絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

39 件中 1 - 39 件表示
カバー画像

伏し浮きでリラックス!水中の浮遊感を体験しよう

水泳を楽しむ上で、水中でのリラックスした浮遊感を体験することは重要です。伏し浮きは、その浮遊感を感じるのに最適な方法の一つです。ここでは、伏し浮きの方法とリラックスした浮遊感を得るポイントをご紹介します。伏し浮きの方法:床を見ながら水面に伏せます手を前に伸ばし、床に向かって伏せます。顔を水につけ、耳の横に腕がくる様に水面に浮かび浮力を感じます。(バンザイの姿勢)体をリラックスさせ、足や腕を自然な状態で伸ばし、体を伸ばします。力を抜いて、水に身を任せましょう。慣れてきたら、仰向けで浮かぶことも練習しましょう。これがのちに背浮き(背泳ぎの基礎)になります。浮遊感を得るポイント:呼吸に注意: 伏し浮き中も呼吸に気を配ります。呼吸を止めていると浮力で浮かびやすいので、3秒くらい浮かんだら立つときにゆっくりと息を吐きながら、リラックスした状態を保ちます。姿勢を維持: 指先や頭から脚まで一直線になるように姿勢を維持します。体が水面に平行になると、浮遊感が高まります。ただち力みすぎないように。心地よい感覚を楽しむ: 水の中で身を任せ、心地よい感覚を楽しみます。水の抵抗を感じながら、浮遊する感覚を味わいましょう。リラックスした浮遊感の効果:ストレス解消: 水中でのリラックスした状態は、ストレスを解消する効果があります。日常の疲れを癒すためにも、伏し浮きを試してみましょう。姿勢の改善: 浮遊感を感じることで、正しい姿勢を体感することができます。日常生活でも姿勢が改善されるかもしれません。伏し浮きは、水中でのリラックスした浮遊感を体験するのに最適な方法です。正しい姿勢と呼吸を意識しながら、水中の心
0
カバー画像

補助具付きで浮力を体感!水泳初心者のための練習法

水泳初心者にとって、水中での浮力を体感することは重要です。補助具を使った練習は、その浮力を感じるのに役立ちます。ここでは、補助具を使った浮き練習の方法をご紹介します。アームフローターを使った練習:アームフローター(腕につける浮き輪のようなもの。主に幼児・子供用)これを腕に装着します。腕全体が水中で浮力を生み出し、体を支えるのに役立ちます。アームフローターが外れないことを確認してゆっくり水に入ります。腕を動かしてみると、浮力を感じることができます。水中でリラックスした状態で浮き、浮力を体感できます。キック板を使った練習:キック板は手で持ち、腕を伸ばして水面に浮かせます。足を蹴る際に使います。顔をあげて練習すると沈みやすいので、頭を水の中に沈めたまま練習をする方が良いです。(顔上げキックは競泳選手向き)キック板を持ち、キックを入れると、水面に浮かびます。キックの力で進むことができるため、浮力を実感しやすいです。浮力を感じるポイント:補助具を使うことで、体が水面に浮かぶ姿勢を体感できます。水中で浮力を感じることで、水泳の基本姿勢を覚えることができます。あわあせて、呼吸練習を加えてあげるとよいでしょう。(例:板もち呼吸キック練習など)浮心重心という言葉は聞いたことありますよね。水泳では浮かぶポイントを浮心といいます。水に浮かぶ体に働く浮力の中心のことを意味します。 水に慣れた人はこの感覚が身についている状態です。赤ちゃんも重力の重心をマスターするためによちよちあるいて、慣れてきたらすたすた歩ける様になります。水泳も一緒ですね。浮かぶポイントをみつけよう!補助具を使った浮き練習は、水泳初
0
カバー画像

水中世界を探検!もぐりで楽しむ水泳の醍醐味

水泳をする上で欠かせないのが「もぐり」練習です。水中世界を楽しむためにも、もぐる技術を磨きましょう。ここでは、もぐりで水中世界を楽しむ方法をご紹介します。潜る姿勢:レベル1 まっすぐ一番簡単に水の中に潜るには、目線を前に向けてそのまま水面と垂直に潜ります。鼻の穴が下を向いているので、水を飲み込むことも少なく簡単なやり方です。立っているところから、膝を曲げて足を床につけたまま水の中に入るイメージです。足は床についたままできるので安心してできるはずです。レベル2 下向いてまっすぐができる様になってきたら、頭を深くまでしずめるようにします。ちょうど床と体が平行になるようにします。鼻の穴は後方を向く形に近くなります。これができると水中スタートができるようになります。(水中スタートは壁を蹴ってスタートする技術)潜るテクニック:水の中では水の抵抗がある為、水中姿勢や進む方向で潜りやすさや潜る深さが変わってきます。水の抵抗少なく潜って、力や体力使わず潜れるのが一番良いです。少し慣れてきたら、立った状態から少し飛び上がってから潜るようにすると潜りやすいはずです。重力を使って潜る練習を繰り返してみましょう。水中での楽しみ方:もぐりながら水中を観察すると、水中世界の美しさを感じることができます。水槽の中にいるような感覚を楽しんでみてください。もぐった瞬間の浮遊感は、まるで宇宙を飛ぶような感覚です。水中での浮遊感を楽しんで、ストレス解消にも効果的です。最後に、高い技術になりますが、水中から水面を見る様にするとみたことのない不思議な世界を見ることができますよ!最初は鼻をつまんでやってみるとよかもしれま
0
カバー画像

楽しく慣れよう!水かぶりで潜水への一歩

水かぶりは、水泳を始める上で欠かせないスキルの一つです。潜水に慣れるためにも、水かぶりの練習は重要です。ここでは、水かぶりを通じて潜水への慣れを促進する方法をご紹介します。安全な水かぶりの仕方を学ぶ小さなバケツで水かぶりをする際には、鼻と口をしっかりと閉じます。これにより、水が鼻や口に入りません。水かぶりをする際には、頭を前に傾けるずに正面を向いてかぶります。舌を向くと水が鼻や口に集まってくるので、少し斜め上を向くくらいが良いです。頭からかぶることで、水が顔全体にかかるようにします。これで、水かぶりの練習を効果的に行うことができます。慣れるための練習方法最初は、手を使って少ない水をかぶることで、水かぶりに慣れることができます。まずは、手を使って水をかぶり、慣れてきたら小さなバケツなどを使って顔全体を使って水かぶりを行います。プールサイドに腰掛けて(または水深の浅い場所)で練習をしましょう。 初め足元が安定していると安心して練習することができます。かかった水の振り払い水かぶりをすると頭や顔に水がかかります。かかった水は、手を使わず顔をブルブル振るって振り払います。手を使うと安全確保に手が使えなくなります。イメージは、バケツで水を頭にザッパーン→少し斜め上向いて→ブルブル顔振るう→1秒後水気がなくなっている こんな感じです。最初は、水無しから始め徐々に水の量を増やして慣れていきましょう。水かぶりは、潜水や水中での活動を行う上で重要なスキルです。安全な方法で水かぶりを練習し、慣れてきたら潜水にも挑戦してみましょう。
0
カバー画像

