「鳥は会話する!」・・・世界初~♪

記事
コラム
そういえばぁ~、ボクの子供の頃に

「たくさんの動物」飼っていたなぁ~♪











イヌ、ネコ、ハムスター、カメ、金魚、

オーム、メジロ、ジューシマツ、メダカ

、ニワトリ、ひよこ、九官鳥、インコ、










犬なんて「セントバーナード」に「土佐

犬」、「柴犬」、「秋田県」、「雑種」

、「チワワ」、「パピヨン」、「シーズ」

、ネコは「シャムネコ」じゃった。(^^










ただね~、ボクも「悪ガキ」だったので、

猫イジメなんてしてしまっていたのじゃ。

「ゴメンにゃ~;;」イヌと対決という事










でね~、イヌの前に「猫タロ~」を投げ入

れたらね~、「シャ~!」と言ってそのま

ま家からいなくなったのじゃ。ホントに、










「許してにゃ~;;」(ボクって残酷じゃ

った・・・反省じゃ。)(ーー;;;










(みなさんも、引かないで~、嫌わないで

~、心から謝罪するニャ~!!);;











ということで、あ、あと「ハト」はレース

にも出ていたので、リッパな「ハト小屋」

もパパが作ってくれていたのじゃ。もち、











「足環」とかで「個別のハトの認識」も

やっていたぞよ。ただね~、やっぱ遠距離

レース等だとね~、「帰還しないハト」も










いるのじゃ。でも、大半は「ハト小屋」に

もどってきたと思う。エサもね~「呉」の

街で色々と内容を調べて買っていたよ。











「ハト」だって、自分の「家」には、帰り

たいもんじゃし。やっぱ「帰ってくる」と

カワイイもんじゃよ。(^^;










そうそう、それでね~、今回の話題じゃけ

ど、なんでも「鳥の会話」が理解できる

お兄ちゃんがいる!ということじゃね。









それも「世界初」という・・・え?世界で

初めてって・・・なんで?・・・誰か世界

的には一人くらい「鳥がしゃべる」なんて









研究したことないの?って、素直に思った

ぜよ。でも「世界で話題」ということで、

こりゃ~、単純にスンゴイことじゃね。









「小鳥博士」こと「鈴木俊貴」さんじゃ。

「動物言語学者」という肩書もアルね~♪










シジューカラの例だと~、「ジャージャー」

が「ヘビがいるぞ~」で、「ヒヒヒ」が

「タカいるぞ~」で、「ヂヂヂ」が「集合」









だし、「ツピー」が「そばにいるぜよ」で

、「チリリリ」が「腹減った~」で、「ピー

ッピ」が「警戒するべ~」とかまぁ~、本当









かウソ?かわからんけど(鈴木さんゴメン)

、今のところ「20言語」くらいは理解でき

らし~ね。まあ、スゴイ学者さんじゃ。^^









だけど日本人って「遺伝子」的に特殊?らし

いけど、やっぱ「外国人」には表現できない

音を日本人ならうまく表現できるし。(^^










つまり「西洋人」は「音を右脳」で「音」と

して理解して~「日本人」って「音を左脳」

で理解して~「言語」として理解している?










という事じゃね。あれ?そうかなぁ~、ま、

ボクは学者ではナイので、ボクなりの理論

じゃ。その理論は学者さんにおまかせじゃ。










そういえば~「小泉八雲=ラフカデイオ・

ハーン」という帰化した外国人小説家が

いたけど、彼の翻訳の「雪女」とか「耳









なし芳一」とかの怪談の中でも、世界的

にはナカナカない「擬態語」とか「擬音」

とかアルね。「吹雪が(ヒュ~ヒュ~)」









とか~、「雨が(ザーザー)」とか「犬が

(ワンワン)」とか「星が(キラキラ)」

とか、いっぱいあるじゃん。「擬音語」で










いえば~「ガタガタ」とか「カラカラ」、

「ゲラゲラ」とかこれもキリないね~。

お化けが登場の時も「ヒュ~ドロドロ」と

かの擬音じゃね~♪(怖いぜよぉ~!)









まあ、こんな特殊な表現って、おそらく

日本人くらいかな?(そりゃ~世界一難し

い言語といわれるだけアルぜよ)まあ、










それにより「世界ではダレも振り向かない

(鳥の言語)」なんて研究しよう!なんて

思いつくワケじゃね。ホホホ^^










でも「何か利用価値あるの?」ってかい?

まあ「言語分野」でいえば「鳥の会話」だ

からね~、「鳥のフン害」とか「鳥による










農作物被害防止」とか~「鳥の集結による

音の被害や鳥のヒトへの攻撃」とか、まあ

考えれば色々と「被害関係」の防止の面で











は「鳥の会話の利用で防止する」というの

が意味あるかもしれんね。だけど「カラス」

の「知能」は「ニンゲンの幼児」くらいは、











アルと言われるし、鳥って「アタマイイ」

のじゃ。一度試すと、すぐに「対応」され

るよね。おそらく。でも、「会話できるの












は人間だけ」って、ちょっと「おごって」?

いるかもよ。イルカだって「高い周波数」?

で「会話」していると聞いたことあるし。











まあ、イルカって「小さなクジラ」だから

「大きなクジラ」も哺乳類なので、もしか

したら「会話」しているかも。ど?^^;










でも、大昔だって「ニンゲン」も「音」を

発して「会話もどき?」をやって「意思の

疎通?」を図っていたので、今の「鳥」と










ほぼ一緒じゃん。もしや??前に飼ってい

た「インコ」の「マリンとピッピ」もよく

ボクになついていたけど、どこかで「あ、









まだゴハンが出てないよ~」とか「おい!

コッチ向け!」とかの「鳥の会話」をボク

なんかにしていたのかも知れんね。もし、

そうなら「無視して、ゴメンよ;;」。





では、このへんで。





バイチャ。(^^;;;









((( bird's conversation )))





a japanese linguist discovered the conversation

of the bird.


it says that it is the first among the world to have

systematized the conversation of the bird.




it is said that the japanese understands the call

of bird as a language with the left brain.





the japanese might recognize the call of bird from

such a characteristic gene as a conversation.




the language of 20 kinds of birds is identified for

the moment.



it is not yet still decided how this technique is 

used.




we can expect the future in the very interesting

field.






tks





















小説家?









あるらし~よね。鈴虫の「チンチロリン」

とか~、







サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す