絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

29 件中 1 - 29 件表示
カバー画像

分散投資のメリット

分散投資って何?分散投資は、お金を複数の場所に分けて投資することです。例えば、お金を株式(会社の株を買うこと)にだけ投資するのではなく、株式、債券(お金を貸す証券)、不動産、為替、そして他にもいろいろな投資に分けて入れることです。 現在は、金や高級時計、高級バッグ、ゲームカード等も投資対象となっており、価値が上がるだろうものを見極めて、様々なものに投資することが出来ますね。分散投資にはどんなメリットがあるのでしょうか?メリット1:リスクを減らす分散投資の一番大きなメリットは、リスクを減らすことができることです。例えば、ある1つの株に全財産を投資すると、その株が下がったときに大損するかもしれません。でも、分散投資をすると、株が下がっても他の投資が上がっているかもしれません。だから、全体のリスクを分散して、安心感を得られるんです。 メリット2:チャンスを広げる分散投資をすると、いろんな種類の投資に参加できます。それぞれの投資にはチャンスがあり、時には株式が上がることもあれば、債券や不動産が利益をもたらすこともあります。複数の投資に参加することで、様々なチャンスを広げることができるんです。 メリット3:安心して寝られる分散投資をすると、投資全体の価値が一つの投資に依存しないので、安心して寝ることができます。1つの投資が失敗しても、他の投資が上手くいけば大丈夫です。リスクを分けることで、精神的な安心感を持つことができるんです。 まとめ分散投資は、お金を守りつつ成長させるためにとても役立つ方法です。リスクを減らし、チャンスを広げ、安心して投資を楽しむことができます。将来のためにお金を増や
0
カバー画像

お金の話

「お金」は生活にとってきって切り離せない通貨です。当たり前の話ですが…。昔の私はゲームセンターで遊んだり、旅行を行ったりが多かったので貯金が貯まりにくかった。そのため貯金が全然出来ずにいました。一定の額が増えては戻り、増えては戻りと言った感じです。しかし2019年頃から「なんか手っ取り早いお金の増やし方はないか?」と思い始め、「米国株・FX」を徹底的に調べました。FXは結論ダメでした。●FXはレバレッジをかけるので、いざという時の損失が大きい。●基本毎日チャートと向き合わなければならない。そのため時間が足りない。一方米国株式ですが、長期投資という戦略も取れるので「これなら自分でもできる!」と思いました。しかしこれに関してはさらに勉強が必要になってきます。●企業の決算を四半期ごとにチェックする●その上で決算がいいものだけを持ち続ける。(グロース株)●一部安定的な株も持っておく(バリュー株)●長期金利・CPIなども毎日チェック●FRBの政策金利もチェックなどなどやることは多いですが、まあFXより全然簡単です。そんな中、2020年に「新型コロナウイルス」が蔓延。私もデザインの仕事が減った時期もあったことからさらにお金に対する危機感を持ち始めました。しかしここで思いがけない出来事が。貯金が昔よりすごい勢いで貯まり始めたのです!「ゲーセンも行かず、旅行も行けない」これだけでも支出が減ったことで1年で今までにないくらい貯金が貯まり始めました!そして後悔します。「ちゃんと今後のことを考えてお金を増やしていかなければならない」そう言った危機感が、自分の中に植え付けられました。ここから米国株の勉
0
カバー画像

公的年金について

2022年4月から、公的年金の受給開始は60~75歳の範囲に。〇年金の毎月の受給額(65歳の金額をベース)・1カ月早めるごとに0.4%ずつ減る。・1カ月遅らせれば0.7%ずつ増える。例)70歳から受け取り始めると、65歳に比べて月額は42%増える。公的年金だけではなく、NISA、積立NISA、iDeCo活用による貯蓄から投資への流れを!
0
カバー画像

8月24日長期運用に重点

資産所得倍増プランが具体化に日本証券業協会→7月にまとめた提言で英国の非課税投資制度「ISA」並みの上限額を要求上限拡大の案→一般NISAを年120万円から240万円、つみたてNISAを40万円から60万円に引き上げ、併用を前提とし、最大の投資額は合計300万円英国の非課税投資枠は大きいんですね。これからさらにNISA・つみたてNISAの存在感が増してきそうですね。
0
カバー画像

積立NISAを始めてみよう♡

いつもご覧くださりありがとうございます☆出張楽しかったけど…疲れたーこんばんは☆さくらです❀皆さんは積立NISA始めていますか?私は積立ではなく、、、一般NISAを利用していて積立インデックス投資はNISA枠を利用していません。売却益に非課税なので絶対に利用する方がいいです。もったいない!あなたにも枠がありますからね(^-^)子供さんがいたら、ジュニアNISAも利用できますから。時間が資金を大きく育ててくれるので今日、やっちゃってください!って感じ(笑)初心者の方は積立の方が扱いやすいです。それに市場に関心を示すきっかけになると思うのでぜひ。今日も人生最高の一日になりました♡ではまた!
0
カバー画像

自分年金~iDecoが老後資金の対策になるのか?

投資の勉強をしているなら、 NISA・つみたてNISAなどの言葉を、 1度は聞いたことがあると思います。 この2つと並んで、 iDecoという名前もよく耳にしませんか? 簡単にいうと、 これらは税制優遇措置なので、 賢く利用するとお得な制度です。 ただ、iDecoとは結局何なのか、 老後対策におすすめな制度なのか、 そして、自分にもできるのかどうか。 こういった点が気になる人も多いと思います。1.今さら聞けないiDecoのキホン 2.iDecoの最大のメリットとデメリット 3.iDecoが向いているのはどんな人なのか iDeco自体はお得な制度ですが、 そのメリットを最大限活かせる人と、 そうでない人が出てきます。 また、デメリットも存在するので、 しっかり整理してみてください。 「iDecoに興味はあるけど、  なんだか難しそうで自分にできるか心配」 という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。 1.今さら聞けないiDecoの基本 そもそもiDecoとは結局何なのか。 正式名称は、 「個人型確定拠出年金」と呼ばれますが、 自分で年金を作る制度のことです。 一般的に年金というと、 国民年金をイメージする人が多いと思います。 毎月、決まった掛け金を積み立てて、 将来年金として受け取れる制度ですね。 国民年金で集めた資金はプロが運用しますが、 この資産運用を自分で行うのがiDecoです。 要するに、 【個人個人で作るオリジナルの年金】 という風にイメージしてもらうと、 わかりやすいのではないでしょうか。 そんなiDecoの基本的な流れは、 ①自分で積立額を決める(確定拠出)➁掛け金を
0
カバー画像

積立NISA

積立NISAを初めて1.5か月月いくらにしようか迷った末に月ではなく 1日500円にした営業日のみなので 月に1万円くらいコンビニでお昼を買っていたのをお弁当持参にして積立に回したり甘いおやつをダイエットもかねて我慢して積立に回したりしていますそんなに苦ではないけれど誤算が・・・500円資金が移動するたびに銀行からメールが来るそして投資するたびに 証券会社からメールが来る受信トレイが見にくくなってしまったのだ!これをいい機会にずーっとやろうと思っていた自動振り分けをようやく設定しました誤算と書きましたが、結果いい感じになりました。。。そして、今日現在 900円くらいのプラスでした ウレシイ
0
カバー画像

積立NISAの暴落相場で初心者がやるべきこと

皆さんこんにちわ。このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【積立NISAの暴落相場で初心者がやるべきこと】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①最近の株式市場の動向 ②暴落相場で投資初心者がやるべきこと 早速行ってみましょう☆彡 ①最近の株価市場の動向 ・ここ最近でのS&P500の動向 結論から申し上げますと、 かなり下落しています。 何なら大暴落といってもよいほど、 大きな下落率です。 下落の要因としては、 新型コロナの影響が強いでしょう。 どれほどの下落なのか、 実際の数字を見てみます。 2021年5月のある時期で、 1日で2%以上の下落を見せています。 ・S&P500以外の指数の動向について S&P500以外の指数で、 ハイテク株が多いNASDAQ100では、 なんと2.5%以上の下落が、 連続しています。 1週間で見たとしても、 S&P500は約5%の下落を見せており、 この下落率は、 昨年の10月以降見せておらず、 半年ぶりの下落率となり、 多くの投資家に不安を与えたと思います。 特に投資初心者の方においては、 このままS&P500を積立し続けてもよいのか、といった、不安や恐怖をあるでしょう。 ・コロナ以降のS&P500の動向 コロナでS&P500は下落しました。 ですがその後に、 これまで注目されなかったZOOMなど、 在宅を支援するリモート関連の企業の株が、 好調となり一時的に回復を見せます。 次にリモートによる、 ネットワークの環境整備やデバイスの購入、 それによる
0
カバー画像

サラリーマンにもできる海外ETFの基本知識②

みなさんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、前回の続きで、 【サラリーマンにもできる海外ETFの基本知識②】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①海外ETFのメリットや魅力 ②海外ETFのデメリットやリスク 前回は、 ETFとはどういった投資なのかを、 おさらいしました。 詳細については、 ETFの投資方法を説明しているブログがあります。 お時間があれば、ぜひ前回のブログをご覧ください。そして、海外ETFの特徴もご紹介しました。 今回は、海外ETFのメリットを、ご紹介していきます。 海外ETFはサラリーマンにとって、 とても取り掛かりやすい資産運用です。 ①海外ETFのメリットや魅力 ・投資できる商品数が多い 海外ETFは、日本と比べて、 すごく商品数が多いです。 商品数が多いということは、 自分の投資スタイルや、 やってみたいことに合う商品を、 見つけることができるということです。 投資の対象先には、 株式はもちろん、債券、不動産、 金などのコモディティもあります。 ・投資先が分かりやすい 海外ETFの投資先は 指数に連動している商品です。 そのため、何に投資をしているか、 わからなくなることもありません。 個別銘柄であれば、 その銘柄の経営状況などの分析が必要です。 ETFは個別銘柄を集めた商品パックなので、 一つ一つの企業の分析ではなく、 世界経済が好調なのか不調なのか? これをみるだけで、 ある程度の分析にもなります。 ・少額で分散投資が可能 ETFの特徴にもある通り、 かなりの少額から始めることができます。 ま
0
カバー画像

サラリーマンにもできる海外ETFの基本知識①

みなさんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【会社員が知らないと損する海外ETFの基本知識①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①海外の株式に投資することもメリット多い ②海外ETFの特徴とその基礎知識 早速行ってみましょう☆彡 ①海外の株式に投資することもメリット多い 過去のブログで、 【サラリーマンにおすすめする米国株の魅力】を ご紹介しています。 海外ETFを紹介する前に、 おさらいしておきましょう。 ・初期費用は少額でOK 5000円ほどで、投資をすることが可能です。 一方、日本では、少なくても5万ほどは必要です。 副業で始めるとして5万は大きいですし、失敗するリスクは負いたくありません。 海外の株式では、 まとまった金額は必要ありません。 もし万が一、 失敗しても損失を抑えることができます。 ・配当金による株主への還元が魅力 配当金の支払いが年4回もあります。 日本では多くても年2回です。 また配当の金額も多いため、 今すぐのキャッシュフローが良いことも、 魅力の一つです。 配当金を、60年も増額している企業もあり、 株主への還元を、海外株は重要視しています。 ・有名企業の株主になることができる 日本でも有名な企業も、少額で購入できるので、 安心して投資ができます。例えば、コカ・コーラは5000円ほどで 購入が可能です。 先述した5万円で購入できる日本企業は、 お世辞にも有名とは言い難い企業です。 日本だからと信頼して、 よくわからない企業に投資するよりも、 難しいそうだけど、 有名な海外企業へ投資するほう
0
カバー画像

初心者でも分かるローソク足が示す売買タイミング

皆さんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【初心者でもわかるローソク足が示す売買タイミング】 こちらについてご説明をしていきます。 <目次> ①2本のローソク足からわかる売買タイミングの特徴 前回のブログで、 テクニカル分析にはローソク足を、 活用できるとご説明しました。 そこで今回は、 どのような形が見えたら、 どうなる可能性が高いのか? 実際の例でご説明していきます。 では早速行ってみましょう。 ①2本のローソク足からわかる売買タイミングの特徴 ・かぶせ線から見えるシグナルと特徴 これが見られたら、 株価が下落するから売らないと損をする!というサインといえます。 かぶせ線の形の特徴は、 ひとつ前のローソク足を見て判断ができます。 ひとつ前が陽線のローソク足、 つまりプラスで終わったとします。 その次のローソク足の長さが、 ひとつ前の陽線のローソク足の中心以下まで、 かぶさるほどの陰線だったとします。 その場合、 ひとつ前のプラスを次のマイナスがかぶさり、 株価の上昇の勢いを止める形から、 かぶせ線が見られたら反落下落、 つまり株価が下がる可能性が高いです。 ・つつみ線から見えるシグナルと特徴 つつみ線には2種類があります。 まずは買いシグナルの、 形の特徴から説明します。 こちらもひとつ前のローソク足から、 判断していきます。 ひとつ前が陰線のローソク足で、 終わったとします。 次がその陰線のローソク足を上回るほどの、 陽線のローソク足で終わったとします。 このチャートが見られたら、 強い買いシグナルです。 株価が上がる
0
カバー画像

個別株式への投資 結果公開その②

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、前回の続きで、 【個別株式への投資 結果公開その②】 こちらをご紹介していきます。 どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、 よろしくお願いします☆彡 まずは前回のおさらいです。 今回ご紹介するのは 【オリエンタルランド(4661)】でしたね。 オリエンタルランドは、 ディズニーリゾートを運営している会社です。 この銘柄をチョイスした理由は、 「ディズニーが好き」 「みんなに愛されている」 「景気に左右されない業種」 「魅力のある決算内容」 この4つでした。 ではいよいよ、 結果の公開をしていきます。 <目次> ①個別株式を購入したときの状況 ②投資で得た利益の金額公開 では早速行ってみましょう。 ①個別株式を購入したときの状況 ・購入した時期はいつごろか? 私がこの銘柄を購入した時期は、 2017年の7月です。 なぜこの時期に購入したかというと、 単純にお金がたまったからです。 2015年に【株式分割】ということが 実施されたこともきっかけの一つでした。 株式分割とはどういうことかというと、 株式の流通量を増やすために、 1株当たりの単価を低くすることです。 例えば 100株を購入するために、 100万円が必要だとします。 その会社が株式分割をして、 200株で100万円になりました。 ということは、100株は、 50万円で購入が可能になったということです。 これを株式分割といいます。 私はオリエンタルランドの株が、 すごく欲しかったんです。
0
カバー画像

個別株式への投資 結果公開その①

皆さんこんにちわ。ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【個別株式への投資 結果公開その①】 こちらをご紹介していきます。 どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、 よろしくお願いします☆彡 <目次> ①購入した個別株の銘柄のご紹介 ②この個別株の銘柄を選んだ理由 ただ結果公開をいうだけでなく。 私が株式投資を始めたきっかけ、 こちらも少しお話します。 参考になるかもしれない情報も盛り込んで、 ご紹介していきます。 では早速、 ①購入した個別株のご紹介 ・個別株式に投資をはじめたきっかけ 社会人になり、もらえる給料と、 今後の生活を考えました。 結果、今の収入では、将来のためのお金が 足りない計算になったのです。 その時たまたま、 同じ職場の株式投資をしている方がいました。 その方に教えてもらい、 それがきっかけです。 教えてもらったとはいうものの、 やってみたら?と背中を、 押してもらった感じです。 ではここからは、 購入した銘柄のご紹介をしていきます。 ・購入した個別株の銘柄 私は【 オリエンタルランド(4661)】という、 会社の個別株を購入しています。 皆さんはオリエンタルランドという、 会社はご存じでしょうか? 知らない方のために、 もっとわかりやすい名前でご紹介します。 オリエンタルランドは ” ディズニーリゾート ”の運営会社です。 ・オリエンタルランド株の特徴① オリエンタルランドには、 株式優待があります。 内容はなんと、入場券が (1デーパスポートと呼ばれている) もらうことがで
0
カバー画像

初心者でもわかる株式投資における「ROE」

皆さんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、【初心者でもわかる株式投資における「ROE」】 こちらをご説明していきます。 <目次> ①株式投資におけるROEの特徴 ②株式投資におけるROEの活用方法 早速行ってみましょう☆彡 ①株式投資におけるROEの特徴 ・株の神様ウォーレンバフェットも重視する項目 ROEとは英語表記の ” Return On Equity ”の頭文字をとった言葉です。 意味は日本語で、 ” 自己資本当期純利益率 ”です。 読み方は、 「ロエ」や「アール・オー・イー」と呼んだりします。 ここでいう自己資本とは、株主からの出資金や、企業が稼いできた貯金額、 などが含まれます。 では具体的にROEは、何を表しているのでしょうか? ・ROEの数字でわかることは? ROEの数字を見ることで、 その企業が株主からのお金を、 うまく活用できているかがわかります。 ” 自己資本当期純利益率 ”を ざっくり説明すると、 「企業が株主からのお金を使って、  どのくらいの利益を出すことができたのか」 これを表す数字です。 例えばROEの数字が低い場合、株主からのお金や自分達の貯金をつかって、 利益を出せていない、もしくは赤字ということになります。 逆にROEの数字が高い場合は、 株主からのお金や、自分達の貯金を上手につかって、 たくさん利益を出している、ということになります。 ・ROEの数字はどのくらい目安が良いのか? 日本の企業では、8%が目安とされています。 優良とされる企業では、ROEは10%以上です。 海外の投資家の間で
0
カバー画像

株式投資におけるスクリーニング機能の特徴

皆さんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしてます。 さて今日は 【株式投資のおけるスクリーニング機能の特徴】 こちらをご紹介します。 突然ですが株式投資において、”スクリーニング機能”は、 とても役に立つツールです。 このツールを使いこなすことができれば、 株式投資で利益をだせる可能性は高くなります。 皆さんは、株式投資において、 どのように銘柄を選んでいますか? 日本の上場企業は3000社以上あり、 その中から、自分の気になる銘柄を選ぶことは、 投資初心者の方には、 かなりハードルが高いことです。 ですが、証券会社が無料で提供している機能、 ”スクリーニング機能”を使えば、 とても簡単に、そして短い時間でスムーズに、 あなたの気になる銘柄を探すことができるのです。 そんな素晴らしい、 スクリーニング機能について、 早速ご説明していきます。 <目次> ①スクリーニング機能の特徴 ②スクリーニング機能のメリットと魅力 では早速ご説明していきます☆彡 ①スクリーニング機能の特徴 ・どういった機能なのか ある一定の条件を満たしたものだけを、 絞り込む検索機能のことです。 投資と掛け合わせたときに、 聞きなれない名前が付いているので、難しく感じるかもしれません。 ですがスクリーニング機能は、 多くの方が日常生活でも活用しています。 まずは親しみを持つために 日常のスクリーニング機能について ご説明します。 ・多くの方が使っているスクリーニング機能とは? 例えば飲み会をすることになりました。 たくさんあるお店の中から、 希望に叶うお店を探すことは大変ですよね。
0
カバー画像

今でしょ!!積立NISAを始めるおすすめタイミング

みなさんこんにちは。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 とつぜんですが、皆さんは積立NISAを始める、ベストなタイミングはご存じでしょうか? 始めるタイミングを見定めている間に、 損をしてしまう可能性もあります。 このブログをご覧になることで、 1)積立NISAをはじめようと考えている人2)いつから始めるのが良いか知りたい人ご参考になればと考えています。 ブログの最後には、 おすすめの積立投資の特徴もありますので、 是非最後までお付き合い下さい。 <目次> ①積立NISAはいつ始めればよいのか? ②まとめ総括 早速行ってみましょう☆彡 ①積立NISAはいつから始めればよいのか? ・投資のスタートは早ければ早いほど良い 投資可能な期限があるので、早ければ早いほうが良いです。 積立NISAの制度を使って、 投資信託の商品を購入できる期間は、 2042年までとなっています。 それ以降は、非課税枠がなくなり、 税金の優遇を受けることなく、 投資信託を購入することになります。 つまり、すぐに始めなければ、 どんどん損をするということなのです。 ・年度の途中で始めてもよいの?すぐ始めるといっても、 年度の途中でも問題がないのか、 不安になりますよね。 ご安心ください、 基本的には問題はありません。 ただしおすすめとして、 年間の非課税枠上限40万円を、すべて投資することです。 理由は簡単です。 つみたてNISAのメリットである、 税制優遇をフルに活用できるからです。 ただし以下の2点が注意です。1)増額設定2)まとまったお金具体例を挙げて、 次にご説明をします。
0
カバー画像

積立NISA 11ヵ月の運用実績公開②

みなさんこんにちわ。 今日はいよいよ、 【つみたてNISA 11か月目の運用の実績】公開していきたいと思います。 <目次> ①eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ②eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) ③まとめ総括 では早速行ってみましょう☆彡 ①eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ・どれくらいの運用実績があるのか 11ヵ月目で【36,518円】 利益率は23.30%です。 ・現在の資産状況はどれくらいか 買い付け金額、すなわち元本は、 156,669円です。 運用実績は、先述通り、 36,518円です。 結果、現在の資産状況は、 193,187円となっています。 ・どういったつみたての設定内容なのか <2020年> 6月から開始をしました。 つみたて時期は、毎月を設定しました。金額は16,667円です。 <2021年~> 毎月の積立設定にしています。 金額は10,000円です。 ・どういった運用の内容なのか 日本を除く、先進国の株式に投資を行います。 MSCIコクサイ・インデックスに連動する、 成績を目指しています。 ②eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) ・どれくらいの運用実績があるのか 11ヵ月目で【70,715円】 利益率は21.64%です。 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスと 比較すると、 利益率は低い数字になっています。 考察としては、 新興国が一部入っているため、 経済成長が低くなっているのだと思われます。 ですが、これは想定の範囲内です。 長期的な目線で運用をしたときに、 1)新興国の20
0
カバー画像

つみたてNISA 11ヵ月の運用実績公開①

みなさんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【つみたてNISA 11ヵ月の運用実績公開①】 こちらをご紹介していきます。 2部門にわけてご紹介していきます。 <目次> ①使っている金融口座はどこか ②つみたて設定している銘柄はなにか 早速行ってみましょう☆彡 ①使っている金融口座はどこか ・楽天証券を使用 私が使っている金融口座は 【楽天証券】です。 使っている理由は沢山あるので、 ご紹介していきます。 ・サービスが充実している 楽天ポイントに関するサービスに対して、 メリットがあります。 私は楽天ユーザーということもあり、 楽天のポイントは貯まりやすくなっています。 更に言うならば、 ”ポイントを貯まりやすいように”しています。 「え!?貯まりやすくする方法があるの?」と、 思われた方は、別のブログでご紹介しているので、 ぜひ、そちらをご覧ください。さて話を戻していきます。 私は日常的に楽天ポイントが、 他の人よりもたくさん貯まります。 その貯まったポイントを、 投資に回すことができるため、 私にとってはそこがメリットでした。 ・入出金の手軽さ 楽天銀行と楽天証券をリンクすれば、 スマホ一つで、簡単にできます。 わざわざ証券会社の窓口へ行ったり、 ATMへ行ったりしなくていいんです。 更には、スイープと呼ばれる、 自動入出金の設定をすると、 もっと楽になります。 投資信託を購入する際に、 証券口座の預金が足りなかったとしましょう。 すると、足りない金額分を自動的に、 銀行口座から、証券口座へ移動してくれるのです。 これ本当
0
カバー画像

投資初心者の方におすすめする積立NISAの商品

みなさんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 とつぜんですが、 初心者が投資を始める第一歩として、 私はつみたてNISAをおすすめしています。 おすすめの理由は、 別のブログでもご紹介しています。 ぜひ参考にしていただければと思います。 つみたてNISAを活用して、 購入できる商品は、約190個ほどあります。 その190個は、日本の政府機関である金融庁が、投資を推進するために、優良な商品として、 選定をしたラインナップです。 とはいえ、投資の初心者の方には、 190個でも選択肢としては多いです。 そこで今回は、 【投資初心者の方におすすめするつみたてNISAの商品】 こちらをご紹介します。 投資初心者の方向けですので、 今回のおすすめの基準としては、 ” できるだけリスクは低く ” ” 平均の運用利回り(リターン)が高い " こちらを基準としました。 <目次> ①おすすめ商品を選ぶ基準 ②おすすめ商品を公開!では早速行ってみましょう☆彡①おすすめ商品を選ぶ基準 ・運用方法はインデックス投資を選ぶ 運用方法は2種類で、 アクティブ投資とインデックス投資があります。 結論から申し上げますと、 インデックス投資を選んでください。 理由は3つあります。 1つ目の理由)アクティブ投資は、運用コストである、 信託報酬がすごく高い。2つ目の理由)信託報酬が高い割に利回りが低い。インデックス投資と同じぐらい、 もしくはそれ以下の利益しか出ていないと、 過去の実績で証明されています。 3つ目の理由)アクティブ投資は、値動きが激しく、 投資初心者には向かないこ
0
カバー画像

投資初心者が失敗しない積立NISAの商品の選び方

みなさんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【投資初心者が失敗しないつみたてNISAの商品の選び方】 こちらをご紹介します。 <目次> ①投資する商品のコストを見る ②あらゆる金融機関を比較し検討する 早速行ってみましょう☆彡 ①投資する商品の運用コストを見る ・必要な運用コストには何があるのか つみたてNISAに必要なコストは 2種類あります。 1つ目)売却するときにかかる手数料です。 これを信託財産留保額と呼びます。 2つ目)投資のプロに運用してもらう手間賃です。 これを信託報酬と呼びます。 つみたてNISAには、 商品の購入費のほかに、 この2つの運用コストが必要になります。 ・信託報酬とはいったい何なのか 投資信託は、プロに運用をお任せする 投資方法です。 そのため、運用における手間賃を、 お支払いする必要があります。 それを信託報酬と呼びます。 信託報酬はいろんな要素によって変化します。 投資信託の商品や運用方法によって 変わります。 利益が期待できない、投資信託を購入してしまったり、 信託報酬が高い商品を購入してしまうと、 利益が少なくなり、最悪の場合は、 元本割れで損失が発生することもあります。 信託報酬はつみたてNISAにおける、 一番大きなコストです。 商品を選ぶ際の一番重要なポイント! といっても過言ではありません。・信託報酬の年利率に注意をする 投資信託を購入する際に信託報酬は、 とても重要な選択基準の一つです。 重要である理由は、 信託報酬の利率によって、 運用コストが大きく変わるからです。先述通り、
0
カバー画像

投資初心者でも安心のつみたてNISAの始め方①

みなさんこんにちは。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。 さて今日は、 【投資初心者でも安心のつみたてNISAの始め方】 こちらをご紹介します。 <目次> ①金融機関で口座を開設する ②口座につみたてNISAの設定をする 早速行ってみましょう☆彡 ①金融機関で口座を開設する ・金融機関を選ぶ つみたてNISAを始める前には、 金融機関の口座で ” 総合口座 ” が必要になります。 金融機関というと、銀行や郵便局、 証券会社のことです。 普通口座をお持ちの方は、 多いかもしれませんが、 つみたてNISAは、 総合口座が必要になります。 これから総合口座を作る方には、 証券会社で作ることをおすすめします。 証券会社をおすすめする理由は、 別のブログでご紹介しています。 ご紹介できますので、ぜひコメントください・つみたてNISAの口座を作るここで混乱される方が多いのですが、 総合口座とつみたてNISAの口座は別物です。 総合口座の中に、 普通口座や定期口座が入っています。 その中に、つみたてNISA口座も入れる、 といったイメージです。 総合口座について、 もう少し詳しく説明します。 ・総合口座とはいったい何なのか? 総合口座とは、 定期預金や普通預金を管理する口座です。 ここにつみたてNISAの口座を、 くっつけるイメージです。 総合口座には、 3つの種類があります。 1)一般口座 2)特定口座(源泉徴収有) 3)特定口座(源泉徴収なし) 投資で得た利益には、税金が発生します。 その税金を、 金融機関が計算してくれる口座が、 特定口座となります。 さらに源
0
カバー画像

初心者にもわかりやすく説明するつみたてNISA②

皆さんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしています。さて今日は、前回に引き続き、【初心者にもわかりやすく説明するつみたてNISA②】 こちらをご紹介していきます。 少し前回のおさらいをします。 つみたてNISAは、 貯金大好きな日本人に投資を促すために、 導入された制度でした。 何もせずに貯金だけでは、 老後に2000万円足りなくなる。 だから、投資をしようという背景がありました。 とはいうものの、 これまで貯金体質だった日本人が、 いきなり投資をすることに抵抗があります。 そこで満を持して、 金融庁が優良と判断した商品だけを提供し、 かつ、運用で得た利益には、 税金がかからない制度を導入しました。 これがつみたてNISAでしたね。 これらを踏まえて、 今日はこんな目次で進めていきます。 <目次> ①つみたてNISAの制度の詳細 ②つみたてNISAのメリット ③まとめ総括 では早速行ってみましょう☆彡 ①つみたてNISAの制度の詳細 ・つみたてNISAの非課税投資枠とは? つみたてNISAでは、 非課税になる投資の金額に上限があります。 その金額は年間40万円です。この上限を決めていないと、 いくらでも非課税で投資ができることになり、 お金持ちが有利な制度になります。 投資額がこの上限の40万円に満たなくても、 残りの金額は 来年度に持ち越すことはできません。 例えば、1年目に20万円を投資した場合、 上限40万円ー20万円=20万が残ります。 ですが2年目の投資金額は、 (2年目の上限40万)+(1年目の残20万) ではなく、 2年目の40万円にな
0
カバー画像

投資初心者におすすめする積立投資の特徴①

みなさんこんにちわ。 このブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。本日は、 【投資初心者におすすめする積立投資の特徴①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①積立投資とはどういったものか? ②投資の基本を学ぶことができる では、早速行ってみましょう☆彡 ①積立投資とはどういったものか? ・積立投資は投資方法 積立投資とは、1)一定の金額や一定の口数2)長い時間(毎月や毎日)3)色んな投資先へ分散してこういった、 ” 投資方法 ” のことです。 ちょっと難しそう... そう思われたかもしれません。 でも実は結構身近に積立投資ってあるんです。 ・積立投資は身近な存在 積立投資と聞いて、 難しい印象を受けたかもしれません。 ですが実は皆さんは、 すでに積立投資をしているのです。 例えばですが、 国民年金が代表例です。 皆さんのお給料から、 一定の金額が毎月、支払われていますよね? これは将来に年金をもらうために、 積立をしているということになります。 厳密には少し違う部分もありますが、 積立投資はこんなイメージです。 ・一括投資という方法もある 積立投資の他にも、 ” 一括投資 ”と呼ばれる投資方法もあります。 積立投資の逆の投資方法で、 決まった金額を一気に購入する投資方法です。 このメリットとしては、 安値で購入できれば、 一気に資産を増やすことはできます。一方でデメリットは、 高値で購入してしまい、 大きな損失を抱えることです。 ・積立投資には積立投資NISAがおすすめ 先述通り、積立投資は、 一定の金額を長期的に投資をする方法です。 この投資方法は、堅
0
カバー画像

投資初心者向けの金融商品ETFの特徴②

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと、 更新をしております。 さて今日は、 前回のブログの続きで、 【投資初心者向けの金融商品ETFの特徴②】 こちらをご紹介していきます。 前回の内容を振り返ってみます。 <ETFとは> 投資信託が、証券所に上場した、 ”上場投資信託”でした。 <運用の方法> 投資信託と同じで、 投資した人のお金を一つにまとめて、 投資のプロに任せる運用です。 <ETFの商品> 国内外の株式に連動したり、 REITとよばれる不動産、 金、原油に連動する商品がありました。 <ETFのメリット> 運用コストが低く、 低資金で始めることができる。 また、分配金による複利の力、 分散投資ができることでしたね。 ここまでが前回のおさらいでした。 ここからが本日の内容になります。 <目次> ①ETFのデメリットやリスク ②ETFに向いている人 では早速行ってみましょう☆彡 ①ETF投資のデメリットやリスク ・分配金は自動で再投資されない 分配金とは、 運用によって得た利益を、 投資家に還付するお金です。 株でいう配当金のイメージです。 投資信託にも分配金があり、 こちらは自動で再投資されます。 一方でETFは、購入最低金額まで貯めて、 自分で手動で再投資をする必要があります。 少し手間がかかるので、 デメリットになるかもしれません。 ・自動積立をすることが難しい ETFを自動積立する難しさは、 理由が2つあります。 1)価格がリアルタイムで変動するから2)注文単位が”円”ではなく”口数”だから例えば、毎月1万円を積立し
0
カバー画像

投資初心者向けの金融商品ETFの特徴①

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【投資初心者向けの金融商品ETFの特徴①】 こちらをご紹介していきます。 <目次> ①ETFはどういった特徴を持っているのか ②ETFのメリット 早速行ってみましょう。 ①ETFはどういった特徴を持っているのか ・ETFとはどういったものか Exchange Traded Fundの、 頭文字をとった言葉です。 日本語に訳すと、 ” 上場している投資信託 ”です。 つまり投資信託が、 東京証券取引所などに、 上場しているというイメージです。 ※投資信託については他のブログで  説明しています。ぜひ参考にしてみてください。 ・どのような運用方法なのか? 投資の運用方法は投資信託と同じです。 投資をした人のお金を一つにまとめて、 投資のプロに運用を任せます。 1つのETF商品を購入することで、 複数の銘柄に投資したことと同じ効果を持ちます。 ・ETFには価格が2種類ある <市場価格> 市場で売買するときに用いる価格です。 株式と同じで、 リアルタイムで変動していきます。 <基準価額> ETFがどれだけの純資産を保有しているか、 計算した価格を基準価額と呼びます。 それぞれのETFの人気を図る数字、 と思ってください。 ・ETFにはどんな種類の銘柄があるのか 1)国内外の株式の指数に連動したETF2)REITと呼ばれる不動産に連動したETF3)金や原油といった商品に連動したETF沢山の銘柄が存在します。 ②ETF投資のメリット ・運用コストが安い ET
0
カバー画像

初心者におすすめするS&P500の特徴①

皆さんこんにちわ。 ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【初心者にお勧めするS&P500の特徴①】 こちらをご紹介していきます。 結論から言ってしまうと、 S&P500は本当に初心者の方におすすめできる 投資先です。 おすすめ理由や、どうすれば購入できるのか、 そもそもS&P500とは何なのか? 2部構成でわかりやすく説明していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 <目次> ①S&P500とはどういったものなのか ②S&P500をおすすめする理由 早速行ってみましょう。 ①S&P500とはどういったものなのか ・S&P500とは何なのか 専門用語がたくさん並びますので、 簡潔にわかりやすく説明します。 【 アメリカ株式市場の動きを表す参考になる数字 】 このような理解でOKです。 厳密には、以下のような説明になりますが 専門用語が多いので、ややこしいかもしれません。 【 ニューヨーク証券取引所やナスダックへの  上場企業の中から有名な500銘柄をを選定。 その500銘柄の株価を  時価総額加重平均にして数値化したもの 】 これで覚えるのではなく、 ”アメリカ株式市場の動きを表す参考になる数字” こちらで覚えておきましょう。 ・有名企業の500銘柄の中身は? GAFA+Mと呼ばれる企業が入っています。 G:グーグル A:アップル F:フェイスブック A:アマゾン M:マイクロソフト 他にも、 エクソンモービルやマクドナルド、 コカコーラなど、 名だ
0
カバー画像

積立NISAで満額投資!次のおすすめ資産運用はこれだ!

みなさんこんにちは!さて今日は、 【積立NISAを満額した後の次のおすすめ投資】 こちらをご紹介します。 ブログをご覧の方の中には、 「積立NISAで月額の満額で   33,333円を投資しているよ!」 という方が、 おられるのではないでしょうか? そして、 「積立NISA以外にも投資をしてみたい」 という方もおられるかもしれません。 今日はそんな方のために、 積立NISA+@におすすめの、 資産運用をご紹介していきます。 ①特定口座で投資信託の追加購入がおすすめ②海外ETFへの投資がおすすめ 早速行ってみましょう☆彡 ①特定口座で投資信託の追加購入がおすすめ ・投資信託の追加購入がおすすめの理由 おすすめの理由としては、 楽天のポイント還元です。 皆さんはご存じでしょうか? 楽天証券では、毎月5万円まで、 楽天カード決済をすることが可能です。 楽天カード決済をした場合、 5万円を上限として、 投資金額の1%がポイント還元されるのです。 つまり500ptが ポイントで還元されるということです。 ・ポイント還元の上限まで積立をする 積立NISAの、 毎月の投資上限額は33,333円です。 前述通り、楽天カード決済での 投資上限額は5万円です。 積立NISAで33,333円を投資しても、 楽天カード決済の上限までは、 16,667円が余っている状態なのです。 この1%のポイント還元を、 最大限に活かすためにも、 追加の投資のおすすめが 投資信託なのです。 ・特定口座で投資信託を追加購入する 投資信託は積立NISA口座以外でも、 もちろん購入することができます。 今回は、積立NISA
0
カバー画像

投資信託を購入する前に注意しておきたい4つのこと

皆さんこんにちわ! ご訪問くださり、ありがとうございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新をしております。 さて今日は、 【投資信託を購入する前に注しておきたい4つのこと】 こちらをご紹介していきます。 どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう、 よろしくお願いします☆彡 <目次> ①投資信託とは何なのかを理解する ②投資信託(運用コスト)に注意する ③間違った運用方法を選ばないようにする ④純資産総額を確認する ⑤まとめ総括 では早速行ってみましょう☆彡 ①投資信託とは何なのかを理解する・投資信託は投資の基本が詰まっている投資の基本をご存じでしょうか? それは、” 長期的に投資をする ” ” 決まった金額を投資する ” ” リスクの分散をする ” 上記の3つになります。 投資信託はその基本に沿って、 投資のプロがあなたに代わって、 運用してくれます。 つまり、投資初心者には、 本当におすすめできる投資方法なのです。 ・どういったメリットがあるのか? 上げだしたらキリがないほど、 めちゃくちゃ沢山あります。 その中でも今回は、4つを紹介。 それが、 ” リスクの分散ができる ” ” 少額で始めることができる ” ” 配当金がもらえる ” ” 投資のプロが運用してくれる ” などがあります。・デメリットやリスクはないのか? 投資信託は中/長期的に、 利益を期待する投資方法です。 なので、短期的に大きなリターンは、 あり得ません。 また投資信託商品の中には、 購入した時点で、 損することが決定の商品があります。 そうならないためにも、 注意するポイントの理解が
0
カバー画像

「 株式投資とは 」どんな副業か?

皆さんこんにちわ! ご訪問くださり、有難うございます。 私のブログが皆さんのお役に立てばと思い、 更新しております。 さて今日は、 「 株式投資 」 とはどんな副業か? こちらを更新していきます。 どうぞ、最後までお付き合いくださいますよう よろしくお願いします☆ ①「 株式投資 」とはどんな副業か? ・株式投資とは 企業が発行する株を購入し、その企業の成長を見守り 成長の途中で発生する利益を期待する投資です。 そもそも株とは「会社の一部」で、購入することで 「会社を所有する人(株主)」になれます。 ・どのように利益が出るのか 大きく2つの方法があります。 一つは配当金、もう一つは売買差額があります。 お金としての利益ではないですが 「株主優待」も利益獲得の一つと考える人もいます。 ・配当金とは 企業が成長して得た利益の一部を、株主へ支払うものです。 ”会社が成長しました、有難うございます”というような、お礼金のイメージです。一方で、物で還元することもあり、それが「株主優待」と呼ばれるものです。 ・売買差額とは買った時の株の金額と、売った時の株の金額の”差額”のことです。 例えば、100円で株を買って、110円で売れば、差額は+10円。 この差額を+に大きくすることで、利益が出るという仕組みです。 ②「 株式投資 」のメリット ・利益が上がる仕組みが沢山ある 大きく3つの利益を上げる仕組みがあります。 1)配当金(これをインカムゲイン) 2)売買の差額(これをキャピタルゲイン) 3)株主優待があります。・初心者でも始められる 今では、ポイントでも株式投資ができます。 例えば、T
0
29 件中 1 - 29
有料ブログの投稿方法はこちら