使えば良いか分からない❗️」 そんなお悩みの貴方に必見!こちらの記事をご購入いただければ、アロマテラピーの意味や始め方を見事に解決できます!そして…ご購入下さった方には… ・すぐに始められる「アロマテラピーシート」・無料お悩み相談1回分(体調面・心の悩み)上記2点をプレゼントいたします。❗️第一章 アロマテラピーとは? まずは、アロマテラピーとは一体 何をする事なのか、ご説明します! アロマテラピーとは 自然からの贈り物であるアロマ(芳香)を、 私たちの心身の健康に役立てる自然療法で 植物療法の一つです。 人工的な香りではなく、自然の香り! 植物の花、葉、果皮、樹皮、根、 種子、樹油などから 抽出した精油(芳香物質)を用いて、 ホリステック(全体的という意味)な観点から 心身の健康を維持し、病気を予防する為に 古くから行われてきました。 アロマテラピーの目的は以下の通りとなります。①リラクセーションやリフレッシュに役立てる。 ②美と健康を増進する。 ③身体や精神の恒常性の維持と促進を図る。 ④身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻
0
カバー画像

ヘアケアに使えるアロマについて♬

こんばんは♪ 今回はヘアケアについて少し言及していきたいと思います(^^♪ 皆さんは、自分自身の髪の毛についてお悩みはありますか? 何かしら皆さんお持ちかと思いますが、、、 ちなみに私は髪の毛がチリチリなので乾燥がいつもとても気になってます('ω')。。(笑) 髪の毛のお手入れって、髪の毛専用の美容オイルを通常使用されているかと思うんですが、 実はアロマオイルも髪の毛のお手入れに使用できちゃうのです♬ 今回は、ヘアケアの定番といえばこれ、ローズマリー(Salvia rosmarinus)についてご紹介します✨ 皆さんは、ローズマリーの髪の毛への作用をご存じですか? ローズマリーの髪の毛の効果は主に下記の通りになります。 ・頭皮の血流を良くする(スカルプケア) ・頭皮の皮脂などの汚れを落とす ・ふけの予防 ・髪の毛の成長促進 ・髪の毛を丈夫にし、ダメージを軽減する ローズマリーだけでもこんなに作用があるんですね💖(*^^*) さて、使い方についてですが、これもたくさん方法があります🎵 私が普段やっている方法、ご紹介しますね! ①ヘアトニックとして、頭を洗う前に頭皮をマッサージするようにして、揉み込む✨ 使い方:ホホバオイルやスイートアーモンドオイル、ココナッツオイルなど、頭皮への浸透率が良いオイルを100円~500円玉の大きさに手に取り、ローズマリーの精油を2,3滴その中に落とす。 掌でよく混ぜて、頭皮をマッサージしながら揉みこむ👐 頭がスーッして、爽快感を感じられます♬1日の疲れをリフレッシュしたい方にはおすすめです( *´艸`) ホホバオイルとココナッツオイルは頭皮に特におす
0
カバー画像

精油が出しずらい…その理由と解決方法

お読みいただきありがとうございます。クリアチルドと申します。普段は主にイラスト・WEB製作を行っておりますが、アロマに関した情報をツイッターで発信しております。※アロマテラピー検定2級を取得しております。ココナラのブログにアロマに関した情報と出品サービスを展開していく予定です。その為、今回は第一段目として、アロマテラピーに必須と言われている「精油」のお悩みとその解決方法を載せます。まず、皆さんはアロマテラピーをする際、こんなお悩み事はございませんか。【あれ?精油が出しずらくなっている様な?】もしかしたら、以下の理由の可能性がございます。……………………………………………………①.精油の残量が残り少ない ②.垂らす際、空気穴を下にしている ③.精油の粘度が高い 番号ごとに詳細と解決方法をご案内いたします。 …………………………………………………… ①.中栓(半透明の蓋)を外して、ご利用ください。 (対応方法) 1.精油のキャップを半分くらいまで開けます。そこからユックリと回しながら、少しキャップを斜めにしながら中の透明キャップに引っかかるようにします。2.引っかかる感じがしたら、そのままユックリと透明キャップを引っかけたまま2つのキャップごと傾けるとと取れます。※残量が少ない時に行ってください。多い時に行ってしまうと精油をこぼして量が減り勿体ない事になります。 ……………………………………………………②. については精油のキャップをあけると中栓(半透明の蓋)が現れます。真ん中に精油が出る穴、その周りに空気穴があるはずです。『空気穴』を上にして傾けて精油を垂らして下さい。※ガラス瓶
0
カバー画像

