コピーライターってどうやってなるの?ちょっと文字書いてお金貰えるんでしょ?ライターとの違いは?
コピーライター=チョチョイと日本語を書くとウン十万、ウン百万のお金がもらえるすごい!夢のような職業ですね!私もなりたい!すでに何年も何年もコピーライターだけれども!そんなコピーライターになりたい!そしているのなら出会ってみたい!どこにいるのか、誰か教えてください。早々に結論を言うと、そんなコピーライターはいません。コピーライターとして有名な方々にだって、チョチョイと日本語を書いてウン百万もらえる人なんて、いません。お金というのは価値です。言い換えると、そこにかかっているエネルギーと等価です。魔法か錬金術かを使わないと、チャッチャと書いた十数文字の文字をお金に変えるなんてできぬのだ バァン(机)何百回と言われてきたこの言葉。今回はこの大いなる誤解と一緒に、たまにご質問を受ける「コピーライターってどうやってなるの?」にお答えしていきます。コピーライターって何?ライターとの違いは?コピーライターもライターも、「伝わる文書」を書くのが仕事です。「コピー」というのは、広告文のことを指します。なのでコピーライターは、”広告文を書くライター”です。私の場合、肩書はコピーライター・コンサルタントとしていますが、ライターとしての仕事します。どちらも文章を書く仕事なので「ここからはコピーライターの仕事!ここからはライターの仕事!」という明確な境界線はありませんが、意識して切り替えているのは”立ち位置”です。大まかに言うとこんな感じ↓コピーライター:クライアントを代弁して文章をつくる・自分が主体ではないライター:自分の言葉で文章を書く・自分が主体この立ち位置の切り替えは「伝わる文章」を書くのにとん
0