絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

飲酒で顔が赤くなる人、ならない人の違いは?

飲酒で顔が赤くなる人、ならない人の違いは? 医師に聞いてみた お酒を飲むと、すぐに顔が赤くなる人もいれば、まったく顔色が変わらない人もいます。飲酒時に顔が赤くなる人とならない人は、何が違うのでしょうか。原因や注意点について、在宅医療の動画研修プログラム「Dr.そうすけの在宅キャンプ」の監修医で「Aiクリニック」を運営する、医師の飯塚聡介さんに聞きました。 アセトアルデヒドが原因 Q.そもそもお酒を飲むと、体内に入ったアルコールはどのように代謝されるのでしょうか。 飯塚さん「体内に入ったアルコールは、肝臓にある『アルコール脱水素酵素(ADH)』という酵素によって『アセトアルデヒド』という物質に分解(酸化)されます。その後、アセトアルデヒドは細胞内に存在するミトコンドリアに運ばれ、『2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)』という酵素によって酢酸に変換され、最終的に水と二酸化炭素になります」 Q.では、お酒を飲むと顔が赤くなることがあるのは、なぜなのでしょうか。飲酒で顔が赤くなりやすい人の特徴も含めて、教えてください。 飯塚さん「お酒を飲むと顔が赤くなるのは、アセトアルデヒドが原因といわれています。アセトアルデヒドは有毒で血管を拡張させる作用がありますが、この血管拡張作用により、顔の血流が増加し顔が赤くなる現象、いわゆる『フラッシング反応』が起こります。そのため、飲酒で顔が赤くなりやすいかどうかは、先述のADHとALDH2という2つの酵素の働きが関係しています。 アセトアルデヒドを酢酸に変換するALDH2は、遺伝子による個人差が多くなっています。例えば、父親か母親のどちらか
0
カバー画像

困難事例 1-2

私がサービスに関わる前にはセクハラっぽい事もあったようなのでできるだけ男性ヘルパーで女性でも上手くかわせるヘルパーに入って貰ってました。2人での入浴介助とご飯就寝と起床介助などで入ってましたが男性には、風あたりきつかったです。ご飯の事で色々言ったりなど。実際に、時間通りに帰ってこない事多々ありました。でも15分程は、待ちますが、それ以上は、無理なので ヘルパーも帰ります。もちろんキャンセル料は、いただきます。飲んで帰ってきて物投げてきた事もありました。その時は、一旦外に出て少し時間おいてからまた戻りました。そうするといつも通りになります。何度も失禁もあり車椅子までびしょ濡れなので、着替えや車椅子乾かすのも大変でした。色々なやりとりする中で少しずつ時間を守って帰ってくるようになりました。男性ヘルパーにも嫌な事言わなくなってきました。酒飲んで暴れる事もなくなり普通にサービスに入れるようになりました。ただここまでくるには、何度も話をして、担会も何度か開きました。他の事業所は撤退したとこもあります。男性ヘルパーさんに「酔っ払いの支援は、したくない。」と言われた事もありましたが何度もヘルパーさんとも話して理解してくれました。この利用者さんでも私が本当に精神的にしどくなった時に「かよちゃん大丈夫? 無理しちゃダメだよ。」って優しい言葉かけてくれました。私たちが入る前に入っていた事業所が利用者さんが言うがまま夜中でもいつでもサービスに入っていたようです。それが当たり前だったんだから利用者さんは、やりたい放題ですよねʅ(◞‿◟)ʃそう考えると代表が言った【困難事例は、事業所がつくる】その意味が
0
カバー画像

794.「休肝日」は必要? 週に何回設ければいいの?

「休肝日」は必要? 週に何回設ければいいの? “疑問”を医師に聞く お酒が好きな人の中には健康を意識し、お酒を飲まない「休肝日」を設けている人がいます。厚生労働省によると、休肝日は週に1日以上飲酒しない日を設けることを推奨する目的で作られた造語だということです。実際に医療機関や自治体などが休肝日を設けるのを推奨していますが、ネット上には「休肝日は意味がない」という内容の情報もあります。  そもそも、休肝日を設けることで体への負担を本当に和らげることができるのでしょうか。広島ステーションクリニック(広島市東区)理事長で医師の石田清隆さんに聞きました。 休肝日を設けるのが望ましい Q.そもそも、飲酒習慣がある人がかかりやすい病気について、教えてください。例えば、肝臓系の疾患にかかるケースが多いのでしょうか。 石田さん「飲酒は、肝臓に大きな負担をかけます。アルコールは毒性があるため、主に肝臓で解毒されますが、その際、生成される中間代謝産物の『アセトアルデヒド』は、産生する活性酸素種などによって肝臓の細胞を傷つけ、肝臓に炎症を起こします。 また、アルコールを摂取すると、肝臓における中性脂肪の合成が増え、脂肪酸の燃焼が抑えられることで肝臓に脂肪がたまりやすくなります。そのため、過度の飲酒が続くとアルコール性肝炎やアルコール性脂肪肝を引き起こし、この状態が慢性的に続くと、肝線維症や肝硬変、さらには肝臓がんに発展する人もいます。 アルコールの摂取は、がんのリスクを上げることも知られています。世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)の報告書でも、飲酒は口腔がんや
0
カバー画像

562.宴会でなりやすい「急性アルコール中毒」 どんな症状が出るの?

宴会でなりやすい「急性アルコール中毒」 どんな症状が出るの? 119番通報の目安は? 医師に聞いてみた 年末年始にかけて、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増えますが、飲み過ぎると「急性アルコール中毒」になるリスクが高まるため、注意が必要です。特に12月は、急性アルコール中毒により救急搬送される人が増える傾向にあるといわれています。  そもそも、急性アルコール中毒になった場合、どのような症状が出るのでしょうか。職場の忘年会で同僚や部下が急性アルコール中毒と見られる症状に陥った場合、どのように対処したらよいのでしょうか。内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。 倒れている人がいたら横向きに寝かせて Q.飲酒時に「急性アルコール中毒」に陥った場合、どのような症状が出ることが多いのでしょうか。1日の適正な飲酒量も含めて、教えてください。 市原さん「急性アルコール中毒は、短時間に多量のアルコールを摂取することにより、血中のアルコール濃度が急上昇することで起こります。軽度の場合、顔の紅潮や吐き気、嘔吐(おうと)、酩酊(めいてい)などの症状が生じます。重度になると、昏睡(こんすい)や呼吸抑制、呼吸停止が起こり、最悪の場合、死に至ります。 1日の適正な飲酒量は、純アルコールに換算すると20グラム程度といわれており、ビールの場合は500ミリリットル、焼酎の場合は110ミリリットルに相当します。この程度の量のお酒を摂取してもほろ酔い程度になることが多く、急性アルコール中毒になる可能性は低いですが、お酒に弱い人は注意してゆっくり飲むようにしましょう。この量以上のお酒を短時間で
0
カバー画像

560.飲酒で“栄養不足”→疲労&イライラの原因に…どんな食べ物がお勧め?

【要注意】飲酒で“栄養不足”→疲労&イライラの原因に…どんな食べ物がお勧め? ベストな組み合わせを医師に聞く すでに職場の忘年会が終わった人もいれば、後日、忘年会の予定があるという人もいると思います。12月は、お酒を飲む機会が増えますが、健康のためにも飲み過ぎには注意したいところです。  ところで、飲酒時はアルコールを分解するために、体からさまざまな栄養素が失われやすいといわれています。実際にどのような栄養素が失われるのでしょうか。失われる栄養素を補給するために、飲酒時にはどのような食べ物を組み合わせるとよいのでしょうか。  栄養不足で生じる症状や飲酒時の注意点などについて、広島ステーションクリニック(広島市東区)理事長で医師の石田清隆さんに聞きました。 「ナイアシン」「ビタミンB1」「亜鉛」などが失われる Q.ます、お酒の1日の適正な摂取量について、教えてください。石田さん「厚生労働省が推進する『健康日本21』によると、1日の適正な飲酒量は純アルコールで20グラム程度とされています。 注意すべきなのは、お酒に対する強さは、一人一人違うということです。一般的に、女性よりも男性、また年輩の人よりも若い人の方が、アルコールの分解能力が高いです。体重が重い人と体重が軽い人が同量のお酒を飲んだ場合、重い人の方が血中アルコール濃度が低くなるため、酔いにくいといえます。 さらに、アルコールを分解する酵素の一つである『アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)』の働きは遺伝的に個人差があるほか、お酒を常飲することで、アルコールを分解する酵素である『シトクロムP450』が活性化することが
0
カバー画像

お酒の適量って知ってる?

みなさま、年末年始いかがお過ごしでしょうか?来週にはクリスマスがあって再来週にはお正月ですね(^o^)ノ イエー!‬今年一年お疲れさまでした。クリスマスパーティーや忘年会、新年会を企画されている方も多いのでは?お酒を飲むような機会も増えてきますね。そこで今回はお酒の適量についてのお話です。お酒の適量知ってますか?これまで国が取り組んできた健康づくり運動「健康日本21」で飲酒についても目標設定がされていました。その「健康日本21」ではこれまで1日平均純アルコールで約20g程度にしましょうとされてきました。これが節度ある適度な飲酒量とされていました。ただ、女性は男性より少なく、65歳以上の高齢者は少量が適当とされています。でも純アルコールで言われてもわからないですよねδ(・ω・`)ウーン…純アルコール約20gの簡単な目安をお知らせします。・チューハイ(3%)・・・350ml缶1本+500ml缶1本・ビール(5%)・・・中瓶1本・日本酒(15%)・・・1合弱 などちなみに、()内の数字はアルコール度数です。多いと思いますか?少ないと思いますか?他にも様々なお酒が出回っていると思います。それらの純アルコール量を簡単にチェックする方法をお知らせします。それは缶の表示を見ることです。アルコール度数がパッケージに大きく書かれているのはよく見かけますが、純アルコール量は他の成分表示と共に小さく書かれているようですね。ちなみにメーカーによってはメーカーサイトでチェックすることもできます。ここでもう一つの指標を紹介しましょう。「飲酒ガイドライン」です。今年出されたばかりのガイドラインです。このガイ
0
カバー画像

老化防止・アンチエイジング*冬も水分補給

12月上旬だというのに、東京は20度を超えました。例年通りの気温でも 水分補給は大事です! (気温が高ければ猶更! 夏も秋も冬もです!)機会があって脳血管障害、半身まひの方々に聞いて回ったことがありました。・前日に何をしていたか・どう過ごしたか7割近くの方が夜、お酒を飲んだ・(飲水せず)そのまま寝たとの事統計にもありますが実体験として、呑んだら飲め!です。 呑んだ ⇒ お酒 飲め ⇒ 水分補給ある方が言うには近所の友人数人と、隣町までおばさん女子会冬、初旬。寒いね~っと言いながら、そぞろ歩きし、楽しく飲んで、帰宅した早朝に半身が動かなかったそうです。ライフプランが遠のきます。ご本人曰く「あの時、帰って酔い覚ましの水を飲めば良かった」そう、冬も水分補給は大切です。冬でも15000mlは必要です。お酒で水分補給をしないでください。コーヒーで水分補給をしないでください。お茶は水分補給をしないでください。紅茶は水分補給をしないでください。全部利尿作用があります。(緊急の場合はOK)これらを1ℓ飲んだら、1.1ℓが排尿で体の外に出ていきます。お酒やお茶、コーヒーを楽しんだら必ず水分も摂ってください。老化防止・アンチエイジングも重要ですが、それ以前に健康に注意することが大切。寝る前に、必ず水分補給起きた時は水分補給!夜間に蒸散した分の水分補給が今日を守る!明日を守る!です。でも、夜中におトイレに行きたくない…。その対策は、後日 コラムを作ります (え~っと、予定は未定…、筋力を鍛えれば…)今夜も(明日も、明後日も)おやすみ前の水分補給を心掛け室温の急な温度変化に注意してお過ごしください。
0
カバー画像

ぐっすりと眠るための12のポイント

眠りたいのに眠れない、夜中に何度も目が覚めてしまう、寝ても疲れが取れない、睡眠薬を減らしたいなど、睡眠に関することで悩まれている方は少なくないと思います。『厚生労働省のe-ヘルスネット』によると、一般成人の30〜40%が何らかの不眠症状を有しており、もはや国民病ともいうことができるほど、特殊な病気ではなくなりました。実際、日本では成人の5%が不眠のため睡眠薬を服用しているとのことです。本稿では私の経験談を基に、ぐっすりと眠り、疲れを取るための12個のポイントを紹介致します。この12個のポイントを実践することで、私は寝付きが良くなり、夜中に目覚める回数も減り、睡眠薬の服用量も最小限まで減り、疲れも取れるので昼寝をすることもなくなりました。睡眠を改善するのに重要なことは、この12個のポイントを全て実践することです。2つ、3つ、試しただけでは大した効果を感じることは難しいと思います。私自身、散歩が良いとか、お酒は止めたほうが良いと医者に言われて、何となく勧められたことだけを試してみたこともありましたが、効果を感じることがなくすぐにやめてしまいました。睡眠を改善する12個のポイントは以下の通りです。(1)朝散歩をする。朝、目が覚めてから1時間以内に10分程度の散歩をします。(2)朝食をしっかりととる。朝散歩から帰ってきたら、朝食をしっかりととります。その際、よく噛んで食べるように心掛けてください。(3)中強度の運動をする。週2~3回、45分以上の中強度の運動を行います。有酸素運動と無酸素運動をどちらか一方に偏るのではなく、バランス良く組み合わせるのが効果的です。中強度の運動とは、少し汗
0
カバー画像

「生活保護不正受給(^^;」

「あの~、生活保護を申請したいです」「は?、どういう理由で申請ですか?」「え~、どういう理由って、オカネがもう無いんです!」「え?オカネが無い・・・じゃ、働いて稼いだらどうですか?」「いやぁ~、ちょっと具合悪くて、仕事できないんですがぁ~・・・。」「はい?じゃ~、病院で検査受けたんですか?」「いえ、まだ診察は受けてません」「そうですねぇ~、まず、職安に行ってそこで働けそうな仕事があれば、それをやってみてくださいよ~!ねっ?!」「はい、そうしたいんですが、やっぱり’パニック障害’でして、仕事ができない上に、’コミュニケーション障害’もあるんですよねぇ~・・・。」「もぉ~、それじゃ~、何も仕事できないじゃ~ないですかぁ~!!」「ま、ちょっとウチでは、判断しかねますので、まず病院に行って’診断書’でももらえば一応’保護申請’は検討してみますよ。いいですか?それで??」「はい~、ありがと~ございますっ!」((よし!やったね!保護費ゲット))「さてえ~、じゃ、保護費の受け取りで市役所行かなくっちゃ!」「なんか保護費も案外、簡単にゲットできて、楽勝じゃんか~!へへ」「次!李さ~~ん。李レオンさ~ん!」「え?もぉ~、あんまり大きな声で名前呼ばれたら、ちょい恥ずかしいじゃん」「小中や高校の知り合いがいたら、どうすんのよ~!ねぇ~~!もぉ~。」「ま、でもいっか、今月はっと、12万だな~♪じゃ、まずキャバクラ行って~そのあと、競馬とパチンコでしょ~、あ、酒も買っとこうか~。^^」(((それを聞かれていた李さん)))「え?アンタ、それって不正受給じゃ~ないの?」「は?まぁねぇ~、不正でっしゃろな」「
0
カバー画像

【男性の更年期】理解と対処法 

今回は、「男性の更年期」について深く掘り下げてみたいと思います。 一般的に、更年期といえば女性に関するものと思われがちですが、実は男性も同様に更年期の影響を受けることがあります。 そこで、男性の更年期の理解と、その対処法について見ていきましょう。 男性の更年期とは? 男性の更年期は、一般的に「アンドロポーズ(Andropause)」と呼ばれることがあります。 これは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が年齢とともに減少する現象を指します。 このテストステロンは、男性の性機能や筋肉の維持、骨の健康などに重要な役割を果たしており、その減少が体にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。 症状と影響 性機能の変化: 性欲の減退、勃起障害、射精の難しさなどが現れることがあります。 体力や筋力の低下: テストステロンの減少により、筋肉量が減少し、体力や筋力の維持が難しくなることがあります。 精神的な影響: 不安やイライラ、抑うつ気分などの精神的な症状が現れることがあります。 体脂肪の増加: テストステロンの減少により、脂肪組織が増加することがあり、特に腹部に脂肪が蓄積しやすくなることがあります。 骨密度の低下: テストステロンの減少が骨の健康に影響を及ぼし、骨密度の低下や骨折のリスクが増加する可能性があります。 対処法とライフスタイルの改善 バランスの取れた食事: 栄養豊富な食事を摂ることで、体の健康状態をサポートしましょう。 適度な運動: 筋力トレーニングや有酸素運動を取り入れて、体力や筋力を維持することが重要です。 ストレス管理: リラックス法や瞑想を取り入れてストレスを軽減し、
0
カバー画像

★アルコールによる睡眠の影響★

朝から夕方夜まで仕事をされている方は終わってからの飲酒になるので そのまま眠ってしまう方もいらっしゃいますが 睡眠の質を低下させることにも。 就寝直前まで飲むことで 交感神経の働きが高い状態が睡眠中にも続くため 睡眠の質も低下させてしまう事になり 目覚めの悪さや日中の眠たさ、疲労感 だるさによるやる気の低下などが現れます。 睡眠は人生の土台であり 睡眠を正しくコントロールできれば 体が健康な状態で維持できるだけではなく 感情も前向きとなり、効率的な仕事もできます。 楽しいことや嬉しいことで飲むお酒は とても良い影響があると思いますが ストレスによって色々と考えて飲むお酒は 根本的な解決にはなっておらず 体の回復を妨げていることになります。 ストレスの原因が解決して スッキリしてからお酒を飲みたいものです。
0
カバー画像

★適量を3時間かけて飲むのは★

禁酒を1年ほど継続していますが何かのタイミングで飲むこともあるので その時には健康的にお酒が飲めるように 考えておきたいですね。 健康的に飲むために考えておきたいのが 飲酒量と飲酒時間ですね。 適量をゆっくりと飲むというのが BESTと思われます。 YouTubeの動画で お酒を飲んでいる場面で ある人はグビグビとジョッキ半分を飲み干す ある人は一口だけ口に含んでそれを飲み込む になっていましたが 後者で飲むのがいいのかもですね。 同じ1杯でも一気飲みするのと 時間をかけて飲むのとでは 体に及ぼす影響も変わります。 摂取されたアルコールは 胃や小腸などで吸収されて肝臓へと運ばれます。 そして肝臓でアルコールは アセトアルデヒドに分解されます。 このアセトアルデヒドは人体にとって有害な物質で お酒を飲む人なら1度は経験したことがある 吐き気や頭痛を引き起こす原因となります。 この有害物質を無毒化するために さらに分解をおこないます。 もし一気飲みをしてしまうと分解できる能力を上回った量の アセトアルデヒドが体内に溜まり細胞にダメージを与えます。 これが運悪く脳や心臓を動かす 神経細胞などに攻撃が加わってしまうと 最悪の場合、死にいたるというケースも。 なかなか怖いですね。 お得な飲み放題を選択しがちですが 単品で注文をして、ゆっくり味わって飲むのが いいかもですね。
0
カバー画像

うつ病さんに向けて“飲酒”について

こんにちは👋😃ななみです❤ 私は、 ⭐️心のお悩みに ⭐️周囲の目が気になる方 ⭐️自分の殻から抜け出せない方 ⭐️自分の思いを伝える事が苦手な方 に優しく寄り添ってお話を聞いております 🌱〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌱 今日は、うつ病さんに向けて     “飲酒🍺”について ブログを書きたいと思います😌 よろしくお願いいたします✨ 🌱〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌼〰️🌱 イライラしたり、心がもやもや した時に お酒飲みたいな という時ありますよね😅 家族と楽しいお酒🍺🎶🍺🎶🍺 は飲みます😁 私も“一人で飲みたいな”という時ありますでも、一人飲みはしません❗ 一人飲みすると 🌟深酒してしまう 🌟気持ちが大きく(小さく)なってしまう 🌟睡眠が浅くなる 🌟飲んだ後、罪悪感がわく うつ病さんにとって あまり良くないと思います😰 飲んでいる時は良くても 何も解決出来ていないので また、アルコールに頼る ことになってしまいます😢 私は、“飲みたいな🍺”と思う時は HOTドリンクを飲みます😌 ♪白湯  ♪カフェインエスのコーヒー ♪ハーブティー ♪レモネード など その日の気分で寝る前に ホッとする時間を作ります😁 レモネードに  ❤ハチミツ  ❤生姜 を入れたものが最近は好きです😍 罪悪感もなし❗ 体もぽかぽか❗ 心にも体にも自分に優しい 選択をしてみませんか?前回のブログにたくさんのコメントを頂きました😌 とっても嬉しかったです🎵 皆さん本当にありがとうございます💓 最後まで お付き合い頂き ありがとうございましたm(_ _)m ななみ❤️
0
カバー画像

悪癖をやめたいなら環境を変えよう

前回は行動を変えるためには行動をやめようとするのではなくより適切な行動に置き換えようという話をしました。これはすごく有効な方法ですが、行動を引き起こす環境刺激に対してアプローチをしていないのでいずれ何らかの形で悪癖が戻ってくる余地があります。 イメージとしては飲み会の席で一人だけノンアルコールを飲み続けるイメージです。 周りが盛り上がっていれば自分だけというわけにはいかないでしょう... 完全にお酒を断つならお酒を飲むような場所や人に近づかない事が大事です。 断酒会の規約としてはお酒にかかわる人・場所・事を避けるようにするというのが鉄則らしいです。 人間の意志というのはそれだけ弱いもののようです。 断酒のために必要な環境変化 ・お酒を自宅に置かない ・お酒の売り場に近づかない ・お酒のCMを見ない ・お酒を飲む場に出かけない ・お酒を辞めたい人と交流するetc… また、お酒を辞めるメリットについて説明するのも良いかもしれません。 悪癖にかかわらず良い習慣も環境に依存しています。 環境とはつまり家庭環境や会社や学校を含みますので個人的な努力だけではすぐに変わらないこともありますが、自分自身の生活する場を主体的に選ぶことがよい習慣の形成にとって必要です。 相談お受けしてます。よろしくお願いします。
0
カバー画像

コロナで増えた病気とは?

今回はコロナ禍で増えた病気を紹介します。 京都大学が報告しました。 ①コロナと酒 ②男女で飲酒に差 ③コロナで増えた病気 まとめ ①コロナと酒 コロナ禍の影響により、家での酒の消費量が増えています。 世界的にこの事実が報告されており、世界保健機関(WHO)も有害な酒の消費に警告をしています。 ②男女で飲酒に差 酒は肝硬変などの病気の原因になります。 入院治療が必要な病気になる割合は男性の方が女性より高いそうです。 しかし、酒の消費割合は女性の方が男性より高くなったと報告されています。 ③コロナで増えた病気 アルコール性の肝疾患や膵炎がコロナ禍で増えました。 主に酒が原因です。 入院治療が必要なこともあり、非常に申告な病気です。 まとめ コロナ禍で酒の消費量が世界で増えています。 酒が人体に及ぼす影響は悪いものが多いです。 ビタミンが不足して肌が荒れたり、栄養がうまく吸収できなかったりします。 その結果、病気になることがあるので注意が必要です。 お酒はくれぐれも、飲みすぎないようにしましょう。
0
カバー画像

お酒の適量とは?

飲酒に関するガイドラインがあるのをご存知ですか? 簡単にまとめたポイントを紹介します。 今回はこちらを参考にしました。 厚生労働省が分かりやすく説明してくれています。 興味のある方はご覧ください。 飲酒のガイドライン | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp) ①お酒の適切な量 1日のお酒の適切な量は純アルコールで20gです。 <目安> ビール中瓶1本、日本酒1合、酎ハイ350ml1本、ウイスキーダブル1杯 この量は、お酒の消費量と死亡した人の割合の関係を研究した結果、示された量です。 あなたのお酒の量は適切ですか? ②各国で異なる飲酒のガイドライン 日本以外にも、それぞれの国で飲酒のガイドラインが決められています。 <例> 男性…オーストラリア40g、デンマーク36g、カナダ13.5g 女性…デンマーク27g、イギリス16~24g、カナダ13.5g 日本より2倍多い国や、30%ほど少ない国もあります。 あ、ちなみにこれはお酒ではありません。 カナダといえば、メープルシロップですよね。 ③12の飲酒ルール 日本では「健康を守るための12の飲酒ルール」があります。 その中で3つ抜粋して紹介します。 <薬の治療中はノーアルコール> 薬を飲んでいるときは、お酒を止めましょう。 薬やお酒は、肝臓で代謝されます。 薬の種類によっては、お酒を飲むと効果が強くなることがあります。 しかし、薬の効果が弱くなるものもあるので、注意しましょう。 <妊娠・授乳中はノーアルコール> 妊娠や授乳中はお酒を止めましょう。 胎児の中にアルコールが入ると、発達が阻害されます。 乳児の場合でも
0
カバー画像

飲酒運転、二日酔い運転は絶対にしない!!

昨日はこのコロナ過でなかなか飲みに行けない中、久しぶりに職場の先輩宅でBBQをして楽しく過ごせました。まだまだコロナの心配がありますので、三人程度で、しっかりと距離をとりつつ行いました。やっぱり飲みにケーションは大事ですね!職場ではあまり話せない内容だったり、職場の雰囲気、これからの改善点などを一人一人の意見を聞けたり、次からの仕事に生かしていけるような有意義な話ができました。びっくりなのは趣味が同じだったこと!一気に先輩との距離が縮まった気がしました。早くコロナが収束して、職場全体で良い飲み会をしたいなぁと感じました。話は変わりまして、昨日はビールをしこたま飲みました。ビール缶10本以上、チューハイ3本くらいでしょうか。今日は二日酔いで中々起きられず…皆さんは『アルコール分解時間』意識していますでしょうか?私は、長年自動車教習所の教官を勤めていたこともあって、めちゃくちゃ意識しております。アルコール20gを分解するのに、男性では約2時間。女性では約3時間かかるそうです。もちろん個人差はあるそうですね。昨日の私の飲み具合は、ビール10本 アルコール約200gチューハイ3本 アルコール約40g 合計240gちょうど24時間!今日一日は運転できないことになりますね (笑)久しぶりでしたので飲みすぎました。 皆さんもぜひググっていただき、《アルコール20gに相当するお酒の目安》を知り、運転できるのかできないのかの判断をお願いします。今日は絶対に運転しません!もう外に出ません!(笑) ぱすきなよ~(忘れないで) あなたが握る 家族の未来これは私が作った川柳です。2018年頃に行われた地
0
カバー画像

コロナ禍27.コロナで問題になる飲酒の理由

コロナで問題になる飲酒→”アルコール”酒を飲みながら親睦を深めるのは大昔からの行為、そう簡単に止められないだろう。コロナや感染系はお酒が駄目と言うより、アルコールで?高揚し大声、唾も飛びやすく、呼吸も荒く保菌してると飛びやすい。自制が効きにくくなる。酒類 居酒屋夜の食酒系・アダルトは難しい、経済効果はあると思うが、人に来てもらわないと商売にならないのはコロナウィルスなど感染病気系は難しい。一次産業なら室内栽培養殖と加工工場が保険になるが、菌やウィルス感染系の困るのは、アミューズメント・レジャー・観光、人に触れる・直接系は打撃を受ける。今回コロナが終息パンデミックが早々来なくても自然災害は遭うので、一種類だけの住居や仕事ではなく、常に保険用に”別もの”二の手三の手の準備用意は必要。リモートは一端を担えるのでは?リモートとそれで稼ぐベースを作っておくとか。コロナも味覚や健忘症うつ症状 脳や精神に影響を及ぼすようだが、酒も飲み過ぎるとマスクを外し大声で怒鳴り、暴言や暴力、その後忘れたり、コロナで暴力は振るわないが似たように脳や精神に影響を及ぼす?私は専門家ではないが、脳のリミッターが外れるのか?前頭葉に影響しているのか?酒だけでなくDVや殺し合い、先々の認知機能にも影響が出るのか?”度を超す”いじめ差別ハラスメント、、ご近所騒音・ごみ屋敷・多頭飼いトラブル、モンスター○○・悪質クレイマー・ストーカー、DV虐待・あおりも含め嫌がらせ行為、酒・薬物等々の暴言・暴力、ポイントは”度を超す”言動。モラル・倫理・道理から外れ理性が失われる前頭葉がらみと思えるものと、健忘認知でもトラブルや犯罪に
0
カバー画像

コラム 41 二日酔い

 最近二日酔いが辛くなってきました。前回コラム40では当直が辛くなってきたと言う話だったのですが、今回は二日酔いです。大学時代はだいぶ飲み会が多くてアルコールへの耐性ができていました。その流れで働き始めの頃も少々の二日酔い(アルコールは完全に抜けています)でも問題なく業務をこなしてきました。しかし、最近は酒量も減ったこともありすぐ酔っ払ってしまうのと、二日酔いが辛いです。びっくりしたことに深酒をした後の記憶も曖昧になってきているような気がします。本当にお酒に弱くなったなーと実感します。  二日酔いの自分なりの対処法ですが、脱水の回避です。自分の場合ですが、お酒を飲んだ後に水分を取らずに寝てしまうと、極端な血管内脱水から下肢に小さな血栓ができ、その部位に激痛が走ることがあります。いわゆる深部静脈血栓症です。もちろん酔いの影響で変な姿勢のまま寝てしまうと言うことも影響しているとは思いますが、やはり原因は脱水だと思います。30代の頃はなぜ足が痛くなるのか分からなかったのですが、必ずお酒を飲んだ翌日になると言うことに気がついたのと、水分をしっかりとってから寝た場合には足が痛くならないことから、血栓が原因であると自己診断しました(自分の専門分野でありまちがいないとは思いますが、エコー画像などを撮ったわけではありません)。治療はもちろん水分を多く摂ることです。重症の場合は抗血栓薬が必要な患者さんもいますが私の場合は下肢のみで軽症だったので多めの飲水で治療しました。  この診断に気がついた時は正直飲酒に伴う脱水の程度が極度であると言うことに背筋が凍る思いがしました。それ以来必ず飲酒中も同時に
0
カバー画像

飲酒と過去世。

私は節制している訳ではないのですが、日頃飲酒はしません。だからどうした?と言われたら、それまでなのですが(笑)私の飲酒時の特徴として、何か罪悪感のようなものを感じてきます。そして、殺されるのでは無いか?という恐怖心が出てくるのです。自己分析では、飲酒による失言や異常な行動で罰を受けたり、酔ったところで殺されたような過去世があると感じています。もちろん、きちんとした証明はできませんけれど。しかし、このように自分の特徴を把握していれば、飲酒を伴う集まりなどの時に、周りの方々に失礼な振舞をしてしまう確率は低くなると思います。適度な飲酒は心身に良い効果を与えると思いますし、親しい人と楽しく語らうのもいいですよね。皆様も明るい飲酒生活をお送りください(笑)それでは、また。
0
カバー画像

花金は無縁になりました

最近はそんな言葉使わないのかもしれませんが、昔は花金という言葉がよく使われていました。「今日は金曜日!花金だー!飲みにいこー!」っていう風に。今は少し時代が変わって、飲みに行く人じたい減っている印象です。私もめっきり飲まなくなり、ここ一年半位一滴も飲んでいません。もうこのまま飲まないで良いかなーとも思っています。だって飲まない方が色々楽ですもん。タクシー代もかかりませんし、あの時、なんか変な事言っちゃったかなー。。なんて余計な心配もする事もありませんし、本当に楽です。こんな私ですが、前は毎日飲んでました。ビールに焼酎ハイボールなんでもござれでした。楽しみと言えば、酒飲む位しか無かったと思います。本当に人って変わるんですね。自分でビックリです。                   イラストレーター                     夏乃シイタケ
0
カバー画像

★飲酒の前におつまみを揃える★

お酒を飲み始めると勢いづいておつまみも盛大に堪能してしまう方も いらっしゃいますよね。 それだと結構マズいので飲み始める前に その日のおつまみを全て揃えてテーブルに 出しておくことがBEST。 食べ終わったら、おつまみは終了として そのボーダーラインを断固死守。 食べる総量が確定してスマートに 晩酌を愉しめる方法の1つです。
0
カバー画像

心のチートデイを作ろう

チートデイということばが一般的になりつつあります。ボディビルなどをする人たちは日頃、糖質や脂肪を抜いてますが時々糖質や脂肪をいれて増量するようです。もちろん一般の私達にとっては精神的な満足というか楽しみという側面があると思います。昨日私は久々に宅飲みをして楽しみました。普段は一切飲まないんですが、なんか楽しくなかったんですよね。ドーパミンを優位にしたいときがあります。そんなときにたまに飲酒するのはいいかなと思います。
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら