絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

エニアグラムから考える3つの特性、火事場のバカ力を信じるか否か?

エニアグラムをここ1年勉強してきて、自分はタイプ7(楽天家)からタイプ5(研究家)であることが分かった。それで、先月タイプ7の集まりをYoutube撮影していて、タイプ9(平和)の方の意識が飛んだ話を思い出した。 タイプ9の彼女は、強盗が家に入った時に突然真っ白になって、気づいたら撃退していたのである。 ガッツセンター(本能)は、今を生きる本能をフル活用したタイプで、8と9と1がベースとなる。 俺がその方の話を聞いた時に、「火事場のバカ力」がガッツセンターの本領発揮では? と思ったのだ。 右脳さん左脳さんを書いたネドじゅんさんは、恐らくタイプ9で彼女と同じだと考えると合点が行く。 ネドじゅんさんは、縄文時代の原始的な生活、マンモスを狩るために本能に従って行動するという話があった。 タイプ9の女性も、ネドじゅんさんもガッツセンターであり、みげか診断における「現在共感型」である。 怒りを原動力にするガッツセンターは理論でも心でもない、本能に生きる人が使える必殺技がある。それが「火事場のバカ力」であり、ヘッドセンター(未来)の自分には驚きだった。 何故なら、自分が生きてきた中でその「真っ白時間飛び」を経験したことがなく、怒りは結果を悪くする要因だと考えていたからだ。 漫画やアニメにある「冷静になれ、怒りに任せていてはいつか失敗する」という先輩の教えである。 いつも冷静である事であり、生存本能に従うことは危ないと俺は思っている。よくあるドラゴンボールやハンターハンター等、少年ジャンプものには「怒りが勝利に導く」パターンが多い。でも実際、怒りによる勝利はパワーリフティングのような、短期集
0
カバー画像

人間の建設

文系的頭脳の歴史的天才と 理系的頭脳の歴史的天才による 雑談。「人間の建設」 小林秀雄×岡潔 新潮文庫 ***人間が新しい価値のあるものを生み出すという限りない驚異の秘密を 「情緒」という言葉で数学者の岡潔は示す。 「情緒」は創造の出発点となる。 具体的なモノゴトは  その情緒に導かれて流れるように生み出されていく。 ”意識”は ただ  邪魔をしなければいい。脳による創造性の出発点はひとつの「情緒」である。だとすれば 私たち人間は「情緒」を育み、耕し、抱くことに心を砕かなければならないだろう。 現代の混迷の中で 私たちは いかに 「情緒」を美しく耕すことが出来るのか。おススメの愛読書の1冊!ちょっと ヨレヨレになってきてしまったー。
0
カバー画像

16テストとは? 7

HSPスペクトラム(繊細さん)たち 今回は「HSPスペクトラム(繊細さん)」のメンヘラ(精神系の問題)を採り上げます。 なお、「INFP(ウサギ型)」についてはすでに考察しましたので、割愛します。【ISFP(ヒツジ型)】 こちらは典型的な(?)「HSP」に多い気質特性だそうです。 主に、「回避性人格障がい」と「依存症」、「摂食障がい」、「共依存」が多い傾向です。 ただし、「ISFJ(シカ型)」と同じく、田舎のような「閉鎖的」、「排他的」環境では「第三の居場所(サードプレイス)」が極端に乏しく、問題につながりやすいです。 かと言って、人間の脳みそは「原始時代のまま」ですのでせいぜい身近な100人ほどのコミュニティーしか受け入れることしかできません。 そのため、大都市のような「情報過多」は「HSP」を始め、刺激を求めやすい「HSS型HSP」などHSPスペクトラム(繊細さん)にとっては「慢性疲労」が治まらない環境です。 人間の脳みそは「人々にもまれて幸せ」とは感じにくい特徴です。 私も含めてですが、HSPスペクトラム(繊細さん)の当事者や併存当事者のほぼ100%が「渋滞」や「満員列車」を嫌う傾向にあるのはこのためではないかと思います。 特に、「人間が発する」人工的な刺激、雑踏は'強い刺激'、'強い情報'として脳みそに刻まれます。それが多すぎだといかがでしょう? 「頭が真っ白」になります。 ただし、「環境」の解消にも時間がかかります。 おすすめの対症療法は、「音楽鑑賞(できれば、「インスト」のような「歌なし」がおすすめです)」です。 「自然に触れる」のもおすすめですが、田舎への移住はよ
0
カバー画像

