絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

274 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【パソコンが苦手な方へ】私の日常(保活問題)

ブログへご訪問いただきありがとうございます。 私は元パソコンインストラクターで、現在は会社の情報システム部で勤務する2児の母です。 3歳の娘と1歳の息子がいるのですが、可愛い子供たちに囲まれながら毎日バタバタと落ち着きのない日々を送っています。今まで1歳の息子は保育園が決まっておらず、現在育休中なのですが、「保活問題」なかなか深刻で、こんなに大変だと思いませんでした…!娘は7カ月の時に保育園に入ったのですが、0歳児は割と入りやすく、あまり大変に思わなかったので、初めての1歳児枠での入園申請はもう壮絶でした。私の住んでいる地域は、「保育園激戦区」と言われている地域で、子育て世代がたくさん住んでいるのですが、それに輪をかけて近所に次々と家が建ち、より子供のいる世帯が増えたようです。認可保育園はどこも1歳児枠はすべて埋まってしまって、空きがないと言われてしまい…。認可外保育園にも範囲を広げて応募を続けていたところ、やっと!やっと!昨日保育園が決まりました。4月からの入園なので、あと半月程しか時間がありませんが、なんとか4月までに決まってよかったです。仕事も始まりますが、よりココナラの活動にも力を入れられるな、と安心しました。出生率が下がって子供が減っていると言われている昨今ですが、私の肌感で言うと子供を産む人・産める人が減っているのかな?という印象です。娘と同じクラスには20人ほどお友達がいるのですが、そのうちの14人は下の子が生まれています。上に兄弟がいるお友達もいるので、一人っ子の方が少ないし、会社も、社員の1割は産休・育休中で、男性社員も子供が生まれているので、私の周りは本当に
0
カバー画像

テクノロジー「最古の障害者用PC」

【障害者用キーボード】 19世紀の中頃人類は素早く正確に文章を 記録する手段を求めその中誕生したのが タイプライターという物でこれは現在の スマホやPCキーボードの原型なのです タイプライターは文字入力の技術革新で その中で誕生した世界初の商業用特化の タイプライター「ハンセンライティング ボール」と言う物が誕生しました このタイプライターは歴史で最も初期に 開発された物でこの機械はデンマークの 教育者であり発明家でもあったラスマス マリングハンセンが1865年に作りました ハンセンは耳が聞こえない人が効率よく 文字を書く手段を研究しその結果として 文字を打つ所が半円型のタイプライター ライティングボールを開発できたのです これの特徴は通常の四角いキーボードと 異なり球体表面に54個のキーが配置され この配置により指の動きを最小限に抑え 素早く打刻する事が可能となりました また当時最新技術の打刻するとインクが 紙に転写する仕組みを採用し手書きより 素早く正確に文字を記録する事が可能で 話す速度と同等に速く打刻できました これが高く評価されハンセンは1870年に 世界初の商業用のタイプライターとして 販売されこの機械は視覚障がい者向けの 特殊なモデルも作り販売し始めました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【キーボード原型機】 視覚障碍者向けはキーの指先が触る所に 文字を立体的にしたキーが付けられてて 障がいを持つ人でも使いやすい設計にし 社会格差にも貢献しました このタイプライターを使用した著名人に ドイツの哲学者フリードリッヒニーチェ という人がいて彼は視力が低下してた
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1330号】お仕事も、落ち着く、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡🌤️ お昼前 - システムトラブル対応💻昨日から続いているシステムトラブルが、まだ完全には解決していない。一部は解消されたけど、もう少し頑張らないとね。こういうときこそ、落ち着いて関係者と調整しながら進めるのが大事。気持ちでは負けずに、できることをひとつずつこなしていくしかないかな。無事に解決できることを祈りつつ、もうひと踏ん張り!📦 Amazonから届いたニトリの商品✨昨日、Amazonで注文していたニトリの収納アイテムが届いた📦✨クローゼットに設置しようと思っていたけど、今日は天気痛でちょっと動けず…。こういう日は無理せず、落ち着いたときに作業するのがベストだよね。収納が整うと気分もスッキリするから、楽しみにしつつ、しばし待機。🍽️ 夜ごはん & ゆっくりタイム🌙晩ごはんを食べて、まったりタイム中🍚✨外を見ると雨が降ってるね。夜の散歩をしてみたけど、湿気がすごくて空気が重たい…。少しずつ気温も上がってきてるのかな?最近、寒暖差が激しくて、体調管理が難しい季節だなぁと実感。💻 仕事が無事に解決✨ついに…システムトラブル、解決!!✨ようやくゴールまでたどり着いて、ほっと一息。関係者のみなさんのおかげでスムーズに解決できたことに感謝です。仕事って、ひとりで頑張るものじゃないよね。「頼れるときは頼る!」これ、大事なスキルだと思う。無事に終わったし、今夜はゆっくり休もう。📖 ブログ記事の作成✨仕事の合間に、ブログ記事をちょっとずつ作成中📖✨最近はライターの仕事をお休みしてたけ
0
カバー画像

【パソコンが苦手な方へ】私の自己紹介

初めまして。ブログへご訪問いただきありがとうございます。私は元パソコンインストラクターで、現在は会社の情報システム部で勤務する2児の母です。3歳の娘と1歳の息子がいるのですが、可愛い子供たちに囲まれながら毎日バタバタと落ち着きのない日々を送っています。「子供もいていつ作業してるの?」と思われるかもしれませんが、大抵は子供の寝ている間に作業することが多いです。私の自慢は仕事が早いこと!2時間あれば、大体の作業が完結します。なぜそんなに早いのか?それは、完成のイメージを持った状態で作業を始めるからです。ゴールがわかっていれば、あとは組み立てるだけ。ご依頼いただいた作成も、しっかり皆様からご要望をヒアリングさせていただいているからこそ、即納品が実現できております。元パソコンインストラクターということもあり、Officeソフトに関してはプロフェッショナルです。今までもたくさんの受講生様にパソコンやオフィスソフトの使い方を教え、テキストにはない操作や便利な使い方等もたくさん教えてきました。直接授業を行っていたので、コミュニケーションにも自信があるし、パソコンスクールに通うことで、どういったことを実現したいのか?をひとりひとりヒアリングして、その方に合わせた授業の進め方、提供するサービス、テキストにはない必要な知識等、目標や目的、ニーズに合わせた対応をしてきました。その経験もあり、皆様からのご要望をしっかり捉えてご提供させていただきたいと思っています。また、今までの経験を通して、多様化する働き方の中で、パソコンを使った業務にストレスを感じている方、業務負担を感じている方がこれからスムーズに
0
カバー画像

テクノロジー「スマホを空中操作」

【空中操作】 SF映画の未来が現実になる家電製品 「キャンウォッチ」と言う空中で スマホやパソコン操作が出来ちゃう 夢のガジェットが開発されました 映画のマイノリティ・リポートの中で 主人公が手の動きで情報を操ったり アイアンマンの主人公も手を動かして ホログラムを操作する場面があります こんな未来技術があったら凄く良い! と思う夢のような技術を本当の現実に 作ってしまった物が手を動かすだけで 操作できる「キャンウォッチ」です これを開発したのは香港にある会社の センウォッチ社でキャンウォッチは 手首に着け空中でジェスチャーすると テレビやPCやスマホを操作できます 手の動きだけで機械操作する技術は 今までずっと研究されてきて例えば リープモーションと言う手の位置を カメラで読み取る物がありました これはPCカメラが手の位置を認識し その手の動きでPCを操作できますが カメラの認識範囲内で手を動かす 必要がありました Apple watchのアシスティブタッチは 手首の少ない動きで時計を操作できる 機能がありますができる事は限られて 全ての操作が可能ではありません 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新感覚操作】 エゴタッチと言う物もありこの技術は AIがカメラに映した手の動きを認識し 手に映したスマホやタブレット画面を 操作する新技術です しかしキャンウォッチは更に進化して ライダーセンサーという赤外線を使い 物の距離や形を細かく測る事が出来て 手や指の位置を1㍉単位で読み取れます そして慣性計測ユニットもありこれは 動きや角度を測る機械で手首の動きや 体
0
カバー画像

『亀』さん

2025年 2月25日 火曜日 そう 2月14日 金曜日時点で 予備パソコン『亀』さんの あまりの動作不調に私は 「打ち切り」を決定しました。 翌日には楽天市場で 今度は「中古品パソコン」を探し 発注しました。 送料無料で 二万円弱でした。 内容としては HDD 250GB メモリー  8GBで 現在使用中の『兎』と同等。 仮の呼称を『兎2』とでも? 同程度の新品を選べば 最低でも 15~8万円はします。 格安品も有りますけれど  メモリーが 4GBかな? 動作が極端に遅くなります。 HDDに負担を掛けないように データ的なモノは出来るだけ 外付けにすれば良いかと思います。 今の『兎』が そうだから。 YouTubeの諸先輩方も 整備品・中古品については 肯定的な考えを持っておられ 否定的な意見は少ないように思います。 外観上の傷や汚れを 気にされる方には 少しばかり苦しいかも しれません。 けれど、 性能的な観点から比べたら 新品の性能との違いなんて皆無で、 不揃いと言う理由で 出荷出来ない 野菜・果物と同じで 品質的には 私のような素人には 区別が付かないレベルだと思います。 パソコンの装備が一台だけだと その一台が不調に陥った時に 慌てふためいてしまいます。 予備機を備えていれば 「いざ」と言う時に 慌てずに済みます。 傍目には 確かに贅沢に見えますよね? でも私は過去に 一台しか備えていなかった事で 何も出来なかった経験が有り 他人に何を言われようと 他人に何を思われようと ~んな事は どうでも良くて 人生の主役である私の人生なのだから 私の思うように させていただく。
0
カバー画像

大人の人が学生時代に学んでおいた方がいいと思ったランキング✨☘️

みなさんなんだと思いますか?✨ まず順位を話しますね☘️ 1位お金2位英語 3位パソコン です! 3位のパソコンは言わずもがな今の時代はいろんなことをパソコンでやったりしますよね✨ もちろん携帯でも出来るとは思うのですがパソコンでしか出来ないことは結構あります😆✨ ココナラのブログもパソコンでしか出来ませんし😓 2位の英語はコロナ禍でいろんなことがあり外国人が増えたりしたり 今は物価高なのに日本人は給料は変わらないのですが海外の人からすると物価が上がるとその分、賃金も上がるので 実質賃金はさほど変わりません✨ なので日本に旅行などくる人が多いと思いますが その時、英語が話せないと困りますよね💦 もちろんなんとかなるとは思いますが学んでおいた方が良かったとは思いますよね☘️ 僕と海外の人に2回ほど道を尋ねられたことがあって英語でスラスラ話せれたら良かったのになぁと思っています😅 そして1位である お金は学校では全然学ばないですよね💦 特に税金とかそういうのもありますし☘️ましてや会社に入って真面目に仕事をするのが当たり前って教わりますよね💦 お金を稼ぐにおいて 1番効率が悪いことをやらされるわけなんです✨ それが好きでいいと言うならいいのですが大体の人は仕事から帰ってきたら愚痴を言ったりしていてなんで会社に勤めてるの?って思う人ばかりです✨ ちなみに僕は全く嫌とは思いませんでした☘️ 会社に勤めるのも全然好きなタイプなのですが僕は死ぬまでにやりたいことを死ぬまでにやりたいんですよ!😆✨ 言い方が悪いですが 日本政府に洗脳されているだけなんです😅 僕も今は会社に勤めていますが もち
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1283号】心身でがんばった、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡朝6時ごろいつもの時間に朝食です今日はパンを焼いてトーストでいただくことにしました✨卵を添えて焼くと、めっちゃ美味しそう♡無類のパン好き✨卵と一緒に食べると幸せな気分になりますね朝から最高です✨コーヒーを一緒にいただきながらリラックス中✨最近はね、よく食事について、考えたりしますどんなメニューだったら自分は満足するのかなぁとか、幸せな食事ってなんだろうって思ったりしますね*画像はイメージです食欲がね増してる部分もあるのでどんなメニューにしようかいつも楽しみ✨そんなこと思いつつ朝活をしていますお仕事の前にエクササイズ*画像はイメージです最近は室内散歩にはまっててよく動いてます✨これをやると頭がスッキリして集中力が出てきます☺️やっぱり、リズム感をある動きって体にいいですね♡このままお仕事を始めてきたいと思いますちょうど、お昼前に、他部署から作業の依頼が来てて対応していたんですが、初めての作業だったのでめちゃくちゃ戸惑いながらやってました💦しばらく作業続けてようやく終わった時めちゃめちゃ精神的に疲れた😂クターってしちゃいましたね笑結構ね、心身で持ってかれたかも😆なので、軽く室内散歩して気持ちを引き締めます✨いやー、疲れました笑夕方までお仕事してようやく終わりそうです✨今週も無事に過ごせたかな☺️嬉しい限り✨仕事の合間に室内散歩のエクササイズやって気がついたら20,000歩以上やってました😆やりすぎた😂結構ね体が頑張ってくれた感じがします!ストレス発散にもなるし自信にもつながりますね♡ち
0
カバー画像

サクサクっと

2025年 1月22日 水曜日 整備品パソコンが届き 諸々の接続等 (Wi-Fiとの接続含) プリントアウト機のダウンロード等 全てを済ませ パソコンを開くと C D E F G H Iと アルファベット表記が出ますが どのUSBに 何を入力しているのかが不明で 分かりづらかったので、 (外付けUSBも数個有るので) それぞれに名札を付け ファイル名にも「名前」を付けました。 これまでは 別紙に詳細を記して スケジュール帳に挟んでいましたが そういった処の改善になりました。 要は 新入社員にでも 一目見れば  何であるかが理解出来る状態に変える それが改善で 職場で有ればコストダウンや タイムパフォーマンスに通じます。 YouTubeに投じる動画の 編集後の「書き込み等」も 劇的な速さを感じています。 同じ「メモリー8GB」なのにこの差は何? 実は 1月2日 木曜日に 動画を 20数本撮り 一気に動画編集へ廻しました。 サクサクっと編集が進んだ印象で 翌日には全てを終えました。 「(速っ!)」 5~10分程度の動画 これまでは1時間程必要だったのが 15分? 程度で済んだので その実力の差が 歴然と・・。 ここで  フッと脳裏に過る感情が・・? いやいや いやいや さすがに それは・・。 いくら動作が遅いからって・・。           ねぇ・・。 皆さんも 整備品に切り替えてみませんか? 今の処 なかなかよ。
0
カバー画像

全アイキャッチをアップデート!

アイキャッチ全部アップデートしました。犬のデザインはそのままに、画像にサービスのアピールポイントを記載するようにしました。今までは無機質にサービス名と画像のみでしたので、、これまで自分がサービスを購入する視点がまったくなかったので、購入者モードで自分のサービスを見てみました。購入者モードにし、検索窓に自身の名前を入れて検索したら自分のサービスが表示れます。それでみた際に、ちょっと情報量が少ないなと思いアップデートしてみました。毎度のこと全部パワポで作成しています。全部で1時間ほどかかりました、、これでどれだけ反応が変わるか明日から楽しみです。そして全サービスの更新をしていて思ったのが、結構冗長になっているサービスがあるなと。サービス作り過ぎている気もするのでまとめるところはまとめたり、自身の他のサービスとの区分けを整理したりも必要だなと、そんな課題もザックザックでした。気づいたらまたこんな遅い時間に、、ただ副業はやればやるだけ自分のサービスが成熟していくので楽しいなと、改めて感じました。本業は安定して激務なのでちょこちょこしか更新できませんが、今日は割と時間使えたかなと。そんなかんじです!コラムももっと書きたい、日記感覚で。
0
カバー画像

変換

2025年 1月21日 火曜日 12月23日 月曜日に 整備品パソコンが届き 使おうと思えば 使えなくも無い「旧兎」さんと 総入れ替えを済ませて 初期設定も済ませて 全てが無事に稼働し始めて 「ほっ。」と一息。 でも実は しばらくの期間 適応出来ずに困っていました。 Outlook  ですか? いつだったか? 仕様が切り替わっていますけれど 「現兎」でも変わらず それは働いてくれています。 でも、 その内容が全て「英語」表示。 これには困りました。 受信トレイ 送信済みアイテム 下書き アーカイブ 削除済みアイテム 送信トレイ 空にする 全て既読にする等々が 英語よ 英語 分かりましぇん わたし・・。 表記を日本語にしたかったので YouTubeを開いて 諸先輩方に教えを請いました。 そしたら、 開いた画面の右上の三本線 これをクリックして 指示通りに進めると なんとぉ! 見事 日本語表記に変わりましたぁ。 そこで これまで貯まっていたメールの中で 不要なモノを一気に破棄しました。 そんなこんなで 多分 一応 年末ネタは全て披露しました。 さあ、 明日からは 年明けネタ?
0
カバー画像

Windows11は操作しづらい!【仕事用PCを置き換えたけど】

Windows10のメーカーサポート期間が10月までなので、仕事用PC(Windows10、インテル6世代CPU)を置き換えました。置き換えたPCの処理が早くなったのは嬉しいですが、Windows11は操作がしづらい!!秒でWindows11に憎しみを抱きつつも、速攻でWindows10の操作画面に近づけるため、諸々設定を変更しました。普段使いに許容しうるレベルまで改善したので、現在様子見中。少しでも操作しやすくなる方法を見つけたら、少しづつ設定変えてみます。PC操作に疎い方なら、Win10からWin11に変えた時点で挫折しますよね。メニュー体系の並べ方や位置が変わりまくってるから。初期設定のままだと、Win10に慣れた方なら違和感ありまくりです。ちなみに私はIT系技術職26年目の男子です。
0
カバー画像

古いPCをジモティで販売中【迷惑な言動・トラブルに備える】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向け ITインフラ技術研修業務を営んでる40代男子です。年始に仕事用PC(※2号機)を買い替えました。そのため、現在古いPC(※旧2号機)をジモティで販売中です。 ●1号機【プライベートと兼用、2023年7月置換済】  Win10pro インテル8世代CPU/16GB、SSD512GB+HDD512GB ●2号機【仕事専用。年始に代替機を購入済、現在販売中】  Win10pro インテル6世代CPU/8GB、HDD512GB 2年弱前に古いPCをジモティで販売した時、 色々と嫌な目にあったことを強烈に覚えています。・手渡し限定とあるのに、発送を希望された。  →居住地情報無し or 極端に遠い方 ・地理に疎い方か、集合場所の最寄り駅すら分からない。  →居住地情報無し or 極端に遠い方 ・躊躇なく執拗に値切ろうとし、応じなければ悪評付けると脅された。・主語が無く or 極端に短い文書で、コミュ成立しない。 ・日本語ができない外国人  :などなどこれらを受けて、以下の投稿で対策しております。 ・商品名(Google検索しやすいように正式名を記入)・商品URL(メーカー公式サイトを参照してもらう)・備考(商品の状態、付属パーツの対象)・取引条件(下記の受け渡し・支払方法・金額交渉・その他)さあどうなるか楽しみです。自分の不用品を「余計な手間をかけず」に買い取ってもらうことが目的で、物販を生業にしている方向けの記事ではございません。その点をご了承ください。2025/1/18 追記無事に買い手が付き、取引完了しました。自家用車をお持ちの方で、
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1269号】業務、がんばってます、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡朝、納豆のサラダメニューをいただきました✨こうやってみると、隣にパンとか欲しいよね🤣みてて思いました明日はパンを食べようかな♡無類のパン好きなのでやっぱりパンは欠かせませんといっても、最近はオートミールとかにハマってる。。*画像はイメージですオートミールパンとか作ってみようかな🤔美味しいって言うもんね朝ご飯を食べてその後は、コーヒーを淹れ味を楽しみながらお仕事です。業務委託の仕事をこなしていく。。経理の案件でいくつか支払依頼の承認チェックがあります✅気楽にできて意外と楽しい作業今年で3年目くらいになるのかな?長期間で続いている業務ですそして、本業も始まって同じく経理業務✨*画像はイメージですRPA作業もありパソコンをフル稼働で業務を始めました♡最近は、ちょこちょこRPA作業がありますよね✨*画像はイメージです経理でもたまに見かけます今の業務もRPAで、システムが自動に仕訳してくれるのです♡今後は、こうった業務が増えていくのかな?*画像はイメージですiPadでYoutubeを視聴していますがロサンゼルスの山火事がものすごいことになってますね💦色々話を聞くとロサンゼルスは昨年、ほとんど雨が降らず乾燥地域になっていた模様。。なので、水が少ない地域なようです。ほんと、早く、鎮火することを祈ってます。。仕事も順調に進みようやく夜に✨業務も終わり早速、ご飯を食べます今夜は牛肉コロッケ✨コロッケは久しぶりに食べるかも写真撮るの忘れたけど、こんな感じ*画像はイメージです甘みがあって、すごくおい
0
カバー画像

「感動昇天鉄道模型」

【テレビ番組】8歳の時テレビを見てたら秋葉原を紹介する番組が放送されそこにはパソコンや家電製品や機械部品が販売してる事が紹介されてた当時の俺はMAXマシーンと言うPCを持ってたけど全然使いこなせず簡単な計算式位しかプログラムできなくてとても難しいと感じてた|ω・`)ショボーンしかしテレビで紹介してるPC画面には綺麗な絵が描かれてて俺がPCをもっと使いこなせればこんな凄い事が出来て感動できるんだと思うと悔しいでも説明書に書いてある事は難しくて何が書いてあるのかさっぱり解らず完全にPC学習が行き詰って結局俺は付属のゲームばかりしてたその後しばらくテレビを見てたら秋葉原近くに鉄道博物館と言う電車の展示場があると放送され館内の様子が詳しく紹介され始めた電車が好きな俺は夢中になって見始めしばらくすると大好きな鉄道模型の超巨大ジオラマが映されその大きさに俺はビックリしてしまう!その鉄道模型のジオラマの大きさは畳20畳分位ありそうな巨大さでそこに様々な電車が同時に走り駅にも止まり街の建物や電車の中も光ってた!∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【資料館】この完ぺきに近いジオラマが秋葉原にある事を知った俺は絶対行きたくなり母親にどうしても行きたいと頼むと考えこまれてしまった母親に何で悩んでるのか聞いてみると「秋葉原は機械ばかりでお母さんはつまんないから」と言われてしまい俺も確かにそんな気がした当時の秋葉原はマニアックな物や怪しい違法な物がたくさん売ってて第二次世界大戦後の闇市の雰囲気をまだ残ってた場所でもあるそこで父親が「電気髭剃り欲しいから秋葉原行かないか?」と
0
カバー画像

Mac(macOS)とWindowsの違いについて

Mac(macOS)とWindowsの違いについて、いくつかのポイントに分けて解説します。1. OS(オペレーティングシステム)Mac: macOS(旧OS X)は、Apple社が開発しているOSで、直感的なインターフェースとセキュリティの高さが特徴です。Mac専用のハードウェアとソフトウェアが統合されているため、最適化されたパフォーマンスを提供します。Windows: Microsoft社が開発しているOSで、広く普及しており、さまざまなメーカーのPCで利用可能です。多くのアプリケーションやゲームがWindows対応であるため、互換性が高いのが特徴です。2. ハードウェアMac: Apple社製のMacBook、iMac、Mac miniなど、AppleのコンピュータでしかmacOSを使用できません。デザインに優れ、素材や作り込みが高品質であることが多いです。Windows: Dell、HP、Lenovo、Acerなど、多くのメーカーがWindows PCを製造しており、価格帯や性能のバリエーションが豊富です。自作PCにも対応しているため、カスタマイズの幅が広いです。3. ユーザーインターフェースMac: macOSは、直感的でシンプルなデザインのインターフェースを持っており、Appleの他の製品(iPhoneやiPadなど)との連携がスムーズです。ウィンドウの操作は基本的に左上のボタンで行います。Windows: Windowsは、タスクバーとスタートメニューが特徴的で、複数のウィンドウの管理や操作がやりやすい設計です。最新のWindows 11では、よりモダンなデザインに
0
カバー画像

なんて呼ぼう?

2025年 1月3日 金曜日 昨年11月30日 土曜日発生! 「兎」が 外付けSSDを認識せず 焦りました。 再起動で認識したけれど あの頃から「兎」は おかしかったのね? 外付けSSDとは 動画編集済みのデータ(動画)を保管 YouTubeへの投稿を待つ身、 過去の動画も有りますけれど パソコン本体に置いておくのは不安で 以前から手を打っておいた トラブル回避対策の一つ。 結果、 「兎」は引退へ・・。 12月27日 金曜日には  「兎」のHDDを初期化 現在に至る訳ですが、 「新兎」とでも呼べば良いのか? 今だ 名称は決め兼ねている 整備品パソコン メモリー8GB HDDは250GBですが 絶対に必要としている 必須データは揃って外付け。 多分データ的な負担は無い筈なので それも影響なのか? は(速)~やいの処理速度が。 外付けUSBを取り付ける 多口コンセントみたいな USBを4本ほど差し込める 外付け専用のが有って それを数本買っていて そこにUSBを差していて 正直どれが どれだか わからないわ。 それぞれに 「名前でも貼り付けておこうかな?」 マウスも差しているので 原稿用 動画編集済(これはSDD) サムネイル用(ダウンロード) ピクチャー(動画編集で差し込む) YouTube概要欄 予備 プリンター これらを外付けにしてあるので 機器周りが騒がしいの。 見た目に乱雑な感じ・・。 それに時折り 撮影後のデータを取り込む用に もう一本 これはビデオカメラの為の挿し口 常に開放してあります。 なんだかんだと言いながらも 一年経ったら 内蔵されたHDDに いつの間にやらデ
0
カバー画像

仕事用PCを置き換えます【元旦にジモティ経由で購入済】

こんにちは、ままどおるでございます。 法人向け ITインフラ技術研修業務を営んでる40代男子です。私は、現在仕事で使ってるPCを2台持っております。 現在私が所有するPCの内訳は以下のとおりです。 ●1号機【プライベートと兼用、2023年7月置換済】  Win10pro インテル8世代CPU/16GB、SSD512GB+HDD512GB ●2号機【仕事専用。今回入れ替える対象】  Win10pro インテル6世代CPU/8GB、HDD512GB 2025年10月末を以って、「Win10」のセキュリティパッチが提供されなくなるため、セキュリティ面から「Win11」にアップグレードする必要があります。2号機がこれをできる要件を満たしていないため、昨日元旦に2号機の代替機を購入し、代替機に環境移行をします。Win11proのライセンス+MS Office2021をヤフオクから購入します。 既存2号機をジモティ経由で買い取ってもらう算段です。既存2号機を代替機に入れ替えると、以下の内訳に変わります。●1号機【プライベートと兼用、2023年7月置換済】  Win10pro インテル8世代CPU/16GB、M.2 SSD512GB+HDD512GB  →Win11proにアップグレード予定(5月以降)●2号機【仕事専用、2025年1月置換予定←今回入れ替える対象】 Win11pro インテル10世代CPU/16GB、M.2 SSD 256GB+HDD512GB以下、仕事用PCの置換計画に関する経緯をまとめた記事です。 ご興味をお持ちの方は、是非ご覧ください。
0
カバー画像

パソコン 入れ替え

2024年 12月28日 土曜日 12月23日 月曜日 整備品パソコンが届いて ほぼ即 開梱して 商品を取り出しました。 「(この様子を撮影しておこうか?)」 ちょこっと迷いましたが 「(ま いっかぁ・・。)」と 段ボールも畳みました。 年末に出そうかと思いましたが 段ボールは 第一木曜日か 第三木曜日で 今年は捨てられず 年越しの廃棄なので 室内の何処かに保管です。 (狭いわぁ・・。) メモリー 8GB「兎」さんは 電源及び周辺機器も含めて 全て取り外しており 昨日までの定位置には 何も無い状態で、 整備品パソコンの到着を 待ち兼ねているようです。 右隣には メモリー 4GBの「亀」さん これからも予備(控え)として 重宝させて頂きます。 新参パソコンの名称? 実際に使ってみなければ 実力も何も わからないから・・。 いずれ と言う事で。 定位置に収めて さあ セットアップへ! 「Wi-Fi」接続も簡単に終え ほぼ造作も無く インターネットへの接続完了! 驚いた事に 起動するのに 1分も掛からず シャットダウンも即対応! どうなんでしょう? 現状 余計なデータが「空」だから? データ量が増えて重たくなってきたら 時間が掛かるように なっちゃうの? もし そうだとして それを防ぐには 周辺機器(外付け記録媒体)USBに データの分配を図り 本体の処理操作に負担が及ばぬよう 調整をしておいた方が良いの? 聞く処によると 携帯電話の「ストレージ」なんかも 動画だったら重いし それを外付けに移管すれば その分 容量が助かる、だとか・・。 それが「動作速度」に対して どれほどの影響を持
0
カバー画像

2024年PCスペックレビューとアップグレード計画:Core i7-10700、GTX-1070、DDR4 32GBの現状と未来の改善点」

■現状の私のPCスペックと課題私のメインPCは、現在以下のスペックで運用されています。ここでは、PCのパフォーマンスと課題、そして今後のアップグレード計画について詳しくご紹介します。現在のPCスペック:CPU: Core i7-10700現在も十分に性能を引き出しきれておらず、今後も長く使える予定です。グラフィックボード: GTX-10708年間使用しており、最新のゲームには対応しづらくなっています。特に「モンハン」のようなグラフィック要求が高いゲームには力不足で、現在故障のリスクもあり、交換を予定しています。故障した場合は、消費電力が少なく排熱も少ないがGTX-1070より若干性能の高いRTX-4060に交換する計画です。メモリ: DDR4 32GB現在の容量でも問題なく使用できますが、ChatGPTなどメモリを多く使うアプリケーションを使う際にはメモリ使用率が100%に達することがあります。将来的には、メモリの拡張を検討する必要があるかもしれません。ストレージ:Cドライブ(OSインストール): SSD高速なPC起動を実現しており、OSとゲームのセーブデータを保存しています。SSDなしでは戻れないほど快適です。Dドライブ(ファイル保存用): HDD 4TB容量を重視し、SSDよりも安価なHDDを使用しています。高速な読み書きが求められる処理には不向きですが、大容量ファイルの保存には十分です。■使用用途:エクセルマクロや自動化ツール作成ゲーム:ネットゲーム「War Thunder」、Steamゲーム「HOI4」現在のPCの課題:GTX-1070の寿命と性能不足8年使用したGTX
0
カバー画像

Core i13・14世代の問題とCore Ultraの可能性:PCはAIで変わる?

現在のCPU選択は非常に難しい:ちょうど良い選択肢が見当たらない現在、PC用CPUの選択肢には多くのモデルが存在しますが、「これがベスト」と言えるものが見つかりにくい状況です。特にIntel製CPU第13世代・第14世代には、気になる課題があります。Intel第13世代・第14世代の課題Intelの第13世代(例:Core i9-13900など)や第14世代(例:Core i9-14900など)は、故障につながる不具合が報告されています。この問題はBIOSアップデートによって解決済みとされていますが、以下の理由からこれらの世代は避けたいと感じています。BIOSアップデートの難しさ:初心者にとって手順が複雑。アップデート忘れのリスク:定期的な管理が必要。これらの理由から、次世代Coreシリーズを待つ方が無難だと考えます。Core Ultraシリーズの可能性次世代のCore Ultraシリーズは、特にAI処理に強みを持つCPUとして注目されています。このシリーズには、**NPU(Neural Processing Unit)**が搭載されており、AIのローカル処理が可能です。現状のAI処理:ほとんどがインターネット経由でサーバー側で実行されている。未来の可能性:ローカル処理を行うAIアプリが普及すれば、Core Ultraシリーズが性能を発揮。ただし、現時点ではローカルAI処理は少数派であり、Core iシリーズでも十分です。そのため、AIアプリや技術の動向を見守りながら、Core Ultraシリーズの導入を検討するのが良いと考えます。Intel製CPU以外の選択肢:AMD Ryz
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1239号】自動字幕という便利な機能、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡業務用のパソコンで新しい発見がありました✨*画像はイメージです水曜日のお昼頃お仕事の休憩中に入って軽く仮眠15分ぐらい寝て、起きました✨よく眠れた気がする電気毛布をつけてるから*画像はイメージですあったかいし15分でもスッキリになりますね✨午前中はお仕事をしつつ、知り合いのYouTubeのお手伝いをしていましたタイトルや概要欄の文章を考えてました、全部ChatGPTで考案してもらって書いてもらいました😆やっぱり優秀だよね!きれいに仕上げてくれるのでやる事は添削のみ!ここまで便利だとほんと、楽ちんです☺️*画像はイメージです後はね、動画編集さえ楽になればね嬉しいけどねまだまだ、そこまで技術は来てないみたいだから首を長くして待ってます✨*画像はイメージですお昼が過ぎ仕事中、今は業務の動画を見ています引き継ぎ用のアーカイブ動画を見ていろいろ勉強中こう見えても意外と勉強家なんですよ😆前から思ったのは字幕がね*画像はイメージです出るといいなぁって思ってたんですよ*画像はイメージですアプリの設定をいじっても字幕が出来なくて若干、動画を見るのにストレスを感じてましたでも、見つけちゃったんですウィンドウズの標準の設定で自動字幕をつけられること!ネットで検索してたらそのやり方が出ていて実際に、設定してみたらできました!ちなみにYouTubeでも紹介している動画があったので、貼っておきますね✨皆さんもよかったら参考にしてみてくださいね☺️*画像はイメージです夜になって晩御飯を食べてゆっくりしていま
0
カバー画像

WindowsPCとMacbookの違い。どっちがどう?

WindowsとMac。ココナラではどちらを使っている人が多いのでしょうか。私のサービスの問い合わせの多くはWindowsユーザーが多い印象です。エクセルやパワポなど、Microsoftが提供するサービスをメインに扱っているからでしょうか。私自身は仕事ではMacBook、私用のPCはWindowsを使っています。今まではWindowsPCを仕事でも使てましたが、転職した職場がMacBookだったため、有無を言わさずMacデビューを果たしました。(以前に私用でMacBookを使っていたこともありましたが、、、ネットサーフィンと今はなきiTunesの操作程度)両方のPCを併用して感じたのが、両者一長一短はありますがどちらか一つを選べと言われるとMacかなと思っています。エクセルやパワポをメインで使うならWindowsの方が優勢ではありますが、Macの方が使っていて操作が楽しいです。トラックパッドはとても秀逸だと思います。(ノートPCのマウスの代わりに指で操作する部分)実際使い始めた当初は基本的な機能や使いやすくするための設定でかなりいろいろ調べました。今でもMacを十分に使いこなしているわけではないかもしれませんが、これからデビューを果たす人、Macを検討している方、これからMacを使わざるを得ず不安を感じている方等々、そのような皆様に一定説明ができるレベルだと思っています。もし自分が転職した当初、このサービスを30分でも受けていたらだいぶ時間短縮になっていたのになと、、そう思ってサービスを新しく追加しました!少しでも興味を持っていただけた方、もしよければお気軽にご連絡ください。ど
0
カバー画像

日記「掃除大爆発」

【大掃除】年末に向けてやろうとしてる事がありその1つに大掃除と言うとても面倒な力仕事が待ち構えてるから憂鬱でまた手抜きをしてしまうかもしれないヾ(≧Д≦)ノヤダヤダなので今から少しずつやろうとするがどこを掃除するか考えると掃除個所が多すぎて気持ちが乗らず未だに全然始めらずにいるなので俺はクリスマスケーキの事を優先的に考えて楽しい気分になり掃除の事を忘れてしまってるからまた中途半端な掃除になりそうそこで俺はダイソーで掃除用具を新品に買い換え使いたい気分になり自分を騙す作戦で面倒くさくて嫌な大掃除を始めようと考えたそしてダイソーに行ってみるととても便利そうな掃除グッズがありどれも使ってみたくなったけど全部自分の力でする物だった俺は電動掃除用品が欲しかったけどたかがダイソーでそんな高級な物が販売してる訳も無くだからといって買ってもたまにしか使わない(´・д・`)ショボーンそうなると全然使って無いのにいつのまにか壊れてる気がして滅多にしない大掃除の為だけなら安物で良い気になった〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【壊れる前兆】いつも年末は何かしら壊れるけど今年はまだ壊れた物が1個も無くこれから何か壊れて買い換えないとならない事が起きそうで怖いアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッしいて言えばPCグラフィックボードのメモリーが16ギガしか容量が無いのに何故か19ギガ使ってると表示が出て限界突破してしまってるもしかしたらグラフィックボードのメモリーが足らず本体のメモリーまで使ってると考えてるけどもし違ったら絶対壊れる前兆な気がして怖いしかもグラフィックボードの電力は300wなのに3
0
カバー画像

パソコンの起動時に笑えたこと

こんにちは~ココナラで電話相談とサムネイル制作をしていますともこです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪私のページに辿り着いてくださってありがとうございます~♡今日は、パソコンを起動する時に不思議に思ったことをお話ししたいと思います~♪最後まで読んでいただけると飛び上って喜びます( ੭ ・ᴗ・ )੭あなたはパソコンを起動する時にパスワードとか顔認証とかどの方法で起動していますか?私はパソコンを起動する時に顔認証を設定しています。前は、パスワードで認証していたんですが、顔で認証できるようになってすご~く楽だな、と思って顔認証にしています。先日、顔にパックをして鏡を見た時に「顔にパックをしたままでパソコンは顔認証ができるのかな~?」とふと思い、早速、試してみました。ふふっ♪パックした私の顔じゃあ、きっと顔認証できないよね?と思いながら、パソコンの前にくると、なんと~!!!顔にパックをしたままの私でも私だとパソコンは認識してくれました~すご~い!!!パソコンって、なんて偉いの~!思わずパソコンの前で拍手しながら大喜びしちゃいました(笑)で、他に何かパソコンに認識してもらうのに違う方法はないかな~?と考えてもっと他のことに頭を使えばいいのに、こういうくだらないことには頭を使いたくなるんですよね(笑)じゃあ、メガネをかけたらパソコンは顔認証してくれるかな~?と思いやってみました。メガネをかけたら、えっ?パソコンはメガネをかけた私のことは顔認証してくれませんでした(^_^;)う~ん、どんな仕組みになっているのでしょう?とパソコン苦手な私が考えてもわかる訳はないし・・・秒で考えるのをやめました💦それから、他に
0
カバー画像

訳の分からない デジタル

2024年 12月1日 日曜日 10月25日 金曜日朝一番 週に一度はルーティーンとして パソコンのWINDOWSupdateをします。 そんな中で メモリー4GBの新規パソコンが どうも今一つで困っています。 昨日投稿した動画配信の方でも 画像付きで説明しましたけれど、 update事態に丸々三日を要したし 最近は極端に動作が遅く 機械の中で何が起こっているのやら? 同じくパソコンで 11月12日 火曜日 Facebookを開き 『お知らせ』を(普段通り)開くと おかしな表示が有ったり この時は 手順に従って 強制終了させました。 ホント デジタルは わかりません。 写真を回転させるスキルを持っていません。見づらくて すみません。
0
カバー画像

より良いサービスを提供するために[表示環境編]

 Excelで業務改善ツール作成を生業とする私にとって、Excelの操作性はとても重要です。 そこで、今回は私が使っているパソコンと外部モニターについて紹介します。あくまでも自分の小遣いで買える範囲のものなので、他の皆さんのように高級品という訳にはいきませんが、私にとっては十分な環境化でツール開発を行っております。 今回は「表示環境編」としていますが、他にも操作性を向上させるガジェットを使っておりますので、またの機会にご紹介できればと思います。①ノートパソコン1 ココナラを始めた2年前の時に使っていたものです。  ・主な仕様   [商品名]LAVIE NS350   [画面サイズ]15.6型(1920×1080)   [CPU]インテルi3-6100U   [メモリ]メモリ:8GB+4GB)   [OS]Windows10  [Excelの表示サイズ]Z列34行②ノートパソコン2 多くのお客様から様々なツール作成を依頼していただけるようになり、先のメモリ12GBでは途中でフリーズするなど力不足を感じたため、昨年追加購入したものです。 ・主な仕様  [商品名]Envy x360 14-fa  [画面サイズ]14型(2880×1800)  [CPU]AMD8840HS  [メモリ]メモリ:32GB)  [OS]Windows11  [Excelの表示サイズ]R列25行③外部モニター1 先の2年前まで使っていたノートパソコン(LAVIE NS350)ですが、文字が見えにくくなってきたので、外部モニターに接続して大きな画面で利用していたものです。 ・主な仕様  [商品名]EV2360 
0
カバー画像

パソコン入手と念願のブログ初投稿

6月に、家族にも友達にも、誰にも内緒でスマホからココナラデビューをしました。ココナラではブログの投稿もやりたい事。なのにパソコンからでないと投稿できないと知ってショック。それを知らずにけっこうな時間投稿の仕方を探していました。笑ってしまいます。内緒のココナラ活動ですので家のパソコンは使えません。ブログは後回しにしてとりあえずはスマホでサービスを出品してみようと。始めてみると、のろまな私ですので一つのサービスを出品するだけで精一杯ブログなんてとてもとても・・・でした。でも、皆さんのブログを読ませて頂いていると面白くて楽しくてやっぱりわたしも書いてみたい!スマホデビューから2ヶ月後夫にわたくし専用パソコンを持ちたいと伝えると「パソコンで何するの〜」と笑われました。仰るとおりでございます。これまでYouTubeを見る時と確定申告をする時だけの使用でしたので。「今の時代、マイパソコン必要って言うし」とか、「時代について行かないと」などそんな事を言って承諾を得ました。そして・・・「やったー!!」まさに『パーソナルコンピュータ』小学校一年生の時に自転車を買ってもらった時のような嬉しさでした。ですが、先にお伝えしたとおり私がパソコンに触れるのはあれっぽっちです。しかも秘密の作業がありますので自分ひとりでやるしかない。あーでもないこーでもないと、ちょっとパソコンをいじっては断念してスマホに戻ってココナラ活動をする日々。せっかくのマイパソコンなのにパソコンを見るとブルーな気持ちになって気は焦りながらもパソコンに触らない日もたっくさん。ココナラをスマホとパソコンで繋げられないパソコンで自分のサービ
0
カバー画像

予備が不調

2024年 11月14日 木曜日 突然よぉ それは 突如として襲って来ました。 パソコン 二台所有していると 以前から お伝えしていますけれど 緊急に 予備で購入した 新しい方のパソコンが 超絶不調状態に見舞われました。 メモリー容量が 4GBの方です。 あれは いつでしたか? コロナ禍の真っ最中に そう 250GB容量のHDDを 1TBの SSDに替えて それがバグって 今は 250GBの 昔 使っていた HDDに入れ替えて バグった 1TBの SSD等は もう 訳が解らなくなってしまい なにせ今 250GBの HDDを入れて フォーマットを済ませた 1TBの HDDを外付けの USBにして 動画編集に使っているのが メモリー 8GBの ブログ投稿にも使っている 主軸のパソコン。 これは無事で 今も現役で使用中、 Cloudも併用で データは保護されています。 問題は 新規のパソコン メモリー4GB 新規の方はバラせないので 増設も何も出来ません。 エクスプローラを開いて見ても 1TBの HDD容量の余裕は充分で 負担なんて無い筈よ。 この間も WINDOWS updateで 三日間経って やっとアップデートが終わったように 不調の前兆が見られた訳で 今朝は 立ち上がらない・・。 再起動も試して なんとか立ち上がったけれど 使い勝手が 非常に悪い・・。 信用性 信頼性に欠けます。 予備に 調べ用(検索用)に 同時に使っていましたけれど 非常に具合が悪いんですよ。 画面に出ているアイコンは良くとも 下に並んでいるアイコンは 今も 右へ左へと踊っています。 これも変だわ。 パソコ
0
カバー画像

日記「年末と壊れるPC」

【年末気分】 一昨日から突然気温が下がり寒いので とうとう冬用の洋服とヒートテックを タンスから引っ張り出して着てしまい クリスマスの気分になった °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし同時にサンタさんが来る前に 大掃除と言う今年最大の大仕事があり 今から徐々にやろうかと考えたけど 今やったら年末前に汚れる気がした なので大掃除は後回しでとりあえず クリスマスケーキを選ぶ事にして ネットで色々検索してみたらなんと! まだクリスマスケーキなんて無い! すっかり頭の中がクリスマスな俺は 母親にクリスマスケーキを頼むと 「そんなの今頼まれても忘れちゃう」 と言われてしまいまだ早かったようだ 確かにまだ商店街にもクリスマスの 装飾が飾られてないから時期が早く その前にまだ今年終わらせてない事が 色々あって終わらせる事が先決だった とりあえず今年のお正月用に買った 鏡餅を食べ去年買った床用ワックスで 床を鏡のように磨き高校生の時着てた もう着れない洋服を捨てようと思う 後そろそろ買い換えたい布団も買って シックな大人の男によく似合う オーバーオールをもう1着買って 来年はこれで初通院しようと計画した ウフフ♪(。-艸・。) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【PC復旧】 先日部屋を掃除してた時うっかりPCの モニター接続端子に触れ抜けてしまい 急いで端子を付け直すと画面が変で 壊れたのかと思い凄く焦ってしまった ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ なのでPCの電源をいったん落とし 再起動させてみると直ってなくて 画面調整の設定を色々変えてもダメで もう1度再起動させてみた しかしそれでも直らず仕
0
カバー画像

高品質なオーケストラ楽曲制作に最適なPCスペックとは?

オーケストラ楽曲の制作は、その複雑さと音源の多さから、PCにかかる負荷が非常に高くなります。そこで、制作を快適に進めるためには、適切なPCスペックを選ぶことが重要です。この記事では、特に高品質なオーケストラ楽曲制作に最適なPCスペックと、それを効率化するためのツール「Vienna Ensemble Pro (VEP)」 について解説します。1. CPU(プロセッサ): 処理能力が鍵オーケストラ楽曲制作では、数十から数百のトラックを同時に扱うことが多く、リアルタイムでの音源の再生やエフェクト処理には非常に高い処理能力が必要です。そのため、多コアで高クロック数のCPUが求められます。推奨スペック: Intel Core i7/i9 または AMD Ryzen 7/9クラスの8コア以上、3.5GHz以上複数のオーケストラ音源ライブラリやプラグインを同時に動かす際、特にCPUに大きな負荷がかかるため、コア数が多く高性能なプロセッサは必須です。2. RAM(メモリ): 音源をスムーズに扱うために必要な容量オーケストラ音源ライブラリは非常に大きなサンプルデータを扱います。特に、高品質な音源を使用する場合は、少なくとも32GB以上のRAMが必要です。ゲーミングPCの場合、概ね16GBあれば運用に不自由することはほとんどないと思いますが、オーケストラ楽曲を制作するためのRAM環境は狂気の世界です。(笑)メモリが不足すると、サンプルの読み込みが遅くなり、プロジェクト全体のパフォーマンスが低下します。余裕のあるメモリが、スムーズな作業を支えます。推奨スペック: 32GB~64GBまた、高品質の大容
0
カバー画像

Windows パソコンがおかしいときに試してみること

こんにちは。Komoto Tech と申します。ココナラにてパソコンやネットに関する相談や問題解決のサポートをしております。問題解決のお話をいくつかいただくのですが、その中でよくお伝えする改善策というのがあります。今回はその改善策をブログにまとめて教えたいと思います。「パソコンの動作が重い」「音が出なくなった」など正しく動作しないときはお試しください。注意事項記載されている改善策を実施する前に、必ず注意事項をお読みください。また、改善策を実施して、何かしら問題が発生しても当方では責任を負いかねます。※記載した改善策で必ずしも問題が解消するとは限りません。※記載している改善策はWindowsを対象にしております。※改善策を実施する前に、必要なデータをバックアップすることを推奨します。改善策によりデータが消去される場合があります。※改善策を実施することでPCに負荷がかかり、最悪の場合、問題が深刻化する場合がございます。以上、ご理解頂いた上で改善策をお試しください。
0 500円
カバー画像

日記「湿気と勘違い」

【湿気と熱対策】 先日俺が寝てる早朝に母親が来て 昨夜湿気で寝心地悪かったから冷房を 付けっぱなしで寝てたのに勝手に消し 帰って行った しばらくして俺は寝心地が悪くて 悪夢を見てしまいそれが怖くて思わず 飛び起きると部屋が蒸し暑いから エアコンを見ると電源が消えてる ⊂⌒~⊃;-ω-)⊃ 。o0(アツイ) その事を翌日母親に言うと外の気温が 21度なのに冷房ついてたから消して 帰って行ったと言ってて俺の部屋は 外より熱くなる事を知らない様子 なので俺は母親に「パソコンの熱で 部屋の中が外より気温が上がるから エアコン消さないで」と頼むと 「窓開ければ良じゃん」と言ってた しかし俺の部屋の真横は工事現場で 窓を開けると物凄い砂ぼこりが入り 一瞬で部屋の中が砂漠みたいに 砂の大地に変わってしまう なので換気扇回す事しか出来なくて 風通しが悪いから部屋の中の空気を 排出するよりパソコンの熱の方が速く 部屋の中を温めてしまってる ´´(;´ρ`A)アチィ・・・ でも母親にこの事を伝えてもあまり 解ってくれてる感じじゃなかったので 「電気代がもったいない」と感じて しばらくの間消してくに違いない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【勘違い】 昨日の早朝ゴミ出しに外に出て戻る時 隣の工事現場の足場が階段の踊り場の 真横に新たに設置されててそこに 外国人労働者が1人で歩いてた その人と目が合い俺は「おはよう!」 と言って右手を上げるとその人も 「ヤァ!」と返事を返してくれて 気さくな人っぽく好印象だった (*´-∀-)フフフッ しかし今日は都民の日で休日だから 工事は無いと思ってたから外人
0
カバー画像

へい、Siri!

1歳の息子こたぷん よくわたしの書斎に入ってきます(書斎というにはおこがましいので、 小さな物置に据付のつくえと椅子があるのをイメージしてください)パソコン操作はお手の物わたしがカタカタやってると 割り込んできてカタカタわたしがこたぷんの相手をせずにカタカタすると電源ボタンを押して ロックされますそのため下手にパソコンが開けないのでロックされたパソコンで できることがないか考え「へい、Siri!」をやってみたSiri 「はい」こたぷん 「(びくっ)」 じーっとパソコンを見つめるわたし 「こんにちは」Siri 「こんにちは」こたぷん 何が起きたんだーという表情何回か繰り返しているとこたぷんも「あー!」と会話するようにでもひとりで会話するのはこわいみたいわたしが「へい、Siri」と言ってその場を離れると1対1の状況がこわかったのか椅子から飛び降りて 叫びながら走って助けを求める(まぁ得体の知れないものですしね、、、)はやく仲良くなれるといいね☆
0
カバー画像

パソコンの仕組み

パソコンのパソコンは大きく分けて2つの構成になっています。機械的な部分の「ハードウェア」と、データ的な部分の「ソフトウェア」です。この二つが組み合わされて初めてパソコンとして利用できるようになります。では早速見ていきましょう。ハードウェア基本的には「CPU」「メモリ」「マザーボード」「電源ユニット」「ハードディスク(HDD)」「光学ドライブ」「ディスプレイ」で構成され、その他にこれらを収納する「PCケース」やゲーム用の「グラフィックボード」、文字を打ち込む「キーボード」などがあります。【CPU】CPUは中央演算処理装置といい、パソコンが様々な計算する箇所で人間でいう「脳」の役割を果たしている重要な部品です。このCPUの性能が高ければ高いほど、処理をした際のスピードが速くなります。CPUについてはこちらの記事で詳しくご説明していますCPUの種類と違い【メモリ】CPUか色々な処理をする際に、一時的にデータを記憶しておく役割を担っている部品です。このメモリの容量が多い程、様々な処理を同時に行いやすくなります。パソコンの動作が重い時にメモリを増設すると動作が軽くなる可能性が高いです。【マザーボード】CPUやメモリなど、パソコンで使用されるハードウェアを取り付けるメイン基盤です。制御基板になりますので、マザーボードに合わせてCPUやメモリなどの規格を選ぶ必要があります。マザーボード【電源ユニット】マザーボードやハードディスク、光学ドライブなどに電気を供給するための部品です。パソコンの構成に合わせた容量の電源ユニットを選ばないと、電源不足でパソコンが立ち上がらなくなってしまいます。電源ユニ
0
カバー画像

テクノロジー「メガネ型パソコン」

【眼鏡のPC】 2024年9月26日にfacebookのメタが 「メタコネクト2024」を開催し この発表会でARグラス「オリオン」の 試作品が発表されました オリオンは完全独自開発の眼鏡型PCで カメラやスピーカーやバッテリーを 眼鏡に内蔵してレンズは視野角70度の マイクロLEDを埋め込んであります レンズには目線を追跡するセンサーが 装備されてて傘下会社のレイバン版の スマートグラス「レイバンメタ」も 同じ機能があります メタは以前から「ARグラスが次世代の 重要な役割を果たす」と主張してて 次世代デジタル製品開発プロジェクト 「ナザレ」の1つとして作りました メタはオリオンを2024年発売を目指し それが初代iPhoneみたいに衝撃的な インパクトある製品になると期待して 開発に意欲を示してます フレームはマグネシウム合金で作られ 軽量で放熱性が良く7つのカメラや センサーを内蔵し視線追跡機能にで 視線でカーソルを操作できる仕様です ARディスプレイの視野角は70度で 新素材シリコンカーバイドが使用され レンズ内でホログラフィック映像を 投影する仕組みが採用されてます 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【次世代スマホ】 ディスプレイの解像度は以前販売した メタクエスト3に比べ少し低いですが 視野角は以前の物より広くなってて レンズの透明度も高くなってます 更にオリオンには表面筋電位と言う 筋肉の動きを電気信号に変えられる リストバンドを使って操作するので 手を目の前に出さずに操作可能です オリオンの操作は専用リストバンドで 腕を下ろした状態のまま指を動かし パソコンの
0
カバー画像

次は仕事用PC2台目を置き換えたい【ジモティで購入予定】

お久しぶりです、ままどおるでございます。 法人向け ITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。私は、現在仕事で使ってるPCを2台持っております。所有PCの内訳は以下のとおりです。●1号機【プライベートと兼用、2023年7月置換済】  Win10pro インテル8世代CPU/16GB、SSD512GB+HDD512GB●2号機【仕事専用、来月9月か10月に置換予定】  Win10pro インテル6世代CPU/8GB、HDD512GBMS社のメーカーサポート期間の関係から、2025年11月以降は「Win10」向けセキュリティパッチの提供が終わりますので、セキュリティ面より引き続き利用するのはマズいです。オンライン形式の技術研修とかで使っているので、尚更です。来月9月か10月に、2号機を「インテル8世代以降」に入れ替えます。ジモティかメルカリで本体を購入し、Win11proのライセンス+MS Office2021をヤフオクから購入します。取引前にどんな状態か詳しく質問しやすいので、個人出品でも安心できます。MS社のメーカーサポート期間を過ぎてからだと、Win10のPC買い取り金額が爆下げになるでしょう。古いマシンにLinux入れるとか、ネット接続しないとかならありだけど、一般的な使い方をする方々の需要は無くなってくると思います。早めに買い取ってもらうのが吉、です。ちなみに、下記はPC置き換え計画に関する経緯のエントリーです。ご興味をお持ちの方は、是非ご覧ください。
0
カバー画像

シルバーランクになりました

ココナラのランクがシルバーランクになったという連絡がきました。特にランクを意識していたわけでもないし、ココナラで生計を立てようとおもっていません。なんなら家族もいても自分で使えるお金が決まっているわけでもないので少しでも多く仕事を増やして稼いでやろう、月の収入を増やしてやろうというビジネス色を出すこともないです。どちらかというと来るものを拒まず。必要としてくれるなら喜んでお手伝いさせてください、という精神でやってます。これは不思議なもので、会社員としての仕事においては「なるべく残業はしたくない、隙あらば有給を。」と考えてしまいがちなのだけど、ことココナラでの活動は、自分の持っているスキルが誰かの役に立つのならばそれだけで頑張る気力がわいてきます。正直自分が提供しているサービスの料金であれば、その時間を休む時間に充てたいと思ったり、めんどくさく感じることもある。。ただ注文を受けていざサービス提供させてもらったとはとても充実した気持ちになります。ついつい、もっとこうすればいいですよ!のおせっかい精神が覗きがち。メモを整理して送ったりと時間も必要以上にかけてしまう。この「ついついやってしまう」という時間を過ごす度に、誰かにモノを教えるというのが好きなんだろうなぁと感じています。それも単に教えるのではなくて、”自分が努力して必死に身に着けたスキルをそれいいですね、自分も知りたいです、と欲してくれる人”に対して説明できることがとてもうれしいです。とりとめもない文章になってしまいましたが、最近注文も増えて1日30分ずつ程度ではありますが、これはこれで趣味として楽しんでます。子供の一時保育代
0
カバー画像

【情報セキュリティ】なぜPCはブルースクリーンになったか?

トップ画像は、「職場のpcがブルースクリーンになり、頭を抱える人たちの絵」です。ディスプレイが利用者ではなく、絵を見ている人のほうを向いている絵ばっかりで3つ没です。7/19に世界的に発生した、WindowsPCがブルースクリーンになってしまう問題。Xを眺めてると、CrowdStrike社は本当にテストせずにプログラムを本番環境にリリースしたのか、疑問に思う人がいるようなので、該当会社のブログを引用しつつ、ひとつの記録として実際の現場で起こったことを説明しようと思う。月曜日に同僚や上司との会話のきっかけになればうれしいです。一人情シスのCrowdStrike導入会社はいないと信じたいけど、万が一いたら声をかけてくれれば、できる限り協力します。 私が調査した拠点には、CrowdStrikeをインストールしたPCが20台。Intune導入のものもあれば、そうでないものもある混在環境。そのうち、ブルースクリーンに、 ①なったものが15台 ②ならなかったものが5台 ③なったけど、再起動してるうちになおったものが5台 ④7/17以前の復元ポイントを利用してなおったものが3台 あった。ここまで読んで、「やっぱりならなかったPCがあるなら、ちゃんとCrowdStrike社は配布前にテストしたけど、インシデントが発生しなかったんじゃない?」と考える人がいるかも知れない。私も最初はそう考えた。そこで私はCrowdStrike社が提供するサポート情報から、今回のブルースクリーンはを起こす原因が、”C:\Windows\System32\drivers\CrowdStrike\”にあるファイル名「C
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1094号】PCが生き返った、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡土曜日の朝なぜかいつもより早めに起きる✨なんも予定ないけど笑早めに起きたからお笑いの動画を見てゲラゲラ笑ってました気分の良い朝を迎えられた気がする土曜日はお出かけして気分転換します✨*写真はイメージです今は金曜日の20時半ごろご飯を食べてお風呂入ってゆっくりしていますもちろんヨガも終わって体もリラックスモード✨もう何もやる気が起きません😆といつつも後で、夜のボイスブログを撮って怖い話でも流そうかなぁと思ってます。*写真はイメージですそういえば今日は皆さんのパソコン大丈夫でしたか?ウィンドウズのパソコンだけど突然、勝手にシャットダウンする現象が起きてたそう実は業務関連で会社から支給されたパソコンがシャットダウンされちゃいました😅最初めっちゃびっくりしたけどすぐに再起動されたのであまり事はなくでも、中にはうまく起動できなくて再起動のループが起きていた方もいらっしゃるそう怖いよねー。。てかめっちゃびっくりする。。私も何年もウィンドウズのパソコンを触ってるけどこんなことを初めて初体験❤️ですね😆*写真はイメージです冗談もさておき、結構いろんなパソコンで起きたみたいで飲食店とかJRとかでも障害が起きたみたいですやばいよねパソコンのエラーはたまに起きるけどこういうのはほんと、数年に1回あるかないかまぁ、特に、ハードディスクがやられる事態にはならなかったからそれだけでもよかったかなぁXでも、結構な報告が上がってたから皆さんのパソコンが大丈夫なのか心配なりますが無事であること祈ってます✨*写真はイ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1057号】いろいろ診断受けてみたい♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて朝活中です✨だんだん暑くなってきましたね皆さん、暑さ対策は大丈夫ですか?そろそろエアコンをつける時かな。そんなこと思いながら朝の時間を過ごしてます。夜はエアコンつけながら眠りたいとか思ったり、今日もお仕事など頑張って夜の時間の過ごし方を考えたいと思います。*写真はイメージです今は水曜日の夕方ごろ少しだけ、仕事の研修を受けていました。オンラインの研修で動画を使ったものでしたが、いろいろ勉強になりました。良い意味でも、悪い意味でも、笑動画では、ナレーションを使った研修でしたが、とにかく、日本語がちょっとおかしくて、少しだけ理解に苦しむ感じ。*写真はイメージですたまに何言ってんのかわからない笑笑でも、解説のところはなんとなくわかって、なるほど!とわかる箇所もある。まぁそんなことを受けながらようやく一段落したところです。動画研修受けていたら、ちょっと眠くなった笑💦この時間は、仮眠ができないから、どうしようか迷う。とりあえず、YouTubeで、面白い動画でも見ようかな。*写真はイメージです動画研修を見ながら思った事は少しだけ、自己分析をしたいなと思いました。自分の、詳しい性格とかは客観的に、調べたことがないから、すごく興味があります。今って、性格診断がすごく流行りですよね。よく、仕事上の性格診断があったりして耳にします。ちゃんと受けたことないけど、いつかはやりたいなと思ってました。皆さんは、やったことありますか?私もちょっと、時間がある時やってみようかな。なんて
0
カバー画像

むかしむかしそのむかし(IT機器名前の話)

当然の話ですが、今出回っている各種IT機器について、むかしはそんな名前はでていなくて、概念もない。でも、そのエッセンスに当たる機器の名称はあったわけで・・・今回はちょっとそんなお話。パソコン1970年代に登場した名称で「パーソナル コンピューター」の略その直前までは「マイコン」Micro Computerというのが一般的でした。Computerっていうとたいていそれまでは「デカい」ものだったので、こんなにコンパクトになりました!ってことでMicroという言葉が頭にありました。パーソナル Personal Person_al・・・プライベート用っていう認識をされることもあるとは思いますが、ちょっとニュアンスが違って・・・昔コンピューターは「設備」に紐づいているもので、「個人」(Person)には紐づいていないものだったので、人にが専用することできるようになってますよ。的なマーケティング活動があったことがみてとれます。面白いのは、その当時現在は当たり前にあるIDだとか「アカウント」という概念はなくて、紐づきは「ハードウェア」を想定されていたわけで。アカウントの概念が広がりによりハードウェアに個人が紐づく必要性は薄くなっていているのが現在。当初のマーケティング活動の先にきてしまっているのでいわゆる「パソコン」という言葉自体その役割を終えつつあるのかなと。PDAPersonal Digital Assistantの略で、現在のスマホやタブレットの前段階での姿・・・といいますか、スマホもPDAの一種といってもいいかもしれません。ただ、このスマホの活用方法が、スマホ以前からPDAを使ってい
0
カバー画像

日記「PCと味塩」

【ハードディスク】 昨日とうとうPCのハードディスクが 全部保存容量満タンになってしまい 14TBのHDDを買う事になって また出費が増えてしまう事になった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 今ある俺のハードディスクは 「3TB」「8TB」「14TB」の3こあり この3個が全部がタイトル画像の データーで満タンになってしまった このままタイトル画像作り続けると いくらハードディスクがあっても 全然足りなくなりそうだから サーバー借りて保存しようかと思う しかし1番安いサーバーを調べると アップル社のアイクラウドだったが 月額7000円で12TB分保存できるけど 月額7000円も払うのは高すぎる なのでハードディスクを買う事にし これだとハードディスクが壊れた時 データーが消えるリスクがあるけど 背に腹は変えられなかった (ノД`)・゜・。 しかも3個のハードディスク以外に OS用の3TBと予備の500Gの2つもあり 合計で5個もHDDがPCに取り付けられ これ以上取り付ける場所が無い 仕方なく俺は本来ハードディスクを 取り付ける場所でない所に付けられる ハードディスクマウンターも購入し 強引に取り付けるしかなくなった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【油汚れ】 前に母親から油が付いたお弁当箱は 塩を一つまみ入れて少し水を入れ ふたを閉めてジャブジャブ揺すると 油が浮いて綺麗に取れると教わった なので言われた通りに洗っておくと あさ母親が来て「まだ油がしっかり 落ちてないからもっと綺麗に洗って」 と言われてしまった しかし言われた通り塩で洗ってるのに 油が落ちてない
0
カバー画像

日記「マウスの修理」

【ホイールの動き】 先日PCのマウスの調子が悪くなり 直し方をネットで色々検索したら 動きを調整できるソフトを発見し 早速使ってみる事にした 調子が悪くなった所はホイールと言う マウスの真ん中にある回す所で ここをクルクル前後にまわすと 画面を上下に移動させる事が出来る このホイールを上や下に回すと しょっちゅう逆方向の入力が入り 動きが一瞬逆に動いてしまい画面が カクカクしてしまっていた アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ この逆方向に一瞬戻る現象を無くす為 ホイールが上下に動く時の反応を 少し悪くして一瞬戻る現象を無くす ソフトを見つける事にした すると1つだけ発見したので ダウンロードしてインストールして 早速使ってみると全然調整できず ホイールの調子が直らない どうもソフトが使えなかった訳は 今使ってるマウスの純正調整ソフトが 既にインストールされてしまってて これの調整が優先されてダメみたい (´・д・`)ショボーン なのでソフトでの調整を諦めて 他に直す方法を探してみると 分解して掃除する方法しかなく これは以前からやってる方法だった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【原因究明】 しかし全然動きが直らず困ってしまい ソフトで調整する方法をやったけど これでも結局ダメで八方塞がりになり 他の方法を必死に考えてみた でも分解掃除以外の思い浮かばず 仕方ないのでプロがやる分解掃除の 動画を見て更に細かく掃除して 直すしかなかった 早速マウスの分解動画を見てみると 凄く小さな部品までばらして行き それを1つ1つ丁寧に掃除して綺麗にし またきちんと元の状態に戻し
0
カバー画像

日記「Gファイター」

【Gの戦慄】 一昨日PCで作業してたら視界の端に かさかさ動く物を発見し目が悪い俺は 蜘蛛かと思いながら近くまで行くと なんと!でっかいゴキブリだった! 俺は久しぶりに見るゴキブリに驚き 思わずしりもちをついてしまい しかも俺をなめてバカにしてるのか その場所から全然動かない なのでとりあえず俺は後ずさりして 立ち上がってほうきを取りに行き それで叩いて退治してやろうと思い ゴキブリの場所に戻って行った するとゴキブリがまだその場にいて 俺はソロリソロリと近づきほうきを 思いっきりゴキブリに叩きつけると 華麗に避けられてしまった! そしてPCの下に潜り込んでしまい ほうきを突っ込んで出そうとしたが ほうきがPCの下に入らなくて 退治する事が出来なくなる (´・д・`)ショボーン 仕方ないので俺は最終兵器の ゴキジェットを持ってきてPCの下に 思いっきり吹きかけてあぶりだして ほうきで叩いて退治しようとした そしてゴキジェットを吹きかけると 案の定ゴキブリが出てきたから そこをすかさずほうきで叩きまくると 全て華麗に避けやがった! アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【近所迷惑】 その後結局逃げられてしまい 必死に探したけど見つからず また出てくる事に恐怖しながら 一時休戦するしかなかった そしてしトイレに行きたくなり トイレのドアを開けるとなんと! ドアの上から奴が落ちて来て 頭に当たって下に落ちた! 俺は頭に当たった気持ち悪さで 怒りがMAXになりゴキジェットと ほうきを速攻取ってきて今度こそ 息の根を止めてやろうと決心する 俺は
0
カバー画像

困るのよ。

2024年 5月29日 水曜日 デジタルは困るのよ。 旧Facebookは パスワード変更に失敗して 行方不明に なっちゃったから 新規に作ったし、 X(旧ツイッター)は先日 ログイン出来なくなって 復旧したかと思えば 背景が変わっちゃっているし、 アメブロと連動しているのに 過去には 連動不可状態も発生したし、 今回はLINEよぉ iPhoneでは問題無いけれど パソコンでは いきなりね ログイン不可に なっちゃって・・。 長文とか 画像とか 載せる際に iPhoneでは無理だから パソコンLINEには これまでも助けられていたのに。 IDやら パスワードやら アカウントやら 暗証番号やら 二度認証やら 色々あるけれど 一個飛んじゃうと 後処理が大変なのよ。 原因とかって あぁ~   面倒くさっ! また最初っから設定かよ。 ってか、 LINE パソコンで新規に って事? やり直しの場合 どうなるの? パスワードとか再設定なの? 多分 やり直す事に なると思うけれど え? iPhoneとの繋がり どうなんの? 嘘でしょ? 色々 面倒よぉ・・。 あ そっそ 先日の「たこ焼きパーティー」 帰りにね 俳優スクールでも 何度も顔を合わしている男性で 私が参加する事を知って 参加する事にされた方が居て (私が不参加だったら    その方も不参加) それは後に聞いた事。 帰り際に喫茶店へ寄りました。 人混みが苦手だそうで 顔見知りが居ないと 苦手とか。 俳優スクールでの 私のアドリブ具合が 端で見ていて楽しいから と 参加して下さったとか。 確かに アドリブなんて 他の方は誰も していませ
0
カバー画像

PCは今が買い替え時?買い時?ー2025年10月問題

仕事、プライベートでWindowsを使っている方、使っていないけどとりあえずもっていますよ。という方向けの記事です。少なからずWindowsPCの管理をお仕事でやっている人にはいまさら。なのですが、存外一般には広がっていないこと。2025年10月でWindows10はサポート終了です。そういった意味ではこれから1年以内にWindows11への移行が必要なのですが、いままでのWindowsと違ってWindows11は「ハードウェア要件」が必要条件に加わってしまい、お手元のパソコンにはWindows11を入れる(無償アップデート)ことができないということがありえます。もし、WindowsPCがお手元にあるようでしたら、以下Microsoft公式からチェックツールをダウンロードして実行してみてください。該当サイトへは以下キーワードでGoogle検索して、内容確認の上アクセスしてください。Google検索キーワード:PC 正常性チェック アプリの使用方法
0
カバー画像

困っています。

2024年  4月20日 土曜日 理由は わかりません。 訳が わかりません。 何か 急に 最近 パソコンと インターネットとの相性が合わず 開通させるのに 一時間近くも掛かっています。 電源を落としての  再起動を何度も繰り返す事が ここんとこ続いています。 コンセントの不具合? 各接続部分の不具合? インターネット料金の未払い? そんな事は無い! 改めての点検も数回行い 支払いは自動引き落としだから 未払いの起こる要素は無いの。 iPhoneで「せえ」ってか? iPhoneでは 面倒っくさいのよぉ・・。 それに 行数が書けません。 あんな小画面で なんて・・。 ホ~ント 面倒っくせえ。 パソコンが悪いのかなぁ? 新しいのを買わないと駄目なの? そんな 簡単に言わないでよォ。 事故でも 病気でも無い。 接続関係で ブログにしろ 動画にしろ 更新が途切れちゃう日が 訪れると思われます。 多分その時 私は 必死のパッチで 走り廻っているのだろうと 今から思っています。 24日 水曜日に 映画鑑賞に行くので その時に 電器屋さんに寄ってみて パソコンと インターネットが 繋がらなくなった事を伝えて 原因と言いますか 対策的な事を教えて貰おうかと。 私だけ? 今 困っているのは・・。
0
カバー画像

繕い物

2024年 3月29日 金曜日 私は手先が不器用ですが 編み物は好きで ストールを編みます。 とは言え プレゼント相手を明確に決めないと 没入するのが難しく 編み上げるのに かなりの時間を要する事が あります。 編み込みの最中に 気が付けば「居眠り」しているの・・。 首の「抜け」が悪かったワンピースを ちょい加工してみたり 紙芝居用の舞台を入れる袋を 一枚の布から裁縫したり 必要に迫られて 仕方なく 否応なしに 面倒くさかったけれど 体裁良さげに作りました。 けっして 手先の器用さが あった訳では無く 細かい縁縫いみたいなのはせず 粗仕上げで完了です。 玄人さんが見たら 鼻で笑われる出来です。 それでも何とか その場しのぎであろうとも 仕上がったモノは 仕上がったモノ。 その後も そのまま使っています。 そんな時、 普段着のロングスカ-トの破れが かなり大きくなってしまい さすがに手を付けてあげないと ますます破れが広がってしまうので 嫌々だったけれども 縫い付けました。 普段着なので ゴミ捨てに行く距離だけの着用で 見た目にもボロボロでヨレヨレです。 破れたから捨てるとか 汚れたから捨てるとか 安易には 扱いたくなくて それでも最後には 雑巾扱いで 役に立って貰ってから 廃棄処分品として使います。 全てのモノに そういった扱いは難しいですけれど 断捨離も確かに行いますけれど 私は貧乏性なので 再利用が出来そうで有れば 「何かに使っちゃえ!」みたいな 頭の体操を楽しんでもいる訳で それは それで楽しいのよ。 でも さぁ、 ワープロにせよ パソコンにせよ もう使えないのが場所を取
0
カバー画像

日記「マウスと風の中」

【マウス】 最近PCのマウスの調子が悪く 思った様に動いてくれなくなり ポインターが勝手に動いてしまって 非常に操作がしにくい なのでマウスを新調しようかと思い ネットで色々検索してみたが なかなか使いやすそうな物がなく 凄く悩んでしまってる 俺が欲しい理想のマウスは マウス本体を動かすものでなく トラックボールという球を転がし ポインターを動かすタイプのマウス 俺は今までのマウスはずっと トラックボール型を使ってきたし こっちの方が画像処理が強いやすく とても繊細な作業がしやすい 更にマウス本体を動かさず マウスについてる球を動かして ポインターを動かすから場所を取らず 腕の移動も無くてとても楽ちん °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし凄く繊細な動きができるから 慣れないとちょっと動かしただけでも ポインターがどこかに飛んでって 目で追えなくなり行方不明になる アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ でも慣れると普通のマウスの方が 凄く使い難くなって操作しずらくなり みんなと同じ事が出来なくなるから どうしてもトラックボール型が欲しい 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ココシャネル】 先日風が強い時があり 窓から風の音がピューピュー聞こえ その音に誘われて外も晴れてたし 散歩に行きたくなってしまった (´∀`*)ウフフ 外に出ると想定外の風の強さで 吹き飛ばされるそうになってしまい それでも向かい風なんかに負けず テクテク歩いて行った! すると小学生低学年の子達がいて その内の1人が「作文の将来の夢を 学校に忘れたから取ってくる」と言い 学校に向かって走って行く そして
0
カバー画像

「回線接続奮闘記」

【高速回線】 18歳の時パソコンを買って ジャストネットプロバイダーに契約し ホームページビルダーを使って 初めて自分のHPを作り公開した でも当時ISDNもADSLも使い放題もなく アナログ回線一択のみで回線使用料が 1分60円も取られてしまうから HPを開き終わると必ず回線を切ってた こんなもどかしい使い方しかできず 夢と希望が溢れるインターネットで 気が済むまで使い続けるられないから とてもストレスに感じる。 しばらくしてネットの情報を調べる為 本屋に立ち読みに行くと次世代回線の ISDNが開始されると言うので どんな物か雑誌を買って調べてみた するとデジタル回線でアナログより 遥かに回線速度が速いみたいで しかも使い放題プランもあり 固定電話も同時に使えるらしい ( *゚ェ゚))フムフム この情報を得た俺は 早速回線契約をISDNに切り替えて 使い放題に変更し工事日を決め その日をワクワクしながら待ってた そして工事当日家で待機して待ち 業者がやっと来て早速工事を始め 電信柱から家の中に回線を伸ばして モデムに付けてISDNが設置完了した! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ネット開始】 その後早速次世代高速回線の 性能とやらを見せて貰おうと思い PCでネットに繋いだら全く反応がなく 全然インターネットが出来ない! なのでISDNの説明書を読み 設定を色々いじってみてたり 雑誌を買って対処方法を調べたり 自分で色々調べてやってみた。 しかしこの状態が1月位続き もうどうにもできないと判断し サポートセンターに電話して 何とかしてもらおうと
0
カバー画像

テクノロジー「透明パソコン」

【Lenovo新製品】 パソコンメーカー「Lenovo」が モニターが透明のパソコンを開発し 最小価格18万円から販売する事を 発表しました。 17.3インチモニターの4K画面で 「メモリー最大64GB」「HDD最大2T」 CPUがIntel vProを搭載した Intel Core Ultraプロセッサになります その他にもオプションで グラフィックカードを別途付けられ 更に画質を向上させて性能を良くし 使いやすくする事も可能です。 しかし画面解像度が4Kの時は 透明状態でなく画面の後ろが見えず 透明度を上げて行くとその分 解像度も比例して落ちてしまいます 最大透過率の55%の時の解像度は 4Kの3840x2160からハイビジョンの 1280×720まで解像度が低下して 画質が悪くなってしまいます。 完全に透明にする事も可能ですが その場合解像度が480x854まで落ち 昭和のブラウン管テレビ並みの 汚い映像になってしまうそうです 透明状態の時後ろから見ると 正面の作業画面が丸見えになるので まずい文字や映像を表示してると 後ろから丸わかりになります! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【操作性】 キーボードがタブレットになってて ここに表示される文字盤で入力し ボタンをポチポチする感覚がなく スマホを操作してる感じになります ペンタブレットにも対応してて 電子ペンを近づけると画面が変わり ペンで字を書いたり絵も描けて タブレットと同じ操作が可能です カメラの位置が手前側でなく外側で そこから映した映像をAIと組み合わせ 映し出された物の情報を表示できる 画期的な機能が搭載
0
カバー画像

テクノロジー「脳内ICチップ」

【臨床試験】 イーロン・マスク氏が創業した 脳インプラント社ニューラルリンクが 初の人の脳内にICチップを埋め込む 手術が成功したと発表されました このニューラルリンク社の 最初の脳内埋め込み型ICチップ名が 「テレパシー」と発表されれ この喜びをXでポストしてました 2017年設立のニューラルリンク社は 人間の脳にICチップを埋め込んで 外部機器との接続や視覚の拡張などの 機能を提供する研究開発を進めてます 2023年5月アメリカ食品医薬品局で 人間を対象にした臨床試験計画の 承認を得る事が出来2023年9月には 臨床試験の被検者を募集開始しました 被検者募集のために公開された どんな臨床試験をするのかの説明で 脳に埋め込むICチップと手術方方法が 詳しく説明されました。 ICチップを埋め込むと考えるだけで パソコンやスマホと通信が出来 考えるだけでマウスを操作出来たり 文字入力したり電話もかけられます 2024年1月30日にマスク氏が「昨日 初の人へのインプラント手術した人は 順調に回復しています」と述べ 臨床試験が成功したと発表しました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【動物実験】 手術が成功した事でマスク氏が 「ICチップを脳に埋め込むと それに接続されたスマホやPCや家電を 思考だけで操作可能です」と述てます そして「手足を失った人が最初に使い ホーキング博士が超速で文字入力し 皆と会話する事を想像して下さい それが私達のゴールです」と言います このように手足の機能を失った人々を 対象に製品を提供する展望を示し 脳にICチップを埋め込まれた人が 問題無ければスグ実
0
カバー画像

「文字だけの幸福」

【ベーシック】 6歳の時 父親の会社にサンプルとしてあった マックスマシーンと言うパソコンを もらってきてくれたので使う事にした しかしパソコンとして使うには プログラムを打つ必要があり それが全然解らない俺は もっぱらゲームばかりしてた。 でもゲームをやりすぎて飽きてしまい 本来のPCとして使ってみたくなり ベーシックプログラムの説明書を 読んで見る事にする。 すると何を書いてあるのか全く解らず 言葉の意味も理解できないし 漢字も読めないしチンプンカンプンで 現段階じゃ理解不可能だと知った。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ なので父親と母親に説明書を見せ どんな事が書かれてるのか 解るように説明してもらおうとしたが 2人とも全く解らなかった。 そこで母親がPCが得意な親戚の人に 連絡を取ってくれて話す事になり 俺がベーシックと言うプログラムを 勉強したいと伝える。 そして帰ってきた返事が「君じゃまだ ベーシックなんて難しくて無理だから 叔父さんが書いたプログラム送るので それを入力して見なさい」と言われた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【文字入力】 そして後日親戚の叔父さんからの 俺宛の封筒が送られてきて中を見ると 英語や記号が書かれた手紙があり これがベーシックプログラムらしい。 この10行位のプログラムを入力すると 電卓と同じ計算が出来るようになり 全く面白みがない物だったけど 何かがPCで作れるのが嬉しかった。 (∩´∀`)∩ワーイ なので早速入力し始めると キーボードの文字の位置が全然解らず 1文字1文字探しながらキーを押して 1時間以上かけて入力す
0
カバー画像

「夢中の幸福」

【説明書】 6歳の時 父親が会社でサンプル支給された マックスマシーンと言うパソコンを もらってきてくれた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° このパソコンは パソコンとしても使えるけど ゲームカセットを取り付けて ファミコンみたいにゲームも出来た 父親がこのパソコンを テレビに取り付けて使える様にして とりあえずパソコンの電源を入れると 何もない真っ白な画面だけが出る。 なのでキーボードをポチポチすると 何やら英語のような文字が表示され キーボードに書かれた英語を押すと その文字が表示される事が解かった ( *゚ェ゚))フムフム しかしこれが何を意味するのか さっぱり解らなかったから俺は 試しに凄く分厚い説明書を開くと 何が書かれてるか全然解らない なのでとりあえずゲームをする事にし いったん電源落としてカセットを入れ 再度電源を入れてゲームを立ち上げ スタートさせてみた。 でも操作方法がさっぱり解らず 何が何だか解らない内に終わって 仕方ないので説明書を見るとやっぱり 何が書かれてるか全然解らない 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【難易度】 どうしてもゲームをやりたかった俺は 母親の所に説明書を持って行き 「解るように説明して!」と頼み母親に説明書を一読してもらった。 すると母親が「コントローラー貸して」 そう言うので持って行いくと母親が 実際にゲームを操作して教えてくれて だいたいのやり方が解った。 *゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪ そして早速ゲームを始めてみると 想像以上に難しく全然先に進めず それが悔しくて何度も何度もやり直し 少しずつ上達していく。 その後
0
カバー画像

「中学生・学童疎開の謎!~生きて帰れ!;;」

「なに?中学生が親元を離れて、数か月の寄宿舎生活をするの?受験とか勉強のために??・・・」あ~、そう。という政府の発表じゃけど、これって、ナンナン??まだ「中学生」なのに、なんで親元を離れないとイケナイのかい?!今まで、そんな事は「神戸大地震」でも「東北大地震」でもきいたことないけど・・・なんでや?^^;しかも、最初は「2か月程度?」と言っていたのが、「無期限?」という怪しさじゃ。何でも「高校受験を控えているから・・・」という理由かい?!あのな~「高校受験」等よりも、まんず「親子や家族が一緒にこの震災を乗り切る!」というのが、一番の勉強じゃ!!!そう、「ホンモノの生きた実践的な知恵を育てる最高の時」じゃ!!!こんな「災害緊急時」はね~、「半年や一年」位の「学年のズレ?」があってもエエわい!自宅で「お勉強」すればエエのじゃ!「パソコンやタブレット、スマホ」等で十分じゃ!卒業の証書は、各学校で渡したらエエのじゃ!「ちょっとくらい単位が足らなくてもOK!」じゃ!卒業証書さえあれば「就職」も「進学」もOKじゃ!たとえ「学校」に行っても、あまり「お勉強しない?」子供もいっぱいおるのじゃ!何が「疎開?」じゃ??戦時中じゃ~ねえ!しかも「中学生400人中の240~250人くらい?」が「100キロ程度離れた寄宿舎的な宿?に滞在」するが「勉強は自由勉強?」というし「先生は不在?」とのことじゃけど、そりゃ~「子供は自分で勉強をするのかい?自由なら自宅でイイじゃん!」ということじゃ!ナンデこんな「アホな」事をダレが考えて、ダレが実行しているんじゃ?前の「大地震」のときは、こんなこと全然無かったじゃん
0
カバー画像

習慣化をすることで得られるもの

こんにちは!Coco先生☆の中の人、ネネです。今回は、勉強に通じる習慣化の話についてご紹介します。何か身に着けよう!と思った時には、瞬時に実現することは難しいですからある程度の期間続けてやっていくことが必要ですよね。どの程度の期間続ける必要があるかは、個人の力量によっても違いますし、身に着けたいと思っているスキルによっても変わってくるということは皆さんイメージができるのではと思います。特に、現在のスキルから大きく離れたものを達成しようとしている人には、実際の距離よりも遠く感じるでしょう。しかし、身に着けた後の姿を想像してみてください。今の自分には見えていない世界が広がっていて、もしかすると、もう一段階上の目標を目指し始めているかもしれません。ここでお伝えしたいのは、スキルを身に着けることは、あくまでも手段であり、そのマインドまで変わってくるという副産物があるということです。「自分はここまで出来たのだから、普段できなかった仕事にチャレンジしてみよう!」「このスキルが身に付いたから、思い切って新しい世界に飛び込んでみよう!」などなど。まずは一つ気になることから取り組んでみませんか?行動してみると、意外と簡単だったりしますよ^^もし、これを読んでいるあなたがパソコンスキルが気になっているということであれば、Coco先生☆のExcelレッスンにご興味を持ってくださると嬉しいです。大手スクールで指導経験のあるスタッフが、あなたのなりたい姿に合わせて丁寧にご指導させて頂きます。一緒になりたい自分を叶えていきましょう!まずはご相談お待ちしております。
0
カバー画像

自作パソコンの組み立てとトラブル解決 - ポッポPCが力になります

パソコン修理業歴20年以上のポッポてんちょーです。自作パソコンの組み立てやトラブル解決に悩んでいる方組み立てが途中で頓挫してしまった方や起動に問題がある方も安心してください。ポッポPCがお手伝いします。専門知識と経験を持つ私たちが、点検や組み直しの作業を行います。もちろん、ご自身で完成までに取り組むことも重要と考えますが、頑張った結果、高額パーツが故障、物損についてはメーカー保証も適用できないなんてことも・・・そんな時でも、ポッポPCが最適な提案をします!自作パソコンの組み立てやトラブル解決は初めての方にとっては難しい作業かもしれません。組み立てが途中で頓挫してしまった方や起動に問題がある方は、まずは安心してください。パソコン全般、各パソコンパーツに関する専門知識と経験を持っており、あなたの問題を解決する手助けをいたします。組み立てが途中で頓挫してしまった方におかれましては、どのような原因が考えられるのかを追求することも、重要であり、また一つの楽しみとも考えます。ですが、決して無理をしないでください!私たちは豊富な経験から、問題の特定や解決策の提案を行います。また、組み立てが完了したもののうまく起動できない場合には、ソフトウェアやハードウェアの点検を行い、必要な修正や調整を行います。自作パソコンは名前の通り、「自分で作るパソコン」。無理をしてしまうと問題が深刻化することもあり、その責任の所在は作成をされた「あなた」です。自作パソコンの組み立てやトラブル解決は専門的な作業もあり、知識のない部分で頑張りすぎると、予期せぬトラブルが発生する可能性もあります。私たちはそういった悲しい結
0
カバー画像

テクノロジー「最悪のウィルス」

【サッサー】 サッサーと言うウィルスは 2004年に作成されたウイルスで 「WindowsXP」「Windows2000」の 弱点をついたウイルスです。 ネットに接続するだけで感染し 特定のファイルをクリックしなくても 何も操作なしで感染してしまったので 世界中に広がりました。 ファイル削除など破壊をされませんが CPUやメモリーの使用率を100%にし 動作を凄く遅くさせ再起動し難くして そのままだとPCがクラッシュします。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【コードレッド】 コードレッドは 2001年に発見されたウイルスで マイクロソフトのサーバー「IIS」の 弱点をついたものです。 ファイルと言う実態がないウイルスで メモリー内の人が見えない所で動き 痕跡を残さず感染し勝手に自分のPCが 他人のサイトを攻撃してしまいます。 感染すると中国人によるハッキング というメッセージを残して ホワイトハウス等の多くの政府機関の Webサイトが攻撃されてしまいました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ゲームオーバーゼウス】 ゲームオーバーゼウスは 2011年に登場したトロイの木馬の事で ネット銀行での不正送金を引き起こし 大問題になりました。 感染した端末から金融機関に繋ぐと 偽のログイン画面が表示され そこでIDとパスワードを入力すると 情報が盗まれ口座が乗っ取られます 世界で100万台のデバイスが感染して 25%がアメリカ20%が日本だと言われ 1億ドル以上の実損害を出した 最悪のウィルスです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ラブレター】 2000年に発見
0
カバー画像

日記「薬とPC環境改善」

【処方薬変更】 昨日ヘルニアの薬を貰いに病院に行き ついでに久しぶりの問診もしてきて 以前から変わった事を報告し 薬の種類を見直してもらった。 以前から変わった事は ストレッチしてるから痛みが緩和し でもまだヘルニアによる肩こりが あまり改善されてない。 この事を先生に伝えると 薬の種類を変えようという事になり 今まで飲んでた痛み止めを 別の薬にする事になった。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 別の薬になった物は 筋肉のこわばりを無くす薬と 筋肉に直接効く痛み止めの二種類で これの代わりの物を出してもらった 今までの筋肉に直接効く痛み止めは かなり強力な物で胃が荒れるから 胃酸が出にくくなり消化も悪くなり 胃もたれの原因になってたのかも 代わりとなった新しい薬は 痛みの神経を直接遮断してくれる バファリンみたいな効果がある物で 試しに1週間飲んでみる事になった これでもし大丈夫なら 胃が荒れる痛み止めを卒業し 胃もたれが改善されて昔の様に ドーナッツ5個位一度に食べられるかも °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【キーボード】 こなだパソコンのキーボードを テンキーがない短いキーボードに変え 慣れないキーの配置と大きさで 操作がしずらくなってしまった。 しかし最近やっと慣れて来て まだ操作がしにくい所があるけど 何とか普通に使える様になり 慣れないストレスが減ってくれた。 昔のテンキーがあるフルキーボードは とても大きくて左右に長くて マウスの置く場所が遠くなってしまい 手を伸ばさないとマウスに届かない。 なので長時間作業してると すぐに
0
274 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら