絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,526 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

言われるうちが華

「またお説教されちゃった…」 そんなとき、心の中がざわざわして落ち込んでしまうこと、ありますよね。 スピリチュアルが好きな人ほど、自分の内側を整えたいよりよく生きたいという思いを持っているはず。だからこそ、誰かに否定されたり、ダメ出しされたりすると、つい反発心が出たり、傷ついたりしてしまうのかもしれません。 でも、ちょっとだけ視点を変えてみましょう。 「お説教される=責められる」と感じる前に、まず問いかけてみませんか? 「なぜ、私はこの人にお説教されているんだろう?」 「この言葉の奥に、何か大切な学びがあるのかもしれない」って。 お説教って、たしかに聞いていて気持ちの良いものではありません。 とくに、あなたがすでに自分なりに努力していたり、自覚していたりすることを指摘されると、「それ、もう分かってる!」って叫びたくなりますよね。 でも――そんなときこそ、チャンスかもしれません。 お説教をしてくる人が、たとえ口うるさい上司であっても、親であっても、あるいは友人や恋人であっても… その言葉の中に、自分に必要なメッセージが隠れている場合があります。 もしかしたら、魂が今、本当に向き合うべきテーマなのかもしれません。もちろん、すべての言葉を鵜呑みにする必要はありません。 ただ、「この人が、なぜこの言葉を私に伝えたのか?」を少しだけ俯瞰して見てみる。 スピリチュアル的にいえば、それは「魂の成長のためのシナリオ」なのかもしれないのです。 本当に自分のためになると思ったら、変えてみる。 そうすることで、あなた自身がもっと自由になれるかもしれません。 人は、どうしても「変わりたくない部分」を守
0
カバー画像

「離婚してくれ」と言われた私が、夫に“愛され直した”理由

こんにちは。 離婚宣告からの完全復縁を果たした主婦、みもざです。 今日は、「夫婦関係、もう終わりかもしれない…」 そんな絶望の中にいた私が、どうやって関係を修復し、 今では“心から笑い合える夫婦”になれたのか。 そのプロセスと気づきを、潜在意識の視点からお届けします。 ■「もう無理だ」と言われたあの日が、始まりだった 2023年冬。 旦那さんから突然の離婚宣告。 「いつ出ていくの?」 「お前とはもう無理」 「娘のためにも離婚した方がいいと思う」 毎日繰り返されるこの言葉に、心が崩れていくようだった。 記入済みの離婚届を手渡された日、マンションの解約、強制的な別居…。 私は娘を連れて見知らぬ街で、ほぼシングルマザーとしての生活を始めた。 ■「どうしても諦められない」から始まった、自分との対話 毎晩泣きながら、私はこう思ってた。 「なんで私ばっかり…」 「こんなに頑張ってるのに…」 「この人と結婚したのが間違いだったのかな」 でも、どんなに泣いても、どんなに人を責めても、何も変わらなかった。 だから、私は“夫を変えよう”とするのをやめて、 “自分を変える”ことを決意した。 ■最初にやったのは「感情を感じること」だった 「ありがとう」「ごめんね」 どんなに感謝を伝えても、心の奥に“怒り”や“悲しみ”が詰まったままだと、それは届かない。 本当の引き寄せは、感謝の前に“ネガティブ感情を味わいきること”。 泣いて、怒って、苦しくて、 でも、そんな感情たちをちゃんと出していくうちに、 少しずつ「本当の私」が見えてきた。 ■自己満たしが進んだら、夫の態度が変わってきた 毎日ジャーナリングして、
0
カバー画像

#387【幸せ】1円にもならん…

「そんな1円にもならんことせんとき」 「そんなことやっても時間のムダやで」 「なんの得になんの?」 って言われることあるんやけど… ほんまにそうなんやろか? ぶっちゃけ…「ほっときなはれ!」って思てまう。たしかにその瞬間はもしかしたら… 1円にもならんしなんの得もないかもやけど… それって… 今この瞬間だけの話しやし… ほんまに目に見えるところだけを見てるんちゃう? って思うんよね。 今やってるそのムダかもしれんことが…次のステージで○○○万円生み出す 可能性あるかもしれんのちゃう? 効率化・効率化ってよう聞くけど… 色んなムダを知ってへんと 何が効率的かなんてわからんはずなんやけど… この…ムダをいっぱい経験するには… 色んな方向から色んなことやっとかんとなぁ。 って思うねん。 よう観察してみてん… 「効率化」を表面的に進めてるところでは 人は育ってないからね… そらそうやん… ムダが悪…ってなったら ミスや失敗なんかできんやろ? ほな言われたことを言われたようにする… ってのが一番安全やもんね。 こうなったら… 自分で考えて自分で行動する。 って人は育たんのちゃう?言われたことを忠実に正確にできる人が優秀… ってなったら… その人がトップになったらどうなるんやろ? とも思てまうんよね。 「最近の若いもんは…」 「私の若い頃は…」 って言うてる人ほどこういう状況を作るように感じる… 自分は何十年も前のまま… 他人には変化を求める… っておかしいやんね? 僕はいつまでも成長したいと思うし まわりの人が育っていくのを見てるんが好きやねん。 そのためには… 色んなことに挑戦し続けた
0
カバー画像

うつ病の夫を支えた20年で気づいたこと──心が折れそうな日々を乗り越えて

「よく乗り越えたな」今でもふと、あの時期を思い出して自分に感心することがあります。 夫がうつ病を発症し、生活が一変した2〜3年。そこから始まった長いケアラーとしての日々。このブログでは、その経験を振り返りながら、「支える」ということの意味について、私なりの答えをお話しします。1.夫のうつ病と、同時に襲った生活の激変突然、夫が会社に行けなくなりました。外出もできず、病院では「うつ病」と診断されました。 「自分なんかいない方がいい」と繰り返す姿に、不安と恐怖でいっぱいだったのを覚えています。 そして同じ時期に母ががんで入院。 私は専業主婦から急遽転職し、慣れない職場に飛び込みました。 義父からの連絡に夫が荒れ、誰にも相談できず、家庭は毎日「心の戦場」でした。2. ロボットのように過ごした毎日が、私を支えたそんな中でも、私が心がけていたのは「日常を崩さない」こと。✅朝起きて、ご飯を作って ✅仕事へ行き、帰って夕食を作って ✅お風呂に入って、寝るただそれだけを繰り返す毎日。 でもその「ルーティン」こそが、私の心を守ってくれていたのだと思います。~*~日常を規則正しく保つことは、心の安定を保つ力になる~*~3.「支える」って、どういうことだろう?うつ病のパートナーを支えると聞くと、 「何か特別なことをしてあげなきゃ」「私が全部背負わなきゃ」と思ってしまいがち。 でも、20年という歳月を経て、私が感じるのは――~*~支えるとは、一緒にいること。存在し続けること~*~ 大きなことはできなくても、「ここにいる」というだけで、支えになる瞬間があるんです。 4.心に残っている、あの言葉た
0
カバー画像

#386【幸せ】どうせ後で書き換える…

生きてたら… 消してしまいたい過去の1つや2つ… 出会わんかったらよかったヤツの1人や2人… あったんちゃう…? 僕はあったで…(-_-;) そやけど… 今振り返ったらね… あのことがあったから今できてることもあれば… あのときアイツに出会ったおかげで… そうはならんとこと思て… 今があるんも事実やねん。 そのときその瞬間は… 地獄のように感じたことさえも… 今の自分を形成してるんよね。って考えたら… 目の前で起こる現象に 意味のないもんはないはず… って言い聞かせてやってきたんやけど… 言い聞かすも何も… 本質的にはこれが真実なんやないやろか? 消してしまいたい出来事も… 殺したろかとさえ思えたヤツも… 出会わんかったら気づかんかった… ってことやんか。 きっとその頃の僕にとって… 未来につなげるための課題やったんやと思うねん。 そう捉えられたら… 過去の出来事や出会いって… 自分次第でどうとでも書き換えできるんちゃう? って思てて… そう考えられたらね… 今辛いと感じる出来事も… 苦手で嫌いなヤツでさえ… 将来の僕のために必要な材料でしかないんや… って思うねん。 自分の将来のための材料… って思えたら… めちゃくちゃ観察するし検証するんよね。だって後々… どうせ書き換えたらええだけやん。 いずれ忘れる出来事… いずれ去っていく人に… そんな囚われんでええと思うんやけど… って言うてるけど…僕も悩むときがあって…(-_-;)そう言い聞かしてやってるで!(^^)!みんなそんなもんやで…知らんけど(^.^)/~~~ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coco
0
カバー画像

#385【幸せ】そやからうまくいかんねん…

僕にとってよろしくないと感じる状況は… 間違いなく僕がそうなるよう選択してるんや… って気づいた瞬間って結構あって… 僕の場合… 独立して間もないころって… 全然うまくいかずヤバい状況に陥ったときに… 先輩経営者がお店まできてくれて 色んな方面から分析してくれた。 で何を言われるんやろか? って思てたら… 「魚って頭から腐っていくって知ってるか?」 「トップのお前が辞めて俺に変わったら立て直せるで」 ってことを言われた… 「えっ?」ってなるやんか… よくよく聞いてみると… トップの思考や行動が全体に反映していく… つまりそのときの僕の考え方が浸透してるんやで。 僕の思考のクセや習慣が今の状況を生んでるんや…って。 スタッフややり方を何も変えんでも… 頭を取り替えたら状況は改善する。ってこと。 ん~~~どないしたらええんやろ? ってことで… 僕自身を振り返って分析してみた。 僕には僕の「我」ってあって… 変にこだわったり無理矢理通したり… 逆に… 我慢したり押し殺してしもたり… こんなことない? 今の状況を変えたくて誰かに意見求める… みたいなとき… 僕がそうやったんやけど… その人のアドバイスを聞くんやけど… ほしいとこだけとって… 苦手なことやイヤと感じることはせん…みたいな。 これやと結局… 自分の思考のクセはなんも変わらん。 そやからうまくいかんかったんや… ってことやったんよね。 そこから… 自分自身の思考のクセや習慣を意識して変えたら… ほんまに改善していった。 ビックリしたんと同時に… 目に見える現象はすべて自分次第なんや… って気づけた瞬間やった。 こう考えたら…
0
カバー画像

こんがらがった脳みそを整理する方法

「やらないといけないことがいろいろあるけど、全部が中途半端になってしまう」「頭の中がごちゃごちゃでどこから手をつけるべきかわからなくなる」そういう状態、ありますよね。私はそれを勝手に「脳みそこんがらがりモード」と呼んでいます。ちなみに私も定期的になります。◆ こんがらがる理由:情報過多と放置グセ前提として、今の時代、脳みそがこんがらがるのは当たり前だと思います。やることも、選択肢も、通知も多い。思いついたことも、誰かに言われたことも、整理しないまま「後でやるか」で後回し。結果、脳の中にいろいろ積もって、ショートする。これが「こんがらがり状態」の正体です。◆ 整理する方法 ステップ1:「洗い出す」まずは脳内のごちゃごちゃを洗い出します。スマホメモでも手書きでもなんでも良いです。理由は、人間は手を動かすと、脳の処理が追いついてくるからです。・やらなきゃいけないこと・気になっていること・明確な課題→ 思いつく限り、ぐちゃぐちゃでも良いので全部書きます。ステップ2:「グループ化する」出てきた項目を見て、なんとなく似ているものをくっつけます。例:「この仕事をいつまでにやる」「ここを時短したい」 → 仕事の管理系「いまいち気分が乗らない」「体調がよくない」 → メンタル・環境系これだけでも頭の中のごちゃごちゃが分類された状態になります。これは意外と大事です。ステップ3:「優先順位を決めない(※最初は)」いきなり「どれが大事?」とか考えると、また頭こんがらがります。なので最初は、「やりたい順」「簡単な順」などでゆるく処理して大丈夫です。大切なのは整理をすることです。◆ 裏技:誰かに話す(=ア
0
カバー画像

新サービス始めました「あなたの裏方参謀」

こんにちは。今回は、新たにスタートしたサービス「あなたの裏方参謀」について紹介します。◆ 「作業だけではない支援が求められている」と気づいた私はこれまで、主に文字起こしなどの業務サポート(営業リスト作成・調査代行など)を中心に、累計3000件以上のご依頼をいただき、多くの法人様・個人様にご利用いただいています。そんな中で感じるようになったのが、「作業」だけではなく、その先の「思考の整理」「意思決定の補助」といった“裏方的な支援”のニーズです。〇煩雑な作業の代行・効率化〇人間心理等の知識を活用し、まとまらない思考を整理するサポート・助言経営者・個人事業主・会社員・フリーランス・学生・主婦の方まで、立場や業種を問わずご相談いただけるサービスにしたいと思っています。◆ サービス内容(2025年4月時点)業務支援 - 録音音声の文字起こし/要約/活用 - 営業リスト・顧客リストの作成、調査代行 - Excelや事務処理の代行・効率化個人サポート - ChatGPT等AIツールの活用アドバイス・代行 - 思考・感情・アイデアの整理 - 問題の整理・助言ご相談は無料です。サービス内容のご説明や「こういう依頼でも可能ですか?」といったお話も歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

学生さんのコンタクトデビューアドバイス!

本日はコンタクトデビューについてめちゃくちゃ簡単なことですが書いていこうと思います!実は久しぶりにコンタクトレンズを作ろうと思い3月の末に眼科に行きました。その日はとても混んでいて、特に印象的だったのが若い方の多さでした。そして私の隣にいた親子がコンタクトレンズの話をしていて作りに来たんだな~と思っていて、私より先に呼ばれ視力検査や先生との話の後、いよいよコンタクトレンズを付ける練習をする場所に移動されてスタッフさんから初めての方は付け方のコツなど説明されると思うのですが、自力でまず目に装着して、その後しばらく待機して違和感がなければ今度はまた自力でコンタクトレンズを外す、という流れなのですがなかなか出て来ないんですよね…。隣にいた母親に同伴されていた男の子のあとに私も呼ばれなんだかんだやってる間にコンタクトレンズを装着する部屋で追いついてしまい、私はこれまで使ってたのでスタッフさんから特に付けるコツなど何の説明もなく、じゃあ付けてみて下さい、と言われパっと付けて、付けましたー!となり、じゃあその状態で待合室でしばらく違和感ないか様子見てみて下さい、と言われ先にいた男の子を追い抜いてしまいました。コンタクトレンズの試着部屋では、すぐ隣に座って鏡に向かって付けるのに苦戦してる姿をみて懐かしいなぁと思ってしまいました。『ええ…なんで…?』と男の子は言いながら頑張ってましたが、私も初めての時に目に入らなくて苦戦したり、逆に取れなくて困った時はもうあきらめてスタッフさんに、取れませんー!どうしたらとれますか?コツ教えて下さいwって、もういい大人で恥ずかしげもなかったのでサラッと聞けまし
0
カバー画像

【4月4日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・全体運・恋愛運・仕事運・金運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【ナイト・オブ・ワンズ(正位置)の意味】ナイト・オブ・ワンズは、情熱、行動力、冒険心を象徴するカードです。正位置で出た場合は、これらのエネルギーがポジティブに働き、目標達成や新たな挑戦に向けて勢いよく進んでいけることを示唆しています。4月4日の運勢全体運エネルギッシュで活動的な一日になるでしょう。新しいことに挑戦したり、興味のある分野に積極的に関わったりすることで、充実した時間を過ごせそうです。持ち前の行動力を活かして、積極的に人と関わることで、さらに運気が上昇するでしょう。恋愛運情熱的な恋愛が期待できる日です。シングルの人は、積極的に出会いの場に出かけることで、素敵なパートナーと巡り合えるかもしれません。パートナーがいる人は、相手への気持ちをストレートに伝えることで、より深い絆で結ばれるでしょう。仕事運仕事に対する意欲が高まり、目標達成に向けて精力的に行動できる日です。新しいアイデアが浮かんだり、チャンスが舞い込んだりする可能性もあります。積極的に行動することで、周囲からの評価も高まるでしょう。金運お金を使うことに対して積極的になる日です。しかし、衝動買いには注意が必要です。計画的に使うことで、金運アップにつながるでしょう。自己投資にお金を使うことで、更なる飛躍が期待できます。メッセージナイト・オブ・ワンズのカードは、あなたの内なる情熱と行動力を呼び覚ましています。恐れずに、心の赴くままに行動することで、素晴らしい一日になるでしょう。【「I
0
カバー画像

クレームは、言い方のキツいアドバイス

クレームはアドバイスだ。ありがたく受け取ろう。「クレーム」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?怒られる、責められる、嫌な思いをする──そんなネガティブな感情を抱く方が多いのではないでしょうか。もしもあなたが「クレーム対応、お願いできますか?」と頼まれたら……ちょっと気が重くなりませんか?でも、実はこれ、とてもラッキーなことなんです。クレーム対応を任されるのは「信頼」の証なぜラッキーなのか?それは、「あなたならできる」と信じられているからです。クレーム対応は、言い換えれば「お客様との真剣勝負」。その場に立てるのは、スキルや経験だけでなく、人間力を認められた人だけです。しかも、クレームを通して得られるものは多くあります。状況に応じた対応力が上がる相手の立場を考える力が磨かれるそして何より、お客様から“無料で”アドバイスをいただけるクレームは「言い方を除けば、アドバイスだけが残る」たしかに、言い方はきついかもしれません。でもその奥には、商品やサービスをより良くするためのヒントが詰まっています。マーケティングの世界には「グッドマンの法則」という言葉があります。クレームを言う人の背後には、同じように思っている人が何人もいる。つまり、1人の声に耳を傾けることは、複数人分の意見を先取りすることでもあるのです。これが、有料では得られない“お宝”だとしたら……ラッキーですよね?クレームを受けた時のコツ:「否定モード」→「肯定モード」へクレームを言うとき、人の脳は「否定モード」になっています。足りないところ、気になること、短所に自然と目がいってしまうんです。でも、そんな時こそチャンス。対応する
0
カバー画像

【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』

この時期になると皆さん悩みますよね? ネット記事にもブログにも このネタの話しが増えますね。 この記事を読んでいる時点で、子供に合っている塾は選べない。 『どうしよう、、、』と悩んで こういった記事を読むと思いますが、 そういった方は子供にあった塾を 選ぶことはなかなか難しいです。 塾を選ぶと言っても、 実際には塾以外のことも 考慮して選ばなければなりません。 その事情の断捨離が非常に難しいです。 塾選びの判断を鈍らせる事情 ①今中学受験塾に入らないと間に合わないのではないか? ②今から基礎固めをしていたら間に合わないのではないか? ③授業料が払えるのか? ④どの習い事を辞めるべきか?辞めさせたことで子供のやる気がなくなるのではないか? ⑤1科目ができないだけで他の科目はそこまで酷くないから、きっとついていけるだろう。 ⑥塾の先生がフォローしてくれると言っているので、きっと大丈夫だろう。 ⑦フルタイムで働いているから伴走はできない。そうすると拘束時間が長い塾の方がいいだろう。 ⑧集団塾は合わないだろうから個別にしよう(個別でも対応できない状況があるということを想定できない)。 ⑨特性の強さを他の子と比較ができないので、どの塾がいいかわからない。 ⑩そもそも特性が強いのか、ただのわがままなのか、両方なのかがわからない。 ざっと上げてみても、これだけあります。 信頼できる専門家に相談する方が安全です。 このような状況の中で ご両親が客観的に正確に判断するのは、 なかなか難しいです。 悩んでいらっしゃる時点で、 もう正確に判断できないと考えた方が いろいろな面で安全だと思います。 一
0
カバー画像

#382【幸せ】信じる?疑う?

自分を信じよ~ って思てみたり… 僕…このままでええんやろか? って疑ってみたり… 実は僕も心の中で行ったり来たりしてたりすんねん。 そうなるんは…やっぱり目の前の現象(結果)なんやと思うねん。 僕はこれまでもお伝えしてるように… 客観的に見ることに意識して違う角度から見たり考えたりすることで… 突破口って見つけるような習慣になってるけど… それでもその瞬間は…落ち込むこともあるし凹んだりもする。 すぐに反応せんように一拍おくと落ち着いて考えられるから 切りかえもしやすくなるんで意識はしてます。 今回お伝えしたいんは… 信じる…と疑う…って相反することが自分のなかにあるんやけど… 実はこれ…どっちも必要なんちゃう?ってことやねん。 自分を「信じる」VS自分を「疑う」 僕的には… 車と一緒で…「信じる」はアクセル「疑う」はブレーキやと思うんで どっちもなかったら危ないんちゃう?って思てて… アクセルだけやと…いつかどこかにぶつかるし… ブレーキだけやと…一向に前に進まんやん。 って見方もあるし… 未来に対して…って考えたら… 現状に疑いをもたんかったら何も変わらんのが現実やん。 これは歴史を見てもわかるけど… 現状の不満(疑い)を何とかしようってした人達が行動したことで変わってきてる… ってことはやで… 成長するために「疑う」って必要なんよね。 「僕はこれでええ」って自信満々で…疑うことをやめたら…成長せんやんか。多分…順序の問題?って捉え方したら僕はスッキリしたかな。 「今」を疑う… 僕はこのままでええんか? これでほんまに大丈夫か?って… そこで気づいたりしたことに手をつける
0
カバー画像

コツコツ🐾 ゴツゴツ👊 凸凹道を行く🐾

未来は僕らの手の中から♬ごきげんような愛子です。あ、分かりました? ブルーハーツ♬一難去ってまた一難?? ギョ( ̄▽ ̄)色々な経験を噛みしめております。起きた事を調べたりしていくとまだまだ知らなかった【事実を発見】します。諦めないよ どんな時も~♬なんか聞いた感じ(*'ω'*)道はもともとないんです!!木の実を投げられたり通せんぼされたり傷つけられたり??なんのRPG ゲーム 言っとるん?ズバリ人生ゲーム デラックス じゃーーー!!なんかアイテム入るよ。なんかluckyあるよ。なんか・・・ね♡どう考えるかどう捉えるか進む方向は変わります♬とりあえず最高法規である憲法11条 基本的人権13条 幸福追求権25条 生存権町内会に憲法 関係ないんだわね!!!と、役員から言われましたので~ワオ――個々が活力を再生産して充電してその人らしく生きる根幹 = 家地域で暮らす住民の安心安全において人権も生存権が無かったら・・・・どないすんね~~~ん💦町内会役員が【ルール】と宣言されたんかい??それって・・・「支配」????では次回またヨカッタら「ポチっと」ありがとーーーーニャ―★いつもアドバイス サポート 励まし  ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡愛子さん シールド発動!✨✨✨✨✨
0
カバー画像

#380【幸せ】それ…なんのため?

これまでも何度かお伝えしてるんで しつこいと感じたらごめんやで… 僕自身が意識せんかったら すっ飛んでたりしてまうんで 気をつけるんやけど。 うまくいかんとき… 慣れて惰性になってると感じるときは特に。 「これ…なんのためにやってるんか?」って。 行きづまったり悩んでるときって… これ忘れたりしてるんよね…(^^;)「それ…なんで悩んでるん?」 「どうなったらええの?」 「そうなったらどうなるん?」 って考える時間とったら… 「ハッ」っとなったりすんねん。 元々の目的(なんのため)が… 日々のルーティンや作業をしてるうちに… それをやることが…目的に代わってしもてたり…(^^;) やることがいっぱいなとき… 思うようにいかんとき… 逆に…ヒマなときは他人に目がいきがちやから… いらんことに目がいってしもたり… あかんあかん… って修正するんやけど… 「なんのために」がないって ただの作業になるし… 成長のモノサシもない状態やから 結果に関わらず楽しくないしね。 目的があるから自分をコントロールもできるんや… って改めて感じてんねん。 さぁ…がんばれ…僕…!(^^)!みなさんもお気をつけくださいねぇ(^.^)/~~~ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717よかったらのぞいていってねぇ~お願いします~m(__)m
0
カバー画像

悩み・苦しみからの解放ワーク 本当の自分の見つけ方

この方法は、もう何十年と相談される方々へ紹介しているとてもシンプルなワークです。アメリカのバイロン・ケイティ「ザ・ワーク」という著書で知られています。あまりの反響でアメリカで発行された初版は廃版となっています。あなたをストレスフルにする考えをノートに書きとめ、その文章に大きくは4つの質問をしていくというとてもシンプルなものです。それだけで自分の悩みから解放されて、自分がわかるなんて本当だとは思えない、あなたはそう感じているかもしれません。ですが、この方法はそのシンプルさゆえに、超パワフルな体験をもたらしてくれます。【只今全文を無料公開しています(いつ閉じるか未定です)】このブログ記事では、著書に書かれているコアな補助質問を含めてコンパクトに紹介しています。素直に正直にオープンマインドでこのシートの順番通りにやってみれば、かならずあなたの心に新しい発見、いや、ずっとあなたが追い求めていたものに出会える可能性があります。大きな流れは以下の三つのステップです。1.誰かを裁く(ジャッジする)文章(原文)を書きとめる。 2.原文に四つの質問をしていく。 3.原文をひっくり返してみる。 この三つのステップ、この記事に従ってご自分でも体験することが可能です。ただ、はじめての場合、お一人ではなかなか探求がむずかしいとお感じになるかと思います。もし、あなたが希望すれば、錦之亮といっしょにビデオチャット(音声のみ)60分、またはチャット1ヶ月のサービスも記事の最後に紹介してますので、ご検討ください。それでは順をおって、このものすごいパワフルなワークの手順を丁寧に無料でご紹介しましょう。1.誰かを裁
0
カバー画像

#377【幸せ】影響力…

今の僕っちゅう「人」を形成してるんは… これまで生きてきて… 多くの人や出来事から受けた影響からやと思う。 これは間違いない。 良くも悪くも… 色んな人と接して感じたり気づいたこと… 色んな事を経験して嬉しかったり辛かったり… また… 人から教わったり学んだり… 本を読んだりネットで調べたり… すべて誰かから…何かからうけた影響のおかげ。 そう考えると… 自分から始まったことは何一つないねん。 「この考え方は○○さんから…」 「こう思うのはあのときの経験から…」 世の中のすべての人がそうなんやないかなぁ? 経営の神様とかカリスマと言われる方々でも 仏陀の教えや先人から影響受けてそう考えるようになってると聞く。 考えて考えて… 自分なりに解釈して自分の言葉に変換してる… ほんで… 想い続けるから…言い続けるから…やり続けるから… 「本物」になってる…んやと感じんねん。 とかく人はそのときの状況に体を合わせにいってまう。 僕もそうやった… うまくいかない…お金がなくなる… みたいになるとそれまで想ってたことや言ってたことを曲げて今を何とかしようとしてまう。それがあかんってわけやないねん。 非常時・緊急時なんやから… 非常口から出る方法を考えたらええんよね。 ただ… 本当に大切にしてるもんは忘れんようにする…周りに伝えとくことでおさまったら戻ることを意識できたらええやん。 あっ…ごめんなさい… 本題からそれてもた。 何を言いたかったんかっちゅうと… 影響を受けることとパクることって… 本質は「真似る」ってことなんやと思てんねん。 同じやのに…周りの反応が違うんはなんで? って考えたん
0
カバー画像

#376【人間関係】相手の立場?立てるかいな…

久しぶりのブログになります~ 忘れられてへんかなぁ? よろしくお願いします~ よくねぇ… 「相手の立場で…」 ってこと聞くんやけど… 相手に立場に立って考える… 大切なことやと思うで。 相手に配慮する… 想像力を働かす… どうしてほしいか?の視点を持つ… 確かに大切やわ… 僕のブログをご覧の皆さんはご存知のように… へんこな僕は… 「相手の立場になんかなれるかいな」 って思てまう(^^;) 百歩譲って… 相手の立場に立って考えられるんは… その立場を経験した人だけやない? 親が子に… 上司が部下に… そんなん言うても無理やと思うで。 未経験の人にとったらただの無理難題なんちゃう? それこそ…相手の立場に立ったれよ…とか思てまう(^^;)(ほんまへんこ(・・;))ただ… 伝えたいことはわかるんやで… 思いやりをもって接する… 望んでることを想像する… ってことなんやろ? ちょっとした伝え方の違いやと思うんやけど… 「自分の身に置き換える」ってことなんちゃう? 僕は子供が小さい頃はそう言うて伝えたかなぁ… 「自分がしてもらったらどう思う?」 「自分がされたらどう思う?」って… これやと自分はどう思うってことは小さくても感じるみたい。 してもらったら嬉しい…とか されたら嫌…って。 してもろて嬉しいことをやる。 されて嫌なことはしない。 これって… 人間関係の基本やない? うまくいかん人って… 案外ここでつまずいてるんやないやろか? あっ…それてしもてごめん。 ただ…同じような意味合いでも 伝える側は考えんとねぇ… ってお話しでした。ほんま…へんこでごめんなぁ~m(__)mご意見・ご
0
カバー画像

家事に追われる毎日…気づけば体重増加!?

「ダイエットしたいけど時間がない…」そんな風に思っている主婦の方は多いのではないでしょうか?今回ご紹介するのは、37歳の主婦・Aさんのダイエット成功ストーリーです。家事に追われ、自分の時間なんてほとんどない。ママ友とのランチや料理中のつまみ食いが習慣になり、気づけば体重が増加…。ある日、旦那さんに「ちょっと太った?」と言われたことで、本気でダイエットを決意しました。Aさんがダイエットを始めたのは2024年3月。そこから2024年7月までの3ヶ月で、見事7kgの減量に成功しました!そんなAさんが選んだのが、私のダイエットサービス。ダイエットといっても、極端な食事制限やきつい運動は一切なし。私がしっかりサポートしながら、Aさんがどのように痩せたのか、その方法をご紹介します!Aさんが実践したダイエット方法Aさんが取り組んだのは、以下の4つのシンプルな方法でした。カロリー計算を導入→ Aさんの生活や食習慣をヒアリングし、適切なカロリーを私が計算して提案。NG食材なし!好きなものを食べる→ 「これはダメ!」という制限なし。ストレスなく食事を楽しむ。ママ友とのランチも今まで通り→ 外食も我慢せず、食べる量やバランスを私と相談しながら調整。家事の合間にできる簡単な運動→ 例えば、掃除機をかける時にスクワットをしたり、洗い物中にかかと上げをする。運動メニューも個別にアドバイス。この方法を取り入れたことで、Aさんは無理なく3ヶ月で7kgの減量に成功しました!ダイエット中にぶつかった壁と乗り越えたエピソードもちろん、Aさんもダイエット中にいくつかの壁にぶつかりました。その中でも特に大きかったのは、
0
カバー画像

シッピングマーク

シッピングマークといっても要点を書いていればそこまで詳しく書かなくても大丈夫です。例えば上図のようにコンサイニーの詳細まで記載する必要はありません。シッピングマークを段ボールごとに記載するまたは印刷するメリットは貨物がバラになったとしても迷子になるリスクを回避できるという事。何も記載のない箱は迷子の貨物になります。どの会社が作ったものかを示す会社のマーク商品の名称何個口中の何番目の貨物か持っていく先の国と都市名などどこで製造されたものかこういった情報を記載することで箱がバラの貨物になった場合にも運送する会社は仕分けで困ることなく運べるようにすることができます。危険物の場合にもマークによって危険物をどのような危険性のあるものか分けることができます。9つのクラスに分けられています。第1分類(Class1)火薬類  第2分類(Class2)ガス類 第3分類(Class3)引火性液体 第4分類(Class4)可燃性固体、自然発火性物質、水と接触すると引火性ガスを発生する物質 第5分類(Class5)酸化性物質及び有機酸化物 第6分類(Class6)毒物および病毒を移しやすい物質 第7分類(Class7)放射性物質 第8分類(Class8)腐食性物質 第9分類(Class9)環境有害物質を含むその他の有害物質及び物品それぞれのクラスごとにマークが違うので要チェックです。向け地によっては危険物の申請を24時間前までに書類訂正が必須の場合もあります。法律チェックはきちんとしておきましょう。
0
カバー画像

