絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

122 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

Xでフォロワーを増やす秘訣は?私が大切にした4つのこと

最近、X(旧Twitter)のフォロワーさんが5000人を超えました。フォロワー数にこだわりすぎるのはよくないと思いつつ、それでも増えると嬉しいものです。そんな中、数名の方から「どうすればフォロワーを増やせますか?」という質問をいただきました。  もちろん、これが正解!というものはありませんが、私が意識してきたことをお話ししたいと思います。  1️⃣毎日コツコツ発信すること  Xでフォロワーを増やす上で、一番大切なのは「継続的な発信」です。毎日コツコツ発信を続けることで、徐々に「この人の投稿、よく見るな」と認知され、フォローにつながります。  ただし、ここで気をつけたいのは 「自分の言葉で発信すること」。リポストや宣伝ばかりのアカウントは、「結局、この人は何を考えているの?」と分かりづらく、フォローしようとは思われにくいです。  私の場合は、自分が日々感じたことや、好きなもの、食べたもの、映画の感想などを発信するようにしています。  「この人、面白いな」「価値観が合いそう」と思われることで、フォローされやすくなるのです。  2️⃣誠実な返信を心がける  Xは一方通行の発信だけでなく、コミュニケーションの場でもあります。リプライをもらったときに、誠実に返信することはとても大切。  もちろん、全てのリプに返信するのは難しいかもしれませんが、無視するのではなく、できる範囲でしっかり対応することで「この人、ちゃんと向き合ってくれるんだな」と感じてもらえます。  また、自分が気になった投稿には積極的にリプライを送るのも効果的です。ただし、無理に絡むのではなく、自然な流れで会話を楽しむのが
0
カバー画像

フォロワー1000人増に直結!戦略的X投稿文15個でSNS運用を劇的変化させよう

はじめに:SNS運用の現状と悩み  こんにちは!  今日は、SNS運用に悩む皆さんに向けた、とっておきの情報をお届けします。  SNSでの存在感を高めたいけれど、何をどう投稿すればいいかわからない――そんな悩みを抱えていませんか?  私自身、かつては「いいね」や「リツイート」がなかなか伸びず、焦りと不安でいっぱいでした。  そんな中、試行錯誤の末に見出したのが、効果的なX(旧Twitter)投稿文の作成方法。  その経験を元に、実際にフォロワーを1000人以上増やすことに成功したのです。  【こんな悩みを持つ方にピッタリ】  - X(旧Twitter)でフォロワーがなかなか増えない  - どんな投稿をしても反応が薄いと感じる  - SNS運用に時間を割けない忙しい方  - 自分のブランドやアカウントの個性をうまく表現できない    この記事を読むことで、あなたのSNS運用が変わるきっかけを感じていただけるはずです。  なぜなら、私が提供する「フォロワー1000人増!X投稿文15個提供します」は、実績と信頼に裏打ちされたノウハウが詰まっているからです。  この記事のメリット  - 実際に効果があった投稿文の具体例や成功事例を知れる  - 投稿作成のポイントや戦略的なアプローチが分かる  - SNS運用初心者でもすぐに実践できるアイディアが得られる  - 今後のアカウント運用に自信を持てるサポート情報が満載    私自身の経験とお客様の声を交えながら、情熱とリアリティあふれるお話をお届けします。  あなたのSNS運用に革新をもたらす一歩として、ぜひ最後までご一読ください!  ---
0
カバー画像

SNSだけで集客?ホームページがない事業の問題とは?

「SNSで十分!」「ホームページなんて作るの面倒だし、お金もかかるから必要ないでしょ?」そう思っていませんか?確かにSNSは便利で、すぐに情報を発信できるし、無料で使えるから、ビジネスには欠かせないツールだと思うかもしれません。しかし、SNSだけでは解決できないビジネスの問題があります。今回は、SNSだけでの集客の問題を説明し、SNSとホームページの役割についてお伝えします。1. 信頼性が低く見えるSNSは手軽に情報を発信できる反面、「この会社って本当に信頼できるのかな?」と、お客様に不安を感じさせてしまうことがあります。たとえば、あなたが初めて見る会社のSNSアカウントを訪れたとき、その企業が本当に実在しているのか、提供するサービスがどんなものか、いまいちピンと来ないことってありませんか?ホームページがあるだけで、信頼性はグンとアップします!SNSでは、どうしても情報が断片的になりがち。もしあなたが信頼を勝ち取るためには、自社のサービスや商品をしっかりと説明できる場所が必要です。顧客の声や、実績、事例などを詳細に掲載することで、「この会社は安心して頼める」と思ってもらえるのです。ホームページはただの「顔」だけではなく、「信頼の証」でもあるのです。2. 持続的な集客ができないSNSは確かに便利で、手軽に情報発信できるツールです。しかし、SNSには「見逃される」という大きな問題があります。例えば、あなたがInstagramに投稿をしたとして、その投稿は数週間後には、もうほとんど見てもらえませんよね?そう、情報がすぐに流れてしまうんです。しかし、ホームページなら、検索エンジンを通じ
0
カバー画像

3月からプラチナランクありがとうございます

いつも私のサービスをご利用いただきありがとうございます。今月からプラチナランクになり、いつもご利用いただいている皆様にあらためて非常に感謝しております。これからもご購入いただいた皆様のX、Instagram、TikTok、Threads、Spotify、twitch等のSNSが伸びるように全力でサポートをさせていただきます。またお客様のために、より良いサービスがご提供できるように、サービス内容の改善やサービス質の向上など、サービスが良くなるように日々努力してまいります。お客様が安心して取引ができ、ご満足いただけるようにこれからも全力でご対応させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

1000件以上のサポートをさせていただきました

いつも私のサービスをご利用いただきありがとうございます。ココナラ様の利用を始めて1年経たずに1000件以上のサポートをさせていただき、本当に感謝しております。心から感謝申し上げます。ここまでサポートができたのもいつもご利用いただいている方、1人1人のおかげです。これからもより良いサービスを安心、安全に低価格でご提供できるよう、日々努力してまいります。今後ともよろしくお願いします。【お客様にお得なご案内】お得にご購入いただける割引クーポンを進呈しております。⚠️1点だけ注意点がございます⚠️サービスを見ていただいただけではクーポンを進呈することが出来ません、、、フォローされている、お気に入り登録されている、最近ご購入いただいている等の接点がないとこちらからはいつまで待ってもクーポンは届きません。少しでも興味を持っていただけたら、お気に入り、フォローだけでもしてお待ちいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
0
カバー画像

ホテルにおけるSNS運用の重要性と活用ポイント

SNSはホテルの集客・ブランディングに不可欠なツールSNSは、集客力を向上させ、顧客との関係を深めるための強力なマーケティング手段 です。特に、ターゲット層に直接アプローチできるため、新規顧客の獲得とリピーターの維持 に大きな効果を発揮します。ここでは、ホテルがSNSを活用するべき理由と、その具体的な活用方法について解説します。1. SNS広告を活用し、効果的に集客を強化SNSは、ターゲットに直接リーチできる広告プラットフォームとしても優れています。✅ ターゲティング広告で効率的にアプローチ年齢・性別・地域・興味関心などを細かく指定し、見込み客に的確に情報を届ける航空券予約後のユーザーや旅行関心層に対して、宿泊プランを訴求✅ キャンペーンプロモーションの拡散季節限定プラン・特典付き宿泊プラン をSNS広告で発信し、予約数アップ限定割引や早期予約特典を打ち出し、即時の予約行動を促すSNS広告を活用することで、既存顧客の維持はもちろん、新規顧客の獲得も可能 になります。2. 写真・動画投稿でブランドイメージを強化視覚的なコンテンツは、ホテルの魅力を伝え、ブランド価値を高める鍵 となります。SNSでは、写真や動画を活用し、ホテルの雰囲気やサービスを効果的にアピールできます。✅ 施設・客室の魅力を視覚的に伝える高品質な写真や動画 で、客室の快適さ、レストランの料理、スパなどの特長を強調特にInstagramやTikTokでは、美しいビジュアルが予約率向上に直結✅ ストーリー性のある投稿でブランドの個性を演出スタッフの日常風景やイベント情報 を投稿し、ホテルの温かみを伝える地元の観光情報
0
カバー画像

SNSで輝きたいなら、知性・品性・人間性を武器にせよ

最近ふと、SNSで目にするコンテンツの“質”について考える機会がありました。フォロワー数がやたら多いわりに、一体なにを伝えたいのかわからないアカウントがあるかと思えば、たった数百人のフォロワーでも読むたびにハッとさせられる投稿をしている人がいる。 その差は何なのか――。私が出した答えは、「知性」「品性」「人間性」の有無に尽きるということです。どれだけテクニックを駆使して拡散させようが、フォロワーを「数」だけ稼げたとしても、中身がなければすぐに見限られる。結局、人は“本物”を見抜きます。私自身もいろいろ試行錯誤してきましたが、最終的にはこの3つを意識してSNSコンテンツを作ることが大切なことに気がつきました。そこで、言うが知性、言わぬが品性、伝えるのは人間性とはなにか?を追求していきます。私生活でも役に立つので、是非楽しみにしてくださいね。1. 言うが知性:何を発信しているのか まずは「知性」。ここをおろそかにすると、ただの情報の垂れ流しになりがちです。SNSをビジネスや自己表現の場として活用するなら、どんなに小さな投稿でも“メッセージ”を持たせることが大事です。 私は普段、営業職の仕事をしていますが、そこで痛感したのは、商品知識の羅列は逆効果になりやすいってことです。お客さんはプロっぽい言葉を並べられても「それで結局、私にどんなメリットがあるの?」としか思いません。だからこそ、自分の体験や具体例を交えながら、情報を“相手目線”で解説する必要があるのです。 SNSでも同じことが言えるでしょう。「自分がいかに頭がいいか」をアピールしたいだけの投稿はハッキリ言ってつまらない。読んでい
0
カバー画像

