投資に興味を持ち始めたけど、何から手をつければいいかわからない方、多いのではないでしょうか?
特に、投資を「ギャンブル」と勘違いしてしまう方も少なくありません。
この記事では、初心者が陥りやすい10の失敗と、その対策をまとめました。
これを読めば、リスクを最小限に抑えて賢く投資を始めることができますよ!
1. 金融リテラシーの欠如
多くの人が投資を博打のように捉えてしまうんですよね。確かに投資は知識がないまま始めてしまうとギャンブルと変わらないですが、正しい知識のもとに行えば社会貢献にもなる資産運用術です。
まずは金融の基本知識を学ぶことが大事です。市場の仕組みを理解することが、成功への第一歩!
2. 勉強不足
1の金融リテラシー不足の話と被りますが、十分に学ばず、勢いで投資を始めてしまうと、、、。
少なくとも10冊の投資関連の書籍を読み、成功者や失敗者の体験談を学ぶことが必要です。
本を読むのが億劫ならこういったnoteやBlogでもいいですし、Youtubeでもいいんです。
要は、しっかり学びながら投資家として成長していくこと。
3. 分散投資を知らない
リスク管理の基本である「分散投資」を理解していないと、相場の下落や保有株の価格低下で一気に資産リスクが高まってしまいます。 投資は、時間、リスク、資金、業種、国など、さまざまな面で分散させることでリスクを軽減できます。
4. 少額から始めること
初心者なのに、いきなり大きな金額を投資してしまう人がいます。
それじゃビギナーズラックを狙ったギャンブルみたいなもの。
まずは少額から始めて、経験を積むことが重要。
投資の感覚を掴んでから徐々に額を増やしましょう。
投資は間違いなくスキルです。スキルを上げていくことで勝率が上がっていきます。
5. 自分の勝ちパターンを知らない
人から言われたように買って、売っているだけだとイレギュラーに対応できません。性格に合っていないとうまく利益も増えていきませんしね。
自分に合った投資スタイルを見つけることが大切。
何度も投資を行い、その結果を分析することで、自分の得意なパターンを見つけましょう。
6. 常に市場に参加してしまう
いつも取引をしなければ損だと思い、無理なタイミングで投資をしてしまう人も多いです。 市場は常に存在するので、無理に取引する必要はありません。
相場が悪い時はチャンスが来るまで待ちましょう。
なので、相場の良し悪しが理解できることもとても大切。
7. 損切りができない
損失を確定するのが怖く、ズルズルと損失を拡大してしまう人も非常に多く見受けられますね。
これを防ぐためには 明確な損切りルールを設定し、それに従う訓練を積みましょう。
感情に流されず、冷静に判断することが大事です。
8. 余裕資金を持たない
全資金を投資に回し、余裕がなくなってしまうのも超NGの事例です。分かりますよ?お金が十分にないと思っているから投資で増やしたわけですから、資金をできる限り投資に回したくなりますよね。でも、資金に余裕のない投資は精神的な余裕もなくし、正しい投資判断ができなくなるもの。
余裕資金を確保し、冷静な判断ができるようにしましょう。
また、良い投資機会に対応できる資金を常に持っておくと安心です。
9. 長期トレンドを無視する
短期的な利益ばかりに気を取られ、短期のチャート分析のみで投資判断をしてしまう人は大体勝率が低いです。
長期的な視点で市場を見て、大きなトレンドに乗ることが成功へのカギです。
10. 複利を活用しない
短期的な利益確定に焦り、複利の力を活かせていない。スイングトレードが主体でも、配当金や利息を再投資することで、資産を効率的に増やす複利効果を活用しましょう!
まとめ
投資の成功には、単に知識を得るだけでなく、心理的な弱点を克服し、自分なりのルールを持つことが重要です。
初心者が犯しがちなミスを避け、長期的な視点で投資を続けることで、資産を着実に増やすことができるでしょう。
焦らず、学び続ける姿勢が大切です!
ここまでお読みいただきありがとうございます!また、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
あなたの金運が高まって宇宙で一番幸せになることをお祈りしています!
P.S米国株投資の基礎から学びたい方はこちらをどうぞ。
それと、投資の基本は安いところで買って、高いところで売ることです。その買い時、売り時判断の仕方を以下で初心者の方に分かりやすく伝えています。
投資は普通のサラリーマンが大きな資産を得る唯一の方法です。ぜひ覗いてみてください。