「復縁したいをアドバイス」参考にしてね

復縁を願う女性に向けて、脳科学・心理学・占い(姓名判断・奇門遁甲)を活用し、最も効果的なステップを紹介します。【復縁成功のための5ステップ】STEP 1: 冷静になる(脳科学・心理学)▶ 目的:感情の暴走を防ぎ、理性的な判断をする・失恋直後は「扁桃体」(感情を司る脳の部位)が過活動し、冷静な判断ができない。・NG行為:「追う」「すがる」「謝る」 を避け、まずは距離を置く。・呼吸を整え、副交感神経を優位にすることで、ストレスホルモン(コルチゾール)を抑える。・効果的な方法:「4-7-8呼吸法」→ 4秒吸う、7秒止める、8秒吐く。✅ ポイント✔ 感情のままに連絡せず、まずは心を整えることが最優先。✔ 依存の感情を減らすために、新しい習慣(運動・趣味・瞑想)を始める。STEP 2: 運気の流れを確認する(姓名判断・奇門遁甲)▶ 目的:復縁のチャンスを知り、正しい行動をする・姓名判断で、自分と相手の「恋愛運」や「相性」をチェック。・「天格・人格・地格」を確認し、自分の強みや課題を知る。・奇門遁甲で、「相手が心を開きやすい吉日」を探し、行動のタイミングを決める。✅ ポイント✔ 「相手に執着する」のではなく、「運気の流れに乗る」意識を持つ。✔ 姓名判断を活かし、復縁が難しい場合は「次の出会いに向けた準備」も考える。STEP 3: 自分磨きを徹底する(脳科学・心理学)▶ 目的:相手に再び魅力的な存在として認識させる・男性は「失ったものが価値あるものだった」と気づいた時に戻ってくる。・脳科学的には、「ドーパミン(新鮮さ)」と「セロトニン(安定感)」のバランスが魅力を決める。・奇門遁甲を活用し、
0
カバー画像

アドバイスは多分相談者によって結構変わるはず

初学者には「まずこれを」初めて何かを学ぶとき、何から手をつければいいのかわからないのは当然だ。だからこそ、アドバイスの軸は「基本」に置くべきだろう。いきなり多くのことを伝えても混乱するだけなので、「まずはこれを意識してみて」と、一つの指針を示すことが大切だ。また、単なる知識の提供ではなく、実践の中でフィードバックを重ねることで、ズレや改善点を修正していく。正解を押し付けるのではなく、試しながら学べる環境を作ることが、初学者にとって最も効果的なアドバイスになる。中級者には「考えを整理する手助けを」ある程度経験を積んだ人は、何がわからないのかを自覚できるようになる。初学者のように「とにかく基本を」とはならず、目指す方向性や、より細かい課題を意識し始める段階だ。そのため、アドバイスの焦点は「相手が何を意識しているか」に合わせる必要がある。もし本人が目標を明確に持っているなら、それを深掘りする手助けをする。一方で、目指すものが漠然としている場合は、言語化するプロセスをサポートするのも有効だ。また、この段階ではスランプに陥ることも多い。そういうときこそ、中長期的な視点を持つよう促すことで、成長を止めないためのアドバイスができる。上級者には「問いを投げかける」上級者ともなると、技術や知識の面でアドバイスできることは少ない。すでに相当の経験を積み、自分なりのやり方を確立しているためだ。しかし、だからといってアドバイスが不要なわけではない。むしろ、この段階では「問いを投げかける」ことが重要になる。「今後も続けていきたいのか?」「何か新しい挑戦を考えているか?」――こうした問いによって、現状を見
0
カバー画像

素直さが人生を切り開く鍵

今回は実際に鑑定後に起きた小さな奇跡を投稿いたします。人生には、大きなチャンスが突然舞い降りてくることがあります。けれども、そのチャンスを掴むには、周囲のアドバイスや導きに「素直さ」を持って応えることが大切です。素直に耳を傾け、行動に移せる人こそ、新しい扉を開くことができます。素直さがもたらした変化  -鑑定後のエピソード-私のセッションを受けてくださったAさん(30代女性)のエピソードをご紹介します。Aさんはセッションを受ける前、仕事や人間関係に悩み、何をやっても空回りしているような感覚に陥っていました。彼女は「自分に合った道がわからない」「努力しても報われない」と思い込んでいたのです。そこで、彼女の運命を鑑定にて紐解き、彼女の本質や今の運命の流れをお伝えしました。Aさんは「青い嵐」の紋章を持っていました。この紋章は、変化を恐れずに突き進む力を秘めていることを意味します。私は彼女に、「今は自分を信じて、心の声に従って行動するべき時期です」とお伝えしました。そして、「長年気になっていたけれど勇気が出なくて避けていたことがあれば、一歩踏み出してみましょう」とアドバイスしました。そしてシンクロニシティを引き寄せる為13日間のセッションを行いました。日々その日の行ったことの振り返りと、次の日の光の力の流れを理解していただき行動するこれを繰り返しました。13日のセッション後、Aさんは素直に行動することができるようになりました。エネルギーを受け入れる器(感覚)がなんとなくできたとおっしゃていました。そして、ずっと気になっていた資格取得の勉強を始めました。と彼女が抱えていた「どうせ無理だろ
0
カバー画像

デザインのコツ Part 2:SNSで映えるコツ°ε°

やあやあ、また会えたね!°ε°今回はみんなが大好きなSNSで映えるデザインを作るコツを紹介するよ。SNSはとにかくスピード勝負だから、目を引くデザインを作れるようになると、グッと注目されるようになるんだ。その1:視線の誘導を考えよう°ε°人間の目って、自然と動きのあるものに引き寄せられるんだよね。だから、矢印やラインを使って見るべきポイントに視線を誘導してみて。たとえば、「SALE!」って文字の近くに矢印を置いたり、キャラクターが指差している先に商品を配置したりすると効果的だよ°ε°その2:写真とテキストのバランスを調整°ε°写真だけでもおしゃれだけど、キャッチコピーを添えるとインパクトが増すんだ。でも、文字を詰め込みすぎると逆に写真の良さが消えちゃうから、伝えたいことを1~2行に絞るのがポイントだよ!°ε°その3:動画やGIFも活用しよう°ε°最近は静止画だけじゃなくて、動きのあるデザインが注目されやすいよね。例えば、商品を回転させるアニメーションを加えたり、文字がスライドして出てくる効果をつけると、視聴者の目を引くことができるよ°ε°次回は初心者でも「プロっぽく見えるデザインの秘密」をお届けするから、楽しみに待っててね!
0
カバー画像

プログラミングを学びたい人へのアドバイス

プログラミングに興味を持ち、いざ始めたいと思っても、どこから手を付けて良いのか迷ってしまうことも多いでしょう。この記事では、初心者の方が効率的にプログラミングを始めるためのステップを紹介します。1. 目的を明確にするまず最初に、「なぜプログラミングを学びたいのか」を考えてみましょう。目的が明確になると、どのプログラミング言語やツールを学ぶべきかが自ずと見えてきます。たとえば、Webサイトを作りたい:HTML、CSS、JavaScriptアプリやゲームを作りたい:Swift(iOS)、Kotlin(Android)、Unity(ゲーム開発)データ分析やAIに興味がある:Pythonこのように、自分の興味やゴールに合わせた言語や分野を選ぶことが大切です。2. 簡単なプログラミング言語を選ぶプログラミング初心者には、比較的学びやすい言語から始めるのが良いです。特に、初心者向けに推奨されるのはPythonです。Python:シンプルな構文で、Web開発、データ分析、AIなど幅広い分野で使われています。英語の文法に近く、初心者に優しい言語です。JavaScript:Webサイトを動的にするために使われる言語。フロントエンド(見える部分)からバックエンド(サーバー側)まで活用でき、実用性が高いです。Scratch:特に子供やプログラミング初心者に人気のあるビジュアルプログラミング言語。コーディングの基礎的な考え方を学ぶのに適しています。まずはこれらの言語の中から、自分の目的に合ったものを選び、基礎から学びましょう。3. オンライン教材やプラットフォームを活用する現在は、オンラインで学べる無
0
カバー画像

相手にこの一言を言おう!

人の自慢話にイライラする。Aさん「あ~・・・もう愚痴ばっかりの投稿見たくない」チッイライラBさん!!Aさん「結婚報告とかいちいちしてくるなっての!!」ムキーピキッ…Bさんあ…Aさん「忙しい自慢で有能アピールすげーウザっ!!」シャーッムカつくムカつくムカつくプチッBさん「あのさ・・・」Bさん「見てるのは・・・」本当にイヤなら「自分だよ」見なきゃいいのSNSでは、声を大にして自分の自慢や主張やアピールをしたがる人がいます。そういう投稿を目にしては、「わざわざ書かなければいいのに!」といちいち反応したり、イライラしてしまうことはありませんか?嫌な物を本当に見たくない人は、多分、見かけたらその場で閉じます。だから閉じずにそのまま見続けてしまう人は大抵の場合、否定しつつも、自分がそれを求めているのだと思います。「忙しいアピール」を見る人は仕事に不安があったり、「幸せ自慢」を見る人は将来に焦っていたり、「愚痴大会」を見る人は自分も本当は言いたかったり・・・。他にも・・・それを書いている相手が、自分より劣っていると優越感を持つことで安心していませんか?相手は自由に書いているだけです。自分も自由に見る物を選べます。イライラするために、見る選択をしているのは自分です。イライラするものを見ているのは自分。
0
カバー画像

たけのこ、タケノコ、にょっきっき

”たけのこの里派”の男性は浮気される。「日本全体では”たけのこの里”が多数はだが、長野県では”きのこの山”支持派が多い」という事実があるそうです。長野といえばキノコの名産地ですから、キノコびいきになるのも納得できるのですが、”たけのこの里”派の男性が浮気されやすい理由は、私にもよくわかりません。ただ、見方を変えれば長野県在住の男性は浮気されにくい、ということですよね。長野は教育熱心な土地柄で有名だそうです、子どもの教育上よろしくないと考えたのか、ソープランドが一軒もないそうです。表向きにはラブホテルもないことになっています。要するに、セックスに対して開かれてない。そうやって男性の浮気率が低くなると、相対的に女性も精神的に安定して浮気も減る・・・・。だから”きのこの山”と比べたら、”たけのこの里”派の男性は相対的に浮気されやすいという推論は、ありえるのかもしれません。
0
カバー画像

穴あき靴下・・・それって・・・

靴下に穴があいてもそのまま履き続ける男性はセックスが嫌い。彼らを擁護するわけではないのですが、いくら気をつけていても、靴下の穴はあくときはあきますよね。たとえば、歩幅がやたら広い人は、歩くときの衝撃が大きいので靴下もすぐ傷むでしょう。ただ、なぜ歩幅が広くなるかというと、基本的にいつも急いでいる、要はせっかちであると考えられます。せっかちな人は、デートの時も自分のペースを崩したくないために、女性に合わせようとしない傾向があります。つまり、女心がわからない人が多いのかもしれません。ちなみに、靴下の破れる場所でその人の健康状態がわかるそうです。たとえば、いつも小指が破れる人は、生殖器や泌尿器系に問題を抱えていることが多いそうです。つまり、靴下の小指部分が破れた靴下を履いてる男性は、セックスが嫌い、というより「弱い」可能性もあるでしょう。
0
カバー画像

惑わされるよね!コレ女性に言われたら・・・男はね(; ;)ホロホロ

「芸能人の誰に似てるって言われる?」という質問に5秒以内で答えられる女性はセックスが好き。即答できるということは、すでに何度かその質問されているということに他なりません。待ってましたとばかりに答える女性もいます。そういう女性はほとんどの場合、いわゆる「オトコ慣れ」していると言えます。すぐに答えが返ってくるのはいいのですが、少し困るのが、こちらが想像していた以上の答えが来た場合です。心の中では「ハリセンボンのはるかに似てるな」と思いながら聞いたのに、返ってきたのが「堀北真希て言われるの」という想像もしていなかったタレントの名前。しかし、大人の男性は少しもあわてず「あ、やっぱり」とか「だよねぇ」と合わせるのが礼儀です。で、そういうオトコがまたモテるわけですね。
0
カバー画像

#372【幸せ】目標って…?

目標ってもってるかなぁ? 多分もってますよねぇ~ 僕ももってるでぇ(^^)/ こないだ聞いた話しなんやけど… 目標を失った→生きる意味がない… ってことらしい(^^;) えっ…そうなん??? てなってもたんよ(^^;) 僕の捉え方は… 目的(幸せを感じる)のために… 要所要所で確認できるために設定すんのが 目標やと思てて… 状況の変化や新たな発見があったら なんぼでも変えてええもんやと思てます。 つまり… 目標は目的地に到達するためのチェックポイント ってことでよくない??? って思てたんで… 目標を失ってそうなるって… ちょっとビックリしたんよね。 (多分見失ってるでだけ?)途中でトラブルやアクシデントって ありがちな話しやんか。 その時々で柔軟に変えたらええのに… 目的(幸せ)は動かせんけど… (幸せも決まった1つやないよね)その道のりや行き方なんかなんぼでも 変わるもん… ってことでよくない??? こうでなきゃあかん… こうしなければ… って形にするんはわかりやすいけど… それこそ自分にとっての目的(幸せ)を 見失ってんのちゃうかなぁ…? なんのための目標設定なんか? って腑に落とした方がええかも? って思うなぁ。 数字や見得に囚われたら… 陥りがちなことかもしれんなぁ… って思うんやけどどうかなぁ? ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓ https://coconala.com/users/524717 先日リリースした新サービス… よかったら一度ご覧くださいねぇ 【話し相手・愚痴聞き】「会話を楽しみたい」 カテゴリーでおすすめユーザーランキング2位 にしてもろてる
0
カバー画像

#371【幸せ】どこに身をおくか?

前回の記事で… ピンチは「成長」のチャンスって 書いたんやけど…その状況をいくつ作れるか? って大切やと思てて… 自分がどこに身をおくか? は重要なんやない? って思うんよねぇ。 今思えば…ありがたいことに 僕は独立したことによって 否応なくそういう立場になったし いっぱいピンチって経験させてもらえた。 いっぱいピンチを経験して思うんは… どれもこれも最終的には何とかなったんで 徐々に怖くはなくなった。 ってことと… その度に色んなことに気づけて 色んなもんを吸収できてる… ってことを感じたんやわ。 ってなると… 少しでも前に進むとか… 上を目指す…って考えたら いっぱいピンチになった方がええんや… っちゅう考えに行きついた。 (極端でごめん(:_;)) 僕はあほやけど… わざと失敗してみるとか… 自らピンチを作るほどの勇気はあらへん。 ほなどないしたらええんか? っちゅうたら… やったことのないこと… 新たなことにチャレンジしてみる。 ってのが一番しっくりくると思たんやわ。 例えば… 人が足りん・お金が足りん… って状態で新店舗出してみたりした。 いっぱい反対されたし普通はやったらあかんと思うわ。 一応自分なりに綿密に計画立てるし 成功させるつもりでやるんやで… そやけど・・・・ やっぱり始めた時点でピンチになるやん… こんな状況やから… 知恵しぼるし色んな人の協力も得る。 結果…新たな人財が育ったり… 融資の知識が身についたり… 販路拡大できてたり… なにより… 僕だけやのうて関わったスタッフも自信がついてた。 僕の話しはさておき… これって経営者やから… ってことやないと
0
カバー画像

#370【幸せ】ピンチはチャンス…って?

ピンチはチャンス… って聞くやんか? そやけど… 目に見える現実見たら… どう考えてもピンチはピンチやん…(-_-;) 自然にピンチがチャンスに変わることなんかあり得んやんか…( ノД`)シクシク…これって…捉え方の問題やと思うんやけど… ピンチに陥ったときに… 呪文のように「ピンチはチャンス」… って言うたり思たりしたところで 状況は何も変わらんと思うねん。 決して神頼み的なもんやないし 標語やことわざってもんやないと思うんよね。 そのことをどう見てどう捉えてどう考えるか? で次の行動は変わるやん? 僕はこれまでも言うてんのやけど… 人が成長したり変わったりするときって… 順調に進んでるときやないよねぇ… 順調なんやから何も考えんでも進めるやん。 そやけど… 壁にぶつかったり 挫折を感じるとき… つまりピンチって感じるときって… 立ち止まって色々考えるやん? 考えて考えて… 悩んで悩んで… 何かに気づいたりするから… それまでと違うことをしたりしていく… そやから状況が変わったりするんやんか。 こう考えたら… ピンチになったから… 成長できたり変われる機会になる… つまり成長や変革のチャンスなんよね。ピンチがなかったら… そのチャンスに気づけんやんか。 そやからピンチは「成長」のチャンスなんやろね。 こう考えられたらね… ピンチって感じる時間が 楽しみになったりするかもねぇ~ 知らんけど~(^.^)/~~~ ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓ https://coconala.com/users/524717 先日リリースした新サービス… よかったら一度ご覧くださいねぇ
0
カバー画像

外出する時は~アレに気をつけて!!

家の窓を開けたまま外出する女性は浮気される。窓を開けっ放しにしておくと、男性が出て行く・・・。運気が逃げるというならまだしも、これは統計というより風水の考え方に近いような気もしないではありません。それにしても、女性の4人に1人が窓を開けっ放しにして外出したことがあるという事実。警察庁は知っているんでしょうか。これはもう危機感が薄いというか、基本的にうかつですよね。このうかつさが、彼、もしくは夫を浮気に走らせる原因になっているのではないかということは、想像に難しくありません。ですが、かといって男性の浮気を恐れるあまりガチガチに警戒するのもよくなくない。男性とは追われれば逃げ、逃げられると追いたくなる生き物からです。要は「ほどほど」が肝心なのでしょうが、やはり外出するときの戸締まりくらいはしっかりしていただきたいと思います。
0
カバー画像

369【人間関係】コミュニケーションって?

コミュニケーションって… 人間関係を構築するうえで大切 なことなんやと思てます。 そもそもコミュニケーションって お互いの考えや感情・価値観を伝える 意思疎通ってことなんやけど… どうしても上手い下手って あるって感じてて… その差はなんやろか? って考えたら… 一方的か?相互のやり取りか? の違いやないやろか? って思てます。 基本的な考え方として コミュニケーションって… 相手のほしい球を投げるってのが大切やと思う。 何を求めてるか? どうしてほしんか? これって… よく相手を見てんかったら投げられん。 相手を見てるってことで… 今何を求めてるか?がわかってくるんよね。 そやから正しいことを正しく言う… ってのは時に間違いやったりもする。 これ…できてる人が上手いんやと思うねん。 逆に下手やと感じる人って… 持ち球を相手の状況に関係なく投げてたり そのことの答えはこれ… って決めつけて投げてたりする。 そう… これって自己満足やし一方的やんね。 そやから… 技術的な問題やないんよね。 もちろん伝え方とか結論から言うとかの やり方や方法も… 身につけたいことなんやけど… 根本的な考え方やマインドが重要なんちゃう? って感じんねん。 やり方や方法が先行しすぎたら… なんや冷たい感じになって 結局人間関係構築に支障きたす場合も あるような気がするんよね… 結局… 相手に対する愛情やリスペクトがないと コミュニケーションは成立せんのやと思うねん。 コミュニケーションが成立せんってなると 人間関係構築は難しなるよね… 相手主導で何でも考えろ! って話しやないで。 相手のことを理解した
0
カバー画像

軽い人間と思うなよ!

エスカレーターがあっても階段を使う男性はセックスが嫌い。目の前に、エスカレーターという文明の利器があっても、見向きもせずに階段を使う。その理由はいくつか考えられます。まずひとつは、エスカレーター待ちの行列に並ぶのが面倒くさい。せっかちなんですね。もうひとつは、日頃の運動不足解消のためというやつ。血糖とか血圧に注意しているわけですね。そうやって自分の肉体に気をつかっているということは、性別は別としても他者の肉体にも興味がる。つまり、セックスもそこそこ好きなはずなんですね。ですから、この内容からは外れる人たちと見ていいでしょう。この話し挙がってきている男性は、エスカレーターという楽な道を行こうとする己をあえて律しようという、ストイックな一面を持つタイプであることが考えられます。エスカレーターにも女性にもそう簡単には乗せられないぞという(下品だったらすみません)気持ちがあるんですね。かつて「据え膳食わぬは男の恥」などという言葉がありましたが、その手の言葉はこういうタイプの男性には通用しないかもしれません。
0
カバー画像

ガラケー派?スマホ派?

ガラケーの男はセックスに対して消極的。もはやスマホの天下となったケータイの世界ですが、ガラケーをあえて使い続ける男性。「ガラケー男子」wwwこの「ガラケー男子」という呼称には、一切ネガティブな意味は含まれておらず、そこらへんの「ガラケーおやじ」とは違います。では、なせ「ガラケー男子」がセックスに対して消極的なのか?理由はいくつかあるようです。そのひとつが、「チャラくなさそう」というもの。誰もが使っている「LINE(ライン)」を使って女の子とどうこうしたいという下心が透けて見えないんですね。なぜ、男性がチャラくなるのか。理由はおそらく、不特定多数の女性とセックスをしたいからなんですね。だけど、ガラケー男子はそうじゃない。絵文字のいわば進化版である「スタンプ」も使わないから、そのぶん自分の感情や思いなどを表現しようとするので、メールが丁寧になる傾向があるということです。まあ、しかしそれもよく考えると、練りに練った文章で遠回しにエッチをせまる男性もいるわけで、いちがいにガラケーだからどうこうとはちょっと言えないような気もします。
0
カバー画像

波乱を呼ぶのは・・・素の状態

寝起き状態でも宅急便が来たらそのまますぐに出る女性は離婚しやすい。昼寝だか寝坊だかわかりませんが、とにかく全女性のうちの3割が、寝起き状態で宅急便が来てもそのままの格好で玄関のドアを開けると答えています。この数字が多いのか少ないのかは別として、離婚経験者の場合は約4割の女性がスッピン対応しています。一般女性よりは明らかに多いという結果が出たわけです。これにはなにかありそうですね。一言で言うと、警戒心が薄いのでしょうか。「ピンポーン」「あ、誰か来た」「出なきゃ」という感じで反射的に生きている。大らかと言えば大らかなのでしょうが、まあ「来るモノは拒まず」という生き方が、こういう対応に結びついているのかもしれません。この「来るもの拒まず」精神をうまく活用すれば、再婚という道もまた開けるのでしょうが、配達のお兄さんとどうなることもないだろうという、一種のあきらめがあるのかもしれません。
0
カバー画像

#366【心の悩み】鎖国してへん?

日本って江戸時代に鎖国したやん? あれって… 他国との交通・貿易の禁止やったんやけど… 目的は封建制度の維持のために… 異教徒の受け入れをせんためやったやんか。 身分制度を維持したいがためにやってたってこと。 つまり… 外部からの情報が入ると… 幕府に都合が悪いってことやったんやけど… そのために世界で孤立して遅れをとったんよね。 これ… 個人でやってしもてる人おらん? って感じてて… 自分の価値観や考えを守るために 他のことには耳を貸さん… 都合の悪いことは排除…みたいな。 多分… 違う考え方が入ることや価値観が変わってまう… ってことがなんか怖いんちゃう? って感じたりする。 今まで守ってきたことが崩れるかもしれん… 長いこと正しいと思てたことが違うかもしれん… みたいな… ええで…ええで… 別にそのままでよかったらええんやけど… ただ… こういう人が悩むと… 出口がなかなか見つからん… って感じてまうねん。 悩むって… 思うようにいかんかったり いきづまるからなんやと思うんやけど… それまで自分の持ってる1冊の教科書でやってて… その教科書では解決せんかったら… 参考にしたり照らし合わすもんがないやんか。 そやから… いつまでも抜けれんかったりしてまう ように感じるんよね… 人の話しを聞いてみたくても… すでにまわりの人達は… 「あの人に言うても聞かんもん」 「言うても怒るから…」 とかになってたりする。 これ…しんどいやんね… いきなり何もかも変えて… ってことやない… いったん受け入れてみることくらいやったらできるんちゃう?って思うんよね。 できるだけ早よ開国して…
0
カバー画像

姿見でわかるアナタの・・・

家に全身鏡がない女性は年下にモテる。男性の方に質問です。女性はどうして部屋に全身が映るような大きな鏡を置くのだと思いますか?出かける前の身だしなみ、ファッションチェックのため、というのもあるでしょう。が実はそれに匹敵するくらい大きな理由がある。それは、体型維持とかダイエットのためなんですね。「肩に肉がついた」とか「太ももの隙間がせまくなった」「ショーツのゴムが食い込んでる」といった、肉体の変化にいち早く気づくためなんです。ダイエット中の鏡チェックはさらに重要で、体重計を見ているだけでは成功しないことを彼女たちは知り抜いている。じゃあ、部屋に全身鏡がない女性はどういうつもりなのかというと、自分の体型の変化にそれほど興味がないと考えられます。どうして、そういう女性が年下の男性にモテるのか。「熟女」とまで言うと行き過ぎかもしれませんが、年下好きの男性が女性になにを求めているかというと、ずばり母性なんですね。大らかな愛と肉体に包まれたいという思いが強いのでしょう。とすればどうでしょう。週に5日かジム通いをして腹筋が割れているお姉さんと、趣味は甘い物の食べ歩きと言っているぽっちゃり系のスイーツなお姉さん、どっちが年下男の欲求を満たしてくれるでしょう。それを考えれば、答えはおのずから出るわけです。
0
カバー画像

#365【人間関係】全体を見てやぁ…

今まで色んな人を見てきたんやけど… 残念やなぁ~って感じる瞬間… 1つの出来事で判断してまう… みたいな人っておるんよね。 これまで考え方や理想に賛同して お世話になって感謝してても… 1つ何かあったらその1つで全部が 悪くなってまう…みたいな。 例えば… これまでの9回の出来事に感謝してても 10回目に気に入らん事があったり… 9回はやさしく賛同して協力してくれてたのに 1回の反対や叱責で… 「裏切られた…」 「こんな人やと思わんかった…」みたいになる人って…おらん? 1割で全部を台無しにする…みたいな。 え~~~???ってなるわ。 そりゃ人によって状況は違うやろけど… そんなもんなん?って思てまう。 完璧主義なんか潔癖なんか… 100%理想似合う… 100%思い通り… 100%尊敬できる… ってそうそうないと思うで。 欠けてるところがあるから魅力感じるし 人間らしくてええと思うんやけど… 1つの出来事を見るんやなくて 全体を見れたらその人の事がわかってくる と思うんよね。 それで判断するんやったらわかるで。 そやけど… その1回の出来事だけを見て判断したら… 結局自分の機会損失になるように感じるんよね。 もうちょっと視野を広く 客観的にみれるとええのになぁ… って思うなぁ。ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓ https://coconala.com/users/524717先日リリースした新サービス… よかったら一度ご覧くださいねぇ 【話し相手・愚痴聞き】「会話を楽しみたい」 カテゴリーでおすすめユーザーランキング2位 にしてもろてるサービスはこちら↓ 実績はまだ少な
0
カバー画像

バスタイムを使って、とろみ肌を作る。

お風呂で肌をゆるめオイルケアの効果を高める。お風呂に浸かって、肌と心をゆるめれば、入浴後のオイルケアの効果もぐんとアップ。内側からしっとり、触れればもっちりの色気肌ができあがります。肌の老廃物をデトックスして、うるおいを閉じ込めるのは日本酒風呂。浴槽にコップ1~2杯の日本酒を入れるだけで、温泉に入った時のような、とろんとした肌になるのです。また、脚のだるさや、むくみをすっきりさせる効果もあるので、美肌と美脚を一度に手にできます。日本酒はどんなものでもかまいませんが、合成清酒といわれる、アルコールに糖類を混ぜたモノは効果がありません。原材料に、米、米麹と書かれているものを選んでください。忙しい時は、湯船に浸かるのが面倒くさいと思うこともあるかもしれません。そんな時は、お風呂を自分の部屋のひとつとして考えてみてください。リラックスするための部屋、自分をリセットして栄養を与える部屋。そんなイメージです。お風呂に入りながら、音楽を聞いたり、本を読んだり、お茶を飲んだり・・・。そんなふうに楽しみながらケアできれば、自然と肌もうるおい、心もリセットできるでしょう。
0
カバー画像

もっちり肌にはオイル。

マッサージや入浴に使えるオイルは1年中使えるアイテム。サラサラの肌とは少し違う、吸い付くようなもっちり肌をつくるのは、クリームよりもボディオイル。オイルは肌にじわっとなじみ、弾力とうるおいを生み出してくれるのです。極上の肌にするなら、入浴後の濡れたボディにそのままオイルを塗る方法がベスト。体が濡れた状態で全身にオイルを塗り、なじませてからバスタオルで軽く拭き取ります。そのまま顔まで薄くのばしてもOK。化粧水や美容液の浸透がよくなり、スキンケアも充実させられます。ひじやかかとなどの乾燥している部分は、服を着た後にさらいオイルを手で温めながら染み込ませていきます。ホホバオイルやオリーブオイルが基本ですが、ベタつくのが苦手ならスクワランやグレープシードオイルがおすすめ。乾燥しながら部分はアボカドオイルやナッツのオイルなどを使うと、さらにしっとりします。ボディの乾燥がひどい時には、入浴後のボディにオイルをたっぷり塗ったまま、バスタオルの上に、15分ほど寝転びます。湯冷めしないように、体の上からもバスタオルをかぶせてください。時間が経ったら、バスタオルで軽くオイルを拭き取れば、翌朝には乾燥がしっとり肌に変化しているはずです。夏など、ベタつきを最小限に抑えたい場合は、お風呂でボディを洗った後にオイルをたっぷり塗り、そのまま湯船に浸かる方法もおすすめです。初めは少し勇気がいりますが、湯船の中でオイルを肌に入れ込むようにマッサージすると、肌がツルツルになっていきます。湯船から出た後はそのままでも大丈夫ですし、気になる場合は軽くシャワーで流せばベタつきはほとんどありません。ただ、湯船にオイルが残
0
カバー画像

#363【幸せ】○ぬときに後悔すること…

人って絶対いつか○ぬやん… 僕は20代の頃に… ○ぬときに…「幸せやったなぁ」 って感じられるように生きたい… って言うてる人と出会って… 「ほんまや」って思たんで… 悔いを残さん生き方を… って意識してきたんやわ。 ほんで… 悔いが残るとしたらどんなことやろか? って考えたら… 多くが… こーしとけばよかった あーしとけばよかった って類っちゅうことやと思うねん。 やろうと思たけどやらなかった。 ○○に行きたかったけど行かなかった。 感謝を言おうと思てたけど言わなかった。 みたいな… 世界には色んなことが色んな形であるやん。その中でやろうと思うことなんて ほんの一部やし誰に迷惑がかかる… なんてことはあんまりないと思うねん。 そのほんの一部に関心もったり興味があったら やっといた方が後悔はないんちゃうかなぁ? ほんでね… この中にはやらんかったらよかった… てのは含まれてないんちゃうかなぁ… 例え失敗したとしても… 後悔するかせんか?で考えたら… チャレンジできた時点で達成なんやと思うなぁ。 最初からあきらめんと… やりたいことはやる。 行きたいところへ行く。 言うべき人に感謝を伝える。 1つずつを大切に捉えることで… 悔いのない人生に近づけるんやないやろか? って思てんねん。 ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓ https://coconala.com/users/524717先日リリースした新サービス… よかったら一度ご覧くださいねぇ 【話し相手・愚痴聞き】「会話を楽しみたい」 カテゴリーでおすすめユーザーランキング2位 にしてもろてるサービスはこちら↓ 実績はまだ
0
カバー画像

ヘッドドレス

髪を華やかに飾るヘッドドレスは女を楽しむアイテム。はっきり発色する赤リップ、ピンヒール、大胆なデザインのランジェリー。とれも身につけるだけで日常から少し離れて『自分は女なんだ』と再認識させてくれる素敵なアイテムです。そんなアイテムと同様、髪につけると一気に女度が上がるのがヘッドドレス。花やレースをあしらった華やかなヘッドドレスをつけるだけで、特別な気分になります。ヘッドドレスは黒・赤・紫などのチュールつきのものがおすすめ。日常的には使いませんが、ドレスアップした時だけではもったいない。一人の時間や色気の強化の時に使用してみてください。私はパソコンでの仕事が続いて「女度が落ちているかも」と感じた時、ヘッドドレスをつけてみます。それだけで一気にスイッチが入り、そのままメイクやドレスアップしてしまうテンションになることもあるほどです。どんな長さの髪にでも着けられるのがヘッドドレスのいいところ。ロングの方は大胆にカールさせた方が、バランスがよくなります。ヘッドドレスを着ける時は、同色系のシンプルなワンピースなどコンパクトにまとめると、ヘッドドレスの存在感をだすことができます。
0
カバー画像