スッキリ快適!顔についた水の振り払い方

水泳中に顔に水がかかることはよくあることですが、そのままにしておくと不快感や視界の妨げになります。ここでは、顔についた水をスッキリ振り払う方法をご紹介します。正しい水の振り払い方を身につけるダメな水の振り払い方顔に水がかかった時に、手を使って水を払い落とすようにする。これは、一番良くないです。理由は3つ①手を使うと泳ぐ時に手の動作ができなくなる。②顔に手を持っていくと視界が塞がれる。(不安が増えて、恐怖につながる)③安全確保ができなくなる。(最悪水を飲んだ時など手で安全確保ができない)手を使うことで、水を払うことはできますが、手を使わない方法が賢明です。手を使わず顔を振るこれが一番です。顔を左右にブルブルっと振ることで、水を素早く払い落とすことができます。少し上を向くことで、鼻を頂点に顔が外側に流れていくので瞬時に水がなくなります。逆に下を向くと鼻を頂点に水が集まってきてしまうので、からなず上向きを心がけましょう。水を払うタイミングを見極める顔つけの練習とともに練習することになると思うので、3秒呼吸を我慢のあとに顔をブルブルっと振るうようなタイミング練習しましょう。合わせると「1・2・3・(上向いて)ブルブルっ」その後呼吸を吸います。これで、息を吐くタイミングに合わせて水を払うことで、スムーズに泳ぐことができます。3秒我慢なので、ブルブルっと振るっている時に「んー」と声に出しながらやると、絶対に水を飲まないで顔つけと呼吸練習ができます。練習方法プールサイドでの練習プールサイドで壁に捕まり立ち、顔に水をかけてから振り払う練習を行うと効果的です。水の扱い方を意識しながら練習すること
0
カバー画像

水泳初心者必見!顔つけで水への恐怖を克服する方法

水泳を始める初心者にとって、水への恐怖心を克服することは重要です。その第一歩として、顔つけの練習が効果的です。顔つけは、水中での呼吸を安定させ、水に慣れるための基本的なスキルです。顔つけの基本と効果水面に顔をつける息を吸い、水面に顔をつけます。水の感触に集中します。すこしづつステップアップしていきましょう。「あご」だけをつける(まっすぐ前を向いたまま)「ほほ」だけをつける(顔を横かたむけて)「鼻」までつける(前を向いたまま)「頬と鼻」をつける(下向いて)「耳手前」までつける(下向いて)「後頭部」までつける(下向いて)水中での呼吸息は止めて行いましょう。顔つけ3秒ほど終わってから顔を水上へ上げてから、上を向いて顔を振るうとすぐに水気がなくなります。(下向くと水が鼻や口にあつまる)少しず顔つけの量を増やすにしたがって、時間がかかるので、最初の3−5秒は我慢。残りは鼻から息を吐きながら行います。(鼻から水を飲むと痛い)顔つけ効果:水に慣れる顔つけの練習を通じて、水に慣れることができます。水の感触や重さに慣れることで、水泳全体に対する恐怖心が軽減されます。顔つけ効果:呼吸の安定性顔つけは呼吸動作を落ち着いて安定性を高めたままできる効果もあります。水中での呼吸を安心して意識的に行うことで、泳ぐ際の呼吸が安定し、泳ぎやすくなります。練習方法:浅い水で練習: 初めは浅い水で顔つけの練習を行いましょう。水深が浅いと安全であり、恐怖心を軽減する効果もあります。ゴーグルをつけていると水中も見えるのでさらに安心。呼吸との組み合わせ:顔つけの練習を呼吸と組み合わせて行うと効果的です。息を吸いながら水中
0
カバー画像

水泳の呼吸の応用:ボビングの習得

水泳の基本である呼吸法をさらに応用したテクニックの一つに「ボビング」があります。ボビングは、水中での呼吸をよりスムーズに行うための練習法であり、水泳技術を向上させるうえで非常に重要です。バブリングとの違いボビングとバブリングは、息を吐くポイントが異なります。ボビング   水中で、口は閉じて鼻から息を吐いて(んー)、空中で口から息を吸うバブリング  水面で、口から息を吐いて(うー)、空中で口から息を吸うボビングの基本動作:水中での姿勢 水中で水平な姿勢を保ちながら、頭まで水中に入れます。 ※ゴーグルつけてもOK。目を開けた方が安心できると思います。呼吸の準備 頭を水中に入れた状態で、鼻から息を吐き出します。 「んー」と言うと鼻から息が泡で出る頭を上げる 息を2秒ほど吐きそのまま吐きながら、顔を水面に上げて口から息を吸う。 「ぱっ」と言うと自然に息が口から吸えます。連続して行う これを繰り返し行い、水面から頭を上げて息を吸い、頭を水中に入れて息を吐く動作を続けます。 「んーんーっぱっ」 「んーんーっぱっ」 「んーんーっぱっ」ボビングの効果:ボビングを練習することで、水中での呼吸のリズムを確立することができます。水面から頭を上げるタイミングを正確に把握し、スムーズな呼吸を実現します。ボビングはクロールをするときにこれを継続します。水面から頭を上げるときの姿勢やバランスを意識し、水中での安定感を向上させます。練習方法ボビングは最初はプールの端でプールサイドを掴み練習することが効果的です。慣れてきたらプールサイドから離れます。またできるようになってきたらウォーキングコースなどでプールの端
0
カバー画像

呼吸の基礎を学ぶ:バブリングの重要性

プールでの水泳を始める際に最も重要なのは、正しい呼吸法の習得です。その基礎となるのが、「バブリング」と呼ばれる口から息を吐く動作です。バブル=泡なので、泡ができればOK。お風呂でもできるのでやってみましょう。(長湯しすぎでのぼせは禁物)バブリングの方法イメージ口から息を吹き出すプールの水面で、口から息を吹き出す練習をします。水の中に鼻をつけずに、口だけで息を吐き出すイメージです。「うー(吐く) ぱっ(吸う) うー(吐く) ぱっ(吸う)」がポイント。プールでの呼吸の初期段階水面でのバブリングを練習することで、プールでの呼吸の準備ができます。水中で息を吹き出すことで、水の中での呼吸のイメージをつかむことができます。最終的には鼻から息を出すこと(ボビング)を練習して泳いだ時に使います。その初期段階です。また、泳ぐときの呼吸のリズムをここで確立することができます。息を吹く吸うタイミングを確保し、スムーズな泳ぎを目指しましょう。練習方法初めは、足元がしっかり安定したところで、水面でのバブリングを練習しましょう。「うー」と声に出して、口から息を吹き出すイメージをつかんでください。「うー(吐く) ぱっ(吸う) うー(吐く) ぱっ(吸う)」まずは、泡を出せればOK!バブリングは水泳の基本中の基本です。正しいバブリングの練習を通じて、プールでの呼吸をスムーズに行い、安全に快適な水泳を楽しむための土台を築きましょう。これができたら次はボビング(鼻から吐き出す)のステップにすすもう。
0
カバー画像