春の大掃除になる予感♪

お掃除は毎日するものですが、 億劫だなぁって思う時、 ありませんか? そんなときに使えるのが 精油パワー。 どこもかしこも良い香りで 爽やかな気分になりますよ☆ 用意するもの 無添加液体系洗剤…100ml 重曹…100g 精油…20滴~40滴 ☆重曹の準備☆ 重曹100gに精油20滴をいれて 竹串orつまようじでよく混ぜます。 固まってしまったものは きちんと潰してくださいね。 ♪無添加液体洗剤の準備♪ 液体洗剤をガラス容器に50mlくらい いれて精油を10滴入れたら ゆっくりと竹串で混ぜます。 残りの洗剤を入れてから ゆっくりかき混ぜ、 精油を10滴入れてから ゆっくりとかき混ぜます。 ☆重曹☆ ・掃除機 床に大さじ半分くらい 撒いて、掃除機で吸います。 掃除機をかけた時の 嫌なにおいがなくなり、 精油の香りになります。 ・柑橘系の精油メインなら 台所(油)汚れに撒いて、濡れ拭き ・小分けにして可愛いビンか小皿に 移し、芳香剤&消臭剤代わりに。 ・濡れた雑巾に重曹を付けて クレンザー代わりに。 ♪無添加洗剤♪ 食器やお風呂掃除などの 洗い流すもの全般に使えます。 オススメ使用精油 オレンジ/ペパーミント/ラベンダー サイプレス/レモン/ティーツリー 本日もブログを閲覧くださりありがとうございます。ヒーリングもやっています
0
カバー画像

守護・浄化!スピ☆アロマ

お墓参りに行ったりするとネガティブを拾ってきちゃう、 なんだか体調が悪くなる… というかたにオススメです。 サイプレス精油を 使ったスプレーです。♪用意するもの♪無水エタノール…10ml 精製水…50ml サイプレス/ローズマリー/ ラベンダー/ペパーミント/ ゼラニウム 上記の精油から12滴 ~作り方~お好きな精油を選び、全部混ぜて使用前に振るだけ☆エネルギー空間守護のサイプレス エーテル体の浄化にローズマリー ご自身の周りを穏やかに守護する ラベンダー ネガティブ思考や不要な感情を 切るペパーミント 魔除けのゼラニウム をピックアップしてみました。 以下でご紹介するホワイトセージスプレーは 一週間かけて抽出するので お時間のあるかたは 試してみてください('ω')ノ ♪用意するもの(少量)♪ホワイトセージの葉と茎…10グラム 無水エタノール…100ml 精製水…100ml 100mlよりも大きいガラス瓶。 スプレーボトル…300mlくらいの物 茶こし ~作り方~①無水エタノールをガラス瓶に 全量入れて、細かくした葉と茎を 全量入れ冷暗所で一週間ほど 漬け込みます。 ※黄色くなったら2~3日でもOK ↑スプレーの原液。 ②スプレーボトルに茶こしを セットして①をろ過しながら注ぐ。 ③精製水100mlを②に注ぐ。 ④よく振ってスプレーする。 ※無水エタノールと精製水は 1対1で割って使用するので 無水エタノールの500mlのボトルごと スプレーの原液を作っても 大丈夫です。 必ず割ってからご使用ください。本日もブログを閲覧くださり ありがとうございます。 ヒーリングもやっており
0
カバー画像

不安な夜に。

まだまだ予断を許さない状況で 不安な夜をお過ごしのかたも 多いと思います。 無香料のボディクリームに 精油を一滴垂らすだけでも すこしは不安が和らぐかと 思います。 無香料のボディクリーム またはキャリアオイル…10ml 精油…最大4滴 ひのき、シダーウッド、サイプレス、 サンダルウッド、イランイラン、 ラベンダー、クラリセージ、レモン、 オレンジ 上記の精油をお手持ちでしたら お好きな組み合わせで 最大4滴まで基材(キャリアオイル等)に入れていただき、 手や足に塗っていただくと、 穏やかな気持ちで眠りに就けるかと 思います。 本日もブログを閲覧くださり ありがとうございます。 ヒーリングもやっておりますトークルームはこちら
0
カバー画像