#362【幸せ】代償払わんとなぁ…

目標とする行先って… 皆違うやん? どこへ行きたいんか? どこまで行きたいんか? 決めるんは自分よねぇ。 決めたら… そのために必要なもんを… 身につけたり勉強したりするやんねぇ? 時間・労力・経験・お金も必要かも… これを代償やと考えたら… はるか遠くを目指す人ほど… その代償は大きなるやん。 代償って言うてもたら… 何やものすごい大そうで 怖なるかもしれんけど… それが現実やと思うねん。 そやけどそんな難しいことや ないんやないやろか? 遊んでた時間を削る… やったことないことをやってみる… お金払って勉強する… 好きなことや関心あることやったら 誰でもやるやん? 何かを得たいんやったら 何かを捨てる… ってのはそういうことでもあるんちゃう? 捨てるもんなしに… 新たに得たいと思たところで 持ちきれんやんか。 払った代償として得たもんって… 一生もんやと思うし… 誰にも盗られん。 代償を払わんと楽して得たもんは… きっとすぐ失うんやと思うで。 詐欺やだまされやすい人って… 楽して得たいから… そこにつけこまれたりするかもね… 多分目指す行先がないんか見えてないから 盗ったつもりでも使いこなせんやろ… そうやなくて自分がそこに代償払てるんやったら 身についたもんや得たもんには もっと自信持ったらええんちゃうかなぁ? 自分が考えて考えて… 時間をかけて経験した末に 身につけたもんは… 自分が目指す行先に向かうもん… 誰にも盗られんから 安心して真っ直ぐ向かえばええと思うなぁ。ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓ https://coconala.com/users/5247
0
カバー画像

女性の後ろ姿に一番差がでるのは・・・髪型

色気を感じる後ろ姿にはスタイリング後のひと手間を。色気を放つ女性は、後ろ姿こそ美しいもの。メイクが終わった後に横顔をチェックするように、髪もスタイリングが終ったら、後ろから見た状態を確認しましょう。私はショートヘアですが、スタイリング後に、合わせ鏡でチェックすると、ボリュームを出したつもりの後頭部がつぶれていたり、毛先が散らばってまとまっていなかったりします。メイクは鏡を見ながらできますが、髪の後ろの部分は手の感覚だけでセットしているので、思っていた印象と違うことの方が多いくらいです。ミディアムやロングヘアの人も、ワックスが固まっていたり、巻き髪がうまくできていない部分を見つけることもあるでしょう。また、正面からはまとまって見える後れ毛も、横から見たらだらしなく感じたり、後れ毛を出した根元が崩れていたりすることもあります。後れ毛は耳が少し隠れるくらいで、多めに出すのが色気のポイント。ワックスなどで固めるのではなく、オイルをなじませると下を向いた時に揺れる無造作な動きをつくることができます。横顔を映しながら、ちょうどいいバランスを見つけましょう。後ろ姿まで意識の行き届いた姿は、同性からみても美しいもの。せひスタイリング後の一手間に後ろから、横からチェックを加えてみてください。
0
カバー画像

巻き髪+ロングヘアの組み合わせ。

ロングヘアはボリュームが大事大胆なカールで動きを演出して。ロングヘアの方は、やはり巻き髪がおすすめです。ただし、内巻きだとお嬢様っぽく、外(リバース)巻きだとギャルっぽい印象になるので、内巻きと外巻きをミックスさせましょう。髪を上下を2つ、左右を4つくらいのブロックに分けて交互に巻いていきます。この時、毛先は巻かないのがポイント。そうすることで、毛先に抜け感が出て、重くなりすぎません。できあがったカールは、手ぐしでさっくりほぐしながらワックスをつけると、いかにも「巻きました!」という主張をしない、外国の女性風のボリュームとルーズな雰囲気を出せます。また、巻き髪でのアップスタイルなら、ただのポニーテールも元気な感じではなくエレガントに仕上がります。手ぐしで髪を高めの位置にまとめた後、トップの髪を持ち上げてボリュームを出しましょう。手ぐしをする時は手のひらを大きく開くとルーズにまとめられますし、両サイドから後れ毛を出せば、柔らかい雰囲気になります。アップでもダウンでも歩く度に揺れる髪は魅力的。そのため、ロングヘアはカッとする際にレイヤーを入れすぎず、重めのスタイルにしておくのが正解です。
0
カバー画像

屈辱と絶望を二度と繰り返さないジョブチェンジをサポートします

ちゃんねる昇龍軒をご覧の皆さま、おはようございます! “人生を変える”ジョブチェンジアドバイザーのナカヤマです。 屈辱と絶望にまみれた社会人人生を二度と繰り返さないためのジョブチェンジをサポートする「ちゃんねる昇竜軒」本日も始めさせていただきます。今この動画をご覧いただいているあなたが、屈辱と絶望を味わった日々を二度と繰り返さないために僕のこれまでの経験を活かして、あなたが新しい道を進むためのジョブチェンジをサポートします。今回からは肩書とキャッチフレーズを一新し、本格的にこの分野に専念することにしました!とはいえですね・・・実は動画の概要欄でサービスのご案内は以前からしてきたのですが、まだ知らない方も多いのではないかと思い、この動画を通じて改めてお伝えします。少しでも興味があれば、ぜひ最後までご覧ください!   【“すぐできる”から始めました】 僕がこのサービスを始めた理由はシンプルに『すぐにできる』と感じたからです。 過去には転職系ユーチューバーとしても活動し、そのときも転職相談をお受けしていました。ありがたいことに、実際に多くの方にご利用いただき、相談相手としてお役に立つことができました。つまり僕には“実績”があります。そしてこの実績に基づいて、皆さんのジョブチェンジを自信を持ってサポートできると確信しています。それともうひとつ。 このサービスは、僕自身の『副業』としてのスタートであり、いずれは本業にしてフリーランスとして独立したいという目標もあります。実績があり、元手がほとんど不要なため、まずは動画と相談業から始めるのが最適だと考えました。少ない元手で始められ、確かな実
0
カバー画像

#360【人間関係】お互いのために…

生きてきて培った価値観って… 人それぞれ違って当たり前やん。 それにええも悪いもないし 正しいも間違いもないと思うねん。 自分の大切にしてるもん… これによって人間関係も 変わっていって自然な流れやん? 子供の頃から… こうやってついたり離れたりしてきた と思うねん。 その時々で大切に考えることが 変わってもええと思うんよね。 そのときに大切にしてるもんで 自然と人はひかれあう… 波長の合うもんが集まる… 類は友を呼ぶ…ってそういうもんやろ? そやから僕は… 来るもの拒まず… 去るもの追わず… でええと思うねん。 別に嫌いになって離れてるわけやない… 自然とそうなってるってだけやん。 わざわざ縁切ることはないで… 自然に離れてまうんやから。 また縁があればつながるやろしね。 人間関係でしんどくなるんは… そこに執着してしもたり するからやと思うねん。 もし離れるときがきたら… 「これまで一緒におってくれてありがと~」 でええんちゃうかな… それでこれまでのことが なかったことになるわけやない。 その時間その人とおれたから 得たもんもいっぱいあるやろしね。前にもいうたけど… してもらった恩は一生忘れんで。 そやけど… こうも言うたやん… 恩は返すんやなくて送るもんって… そやから… 執着せんでもええんやで。 またつながることもあるんやからね。 それがお互いの幸せのためなんちゃう? って思うなぁ。ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717先日リリースした新サービス… よかったら一度ご覧くださいねぇ 【話し相手・愚痴聞き
0
カバー画像

私は!スーパードライ!

合コンでモテる女性が好きなビールの銘柄は「スーパードライ」合コンでモテる女性のうち、3人に1人が「スーパードライ」好き。これは、結構な割合と言えるのではないでしょうか。スーパードライというビールは、料理の邪魔をせずにスイスイ飲めるビール。要するに、基本的にたくさん飲むことを前提に造られたビールと言われています。つまり、酒飲み御用達なんですね。やっぱりお酒が強い女性はノリがいいので、場がはなやぎます。男性陣にもウケがいい。「なに飲む?」と聞かれてわけのわからないドリンクを言われるより、「生」と言われたほうが、オトコとしては「わかってるな」となる。おそらく、スーパードライ好きな女性はドライじゃないというのが結論になりそうです。
0
カバー画像

#359【幸せ】失敗を活かす…

若い美容師さんに カットを教えるときに感じるんやけど… 早く進む子と進まん子の違い… 実際簡単なことやないんで… そこそこ時間はかかるんやけど… 早く進む子は失敗を活かせる… 進まん子は活かしにくい… って状況になってるように感じんねん。 早い子は色んな失敗をする… そうやない子がほとんどで… 少しずつ調整していく。 例えば… 最初って怖いから… ほとんどの子は長く残す。 長く残し過ぎてバランスが悪い。 ってなんねん。 それを指摘して次にトライするんやけど… ここでも多くは少しずつ短くしていく。 このとき僕は… 長すぎる…っちゅう失敗やったら… 次は短かすぎる…って失敗しいやぁ… って伝えてんのやけど…成功って考えたら… 長すぎと短かすぎの中にあるんよね。 長すぎ…から少しずつ成功に向かうと どれくらいがちょうどええんか? にたどりつくんに時間がかかる。 けど長すぎと短かすぎを知ってたら その間の調整ができるから案外早い。 これって… 何でも一緒やと思てて… 1つの失敗したところからちょっとずつ調整する… ってよくあらへんかなぁ? それやったら… 極端かもしれんけど 真逆の失敗をしといた方がええと思うねん。 そしたらその中で成功に近づけていけるやん? 失敗を活かす… ってこういうところにもあるんちゃう? って思うんやけどどうやろか?ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717【あずま貴之⭐共感力✕マーケティングの達人】さんのブログでご紹介いただきました!https://coconala.com/users/85477
0
カバー画像

カレーの食べ方。

カレーのルーとライスを混ぜて食べる男性は浮気する。これは感覚的にわかる気がします。このタイプの男性は、ルーが4に対してライスを6割の割合で食すのが理想である、などと考えないし、そうやって食べようともしないでしょう。最初から混ぜてしまえば、ルールが足りなくなってライスを余らせるといった配分ミスがなくなる。どう食べようが、胃の中に入ってしまえば所詮同じだろうと考える傾向があるわけです。ある意味で合理主義者なんですよね。お金に関してアバウトなことを「どんぶり勘定」などと言いますが。「どんぶり物」を好んで食べる人もこのタイプではないでしょうか。物事を白黒はっきりさせるのが苦手なのでしょうか、脳内における「公」と「私」あるいは、「家庭」と「職場」などの境界線があいまいな人は、女性に関してもそうであり、それが、カレーの食べ方にも表れるのではないでしょうか。
0
カバー画像

#358【幸せ】諸刃の剣

小さな子供って… ジッとしてないやん? お父さんお母さんがちょっと目を離した隙に いらんことしてケガする… みたいなことってあるやんか。 小さい子って… 何の知識も経験もないから 好奇心のみで動いてケガしてまう。 親って… ケガせんように先回って危険物をどかしたり 手の届かんようにしたりするんやけど… 僕個人的には… 命に関わる危険性がないんやったら やらせてみたらええのに… とか思てまう。 痛いとか熱いとか… 何でもそうやけど 身をもって覚えた方が本人は 忘れんからね… うちの子が小さい頃…奥さんに 「あんたが遊びに連れて行ったら  いっつもケガして帰ってくる(--〆)」 ってよう怒られたけど… 「大丈夫大丈夫男の子やしそれでええやん…」 って言うてたけど…今でもそう思てる。 あっ…ごめんなさい…( TДT)ゴメンヨー話しそれ過ぎたわぁ(^^;)本題やけど… 知識って… 知ってるってだけやん? これね…諸刃の剣ちゃう? って思てて… 知識あればあるほど…・・ 動けんようになったりせん? 僕… 今の知識量あったら… 独立とか出店とかしてなかったんちゃうか? って思てんねん。 今より若くて知識もないから 逆に想いと勢いだけでやれたんやと思う… わからんかったから動けた… ってことなんよね。 (わからんから動けんって人もおるけど)そこから… 痛い目みたりしんどい思いするから… 勉強もするし考え方も大切にしてきて 今に至るんやろね。 結局… やってみなわからん… 経験してみんと感じられん… ってのはこのときの経験からきてたりする。 そやから相談にくる若い子たちには… 「とりあえずや
0
カバー画像

#357【幸せ】僕は僕…

どんだけがんばっても… なんぼ努力しても… あの人にはなれんやん… めっちゃ魅力的で尊敬できる人 って必ずおるんやけど… 絶対なれんのよね… これまでも言うてるけど… 僕にないもんをもってる… って人に憧れるし尊敬する。 そんなもんやねん。 百歩譲って… あの人の捉え方・考え方や想いは 取り入れることができると思うねん。 そやけど… 性格やタイプ…表現の仕方までは 絶対無理やと思うなぁ。 この想いをどう表現するかは… どんだけがんばっても無理。 そこは… 僕は僕でしかないんよね。 僕は… 相手の様子を見ながら… 冷静に諭すような伝え方。 そやけど… 若い頃は情熱的で熱く語る方に憧れた。 マネもしたで… そやけど…ないもんは出んわ(^^;) 徐々に徐々に自分の色で できるようになったんやけど… これ…自覚せな何ともならん。 自分にもできるはず… って希望的観測だけやと難しいで。 僕には僕の色があるように… みんなそれぞれ自分の色ってあるはずやねん。 それでやれるようになると… 無理もないし伝えやすなる。 無理は続かんもんねぇ。自分の色って… 自覚してますかぁ?ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717ちょっと宣伝させてなぁm(__)m先日リリースした新サービス…よかったら一度ご覧くださいねぇ【話し相手・愚痴聞き】「会話を楽しみたい」 カテゴリーでおすすめユーザーランキング2位 になってるサービスはこちら↓実績はまだ少ないんやけど… 【話し相手・愚痴聞き】「具体的なアドバイスがほしい」 カテゴリーでおすすめユーザーラン
0
カバー画像

#356【幸せ】今…目の前で起こってること…

今…目の前に起こってることって ええこともそうやないことも すべて過去の選択と決断の結果やん? 今…その結果を変えんのは無理やんか。 今はもうすでに過去になるんやから… そやから… その結果見てこれからどうしたらええんか? って考えるええ機会にするだけなんやと思うねん。 それがどんな結果でもね… 今、ええ結果やからってそのまま続く… って保障なんかどこにもないやん。 そやからこそ… 次は今よりさらにええ結果にするために 考えんと僕は止まってまう… よくない結果やとしたら… ほんまは余計わかりやすいやん。 何が足らんかったんか? どこが抜けてるんか?って… そやから… 事実を僕自身の都合のええように捉えて… 環境や人のせいにしたくないんよね。 そこで自分を守っても結果は変わらんしね… 自分が成長した分が… 結果として表面化してるだけなんよね… 結果はただの通知表やん? 良くない結果や耳の痛い話しのすべてが… 僕の成長の材料なんやと思うねん。 そこからどうなっていくか? は自分次第やもんね。 僕は…僕の人生を納得できるように 生きたいと思うんよね。 そのために目の前で起こるすべてのことを 勉強材料にせんとあかんなぁ… って思てます。 Canvaの不具合で画像作れんかった(-_-;)これも何かの勉強材料???ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717
0
カバー画像

バッグの持ち方。

貢ぎ体質の人は斜めがけバッグをよく使う。以前、SNSで『警察24時』的なドキュメンタリー番組を見ていたら、これからガサ入れに行こうという女性警官がバッグを斜めがけにしていて、上司から注意される場面がありました。つまり、バッグを斜めがけにしていると、警官だとバレると言うんですね。なるほどと思いました。確かに、堅いというか地味な職業についている人は、警戒心が強いのか、あるいはオシャレに関心が薄いのか、斜めがけにしている人が多いように思われます。では、なぜ貢いでしまうのでしょうか。それは、一度ある特定の相手に心を許してしまったら、それまで固く閉ざしていた心の窓を全開にしてしまう性質のせいかもしれません。川の流れをせき止めていたダムが、ちょっとした刺激で一気に決壊してしまうかのように。派手に遊んでいそうな人より、一見地味で暗そうな人のほうが、一線を越えると暴走しやすい(貢いだぶんの金を返せとなる)と言われるゆえんでしょう。
0
カバー画像

著名人のサイン入り色紙は何かのサイン??

部屋に有名人のサイン入り色紙を飾っている男性は浮気される。まず、モテる男性の部屋を頭の中に思い描いてみてください。どうでしょう、壁には水着姿のアイドルのポスターが貼られていますか。貼られていませんよね。有名人のサイン入り色紙もそれと同じであると言えます。皆さんの周りにはいませんか。なにかというと、すぐに有名人の名前を出してくる人。直接の知り合いならまだしも、自分の友達が知り合いとか、友達の友達が前に一度あったことがあるとか・・・。そういうタイプの男性(女性もですが)には、どうやら共通点があります。つまり、自分に自信がないんですね。だから別の人間に自分を重ね合わせて足りない部分を補填しようとするのだと思います。要するに、中身が薄い。最初のうちは、それこそ自分が知っている有名人の話などで盛り上がるのだけれど、話しているうちにだんだん中身がないことに気づかれる・・・。これが相手の心変わりを招いていく。こういう構造が成り立つのではないでしょうか。
0
カバー画像

#355【心の悩み】決めれたら…

同じところでいつも悩む… いったりきたりしてまう… このなときあるよねぇ… なんでこうなるんやろ? ってまた悩んだり… なかなかの無限ループなんやけど… 考えられるんは… 「正解」を求めるからやない? ほんで「決める」ことができんから 悩みが終わることがない。 ってことなんやろね。 1つは… 何が正解っちゅう答えはない… ってことはわかっといた方がええよね。 同じ選択をしたとしても 状況やタイミングもあるから 結果は違うことになったりする。 そう考えたら… 今の自分が考える最善でええんで とりあえず決めたらええと思うねん。 決めると動くやん… よかったらそのままでええし 違うと思たら修正したらええだけ。 それで何もかもが終わるわけやないし 間違えても大したことやないんよね。 もう1つは… それが思考のクセになってる… ってことなんやと思うねん。 って考えたら… 何か1つ習慣を変えんと… 多分…いつまでも続くんやと思うなぁ。 自分なりでかまわんから… いつもの考えや行動を変えてみる ってことをオススメしたいねん。 早く決めて行動できるってことは… 悩む時間が短くなるから… 前を向きやすくなると思うんやけど どうやろか? ご意見・ご質問はこちらにお願いします~↓https://coconala.com/users/524717新サービス…明日リリースしますねぇ(^^)/実績はまだ少ないんやけど… 【話し相手・愚痴聞き】「具体的なアドバイスがほしい」 カテゴリーでおすすめユーザーランキング1位 にしてもろてます~(^^;)↓ 【話し相手・愚痴聞き】「会話を楽しみたい」 カテゴリーで
0
カバー画像

「映画鑑賞の途中退席」「結婚生活の途中退席」

映画のエンドロールを最後まで見ない女性は離婚しやすい。映画はエンドロールまで見る・・・。家でひとりDVDやテレビで見るときは別として、映画館では一般的にそれがマナーとされているようです。実際、エンドロール中のおまけのエピソードや謎解きなどが流れる場合もあるので、途中で帰るのは損だと思うのですが。確かにいますよね、本編が終ったとたん作品の余韻にひたることなく、そそくさと席を立って映画館を出て行く人。よっぽど忙しい人なのか、トイレに行きたいのかわかりませんが、そういう人を一言で表現すると「せっかち」とか「こらえ性がない」となるのでしょう。となると、結婚しても、自分の思い通りにならないと「やーめた」となるのかもしれません。エンドロールの途中で・・・・・というのは、結婚といういわば筋書きのないドラマを、最後まで見ない・・・ということにつながりかねない、と考えられるわけです。
0
カバー画像

ヒートテック信者

モテる男はUNIQLOのヒートテックを毎年買う。女性は一般的に男性より寒がりですから、若い女性でもいわゆる「ババシャツ」を着ることは許容されてきました。ですが、男性、特に若者がいかにもといった防寒下着をつけるのは、ダサい、カッコ悪い。そういう風潮がありました。そのイメージを変えたのが、ヒートテックだったんですね。皮膚から発散する水蒸気で熱を出して保温効果を高める仕組みになっているそうですが、最近では抗菌とかドライ性能まであり、しかも年々薄くなっているので着膨れせずオシャレを楽しめる。これで値段が1000円前後ですから、ヒットもするでしょう。UNIQLOといえば「ユニバレ」という言葉が生まれたくらい、他人とかぶることが多いメーカーですが、インナーに関してはその心配もありません。だからこそ、ファッションに敏感なモテ男君はヒートテックを好むのではないでしょうか。しかも基本下着ですから、洗濯のローテーションを考えても最低3枚くらいは必要になります。モテ男が毎年ヒートテックを買う理由は、そのあたりにあると推測できるわけです。
0
1,526 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら