絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

54 件中 1 - 54 件表示
カバー画像

人生で一番幸福を感じる年齢とは?

アメリカのダートマス大学という所で、人生の幸福度と年齢の関係について調査したものがあります。これによると、世界132カ国で調査した結果、中年で最も幸福度が下がる傾向があるのだそうです。この調査結果によると、人生における幸福度が最も低い年齢は、先進国で47.2歳で発展途上国だと48.2歳です。日本は幸福度が最も下がるのは49歳で、そこから徐々に回復し、82歳以上で最高値になります。幸福度に影響を与えるとされるのは年齢により変化するものが多く、収入や子どもの有無に加え、健康や障害、結婚など、既婚者は単身者や離婚経験者に比べ幸福度が高いという結果になっています。日本では82歳以上で最高値というのは、何か希望が持てる結果な気がします。又、こういう結果を事前に知っておく事は、一般的な結果になるのを防ぐ予防が出来るという効果があります。私自身、独立したきっかけとして、20代の時に40代、50代、60代などの上司を見てこういう生き方は自分には合わないなと思い当時勤めていた会社辞めたという経緯があります。よって、常に成りたい像を見つけそれに向かって努力するというのがよいと思っており、肉体的な事や金銭的な悩み、仕事のプレッシャーが多くなるのが40代との事ですが、こういった事は、ある程度自分でコントロールする事も可能で、そういうコントロール能力は知識や経験を積むほど高まると考えます。どの年代であろうと、軌道修正は可能で、物事を柔軟に考えていく事が重要だと思います。そして、正直多くの悩みは金銭的な事で解決出来たりする事が多いので、本業であろうと、副業であろうと自分で稼ぐ力を付け資産を構築するというの
0
カバー画像

人の行く裏に道あり花の山

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)投資で利益を得るための格言で、「人の行く裏に道あり花の山」というものがあります。これは、投資で利益を得るためには、他人とは逆の行動をとらなくてはならないという格言となりますが、これは単に人と違う事をしてればよいという単純な話ではなく、しっかりそこに花の山がないといけないという事です。私自身、この格言自体は昔から知ってはいたのですが、最近、この花の山自体は最初にあたりをつけて見つけておく必要があるという事を強く感じています。というのも、暴落期など人々がパニックになり一斉に同じような行動をしている時に自分だけが花の山を強引に見つけようと思ってもその渦に巻き込まれるだけになり、結局花の山がないところに行っていたり、他人とは逆の行動をとっているつもりでも結局同じ行動をとっていたりするものだからです。そうではなく、花の山になりそうな領域を予め見つけておき、そこへの道の情報収拾を普段から行い、暴落期などパニックになれば自分がそのルートを通って行くという事をしっかり事前に準備出来ているという事が重要になるという事です。ゆえに、成功は突飛なところにあるのではなく、自分の情報収拾や経験など身近な所にしか転がっていないという事になります。良く、お金を追い求めればお金に逃げられると言われたりしますが、これも芯を突いている格言だと思っており、こういった事前準備というのは1円にもならず、徒労に終わる可能性もあります。しかし、徒労に終わる可能性のある事前準備をしなければ、大きな資産を作る事は出来ません。そのため、資産構築をしようと思っている人は皆お金を追
0
カバー画像

資産構築や健康、人間関係など全てに一番重要な要素

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)アメリカでは「太っているビジネスマンは出世しない」と言われたりしているのは有名な話ですが、これは、「太っている=自己管理できない=仕事できない」というようなレッテルが貼られる事が原因とされていますが、もっと突き詰めると体力がない人は必然的に仕事量が減り仕事が出来ないという本質にも根ざしていると考えます。肉体労働だと当然ですが、頭脳労働でも結局は体力が成果に一番直結すると考えます。例えば、スポーツ選手などは肉体労働の最たるものだと思いますが、どんなに技術がある選手でも体力がなければ、その技術を常時発揮したり生かす事が出来ないため、少し下手でも体力がある人の方がアベレージのパフォーマンスが高かったり、日々の練習でも自然と体力のある人の方が練習量が多くなるため、結果的に将来的に伸びる可能性も高く、成功する確率も高くなると考えます。又、頭脳労働でも1日7時間仕事をする一般的な社員よりも1日10時間平気で仕事を出来る人の方が最初の頃の物覚えななどの能力が多少劣っていたとしても中長期的にはそういった社員の方が仕事のパフォーマンスは高くなりやすく出世する可能性も高くなると考えます。ゆえに、「太っているビジネスマンは出世しない」のは、単純に体力がないため仕事が出来ず出世しないと考える事が出来るという訳です。よって、太っていても仕事が出来る人もいるように、見た目というよりは、目に見えない体力があるかどうかという事が一番重要であると考える次第です。*そのため、資産構築や健康、人間関係など全てはシンプルに体力が一番重要だと考えます。では、以上となり
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年3月14日~

■実績 投資額:31880円 利益額:7633円 利回り:23.94%■本日の一言今回の投資商材もみるみる上がってくれました。ただ、想定よりも市場価格が上がって、最大値の利益は取れませんでした。弊社の販売価格は44500円でしたが、今現在の相場は53000円前後となっていて、約9000円を取りこぼしたことになります。100台販売していたと仮定すると90万円もの取りこぼしになります。この90万円を拾いきれるか否かが自社の利益額を上げるポイントになって、長期的なビジネスモデルが実現可能。資産運用を目的とする方にも物販投資で最大限の利回りを確保してもらえるよう、弊社は日々データ取りを行ってモノへの価値を追求しています。■そもそも資産運用とは?資産運用とは、個人や法人が所有する資産を有効活用し、収益を最大化するための投資活動のことです。一般的に、資産運用は以下のような目的を持って行われます: 資産の増加: 資産運用の主な目的は、元本を増やすことです。資産を適切に運用することで、元本に利益を加えることができます。 リスク管理: 資産運用は、リスクを管理する手段としても機能します。リスクを分散し、損失を最小限に抑えるために、異なる資産クラスや投資先への分散投資が行われます。 資産の流動性の確保: 資産を適切に運用することで、必要に応じていつでも現金化できる流動性を確保することができます。 資産の遺産相続: 資産運用は、将来の資産の遺産相続にも関連します。資産を有効に運用することで、将来の世代に財産を継承することができます。 資産運用にはさまざまな方法や戦略があります。株式投資、債券投資、
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年3月12日~

■実績 投資額:35750円 利益額:23209円 利回り:64.92%■本日の一言本日公開した物販実績の投資商材は、当初仕込み始めた時の市場相場は30000円程でしたが、着地は65000円前後と倍の数字まで上がってくれました。このような上がり方をしたパターンだと、相場が30000円の時に商品を投資(仕入れ)をして相場が上がってくるまで待てば、35000円の差額が生まれて利益を確保できるっていう手法もあります。しかし、上記の手法だと上がらなかった時の損失が大きくなってしまう可能性がありますし、いつ頃上がるのかも予測できず、根拠のない投資(仕入れ)になってギャンブルに近くなります。弊社が確立しているノウハウは、上記の手法をやっている同業者では生み出せない"隠れた利益"もプラスαでつけることができ、リスクを極限まで下げることを可能にしています。↑↑↑この部分が大きな利回りを生んで他業者と差をつけるロジックと言っても過言ではありません。知れば取れる利益を大抵の業者は取りこぼしています。■"未来の不確実性に備えよう:資産構築を行わないと訪れる未来"現代社会は急激な変化と不確実性に満ちています。将来への不安を解消し、安定した生活を築くためには、賢明な資産構築が不可欠です。この記事では、資産構築を行わないと訪れる未来に焦点を当て、そのリスクと対策を探ります。 **1. 老後の不安:年金だけでは足りない時代 日本の高齢化社会において、年金だけでは老後の生活を安定させることが難しくなっています。資産構築が老後の不安を軽減する手段となります。 **2. 経済の変動と雇用の不安定性 世界経済の変動
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年03月04日~

■実績投資額:19800円 利益額:21021円 6ヵ月の利回り:106.16%■本日の一言今回の投資も上出来です。「利益額:21021円、6ヵ月の利回り:106.16%」これは1台売れる毎にこれだけの結果が得られます。縦積み(複数仕入れ)ができていれば、より効率良く収益を生んでいけます。「投資する商品がない」と耳にしたりしますが、弊社ではネタに困ったことは一度もありません。5分のリサーチを行えばネタを見つけられますし、リサーチをぜずともネタが入ってくる環境を作り上げています。「リサーチをぜずともネタが入ってくる」この環境を作り上げるノウハウも弊社では提供しています。■今こそ資産運用・資産構築で将来に安心を築く戦略▼日本経済の現状▼日本経済は常に変動し、今日の生活には様々な経済的な影響が及んでいます。低金利政策や将来の年金不安、そして最近では物価の上昇など、個々の家庭にとって経済的な課題が山積しています。これに対抗し、将来に向けての安心な生活を築くためには、資産運用・資産構築が不可欠です。 1. 低金利時代の課題 低金利政策が続く中、銀行に預けたお金がなかなか増えにくいという状況が続いています。これまでのように単純にお金を預けるだけでは、資産の増加が難しいのが現実です。しかし、この課題に立ち向かう手段として、資産運用が浮上しています。 2. 年金不安の影響 将来の年金不安も日本の社会問題の一環です。公的な年金だけに頼ることが難しくなってきており、自らの将来を見据えて資産を構築することが求められています。賢い資産運用によって、将来の年金に頼るだけでなく、自らの安心を築くことが可
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年03月02日~

■実績 投資額:15840円 利益額:19119円 利回り:120.70%■本日の一言良い利回りで捌けてくれました。始めて仕込んでみたジャンルとなりますが良い感じでしたので、鉄板リストに追加しました。ここまでの利益額を確保できるのも、他業者よりも付加価値をつけているからです。 他業者と一緒な事をやっていたら、様々なリスクが生まれますし、利益も取り切れません。 この部分を考える事が大切です。■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年03月01日~

■実績 投資額:26180円 利益額:73140円 利回り:279.37%■本日の一言THE・物販投資って感じの利益額と利回りです。この商品は30台仕込んでいました。結果として、投資額:1,033,980円 仕込み台数:30台 利益額:1,942,620円まずまずの結果となりました。どのビジネスにも言えることかもしれませんが、利益が出るからといって、すぐに飛びつく行為は危険だと考えています。 「他業者に負けない為にはどうするのか」 「現状を知り市場を知る」ここを詰めれば負けるリスクは減ります。 もちろん、すぐ動くからこそ取れる利益もありますけどね。弊社の考え方としては「リスクをどこまで減らすか」というところに重きをおいています。■ステルス値上げから守るための投資最近、日本では「ステルス値上げ」と呼ばれる目に見えない値上げが進んでいると言われています。これは、商品やサービスの価格は据え置かれつつ、内容や品質が変わり、実質的な値上げが行われているという状況を指します。このような状況から守るためには、投資が重要な役割を果たすことができます。 1. ステルス値上げに対抗する賢い選択: ステルス値上げの背後に潜む不透明な価格変動に対抗するためには、投資が有効です。資産を適切に運用し、賢く増やしていくことで、物価上昇やステルス値上げの影響を相殺することが可能です。 2. 長期的な視点での資産形成: 投資は将来に備える手段として優れています。長期的な視点で資産を形成し、コンスタントに増やすことで、生活に必要な資金を築くことができます。これにより、ステルス値上げの影響を受けにくい安定した
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月29日~

■実績 投資額:24750円 利益額:12103円 3ヵ月の利回り:48.90%■本日の一言今回の投資商品に関しては、相場は僅かに上がったくらいですが、利回りは48.90%確保できていて、利益額も12103円取れています。相場はほぼ横ばいなのに、なぜ利益が取れると思いますか??相場がグンッと上がって利益を生んでいくものもあれば、今回の投資商品のように相場が上がらなくても利益を大きく確保できるものもあります。是非今回のロジックを考えてみてください。答えは質問いただければお答えします!■年金の不透明性と未来の不安賢明な老後資金対策日本において、老後を迎えるためには資金の準備が必要不可欠です。近年、社会的な議論の中で取り上げられているのが「老後2000万円問題」。これは、老後に必要な資金が2000万円以上かかるという課題を指しています。実際には、生活費や医療費、趣味や旅行などを含めた老後生活のコストは高まっており、これに備える必要があります。 一方で、年金に頼るという従来の考え方も変わってきています。現在の年金制度の不透明性や将来的な受給額の減少の可能性から、年金だけでは十分な生活を維持することが難しくなっています。実際、多くの人が年金だけでは生計が立たないという現実もあります。 このような状況から、老後資金の不足を補うために、個人が主体的に資産を形成し、賢明な資産運用を行うことが求められています。投資や貯蓄を通じて老後資金を積み立て、将来に備えることが必要です。また、老後の生活設計やライフプランを具体的に考え、それに基づいて資産を運用することで、安心して老後を迎えることができるで
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月28日~

■実績 投資額:15180円 利益額:15132円 利回り:99.68%■本日の一言今回の商品は48台仕込んでいました。回転は特別良かったわけではありませんが、ポツポツと安定して売れていってくれています。利回りも100%に近いくらいになってくれたので良しな商材でした。いかに根拠のある仕入れを行えるかで利回りに大きく影響します。 根拠がなければ、ただの賭け。 リスクを減らしたいのであれば、仕入れの根拠を持つことが大切です。■銀行預金から投資への切り替えが賢明な理由近年の日本経済の変化や低金利環境の影響により、銀行にお金を預けるだけではなく、積極的な投資が賢明な選択とされています。この記事では、その理由と資産運用のポイントについて解説します。 1. 低金利の課題と投資のメリット: 現在の日本では低金利が続き、銀行にお金を預けるだけではリターンが限られます。一方、投資をすることで、より高いリターンを期待でき、資産の増加が見込まれます。 2. インフレーションへの対策: 銀行にお金を預けると、物価の上昇により資産の実質価値が減少します。しかし、投資はインフレに対抗する手段となり、将来の資産価値を守る役割があります。 3. 資産の増加と将来への備え: 投資を通じて資産を増やすことで、将来の不確かな状況にも強く立ち向かえます。老後資金や子供の教育資金、大きな支出に備えるためにも投資は有益です。 4. リスク管理と多様性: 投資にはリスクが伴いますが、適切なリスク管理を行うことで、リターンを上げつつリスクをコントロールできます。複数の投資先を組み合わせることで、ポートフォリオの多様性を確保
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月27日~

■実績 投資額:7964円 利益額:14182円 2ヵ月の利回り:178.07%12台仕込めています。■本日の一言想定していたよりも遥かに伸びた商品でした。うーーーん、奥が深いです。物販投資の特徴として、その瞬間は利益が出なくても、相場がみるみる上がって利益が大きくなることもあります。ほぼ確実に上がってくる鉄板商品。 この鉄板商品さえ抑えておけば、あとは上がるまで待つだけ。このリストが多ければ多いほど競合他社との差がつけらます。■銀行にお金を預けるよりも投資が賢明な理由近年の経済状況や金融政策の変化により、日本において銀行にお金を預けるだけではなく、積極的な投資が賢明な選択となっています。以下に、その理由をいくつかご紹介いたします。 1. 低金利環境の課題: 日本は低金利が続く状況が続いており、銀行に預けたままでは利回りが低く、資産の増加が難しい状況です。投資を検討することで、より高いリターンを期待できます。 2. インフレーションへの対策: 銀行にお金を預けておくと、物価の上昇(インフレーション)により資産の実質的な価値が減少します。一方で、投資によってはリターンを上げ、インフレに対抗することが可能です。 3. 資産の増加と将来への備え: 投資を通じて資産を増やすことができれば、将来の不確かな状況にも柔軟に対応できます。老後資金や子供の教育資金など、将来の大きな支出に備えるためにも投資は有益です。 4. リスクとリターンのバランス: 投資にはリスクが伴いますが、適切なリスク管理を行えば、リターンも期待できます。多様な投資先を組み合わせ、リスクを分散させることで安定的
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月26日~

■実績 投資額:19910円 利益額:23808円 1年の利回り:119.57%■本日の一言今回の投資商品は32台仕込んでいて、利益の総額は約623000円程となりました。慣れてくれば同じ投資商品を縦積みすることだってできます。縦積みすることで稼働時間を少なく、効率良く利益を生んでいけます。ただここで根拠のない縦積みの投資を行ってしまうと、大きな赤字を生むリスクもあります。弊社の強みは根拠のある投資を行っているので、ギャンブルとなる投資は行っていません。そういったことの積み重ねで負けのリスクを極限まで下げることを実現できています。■資産運用の重要性日本での生活において資産運用は、将来の経済的安定や生活の質向上を考える上で極めて重要です。資産運用は、単なるお金の管理以上に、資産を増やし、将来の不確かな状況に備えるための手段となります。 一つの大きな側面は「資産構築」です。普段の生活費だけでなく、将来の大きな支出や急な出費に備え、リザーブを構築することが重要です。資産構築を通じて、家庭や個人の生活の柔軟性が向上し、予期せぬ出来事にも対処しやすくなります。 また、「投資」は資産運用の中で重要な要素です。銀行に預けたままでは低い金利により資産の増加が限定されますが、投資を通じてリターンを生み出すことが可能です。株式、債券、不動産、投資信託などの選択肢があり、これらを組み合わせたポートフォリオを構築することでリスク分散が図れます。 特に、日本の低金利環境では、資産を有効に運用することが重要です。インフレーションの影響を受けにくい投資先を見つけ、資産の実質的な価値を維持することが求め
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月25日~

■実績 投資額:25960円 利益額:10290円 3ヵ月の利回り:39.63%■本日の一言物販投資を行う上で大切なコト。"""市場在庫"""商品の期待値を見極めるために意識している仕入れ根拠の1つ。 市場在庫が少なくて、期待値の高い商品を見極められたら勝ちです。 時々によって考え方は変わりますが、全て繋がっていくのが弊社のノウハウです。■投資の重要性日本での生活において投資は非常に重要な要素となっています。まず第一に、日本の低金利環境において、銀行に預けておくだけでは資産の保全や増加が難しい状況があります。投資を通じてリターンを追求することで、将来の資産形成や生活の安定に寄与します。 また、日本の高齢化社会においては、年金や社会保障だけでは将来の生活費用を賄いきれない可能性があります。そのため、個人が自らの資産を有効活用し、将来の生活を見据えた投資が求められています。投資を通じて資産を増やすことで、老後の生活や医療費、教育費などに備えることができます。 さらに、投資はインフレーションへの対策としても機能します。物価が上昇する中で、投資によるリターンを得ることで資産の実質的な価値を維持できます。これにより、将来の購買力を確保し、生活水準を維持することが可能です。 投資はリスクを伴う行為であるため、慎重な計画や情報収集が必要ですが、リスクを取りながら適切なポートフォリオを構築することで、資産の成長が期待できます。日本での生活において投資は将来に向けた資産形成や生活の安定を図る上で重要な手段となります。しかし、個々の状況やリスク許容度に合わせて慎重に計画し、適切なアセットアロケー
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月24日~