フットマッサージしました。

お家時間が増えたり日々の寒さで足のむくみや 冷えなどないですか? 手や足には全身の各部位や機関の状態を反映する 反射区があります。(ツボですね) そこを刺激することで各部位を活性化できます。 なのでリンパマッサージは効果的なものです。 私は 介護施設や緩和ケアの患者さんに 数年前に フットマッサージをさせて貰ったことが あります。 本来はうつ伏せで、ふくらはぎマッサージを させて貰いたいのですが お年寄りの方はうつぶせ寝が難しいため 仰向けで施術をさせて頂きました。 足のむくみや冷えが酷いかたが 多くて、キャリアオイルに体の流れがよくなる アロマを数滴 垂らして施術をさせて頂きました。 おうち時間が増えているのでもしむくみや冷えのある方は お風呂に入ったときでもいいので 軽くマッサージをして リンパの流れをよくして健康の過ごしてくださいね(^^)
0
カバー画像

愚者とジンジャー

愚者のカードは不思議なカードです。【無番号】とも呼ばれ、場合によっては愚者+77枚のカードによって構成されているものをタロットカードデッキと呼ぶということもあるくらい異質の存在です。セフィロトの樹では下図の斜めラインにいます。※カバラタロットでは違います。さてこのカード、私的にはジンジャー精油のようなカードだと思っております。※めっちゃ個人の見解です。精油で一番初めはラベンダーじゃないの??と思われるかたもいらっしゃるとは思います。ジャン・バルネ医師のラベンダー蒸留水の話は有名ですからね。しかしそのもっと前のヒポクラテスのお話ともなるとあまり勉強しないですよね(;´Д`)そのくらい古くなると私もよくは知りません(-_-;)※芳香植物を摂り入れた治療なんかもしていたんですよ~つまり言ったもん勝ち♪で、ですね。なぜジンジャーなのか?それは冒頭でお話した【ナニモノでもない】が引き金です。定職を持たず、家もない。現代風に言うと住所不定無職のアヤシイおっさん…ではなく、ナニモノにも囚われない自由な発想で自由にどこでも入り込める精油はジンジャーっぽいなと思うのであります。実はセフィロトの樹って4つの階層があるのはご存知ですか?もしかしたら愚者はそのどこの階層にも入り込めるのかもしれませんね( *´艸`)長くなりましたので今回はこの辺りで。。。【レシピ】不思議な香りがクセになるキャリアオイル…50ml イランイラン、ジンジャー、フランキンセンス…各1滴※足裏塗布で温まりつつ、すべすべ踵になりますように。長々とブログを読んでくださりありがとうございます☆トークルーム3日開放☆電話はこちら
0
カバー画像

冬でもべビパ

冬でも使うベビー〇ウダー。乾燥のし過ぎには注意ですが、ストッキングを履くときに使用するかたも多いのではないでしょうか?精油を混ぜて使う事もできて、便利なアイテムですよね(*´ω`*)平たい入れ物に①ベビーパ〇ダーを小分けにする②爪楊枝の刺さらない方を精油ビンに刺して精油を取る③小分けした粉を混ぜる。粉に香りと成分が移るので、脂性肌の方は夜寝る前におでこなどに付けると良い香りとさらさらおでこで眠れますよ(*´ω`)ラベンダーフランキンセンスイランイランペパーミント などがオススメですが、必ずどれか一つの精油にしてくださいね(;^ω^)いつも長いブログを最後までお読みいただき、ありがとうございます♪
0
カバー画像

お手軽なアロマ+マスク

シールを貼るタイプや通販などでも販売されているアロマの香り付きマスク。すてきですよね。でもお値段的にちょっと…。というかたは、100円ショップで売っている化粧用コットンとお好きな精油、フタ付きの密閉容器があれば簡単に作れちゃうんです(*´ω`)①マスクを密閉容器に入れる。②コットンとマスクが触れないくらいスキマをつくる。③コットンに精油を1滴たらし、スキマにいれる。半日くらいで香りがマスクに移ります。注意点必ず「精油」を使う事。100円ショップで売られている物は合成香料なので、体調不良に陥ります。柑橘系精油(オレンジやレモン)はマスクに着くと黄色いシミができます。私は数カ月に一回ほど同じ香りの精油をコットンに垂らし、コットンの入れ替えをしています。そうする事で香りが長持ちします♪
0
カバー画像

ハート♡チャクラにも良い精油

今日は、ちょっといつもと違う伝え方になるかもしれません。 精油って、メディカルとしても効果を発揮してくれています。 実際に、フランスでは医師が処方して患者さんに出すことがあります。 患部にぬったり、実際飲用するんですね。 芳香もこの治療に入ります。 芳香すると、瞬く間に【脳】に届きます。 多分、脳にこんなに早く瞬間的に作用するものはなかなかないと思います。 脳 それに加えて、惑星や星座ア・身体の部位・チャクラや陰陽など 様々なジャンルの学問ともつながりがあります。 最初、勉強したての頃びっくりしました。だって、全然関係なさそうなんですよね。 チャクラって何??しかも、身体にはどうやら7つチャクラがあって その場所によって、効果がある精油があるのか~とあんまり興味もなくて スルーしていました。 でもね 人間って自分に必要なものって必ず、取り込もうとするのです。 何となく、今日はお魚が食べたい。 何となく、フルーツが食べて食べたくて仕方ない。 この経験って皆さんありますよね? それと同じで、香りも意味があります。 私ね、最近ずっと毎日香っている香りがあって それが ベルガモット メリッサ パルマローザ よく香っていて心地よかったのですね。 そうしたら、ハートチャクラにどうやら良いそうで。 確かに、私は少し他人に心を閉ざして自分が傷つかないように 誰も私の心に入ってきてほしくないそんな時期でした。 ちょっぴり、傷つくことがあったんです。 そうしたら、勝手に手に取って香っていました。 ハートチャクラがバランスを崩すとしんどいと思います。 ほったらかしにすると、人間不信や一番は 自分を自
0
カバー画像

これは朗報😍LaLaLa♪Lavender💞✨

9月23日の投稿なのでもぅご覧になった方もいらっしゃるかと思いますがlavenderの主成分であるリナロールに 放射線防護効果 があるとの事😃✨※この研究論文自体は4年前のものです電子機器に疎ぃ私が😑最近見付けた機能に挑戦lavenderなだけに、lavender色で装飾してみました😆💕〜私の精一杯のskillと共に(笑)lavender効果をご覧下さぃ〜前々回blogでのshear、未接種者と比べmRNA爆チン接種者からは💉より高いレベルの放射線が検出される💣この事実に対する lavender効果 はアロマセラピストshizukaさんの体験談からも、希望が持てますネッ😍✨しばらくlavenderにしよぉ〜入浴前に♨️寝室にポッポコ焚いておこぅと思います入浴時のお供には WELEDAのラベンダー バスミルク が超お勧めですょ❣️※コレ↑今日一伝えたぃかも(笑)Shizukaさん、貴重な体験談をshearして下さり有難うございます😊💝ザウルスの法則さんの Bluetooth接続 を試してみたのでご興味のある方は、続きをどぅぞ💁‍♀️🎶私は未接種なんですが、試しにBluetoothを起動すると😳 20:25一瞬ビックリしましたが💦私のiPadに反応してました(笑)iPadの電源を切り更新すると、表示は消え iPadの電源を入れ更新すると、先程とは違う新たなID出現❗️ 20:28一回一回、IDって変わるのネッ❓再度iPadの電源を切り、再度更新すると、やはりIDは消えました 20:29そ し て 我が兄に、内緒で🤫兄試すの怖かったですtag付けされてるのを知るのが…結果は IDが3
0
カバー画像

そのアロマ、体に合ってる??

こんにちは。健美処 おふく堂です。本日は「そのアロマ、体に合ってる??」です。アロマオイルとは、植物由来の香りのオイルの事でその中でも純度100%のオイルのみが「エッセンシャルオイル」と言い、合成香料をアルコールなどを希釈したものもアロマオイルに含まれます。「精油」もエッセンシャルオイルと同じ意味の日本語になります。合成香料やアルコールが入った物もアロマオイルと言ってしまっている為、それらの匂いを嗅ぎ続けると体調を崩したり、体に悪影響が出る場合もあります。そして良く言われるアロマの効能(ラベンダーが癒し・安眠など)はエッセンシャルオイルや精油の効能を指している物であり、アロマオイル全般を指しているわけではないのです。合成香料を使用している物では、そのような効果はかなり少ないと思います。意外とそこを勘違いされている方も多く、効能通りにならないと言われる方も多いのです。まずは合成香料使用のアロマオイルではなく、エッセンシャルオイルや精油を選ぶ様にしましょう。しかしエッセンシャルオイルや精油を使っているのに効能通りにならない方がいます。自分もラベンダーを嗅ぐと寝れなくなったり、体調が優れなくなったりします。逆にバニラを嗅ぐとぐっすり寝れるのです。それは匂いによって得られる効能は人によって違うと言う事です。世間一般的に言われている効能を鵜呑みにして、自分に合わない精油を使い続けていると自分自身の身体の悪い変化があってもそんなことはないと思ってしまうのです。当店のお客様で多いのが、安眠のためにラベンダーを勧められて使っているが改善しないとの事で、チェックしたらそれが体に合っておらずラベン
0
カバー画像

水からの知らせ

もし、明日死んでしまうと知ったら何をしますか?同じ日常を過ごすでしょうか?それとも普段なら我慢している事を成し遂げますか?どちらも間違っていません。あなたの人生だから。例え家族やパートナーが居たとしても、その方達は人生の共有者でありあなたではありません。それを踏まえた上での関係です。ずっと一緒に居たくても「死」はやってきます。それは生まれた時から平等に与えられた運命です。「死」と「生」は対照的でありながら、2つがあって完成する人生と成りますね。その長さは関係ありません。命が長さでは、その方の命の重さを測れません。比べる必要さえ無いのかもしれません。そこで先程の質問ですが、同じ日常を過ごすと、思われた方はしっかりと自分を生きていらしゃるでしょう。よい意味での我がままです。自分が好み、選んだ。という自覚があれば時に苦しくても乗り越えてゆける。その苦難さえ含めての選択です。そう生きていらしゃる大人は格好いい。清々しいのです。水の流れの様に。かと言ってそうで無い方が格好悪いと言いたい訳ではありません。きっと、何かを守りたいのでしょう。そうする事で満たされる幸せも在ります。それを本当に望んでいれば。結局のところ幸せの形なんて誰かと違って良いのです。「普通が一番難しい」という言葉を聞いた事があります。そうでしょうねー「普通」など無いのですから。あるとすれば誰かの頭の中だけです。そう、誰かの。また、お話を戻しますね。死を前にして何かを成し遂げたい。と、思われた方。成し遂げる。と言っても、大袈裟な事ではなく自分の小さくとも大きい欲求を満たす事。と致します。これが食べたい。この人と一緒に居たい。
0
カバー画像

好きなもの

今朝から外では雪が降っています。寒さには強くありませんが、白く優しく包まれるかの様な景色は私を幸せにしてくれます。あぁ、綺麗。って。四季の中で生きる生活は大変さを持ち合わせていますが私は与えられている豊かさだと思っています。全てのサイクルは機械的ではなくその時その時だけのもの。その一瞬を味わえるなんて嬉しいではないですか。同じ四季は無いのです。毎年、違いますしね。私はそんな自然の中での生活が好きですが、あなた様はどんな生活を望まれているでしょう?人の価値観は様々です。ただ、その価値観さえ変化しているのがこの今という時代です。本当に大事なものは?迷わずに答えが出る方はご自分の軸をしっかりとお持ちですね。そのまま参りましょう。もし、それはなんなんだろう?と考える方がいらっしゃったら一つヒントを差し上げます。あなた様の好きなものはなんでしょう?物でしょうか?時間でしょうか?感情でしょうか?人でしょうか?その、好きなものは、あなた様そのものですよ。何を優先させて、何を大事に考えるのか。それらはご自分を何者かを教えてくれます。そこには頭でっかちな考え方も自由を拘束する不自由さも無いのです。今日の精油はゼラニウムを選びます。メッセージとしては「あなた様らしい豊かさが在ります」です。ゼラニウムのみずみずしい香りは、本来のあなた様を想い起こしてくれるでしょう。よき夜をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

ゆるりと

年の瀬に向かいなんとなく慌ただしさを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうかわたくし心月も漏れなくその一人ですそんな時忘れたくないなと思うのが心を亡くさない事文字通り心を亡くすと書いて「忙しい」です忙しいと感じる時こそ自分を労る様にして居ます心は無くしたくないですからもし無くなってしまえばやるべき事をこなしているだけと、いう様な悲しみを感じますそこに前向きな想いがあればやりがいと成るそしてそのやりがいはご自分の豊かさに繋がります自分を労るどんな形でも自分を満たすそれは何かに没頭する事かもしれませんし何かを買う事かもしれませんまた食べたい物を食べる事かもしれません誰かの力を借りてもよいでしょうご自分を労るとはご自分を満たす事ですその欲求が必要ならば無理なく出来る選択肢があなた様をまた先へと進ませる力と成るでしょう今日は精油を選びますベンゾイン甘さのある柔らかい香りはあなた様の生きやすさを後押ししてくれますゆるりと参りましょうか^^
0
カバー画像

何気虚さんかチェック!すべての気虚さん養生法 必見です!

昨日のチェックリスト、やってみましたか?あなたは何気虚さんだったでしょう?チェックが多かった項目はどれでしたか?□動悸 □息切れ □胸苦しさ □胸が痛い □不安感 □おびえるような感情と動悸 □体を動かすと症状が悪化 □急に呼吸が乱れる □手足が冷える □顔色不良 □寒がり □汗がだらだらでて止まりにくいこれにチェックが多かったあなたは 心気虚 です□食欲があったりなかったり不安定 □話をするのがめんどうくさい □息切れ □手足、特に肘から先膝から先のだるさや力の入らなさ □お腹がごろごろしやすい □お腹がはりやすい □泥状か水様便 □胃下垂か脱腸 □むくみやすい □あざができやすいこれは 脾気虚□咳をしやすい□ぜいぜいしやすい □呼吸が浅い □汗がだらだら出て止まりにくい □しょっちゅう風邪をひく □声が弱い、小さい □寒がり □痰が出ることもある □風にふかれたり外気に当たったりするのが嫌な時が多いこれは肺気虚□腰や背骨回りが重だるかったり力が入りにくい □聞こえが悪い □尿が近くて薄い □尿漏れ □息切れや喘息 □咳込んで汗がでる □顔がむくむ これは 腎気虚の可能性が高いです大人になるといろいろな体質が混ざり合うので、複数にチェックが入る方もいらっしゃるかもしれませんね気虚さんの養生法についてお知らせしたいと思います生活の養生、ツボ、精油、漢方、内容盛りだくさんです自分は気虚だと感じた方はぜひお読みください体を変えるきっかけが必ず見つかりますよ(*´ω`*)東洋医学について勉強したいという方も!気虚さん養生の基本気虚さんはとにかく疲れやすい養生の基本を出来るだけ守りまし
0 500円
カバー画像

マタニティへの精油

お疲れ様!!今日は妊婦さんへの精油を使ったケアについて書いていこうかと思いますって言っておいてなんですが・・・妊婦さん、赤ちゃんはとてもデリケートなので、精油を使わない方がいい場合が大半です・妊娠初期はすべての精油の使用は勧めない・通常の全身トリートメントは禁忌・濃度と量は控えめに・不安がある場合も使わないなどなどなので精油の使用はおすすめしません!!それでも妊娠中~妊娠後はたくさんの悩ましい症状が出てきてしまいます・つわり、吐き気・むくみ・マタニティブルー・妊娠線・会陰部の痛みなどなどそれらが少しでも和らげば嬉しいですよね色々なアプローチがあると思いますその中で「精油」について知ってると、どこかで役に立つかもしれません男性の私がマタニティについて書くなんて、と思われる方もいらっしゃるでしょうですが男性側(パートナー)が興味を持つことはとても大切なことだと思います話がズレちゃった💦え~っとまずは「吸収濃度」について芳香浴<沐浴<直接塗布<トリートメントって感じで吸収濃度は高くなっていきます部分トリートメントをしたい場合は安定期(16~20週)に入ってからがいいですただし妊娠状況が良好で、お腹の張りがなくて、主治医の指示がない場合ですセルフケアはあくまで「自己責任」です!まずは「つわり、吐き気」スペアミントやレモン、グレープフルーツなどの柑橘系がおすすめです芳香浴や部分浴などでお楽しみください次に「むくみ」むくみ(浮腫)って妊婦さんに限らず他の方も悩んでるかもしれませんねゼラニウムやラベンダー、レモン、マンダリングレープフルーツ、ローズなどこちらも部分浴や全身浴、部分トリートメン
0
カバー画像

精油の利用方法

みなさ~ん、お疲れ様です最近、天気が良くて気持ちがいいですね!精油を用いた「床ずれ」や「スポーツ前後」への使用方法を書いてきましたが、もう少し詳しく使用方法についてまとめてみようかと思います!想像しやすいと思いますが、精油は「匂い」、つまり嗅覚に作用しますそれだけでなく、肌に塗れば皮膚から浸透して身体に作用もしますあとは、嗅いだ際に気道の粘膜から浸透したりもしますつまり「呼吸器」から全身に伝わる経路もあるんですね※一応、服用することで「消化器」から 作用する場合もありますが、 精油の飲用には専門的な知識が必要ですので おすすめはしませんではここから、精油の利用方法について書いていきますね!目次として①芳香浴法②沐浴法③吸入法④湿布法⑤トリートメント法の5つを説明していきます※精油の滴数は、1滴が0.05mlとします①芳香浴→空間に香りを拡散させる方法一番なじみがあるかな?ディフューザーを使用する方法ですね!ディフューザーがなくても、ハンカチやティッシュに1~2滴精油を落として使用してもOKですハンカチだとシミになる場合があるので気をつけましょうね!②沐浴法→入浴時に精油を使用する方法ですお風呂は「水」で精油は名の通り「油」ですそのまま滴下しても混ざりません・・・天然塩や植物油、重曹などに滴下し、精油を希釈してから浴槽に入れましょう目安は1~5滴ですね幼児や高齢者、敏感肌の方は滴下数を減らしましょうねお風呂の温熱効果+精油で相乗効果が見込めます全身浴じゃなくても、手浴や足浴、半身浴でもいいのでぜひ試してみてくださいね!③吸入法→直接もしくは蒸気とともに吸入する方法ですあまり聞きな
0
カバー画像

スポーツとアロマテラピー

お久しぶりですそしてみなさまお疲れ様です前回は不眠へのアロマテラピーでしたね本日のテーマは「スポーツ」ですとは言っても今回は、トレーニング前後のアロマテラピーですまずはトレーニング前!目的としては①集中力の向上②精神の高揚以上を利用して運動機能を高めることです精油の例としてはレモングラス、ユーカリグロブルス、ローズマリー、ジュニパーベリーなどです手に入りやすいのはレモングラスやローズマリかな使用方法は、よく使う筋肉に塗布してトリートメント!スイートアーモンド油やホホバ油 約15mlユーカリグロブルス 1滴ローズマリー 1滴レモングラス 1滴次にトレーニング後!目的として①ヒートアップした組織のクールダウン②疲労を残さないための循環促進精油例としてラベンダーやスイートオレンジがいいですよ!これもまた、よく使った組織に対してトリートメントしましょうストレッチやクールダウンのための軽い体操に加えて、ぜひ試してみてくださいね!
0
カバー画像

不眠への精油

みなさんお疲れ様ですちょっとした試験がやっと終わりまして久々のブログ更新です💦最近天気よくてお布団が気持ちいいですよねでもなかなか寝られないな~って方はいらっしゃいますか??精油の中には睡眠を補助してくれるものもあるんです不眠症とはいっても分類がいくつかあります①入眠障害眠ろうとしてもなかなか眠れない②熟睡障害眠りが浅い③早朝覚醒高齢者に多く、朝早くに目覚めてしまう不眠症の原因としては①環境工事音や気温、室温、明るさ、いびきなど②生理的時差ぼけや夜勤など③心理的悩み、心配事、ストレス④器質的身体の症状によるもの睡眠時無呼吸症やむずむず脚症候群⑤精神疾患うつや不安障害など上記の原因が挙げられますなかなか目蒸れない方におすすめの精油は「ラベンダー」です他にはスイートオレンジ+マジョラムスイートカモミールローマン+ベンゾインなどですかねラベンダーは馴染もあって手に入りやすいと思いますラベンダーの効果として鎮静、リラックス、神経バランス調整、催眠などがありますちなみに学名は、ラワンデュラ アングスティフォリア です昼間に眠気がきてしまう方は覚醒やリフレッシュの効果があるペパーミントがいいですよ!精油の使用方法は「芳香浴」ですね空間に香りを拡散させる方法ですディフューザーでもいいですし、ティッシュペーパーやハンカチに精油を落としてもOKです滴下は1~2滴で十分ですよハンカチに使うとシミになることがあるので注意ですディフューザーなら記載されている滴下数で使用しましょうだいたい1~5滴ですかねあ、ここで書いている滴下数は1滴が0.05mlと思ってください気軽に使用できるのでみなさんも試してみ
0
カバー画像

高齢者への精油(アロマ)

みなさんお疲れ様です~今回から精油を中心に書いていこうかなと本日のテーマは「高齢者に対する精油」です高齢者に主に使う精油をまずは書いていきます~・床ずれ:ティートリー、レモン・かゆみ:ラベンダー、カモミールジャーマン・認知症予防:ローズマリー+レモン、ラベンダー+スイートオレンジみたいな感じです他にもいろいろありますが今回はこの中でも認知症予防について書いてみようかな認知機能予防として精油を昼用と夜用で使い分けます昼用:集中力を高める働きのあるローズマリーと   気持ちを高める働きが期待できるレモンをブレンド   できれば午前中に2時間香りを嗅ぐ対して夜用:安眠作用が期待できるラベンダー   リラックス効果が期待できるスイートオレンジをブレンド   就寝1時間前から2時間以上香りを嗅ぐ他に施設で高齢者28人にアロマテラピーを施し、その効果を測定。上記の昼・夜用のアロマを1ヵ月継続し、セラピーを受けた期間の前後で記憶力を調べました。正常の人は0点で、アルツハイマー型認知症の人だと14点以上になる機器で測定したところ、軽~中等度の11人は平均で5点改善しました。また、夜に良眠できたことで声出しなどの症状も緩和されました。アルツハイマー型認知症は嗅覚をつかさどる「嗅神経」から障害が起きるとされ、アロマはこの嗅神経に良い刺激を与えると考えられます。といった研究結果がありますアロマテラピーは薬に頼らない認知症対策として注目を浴びています。嗅ぐだけでなく、トリートメントやお風呂にも使えますよ!こんな感じでアロマについて書いていけたらいいな~ではではこのへんで~
0
カバー画像

続報 ダニに食われて・・・

調べたんだけど、あれって、「アレルギー反応」って、言ったじゃない?あ、待つ子ママよ^^腫れるほど、治りが遅くなって、跡が残っちゃう。前回紹介したアロマの中で、「抗炎症作用」があるのはないかしら??って方向で、探したら、「ティートリー」が、そうだったのよね!だから配分を多くしたらいいのかも・・・?抗炎症作用のあるアロマは、たくさんあるから、そこはググってね!(←いつものやつ)なんか、かゆくなくなっても、しつこく、火山の火口みたいになってて、体液とか、でてきて(まあ絞るからだけど)結局かさぶたになって、それ取ると、ぽっかり火口・・・の繰り返しなのよね。やっぱ、皮膚科の一択かもね!(待つ子ママは行かないけどね^^;)その跡に、絆創膏を貼っていいのか?ってのが、今考えているところよね・・・。もうダニの話は、これくらいにするわね^^;また何か進展があったら、お話しするわ・・・!ではまた、明日ね^^
0
カバー画像

アロマテラピー✿

アロマ(エッセンシャルオイル)はハーブや植物を蒸留して作ります(✿✪✿)ストレス社会になればなるほどアロマテラピー(芳香療法)が注目されています。私たちの生活と香りとの関わりは年々 深くなってきています。わたしは日々 アロマで癒されています🌸
0
カバー画像

🥕人参ケーキつくりました(^^)

フレッシュな人参が 産直市で買えたので早速 人参ケーキつくりました(^^)トッピングにも 人参を緑の葉っぱの部分はハーブをあしらいました。
0
カバー画像

バラのクッション作りをしました!

先日のハーブ講座で作ったものです。 女性の大好きなハーブの バラをクッションに入れてクッション作りをしました。 アロマの香り(ローズウッド)や (ローズゼラニューム)の香りをつけました!! ハーブティーで飲めるローズレットなので勿体ない気がしますが クッション作りに2時間くらい かかりましたがローズレッドの華やかな 優雅な香りと アロマの香りに とっても癒された一日でした🌸 3人の生徒さんが作られましたが 同じ材料で、3人三様の 素敵な作品が出来てとっても楽しい教室に なりました。
0
30 件中 1 - 30
有料ブログの投稿方法はこちら