ベビースイミングの選び方と注意点

ベビースイミングを始める前には、いくつかのポイントを押さえておくと安心です。親子で楽しむ水遊びの第一歩を踏み出す前に、以下のポイントをチェックしてみましょう。施設の選定:施設の清潔さは最重要ポイントの一つです。清潔で安全な環境で水遊びを楽しみたいものです。コース数の広いプールの方が水が多く循環もしています。経験豊富で子供とのコミュニケーションが取れるインストラクターがいるかどうかも重要です。コーチが何年ベビー担当をしているか、子供と一緒に楽しめる環境かどうかを重視しましょう。保護者様がしっかり安心して子供を預けられるかがとても大切です。ベビースイミングには、赤ちゃんの運動能力や水に対する恐怖心を軽減する効果があります。やらないよりやったほうが絶対よいです。ママのお腹の中の状態はプールでぷかぷか浮かぶ感覚と一緒で、陸にいる時間の方がまだ少ないお子様もいるでしょう。スイミングの運動効果を考えて長期で育児と合わせてかんがえていけるとよいでしょう。水温と水質:子供は水温の変化に敏感です。冬と夏でプールの水温は異なりますす、大人より子供の方が水温で体温低下の可能性があります。プールに入っている時間は1時間以内にして、低月齢であれば最初は30分以内ほどにしましょう。もちろん赤ちゃんもプールに入る前には、準備体操をおこないます。ベビーマッサージなどもいれるとよいでしょう。プールの水質管理が行き届いているかを確認しましょう。赤ちゃんは排泄の問題があります。肌トラブルや感染症予防のためにも重要です。どのくらいのタイミングで水の入れ替えをしているかも確認してみましょう。安全対策:初めての水遊びやス
0
カバー画像

水泳を始めるのに適した年齢と心構え

初めるのに適した年齢:【子供】水泳を始める適した年齢は個人によって異なりますが、一般的には4歳頃から始めることが推奨されます。この年齢から水泳を学ぶと、水に慣れやすくなります。早い子はベビースイミング(首が座る1歳程度の時期)から始めています。年齢があがると他の習い事を始めることも多いので、早く始めて早く覚えてしまう考えが良いと思います。顔つけてクロールもどきくらいまでできれば海水浴でも溺れる心配は激減です。【大人】大人が水泳を始める適した年齢は特に決まっておらず、いつからでも始めることができます。年齢を気にせず、自分のペースで楽しむことが重要です。特に全スポーツの中で一番怪我や事故が少ない高齢になっても続けられる運動とされています。子供と違い強制的にスクールに通わせられるわけではないので、めんどくささや恐怖心から初めの一歩が出にくいのも大人の特徴です。長期で考えると水中ウォーキングで適度な負荷と適度な運動ができるのでおすすめです。準備:【子供】水泳を始める前には、子供が水に慣れるための準備が必要です。まずはプールや水場に慣れさせるために、遊び感覚で水に触れる機会を増やすと良いでしょう。また、水泳用具の準備や水泳教室の選定も重要です。【大人】大人が水泳を始める際に大切なのは、焦らず自分のペースで楽しむことです。水泳は年齢や体力に関係なく長く続けられるスポーツですので、過度なプレッシャーや焦りを感じる必要はありません。水泳教室の選定:【子供】子供向けの水泳教室は安全性や楽しさを重視したものが多くあります。水泳教室の選定では、子供が楽しみながら安全に水泳を学べる環境かどうかを重視し
0
カバー画像

水泳中の水分補給の重要性と効果的なタイミング

水泳は激しい運動であり、適切な水分補給が重要です。特に初心者は水泳中の発汗量に気づかないこともあります。水分補給の重要性や効果的なタイミングを知ることが新たな知識となります。ここでは、水泳中の水分補給について詳しく解説します。水分補給の重要性:水泳中は水分を失いやすいため、適切な水分補給が必要です。水分補給を怠ると脱水症状やパフォーマンス低下のリスクが高まります。適切な水分補給を行うことで体調を維持し、パフォーマンス向上にも繋がります。1時間泳ぐと300mlほどの水分を体が使用します。これがないとなると、冗談じゃなく生命に危険を及ぼす可能性もあります。1-1.5時間程度であれば500mlのペットボトルがあれば十分ですね。水分補給のタイミング:水泳中は運動中の汗や水の摂取が難しいため、水分補給のタイミングが重要です。一般的には30分~1時間ごとに水分補給を行うことが推奨されています。しかし、個人の体調や運動量によって適切なタイミングは異なりますので、自分の体に合ったタイミングを見つけることが大切です。プールによってはプールサイドまで持ち込みが可能な施設もあるので確認しましょう。水分補給の方法:水泳中には水筒や水分補給用のスポーツドリンクを用意しておくと便利です。水泳中に直接水を飲むことが難しい場合は、水分補給用のドリンクを使うと良いでしょう。ただし、炭酸飲料やカフェイン飲料などは避けるようにしましょう。水分補給の注意点:水分補給は適量を守ることが重要です。過剰な水分摂取は逆に体に負担をかける可能性があります。また、冷たすぎる水を急に飲むと胃腸に負担をかけることがあるため、室温程度
0
カバー画像

【結構重要】水泳の必需品!ゴーグルの選び方と曇り止め対策

水泳を楽しむ上で、ゴーグルは欠かせないアイテムです。初心者が快適に水中世界を楽しむためには、適切なゴーグルの選定と曇り止め対策が重要です。ここでは、そのポイントについて詳しく解説します。お子様のスイミングスクールであれば、一般的にはゴーグルをつけずに水中で目を開けるような練習も含まれると思います。しかし、水の中を楽しむには、ゴーグルをつけて水中を覗き込むのもとてもやる気の上がる良い方法です。ぜひ自宅のお風呂などでご両親と一緒に試してみてください。ゴーグルの選び方:ゴーグルを選ぶ際には、フィット感や水漏れの防止、視界の広さなどが重要な要素です。自分の顔の形や目の大きさに合ったサイズを選びましょう。また、調整がしやすいものや耐久性のある素材を選ぶと良いでしょう。一般的には、ゴムやシリコン素材でバンドができていて、レンズは色がついていたり、ミラーになっていたりします。どれを選んでも最初のスイミングには影響はないので安心してください。曇り止め対策:ゴーグルが曇ると視界が悪くなり、水泳の楽しみが半減してしまいます。曇り止め加工が施されたゴーグルを選ぶか、曇り止めスプレーを利用することで曇りを防ぐことができます。購入後は曇らないですが、1ヶ月もすると曇りが出てくると思います。定期的にメンテナンスを行うことも大切です。実際の使用感:ゴーグルを選ぶ際には、ショップで実際に装着してみて使用感を確認しましょう。スイムキャップを着用せず試すので、レンズ部分と目のフィット感で目の周りが痛くならないかなど、実際の水泳時の使用感が重要です。価格と品質のバランス:ゴーグルは価格と品質のバランスが重要です。安
0
カバー画像

快適なプールタイムのために!シャワーの浴び方とプール前の準備

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、正しい知識をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)プールに入る前の準備は、快適な水泳体験をするために重要です。特に初心者は、これらの準備が新しい経験となるかもしれません。そこで、プールに入る前のシャワーと準備のポイントについて見ていきましょう。シャワーの浴び方:プールに入る前には必ずシャワーを浴びましょう。体を洗うだけでなく、水泳前の身体の温まりや血行促進にも役立ちます。特にお化粧をしている女性はしっかり洗い流しましょう。プール入る時はしかたいないので、プール後にお化粧直しをしましょう。衛生面を考えて足裏や脇の下など、汗をかきやすい部分もしっかり洗いましょう。実は、プールの中でも汗をかいています。プール後もシャワーを頭から十分に浴びてプールの水や汗を流すようにしましょう。水着などの着用:プールに入る際には水着を着用しましょう。水着は体を守るだけでなく、プールの衛生面からも重要です。ただし、水着の下には下着を着用しないようにしましょう。髪のケア:髪はプールの塩素や水質の影響を受けやすい部分です。しっかりスイムキャップをかぶりましょう。キャップには2タイプあって、シリコンで濡れにくいものと、メッシュで確実に濡れるものがあります。どちらにせよ完全防水は難しいので、プール後にシャワーを浴びて塩素のプール水を洗い流しましょう。自宅ではトリートメントやリンスで髪の毛保護をすると髪質がバキバキにならなくてよいでしょう。まずは、キャップを着用して頭を保護しましょう。プールでの持ち物:プールで使用するタオルや飲み物などを準備しておくと
0
カバー画像

安全第一!プールへの正しい入り方と水泳の始め方

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、正しい知識をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)よーしやるぞー 飛び込み ザッパーン!!・・・・やる気があるのは良いことですが、事故の元です。水泳を始める上で、最も重要なのは安全にプールに入ることです。プールへの正しい入り方や水泳を始める際のポイントについて、詳しく見ていきましょう。プールへの入り方:プールに入る際には、プールサイドで足を滑らせないように注意しましょう。手すりがあればそこからゆっくり後ろ向きで入ります。階段があれば手すりを使ってゆっくりと入ることが大切です。特に子供や高齢者は十分な注意が必要です。手すりや階段がない場合もあると思います。その場合は、まずはプールサイドに腰掛けて、両手は太モモの横の床につけ、膝から下だけプールの中へいれます。その後両手を聞き手に揃えるようにして後ろ向きになりゆっくり床に足をつけるようにしましょう。水中での安全確認:プールの中に入ったら、周囲をよく見渡し、他の泳ぎ手や障害物に注意しましょう。突然の動きや無茶な泳ぎ方は事故の原因になります。特に泳ぐスピードや進行方向、突然の急停止(立ち止まり)は前後の人に危険が及びます。特にプール内は水着一枚で皮膚もふやけているので爪や強い衝撃で怪我をする恐れがあります。全スポーツで怪我の少ないスポーツと言われますが人との接触だけは危険性は拭えません。逆に危険な動きをしている人がいたら近くの監視員に声をかけましょう。浮き具の使用:初心者や自信のない人は、浮き輪(腕や腰につけるタイプ)や浮き具(ビート板)を利用することをお勧めします。これらは
0
カバー画像

始める前に知っておきたい!初心者のための水着選び方とフィット感の重要性

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、正しい知識をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水泳を始める上で最初に直面する課題の一つが、適切な水着の選択です。フィット感の良い水着を選ぶことは、快適な水泳体験を実現するための基礎となります。今回は、初心者が水着を選ぶ際のポイントとフィット感の重要性について解説します。フィット感の重要性:水着のフィット感は、水泳のパフォーマンスと快適さに直接影響します。緩すぎる水着は水中でずり落ちる恐れがあり、締め付けすぎる水着は動きを妨げてしまいます。レジャー用水着は水泳には不向きです。全身用水着もありますが、競技大会にでるようになってから考えましょう。サイズの選び方:自分の体に合ったサイズを選びましょう。サイズ表を参考にしながら、必要なら試着をしてみることが大切です。水着は水中で伸びることがあるので、陸上で少しタイトに感じるくらいがちょうど良いでしょう。素材とデザイン:水泳用の水着は伸縮性があり、速乾性のある素材が一般的です。デザインに関しては、初心者は動きやすいシンプルなものから始めると良いでしょう。初級段階では、自分の好みにあったものであればどのようなものでも大丈夫です。機能性の確認:UVカットや耐塩素性など、水着には様々な機能があります。自分がどのような環境で泳ぐかを考えながら、必要な機能を備えた水着を選びしょう。毎日泳ぐ方は、2−3枚を使い回して3ヶ月ほどで劣化が目立つようになります。週1程度であれば、一枚を使い回しても半年は使えると思います。予算とのバランス:高品質な水着は価格が高くなる傾向がありますが、長く使うこ
0
カバー画像

水泳デビューへの第一歩!初心者のための水泳教室選び方とチェックポイント

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、正しい知識をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水泳は健康維持やリラクゼーションに最適なスポーツですが、初心者にとってはどの水泳教室を選ぶかが大きな決断となります。今回は、水泳教室を選ぶ際のポイントを紹介します。インストラクターの資格と経験:資格を持った経験豊富なインストラクターがいるか確認しましょう。特に初心者の場合、正しい技術を丁寧に教えてくれるインストラクターの存在が重要です。子供スクールの場合は、コーチ一人当たり何人を受け持つ指導になっているかも確認が必要です。小学校で30人の担任をやっている人と個別指導塾で1−2人を見ているのでは大きく違うのと同じ考え方です。大人でも、待ち時間が長く30分のレッスンで結局3回しか指導されないなんで事もザラにあるはずです。クラスのサイズとレベル:クラスの人数が少なければ少ないほど、一人ひとりに対する指導が行き届きます。また、自分のスキルレベルに合ったクラスがあるかも重要なポイントです。施設の清潔さと安全性:プールや更衣室が清潔に保たれているか、安全対策がしっかりしているかもチェックしましょう。衛生面と安全面は健康を守る上で欠かせません。レッスンの内容とカリキュラム:初心者向けの基本的な泳法から学べるか、また、個々の進捗に合わせたカリキュラムが組まれているか確認してください。特に、初級段階のシステムが重要です。上級者は少しの指導で上達は見込めますが、何事も基礎が大切。初心者の気持ちやレベルに合わせたカリキュラムかどうかを判断が必要です。料金とアクセスの便:料金体系が明確で、自
0
カバー画像

水の特性: 99%の初心者が知らない4つのポイント

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、泳ぐ前の水の基本をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水中での運動は全身をバランス良く鍛えることができる素晴らしい方法です。今回は、水が持つ不思議な「4つの特性」に注目して、プールでの水中運動がいかに効果的であるかを解説します。浮力:水の浮力は、体重による負荷を大幅に軽減します。例えば、肩まで浸かると体重の負荷は約10%にまで減少します。これにより、関節や骨格への負担が少なく、安全に運動を楽しむことができます。抵抗水の密度は空気の約800倍で、動くたびに抵抗を感じます。この水中での全方向に働く「三次元抵抗」は、全身の筋肉を均等に鍛えることを可能にし、脂肪燃焼効果を高めます水温:水温の影響で体温が奪われる速度が速くなります。これにより、体は自然と熱を発生させて体温を維持しようとするため、体温調節機能が鍛えられます。また、適切な水温で運動することで免疫機能の向上も期待できます。水圧:水中では常に水圧がかかっており、心臓から送り出される血液量が増加します。これにより血液循環が良くなり、疲労回復やリラックス効果が期待できます。また、心臓への負担が軽減されるため、健康増進にもつながります。結論:水の4つの特性を理解することで、水中運動の効果を最大限に引き出すことができます。浮力による負担軽減、抵抗による筋力向上、水温による体温調節機能の強化、水圧による血液循環の改善は、すべて健康的な体を作るために欠かせない要素です。水中での運動を始める前に、これらの特性を思い出して、効果的なエクササイズを楽しみましょう。水の基礎知識は、理解
0
カバー画像

水泳のすべてを学ぶ!あなたのための「スイラボ」へようこそ」

皆さん、こんにちは!「スイラボ(Swim method lab)」へようこそ。このブログでは、水泳に関するあらゆる情報を網羅し、泳ぎの方法から健康や安全まで、幅広いテーマを取り上げていきます。私たちの目標は、水泳の魅力を一人でも多くの方に伝え、皆さんの水泳ライフをサポートすることです。まずは、事前準備からスタート!水着の選び方やシャワーの浴び方、プールサイドでの振る舞いなど、水泳を始める前に知っておきたい基本的な情報から提供します。また、水分補給や寒さ対策など、快適に泳ぐための秘訣も紹介します。基礎と初級では、水泳の基本技術を学びます。バブリングやボビング、顔つけなどの練習から、基本泳法のマスター方法まで、初心者でも分かりやすく解説します。幼児向け水泳プログラムや水泳と運動神経の関係についても触れていきます。中級と上級では、さらにスキルアップを目指します。水泳のコーチングポイントやストレスリリース方法、心拍数の管理など、中級者向けのテクニックを提供します。上級者には、競泳選手のトレーニング法や筋力トレーニング、メンタルトレーニングなど、さらなる高みを目指すための情報を紹介します。その他のカテゴリーでは、個人レッスンのメリットや水泳で上達しない理由について考察します。また、【知らないと損】シリーズでは、水泳を通じて自信をつけたり、健康を手に入れたりする方法を探求します。「スイラボ(Swim method lab)」は、水泳を愛するすべての人々のためのプラットフォームです。生涯スポーツである水泳の旅を始めるのに遅すぎることはありません。皆さんが水泳を楽しみ、上達し、健康や幸福を手に
0
カバー画像

「ネオスイム」

【補習授業】 8歳の時の夏休み プールに参加しないとならない とても嫌な宿題があったから 渋々通ってた。 そして夏休みも終わり 宿題をぎりぎり終わらす事が出来 先生に提出するとプールの日数が 2日足りない事が解かった! その為補習授業を受ける事になり 放課後30分泳ぎの練習をさせられ それを5回行わないとならなくなり とても面倒くさい事になる。 そもそも俺は クロールが出来ない位泳ぎが下手で 水泳の授業が嫌いになってしまい この補習授業がものすごく憂鬱。 しかも補習授業を受ける子は 俺を含めてたったの5人で 放課後すぐに家に帰って 遊びに行く事が出来なのが嫌すぎた (´・д・`)ショボーン 本来プールの授業は 9月に入るのと無くなるのだけど 補習メンバーだけプールがあり それを見られると凄く恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ しかし先生がこの補習授業中 上達すればランクを上げてくれて 成績表の体育の成果に加算し 良くしてくれると言う。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【下手な泳ぎ】 プール宿題忘れの補習が開始され 俺の苦手なクロールの息継ぎの 練習をやらされる事になって とりあえずプールに入った。 するとまず泳がされてしまい 息継ぎ出来ないから5mしか無理で 先生に1から教わる事になり 泳ぎ方の基本から習う事になる。 今の俺のクロールは バタ足して手を伸ばして回転させて 全然クロールの形になってないけど これがクロールと思い込んでた。 しかし本当の泳ぎ方は ひじを曲げて手が水中の時に 体をなでる様に動かし推進力をつけ 手が外にある時息継ぎするらしい。 ( *゚ェ゚))フ
0
カバー画像

【実績紹介】事業紹介の漫画を担当させて頂きました。

一般社団法人日本障がい者スイミング教会様の障害者水泳指導員養成研修についての漫画を担当させて頂きました。 私自身生まれつき「吃音症」という障害をもっており、様々な厳しい世間の声・パワハラなどもあり、あまり人と話さなくても大丈夫なイラストレーター・デザイナーとして生活をしております。水泳も大好きで、15年間していた経験もございます。このような私に2つも関連のある内容でご担当させて頂けたこと、また出会えたことに心より感謝しております。「水泳を通じて私たちが出来ることは何か」と考えさせられるキッカケになりました。ぜひ一般社団法人日本障がい者スイミング教会様の障害者水泳指導員養成研修について、心より繁栄をお祈りしております。
0
カバー画像

水泳教室のメリット~お子様に与える効果と成長への影響~

こんちには! 今日もお子様の水泳パーソナルレッスンをしているインストラクターのKokiです。 天気が少し不安定ですが、子供たちはそれに負けない笑顔と元気✨ さて、今日はお子様の水泳教室が与える良い影響についてまとめていきます。 身体的な健康と体力向上 水泳は多くの人が知っているように、全身の筋肉をバランスよく使う運動です! 水中の抵抗や浮力を利用することで、筋力や筋持久力が向上します。 特に腕や背中、脚など多くの筋群を使うため、全身の筋肉発達に影響を与えます。 運動は呼吸と密接な関係がありますが、水泳は有酸素運動です。 有酸素運動は、体を動かすことで心臓や肺に酸素をたくさん取り込む運動のこと。 酸素は私たちの体にとってとても重要で、エネルギーを作り出すために必要なものです。 有酸素運動をすることで、心臓が強くなり、肺もパワーアップします。 泳ぐことで心肺持久力が向上し、より長時間活動できるようになります。 そして、水の中では重力が減るため関節に負担をかけにくく、長時間活動することにも適しています。 さらに言うと、水泳は継続的な動作や呼吸の調整が必要となるため、集中力も養われます。 水泳がもたらす認知能力の向上 水泳は複数の動作を組み合わせる運動によって泳ぐことが可能になります。 それも正確な動作の連続や呼吸のタイミングを調整する必要があります。 このような複雑な動作を繰り返すことで、お子様の運動協調性や身体制御能力が向上します。 お子様の習い事率で水泳が断トツ一位の所以は、これかもしれないですね! 実は、あまり知られていませんが、水中での運動は身体の感覚を研ぎ澄ませる効果もあり
0
カバー画像

はじめての水泳教室!親が理解しておいてほしいこと

こんにちは!もうすぐ6月ですね。息子たちは学校から水泳授業のプリントをもらってきて、プールの準備をする季節がやってきました。私は水泳経験を生かして週末中心にお子様向けの水泳レッスンを実施していますが、この時期は駆け込みでのご予約も多く大盛況です。特に多いご要望は「水泳授業までに浮けるようになってほしい」というご依頼です。お子様は水に抵抗がない子もいれば、顔をつけるのが怖いという子もいますので、一人ひとりの状況が違います。そのため、水泳を始めるにあたって、ぜひお子様と話し合っていただきたいことがありますので、今日はそれを紹介いたします。 必ず出来るようになる まず、みなさんに理解してもらいたいのは、すぐに泳げるようにならないことです。(いきなり厳しいことを言って申し訳ございません!)しかし、必ず誰でも泳げるようになるスポーツであり、年齢問わず楽しめるスポーツの一つです。水泳は技術と体力を必要としますので、焦らずに着実に進んでいくことが大切です。には「一歩ずつ進めば必ず泳げるようになる」ということを伝えましょう。 水中で笑顔を作ろう 水泳を始める前には、水に慣れる準備をすることも重要です。お風呂やプールで水に触れる機会を増やし、水に慣れるようにしましょう。また、水中での安全な呼吸法や浮かぶ方法を覚えることも必要です。これが最初の一歩です。私のレッスンでも最初にこの習得を実施します!水の中でリラックスして呼吸できるようにトライしてみてください。 地球表面の3分の2が水 さらに、水泳の楽しみを伝えることも大切です。泳げるようになることで、プールや海での遊びが広がります。お友達との水遊び
0
カバー画像

★むくみ解消の1つにプールを★

プールでの運動は体に良いのはご存知のことと思いますが 泳ぐだけでなく、大股歩きや後ろ歩き 横歩き、ジャンプなどで楽しむことも できますよね。 陸上では、後ろ歩きもジャンプも大変ですが 水中では浮力のおかげで難なくできることに。 またビート板を持って体を浮かして 足を動かすこともいいですよね。 足首や膝、股関節を心地よく動かすだけでOK。 1時間ほどのプール滞在時間で 終わった時には、足のだるさがとれたり 体が軽くなったりとむくみ解消の効果を 実感できると思います。 水圧は、水深が10cm深くなるごとに 1%ずつ増えていきます。 水深1mのプールに立つと 足元には胸元より10%増しの圧力がかかるので 足の末端から心臓に戻る血液が増して 血流がよくなります。 習慣化できれば、美容健康にビッタリなので お試しいただければと思います。 プールの水圧ほどにはなりませんが お風呂に浸かることも水圧がかかってくるので むくみ対策にも有効的になります。 シャワーで済ませることが多い方は 時々でもよいので浸かることをオススメします。
0
カバー画像

「反則!平泳ぎ」

【無理難題】7歳の小学2年生の時学校で水泳大会が行われる事となりまだ泳ぎ切ったことが無い50mの平泳選手として強制的に選ばれた。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノなので俺は学校のプール授業の自由時間に平泳ぎの練習をさせられて泳ぎ方だけ何とか身に着けた。しかし体力的に30m以上泳ぐ事が出来ず50mのゴールがはるか先に見えて泳ぎ切る自信が全くない。なのでもう俺は50m泳ぎ切る事をあきらめて途中で立って失格になっても別に良いやと思ってた。でもいくらやっても50m泳げない俺の姿を見てた先生が「50m泳ぎ切らないとこの競技成立しないから泳いで」と言う。この時俺が思った事は「そんなにプレッシャーかけても泳げないのにな~」と感じて無茶ぶりをされた気分になった。|ω・`)ショボーンするとスイミングスクールに通う水泳が得意な子が俺の所に来て少し指導してくれる事になりありがた迷惑な気分になった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【練習】その水泳が得意な子は俺の泳ぎ方を見て「潜水時間が短いから体力消耗しちゃうんだ」と言う。確かに俺の泳ぎ方は平泳ぎで進むときの潜水時間がとても短くて何度も顔を出し無駄な動きが多い。なので早速教わった通りにやると進むスピードが少し増して体力の消耗が減ったのでこの泳ぎ方を練習してみた。しかし癖がついてしまった今までの泳ぎ方を直すのは結構大変でなかなか直らず意識して泳ぐとスピードが出ない。すると泳ぎ方を教えてくれた子が「50m泳ぎ切らないと競技自体不成立になるぞ!」そう言って俺にプレッシャーをかけてきた。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノこの時俺は「別に1人で泳ぐ訳じゃないし1人位失格にな
0
カバー画像

「正当!平泳ぎ」

【水泳大会】7歳の時学校で行われる水泳大会の50m平泳ぎに強制参加させられひどい目にあった。当時2年生だった俺はいくら頑張っても50mなんて泳げずせいぜい頑張っても25mくらいしか泳ぐ事が出来ない。この時クラスで水泳のランク付けがあり最高の1級が50m泳げる事で何名か1級を持ってた。なので先生はみんな頑張れば50m泳げると思いクラスの目標の中に水泳50m泳ぐと書かれてる。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノでも俺は水泳の授業でいくら頑張っても平泳ぎで25m泳ぐのがやっとで50m泳げる子が異常に見えてた。そんな中学校行事で水泳大会が行われる事になり全員何かの種目に出ないとならず凄く憂鬱になってしまう。アワワヽ(´Д`;≡;´Д`)ノアワワその水泳大会の種目決めは4時間目の学級会の時黒板に書かれた種目の中から自分で決める方式が取られた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【交代】この時俺は必ず何かの種目に参加しないとダメな状態だったので速攻で1番簡単そうな物を選んだ。すると黒板に書かれた種目の中にどれだけ長く潜ってられるか競う「長もぐり」と言う種目を発見しこれにしようと決めた!しかし「長もぐり」に名前を書くいてホッとしてたら女子が突然泣き出し「泳げない~」と言ってる。そしたら先生がみんなに「だれか泳がない競技から泳ぐ競技に変えてあげて」とみんなに提案してきた。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッそれを聞いた俺は自分の競技が泳ぐ必要のない「長もぐり」だと知ってたが変わりたくなくて知らんぷりした。他の子も変わりたくないようで泳がない「長もぐり」や「水球」や「ビート版バタフライ」の子達もみんな知
0
カバー画像

私の「スイミング&サウナの効用について!」🏊😊😍

大人にとっての泳ぎは、夏に家族と楽しむレジャーという捉え方が当たりまえでした。それと、温泉もそうでした。家族風呂もそうです。サウナの利用は、スポーツクラブに通うようになってからです。テニス&スイミング&サウナです。季節に関係なく泳げる温水プールの増加によりスポーツとしてスイミングを楽しむ人の数が多くなりました。しかし、コロナ禍で少々様相が変わりましたが私自身の感覚としては変化はなしです。スポーツをすることで日常の生活から病気の予防につなげようという健康志向の高まりも無縁ではないと思います。しかし、私は、健康という抽象的な事の為にスポーツはしていません。つまり、したいからしているだけなのです。それがたまたま健康には良いことへ繋がっているだけなのです。スイミングもテニスと一緒で4泳法をとにかく身につけたいから始めました次第です。それがどういう理由か続いてる次第です。具体的に効用という事について触れていきたいと思います。①効果的な有酸素運動です。 最低でも5分間以上続けられる運動です。体への負担が大きくなりません。②水圧と浮力がもたらす大きな効果があります。 普段は重力の影響で下半身に偏っている体内の血液分布が、水中に立つ姿勢  になると全身にバランスよく広がります。下半身の血管が水圧で圧迫される   ので血液の循環がスムーズになり心臓の働きも活発になるという事です。⓷心身のリフレッシュにもってこいです。 水そのものが体に与える効果があります。マイナスイオン効果と冷水浴効果 です。マイナスイオン効果というのは、空気中に漂っているマイナスイオン が副交感神経に働きかけて心身の緊張感を和
0
カバー画像

運動してリフレッシュ

こんにちは!なおみち♪です。今月からジムに入会しました!!理由は、月極の駐車場を契約するために入会が必須だったからです。笑一番安い月2回使用可能のプランで契約したのですが、ななんと入会初月は毎日使いたい放題のキャンペーン!!勿体無い精神に満ち満ちている私は、7月は可能な限り毎日使用するつもりです笑本日2回目の利用をしました。プール→筋トレ→ランニング初心者感満載のメニューで、大量の洗濯物を生み出しました。笑久しぶりに全身運動をしっかり行いヘトヘトで帰宅。それでも、なんだか心地よい疲れ。また、なんとなく朝は落ちていた気持ちも運動すると自然とポジティブになりますね!しんどい、辛いと思ったら体を動かすのもいいですね!あなたのリフレッシュ方法も教えてくださいね!本日も最後まで読んでくださりありがとうございます!
0
カバー画像

【イラスト】水泳に関するイラスト集【まとめ】

ブログをご覧いただきありがとうございますイラスト制作を行っておりますPioと申します。今回は、これまでに制作した【水泳】に関するイラストをご紹介します。「ペンギンスイミングスクール」架空のスイミングスクールをイメージして制作しました。「長袖水着を着た女の子」日焼け防止のために長袖ワンピース風の水着を着ています。美意識高めの女の子です。SNSで投稿したイラスト日記より「どうぶつスイミングスクール」ねこ・ペキニーズ・アヒルがプールサイドに立っています。泳いでいるのはビーバー君です。「どうぶつスイミングスクール2」どうぶつたちが楽しく泳いでいます。水彩を使った淡い色使いがポイントです。「どうぶつスイミングスクール3」みんなが泳ぐイラストを断面図っぽく描きました。プールサイドでかめ監視員さんが見守ってくれています。「プールに行こう」ぽっちゃりボディのねこ君が、ダイエットのためにプールへ向かうイラストです。他にも多数イラストをポートフォリオに掲載しておりますので、よろしければぜひご覧ください!☆イラスト制作承っております☆【最短翌日「スピード対応」挿絵・イラスト制作します】ご要望に合わせてシンプル・かわいい・スピード対応のイラスト制作を行っております。お気軽にご相談ください。ご覧頂きありがとうございました。
0
カバー画像

温かい季節になってきました(^^)

みなさま~~~ヾ(^∇^)おはようございます。あったかい季節になってきましたね。この時期、気候の変化もあり体調や自律神経が不調という方もいらっしゃると思います。私がこれまでたくさん相談してウォーキングが良いとか、朝一であったかい白湯を飲むのが良いとかありましたけど、効果的にう~ん。ウォーキングはしたいけど、自宅周辺は億劫だったり、スポーツを試みるもみんなと時間が合わなかったりと30歳くらいから健康に気にし始めましたが。継続できず、継続できない自分がとても嫌になった時期がありました。そこで、やっと最近では2つに絞って行うことにしました。一つはウォーキングです。えっ、だってさっき億劫って環境を変えてみるんです。私は歩きたい場所。風景だったり自然がきれいな場所だったり。できることなら、一人でなくて気の合う人と歩いてみると継続できますよ。2つ目は水泳です! クロールで2000m泳ぐ!! なんて言いません。泳げる人もいますが、継続的にを目指すなら、まず水中ウォーキングをします。30分程度体が慣れてきたら、コースにでて200mくらいゆーっくり泳ぎます。これを2~3セット繰り返す。 体に負担なく、気持ちも体も軽ーくなりますので是非お試しください!ではみなさま良い一日を!!
0
カバー画像

無口の魅力

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私は、30代の後半から水泳を習っていました。最初はダイエット目的だったのですが、ハマってしまってマスターズ水泳までやっていました。最初についていたコーチは、全国でも人気ベスト3に入るようなカリスマ的コーチでした。カッコ良く話も上手で水泳も上手かったです。そしてしばらくたってその人気コーチが辞められて代わりのコーチが来られました。そのコーチは、地味で目立たない方で口数が少ない方でした。おそらく前の人気コーチの方が良かったと思われた方もいたことでしょう。でも、、、そのコーチ、ジワジワと生徒さんの信頼を集めていったのです。何故なら、口数が少ないけれど生徒さんの話をじっくりと静かに聴いて下さる方だったのです。私もずいぶんコーチに話を聴いていただきました。何かの悩みを相談しているのですが、そのコーチが黙ってうなづいてくれたら何故か自分で解決の方向性が見えてきたりするんですよね。マスターズ水泳をやっていた時は何人かのコーチにお世話になり、中には元オリンピックの選手もおられました。けれど、私の中での名コーチはあの無口で地味なコーチなんです。口数が少なくて人とうまく話ができないと悩む方もおられます。でも、口数が少なくて話を聴いてくれる人だから安心できるってこともあります。無口というのも立派な魅力といえるでしょう。
0
カバー画像

【人生のターニングポイント】恐怖の対処法

こんにちは。このブログは、お金、子供、仕事、男、幸せな結婚。全てを失い途方にくれていた40歳目前の初夏。セミの鳴き声が鳴り響く中で、人生を全てリセットし、頭の中を自己洗脳で入れ替え、今は何人もの高スペックな彼とお付き合いしています離婚は、女としての幸せを加速させられる最大のチャンスです。潜在意識恋愛カウンセラーkimiです。おはようございます。最近やたら眠いです。みなさんは眠くないですか?なんか、世の中の流れの潮目が変わってる感じがするのか、特に、わたしのもとには、膨大な情報が流れ込んできていて、毎日それを処理するのにいっぱいいっぱい。体調も少し崩し気味で、食べ物もジャンクよりになって、余計体の疲れが取れない。やっぱり、家を捨てて、家財道具捨てて、アメリカの戻る場所を無くして、日本に旅に出るの、やっぱり凄く怖いー人生が変わる時とか、変化を求められる時、絶対に出てくるのは、【恐怖】これはね、もうね、反射神経みたいなもので、変化→恐怖これは、セットですね。しょうがないものなんです。でも、このセットで味わう【恐怖】の対処法を、知っているのと、知っていないのとで、人生を楽しむって意味ですごく重要なので、押さえてみてくださいね。この対処法、自分で持っていたら、結構安心できますよ。何か起こってもその時対処すればいいから、大丈夫ってなれますから。【人生のターニングポイント】で味わう恐怖の対処法自分が変化するときとか、変化せざるを得ない状況で、出てくる【恐怖】の対処法としては、①深呼吸して、頭の中を空っぽにする。コツとしては深呼吸は、一回当たり5-10秒くらいの深呼吸(吸う・吐く)を10セット
0
カバー画像

今日の水泳後の血圧低下速報!

昨日は沢山の方が、僕の血圧低下ブログを見て頂いた様で大変うれしく思います。有難うございます。さてしつこいようですが、今日も地元の市営プールで1時間ほど泳いだ結果をお伝えします。一回の報告では、たまたまと思われてもなんですので。では結果を。まず泳ぐ前の血圧測定値がこちら。おっと、いきなり泳ぐ前から結構低め。日頃の成果が出てきたかも?ってな訳で、1時間ほど水中での運動の後の結果がこちら。あらら?あんまり変化なし??そこでもう一度血圧測定実施。その結果がこれ。やっぱり凄い下がってる!!!やったね!日頃血圧測定している人ならわかる話ですが、血圧が高い時には何回測定してもやはり高い数値が出ます。ですので二回目だから下がったとかはナンセンスです。高血圧でお困りの皆さん、是非ともお試しを!しつこいのでこの報告今回で終了とします。御覧頂き誠に有難うございました。
0
カバー画像

水泳のスキル・フォームについて

いよいよ今月オリンピックが開催されようとしていますね♪賛否両論あるとは思いますが、政治的・経済的な面は置いておいて、出場される選手のみなさんにはベストパフォーマンスができることを願っています☆さて、今回も様々な観点から放映があったり、ニュースが流れたりすることでしょう(^^)とても良い勉強のチャンス!!ただし、トップスイマーの泳ぎや動きが必ずしも「正解」とは限らないところが水泳の面白さです!自分に合った泳ぎを確立させ、かつトレーニングを積み、心・技・体がかみ合った時に、良いパフォーマンスは生まれるのです(^O^)/なのでその選手の素晴らしいところが、真似できても「合う」かどうかは別のお話…ですが「良くない動き」は共通事項となります( ..)φ何が良くて、何が良くないのか…自分の長所と改善点はどこなのか…生かすためにはどんな練習やトレーニングが必要なのか…さらには、〇〇選手はなぜ速いのか、ほかの選手と何が違うのか…そういったことを考えながら観るとさらにレースが楽しめると思いますよ(^^)v尚、それが「わからない」、「教えてほしい」ということであればいつでもご相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください☆競泳に関するお悩みやご質問であれば、この修泳者が何でもお答えしますよー!(^O^)/
0
カバー画像

ついに見つけた!血圧を下げる決定的方法!

はい、皆さん如何お過ごしでしょうか?いよいよ夏本番という感じで毎日、本当に暑い日が続きます。暑い、暑いと、ついつい呟いてしまいますね~さて本日のお題。「血圧を下げる決定的な方法」いや~大きく出ましたね。自分も50過ぎの立派なオヤジ。やはり寄る年波には敵わず、血圧が高い事で悩まされております。まず血圧を下げる方法をYoutubeで散々探しました。カリウムを含むものが血圧を下げるとの事でバナナや玉ねぎを沢山食べてみたり、トマトジュースを飲んでみたり、玉ねぎの皮でお茶を作ったり。。。本も沢山読みました。運動関係もツボを押してみたり、特別なストレッチをしてみたり、体操をしてみたり、特殊な呼吸法を試してみたり、温泉に長めに入ったり。。。と実に様々な方法を試してみましたが、どれもこれという良い結果を生むものは1つとしてありませんでした。(運動は続かないというのもありますが)そんな中、ついについに、決定的に下げるものを見つけました!!!ただしこれは自分だけかもしれませんのでその点ご了承を。血圧の薬を一生飲むのは絶対ヤダと思っている人は、是非お試しください。その1。プールで1時間ほど泳ぐ(または歩くでも可)その2。赤ワインを飲むこの2つで劇的に血圧が下がりました。大体、通常自分の血圧はこんな感じです。上140-150 下100くらい。(血圧計の時計は間違っているのでその点ご了承を。真夜中に測定している訳ではありません)それがプールで1時間ほど歩いたり、泳いだりした後がこれ。さらに家に帰って赤ワインを飲むと。。。またこんな日もありました。もうここまで来ると流石に、おいおい、下がりすぎだろ、と言わ
0
カバー画像

水泳シーズン到来!

水泳は季節問わず行われるスポーツですが、やはりメインの季節は夏☆冬に泳ぎこんだ成果を発揮するとき!!50Mが専門の選手はたった30秒前後のレースのために何万M、何十時間と泳いできて、たくさんのキツイ思いや苦しい思いをする。。。頑張ってきた分、レースでは笑える!ライバルに!自分に!勝とう!!でも何かうまくいかない…ワンポイントで少しでも技術を習得して、1秒!0.1秒!!0.01秒!!!縮めたい!!!!そんな選手のサポートもお手伝いしています♪800M自由形の選手は50Mにつき0.5秒速くなったらベストが8秒縮まる(^^)1500Mの選手だったら15秒縮まる(^^)少しのきっかけで新たな世界が広がるかも!?水泳に関するお悩みはなんでも受け付けていますのでお気軽にご相談して下さい(^O^)/
0
カバー画像

進級テストに落ちた時、傾聴ならこんなふうに聴く

スイミングから帰宅した我が子がひとこと、「級、変わらない」と言った。明るくもなければ暗くもない、感情抜きトーンで。こういう時は極めて慎重に。シグナルが鳴る。傾聴の出番。「そうか。級、変わらないんだね」進級テストをワクワクしたり、緊張しながら迎えていたのを知っていたから、この結果が悔しくないはずがない。その感情を丁寧に聴くことで次(水泳に限らないかもしれない)につながる。親も子も、進級できないよりできる方がいいに決まってる。行動に対して結果を求めることは自然なことだ。「級、落ちた」ではなく「級、変わらない」という言葉を選んでいるのはなぜか。ひとことの中に、いろんな気持ちが入り混じっている。親には予想もつかない想いがあることだってある。だから、反復する。「そうか。級、変わらないんだね」すると、隠れていた気持ちが出てくる。正確な反復は、考えや感情を整理するからだ。悔しくてプールをにらんだこと先生の言っている「足の動かし方」が本当はよくわからなかったこと少し泣きそうになったこと出てきた感情も、丁寧に聴く。すると、不思議なことに「次」を見始める。今度はこうしよう。先生にはこう聞いてみよう。私はひとが自分で立ち上がる瞬間がたまらなく好きだ。立ち上がっていくのをそばで見守ることが私の仕事。
0
カバー画像

No,29 名言

水泳は冬の間に上達し、     スケートは夏の間に上手になる。
0
カバー画像

水泳の楽しさを多くの方に伝えたい!

水泳の楽しさ…・浮く・陸より楽・非日常の感覚・水の音・水の流れる感覚・気持ち良い・単純に泳げる楽しさ・上達する楽しさ・競う楽しさ・勝つ喜び色々ありますね(^^)/特に水泳は他スポーツと比べて、違いが多くあります!例えば、「水の中では息ができない」「浮力が働く」など(^^)そういう特徴を理解して、さらなるステージへ挑戦し、上記のような水泳の楽しさを多くの人に味わってほしいと思っています♪スイマーでも指導者でも、これから多くの方と繋がり、多くの方の水泳をサポートしたいものです(^^)/水泳に関することでしたら何でも受付ていますので、お気軽にご相談ください(^^)v
0
カバー画像

泳談広場に集まれ☆

水泳にかかわる全ての人に対して、水泳にかかわる全ての内容についてのお悩み相談広場♪お気軽にご相談ください(^^)/お悩みでも愚痴でもOK!サポートをさせてください☆彡水泳のことで語りましょう(^_^)/
0
39 件中 1 - 39
有料ブログの投稿方法はこちら