「鳥は会話する!」・・・世界初~♪

そういえばぁ~、ボクの子供の頃に「たくさんの動物」飼っていたなぁ~♪イヌ、ネコ、ハムスター、カメ、金魚、オーム、メジロ、ジューシマツ、メダカ、ニワトリ、ひよこ、九官鳥、インコ、犬なんて「セントバーナード」に「土佐犬」、「柴犬」、「秋田県」、「雑種」、「チワワ」、「パピヨン」、「シーズ」、ネコは「シャムネコ」じゃった。(^^ただね~、ボクも「悪ガキ」だったので、猫イジメなんてしてしまっていたのじゃ。「ゴメンにゃ~;;」イヌと対決という事でね~、イヌの前に「猫タロ~」を投げ入れたらね~、「シャ~!」と言ってそのまま家からいなくなったのじゃ。ホントに、「許してにゃ~;;」(ボクって残酷じゃった・・・反省じゃ。)(ーー;;;(みなさんも、引かないで~、嫌わないで~、心から謝罪するニャ~!!);;ということで、あ、あと「ハト」はレースにも出ていたので、リッパな「ハト小屋」もパパが作ってくれていたのじゃ。もち、「足環」とかで「個別のハトの認識」もやっていたぞよ。ただね~、やっぱ遠距離レース等だとね~、「帰還しないハト」もいるのじゃ。でも、大半は「ハト小屋」にもどってきたと思う。エサもね~「呉」の街で色々と内容を調べて買っていたよ。「ハト」だって、自分の「家」には、帰りたいもんじゃし。やっぱ「帰ってくる」とカワイイもんじゃよ。(^^;そうそう、それでね~、今回の話題じゃけど、なんでも「鳥の会話」が理解できるお兄ちゃんがいる!ということじゃね。それも「世界初」という・・・え?世界で初めてって・・・なんで?・・・誰か世界的には一人くらい「鳥がしゃべる」なんて研究したことないの?って、素直に思った
0
カバー画像

脳機能とは?

 心理学などで欠かせないのが「脳機能」です。 >そもそも「脳みそ」とは何ぞや? それが私たちの本音ですね。(^-^; ただし、まだ心理学もそうですが'脳みそそのもの'についても研究が進んでおりませんので、謎なところが多いです。 そこで'今現在分かっているところ'を中心にお話します。【前頭葉】 手や足などの身体の筋肉への指令や運動の手順、思考や想像、意思決定などを行います。「前頭葉」の先端にある「前頭前野」は乗り物や機械でいう「ブレーキ」の役割を果たします。【頭頂葉】 身体からの感覚情報(外からの刺激)の統合や分析、認識を行います。「前頭葉」、「後頭葉」、「側頭葉」に囲まれています。【後頭葉】 脳みその中で最も領域が狭く、主に視覚に関わる領域です。視覚情報を判断し、隣り合っている「頭頂葉」や「側頭葉」に伝えます。【側頭葉】 両耳のそばにあり、主に聴覚に関わる領域です。聴覚以外にも、味覚や言語理解に大きな役割を担う部分も含まれます。 なお、「感覚障がい(目が見えない、耳が聞こえないなど)」の場合は「後頭葉」や「側頭葉」が十分に働かないこともあります。【偏桃体】 不安や緊張、恐怖反応などの情報に関わる部分です。短期記憶の役割も担っております。 また、五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)に関する外からの刺激を直接的に受けています。 発達障がいやHSPスペクトラム(繊細さん)あるあるの「感覚過敏」は「後頭葉」や「側頭葉」、「偏桃体」が過剰に情報を受け取りすぎてしまい、「前頭葉」での判断が追いつかないのではないかと言われていますが、実際のところは不明です。 脳みそは上から見上げると、
0
カバー画像

右脳と左脳とみげか3タイプ、使い方次第の現在共感型が大半だから今のようになった

前に、みげか3タイプは、相手=読者層のどれに向けるか3x3=9タイプが出てくると予言した。ネドじゅんさんの右脳さん左脳さんの本は、現在共感型のネドじゅんさんが、現在共感型で伸び悩む直感を受信できない方向けの本である。なので、図でいうと緑6割から緑6割への本なので、カバー力はある。でも大阪オカンは、残りの4割の「逆に合わない」ことへの言及は一切なかった。それはYoutube彼女は「現在共感型における最善の直感の受信方法」を伝授している、それはほぼ間違いない。そして何でも知っている1つの意識に触れて色々知っているのであれば「これら3タイプの違いやエレベーターの呼吸が悪影響を与える事」も知っているはずである。でもそれを言わないのは、不動産が千三つというように、千の言うことに真実は3つしかない事と同じ、本人を下げる(無知)を広めることはしないのである。それが利点でもあり、現在共感型の決定的な欠陥でもある。彼女がもし知っているなら、ある程度ぼかしてでも「私の呼吸は一部限定で、他の方(ここをある程度線引き)には合わない」というのを言うべきだ。これら、知識に長けた医者が無知のお客に処方する時に副作用を説明することと同じである。俺は、おなじ直感族であり、叡智も地位も名誉も手に入れた大阪オカンのネドじゅんさんなら、こんな利己に走った行動はしないだろうと信じていた。でも結局、利己に溺れたのである。善フィルタによって、ワンパンマンの神のはく奪と同じような、直感が届かない、もしくは間違ったノイズの多い結果が返ってくるようになる。彼女は恐らくそれらを知っている。でも言わない。どこぞの幸福の科学の人のよう
0
カバー画像

ネドじゅんさんたちが伝える、右脳と左脳の活用法!

ここ数カ月、右脳左脳って流行ってる。ジル・ボルト・テイラーさんや、エベン・エレクサンダーさんの体験から、何かしらありそうだよね!実際問題、右脳と左脳の物理的な機能がどんなものなのか、調べてみれば細かく記載されているが今回は割愛。ざっくり、右脳は直感や空間や言語で「今」が主軸、左脳は論理で「過去」が主軸だと思っている。ネドじゅんさんは、左脳が過去未来、右脳が今と言っている。でも俺は違うと思う。左脳が過去で、右脳が「今」と「未来」だ。何なら未来の情報は「右脳が作っている」のではなく「右脳で受信している」という感じだ。人によっては、「右脳も左脳も全て本人の五感の全てから作った幻影」という場合がある。ネドじゅんさんも話からすると本人のおなか? の中から右脳や意識の焦点さんの声が聞こえているので「内部」なのかもしれない。俺は、未来の情報は「本人の経験の外」から受信だと思っている。ネドじゅんさんの提示する理論を破綻させるなら、「右脳は今、左脳は過去未来」という3つの条件を崩すか、「右脳左脳を内側からすべて作っている」という条件を崩せばよい。みげか診断においては、生物の「動物的欲求=性欲食欲睡眠欲排泄欲」の次に来るかなり原始的な3タイプ特性だ。それは、男女の性差を超えるほど影響が大きいと思っている。ネドじゅんさんの場合は、今の状況と直感が大事と語っていて「過去の再現性」や「遠い未来の予言」的なモノは本や動画ではなかった。その為、未来1現在7過去2の現在共感特化と診断する。すきづきんは、未来6現在3過去1の未来創造特化と自己診断している。現在共感型の直感力というのは「浮気を見破る妻の第六感」が
0
カバー画像

右脳と左脳(スピリチュアルな考え方)

人は右脳と左脳を持っています。このどちらが欠けても上手く行きませんが、本来は右脳が先、左脳が後であるほうがよいのですが、現代人は多くの人が左脳に支配されている、または左脳が先に結論と行動を促すスタイルで生きています。左脳は「理論」「行動」「過去や古い観念」「外からの影響」をつかさどります。「一日3回食事をとらなければならない」「毎日会社へ行って仕事をしなければならない」こういう概念です。一日3回は一体どこで誰が言い始めたことなのでしょうね。そんな左脳の理屈を先に受け入れてしまうと、例え体がだるく、食欲がない日でも「でもお昼だし、何か食べないと元気が出ないでしょう?」と言いながら食べてしまう。すると胃が痛くなって余計元気が出なくなることもあります。また、毎日会社へ行くのが当たり前と思っている人は、体調が悪くとも会社へ行き、その環境や人間関係の矛盾をどこかに押し込めようとします。もちろん(この人間関係の悪さも、本当はその人が左脳で生きている証拠)そして体調を崩して、とうとう我慢できなくてやめてしまう。また「自分は出来ない人間だ」というレッテルを自分に1枚多く貼ってしまうのです。右脳は「直感」「感受性」「現在」「内を見る力」をつかさどります。「今日はお腹空いていないな。」と思えば「今は食べないでおこう」と言う結論を出せます。そしてその時に左脳だと「でもこの先食べられないかもしれない。どうしよう。」と思ってしまうのですが(これも過去の経験を元に考えている。)右脳だと「お腹がすいたら、その時に考えればいい。」(現在を生きているので未来に不安を持たなくていい。)となります。会社も毎日8時間
0
カバー画像

きっちり左脳とキラキラ右脳

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪左脳は、言葉による思考を司り、人間社会の中で成り立つために人工的で名前で区別されており、社会的なルール、時間の概念を持った意識です。自我(エゴ)ともいいます。「今ここ」に留まるのは大の苦手で、過去や未来に間違いがないか細かく分析します。「正しさ」「正確さ」を重んじます。殆どの多くの者たちは、左脳に従って社会生活を営んでいます。それに対して、右脳はいわゆる直感です。イマジネーションが得意で、湧き上がった情景やイメージ通りに現実世界を創造します。なにげなく目の前に浮かんだイメージ映像や絵や写真、インターネットや本の中で、ふと目に止まった一部の内容にメッセージが込められていたりします。右脳が活性化するとミラクルのような奇跡が頻繁に起こるようになります。つねに「今ここ」に存在して子どものような真っ直ぐで純粋な喜びを持ち、自由に遊ぶのが当たり前でそれがごく自然の在り方です。どちらかというと私は、右脳派です。絵を描いたり、インテリアコーデを考えたり、カラーや違う素材を組み合わせたり、…が得意で美術の成績はいつもトップでした。デザイナーやマンガ家になりたいと考えている時期もありました。だからなのかハイヤーセルフが見せてくる映像イメージも演出とかセンスがもう感動するくらいバツグンにオシャレです。しかも、所々ギャグを挟んでくるので毎回楽しくウケています。どうやらハイヤーセルフには、それぞれの個の特質や個性を含んでいるようです。でも、これはあくまで私の例ですので、美術が得意でなくてもお菓子作りがプロ級だったり、パ
0
カバー画像

『週1de学ぶ音楽の話』第10話【脳と音楽】

みなさん、こんばんはMOE音楽教室の萌です〜この前生徒様に、自粛期間が続く中、歌うことがどれだけ心と体に良いことなのか実感できる1日となりました!とお言葉をいただきました!今、私もこうして歌えることに大きな喜びを感じています。さて、10回目の『週1de学ぶ音楽の話』は「脳と音楽」です!私たちの体の中でもとっても大切な機能を持つ「脳」この脳と歌にどんな関係があるのか、歌うときはどんな風に頭を使っているのか、今日はブログにしてみようと思います!ぜひ最後までご覧ください。まず、「右脳」と「左脳」という言葉を聞いたことがありますか?よく、「右脳派だね」とか「左脳派だね」とかいう、あれです!私たちの「脳」(大脳)は、「右脳」と「左脳」に分かれていて、それぞれ使うべき時が違うと言われています。例えば「右脳」は「イメージ脳」と言われていて、想像力を働かせたり感動したり、主に感受性に働きかけるような仕事をしています。逆に「左脳」はというと、「言語脳」と言われていて、物事を考えたり計算をしたり、論理的なことを考える仕事をしています。脳っていろんな仕事をしていてすごいですね!先程記述した「右脳派」か「左脳派」かというと、私は断然「右脳」を使っていることが多いかも・・・・「右脳派」なのかな。。。人間は先に「右脳」が発達し、後からだんだん左脳が鍛えられていくようです。だから、子どもの時は「泣く」「笑う」「怒る」といったことが豊かにできるのかもしれませんね!では、歌っている時ってどうなの?と考えると、言語を歌っているから「左脳」?それとも感受性が大切な気がするから「右脳」?とどっちにも取れるような気がし
0
カバー画像

脳タイプ別:他人への接し方、考え方【恋愛/復縁参考】

普段難しい恋愛の相談や復縁相談など、人間関係の相談で相手があるものに関しては、[脳タイプ]と[愛着スタイル]を両方分析した上で、お相手の言動や環境を考慮して具体的なアドバイスをしています。※もちろん私は医師ではないので断言する事などは出来ないという前提です。いつも恋愛関係のブログを書く時に、“愛着スタイル”については比較的多く書くのですが、[脳]については過去にもほぼ書いたことがありません。それは、脳の事を書くのは非常に難しい上に誤解を与えやすい場合がある事から、避けて通っていたというのが大きいです。脳って2021年の今でも殆ど何も分かっていない、と言われている曖昧なもののため、研究が進めば進むほど解釈が変わっていく可能性が高いというのもあります。しかし今日はその中でもとっても簡単な事を、ざっくりとお話ししたいと思います。「もしかして、あの彼はこのタイプなのかな?」「あ、うちの奥さんきっとこのタイプか!」などと思いながら軽い気持ちで楽しんでもらえたら嬉しいです。①脳タイプ別:他人への接し方、考え方└(脳から見た)他人への接し方は、大きく分けて4種類まず、脳を左右上下に4分割して考えます。これを正式に「左の上って事は前頭前野の事か?」とか考えないでください(笑) あくまでもざっくりです。そもそも4分割になんて出来る程脳は簡単なものではないですので✧という事で、ざっくりと左上左下右上右下と、脳を分けた時にどの箇所を優位に利用しているか、で他人への接し方や考え方が違うのです。※他人、というのは自分以外の人全般を指します良く、「利き脳」とか「右脳優位」「左脳優位」なんて言葉があると思い
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら