絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

18 件中 1 - 18 件表示
カバー画像

寝込んだ、そこに元気をくれた平成日テレ週間#103

こんばんは!楠木詩織です^^*今日は【体調不良とポジティブを混ぜた希望の週間✨】なことを書いてみたいと思います^^。どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬私が寝込んでいた数日間、その数日間と重なり日テレでは平成のバラエティが復活祭りをしていました!!!この数日間、いろんな人にも少しづつ助けを貸してもらっていて日テレさんの番組にも助けられていたことがすごく心強く感じています…!!幼少期に観ていた番組が大人になって復活するのってこんなにも心強くありがたいことなんだなと安心と癒しの中、具合が悪いので途中寝ていたりもしましたがテレビつけていても寝られたりっていうほど安心する番組が私にとって今少ないので日テレの平成番組、すごく安心しました^^*。個人の感想で、日テレさん、本当にありがとうございました*^^*。自身の【小学生時代の記憶と今と】から思い出し感じたことを書いてみました^^2025・5・27楠木詩織でした*^^*
0
カバー画像

「もんたよしのり特集ぅ~♪(17)」

「ジャマイカ」はいはいはいいいい。(いが多いねぇ~♪)さって。この歌手はボクが若い頃のナイスな歌手じゃ。ちょっと前にご逝去(せいきょ)されたけど、まだ若い(72才?)のに病気(大動脈解離)でなくなったよね。なんか、あの「コロナワクチン」が関係している気もするけど、まあ、しゃ~ないね。でもホントに若すぎるよ。若い時からの「歌い方」も、あの「ハスキーボイス」もあって、情熱的な歌い方が(西城秀樹もそうじゃけど)やっぱり少しは「血管系」に悪影響あったかもしれないね。わからんけど。まあ「歌手」って、どうしても「ワクチン接種」を迫られるからね~、どうしても「断る」ことなかなかできないぞよ。もう今では「ワクチン」なんて、接種する歌手もほとんどいないと思うけどね。あんな「毒」でしかないヤツじゃし。ボクも最初は「最後まで抵抗した」けど、職場の圧で「4回」も打ったけど、それが「最悪な結果」となったよ。やっぱりなぁ~って思ったけど、「後の祭り」じゃ。今は治療中じゃ。(現在は、イベルメクチン含めビタミンD3やビタミンB3等,そしてちょっと断食を実行しながら、ジョジョに解毒をしているぞよ。まあ、だいぶ解消したけど、まだまだじゃ。)あ、「もんたよしのり」じゃった。メンゴ。それでね~良くボクも彼の歌は大好きでよくカラオケでも歌ったよ。地元広島の呉のスナックで酒飲みながら彼の「ダンシングオールナイト」をうたっていたら「他の客」から、「お~、うまいじゃん」とか言ってもらい、それからボクもこの歌が得意曲になったよ。ま、実際は「酔っぱらって、緊張感ナイので自然な発声になっていた」のが真相じゃ。まあ、どうでもいいけど
0
カバー画像

空を飛びたかったんだ〜♪

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。先日のあの犬も食わない事件からのこりゃストレス発散しないだめだ〜と久しぶりにカラオケに行ってきました。いいですねカラオケは♪これまた息子と二人で行ってきたのですが。すみません、息子登場頻度高くて・・ちょっと変わってまして毎度色々付き合ってくれるものなので(汗)マザコンというわけではないとは思いますが(いやマザコンか。。。男性は多かれ少なかれマザコンだと思う気がするのは私だけ??)カラオケ、世代ギャップがありすぎてwミセスグリーンアップルが好きなのでその歌ばかり歌うんですしかしミセスの歌はキーが高い。。おそらく歌えていない・・・(とはいえず・・・w)その後はセカオワ、米津さんなどを熱唱してました。私?そりゃもうテレサテンの「時の流れに身をまかせ」から始まり笑欧陽菲菲「ラヴイズオーヴァー」・・・(敬称略でお願いします)あれ?わかります?ついてきて〜笑昭和で止まってる一応平成・・・(汗)それでも平成の一桁・・・世代的にはプリプリの「M」とかスピッツの「空も飛べるはず」などがドンピシャなんですがね。わかります?大丈夫かなついてきて〜。以前私が「空も飛べるはず」「PRIDE」「翼の折れたエンジェル」を歌っていたら娘に「ママってさ、すっごい空飛んでどっか行きたいんだね〜」と言われて確かにどの歌も空飛んでどこか行っちゃうんですよwえーこれって深層心理を表しているのかしらと思ってしまいました。空も飛べるはず♪君と出会った奇跡が この胸にあふれてる きっと今は自由に空も飛べるはずPRIDE♪いつか私も 空を飛べるはず
0
カバー画像

「最高!昭和/平成歌謡曲特集ぅ~♪(22)」

「さいこぉ~ですっ!」・・・って。どこかで聴いたような気が~するけど・・・もちろん、「福永法源」の事ではナイ!でも「法の華三法行」の「足裏診断」って、すんごい所を「発見」して「信者数」を延ばしたよねぇ~♪これにはボクも「最高ですか~?」、「はい最高です!」って言い返しそうじゃ。ホホホ。だけど、後で「詐欺?」だったかな?刑事訴追されて、逮捕されたじゃん。でも「目の付け所?」がすばらしいじゃん。普通は「足裏」なんて気にしないもん。だから「ほぉ~、アナタの足裏は汚いね~!これじゃ~、アンタ!ガンになるよ~!」って、渋谷の御殿のような建物で言われたら、そりゃ~「え?ガンですか?じゃ、どうすればワタシは治るんですか?」っていうやり取りになるじゃん?!・・・ま、ちょっと「アホ?」みたいなやり取りじゃけどね。ただ、堂々とそんな事を「テレビで観た有名な教祖」に言われたらね~、普通なら「即、現金をだしちゃう?」かも知れんね。まあ、ミゴトな「普段気付かない点をついた詐欺手法」じゃ。でも、今もまさか~やってんの?でも、ボクはね~「足裏」がとても「汚いし~、水虫じゃし~、観られるのは、はずかしいぜよ!」じゃ。まさか「教祖に水虫を移す」なんてしたら「即死級」じゃ。だから入信しない!・・・という「茶番」は「ラ・ファン(終了)!」さってぇ~、ボクの大好きな「歌謡曲」を集めてみたぞよ。これは「永久保存版?」かも知れんね。「え?そんなにイイの?」ってかい?「はい最高です!」ということじゃ。では、早速、聴いて!観て!感動してっ?!(^^;そんな無茶ぶり~を、ゴミンなさい。でも、イイのじゃ。フフフ。ま、きいてみ!^
0
カバー画像

「河合奈保子特集ぅ~♪(32)」

アイドルじゃ。そう「昭和のコッテコテ・アイドル」じゃ。いいっしょ?!ボクは、当時はあまり「河合奈保子」ってファンではなかったのじゃ。でも「けんかをやめて」とか「愛してます」やら、結構好きな曲もあったよ。それにさすが「トップアイドル」じゃ。あの頃は「松田聖子」だの「中森明菜」だの「柏原芳恵」だの~まあ「キリがナイ」位にいっぱい「女性アイドル」や「グループ」が存在したぞよ。ボクはどっちかというと、「マイナー路線?」なので「お!これはグー」じゃ。これは「ココロの恋人?」じゃって、勝手に「ハートの恋人」にしていたのじゃ。だからあまり「トップアイドル」とかって、そんなに「興味」なかったぞよ。でも、彼女はかなり「曲」がイイので、ご紹介じゃ。それとこのブログは「世界が視聴している」のを意識しているので「英語紹介」も少しやっているのじゃ。だから、このブログから「世界のアイドルオタク?」が「へぇ~、こんなアイドルが日本の昭和時代にいたのか~!」って「日本の魅力再確認」してくれるのをちょっぴり「意識」しているぞよ。だって、「平成」、「令和」もイイけど、ボクはまだ「昭和」の「歌謡曲」は秀逸(しゅういつ)じゃと確信しているからね。^^では、今回は「ド~ン」といっぱい曲の紹介じゃ。どれでも「好きなヤツ」を「持ってけ、ドロボ~♪」じゃ。ボクも知らん曲いっぱいじゃ。編集しながら時々ずっと「聴いて」いるもん。隠れた名曲がたくさんじゃ。何か「ちょっと得した気分」じゃった。アナタはどうじゃろか?では、存分に聴いておくれやすっ!(京都?)(カバーやデュエットもいいぜよ。^^)it is an introductio
0
カバー画像

【メモ】役に立つのか分からない? 大相撲のデータ

 大相撲の定員は、幕内42人、十両28人となっています(2004年1月場所以降)。  そのため、関取の引退等があると、幕下→十両、十両→幕内へと、ところてん式に昇進する力士が出るわけですが、もしもところてん式の昇進を続けたら、どこまで行くのか? それを確かめるため、私は『相撲レファレンス』のホームページを使ってどこまで番付が繰り上がるか調べてみました。 並行して、異なる地位の対戦成績も調べてみました。 データは、いずれも1989年1月場所(平成最初の場所)から、2004年9月場所終了時点まで(全95場所分)のものです。 起算点とした1989年1月場所は、横綱が千代の富士・大乃国・北勝海の3人、大関が旭富士・北天佑・小錦・朝潮の4人、関脇が逆鉾・太寿山の2人、小結が霧島・三杉里の2人でした。 開始時のチェックポイントは、以下の通りです。  *横綱3(横綱の最下位)  *大関4(大関の最下位)  *関脇2(関脇の最下位)  *小結2(小結の最下位)  *前頭10(上位総当たりの目安である、前頭5枚目以内)  *前頭27(前頭の最下位)  *十両26(十両の最下位)  *幕下30(幕下上位=7戦全勝すれば十両昇進が決まる、幕下15枚目以内)  *幕下121(幕下の最下位。この場所で幕下付出デビューした、山﨑{のちの前頭・大翔山。現・追手風親方}も数に含む)  *三段目200(三段目の最下位) 引退力士がいる場合、場所前の引退は「空き番付」と、場所中の引退は「途中休場」とみなしています。 引退力士の場所は、いずれもしこ名が最後に載った場所としています。 公傷(新型コロナウイルス関連も含
0 500円
カバー画像

自分の思いどおりに生きる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

「自分らしく生きる」という言葉が注目を集めています。個々の価値観や夢に忠実であり、他者の期待や社会の常識にとらわれず、自分の思いどおりに生きることが求められています。この考え方は、一種の自己実現の追求であり、人生をより豊かに、充実したものにするための鍵と言えるでしょう。 最初に重要なのは、自分の価値観を明確にすることです。他者の期待や社会のプレッシャーに左右されず、自分が何を大切にし、どんな人生を望むのかを考えることが重要です。自分の核となる価値観を理解することで、それに基づいた生き方ができます。 また、夢や目標を持つことも重要です。自分の思いどおりに生きるためには、何を追い求めたいのか、どんな未来を描いているのかを明確にする必要があります。その夢や目標は、日常の励みとなり、逆境に立ち向かう原動力となります。 一方で、柔軟性も大切です。人生は予測不可能であり、計画通りにいかないことも少なくありません。柔軟性を持ちつつ、夢や目標に向かって進むことが、自分の思いどおりに生きるための重要なスキルです。計画が変わることを恐れず、新たな可能性を受け入れることが大切です。 最後に、他者とのコミュニケーションも欠かせません。自分の思いどおりに生きることは、他者とのつながりを断つことではありません。むしろ、自分を理解して支えてくれる人々とのつながりが、より強い自己を築く手助けとなります。オープンなコミュニケーションを通じて、自分の考えや感情を共有し、理解し合うことが大切です。 「自分の思いどおりに生きる」ことは容易なことではありませんが、自分を知り、夢を追い求め、柔軟に対応し、他者とのつながり
0
カバー画像

【日記】平成のアニメ

ご無沙汰しております🙇‍♀️konbutare(こんぶたれ)です。今日は私の好きな平成のアニメについてお話したいと思います^^以前より平成のファッションや楽曲が再ブレイクするケースがありますが、平成ってカラフルで大胆で今とはトレンドが全く違って面白いですよね😊平成のアニメの中で私が再熱しているのが、”マーメイドメロディーぴちぴちピッチ”です。最近ではコラボカフェなども開催されており、界隈は盛り上がっているのかなーと…当時小学生だったのですが、マーメイド・歌(アイドルっぽい)・お姫様・恋と、女の子が好きな要素もりもりで大好きな作品でした💗The平成の少女漫画という感じの絵柄も当時らしさがあって、今みても凄く可愛いです!SNSでは自由気ままに落書きを投稿しているのですが、最近描いた”宝生波音”のイラストをカバーに設定しております🌟他にもイラストアップしておりますので、気になる方は是非「konbutare」で検索してみてください^^出品中のサービスでは、オリジナルキャラクターから既存のキャラクターのイラストまで、様々な絵柄でご依頼を受け付けております。SNSのアイコン、プレゼント、動画配信など…イラストをお探しの方は是非お気軽にご連絡くださいませ🙇‍♀️
0
カバー画像

今回のキャラクター【イルノ・イイム】

イラストレーターのきっきだと申します。今回のキャラクターは、カンボジア生まれ。11歳の時に日本(東京)に移住。現在はモデルとして活動している。カラフルでエモい、平成らしいファッションが好き。最近有名のバンドのmvに出演して、街で声を掛けてもらうことが多くなり、とても恥ずかしくて仕事以外は家に引きこもっている。見た目とのギャップがあり、友達や仕事関係者に愛されている。↓ココナラ内で販売中です。♡最後にここまで見て頂き、ありがとうございました!!次回もご覧いただければ幸いです。
0
カバー画像

携帯電話が無かった時代の疑似体験もできます

こんにちは!朝野です。NHKの朝ドラ「ひらり」の再放送がそろそろ中盤です。このドラマ、92年の本放送のときに毎朝がっつり みていたはずなのにあらすじ以外すっかり忘れていてそのおかげで毎日楽しみにみています。30年という時の流れを圧倒的に感じますよね~。特に結婚観・恋愛観の違いには唖然。誇張があるにせよあぁ、こんな時代だったかな、の連続で。OLさんの悩み(仕事や結婚)も30年でずいぶん変わった。彼女たちが仕事をしてる場面が皆無で給湯室でだべってるシーンばかりというのも今見ると違和感だらけね.。o○銀行員や専業主婦の描写も当然ながら今とはかけ離れている(゚Д゚;)バブル崩壊直後とはいえ今よりずいぶん呑気だったのですな。朝ドラの現代モノはその世相の記録資料としてときどき製作するべきじゃないかなって思う(真面目な意見デス)主人公のひらりが ドラマの序盤では目立ちたがりで声が大きくて言いたい放題でちょっとうざいなぁ ひらりって こんなに嫌われキャラだったっけ??と 思っていたところがここにきて、じんわり応援したい気分になってきた私。んー? これと同じ感覚どこかで味わったなぁ。。と考えてみたら「パンダコパンダ」のミミ子ちゃん!映画が始まった直後はうわーテンション高いこのしゃべり方はキツイわ…って ちょっと引いてしまうけど数分でミミ子ちゃんのファンになってしまい一緒に飛び跳ねたくなっちゃう。パンダコパンダは宮崎アニメの代表作としてもっと評価されてもいいと思うんですよ。結末の”オチ”では 私は毎回ある種のカタルシスを感じてしまい心の中で「大団円!!」と叫びます、はい🐼優しい人優しい世界。世知辛
0
カバー画像

昭和チーム 平成チーム

「保健室まるみ」(保健師)です。ココナラで電話相談、チャットでの相談、2,000文字のメッセージを送る相談、そしてこのブログをやってます。私は近頃、「時代」というのをすごく意識します。全ての結論を「そういう時代に育ったからね」ということにしています(笑)だから今日の話はちょっと私の偏見も入っちゃうかもしれませんが、例によって皆さんはどう思われますか?という視点でお願いします。小学校で何か悪いことをした時、昭和前半生まれの人は、バケツに水をいっぱい入れて、それを両手もしくは片手で持ったまま、教室の後ろか廊下に何時間も(時には1日中)立たされるという罰をうけて育ちました。平成生まれの方、こういうの知ってました?(笑)昭和後半生まれの人は、バケツは持たなかったかもしれませんが、教室の後ろで、ずーっと正座させられたり、立たされるという罰を受けました。平成生まれの人は、体罰という言葉が出てくる様になって、昭和の様なことはせず、反省の弁を述べた後、次からどうするのか、という点を先生や友達と話し合う等になってきたと思います。このたった1つの例をとってみても、その時代に育った子が大人になると、大分違う行動をとると思うのです。<昭和前半チーム>何か悪いことをしたり、失敗した時には、全力で何時間も反省することが当たり前、正しいことです。悔いて悔いて後悔しまくったら先生も親も社会も許してくれます。それが常識なので、その考えに疑問を持つことも無く、自分もそうするし、他者にもそれを求めます。<昭和後半チーム>昭和前半チームに育てられていますので、基本同じ考えに仕上がってますが、時代が変わりつつありました
0
カバー画像

事業継承の相談【30年後の自分はこうなりたくない2】

都内(ITシステム系販売会社)@事業継承の続編。 元専務は亡くなってしまい、元社長は隠居生活。大手1社に頼った(元社長の古巣)経営、そして営業スタッフが実質元専務1人の体制に、元社長の息子は快く思っていなかった。(営業1名で200名弱の人員動かすって凄い)息子への事業継承は、元専務が30年前から計画したことで、元社長の息子はそれを避けるため、日系大手IT系専門商社に就職した。これって、私と同じ業界じゃん。しかも同年代のエンジニア。某界隈の祭り「Interop」か何かの商談などで会ったかもしれない。公務員志望だった私とは、180度毛色が違ってるけどね。結局は法人を継続するも、廃業を選んだそうだ。元社長は息子に謝ったよ。  ::もっと従業員を大事にしとくべきだった。ましてや営業機能も死滅させてしまった。そんな自分が息子に何を遺せるか。息子XXに合わす顔もなく、どうしようもない。いったい自分は30年間何をしていたのか。自分の古巣から仕事をもらって、自分の食い扶持しか考えなかった。「息子と娘を一流のXX大学にぶち込んだ、1部上場企業に入らせた・・」「俺はこの仕事で仙台の親戚に100坪の家を買ってやった。お前できるか?」だから従業員にも逃げられた。息子XXの友達(私のこと)が言っていた「失敗するな・失敗させるな」は的を得ている。友達を大事にしろよ。他人を大事にしろよ。どうしようもない失敗で人が離れる。人を大事にすれば、どうしようもない失敗は起きない。肝に銘じておけよ。 ::ちょうど息子の経営する便利屋を法人なりしたかったらしく、 親が廃業した法人に乗り入れしたそうな。 親の事業を継承しな
0
カバー画像

事業継承の相談【30年後の自分はこうなりたくない】

東北出身48歳男子/工科系大学卒のIT技術職26年目都区内在住、妻1人猫2匹、マンション所有(15年ローン完済まであと1年)年収700~800万円(個人事業主6年目)。労働問題と補助金関連に少々詳しい。都内(ITシステム系販売会社)で事業継承の相談に乗ったとき、 親世代の経営者からショックを受けた一言がある。 1、もはやここに当事者はいない。 2、私に近寄る人はギャラリーかハイエナなんだよ。 3、あんたも70を超えたらこうならないとは限らない。 4、あんたぐらいの時に気付いたらよかった点など沢山ある。   いまさらの反省なんかは要らない。結果に文句をつけるな。 5、生き抜くことに熱量を上げ、伴う行動をしたから残る。 6、男でちやほやされるのは、せいぜい40代までだ。   ちやほやされたいがために会社やったのは致命傷だった。 かつて100名超のシステム受託会社だったが、元社長と専務が相次いで重病を患い、引き抜きの引き抜きによりエースメンバーがごっそり抜けてしまったのである。某大手企業のシステム受託1本で食ってた会社だったが、親世代のキーパーソンが双方で退場したために、受託開発の仕事がごっそり無くなったのだ。親世代っていうのは70代。世間の70代は表舞台から退き、とっくに後世に道を譲るもの。これを自分が生きてる間はと、だらだらと続けて、入院直前まで自分が退くなどは全く考えてなかったそうだ。こうなってはどうにもならない。 事業継承といえども当事者がいないのだから、何を継承するのか全く見えない。相談した当の本人は、棺に片足を突っ込んだようなもの。いつかまたキラキラと輝くときがくる
0
カバー画像

世界よ、これが平成ヒーロー&ヒロインだ!★魔法少女がいっぱい♡!

★昨日の【世界よ、これが昭和ヒーロー&ヒロインだ!★魔法少女の祖が参戦♡!】 気に入っていただけて大感動です!!!!! とてもモチベーション上がります!!!!!おかげさまで頑張れます!!!!! 昨日も【絵のお仕事】全力全開!!全集中!!で頑張りました!!!!! しかし朝方力尽きてしまいましたので眠ることにしました。 どうにか間に合って良かったです!!!!! ★世は【ゴールデンウィーク】ですね!!! これまでの地獄バイトでは年末年始に並ぶ【修羅場】でしたので、 きっちり計画たてて描かないと毎日更新できない危険が大でした。 それで【ゴールデンウイーク恒例企画】を考え、実行してました。 今年も上記のように、やはり「まだ余裕が無い」状況ですし、 【ゴールデンウィーク】に締め切りの【有償】ピクシブリクエストがあります!!!!! 【ゴールデンウィーク】に完全な新キャラ描くのは今年も厳しいと痛感しました。 ・・・というわけで『こんなこともあろうかと』 【ゴールデンウイーク恒例企画】です!!!!! 昨日の【昭和】作品に続いて今日は【平成】作品集めてみました♪♪♪♪♪ 明日は【令和】作品を予定しています♡♡♡♡♡ この企画は最初は発想の元となった「仮面ライダー」の元号別大集合から 次の年に「ウルトラマン」の元号別を追加、 昨年は「スーパー戦隊」の元号別を追加(平成戦隊は多いのでまだ全員入ってません) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ・・・と増やしてきましたので、今年は 【魔法少女シリーズ】を追加させたいと思いました♡♡♡♡♡ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0
カバー画像

元号都市伝説の話(一説)

テレビを見ていて思った、日本国民はおかしくなっている。平和ボケしている。 そこで、明るい元号のニュースのなか暗く恐ろしい元号の意味を説いてみる。 先ず、平成とは、平は、穏やかに 波風たてずにというような意味。成は、成功 成就という意味。つまり平成とは、秘密裏に行うことが成就する時代。そして今、それが成就し、平成より令和へと移行する。令和とは、令は、いいつけ、いいつける、命令などの意味。和は、おだやか、のどか、ゆるやかなどの意味。(何も考えず従うという意味) つまり、令和とは、国家が国民を奴隷として管理する時代。そうです。国民奴隷化が具現化するのです。もうすぐ平和な時代が来ます。 国民が思考を停止し、国家に管理され、悩みもなく、争いもない時代が。 あくまでも都市伝説の中の一説です。
0
カバー画像

「平成時代(30年間)とは⁈💜」🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎😍

💜平成時代(1989年1月8日~2019年4月30日)1989年1月7日昭和天皇崩御されます皇太子、天皇に即位されます(上皇陛下)バブル崩壊後の時代(約10年)2002年~2007年(約6年間)いざなみ景気リーマンショック後(約10年)
0 1,000円
カバー画像

「日本の経済歴史について№4....!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

「平成・令和時代」(平成時代)(バブル崩壊後時代!)
0 1,000円
カバー画像

お題『質問』対 〇〇編

さて、昭和・平成前期辺りの新入社員達のお話から。お題『質問』対上司編新入社員「これどうやるのですか?」上司先輩「は?見てわからんか?てか、盗め!」新入社員「はい!」さて、時代が変わって令和の現在。当時新入社員だった彼らは、そこそこの年齢になっていますね。その「いい大人」になった人達。今度は彼らが現在の部下達にするお話お題『質問』対部下編オジ社員「これ、どうやるのかな?」部下社員「はい?画面見ても分りませんか?てか、ググれ!」オジ社員「…はい」いかん。こりゃダメだ。でも、こういう職場環境は平和でいいですねぇ。憧れます。
0
18 件中 1 - 18
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料