Xに決済機能登場!? 暗号資産で買い物革命か!?  Xマネーの衝撃

イーロン・マスクが率いるX社が、決済機能「Xマネー」を今後のプラットフォームに導入することが報じられました。 この新しい機能は、暗号資産であるビットコインなどを利用した決済を可能にし、米国を含む全ての州での承認を目指しているようです。 Xマネーの導入により、テクノロジー業界やインフルエンサーたちの間で大きな変化が期待されています。 特に、アレックス・フィン氏が言うように、Xマネーの立ち上げによってビットコインが主要な決済手段となる可能性が高まっています。 要は、暗号資産が決済の基盤となり、私たちの日常生活に不可欠になるかもしれないということです。 マスクは、中国のWeChatのようなスーパーアプリを目指していると言われており、米国の送金事業のライセンスを取得していることからも、その意欲が伺えます。 シリコンバレーの投資家たちも注目しているようで、マスクがスペースXなどの宇宙関連事業にも関与していることから、暗号資産利用の拡大がビジネス全般にどのような影響を及ぼすのか、興味津々です。 自己資金でのビットコイン保有についても言及されており、マスクの影響力がますます強まる可能性があります。 ところが、こうした革新が本当に実現するのか、疑問も残ります。 プログラマーとして言わせてもらうと、新機能の導入には多くの技術的な課題が付随しますし、システムの安定性やセキュリティも無視できません。 果たして、これほど大きなプロジェクトをスムーズに進められるのか、ハラハラしております。
0
カバー画像

【2025年最新】生成AIとショート動画でデジタルマーケティングを制する究極ガイド

2025年、デジタルマーケティングの世界は「生成AI」と「ショート動画」が牽引しています。この2つのトレンドを効果的に活用することで、マーケティング成果を劇的に向上させることが可能です。この記事では、生成AIとショート動画を組み合わせた、具体的なデジタルマーケティング戦略と成功事例を徹底解説します。初心者からプロまで、すぐに実践できるヒントが満載です!なぜ今、生成AIとショート動画なのか? デジタルマーケティングの未来1. 生成AIの爆発的な可能性生成AI(Generative AI)は、テキスト、画像、動画、音声などを自動生成できる革新的な技術です。マーケティング分野では、下記のような場面でその力を発揮します✅コンテンツ作成の効率化:広告コピー、ブログ記事、SNSキャプションなどを短時間で生成し、コンテンツ制作のスピードを加速。✅パーソナライズされた顧客体験:ユーザーの興味や購買履歴に基づいたパーソナライズされたコンテンツを提案し、エンゲージメントを高める。✅デザインとクリエイティブの革新:バナー広告やSNS用画像、動画素材などをAIが生成し、クリエイティブ制作のハードルを下げる。2. ショート動画の圧倒的な効果Instagramリール、TikTok、YouTubeショートなどのプラットフォームで活用されるショート動画は、短尺ながらもデジタルマーケティングにおいて絶大な効果を発揮します。✅高いエンゲージメント率:短い時間で視覚的に訴求するため、視聴者の注意を引きつけやすく、高いエンゲージメントを獲得。✅拡散性の高さ:SNS上でバズりやすく、ブランド認知度の向上やリーチ拡大に大
0
カバー画像

イーロン・マスクが語る新メールサービス「X Mail」登場か?

イーロン・マスク氏が、新しい電子メールサービス「X Mail」の開発を考えていることが明らかになりました。 彼は、Xプラットフォーム上で独自のメール機能が実装されることを検討していると示唆しています。 この動きは、Gmailなどの既存のメールサービスに対抗する旨のもので、特に海外のユーザーから注目を集めています。 マスク氏の投稿によると、これまでのメールサービスの複雑さを排除し、シンプルで直感的なウェブメールを目指す意向があるようです。 不必要な機能を削ぎ落として、より使いやすい受信トレイの構想が提示されており、メッセージスレッドの設定を簡素化することも考えているようです。 また、彼は「Grok」という生成AIの開発を進めるxAI社との関係をも利用し、ユーザーからの要望に応じたサービスの提供を目指しているとのこと。 すでに今年の2月からこのメールサービスの可能性について言及しており、今後の展開に多くの期待が寄せられています。 「It’s coming」という簡潔な返信が示すように、意外と早く実現するかもしれません。 でもさ、どうせまた「スーパーアプリ化」とか言って、あらゆる機能を詰め込みたがるんじゃないのか?  マスク氏のビジョンは壮大だけど、ユーザーが求めているシンプルさを本当に理解しているのか疑問だ。
0
カバー画像

「治安が悪化している?!」Xで横行するポルノ系広告の実態

最近、X(旧Twitter)の広告がとんでもないことになっています。 特に目を引くのは、ポルノ関連の広告が繰り返し表示されること。 ユーザーからは「見たくもない広告が表示される」「治安が悪化している」といった不満の声が上がっており、その気持ちもわかります。 動画の中にはハッキリとした裸や、露骨なワードが含まれているコンテンツもありますからね。 X側は「禁止コンテンツ」というポリシーを掲げていますが、現状この禁止規定を無視した広告が横行しているのは明らかです。 こんなことしていると、未成年者に悪影響を及ぼすだけではなく、プラットフォームの信頼性にも関わる問題です。 ユーザーにはただ不快感を与えるだけで、何の対策も進んでいない印象です。 広告を報告する機能も存在していますが、実際には通報しても改善が見られないことが多く、結局はユーザー側に責任を転嫁しているように感じます。 正直、運営の怠慢ぶりには呆れます。 プラットフォームを使う側からすれば、収益を優先する姿勢が見え見えで、利用者のことなんて考えていないのが透けて見えます。 今後の対応がどうなるか分からないですが、何かアクションを起こしてほしいという声が大きくなっているのが現状です。 このままだと、低品質な広告が溢れかえり、ユーザー離れに繋がりかねません。 こんな状況では、アプリを開く気にもなりませんよ。
0
カバー画像

日記「ケーキと認証」

【シュークリーム】先日コンビニに行った時いつもの様にポテチを手に取りレジに向かう途中のケーキ売り場の前を通ったらなんと!20円引のシュークリームを発見した!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°なので迷わず買う事にして手に取りレジでポテチと一緒に購入してしまい早く食べたくて家に到着したらすぐにシュークリームを食べ始めた最近食べるお菓子はポテチばかりで久しぶりに食べたシュークリームはとても美味しく感じてしまい感動して一気に全部食べきってしまうそしてお風呂に入りしばらく休むと何だかお腹がゴロゴロしてきたので用を足して立ったついでに家事をやり全部終わらせてまたひと息ついたでもテレビを見てると何だか胃が重くだんだん気持ち悪くなってきてしまい久しぶりに食べたシュークリームで胃もたれを起こしてしまったようだそう言えばイチゴのショートケーキを以前久しぶりに食べた時も胃もたれしたった1個慣れない物を食べただけで胃が受け付けなかった気がする若い頃はこんなこと全く無かったのにいつもと違う物を少し食べただけで胃もたれしてしまい自分の体の衰えがとても悲しくなってしまった(;д;)グスン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【認証マーク】俺は今までSNSのXで認証マークがつく年払いのサブスクをしてたけど1月前更新日が来たから続けようと思って普通に申し込もうとしたでも認証マークあっても審査を通った信用できるアカウントになった事以外特にメリットを感じられなかったので更新を止めてみようと思ったなのでキャンセルしようとすると認証マークがつかないが長文の投稿が可能な1月350円のプランを見つけてそのプランにしてみる事にするこれ
0
カバー画像

SNSなどのトレンドにのってコンテンツ想起

こんにちは、ユウタ@評判コンサルタントです。ツイッターticktcokinstagramなど流行っているものをチェックするために一通りチェックしてます。今朝見たらこんなトレンドがありました。ほうれい線というワードです。美容でとても関心が高いワードです。これなんかも、自分で意見を伸びつつリプを行いそこに参考ツイートを貼って誘導すればフォローしてもらえたり、購入してもらえたりする確率が高まります。自分だったらPAOとうほうれい線にきくグッズレビューをツイートしておいて上記で紹介していた商品ですね。誘導すると思います。自分だったらこういうリプライを付けると思います。▼▼▼▼もし自分ならこうする▼▼▼▼▼▼▼説明がわかりやすいけど自分で意識て覚えるって結構大変ですよね。やってることは、MTGのPAOと同じ気がする。加えることによって同じならPAOでいいじゃんって思っちゃいます。実際私も、PAOでほうれい線めだたなくなってきたから理論としてはあっているかもー。____________________________________________そして話を理解するためにこのツイッターでアップされていた動画をダウンロードします。ダウンロードしたものをAIにかけて文字おこしします。こんな感じです。動画の文字起こし 上げて上げようとする 口角の、この口角上がりが 陥没してほうれい線が深くなってしまいます! ただ笑顔で笑う時は問題ないんですが、自ら頬を持ち上げよう上げようとする と確実にほうれい線が深く刻まれるので、口角を自分から上げることは絶対にしないで下さい! はい、やっていきましょう。
0
カバー画像

Xのリンクはリプライに入れないと検索順位が下がり見てもらえない!

イーロン・マスクが最近の投稿で、リンクをメインの表示からリプライに移すべきだという意見を述べた。 この考えは、外部リンクを貼ることがコンテンツのリーチを制限するという懸念に基づいている。 彼は、ユーザーに対してXに直接コンテンツをアップロードすることを勧めており、その方がより多くのリーチを生むと主張している。 リプライの中では、著名なライター兼投資家であるポール・グレアムも反応を示し、「新しいエッセイを書いてリンクをポストするのは怠惰だ」と用意したコンテンツをそのままポストすることの重要性について言及している。 これに対して、多くのユーザーが「ポールが正しい」と同調した。 かつてMetaが同じような手法を採用した際、外部リンクを貼った投稿は表示ランクが下がるとの発表をしたこともあり、古い習慣が再び注目を集めている。 これらの議論は、SNS上でのコンテンツ配信の戦略に新たな視点を提供しているようだ。 短いリプライにリンクを埋め込むことが本当に利点があるのか、実際のユーザー体験を考えると疑問が残る。 というか使いづらいからやめて欲しい。
0
カバー画像

過去の分析日記1-②

前回のおさらい ・自身を受け入れたい気持ちと自身を否定したい気持ちのなかで葛藤し、死を常に意識していた精神状態のときに「LIVE配信」というものの存在を知る ・人と関わりを持つこと、他者との感覚の違いを自身が再認識し、自身の内観のために役立てられるのではないかと考え、自ら配信するように至った 「Aさん」との出会い占い用のアカウントといわゆる雑談用のアカウントをサイトを別にして配信をしておりましたが、こちらは雑談用のアカウントでのお話です。 占いの配信のお話もいつか機会があればできたらと思っております。 物心がついた頃から他者との感覚の違いを感じ、年齢を重ねてもその感覚の違いに思い悩むことが多かったので、「世間一般の普通とは?」ということがその当時の私の生きる上での判断基準でした。自身の話をして、聞いてくれている人の意見を乞うという内容で配信をしておりました(ちなみに動画ではなく音声のみによる配信です)。 配信を始めて間もない頃に足を運んでくださったのが「Aさん」でした。当時丁度私より一回り年上の女性でした。 はっきりと聞いたことはありませんでしたが、夜勤を主にされていた様子でした。職種は聞いておりません。 私が好きなアーティストの話をしていたときにAさんが聞いてくれていたことがきっかけで、度々配信の際にコメントをしてくれるようになりました。Aさんもまたそのアーティストのファンだったのです。 私はなんとなくAさんとは合わないと感じていました。 世代の差もあるでしょうが、「感覚」が違うと感じていたのです。 Aさんは音楽が好きな方で、今でいう推し活のようにイベントによく参加したりされ
0
カバー画像

【特別公開】SNSプロフ&投稿文添削の実例をお見せします!

ブログをご覧いただきありがとうございます!今回は、私が提供している「SNSプロフ&投稿文添削」の内容について紹介していきたいと思います。あなたは、Xやスレッズを運営していて、こんな悩みにぶつかっていませんか?・魅力的なプロフができない・投稿文の反応がいまいちでバズらないSNSの投稿、思うようにバズっていますか?実は、僕も同じ悩みを抱えていました。どんなに試行錯誤しても、反応は薄くてがっかり。そんな中、あるライティングテクニックを見つけて一変しました。今では、たった数行の投稿で数百のいいねを獲得することも。今回、そんな技術をあなたにもシェアしたいと思います。特別に、僕の『SNSプロフ&投稿文添削サービス』の中身を少しだけお見せしますね!プロフィール添削の場合例★添削前100kg→72kgまでダイエット成功。私が痩せた方法を発信していきます。★添削後72kg達成のダイエットコーチ┃元100kgの私が成功したメソッドを公開中┃食事・運動・マインドセットの総合アプローチでリバウンドしない健康体を実現します。★添削前AIで人生逆転した方法を発信中。AIを駆使して副業収入100万突破。★添削後AI副業エキスパート┃未経験から副業収入100万を突破した実績┃AIを活用した収入アップ法をわかりやすく発信中。フォローで最短で成果を出すためのAI活用テクニックを学べます!投稿文の場合★添削前メンタルを改善する方法。・しっかり睡眠・食べ過ぎない・水をしっかり飲む・幸せになると自問自答★添削後メンタル改善の4つのシンプルな方法✨ 1️⃣ しっかり睡眠(7時間以上)2️⃣ 食べ過ぎない(特に甘いもの控え
0
カバー画像

ワンポイントで目立つアイコンに!

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 他との「差別化」「目に留まる」アイコンが必須条件となってきます じゃあ、どうすればいいの!? となりますよね 今回は ワンポイントで「差別化」「目に留まる」アイコンをご紹介します1.手ポーズを付ける手があるだけで少しイメージ変わりますね✨2.アイテムを付けるご自身が発信されるアカウントの発信内容にちなんだアイテムが多いです3.服装で目立つ印象がそれぞれグッとアップします4.最後に他のアカウント発信とは一味ちがったアイコンで差別化してユーザーの目に留まるアイコンにしましょう!ぜひご覧ください♪
0
カバー画像

SNSを活用した採用効果を高める方法

はじめに近年、企業の採用活動において、SNSの利用は当たり前となっています。求職者の目に触れる機会を増やし、企業の魅力を効果的に発信できるからです。しかし、ただSNSに投稿するだけでは、十分な効果は得られません。今回は、SNSを活用した採用効果を高めるための具体的な方法を、各メディアの特徴と合わせてご紹介します。なぜSNSでの採用が効果的なのか?SNSを活用した採用、いわゆる「ソーシャルリクルーティング」が注目される理由は、以下の点が挙げられます。①低コストで幅広い層にアプローチできる: 広告費をかけずに、多くの求職者に自社の情報を届けられます。②リアルな企業の姿を見せることができる: 企業の雰囲気や社員の日常などを発信し、求職者に共感や興味を持ってもらうことができます。③双方向のコミュニケーションが可能: 求職者からの質問に迅速に対応したり、意見交換を行うことで、より深い関係性を築くことができます。各SNSの特徴と効果的な活用方法①Instagram特徴: 視覚的な情報が中心で、若年層を中心に利用されています。活用方法:企業アカウントの開設: 企業の雰囲気や社員の日常、オフィス環境などを写真や動画で発信し、企業の魅力を視覚的にアピールします。ハッシュタグの活用: 業界や職種、地域に関連するハッシュタグを付けて投稿することで、求職者に発見されやすくなります。ストーリーズを活用: 新着情報やイベント告知、社員インタビューなどを短尺の動画で発信し、リアルタイムで情報を共有します。リールを活用: 音楽や効果音を使って、より魅力的な動画を作成し、エンゲージメントを高めます。②X(旧Tw
0
カバー画像

X(旧Twitter)でいいねを増やす方法は?ポイントと注意点まとめ

X(旧Twitter)は何気ない呟きから重要な情報発信に加え、多くの人たちとの交流の場として多くのユーザーに利用されています。ですが、中にはいいね数が思った以上に増えず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、いいね数を増やし、影響力をさらに拡大するためのポイントと注意点を詳しくご紹介していきます。X(旧Twitter)でいいね数を増やす方法・ポイントそれでは早速、X(旧Twitter)でいいねを増やすための方法やポイントをみていきましょう!魅力的なコンテンツを作るいいねを増やすためにまず重要なのは、魅力的なコンテンツです。画像や動画などを使用して視覚的にユーザーを惹きつける投稿を意識していきましょう。ユーモアを取り入れたり、感情に訴えるような投稿をすることで共感を呼びやすくなり、いいねも増えやすくなります。また、X(旧Twitter)では冒頭も大事なポイント。・何度も言います・有益なことを言います・あまり知られていないけど・断言しますが・誰も教えてくれないこのような冒頭は、ユーザーからも「え?何?」と関心を持たれやすいのでおすすめ。その他、X(旧Twitter)で伸びている投稿を見ると参考になるものも多いので、ぜひこまめにチェックしてみてくださいね。エンゲージメントを促進するユーザーとのエンゲージメントを高めることで、いいねも増える傾向があるので、ぜひこちらも実践してみてください。具体的には、他ユーザーの投稿に積極的に反応したり、コメントやリポストを行うこと。フォロワーからコメントが寄せられた時には迅速に回答することで、信頼関係を築けますし、エンゲージメントも高
0
カバー画像

Xのブロック仕様変更でBlueskyへユーザー大量流出

TwitterがXとして姿を変えた2022年10月以降、インターネット界隈はまさに激動の時代を迎えています。 イーロン・マスク氏の買収後、Xは大規模な人員削減や政策転換など予想外の展開が続き、ユーザーたちは不安を抱えています。 中には広告収入の激減により企業価値が下落し、経営課題が山積しているとの声もあります。 そのような状況下で新たに注目を集めているのが、分散型SNSのBlueskyです。 BlueskyはTwitter自体がその起源となっており、元Twitter社長のジャック・ドーシー氏が立ち上げたプロジェクトです。 マスク氏の買収後は独立し、誰でも自分のSNS体験を自由にコントロールできる世界を目指しています。 2024年には急速な成長を遂げ、日本でも多くのユーザーが参加しています。 Blueskyの大きな特徴は、「カスタムフィード」というユーザーが自由にタイムラインをカスタマイズできる機能です。 この機能により、特定のキーワードや言語、画像の有無を組み合わせて自分だけのフィードを作成できます。 このため、Blueskyではユーザーの興味関心に基づいた多様な情報収集が可能です。 この柔軟性を支えているのが、AT Protocolという分散型の技術です。 これにより、ユーザーデータは特定のプラットフォームに縛られず、ユーザー自身が選んだサーバーに保存されます。 万が一サービスが終了してもデータが失われることはありません。 さらに、異なるアプリケーション間でのデータ共有も可能です。 開発者にとってもBlueskyは魅力的なプラットフォームです。 AT Protocolの開放性
0
カバー画像

SNSで2000万インプレッション達成

こんにちは、blurryです。最近は、SNSの研究に没頭しています。XやTikTok、インスタグラムなど、メインのSNSで集客できるように、さて、まずはXですが、結局1カ月弱で2000万インプレッションを達成しました。一応証拠ね。正確に言うと2200万インプレッションですが。つまり、たったの1カ月弱で2200万の表示がされた、ということですよね。いいねは5万、返信は1000件。。。これってすごい反響じゃないですか?ちなみにXの収益化の条件もあっという間に達成しました。(3ヵ月で500万インプレッション、500フォロワー以上など)仮にこの数字をだすために広告を出稿したら、何十万円とかかる規模感だと思います。それが無料でできるわけですから、相当コスパがよろしい。。SEOの記事と、Web広告、そしてSNS発信を組み合わせれば、まじめに集客は最強と。。。こういうノウハウって提供したほうがいいのでしょうか?
0
カバー画像

SNS投稿に役立つイラストは?<動物編>

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 「分かりやすい」かつ「目に留まる」発信には感情が分かるイラストが役立ちます↓こちらでも詳しく説明しています!今回は、実際にどのような種類のポーズがあるのか紹介します1.実際のサンプルアイコンにする「基本」表情ポーズに加えて、・喜ぶ・泣く・怒るだけでなく、以下のようにたくさんありますぜひご覧ください特に使いやすいのは・びっくり・ひらめき・はてな・指示棒でポイント・「〇」ポーズと「✕」ポーズなどがあると、投稿向きです2.最後に私のサービスでは、これ以外にも「こんなポーズがいい!」などありましたら詳細イメージをいただき作成することが可能ですぜひ表情豊かなイラストでSNS投稿を目立たせましょう!ご覧いただきありがとうございました!
0
カバー画像

アイコンを差別化&目立たせる裏技!

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 他との「差別化」「目に留まる」アイコンが必須条件となってきますじゃあ、どうすればいいの!?となりますよね今回は「差別化」「目に留まる」アイコンにするための裏技をご紹介します1.結論=丸枠!バズるコンサル動画を見ていますと名前のセンスと同じくらいアイコンの印象も大事だとよく言われますX,Instagram,TikTokですぐにスマホをスワイプする中でもアイコンの画像は脳に刷り込まれやすいんだそうですそこで周囲との差別化「丸枠をつける」です見てみますと、やはり枠がある方が目立って、目に留まりますよね2.出品者によって違うイラストの使用範囲・制限を確認しよう以前、こちら↓のブログでも紹介しましたがイラストの使用範囲や制限があり、それは出品者(イラスト作成者)によって違っています今回の「丸枠をつける」は「加工」にあたるものですので、出品者様の商品ページをよくご覧になり「自身での加工禁止」等の文言がある場合はアイコンに丸枠を付けること自体禁止されますなので、加工する前にアイコンイラスト作成者に確認してください勝手に丸枠を付けて加工してしまいますと著作権侵害にあたってしまい、訴求措置になる場合もありますですのでアイコン依頼をする前の相談段階で「納品後、自分で丸枠を付けてもいいですか?」と必ず確認しておくといいでしょうちなみに私(柚木ゆずか)のサービスの場合は、「SNSに使用する際に限
0
カバー画像

Canvaで投稿画像を作ってみよう!

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方の アイコン・イラストやキャラクター作成等 SNSで情報発信をされる方々個人~企業様まで 幅広くご依頼いただいております 今回は、 SNS投稿画像の作り方を簡単に紹介します(↓内容的にこちらの続きです) 1.イラストを使ったSNS投稿画像って?InstagramやXの投稿には、よくこんな感じの画像がありますね文字だけだとさみしい感じがイラストがあると非常に目に留まりやすくなります2.Canvaを使ってみよう先の画像はCanvaを使って作成してみたものですパワポなどでも作れますが 何かいまいちサイズ変更や出力等が面倒…そんなときのデザインテンプレート「Canva」!※オンライン上で利用できる無料のグラフィックデザインツールです無料で使用可能ですが、中には有料のコンテンツ等もありますので始めは、無料でできるものでチャレンジしてみましょう3.好みのテンプレートを選ぶ①パソコンのブラウザで「Canva」を検索 スマートフォン、タブレットのアプリ「Canva」をダウンロード②「テンプレート」⇒「SNS」⇒ ・Instagramの投稿  ・X/Twitterの投稿 をクリック!③好みのテンプレートを選択 ⇒「このテンプレートをカスタマイズ」をクリック4.テンプレートにイラストを入れる依頼して作成してもらったイラストをテンプレートに入れてみましょう④左側の「アップロード」をクリック ⇒「ファイ
0
カバー画像

SNS投稿にイラストを使って目を惹こう!

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方のアイコン・イラストやキャラクター作成等SNSで情報発信をされる方々個人~企業様まで幅広くご依頼いただいております今回は、アイコンやポーズ違いのイラストを使うXやインスタ・ブログの投稿を紹介します1.投稿画像にイラストを使うとどう違うの?百聞は一見に如かず見てみましょうこれがイラストありだと…↓↓↓投稿画像にイラストを活用すると✅パッと目に着き(目を惹き)印象が良くなる✅イラストは色があるため閲覧者の脳に直接的に伝わりやすい✅イラストがあると退屈回避につながる=目に留まるつまり、投稿にはイラストを入れた方が絶対お得‼なのです2.必ず‼イラストの使用範囲・制限を確認しよう!「依頼して作ってもらったイラスト」もしくは「これから依頼しようと考えているイラスト」がイラスト制作者(出品者)によって、どこまで使用制限があるか確認しましょう詳しくはこちら(↓)をご一読ください!3.投稿画像の比率・サイズは?X, Instagram, ブログそれぞれ最適な投稿画像の比率・サイズは以下の通りです比率が外れていると、せっかくの画像が切り取られてしまったり、規定に合わせて拡大・縮小されたりするので注意しましょう✅X・横長(4:3):幅1200 x 高さ900ピクセル・横長(3:2):幅1200 x 高さ800ピクセル ・横長(16:9):幅1280 x 高さ720ピクセル ・横長(2:1):幅1200 x
0
カバー画像

SNSアイコンの金額相場はいくら?

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 人目を惹く「アイコン」を設定したり 文章だけでなく「イラスト」と共に投稿したり する方々が多くいらっしゃいますという方も多くいらっしゃるのではないかと思いますココナラでも多くのアイコン作成サービスが出品されていますでも「金額っていくらぐらいかかるのかな…?」と思ってしまいますよねそこで今回はココナラでのアイコン作成・SNSイラスト作成の金額相場を実数とグラフで紹介します1.アイコン・SNSイラスト作成の金額分布~4000円までで75%以上を占めていますリーズナブルな価格帯での出品がされていますこちらの円グラフでは、出品者の区分けがされていませんのでより詳しい表で見てみましょう「プラチナ・ゴールド・シルバー・ブロンズ・レギュラー」って??2.ココナラの出品者ランクココナラでは、出品者のランクというものがありますhttps://coconala.com/pages/about_rank(↑詳細はこちら)販売実績と購入者様の満足度が高い出品者をココナラ独自の基準で評価しランク認定がなされています「プラチナ」ランクが信頼と実績の高いランクといえます3.最後に今回は、ココナラにおけるアイコン・SNSイラスト作成の金額の分布で価格帯をそれぞれ紹介いたしましたこちらは「金額の件数」でありますので、実際、「クオリティ」は詳細を見ないとわかりませんまた、ご依頼者様がお好みの「テイスト・画風
0
カバー画像

アイコン依頼はどこのサイトを選ぶ?

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としていますSNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 人目を惹く「アイコン」を設定したり 文章だけでなく「イラスト」と共に投稿したり する方々が多くいらっしゃいます そんな中※私の作成したSNSアイコンイラストです↑と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?SNSアイコン・投稿イラスト作成の依頼にはまずイラストレーターやデザイナーを探す必要がありますでも…「個人で探すには、どこを探したらいいか分からない」「そもそも個人でイラストレーターに依頼できるの?」という疑問が湧いてきますよね💦そこで今回は、個人で SNSアイコン・投稿イラストを依頼するにはどんなウェブサイトや方法があるのかを紹介させていただきます個人で依頼できる多種多様なサイトいまや、個人同士でもネットワーク上のサービス提供がされさまざまな商品・サービスが売り買いされています「アイコン 依頼」「イラスト 依頼」等と検索しますと、たくさんのウェブサイトが出てきますまず、依頼できるサイトとしては・ココナラ・SKIMA・Lancers・クラウドワークス・Skeb・X(Twitter)が挙げられます1.ココナラhttps://coconala.com/categories/191大手・知名度・安心感なら迷わずココナラ!ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット(ココナラHPより引用)イラスト分野だけではなく、さまざまな
0
カバー画像

日記「珈琲とAI学習」

【いつもの珈琲】 先日買い置きの珈琲が残り1袋になり いつものAmazonで買ってる1番安い 珈琲を見ると今まで品切れだった 更に安い同じ珈琲があった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° その珈琲は機械で袋詰めする時に 袋に入らず下の受け皿にこぼれ落ちた 普通なら捨てるはずの珈琲を集めて 再度袋詰めした格安の珈琲 この珈琲は1袋500gが5袋セットで 値段が2580円だから1袋516円と言う 超格安の珈琲だけど味はそれなりで 泥臭い味がする でも俺はこの安物の珈琲の味には とっくの昔に慣れてしまってるから 迷わずこの珈琲を購入しこれで今年は もう珈琲を買わなくて済む事になった そして配達日が27日と表示されたので 随分配達が遅いんだなと感じたけど 珈琲がすぐ無くなる訳でもないし 特に問題ないから待つ事にする しかし2日後の24日に佐川急便が来て 何かと思ったら注文した珈琲が届き あまりの早さで予定配達日の表示が 無意味に感じてしまった 今回はたまたま家にいたから良いけど もし俺が家にいなかったらきっと 佐川さんは置き配をしていく事になり 誰かに取られてしまいそうで怖い アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【AI学習用画像】 最近SNSのXの仕様が変わったようで ブロック機能の変更と投稿画像が AI学習に使用されるようになり 俺の画像も学習対象になるらしい 問題はブロック機能の変更でなく 俺のデジタルアートがAIに学習されて AIが作れるようになってしまったら アイデンティーが無くなってしまう事 ヽ(д`ヽ≡アタフタ≡ノ´д)ノ それは俺のデ
0
カバー画像

依頼したイラストって、どこまで使っていいの?

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 人目を惹く「アイコン」を設定したり 文章だけでなく「イラスト」と共に投稿したり する方々が多くいらっしゃいます そのアイコン・イラストやキャラクター作成等 SNSで情報発信をされる方々個人~企業様まで 幅広くご依頼いただいております今日は、 ご依頼いただきましたアイコン・イラストがどの範囲まで使っていいのか紹介していきます1.出品者によって違うイラストの使用範囲・制限を確認しよう「依頼して作ってもらったイラスト」もしくは「これから依頼しようと考えているイラスト」これが、イラスト制作者(出品者)によってどこまで使用制限がされているか確認しましょう ココナラでもSKIMAでも、 出品者様によって使用範囲・制限が異なります商品ページをくまなくみるか詳細が書いていなければ、出品者様に直接メッセージで聞いてみましょう!例えば、ご依頼者様の希望が「X・インスタ・ブログ・LINEのアイコンに使いたい」という場合 大体の出品者様は 「基本料金内では、アイコンとして使えるSNSは1種類だけ (例:Xのみ)かつ、アイコンのみ使用可」となっています大体の出品者様のサービス内容でご依頼者様のご希望通りアイコンに使用するSNSを3種類追加(例:インスタ・ブログ・LINE)する場合、 例えば、SNS1種類追加につき追加料金+2000円×3種類=6000円を追加でお支払いすることとなりますまた、アイコ
0
カバー画像

ココナラでのイラスト依頼をくわしく解説!<2/2>

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としていますイラストのご依頼方法についてくわしく紹介します まずは↓<1/2>を先にお読みになってください3.までで「このイラストレーターの方にお願いしたい!」 という方が決まったと思います4.出品者へ連絡しよう いよいよ出品者にコンタクトをとってみますすぐに「購入画面に進む」よりも、 詳細の確認をするために、 「見積り・カスタマイズの相談をする」方が良いですこれがいわゆる「見積り相談」と呼ばれるものです実際に、出品者と 依頼したいイラストの内容・予算・納期等を すり合わせをしてからの方が 依頼後(作成時)の認識の相違がなく、 スムーズに制作を進めることができますそこまでイメージが固まっていないという場合は メッセージを送信するところから始めてみてください 5.出品者と依頼内容をつめよう 「見積り相談」では、出品者がご依頼者様のご要望をまとめて、さらにイラスト制作に必要な詳細事項をおうかがいして共通認識を図っていきますもし「この髪型!この服装!この色!」など ご希望がある場合は イメージ画やお写真を送付いただけますとよりスムーズです 詳細が決定しましたら、 「イラスト制作内容・金額・納期等」を 出品者がご依頼者様にメッセージ内で事前に提示します それでご了承いただけましたら 出品者の方から「見積提案」というものを作成します6.「見積提案」からサービス購入へ 「見積提案」とは、 出品者がご依頼者様専用にカスタマイズした サービス購入の整理券?のようなものです事前に打合せした内容をご依頼者様
0
カバー画像