■実績 投資額:36410円 利益額:10036円 3ヵ月の利回り:27.56%■本日の一言今回の投資商品は25台仕込めています。独自戦略のため競合他社の参入も極めて可能性が低い。参入があったとしても大きく群がる可能性はほぼ0です。いつ相場が崩れて赤字になってしまうのか分からない...そんな心配は弊社ノウハウではありません。目に見えるモノに投資を行い、堅くかつ利回りも良いのが物販投資です。■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月23日~

■実績投資額:63250円 利益額:25496円 3ヵ月の利回り:40.30%■本日の一言"商品の本質を知る" この部分は投資する上で大切にしている部分の一つです。 なんでもかんでも価格が上がってくるという訳ではありません。 カテゴリー別にみても伸びる伸びにくい商品がある。 深掘って考えるからこそうまみが増すってもんです。(↑ここが難しいんですけどね)■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月21日~

■実績 投資額:47740円 利益額:13813円 2ヵ月の利回り:28.93%■一言今回の商品は仕込みから販売までは2カ月くらいで開始しました。弊社の物販投資は短期間で利益を確保するものもあれば、長期的な戦略を組んでより大きな利益額を確保する方法、その都度商品のポテンシャルを見極めて戦略を組みます。見様見真似でマネできないのが弊社の物販投資ノウハウです。■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月20日~

■実績 投資額:25155円 利益額:19587円 6ヵ月の利回り:77.86%今回の商品は2023年8月頃から仕込み始めていました。弊社の物販投資ノウハウは利益額を最大限確保できるよう、仕入れ(投資)額をできる限り最低ラインまで落とす仕組みを取り入れています。これは競合他社と差をつけるポイントとなります。弊社はここを確立しているからこそ長期的なビジネスモデルにできています。■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月19日~

■実績 投資額:41580円 利益額:28671円 3ヵ月の利回り:68.95%こういったボーナスにも出会う事があります。投資する資金は人それぞれ違います。そのため即売りで大きな利益を得られるものと、売り時が来るまでタイミングを探るもの、バランスを取ることがとても大切です。■物販投資とはなんぞや?? 弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。 投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

業界注目の物販投資商材、"マル秘"情報を特別公開!

分かる人には分かる。物販投資の新星商材をご紹介! ご覧いただきありがとうございます。 物販投資を行うにあたり、弊社では投資ネタが尽きることがなく、毎日情報が入ってくる環境にあります。そこで考えました。物販投資とはどのようなものなのかよりイメージしてもらえるよう、弊社が厳選した商材を特別に公開いたします。■将来に向けた資産構築のために日本における物価上昇は、生活費の増加とともに、将来の生計を不安定なものにしています。このような状況下で、資産構築はますます大切な選択となります。物価高に対抗するために、資産を有効に運用し、将来への不安を軽減することが求められます。 生活費の増加は日本全体に広がり、ただ生計を立てるだけではなく、将来の目標や夢を実現するためにも資産構築が必要です。貯金だけでは物価の上昇に追いつかず、むしろその差が広がる可能性があります。賢明な投資を通じて資産を育てることで、将来の不安を軽減し、生活の充実度を向上させることができます。 また、物価上昇に伴い、資産構築は通貨価値の保全だけでなく、将来への備えとしても重要です。リタイアメントや緊急時の備え、子供の教育資金など、ライフプランに合わせた適切な投資が求められます。 物価高の時代においては、計画的かつ効果的な資産構築が、安定した生活と将来の夢の実現に繋がります。物価の動向を踏まえながら、賢い選択を重ねていくことが不可欠です。そんな中で堅く利回りの高い物販投資を推しています。■サービス紹介 お悩みを解決!物販投資における新たな一歩を。・興味はあるけど商材の選定に迷う方へ ・ジャンルが偏り気味で新しい視点を求める方へ ・更
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月17日~

■実績 投資額:28237円 利益額:13333円 7ヵ月の利回り:47.21%物販投資での利確時期は商品によって変わってきます。 弊社の物販投資はトレンド品に投資を行うノウハウではありません。 根拠のある投資を行っています。■物販投資とはなんぞや??弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。投資を行う際もリスクをなるべくなくすため、弊社独自の工夫を行い、投資(仕入れ)を行っております。 時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。 より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。 https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

【物販投資】本日の実績公開~2024年2月16日~

■実績投資額:4620円 利益額:17159円 1年での利回り:371.40%1年前くらいから仕込んでいた商材となります。想定よりも伸びてくれたので儲けもんでした☻■物販投資とはなんぞや??弊社独自のノウハウで"モノ"に投資を行って一つの財産として保有。時期がきたらECで販売を行い、利益を生み出していきます。より詳細な内容は以下マイページを覗いてみてください。https://coconala.com/users/4316820
0
カバー画像

利益を最大化!資産効率向上!月利100万以上を実現する物販投資戦略

月利100万以上の方へ向けたワンランク上の物販投資の新たな可能性! ご覧いただきありがとうございます。 月利100万以上になると、さらなる課題が浮かび上がります。「利益を上げつつ時間を作りたい」「同じ100万円の利益でも効率的に実現したい」そんな方に物販投資がおすすめです。 ■物販投資で利益額を上げる新たな視点 物販投資を取り入れることで、1商品に対する利益額を増やすことが可能です。同じ100万円の利益でも、投資(仕入れ)効率が変わってきます。どの業界もそうだと思いますが情報は生物です。弊社は今現在も別会社で物販投資を行っているので、生きた情報もリアルタイムで入ってくる環境です。■サービスの特徴・物販投資を強化できる ・質の高い投資(仕入れ)の発想が手に入る ・新たな視点や情報が手に入る ・弊社物販投資の基礎知識が手に入る ・新たな収入源の柱となりえる ・既存ビジネスモデルの向上 ・長期的なビジネスモデルの構築 ■サービスを通じて解決できるお悩み・利益を確保しつつ時間を作りたい ・利益額を増やしたい ・効率的な利益を生みたい ・物販投資を深ぼっていきたい ・競合他社と差をつけたい ・投資商材への確信が持てない ・投資商材が価格競争に巻き込まれてしまう ・負けが多くなってしまうより詳細の内容は以下をご覧ください。物販投資の力で、月利100万以上を目指しましょう!弊社が保有する物販投資の基礎となる資料をお送りして、「当社の物販投資はどういったものなのか」を解説します。資料をご覧いただき、疑問点などにお答えするご相談サービスとなります。 ※弊社保有のノウハウを丸々お伝えするサービスで
0
カバー画像

月利30万円の壁を打破せよ!物販投資の魅力と実践的なノウハウ

私自身も体感しました。月利30万前後になると新たな課題が浮かび上がってくることでしょう。「1商品の利益額を増やしたい・投資(仕入れ)の効率化」など、これまで以上に戦略的な視点が求められます。ご覧いただきありがとうございます。月利30万前後になると、新たな課題が浮かび上がってくることでしょう。「1商品の利益額を増やしたい・投資(仕入れ)の効率化」など、これまで以上に戦略的な視点が求められます。現状のやり方には限界が見えるかもしれません。月利30万前後になるとアッパーが見え始め、現状のやり方だと限界を感じることがあるかもしれません。そんなときこそ、物販投資を取り入れることが新たな一歩になります。1商品に対する利益額の向上や、同じ30万円の利益でも投資(仕入れ)の効率が変わってきます。ただし、物販投資は見かけによらず複雑で奥深い戦略が求められます。弊社が出品サービスでは、以下の基礎的な部分に焦点を当て、弊社の物販投資についてご説明いたします。 ☑弊社の物販投資とはどういったものなのか ☑どのようにして収益化していくのか■サービスの特徴 ①質の高い投資(仕入れ)の発想が手に入る: 新しい視点で質の高い投資を行うためのアイデアが得られます。 ②新たな視点、情報が手に入る: 月利30万の壁を超えるための新しい情報が提供されます。 ③物販投資の基礎知識が手に入る: 物販投資の基本を理解し、着実に収益向上につなげるための知識が身につきます。 ④新たな収入源の柱となりえる: 物販投資を活用することで、新たな収入源を見つける手助けがされます。 ⑤既存ビジネスモデルの向上: 既存のビジネスモデルを改
0
カバー画像

初心者でも安心!月利10万未満の方が選ぶべき物販投資戦略

資産運用で未来を描く確かな一手。資産を増やすなら"物販投資"一択! ご覧いただきありがとうございます。今回は、月利10万未満の方に向けた物販投資サービスをご紹介いたします。低リスクで手持ちを増やすなら、物販投資がベストな選択となる理由をご紹介します。物販投資は初心者でも手軽に始められる!物販投資は初心者の方でも気軽に始められ、投資額は「10円~」から可能です。少額の資金でも、弊社の物販投資ノウハウを活用すれば負けるリスクを軽減でき、長期的なビジネスモデルを構築することができます。 ■サービス紹介【対象者】: 月利10万未満の方 【サービス内容】:物販投資の概要、ご相談に応じて質問への回答■サービスの特徴 ①新たな視点が手に入る: 弊社独自の物販投資ノウハウで、新しいビジネス視点を手に入れましょう。 ②物販投資の基礎知識が手に入る: 物販投資の基本を理解し、着実に資産を築くための知識を身につけます。 ③新たな収入源の柱: 物販投資は新たな収入源となり、資産を効果的に増やす手段となります。 ④長期的なビジネスモデル: 単発的な稼ぎではなく長期的なビジネスモデルを築き上げましょう。 ⑤価格競争回避のロジック: 物販投資の知識を身につけることで、価格競争に巻き込まれずに効果的な戦略を展開できます。 ■お悩みを抱えている方に特におすすめです。☑薄利多売のビジネスモデルには手を出したくない。 ☑資金はあるけどどのジャンルで勝負しようか迷っている。 ☑今やっているビジネスモデルでは中々収益が上がらない。 ☑利益商品を見つけたのに価格競争に巻き込まれて損切りとなってしまう。 物販投資で新しい一
0
カバー画像

物販投資で資金を最適活用!知られざる効果と革新的なサービス紹介

みなさま、こんにちは!今回は、投資の概念を覆す新たな可能性にフォーカスして、物販投資についてお話ししたいと思います。知らなかった事を後悔する脅威の投資効果と、その解決策を提供する革新的なサービスについてご紹介します。**【サービス紹介】**お悩みを抱えていませんか? - 新規事業を探しているが中々見つからない。 - 低い利益率利益額のビジネスから抜け出したい。 - 資産を増やしたいが何に投資すればいいのか分からない。 - 資産の利回りを高めたいが方法が分からない。 - 物販事業を取り入れているが数字が伸び悩んでいる。 - 価格競争に巻き込まれにくいビジネスを構築したい。 これらのお悩みにお答えするために、私たちが提供する物販投資サービスがお役立ちです。弊社は長年培ってきた唯一無二の物販投資ノウハウを保有しており、今もなお現役プレイヤーとして活躍しています。目に見える資産を構築し、手堅く安定したビジネスモデルを提供しています。**【サービスの特徴】**1. **唯一無二のノウハウ**弊社が長年培った物販投資のノウハウは、市場には出ていない情報も含まれています。 2. **現役プレイヤーのアドバイス**現役プレイヤーだからこそ提供できる生きたアドバイスで、成功への近道をご案内します。 3. **目に見える資産構築**弊社のサービスを利用することで、目に見える形で資産を構築することができます。 4. **安定したビジネスモデル**手堅く安定したビジネスモデルで、将来の安心を築きましょう。 5. **差別化と競争回避**競合他社と差別化を図り、価格競争などの巻き込み事故を回避する可能性
0
カバー画像

お金を使わないとお金は得られないという真実

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)本日は「お金を使わないとお金は得られない真実」というテーマで記事を書きたいと思います。これは、私自身資産構築をしようと考える時に一番意識する事となります。例えば、資産1億円などある程度大きな資産を築こうと思えば、毎月定額の給与の一定額を貯金するだけではよほどの高年収企業に勤めていないと難しいです。ゆえに、通常はビジネスもしくは投資で資産を築いていく訳ですがこの時にどんな資産規模でも資産を伸ばそうと思えば最初に勉強するお金や失敗による損失など金銭的なマイナスが付き物です。例えば、最初の半年は上記の費用などでトータル30万円かかったとします。半年後に月収30万円稼げるようになればその後は初期投資を回収した後なので全てが利益となり当該投資は成功したという事になります。ここでのポイントは原資を回収する算段がどれぐらい最初の方で立つかです。ここが最初の内はリスク管理や勝手が分からず、原資回収まで時間がかかったり原資が回収出来ない事もあります。しかし、お金を使えば使うほどここの部分が上手くなるので、費用対効果の高い投資(ビジネスも含む)を出来るようになり、資産規模も増えていきやすくなります。つまり、資産を増やそうと思えば勉強代を含め初期投資にお金を使う事は必須であり、原資回収能力をお金を使う過程でどんどん高めていけば、雪だるま式に資産は増えます。ビジネスや投資で原資を回収するという経験を一度でもした事がある人はこの感覚が分かると思いますが、まだ上手く原資を回収して稼いだ事がないという場合は次の投資も躊躇しやすいと思います。よって、そういっ
0
カバー画像

種銭を作る方法

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)株式市場や仮想通貨市場が好調な時は「億り人」といったワードに代表されるような資産を大きく築いた人の記事などがメディアに掲載されたりしますが、ある時点での資産額というのはそれまでの過程が時流に乗って大きく実るので、当該過程がやはり重要になります。具体的には、時流に乗った時に資産を大きく出来るようにそれまでに種銭(元手)を作っておく事です。例えば元手が100万円で1億円を築こうと思うと100倍銘柄を当てなければいけないのでかなり難しくなります。これが、例えば3000万円あれば3倍程度値上がりする銘柄を探せばよいので、ITバブルの崩壊やリーマンショックなどの株価が大暴落した時に日経平均などの株価指数に連動するETFを買うだけでも達成出来たりする可能性が高いので上記の100倍銘柄を当てるより達成可能性はかなり高まります。というように、元手が多ければ多いほどやはり資産構築は有利になります。では、この元手(種銭)を大きくするにはどうすればよいかというと、短期で結果が出る事に注力するということです。上記の100倍銘柄を当てるだったり、株価の大暴落時に仕込んで資産を3倍に増やすなどはあくまで長期投資となるので、数年単位の話となります。ゆえに、今日いくら稼ぐという話ではありません。しかし、元手(種銭)を大きくするには今日いくら稼ぐかが重要になたるため、投資で言えば長期ではなく短期の投資を頑張ったり、相場に左右されず稼げるビジネスを頑張ったりなどです。すなわち、お金を投資して長期間待って増やすのではなく短期投資やビジネスなど毎日手を動かして毎日稼
0
カバー画像

属性別の掛け金の限度額

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)今週はiDeCo(イデコ)についてお話させて頂いていますが、最後に、メリットが大きいこのiDeCo(イデコ)という制度において、私が最大のネックだと思っている事についてお話させて頂きます。それが、表題の掛け金の限度額です。節税効果の高い、iDeCo(イデコ)なので、投資知識がある私からすれば、資産の大部分をこのiDeCo(イデコ)を使って運用したい気分です。が、これは出来ずiDeCo(イデコ)の制度を使える上限額というのが決まっています。属性により異なるのですが、それぞれの上限は以下の通りとなります。●自営業者    月額 6万8000円年額 81万6000円●専業主婦(夫)月額 2万3000円年額 27万6000円●公務員    月額 1万2000円年額 14万4000円●会社員(企業年金がない場合)    月額 2万3000円年額 27万6000円●会社員(企業型確定拠出年金のみに加入している場合)    月額 2万円年額 24万円●会社員(確定給付企業年金のみに加入している場合、確定給付企業年金と企業型確定拠出年金の両方に加入している場合)    月額 1万2000円年額 14万4000円ゆえに、通常の会社員であれば年間20万円程度しかこの制度は使えません。ただ、先日例を出してお伝えさせて頂いた通り、年間20万円でも30年間で600万円程度得をする事になるので、やるのであれば早い方がよいです。*運用益0で計算又、投資を始めるにあたっては、全損したとしてもどうせ税金として払う部分のものなので、トータルでの損はなく、投資の勉
0
カバー画像

iDeCo(イデコ)の5つのデメリットとは?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨日は、iDeCo(イデコ)のメリットをお伝えさせて頂きましたが、端的にまとめますと、掛け金を全損しない限りトータルの収入はプラスになる制度となります。ただ、デメリットも少しあるので、本日はiDeCo(イデコ)のデメリットについてお話させて頂きます。●iDeCoのデメリットその1:加入年齢が決まっているiDeCoに加入できる年齢は60歳未満と決められています。人生100年時代といわれる昨今においては、60歳までしか加入できない点については運用できる期間が短いといえます。●iDeCoのデメリットその2:原則60歳まで引き出せないiDeCoは老齢給付金として受け取ることを目的としているため、積み立てた資産は原則、60歳以降まで引き出すことができません。60歳時点で加入していた期間が10年以上あれば、60歳時点で受け取る権利が得られますが、10年に満たない場合は段階的に最高65歳まで引き出す年齢が遅くなります。●iDeCoのデメリットその3:掛け金の限度額が決まっている毎月の掛金に上限があり最低拠出額は5,000円から個人の属性により1万2,000円~6万8,000円までと異なります。つまり5,000円以下の少ない掛金もしくはたくさん掛けたくても上限を超えて掛金を支払うことができません。●iDeCoのデメリットその4:手数料がかかるiDeCoに加入する場合、iDeCoを取り扱う金融機関(運営管理機関)を1社選ぶ必要があり、開設すると手数料がかかります。たとえばイオン銀行のiDeCoなら口座開設時に2,777円(税込)、運用期間中にか
0
カバー画像

iDeCo(イデコ)のメリットとは?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨日iDeCo(イデコ)の概要について説明させて頂きましたが、iDeCo(イデコ)の概要を端的に表すと「自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeCo」(イデコ)」となります。つまりは、自分で行う資産運用です。これだけなら、勝手に自分でやればいいのですが、iDeCo(イデコ)という制度があるのはメリットがあるからです。iDeCoの最大のメリットは、以下の3つの税制優遇があることです。① 掛金が全額所得控除されます。確定拠出年金の掛金は、全額「小規模企業共済等掛金控除」の対象となり、課税所得額から差し引かれることで所得税・住民税が軽減されます。② 確定拠出年金制度内での運用益が非課税となります。金融商品の運用益は課税(源泉分離課税20.315%)対象となりますが、確定拠出年金内の運用商品の運用益については、非課税扱いとされています。③ 受給時に所得控除を受けられます。受給年齢に到達して確定拠出年金を一時金で受給する場合は「退職所得控除」、年金で受給する場合は「公的年金等控除」の対象となります。例えば、iDeCo(イデコ)の制度を使い年間20万円掛け金を30才から60才まで30年間払い続けたとしします。「① 掛金が全額所得控除されます。」によりこの場合20万円×30年=600万円の節税効果があります(+600万円)。次に、600万円の掛け金に対し運用益が30年で合計300万円出たとします。すると、「② 確定拠出年金制度内での運用益が非課税となります。」という制度により、300万円×20%=60万円の節税効果があります(+60
0
カバー画像

調子に乗らない

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)私は昔から物事を客観的に冷静に分析するのが好きなタイプなのですが、こういう性格が投資には非常に活きているのではないかと最近思います。というのも、投資は結局相場次第なので、大きく勝ったとしても、自分の実力だけで勝てた訳ではなく相場の波がよかったというたまたまの要素もあります。又、大きく勝ったといっても投資の世界では個人で何十億円、何百億円と資産を構築している猛者もたくさんいる世界なので、大した事はありません。ゆえに、調子に乗る瞬間など1ミリもなく、調子に乗りそうと思った事も実はありません。よって、自分の中で大きく勝ったなと思う日があっても、翌日もその結果が続くとは思わないですし、翌日は前日の稼ぎの1/10だったとしても何とも思いません。又、1日単位でマイナスになるような時であっても、そういう日も当然あるだろうなという感覚で、翌日もまた淡々とやります。そして、月間などまとまった期間で資産が増えていればよいという感覚です。すなわち、場面、場面で一喜一憂するという事があまりありません。これは、集団の中では一見冷めていると捉えられやすい性格ですが個人勝負のトレードでは非常に有利だと感じます。というのも、トレードは、自己の感情を抑えて客観的な分析で行うものだと考えているので、勝てた時に大きく喜び、負けた時に必要以上に悔しがる人間らしい感情というのでは、短期的な勢いに繋がる事はあるかもしれませんが、長期安定的に資産を増やすという事においてはマイナスと考えるからです。又、上記で大きく勝つのは相場次第でたまたまという要素もあると書きましたが、負
0
カバー画像

毎月の貯金額の目安は?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)本日も貯金についてのお話です。題して、「毎月の貯金額の目安は?」です。毎月貯金できる金額は、収入によっても当然変わってきます。月々の貯金額の目安は月収の10~15%ですが、実際どのくらい貯金できるかは、ライフスタイルによってさまざまです。子どもがいない共働きの世帯や、独身で実家暮らしの人なら月収の20%以上の貯金を目指してみる事をお勧めします。大切なのは継続することです。年収にあった、無理のない金額を貯金していくようにしましょう。ただし10%貯金するだけでは、なかなか十分なお金が貯まりません。投資信託や株式投資など、ときには定期預金に頼らない方法も検討します。もし今の給料で足らないのであれば、副業をしていく事も重要です。<老後に必要な貯金額>金融広報中央委員会では、毎年「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)」というアンケート調査を行っています。平成29年度の調査に対する回答では、老後に最低必要だと思われる生活費は月27万円、老後の生活資金として年金支給時に準備しておいたほうがよい金融資産残高は2,080万円が平均額となりました。老後に必要な資金を、すべて貯金で用意しなければならないわけではありません。公的年金のほか、勤務先の退職金などで受け取れるお金もあります。かかるお金と受け取れるお金を比較し、足りない分があれば貯金で補えるよう、目標額を決めて貯金をするようにしましょう。<貯金は無理なく計画的に行うことが大切>環境や生活スタイルが変わると、貯金できる額も変わってきます。定期的に家計の収支バランスを見直して、将来を見
0
カバー画像

いくら貯めればいいの?貯金額の平均や老後に必要なお金とは

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)いざ貯金を始めようと思っても、一体いくらを目標にすればよいのか迷う方もいるかと思います。特に具体的な目標金額がない方は、まず同年代の人たちがいくら貯めているのかを参考にしてみる事をお勧めします。<年代別の平均貯金額を解説!20代、30代、40代はそれぞれいくら貯金があれば安心か?>結婚や住宅購入、子どもの教育など、人生はお金の必要なことばかりです。さらに老後は働けなくなるので、生活資金も前もって用意しておかなければなりません。周囲は一体いくらくらい貯金しているのでしょうか?ここでは世代別の平均貯蓄額についてまとめています。●20代の平均貯金額・20代独身者の場合金融広報中央委員会が実施した平成29年度「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)」によると、20代独身者の金融資産(預貯金など)保有残高の「平均値」は、142万円でした。なお平均値は、高額資産を保有している少数の人が引き上げていることが考えられるため、比較検討の際には中央値(金融資産の少ない方から順番に並べ中央となる値)も使います。20代独身者の金融資産保有残高の中央値はゼロ。つまり半数以上は貯金なしということがわかります。具体的に、20代独身者で金融資産ゼロと回答している人の割合は、全体の61.0%となっています。20代でも独身のうちは、貯金なしでも大きな不自由は感じないかもしれませんが、結婚、出産、育児などのライフスタイルの変化やライフイベントがあると、お金が必要になる場面が増えてきます。20代独身のうちから、できるだけ貯金する習慣をつける事をお勧めします。
0
カバー画像

嫌でも貯まる人になる!貯蓄方法と仕組み作りのテクニック

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)本日も引き続き貯蓄の話となります。題して、「嫌でも貯まる人になる!貯蓄方法と仕組み作りのテクニック」です。「貯蓄はしたいけれど、自分に合う方法が分からない」という人は少なくありません。しかし段階別にステップアップしていけば、1,000万円の貯蓄なども現実的です。読んだらすぐに始めたくなる、貯蓄方法と仕組み作りのテクニックを早速見ていきましょう。<やってはダメ!浪費を招く10個の習慣>貯まる人になるための第一歩は、浪費習慣を改めることから始まります。以下10個の習慣のうち、当てはまるものが何個あるかを考えてみましょう。・お金を使うことがストレス発散になっている・交友関係が広く社交的。飲み会や食事会を断れない・割引商品、セール商品が大好き。買わないと損した気持ちになる・欲しいものがなくても、習慣的にコンビニへ行く・「自分にご褒美」で散財する・頻繁にATMでお金をおろす・通販は送料無料が絶対条件。無理してでも余分に買う・衝動買いがやめられない。なぜ買ったか分からないものが周りにたくさん いきなりすべてを改善することはできなくても、家計管理のネックになっている行動を意識するだけでも変わります。そのうえで、お金がかからない趣味を持つ・飲み会や食事会など交友費で家計が苦しくなっているなら人間関係をちょっと整理するなど、できることから少しずつ行動を変えていきましょう。 浪費を辞めるだけではなくて、貯める習慣をつけることが今回の目的です。ここからは本題の、嫌でも貯まる人になる魔法のようなテクニックをご紹介します。●ステップ1. 3ヶ月で10万
0
カバー画像

どうすれば改善できる?手っ取り早い対策とは

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨日は貯金出来ない6つの特徴というテーマで書かせて頂きましたが、本日はそれをどうすれば解決出来るかというテーマで記事を書かせて頂きます。貯金できる人になるための手っ取り早い対策は、嫌でも貯まる環境にすることです。お金をもらってから貯金をするのが難しいなら、貯める分を先に抜き去るサービスを活用します。具体的には、給与天引きの貯蓄制度や定期預金の積立購入などです。定期預金の積立購入とは、毎月決まった日に指定した金額分だけ定期預金を作ってくれるサービスです。申し込みをしておけば自動的に処理され、自然にお金が貯まっていきます。残っているお金で生活が苦しいようなら、収支を圧迫している支出をチェック。使途不明金をなくすことで、家計をスリム化していきます。なお、クレジットカードやカードローンはNGです。使って良い分だけ手もとに残る環境にしても、足りない分を借金で補うようでは本末転倒になってしまいます。カードを持ち歩くとどうしても使ってしまう人は、持ち歩きをやめましょう。使う予定がある日だけ財布に入れれば、うっかり支出を予防できます。財布に入れる前に預金通帳を見直し、支払い能力を確認するルールもおすすめです。カードでいくら使ったかを毎月確認すれば、無意識の買い物も減っていきます。高級なレストランで食事をしたい、高級な車に乗りたいなど身の丈以上の生活を続けていれば貯金は出来ません。自分の許容範囲で楽しく暮らしていくのが本当に賢いマネーライフであり、貯金できる人になって、安定した生活をまずは実現しましょう。なお、上記以外でもビジネスや投資を既にや
0
カバー画像

貯金できない人に共通する6つの特徴

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)先週、ビジネスでも投資でもまずは種銭を作るため貯金の習慣が大事であるというような話をさせて頂きました。本日からそのコツについてお話させて頂きたいと思います。●貯金できない無駄遣いのくせをチェックなかなか貯金ができないと感じている方は、生活習慣や考え方の「くせ」に浪費の原因があるかもしれません。「貯金できない人」の特徴に自分が当てはまっていないか、振り返ってみましょう。<貯金できない人に共通する6つの特徴と改善のための方法>贅沢しているつもりはないのに貯金できない、来月こそは貯金するぞ!と思っているのに毎月なぜかピンチになる。そんな、貯金できない人によくある共通点と改善策を紹介します。当てはまるものが多くても、少しの努力を繰り返していくだけで「貯金できる人」に変われます。難しく考えすぎず、無理なく頑張っていきましょう。・国民の8割以上は貯金ができる厚生労働省公表の「平成28年 国民生活基礎調査の概況」によると、貯蓄がある世帯は 80.3%、1世帯当たり平均貯蓄額は約1,031万円とされています。世帯単位で考えれば、国民の約8割は一定額の貯金をしている現状です。「お金がない」が口癖の同僚や友人でも、こっそり貯めている人は意外と多いのかもしれません。・貯金できない人に共通する6つの特徴みんな意外と貯めているのか、とため息をついた人はここからが勝負。貯金できない人の共通点を見ていきます。6つの特徴のうち、あなたはいくつ該当するでしょうか? 1.何に使っているのかわからない。月末はなぜか財布の中が空っぽ何にいくら使っているのかわからない
0
カバー画像

貯金額

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)本日は、「貯金額」というテーマで記事を書きたいとと思います。というのも、このブログでは、資産構築という事で、株や為替、仮想通貨、ビジネスなどのお話をさせて頂いていますが、一番最初に意識するのは「貯金額」だと考えるからです。ビジネスを含め投資を始める際にはある程度の元本が必要で、それは大きければ大きいほど有利です。そして、この元本というのは貯金そのものとなります。よって、月間の支出が収入を上回っており、貯金出来ていない状況であればまずはその状況を是正する必要があります。さらには、貯金出来ていてもある程度の貯金額(目安は100〜300万円)が貯まるまでは、残業したり、仕事をかけもちしたり(副業)、節約したりなどより確実多くの貯金が貯まるような行動を取る事がよいと考えます。というのも、投資でもビジネスでも時給ではなく、利回りという考え方になるので、月利10%の場合元本が10万円だと1ヶ月やっても1万円です。これだと、その時間を使い残業したり、仕事をかけもちしたり(副業)、節約したりなどする方が、貯金が溜まりやすいからです。元本が300万円ぐらいであれば、月利10%の場合1ヶ月やって30万円です。このぐらいの水準だと、残業や時給の副業、節約などでは中々到達する事が難しい水準になってくるかと思うので、投資やビジネスをやる事のメリットが資産構築上も出てきます。元本に限らず、勉強は常にやった方がよいですが、実際に何をやって稼ぐかという事を考えた時には、まず、貯金がない場合は貯金を最速で出来るような行動を取る事が重要だと考えます。*貯金が中々
0
カバー画像

投資で勝つにはゼロサムゲームである事を究極に意識する事

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^) 投資においては、適切な損切りが重要という事は投資の基本書で必ず触れられておりそれは100%正しいです。が、最初から損切りを想定した投資が正しいかというとそれについては個人的には間違いだと思っています。というのも、損切りラインを容易に設定出来てしまうようなエントリー位置というのは中途半端である事が多いからです。以前も少し触れましたが、投資というのはゼロサムゲームです。基本的には誰かの損が誰かの利益になります。*特に短期投資ゆえに、損切りラインを容易に設定出来るようなところは、皆が同じように考えるため投資の旨味は実はあまりないという事です。よって、投資基本書に書かれている適切な損切りが重要という概念は正しいですが、そこで具体例として説明されているような損切りラインは正しくない事が多いです。ビジネスでも投資でも他より有利に事を運ぶ事を考える事が重要で、そのためには他の人とは違う視点でその物事を捉え、それが本質に照らして妥当であるか判断し、妥当と考えられる手法のみを取っていく事が重要だと考えます。短期投資で言えば私は他の人が損切りをして打ちひしがれているような所からエントリーする事を基本戦略としています。例えば、買いで入る場合には上がる事を期待する訳ですが、なぜ上がるかというと売る人より買う人の方が多くなるからです。つまりは、売る人の力と買う人の力が逆転する箇所が絶好の買いタイミングです。そして、売る力の最大勢力は「買っている人の損切り」です。買っているものが下落し含み損が大きくなればなるほど怖くて皆売って売って売りまくります。そう
0
カバー画像

自分ごとに集中する事のススメ

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨今他人への誹謗中傷が特に話題になっている気がしますが、実際にこういったアクションを起こさなくても、自分の意識の中に、妬みややっかみがあると意識が他人に向くため、自分の成長にとってはマイナスです。ゆえに、常に自分に集中していく事がお勧めです。そのコツとしては、自分の性格やこれまでの経験などを勘案して、妬みややっかみの感情を頂くような人や場所に敢えて行く事はしない事だと考えます。人は、自分が好きな人への興味があるのは当然の事ですが、それ以上に自分の嫌いな人への興味があるものです。負の感情というのは正の感情を上回りやすいので、それを解消するために誹謗中傷したり、感情がモヤモヤすると考えます。ドライな言い方をすれば、他人が成功しても失敗しても自分には1ミリも関係がありません。関係するとすれば、成功した要因や失敗した要因を分析して自分に活かす事ぐらいです。又、こういった感情というのは「対人」で生まれてくるものなので、SNSなどを通じて様々な人と繋がれたり、色々な情報をキャッチ出来る現代ですが、誰とどう繋がるのか、どういう情報をキャッチするかなどが重要だと考えます。というのも、他人と比較していては、常に自分の足りない所に目が向くため、マイナス思考になりやすいからです。そうではなく、成長や資産構築のために日々やっている事があれば、他人どうこうではなく、自分がそれをやれていさえすれば、成長にとってはプラスであり、充実感を得られます。この考え方は、人生において重要だと考えており、どこまで行っても自分よりすごい他人というのはおり、比較だとマイナ
0
カバー画像

資産寿命を伸ばすには?

こんにちは、元公認会計士の福島です(^^)金融庁は「資産寿命」をどう延ばすかという事について指針案を発表出しています。これによると、働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿命の延ばし方の心構えを指摘しており、政府が年金など公助の限界を認め、国民の「自助」を呼びかける内容になっています。この指針によると、30~60歳を現役期、60~70歳を退職前後期、70~100歳を高齢期と位置付けており、それぞれ以下のよう施策がよいという事が記されています。<現役期>・早い時期から少額でも積立分散投資・老後を見据え資金の現状を確認する・長期的に付き合える金融機関の選定<退職前後期>・もう少し長く働く事を検討・退職金の額などを早期に確認<高齢期>・自らの資産額に応じて計画的に取り崩し・要介護など心身の状況に応じて資金計画の見直し・認知症になった際お金の管理をどうするか検討皆が薄々気づいていた事だと思いますが、お金の事は国を期待せず自分達で何とかして下さいという事です。上記で、政府も現役期には投資を進めていますが、個人的にも「投資」という部分で同じ職種の人間であってもこれからは大きく資産格差が生まれると考えています。これは、サラリーマンのように同じ会社に勤めている同僚間というだけでなく、ネットビジネスなどで独立してビジネスで生計を立てている人の間でも投資力があるかどうかで、資産額は確実に差が開くと考えます。その理由は以下の3つです。・脳の機能・複利・労働収入の性質正直、1年、2年など短期では投資をやっているかどうかで資産に差はあまり付きま
0
カバー画像

人生100年時代

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨日の記事の終わりで、投資、ビジネス、情報発信は今後廃れるというよりは今からどんどん成長していく分野だと思っているので、遅いという事はなく思い立ったが吉日で、少しずつでも取り組むべきと考えます。というような事を書かせて頂きました。というのも、ひと昔前と違うのは、終身雇用や年功序列など会社制度がなくなりつつあるというのもありますが、それよりも、寿命が伸びている割に、老後の社会保証が薄くなっているという事により、現在の年齢に関係なく死ぬまでお金を稼ぎ続けるという姿勢が重要だと思っているからです。死ぬまでお金を稼ぎ続けるのは大変と思うかもしれませんが、それは時給を低いベースで考えている事に起因すると思っています。時給1000円だと8時間働いて1日8000円の収入で、これが若い時から変わらないとすると確かに年齢を重ねれな重ねるほどつらいです。しかし、この時給を年を重ねるほど高め、例えば70歳を超えても時給3万円であれば1時間働ければ1日3万円の収入を得られる事になります。ボケ防止などのためにも、年を重ねても体に負担のない範囲内で仕事は続けた方がよいと個人的には考えています。なお、脳は年を重ねても使えば使うほど成長するというデータも出ているので、そういった意味でも頭は使い続けた方が時給を高められるという事もあります。又、時給を高めて資産増大を図るという考え方とは別に、生活については、お金をかけなくても満足出来るのであれば、お金をかけないにこした事はないと考えます。例えば、時給1000円で8時間働いて1日8000円の収入で20日間働ければ
0
カバー画像

時給を高めるためには何をすべきか?

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)昨日、現代において幸福度を最大限高めるには「時給を高める」事が重要になるというような話をさせて頂きました。例えば、時給1000円で8時間働くと1日8000円の収入ですが、時給10000円にすれば3時間働くだけで3万円の収入となります。よって、お金もあり余暇の時間も増えるので、幸福度が高まるという訳です。では、この時給を高めるという事を考えた時に、転職など自分の時間の使い方を変える事により高めるというのでは、限界があります。そうではなく、自分の時間以外にお金に働いてもらう事が重要になります。これこそが資本主義社会で時給を高めるコツであると考えます。投資の資産構築では一般的である複利の考え方ですが、同じ10%というパフォーマンスでも100万円の時と1000万円の時では稼ぎは10倍違います。FXなどをイメージしてもらえば一番分かりやすいですが、資産が増えてもやる事は変わらないので、FXにかける時間は変わらずに収入だけが10倍になるので、時給は10倍という訳です。FXでなくても、株でも仮想通貨でも、ビジネスでも何でもよいですが、お金に働いてもらう事により、収入が増えるような事を追求すべきです。又は、SNSなどでフォロワーを増やしレバレッジを利かせる事です。これも現代の錬金術ですが、フォロワーが1000人と10000人では同じ事をやっても効果が単純計算で10倍違います。SNSは媒体やフォロワーの属性などにより投資やビジネスほどこの複利効果が単純計算出来ない所はありますが、同じ媒体、同じ属性であればフォロワーは多ければ多いほど時給は上がり
0
カバー画像

お金がなくても幸せか

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^) 今日から9月ですね!今年はいつもの夏とは違う夏で、遠出はほぼしていないので、もう9月かという感じですが、今月も頑張っていきましょう。さて、本日は「お金がなくても幸せか」というテーマで記事を書きたいと思います。というのも、シェアエコノミーだったり、空き家の増加だったり、安くて美味しい食事が至るところで出来たりと、今の日本ひいてはこれからの日本はお金がなくても一昔前より大分いい暮らしが出来るようになっていると思います。さらには、ベーシックインカムの導入の検討など、こういった流れは増々加速していくと考えます。又、GDPの低い発展途上国などに行くと、家族第一主義で、お金がなくても大切な家族や友人に囲まれているから幸せで、日本人はお金はあるが仕事が忙しそうで、ストレスを抱えていそうというイメージを持たれている事も多いです。個人的にはこういったお金がなくても幸せという考え方は違うように思います。年齢や世代的なものもあるかと思いますが、資本主義社会に生きていて、お金がなくても幸せという考え方はどうしても逃げのように感じてしまいます。家族や友人と良好な関係を築く事は人生においてとても重要であるという主張には同意ですが、これにお金があれば、資本主義社会では選択肢が広がりさらに人生が豊かになるのではと考えます。もちろん、今よりお金を稼ぐというのは何の努力もなしに出来る事ではないので、苦しいし大変である事が多いと思います。よって、この「お金がなくても幸せ」という主張はこの大変さから逃げているように感じられるからです。個人的な考え方の主軸としては、
0
カバー画像

投資は最悪なくなってもいいお金でするという意味

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)「投資は最悪なくなってもいいお金でするのがよい」というような事を聞いた事があると思います。ただ、余裕資金であったとしても、本当になくなってもよいと思っているお金というのはないと思います。そこで、例えば投資に回せるお金が100万円だとすると、損切額を当該資金の10%の10万円とかに決めます。しかし、よく考えるとこの場合、最悪なくなってもいいお金というのは10万円という事になり、投資においてリスクに晒しているのは100万円ではなく10万円という事になります。一方、投資に回せるお金が100万円で、損切額を100万円と設定する人もいます。こういう人は投資においてリスクに晒しているのは100万円となります。リスクとリターンはトレードオフの関係にあるので、後者の方がリスクは高いですがその分リターンも大きくなります。つまりは、投資に回せるお金がいくらかというよりは、実際にはリスクに晒せるお金がいくらかというのが、リターンの多寡に影響すると考えます。よって、やはり「投資は最悪なくなってもいいお金でするのがよい」という格言が正しいという事になります。そして、ここからが重要ですが、一見投資に回せるお金が100万円で、損切額を100万円と設定する人というのはリスクテイカーのように感じ、普通の人はやりません。しかし、投資で財を成すにはこのパターンが一番リターンが大きくなる可能性があり取るべき戦略だと考えます。もちろん、むやみやたらにリスクを取る事は得策ではないですが、知識、技術、経験が増せばこれらのリスクを合理的に回避する事は出来るので、当該レベルに
0
カバー画像

資産構築における押し目

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)トレード用語で「押し目」と呼ばれる上昇トレンドの中にあっても、その勢いが一旦弱まりレートや株価が下がる瞬間があります。この押し目には上記のように値幅で調整するものと、値幅はそれほど変わらないが再上昇するまでに時間がかかる時間調整の二つがあります。この押し目という概念は、資産を構築する際にも見事に当てはまると考えています。例えば、1年の貯金額が100万円の人がいて、それをビジネスや投資などで増やそうと思えば、まずは自分に投資して知識を入れるなどの行為の中で当該100万円は消費されていきます。さらには、ビジネスや投資でも最初から上手くいくものは少ないので、パフォーマンスがマイナスになり、そこでも金銭が消費されていきます。その過程で、当然時間も消費しているので、上昇初期の押し目というのは通常値幅も時間もあわさった調整となり、本当に上昇トレンドに乗れているのかというのが分からなくなる事も多いです。が、相場と違うのは成長に下降曲線はないため、資産額が中々伸びなかったり、逆にマイナスになるような場面であっても、それが押し目である事は間違いないと考えます。押し目の後は通常強い上昇トレンドが発生するのですが、ビジネスや投資においてもこれと一緒で、中々収益が伸びない時期が続いても、一気に伸びる時がきます。そして、消費した金銭以上のお金が稼げるようになるといった具合です。ゆえに、続けるだけで結果が出るというのはどういった分野でも言われる事ですが、この押し目の所で断念してしまう人が多いので、そもそも続けられる人が少ないというのが実態だと思います。そ
0
カバー画像

福井県人的な生き方をベンチマークとしています

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)何か目標を設定した時には、がむしゃらにその目標に向かうのではなく、何かしら指針となる人物を見つけベンチマークとする事が効果的であると考えます。ただ、お金の事になると、誰がお金持ちかという事が分からず誰をベンチマークとすればよいかが分かりづらいというのがあります(特に資産額)。というのも、親族間ですら貯金額がいくらかなんて話は普通しないので、その額を把握しているという事は少ないと思います。さらには、派手な生活をしている人が必ずしもお金を持っているとは限らず家計が火の車かもしれないですし、地味な生活をしていても資産家という人もたくさんいると思います(こちらの方が多いと思います)。ゆえに、お金がない状態から資産家を目指す上で一体誰が資産家なのかというのが分からないので、目標とする人物を見つけづらく、がむしゃらに自分のイメージで進みやすくなり結果的に突き抜けられない事が多いと思っています。ちなみに、お金持ちは代々お金持ちである事が多いですが、それは身近にお金持ちとなった人物がおりその生き方をベンチマークしやすいからだと考えます。なお、ここで言うお金持ちとは年収が高いという事ではなく、資産(純資産)が多いという事を指します。では、一体誰が資産家なのか?ここで、一つ参考になる指標を紹介させて頂くと毎年総務省が実施ている家計調査というものがあり、その中で都道府県別貯蓄ランキングというものが出ています。これによると、都道府県別貯蓄ランキングでは奈良県が1位です。東京とか大阪など大都市ではなく奈良が1位です。東京がさすがに2位ですが、3位は福井
0
カバー画像

自由に使えるお金を増やしリタイアまでの年数を短くする方法

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)先日、「シンガポール人の資産構築の考え方」という記事を書かせて頂きました。https://coconala.com/blogs/1333325/13806その中で、収入の9/10貯金出来れば、8年で72年分の生活費が捻出出来る事になり、20歳から働き始めたとして28歳でリタイアしても100歳までは働くことなしに生活が可能です。というような事を書かせて頂きました。とは言っても例えば手取り収入が400万円でその1/10である40万円で年間生活するには日本では結構無理があると思います。ゆえに、手取り収入が400万円の場合半分の200万円を貯金するというぐらいがいいところだと思います。収入の半分を貯金した場合には、40年で40年分の生活費が捻出出来る事になり、60歳でリタイアしても100歳までは働くことなしに生活が可能です。ただ、この場合一生年間200万円(月額16.7万円)で暮らしていくという事になります。独身一人暮らしで、一生自分の生活圏内だけで暮らすとかだったらよいと思いますが、人生の選択肢はかなり狭まると個人的には考えます。ゆえに、普通はもっと自由に使えるお金を増やしたいと思うはずです。ただ、単純に使うお金を増やせば、貯金に回す部分が減り、リタイア年数は遠のきます。このトレードオフ関係がこの計算のもどかしいところですが、この問題をクリアする術はお金の使い方にあります。上記の例で手取り収入が400万円で半分の200万円を貯金出来ると書きましたが、これを貯金ではなく投資に使います。投資といっても株を買ったり、保険に入ったりという具
0
カバー画像

世界で1世帯あたりの純資産が最も多い国ランキング

OECDが発表している1世帯あたりの純資産平均額ランキングで日本は4位(9万570ドル)に入っています。1位はアメリカ(17万6076ドル)で、2位はスイス(12万8415ドル)です。この辺の国は何となくお金持ちのイメージはありますが、3位のベルギーや5位がスウェーデンというのは少し意外な感じがしました。特にスウェーデンは社会福祉を充実させるため、税金が高くお金は中々貯まりにくいのではないかというイメージがあったからです。*ちなみに上記は不動産を入れない金融資産での比較です。というのも、スウェーデンの消費税率は25%で、税金と社会保険料を合わせた所得に対する割合の平均は約6割ですが、日本は消費税率は10%で、税金と社会保険料を合わせた所得に対する割合の平均も約4割です。ここを見ると、日本の方がお金が貯まりそうな感じがしますが、純資産の額はほとんど同じです。純資産の額が同じにも関わらず、学費はタダで、医療費は大人でもMAX年間3万円程度という社会保障の充実ぶりです。個人的に、この要因は二つあるのかなと思ったのですが、調べてみるとスウェーデンの平均年収というのは600万円ぐらいで、日本より150万円ぐらい実は多いです。又、2004年に相続税が撤廃されたそうで、代々築いた資産を無税で引き継ぐ事が出来ます。この2つの要因により、社会保障が充実している上に、持っている金融資産(純資産)の額も日本と同じという幸福度ランキング上位に位置するのもうなづける結果となっているのだと思いました。ただ、これは日本でも地方で年収600万円ぐらい稼げていれば同じような感じに外形的にはなれる気がしました。と
0
カバー画像

金融リテラシーとは

昨日金融リテラシーの話を少ししましたが、実は国としても金融庁が2013年に「最低限身に付けるべき金融リテラシー」として①家計管理、②生活設計、③金融知識及び金融経済事情についての理解と適切な金融商品の利用選択、④外部の知見の適切な活用、という4つの分野に分け、適切な収支管理やライフプランの利用など15項目を挙げています。ゆえに、私が学生の頃はこういうお金に関する事は一切習いませんでしたが、これからの時代は金融リテラシーの向上はマストという事です。ちなみに、金融庁が掲げている15項目というのは以下の通りとなります。1.家計管理項目1 適切な収支管理(赤字解消・黒字確保)の習慣化2.生活設計項目2 ライフプランの明確化及びライフプランを踏まえた資金の確保の必要性の理解3.金融知識及び金融経済事情の理解と適切な金融商品の利用選択【金融取引の基本としての素養】項目3 契約にかかる基本的な姿勢項目3 契約にかかる基本的な姿勢の習慣化項目4 情報の入手先や契約の相手方である業者が信頼できる者であるかどうかの確認の習慣化項目5 インターネット取引は利便性が高い一方、対面取引の場合とは異なる注意点があることの理解【金融分野共通】項目6 金融経済教育において基礎となる重要な事項(金利(単利、複利)、インフレ、デフレ、為替、リスク・リターン等)や金融経済情勢に応じた金融商品の利用選択についての理解項目7 取引の実質的なコスト(価格)について把握することの重要性の理解【保険商品】項目8 自分にとって保険でカバーすべき事象(死亡・疾病・火災等)が何かの理解項目9 カバーすべき事象発現時の経済的保障の必
0
カバー画像

実は多くの人にとってタックスヘイブンの国-日本

「タックスヘイブン(租税回避地)」と聞くと、課税が完全に免除される国や地域というイメージがあるかと思いますが、日本のタックスヘイブン対策税制の中で定義されているタックスヘイブンは、税制負担割合が20%未満の国や地域と定義されています。*ちなみにタックスヘイブンの「ヘイブン」のつづりは「避難所」を意味する「haven」であり、「天国」を意味するheavenとは異なります。日本の起業家の移住で昔から有名なシンガポールなどもタックスヘイブンの国となっていますが、所得が2500万円ぐらいを超えると税率は22%なので、数値だけを見るとタックスヘイブンの定義から外れる事になります。一方、日本は最高税率55%(所得税+住民税)で税金が高いというイメージがありますが、株式の配当(インカムゲイン)や値上がり確定益(キャピタルゲイン)などは20%です。又、年収(給与所得)が650万円ぐらいまでは所得税率は10%なので、住民税と合わせて20%です。*所得税率は年収ではなく、各種控除項目を差し引いた課税標準額に応じて決まりますゆえに、株で稼いでいる人や年収が650万円以下の人にとっては日本はタックスヘイブンの地に住んでいるようなものです。よって、セミリタイヤをするにあたっては、日本はかなり良い国だと思っています。上記の通り税負担は低いですし、安全で、医療は発達しており、衛生的、食は個人的に世界一だと思っていますし、かつ我々日本人においては言葉が通じ住み慣れているというのも当然大きいです。さらには、金額は少ないと思いますが、年を取れば年金も貰え、医療を受けるにも保険が利きます。もちろん、セミリタイヤ出来
0
カバー画像

サラリーマンが株を始めるには?最も最適な3つの取引方法について!

サラリーマンの方で株に興味はあっても、実際にはじめたいと考えたとき「忙しい自分でもできるのか」と不安になる人も多いのではないでしょうか?確かに株式投資は、常に値動きを監視しながら売買して利益をあげる側面もあります。多忙なサラリーマンにはこの方法で利益をあげることは不可能ですが、その投資方法は複数ある投資方法の中のひとつに過ぎません。サラリーマンにはサラリーマンに適した株式投資の方法があるのです。この記事ではサラリーマンが株をはじめるのに必要な知識と、サラリーマンに適した株式投資の方法について詳しく解説していきます。サラリーマンでも株をはじめられるのか?サラリーマンが株をはじめるにあたって気にすることは何よりも「時間」であり、業種によっては「副業」にあたる可能性を考慮する必要がある人もいるかと思います。結論からいえば、サラリーマンが株をはじめることは可能です。この項目では、サラリーマンが株を取引する時間と株式投資が副業にあたるのかについて詳しく解説していきます。サラリーマンが株取引をする時間は?サラリーマンが株取引をする時間は、株式市場が開いている9時から15時の間であれば、お昼休憩が取引できる時間となります。お昼休憩では短期で値動きを見ながら売買する投資方法は難しいため、長期的な投資を前提とする必要があります。しかし、サラリーマンが株取引をすることができる時間は仕事が終わった夜にもあります。SBI証券のPTS取引(夜間取引)を利用すれば、株式を夜に取引することも可能です。PTS取引には8時20分から16時までのデイタイムセッションと、17時から23時59分のナイトタイムセッショ
0
カバー画像

セミリタイヤのための4%ルール

セミリタイヤという人生設計は、日本においてはまだあまり馴染みがなく一般的ではないように思いますが、アメリカでは、「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) 」の頭文字をつなげた「F.I.R.E」という言葉があるぐらい社会的に認知されたライフスタイルの目標となっています。「F.I.R.E」という言葉は2010年ぐらいに出てきた言葉で、インターネットが普及し、フリーランスの生き方が日本より早く浸透しているアメリカにおいて、この「F.I.R.E」が流行しているという事は、日本にも遅れてこういったスタイルも浸透すると考えています。フリーランスの数を比べても日本とアメリカでは10倍ぐらい違うので、日本に入ってきてもマイノリティーにはなると思いますが、確実に市民権を得てくる生き方になると思います。セミリタイヤ生活というのは、定年を待たずに早期退職して、そこまでで築いた資産を運用して当該運用益で暮らしていく生活です。そして、「F.I.R.E」を実現する目安として提唱されているのが4%ルールです。「4%ルール」というのは、年間支出の25倍の資産を築ければ、年利4%の運用益で生活費をまかなえるという考え方になります。年間支出が仮に250万円なら、6,250万円の資産を築いて年利4%で運用すれば、理論上は資産を維持したまま生活できるという事になります。4%という数字は、米S&P株の成長率7%から、アメリカのインフレ率3%を差し引いて計算されています。米S&P株は対象銘柄が多いことから、投資家が市場全体の動きを把握する時
0
カバー画像

資産構築で必ず意識すべきパーキンソンの法則

個人的に経済的な自由の条件は資産1億、年利5%運用だと考えています。このテーマに沿って日々感じている事、考えている事、有益な情報などを書いていこうと思っています。本日の記事は「資産構築で必ず意識すべきパーキンソンの法則」です。資産構築のためには何をやるかも大事ですが、まずは意識を資産構築に傾ける事が重要だと考えます。というのも、金融広報中央委員会というところが最近発表した、2019年の家計の金融行動に関する世論調査によると、年収1000万でも、貯金がゼロという人が11.1%もいます。平均年収が400万円だとすると、その2.5倍も稼いでいるのに、貯金(資産)はその平均的な稼ぎの人より少ない人がある程度いるという事になります。これは、稼ぐのはうまいのに、資産構築が下手という人の典型です。貯金ゼロならまだいいですが、借金をしてマイナスなんていう場合だってあるわけです。当然この逆もあります。年収が低くても資産1億を構築している人もいます。ゆえに、年収が高い方が資産構築には有利ですが、年収を上げる能力と資産構築の能力というのは別物なので、当然イコールにはなりません。さらに、マイホームは家賃がかからないという意味での固定費の節約にはなりますが、それ自体がキャッシュを生み出してくれる訳ではないので、資産1億というのはあくまで金融資産(現預金、株、債券等)で1億です。そう考えると、ハードルが高く、資産構築というのを現在真面目に捉える事が出来ている人は、なんて無駄使いをしてきてしまったのかと思う人もいると思います。(私も会計士時代は資産が貯金だけで、常にその貯金も100万円以下だったのでよく分か
0
カバー画像

株式投資に必要な3つ我慢

株式投資には3つの我慢が必要だとよく言われます。というのも、株式投資においては行動をしないという事も稼ぐ上では重要な要素となってくるからです。よく考えての行動なら良いですが、せっかちな性格だったり、常にポジションを持っていないと落ち着かないギャンブラー的な性格などにより感情先行で行動が早くなってしまう人などは要注意です。以下、株式投資で必要な3つの我慢です。1、自分の想定するエントリーポイントまでエントリーしない我慢2、自分が決めた損切りポイントまでは損を確定させない我慢3、自分が決めた利確ポイントまで利益確定しない我慢よって、例えば数日間のスイングトレードをやろうとする場合には、ザラ場(日中)の値動きを見ていると一喜一憂してしまうので、相場を見るのは1日1回にするなど自分が我慢が苦手と思う人は自分なりに我慢をするための工夫をしていく必要があります。幸い、株式投資においては指値注文という自分が設定した株価で決済してくれる注文方法があります。そのため常に値動きを見ていなくてもその指値注文をしておけばザラ場(日中)において指値の値になったら自動で決済してくれます。又、逆指値といって、損切りのポイントでも指値注文を入れておく事で、自動決済され損失を最小限に抑える事も可能です。なお、株式投資における3つの我慢が出来ない大きな要因としては、上記の通り性格もありますが、そもそも以下の3つのポイントを明確に出来ていないという知識不足によるところもあると思っています。・エントリーポイント・損切りポイント・利確ポイント*こちらの商品においても、上記3つのポイントはしっかり設定させて頂いています。
0
54 件中 1 - 54
有料ブログの投稿方法はこちら