ココナラでのイラスト依頼をくわしく解説!<1/2>

こんにちは!柚木ゆずかです ココナラ2年で実績600件超! 目を惹く映える「イラスト」を得意としています SNS(X, インスタグラム,LINE)やブログ、YouTube等で 情報発信や活動される方が多い今、 人目を惹く「アイコン」を設定したり 文章だけでなく「イラスト」と共に投稿したり する方々が多くいらっしゃいます 「そのイラスト、みんな自分で描いてるのかな?」 …いえ、それが違うのです! 私のようなイラストレーターに依頼する方がとても多いのです そこで、今日は 「イラストを依頼してみたいんだけどな…不安…」 「イラスト依頼は何から始めたらいいの?」 という方の参考になればと思い、 イラストのご依頼方法について紹介します1.ココナラに登録する 「ココナラ」とはご存知でしょうか? 「ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケット」です(ココナラHPより引用) ココナラでは、個人様から企業様までさまざまな方が、 直接プロ個人に依頼することができますのでデザイン会社に依頼するよりも比較的安価に発注可能ですまずココナラの会員登録(無料)を行います 氏名やメールアドレス等を入力して登録完了2.好みのサービスを探す カテゴリの「イラスト・モデリング・漫画」>「アイコン・SNSイラスト作成」をクリック!すると、ずらりと出品者のサービスが表示されます 右上を見てください 最初は「おすすめ順」になっています(赤枠のところ) 「ランキング順」等に変更することもできますが、 「おすすめ順」のままでも良いと思います ✅パソコンの場合の検索もし、
0
カバー画像

Instagramで収益化する方法5つ!条件やポイントを詳しく解説!

「Instagramで収益を得たい」「具体的な条件やコツが知りたい」このように思っている方も多いのではないでしょうか?Instagramで収益を得る方法はいくつかあり、それぞれプロセスが異なります。そこで今回は、Instagramで収益を得る方法を5つご紹介!条件や収益を得る際のポイントについても詳しく解説していきます。Instagramを収益化する方法5つInstagramを収益化する方法は次の通りです。PR案件をこなすPR案件とは、企業がインフルエンサーに自社の商品やサービスのPRを依頼し、それを紹介するというもの。「企業案件」とも呼べるもので、一定数のフォロワーがおり、PR案件のイメ―ジに合致していると企業から認識された場合、DMで依頼が来ることが多いです。PR案件の収益は、フォロワーが数十万人以上なら100万円になることも。特に条件はありませんが、フォロワー数が多ければPR案件の依頼が圧倒的にきやすくなります。PR案件はInstagramの中でもポピュラーな収益化に繋げられる方法ですが、案件をしっかり精査することが大事!怪しい投資系の案件などを安易に引き受けて宣伝すると、フォロワーの信頼を失うこともあるので、注意してくださいね。ネットショップ自社のサイトやショップがあれば、それを活用して収益に繋げられます。具体的には、自社サイトのURLをInstagramのプロフィールページやストーリーズに貼り付けることで、流入に繋げることができるのです。ファッション系やコスメ系など、画像でブランディングしやすいオシャレな商品は、Instagramと相性が良いです。商品を販売している方
0
カバー画像

ブロックが無意味に?Xでの新仕様、プライバシーはどこへ

X(旧Twitter)の仕様が変わるという話が出ています。 もしあなたが誰かをブロックしたとしても、その人があなたのアカウントを見られる可能性があるんです。 従来の設定では、公開アカウント同士の場合、ブロックされた相手は自分のツイートを見ることができなかったんですが、Xにログインしていない状態やシークレットモードを使った場合でも簡単にアクセスできちゃうんですよね。 今後の変更では、誰かをブロックしても、その相手があなたの投稿を見ることができるようになりそうです。 イーロン・マスク氏が9月にこの仕様変更を示唆したということで、ますます気になるところ。 もし見られたくないなら、非公開(鍵付き)アカウントにする必要があります。 設計者として正直、これはエンゲージメントを増やす効果があるかもしれませんが、ユーザーのプライバシーをどう保護するかという点ではかなり頭を悩ませるところです。 ユーザー体験とセキュリティのバランスをどのように取るかが今後の課題でしょう。 ハッキリ言って、既存のルールやユーザーの期待を大きく変えずにこの問題を解決する方法があるのかどうか、非常に疑問ですね。阿修羅ワークスの出品リスト https://coconala.com/users/598997/services 阿修羅ワークスのプロフィール https://coconala.com/users/598997
0
カバー画像

フォロー用画像

X・instagram登録誘導バナー
0
カバー画像

X(旧Twitter)集客方法とは?デザイナーが教える効果的なアプローチでビジネスを成長させよう

こんにちは!今回は、X(旧Twitter)を活用した集客方法について、デザイナーの視点からお客さん向けにご紹介します。Xは、リアルタイムでの情報共有や拡散が特徴的なプラットフォームで、特に短期間でのプロモーションや、フォロワーとのダイレクトなコミュニケーションに優れています。この記事では、Xで集客を成功させるための基本的な方法や、デザインの工夫によって効果を最大化するポイントを解説します。1. X集客の重要性Xはリアルタイムなコミュニケーションが可能なプラットフォーム Xは、短いメッセージ(ツイート)を通じてリアルタイムで情報を発信できるSNSです。多くのユーザーが日常的に使用しており、最新情報やトレンドを共有する場として活用されています。Xでの集客は、迅速な情報発信とコミュニケーションを通じて、ブランドの認知を広め、ターゲットユーザーにアプローチする強力な手段となります。例:新商品の発表やセール情報、イベント告知など、即座にフォロワーに伝えたい内容は、Xを使って広範囲に素早く拡散することができます。2. Xで集客を成功させるための方法1. 継続的な投稿でフォロワーとのエンゲージメントを高める Xで成功するためには、継続的な投稿が不可欠です。日常的にツイートを投稿することで、フォロワーとのつながりを保ち、ブランドの存在感を高めることができます。また、トレンドに合わせたタイムリーな投稿は、より多くの人の目に留まりやすく、拡散力が向上します。おすすめ:投稿の頻度は少なくとも1日1回を目安にし、フォロワーとの対話を通じてエンゲージメントを高めましょう。2. 視覚的コンテンツを取り入れ
0
カバー画像

ロジックXでギター録音時のレイテンシーの設定

こんにちわ! DTMクリエーターの”にのきん”です。まったく投稿ができていませんでしたので久しぶりに投稿します。日頃ライン入力でギターを弾いていますが、他の音源との遅滞がたまにありロジックのレイテンシーボタンを押したり、オーディオのバッファーサイズを128にしたり64にしたりしてましたが、それでも遅れる、、、、、、、、、、、なんでやねん??????????いらいら、、、、、、、、色々調べてるうちに、もう一箇所設定があることに気づきました!!!写真は俺のオリジナルの曲の設定画面です。ロジックユーザーなら当たり前に知ってる事なのかもですが、俺は今までしらなかったのです。プラグインのレイテンシーにチェックが入ってなかったからダメだけでしたわ(笑)guitar rig7のアンプを使ってるから重いのかとあきらめてロジック標準のやつで我慢するかとおもったけど、たったこの設定だけでした。ヘルプをしっかり読めばわかることだったのにアホですわ(笑)基本ガレバン(ガレージバンド)で原曲はつくるのでプラグインはロジックに変わってからなので、マスタリングをしらないまま曲をえらそうにリリースしtましたからありえるか(笑)それでも、1位に夏宇宙2022はなりました(笑)まあ、結果オーライ!!!!!!
0
カバー画像

X (twitter)の投稿データを自然言語処理でリアルタイム解析してみる [ネタメモ]

Pythonのコーディングが、楽しくてたまりません。さて今回は、ネタメモです。(作ってないけど、できそうじゃん?みたいな)(1) Python, tweepyを使用すると、tweetをまとめて読み込める。(2) MeCabなどの自然言語ライブラリを使用すると、英語や日本語の文法に沿って、分節や品詞単位で分割できる。(3) Python, reを使用すると、正規表現を使用したワード検索ができる。tweepyは、デベロッパアカウント申請やAPIキーの発行があったり、APIの実行回数に制限があったりしますが、それでも サクッとpythonでコードを組めるので、メリットが大きいと思います。スレッドを使用して、python上で定周期処理を組んで、ある程度の周期で ガバッとツイートをダウンロード →解析みたいなイメージですね。自然言語ライブラリは、オープンソースに絞っても結構なライブラリがあります。私が使ってみたいのはMeCab。いろんなOSで動きます。……………………………………………………………推定ですが、大きな組織では分散コンピューティングなどと組み合わせて、いわゆるビッグデータの解析を行っているのではないかと。ですが、私のような個人事業主レベルでは、そこまで大掛かりな仕組みは、時間的にも作業ボリューム的にも現実的ではありません。なので、いろんなアイディアを出して、「こうすれば、いけんじゃん?」みたいな感じで、プロトタイプを開発して、「あー!できた!やったね!」で終わり。完全に趣味の世界です。……………………………………………………………仕事のプログラミングと、趣味のプログラミングの
0
カバー画像

フリーランスのWEBデザイナーが今年課金して良かったBest3!!

🥇AdobeStockこれまでも無料素材に大変お世話になってたけど、ど〜〜〜しても使いたい素材があったので課金結論、検索する時間がかなり短縮された🙌さらにレイアウトもバシッと決まって最高もっと早く課金すべきだった🥈Chatworkクライアントやディレクターとのやりとりがとにかくスムーズ課金したことでトーク履歴が残るクライアントワークで手放せない相棒🥉Xプレミアム1位じゃないんかいというツッコミはさておき長文投稿ができるの助かる直近の編集ができるのも助かる今回↑を課金したことで✔︎作業効率アップ✔︎デザインスキル向上 などなど、かなりQOLが上がりました🙌🎊「検討中で迷ってるんだよね〜」という人の参考になれば幸いです☺️
0
カバー画像

【保存版】初心者がコンテンツ販売で月10万円稼げるようになるための学習ロードマップ

ホントわかります。 Brainとか情報商材読んでも 全然稼げるようになりませんよね。 だって情報商材で得られるノウハウって こんな感じのビミョーなものが多いんだもん。 ・読んでみたけど自分に合わない ・なんか手法がグレーでやだ ・地道すぎてやってらんない ・そもそも情報が薄すぎてほぼ詐欺 ・成果でるまでに時間かかりすぎる 教材読んでもこんな言い訳をして、結局やらない。30くらいBrainを買ったり、5万円の情報商材を買ったりして結局何も積み上がらず。 みたいな(笑) 私はまさにこの典型的な ノウハウコレクターでした。 どこかに自分にバシィィィっと合った情報はないの? ・在宅で人と関わらずに稼げて ・ブラックな手法でもなくて ・のちのち自動化しやすくて ・小さな成果なら早く出て ・徐々に収入が増えていく ずっと探してました。 いや、なめてんのか? って思われそうですが、 私はこういう副業をやりたかった。 そのための情報を効率よく得たかった。 だからノウハウを探して探して、探しまくった。 実際にやってみて、 挫折したものとかもありました。 ちょっと稼げたノウハウもありました。 そんな感じでイロイロ試してたら、 一つの"正解"にたどり着きました。それが「情報発信✕コンテンツ販売」という手法簡単にいうと、 X(旧Twitter)やInstagramで情報発信して ファンを集め、noteやBrainで 売っていくっていう手法ですね。 なんでこの手法が最強かって言うと・引きこもって稼げる ・10〜50万円くらいも狙いやすい ・コンテンツが貯まると自動収益になる ・プラットホームの集客力を
0
カバー画像

テクノロジー「失敗!教会修復」

【修復作業】 スペインの800年前からあった教会で 白一色の壁と白一色の天使の彫刻が 経年劣化で色が剥げてきたので 塗り替えを行いました しかしその色を塗り替えたら 見るも無残な姿になってしまい 再度修復されるまで教会連盟から 閉鎖命令が出される事態となってます 問題が起きたのはスペイン北部にある ソリアの教会「エルミタ デ ヌエストラ セニョーラ デル ミロン」と言う とても長い名前の教会です この教会は13世紀には既に存在してて 内装にはバロック様式の装飾が施され 18世紀に行われた改築でもこの装飾と 色は残されました 今回壁と天使像の塗り替えが行われ 白い石膏製の天使の像が着色されて あまりにも無残な姿となってしまい 鼠がいる夢の国みたいになったのです この無名の教会が話題になった訳は ソリアの歴史的文化遺産の保護と 宣伝を行っているというSNSの ソリアパトリモニオ氏による告発です 2024年7月28日モニオ氏は「彼らは この教会に何をしたのですか?」と 様変わりした教会の様子を投稿し 話題になった事がきっかけです 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【夢の国】 修正前はかなり色が抑えめでしたが 塗り直し後は壁に赤色が塗られ 柱の所にある像も着色されてしまい しかも雑な塗装で目も当てられません 天使像は髪の毛や眉毛に色が塗られ 唇は真っ赤に染まり更に眼には 黒目を入れた事で全く以前の物とは 印象が異なる姿になっています これを知らなかった市長は協会組合に 「一体何をしてくれたんじゃワレ!」 と怒鳴り込んで訳を聞いたところ 法律に欠陥があった事が解かりました それは教会の
0
カバー画像

手軽にいつもと違う世界を見よう!

いつも見ているSNS。Xやインスタなどなど。私は主にXやfacebookを覗いていますが、なんだかいつも同じようなジャンルや雰囲気ばかりのつぶやきが流れてきます。自分のいつもの行動が流れてくるつぶやきに反映されているだろうし、そういうものなのですがなんだか飽きてくるところもあります。でも自分で新しい情報を探すのって、意識しないとなかなかできませんしやりません。そこで歩いてどこかに行く、というのも「場所を変える」ということで気晴らしの効果がある。だけど暑いしもっと手軽にいつもと違う世界が見たいなあ、なんて思った時のおすすめの方法。Xだったら、自分のXアプリを全然違う世代の人に検索したりして遊んでもらってください。おじさんの域に達している人なら、10代の女子中学生や女子高生に自身のXアプリを自由に検索して使ってもらってください。注意事項は勝手に投稿する・いいねするなどしないと決めるといいです。あら不思議、次に開いたときは新しいきらめく世界がスマホ画面に広がるでしょう。逆に20代くらいなら、中年期以降や子供世代にいじってもらったり。おもしろいですよ。
0
カバー画像

Xの月間インプレッションが1億7000万の収益

こんにちは。 SNSマーケター兼インフルエンサーの吉田です。前回Xの年間PVを公開しましたが、フォロワー10万人となり、定期的につぶやくと、Xからの広告収益はどれくらいになるのか。これを公開している人はあまりいないかと思います。今後公開していく予定です。今日は、ではどうやって収益を増やすのか。具体的にお伝えしていこうと思います。Xの広告収入は約2週間に1度入ってきます。自分がポストした内容のリポストに表示される広告売上から収益が分配されるので、なるべくリポストされるような投稿をしましょう。例えば〇〇だけどどう思う?といった問いかけなど効果的ではないかと思います。それ以外にも。。。色々な手法がありますのでまた後日。
0
カバー画像

【雑談】SNS(Twitter)を動かしてみて思ったこと

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。  今回もこのような辺鄙なブログにお越しくださりありがとうございます。 今回は、最近熱を入れて取り組んでいる、SNS(Twitter)でのフォロワー増加計画について、お話ししたいと思います。  まず、病み垢の方のフォローをいつもの10倍増しくらいで行っています。    これは、何より、私自身が病み垢が好きだ、という理由からです。  次に、「副業で稼ぎたい」系のアカウントもフォローしてみました。  そうしたら、みなさんの熱量がすごい。  私のような弱小アカウントにも営業?をかけられて来られるのです。    新たな世界を見て、触れられて、感動すら覚えました。  少し熱にあてられて疲れてしまいましたが…  ただ、営業の先には大体がラインの登録を求められます。  私は、ラインを本名で登録しているため、流石にネットに本名を晒すのは怖いので、そこは、お断りさせて頂いております。  これで断っても更に食い下がってくる方もいたりして、流石に自分もその熱量に負けまして、電話相談をすることになりました。。。 正直怖さ90,興味10くらいの配分で、とても怖いです。  ですが、新たな一歩、新しい実験をするつもりで、頑張って臨みたいと思います。   私も電話相談をしているのですが、皆怖さが勝ってしまうのでしょうかね。  その気持ちも分かったような気がします。  一応、適応障害に特化した電話相談はこちらです。  やっぱりハードル高いですよね。 いつか、電話相談ができる日を夢見て、せこせこブログを続けていこうと思います。  それでは、今回はこの辺で終わりにしたい
0
カバー画像

X(Twitter)の年間インプレッションを公開

こんにちは。 SNSマーケター兼インフルエンサーの吉田です。前回月間のインプレッションを出しましたが、年間のインプレッションを公開します。他の方で実際の数値を公開している人は少ないかと思います。これ有料記事レベルなのでは?とも思いましたが、こちらのブログで稼ぐ気はないため、惜しみなく公開していきたいと思います。年間1.1Bインプレッション。聞いたことないですね。以前は日本語表記だったのですが、最近このような表示方法に変わりました。1B=10億です。ですので11億インプレッションとなります。年間なので1年前の月のインプレッションと今のインプレッションでは当然インプレッション数が違いますので、年間を通すと今の時点ではこの数値となるといった具合です。このようにXでは有料会員になるとアナリティクスが使えるようになり、数値を見ることができます。これを見ただけでも、収益化がなんかできそう。Xで結構稼げそう。とお思いになるかと思います。X集客は誰でもできます。そしてXの収益化も誰でもできます。その第一歩としてフォロワーの購入というものが必要になってくるという流れです。私の出している商品をお買い上げのお客様限定で、今後コンサルをしていこうかと思っています。様々な出品者様を拝見しましたが、「インフルエンサーから教えてもらったことを完璧にマスターしたのでそちらを伝授します。」や、勝手にインフルエンサーを名乗っている方が多いですが、なら自分の実績を見せてくださいといいたいですね。本日は以上となりますが、次回は、ではどのように収益化していくのか。(X収益以外でも)このインプレッションでXの収益はどれく
0
カバー画像

Xのヘッダー画像作成しました。人物像が伝わるタイトル&オリジナルイラスト!フォロワーさんにきちんと認知してもらうための工夫。

X(旧twitter)のヘッダー画像をお作りしました。 既に設定されている画像も気に入ってらしゃったのですが「WEB制作者であることをしっかり認知されるようなヘッダーにしたい」とのご要望です。 ご要望 ・ペンギンを複数入れたい ・明るいキラキラした感じ ・自然な やさしい 丁寧 柔らかい 落ち着いている 相談しやすそう 知的 少し独創的 ・入れたい文章あり ・WEB制作者であることが伝わる こだわりお客様がイラストを使って「伝えたい」ことや「表現したい」印象を作ることと見やすいフォントの組み方やレイアウト、Xで開いたときの見え方にこだわりました。 ペンギンが左から右上へ飛んでいく流れはセル画のように動的で視線誘導になります。 視線の流れから文章も読みやすい形になったかと思います。 個人的にこだわったところは、氷のリアル感と、鮮やかで明るい水色、キャッチコピーの間に入れたペンギンの足跡です! あまり細かくは書きませんが、他にもお客様と話し合って完成したこだわりの詰まった1枚です。値段の目安 お見積りなどはご相談下さい。 内容の複雑さやご注文方法にもよりますが、ヘッダーイラスト5500円~製作を承っております。
0
カバー画像

ツイッター(X)などのアカウント売買契約

アカウント売買は、例えば、Xの利用規約をみますと、禁止してあります。他のSNSでも権利譲渡は禁止がベースとなっております。ではこれらの譲渡契約書を作った場合、これはどうなるのか?通常のこの種の契約は事業譲渡で行くか権利の売買で行くかといったところでしょう。その中で、通常の売買には、さまざまな特典が民法上与えられます。例えば、契約不適合責任ですとか、付随的義務であったり、善管注意義務であったりと規定がそもそもあります。これらの規定をまずどう考えるかといったところは問題となります。それから仮に無効と判断するなら、それは根拠はなにか?当事者間ではどう扱うのか?またその種の業者はなぜ存在するのかといった点は論点となりうるでしょう。では次回これらをまとめてお答えします。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

SNSで発信することがない、上手く発信できないと悩んでいる方へ

フリーランスや個人ビジネスをされている方からよくご相談いただくのが、SNSでの発信についての悩みです。自分の商品やサービスを知ってほしい。発信を頑張ってSNSからも仕事に繋げたい。そんな中、このような悩みが……✔︎どのSNSを頑張ったらいい?✔︎発信するテーマがなくて困っている✔︎毎日投稿は必要?✔︎個人のアカウントと分けるべき?✔︎SNSから商品やサービスを売るには?当記事ではSNSの発信にまつわる質問への回答をしていきます。著者 自己紹介フリーランス歴8年、Webライター歴12年。X(Twitter)、Instagram、YouTubeなどSNSでの発信を長年継続中。フォロワー数<ファン化や信頼を重視した投稿を積み重ねている。目次どのSNSを頑張るべき?SNSでは何を発信すればいい?SNSの毎日投稿は必要?個人のアカウントと分けるべき?
0 500円
カバー画像

52歳のニート主婦がイラスト販売をはじめたお話8

52歳のニート主婦がイラスト販売をはじめて、家にいながら現在月収10万ゲットできるようになったのは、○○をしたから。 メンターさんから、スキル販売のプラットフォーム「ココナラ」を教えてもらった私。 いてもたってもいられず、ココナラと検索。 クリック。 「イラスト販売」 …。 先生、たすけて~!私より絵が上手い人がたくさんいる~。 あれじゃ、私が出店したって無理!無理っ! メンターさん「りもさん、落ち着いて。  ねこカフェ。  ねこカフェですよ」 はっ! …そうでした。 恥ずかしい…。 メンターさん「まずは、ココナラの会員登録をしましょう」 はい。 メンターさん「お客様を安心してもらうためにも 本人確認と、機密保持契約はきちんと登録してください。 埋めれる限り、項目は書きます。 自分の強みをしっかり書きましょう。 逆に自分は初心者だとアピールする必要はありません」 はい。 メンターさん「アイコンとヘッダーは腕の見せ所です。得意なのを描いて、お客様にアピールしましょう」 はい。 52歳のニート主婦がイラスト販売をはじめて、家にいながら現在月収10万ゲットできるようになったのは、ココナラの登録をしっかり入力をしたから。 実は意外と「登録をやらない」人が多い。 ここで「売れる人」として差別化を図れます。てれれれってってって~♪ りもは、ココナラに会員登録した。 例えたら、りもはモール内に「アイコン屋」の ブースを借りれたということかしら? メンターさん「お店が出来ましたね。  では、メニューを登録しましょう」 は、はい。 図を10枚。 1枚目:看板!目立つ!アイコンイラスト!ばーん!
0
カバー画像

オンライン秘書を使ってX(旧Twitter)を運用するメリット

はじめに近年、ビジネスのデジタル化が進む中で、オンライン秘書の需要が急増しています。オンライン秘書は、企業や個人事業主が日常業務を効率化し、重要な業務に集中できる環境を提供します。特に、SNSプラットフォーム「X(旧Twitter)」の運用において、オンライン秘書の利用がもたらすメリットは非常に大きいです。本記事では、Xの運用にオンライン秘書を活用する具体的なメリットについて詳しく解説します。1. 時間の節約日々の投稿スケジュール管理Xの効果的な運用には、定期的な投稿が欠かせません。しかし、忙しいビジネスパーソンにとって、毎日複数回の投稿を計画し実行することは大変な負担となります。オンライン秘書は、事前に投稿内容を計画し、投稿スケジュールを設定することで、あなたの時間を大幅に節約してくれます。これにより、あなたは本業に集中することができます。リアルタイムでの投稿管理オンライン秘書は、タイムリーな投稿もサポートします。突発的なニュースやイベントに即座に対応し、フォロワーとのエンゲージメントを高めることができます。例えば、業界の重要なニュースや自社のプレスリリースに迅速に反応することで、フォロワーに最新情報を提供し続けることが可能です。2. コンテンツの質向上プロフェッショナルなライティングオンライン秘書は、コンテンツ制作のプロフェッショナルであることが多く、質の高い投稿文を作成することができます。適切なハッシュタグの選定、ターゲットオーディエンスに響く言葉選びなど、細部にまで気を配った投稿を提供します。これにより、Xでのブランドイメージを向上させることができます。ビジュアルコンテ
0
カバー画像

Meta社マネージャーに直接確認【2024年Instagramマーケティングの基本常識】

ハンドメイド副業サロンのAikaです♪ 2024年3月1日(金)、私が愛読している「宣伝会議」のカンファレンス(@浜松町)に参加してきました!(マーケティングとクリエイティブに関わる人の頼もしい味方)Meta 日本法人Facebook Japanマネージャーや、アビームコンサルティングの顧問、その他リクルート、パルコ、日産自動車などの名だたる企業のマーケター達から、それぞれ非常に学びになる講演がありました!参加した講演全てを記事化すると長くなってしまうため、この記事ではタイトルにあるとおりMeta社のマネージャーの講演内容(※)を私の所感を交えてレポートします♪集客やブランディングに悩む皆さんのなにかのお役に立てれば幸いです*それでは行きます!※実際は、Meta社日本法人マネージャーの方と外部SNSコンサルタントの方の共同講演です。-----------------------------------------2024年も引き続きリールが重要---------------------------------------✐近年SNSマーケターの間でよく言われていたことですが、今後もリール動画の重要性は高いということが直接示されました!あくまでも一つの例ではありますが、とある同じアカウントでフィード投稿とリール投稿のリーチ数の平均値を計測した結果、3倍から4倍程度のリーチ数の差が開いた(リール投稿の方が3倍から4倍リーチする)とのことです。また、直接的な表現はありませんでしたが、やはりリールへの注力はTikTokへの対抗であるようです。これは私の意見ですが、自身の投稿を拡散したい
0
カバー画像

【あと2件】感謝!ココナラ受注件数が200件になります

こんにちは。まどかです。現在198件、あと2件でココナラでの受注件数200件を迎えます!☑️フリーランスや働き方の相談☑️Webライター向け相談☑️商品サービスを提供する方の練習☑️カウンセラーやコーチングの練習☑️SNSでのPR投稿☑️商品の権威付アップの監修☑️LGBTQ+向け相談などのサービスを提供しています。これらのサービスは「自分が過去にこんなサービスがあったらよかったな」と思ったものやお客様の「こんなことをやってほしい!」という声から誕生したもの。ココナラでの活動は今から2020年に開始。初めての受注は7月1日でした。あれから約4年。たくさんの出会いがありました。今日この日まで気持ちよく活動を続けてこれたのは皆さまのおかげです。ココナラの中でご縁ができたご新規のお客様そこから何度もリピーターとしてご依頼いただいた顔馴染みのお客様(一度お話に来られた方はカルテを作っているので次回もスムーズに会話を始められます)私の友人知人でココナラにも相談にかけつけてくれた仲間本当にありがとうございます!!!さて、冒頭であと2名で200件とお伝えしましたが、この200という数字。天使からのメッセージと言われているエンジェルナンバーでは「望みがかなう瞬間が近づいている」というとても縁起の良い数字なんだとか!仕事や私生活を今よりもっと充実させたい。発展させたいと考えている。そんな方はぜひこのタイミングで、キリのいい数字を踏みにきてください。あなたとお話しできるのを楽しみにしています。
0
カバー画像

白から黒へ

2024年 5月26日 日曜日 珠ちゃんに続き 清宮レイちゃんも この7月に 乃木坂46を卒業するそうです。 グループ内 一~二を争う美人と グループ内でもトップクラスの 元気娘が 同時に卒業って・・。 この半月近く X(旧ツイッター) 私だけ? ログイン不可な状態が 続いていました。 ウクレレ奏者で シンガーソングライターの cotoriちゃんの 単独ミニLIVEで集まった ファンの皆さん(おっさん達)は 誰一人 私のような現象は無くて やはり 世間では私一人の怪現象で 何も出来ないままに この数日を過ごしておりました。 ら、 つい昨日の事、 復旧したみたいな様子。 でも それが変なのよ。 黒いの 全部・・。 以前のは 背景が白くて見やすかったのに 今回のは 背景が黒で見づらい・・。 なんかぁ・・、 近く『URL』が変更されるとか? ホントなの? イーロン マスクさん 一体 何がしたいの? 私には何が何やら さっぱりなのよ。 私の理解出来る範囲の外で 何が起こっているのやら 対処の仕方も理解出来ない私を 悩まさないで欲しいのよ。 頭が破裂しそうだわ。
0
カバー画像

X/Twitter ユーザーID取得処理に関するTIPs

XのユーザIDをPythonで取得する業務を実施しました。依頼者が納品差し戻しし、結局キャンセルとなったためこちらでアウトプットしようと思います。(同時期にInstagramについても同様の業務実施しました。)サービスとして出品しています↓取得結果結果から書きます。 実際の取得結果です ↓ランキング上位50件の人気検索ワード(ただしInstagram、※すべて英語)で検索し、検索結果である多数の投稿から辿ってユーザ情報を取得・プロフィールはじめとするユーザー情報に平仮名ないしカタカナが含まれ・フォロワ数が5000以上10万以下に該当するユーザを抽出したものが上の17件です。仮に日本語タグで検索していればこの 5~10倍くらいの結果になるのではないか。取得条件など ■条件・インスタ(Xではなく)のランキングのタグ上位50件について ・タグから、投稿経由で、ユーザー取得 ・50件のうち2件は中断があったため集計から除外 ■所要時間全体の処理時間が3.5時間 ただし、10分ていどアクセスを続けると通信が遮られて 回復するまで10~20分待つ必要があるようで 実際の所要時間は  7~10時間ていどと予想される。 ■取得結果(重複カウントはしてない) 総3846ユーザ   そのうち   ・フォロワ数5千~100000:767   ・日本語判定されたユーザ:152   ・日本語判定かつフォロワ数5千~100000:17Pythonコード(有償記事へのリンク)有償公開してみます。詳細はお問い合わせください。同種業務のご発注についてもできるだけ対応する考えです。
0
カバー画像

日記「XのAIと台所」

【Glok】 先日パソコンでSNSのXを開いてみたら 「Grok」と言うX専用AIが追加され 早速これを使ってみるとAIの情報元が 全部X内の情報からの回答で驚いた 普通AIと言えばネット全体から 情報を検索してAIが解りやすくまとめ 質問に対し返事をしてくれるのだけど XのAIのGlokは全然違ってた 俺が何かを質問したり話しかけると X内全体から情報を大量に集めて それを解りやすく端的に答えてくれる 不思議なAIの仕組みになってる しかしXの情報はきちんと調べないと 嘘の情報が蔓延してるため信用できず 情報元を見て自分で再度調べないと 騙されてしまうから使いずらいかも そこで俺は試しに自分自身が X上でどんな人と判断されてるのか Glokに尋ねてみたら凄くべた褒めされ とても気分良くなってしまった °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 俺様を誉められるAIという事は きっと凄く優秀なAIのはずだから 今後真実を知りたい時以外には使用し 癒されようと思う でも俺の本業のデジタルアート作者を Glokで誰がいるのか教えて貰ったら 俺様の事が出ず他の人ばかりの紹介で Glokは芸術とは何たるかが解ってない (# ゚Д゚)プンスコ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【綺麗な台所】 最近ようやく前痛めた腰の筋が回復し 痛みもなく普通に寝起きや座ったり 立ちあがったりする事が出来き 普段の生活に戻れてきた なので朝から少し掃除をする事にし 台所の排水溝を洗いヌメヌメを取り 網に詰まった珈琲の粉も必死に取り とてもピカピカに磨き切った するといつもの様に母親がお弁当を 作ってきてくれて俺が綺麗
0
カバー画像

SNS世代に読んでもらえるのって実は……○○○文字までなんです

こんにちは、紫月リコです。今日は占いの話ではなくライターとしてのお話しを中心にしていこうと思います。フリーランスになる前のこと 私は現在のようにフリーランスになる前、広告代理店で若い女性向けWEBメディアの立ち上げ、インタビュアー、そして記事執筆というディレクター職に就いていました。WEBページの土台を作るところから始まり、様々な分野で活躍中の女性にインタビューをオファーし、実際に質問に答えていただき、それを記事にしてメディアの読者に読んでもらう、という仕事です。大手勤務のバリキャリの方からイラストレーターさんまで、様々な女性の人生を拝聴し、記事にするというのは非常に有意義な仕事でした。 例えば結婚後に出産し、育児をしながら会社で管理職に就いている方の忙しくも充実に満ちた生き方や、音楽家、俳優、モデル、デザイナーとして活躍している方々がどういったルートでそこにたどり着いたのか、何をやりがいとして生きているかなど、とても興味深いお話を聞かせていただけるのです。読まれるのは何文字まで? さて、私はメディアの管理をしていたわけですので、もちろんどんな記事が好まれ、ページのどの部分が特に興味を示されているかツールで確認するわけですが、そういったデータを見ていて一番私が驚いたこと。それは <<< 2,000文字以上は読まれない >>>という点でした。LINEなど短文のやり取りに慣れている世代……24年現在で学生さん~25歳くらいの方々でしょうか。その辺りの年代はとにかく2,000文字以上読まない。その部分での離脱率(ページを閉じてしまうこと)がとてつもないのです。 ここまでで既に700文
0
カバー画像

どのSNSが宣伝に適している?

宣伝に適したSNSは、広告やプロモーションを効果的に行うことができるプラットフォームです。以下は一般的に宣伝に適しているSNSの例です。Facebook: Facebookは、多くのユーザーが利用しており、高度なターゲティングオプションを提供しています。企業やブランドは、Facebookページを作成し、広告や投稿を通じて製品やサービスを宣伝することができます。 Instagram: Instagramは、ビジュアルコンテンツを通じて魅力的な宣伝を行うのに適しています。広告投稿やストーリーズを活用して、製品やサービスを視覚的に訴求することができます。 Twitter: Twitterはリアルタイムの情報を共有しやすいプラットフォームであり、ターゲティングされた広告を利用することができます。トレンドやハッシュタグを活用して、製品やサービスを宣伝することができます。 LinkedIn: B2B(企業間取引)の場面での宣伝にはLinkedInが適しています。専門家やビジネスリーダーが集まるプラットフォームであり、広告や投稿を通じてビジネス関連のサービスや製品を宣伝することができます。 YouTube: YouTubeは動画コンテンツを共有するプラットフォームであり、広告を含めた動画を通じて製品やサービスを宣伝することができます。YouTube広告を活用することで、広範囲の視聴者にアプローチすることができます。 これらのSNSは、広告配信の機能やターゲティングオプションが豊富であり、効果的な宣伝活動を行うのに適しています。
0
カバー画像

1週間でフォロワー1万人アカウントを作り上げた手法

閲覧頂きありがとうございます。初めてブログ機能を使いますので、どうせならと思い有料級情報を書かせて頂きますね!今回ご紹介するのは1週間でフォロワー1万人の相互アカウントを作り上げた手法です!4~5万人程度なら同手法で楽々と増やす事が出来ます。出来上がった相互アカウントはそのまま運用するのも面白いと思いますがRTするだけで多くの人に拡散できるので拡散手段として置いておくのが良いかもしれません!________________________注意①絶対にメインアカウント等ではしないで下さい。②どうでも良いアカウントを使いましょう。③かなりの力技ですので当手法を実践して起きた損害に関して一切の責任を負いません。________________________用意するもの①oldアカウント(新規アカウントでも一応可)※これまで運用してきたメインアカウント等ではしないで下さい。※使ってないどうでも良いアカウントを使用してください。②フォロワー管理手段③気合手順①1時間100人ペースでフォローする。その際のおすすめハッシュタグ・#フォローした人全員フォローする・#フォローした人全員フォロバする・#いいねした人全員フォローする※フォローする際は必ず公式のアプリケーションを使おう!(非公式のAPIkey/アプリを使うとすぐにフォローできなくなります!)②24時間経過したらフォローを返してくれない人を一括でリムーブする。★管理アプリやサービスで確認がおすすめ③1と2をひたすらループポイント★★ハッシュタグなどでフォローする人を探す際にフォロワーとフォローの比率を確認する例)フォロー50 フォロワ
0
カバー画像

Meta社マネージャーに直接確認【2024年Instagramマーケティングの基本常識】

SNS運用代行サードスタッフの竹田です。  先週の3月1日(金)、僕が大学生の時から愛読している「宣伝会議」のカンファレンス(@浜松町)に参加してきました! (マーケティングとクリエイティブに関わる人の頼もしい味方) Meta 日本法人Facebook Japanマネージャーや、アビームコンサルティングの顧問、その他リクルート、パルコ、日産自動車などの名だたる企業のマーケター達から、それぞれ非常に学びになる講演がありました。 参加した講演全てを記事化すると長くなってしまうため、この記事ではタイトルにあるとおりMeta社のマネージャーの講演内容(※)を僕の所感を交えてレポートします。 集客やブランディングに悩む皆さんのなにかのお役に立てれば。 それでは行きます。 ※実際は、Meta社日本法人マネージャーの方と外部SNSコンサルタントの方の共同講演です。 -----------------------------------------2024年も引き続きリールが重要 -----------------------------------------近年SNSマーケターの間でよく言われていたことですが、今後もリール動画の重要性は高いということが直接示されました。あくまでも一つの例ではありますが、とある同じアカウントでフィード投稿とリール投稿のリーチ数の平均値を計測した結果、3倍から4倍程度のリーチ数の差が開いた(リール投稿の方が3倍から4倍リーチする)とのことです。また、直接的な表現はありませんでしたが、やはりリールへの注力はTikTokへの対抗であるようです。これはサード
0
カバー画像

X【旧Twitter】基礎的運用方法の必須3項目

こんにちは。SNSマーケティングを行なっているNET UP です。最近は季節の変わりを感じるような暖かさになってきましたが、夜間は冷えるので身体が追いつきません。湯豆腐で体温調整を行なっております。皆さんは何か対策はしておりますか?X【旧Twitter】におけるSNSの運用方法、よくある間違い、知名度の伸ばし方についての基本的なアドバイスをまとめてみました。1. 運用方法:a. プロフィールの最適化:- プロフィール画像、ヘッダー画像、バイオ、Webサイトなどを適切に設定し、ブランドや個人の特徴を明確に表現することが重要です。b. ターゲットオーディエンスの理解:- 誰に向けて発信するのか、その人たちの興味やニーズを理解し、適切なコンテンツを提供します。c. 定期的な投稿:- 頻繁な投稿を心がけ、フォロワーとのコミュニケーションを活発にすることで、プロフィールのアクティブさを維持します。2. よくある間違い:a. 過剰な自己宣伝:- 適度な範囲で自分やブランドのプロモーションは大切ですが、それが全てのツイートになるとフォロワーが飽きてしまいます。バラエティ豊かなコンテンツを提供しましょう。b. 無反応な運用:- フォロワーからのメンションやリプライに対して反応することで、コミュニケーションを深められます。放置せずに積極的にコミュニケーションを取りましょう。3. 知名度の伸ばし方:a. ハッシュタグの活用:- 関連するハッシュタグを使うことで、他のユーザーとのつながりや可視性が向上します。b. トレンドに敏感に:- ツイッターのトレンドに敏感であり、タイムリーなコンテンツを発信す
0
カバー画像

SNS集客:小さなお店は「愛される」ことから始めてみよう

はじめにこんにちは!SNSプランナー活動をしておりますYUIです。今日は「顧客のファン化」という大切な話をします。これは、お店や会社がお客さんを大ファンにする方法です。大ファンになったお客さんは、またそのお店を利用したり、友達にもそのお店を教えてくれたりします。これがうまくいくと、たくさんの広告を出さなくても、フォロワーが少なくても、始めたばかりのお店でもお客さんが来てくれるようになりますよ。ファン化のステップステップ1: 知ってもらうことまず大切なのは、お店や商品をたくさんの人に知ってもらうことです。知られていないお店や商品は、どんなに素晴らしくても売れません。やっちゃってませんか?!「うちの商品ここめっちゃすごいんですー!」って宣伝。知ってもらうのはもう「目」から入ってくる情報だけで十分なんです。だから、最初は文章で伝えるのではなく「目」で分かる写真や動画を使ってアピールすると人の記憶に残りやすいですよ。ステップ2: 満足を与えることお客さんがお店や商品に満足すると、そのお店や商品をもっと好きになります。そして、また来たくなったり、友達に教えたくなったりします。満足を与えるためには、ただ良い商品を売るだけでなく、お客さんが「わあ!」と思うような体験を提供することが大切です。皆さんにも経験ないですか?あれこれ説明された後に体験することと、説明もなく始まった体験のワクワク度は比べ物になりませんよね!大人になってもずーっとこのワクワクは大切に♪ステップ3: フォローアップすること商品を買ってもらった後も、お客さんに連絡を取ったり、気にかけたりすることが大切です。これを「フォローア
0
122 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら