絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

28 件中 1 - 28 件表示
カバー画像

感情のコントロールがもたらす「セカンダリーゲイン(二次的利益)」の恩恵は長い人生に欠かせない財産をもたらす

感情のコントロールがもたらす「セカンダリーゲイン(二次的利益)」は、確かに長い人生を通じて多大な恩恵をもたらすことができます。これらの二次的利益は、個人の心理的健康、人間関係、キャリア、そして全体的な生活の質に肯定的な影響を及ぼし、人生における重要な「財産」となる可能性があります。 感情のコントロールによるセカンダリーゲイン 精神的健康の強化: 感情のコントロールはストレス、不安、うつ病などの精神的な問題を軽減するのに役立ちます。これにより、精神的な健康が維持され、幸福感が増大します。 人間関係の質の向上: 感情を適切に管理する能力は、人間関係の改善に寄与します。衝突の回避、より深い共感と理解、信頼関係の構築が促進されます。 キャリアの成功: 感情のコントロールは職場でのパフォーマンスにも影響を与え、リーダーシップ、チームワーク、意思決定能力を向上させます。 ストレス耐性と柔軟性: 感情をコントロールする能力は、人生の困難や変化に対する適応力を高めます。ストレス耐性と柔軟性は、人生のさまざまな段階で役立ちます。 生涯にわたる学習と成長: 感情のコントロールは自己認識と自己成長のプロセスを促進し、生涯にわたる学習と個人的な成長に寄与します。 長期的な視点 持続的な利益: 感情のコントロールは一時的な利益ではなく、生涯にわたって継続的な恩恵をもたらします。人生の様々な段階での対応能力が高まるため、長期的な視点で見ると非常に価値のあるスキルです。 普遍的な適用性: 人生のどの段階においても、感情のコントロールは普遍的に重要です。若年時から老年期に至るまで、さまざまな状況や課題に対処す
0
カバー画像

18インターン中の基礎的・汎用的能力の鍛え方 その2

学校関係者向けの記事になっています。 この記事では、基礎的・汎用的能力の<自己理解・自己管理能力>を、 インターンシップを利用してどのように鍛えるのかを述べています。 「基礎的・汎用的能力」 ・・・分野や職種にかかわらず、社会的・職業的に自立するために必要な基盤         となる能力 文部科学省 国立教育政策研究所 生徒指導研究センター 「キャリア教育の更なる充実のために」平成23年2月 「中央教育審議会が示すキャリア教育 新たな方向性」より *この資料は学校が行うキャリア教育にはまだ課題があるので、 教育委員会はこの資料を読んで学校を積極的に指導・リードし、改善しましょうという内容になっています。
0 500円
カバー画像

やるべきことをやる、やらないべきことをできるだけやらないために【自己コントロール】

みなさんは、「本当は今、○○をやるべきなのに、つい違うことをやってしまう」「やらないべきことをついやってしまう」って、よくありますか?私はあります!例えば…・本当は仕事をするべきなのに、ダラダラとテレビを見てしまう・読みたい本があるのに、ついYouTubeを見てしまう・食後に早く茶碗を洗った方が良いのに、つい置きっぱなしにしてしまう・自炊した方が良いのに、ついハンバーガーを買ってしまう上記のような行動を減らして、自分をコントロールするために私がやっていることを紹介します!1. 体と心の疲れを取る体が疲れていたり、精神的にストレスが溜まっていると、つい面倒くさくなって、「もうどうでもいいや」と思ってしまいます。これは、「まずは疲れ・ストレスをどうにかしなきゃ!」という問題に脳の機能が使われてしまい、「やるべきことをやろう」という気力がなくなってしまうような感じです。対策として、・散歩・瞑想・ストレッチ・運動・深呼吸・入浴・睡眠などをして疲れ・ストレスを取ることで、少しまともな判断ができるようになります。ただし、「疲れを取るために休憩しよう」と言ってYouTubeなどを見始めると、やめられなくなってしまうので、疲れている時はできるだけ見ないように気をつけています。また、「ストレス」や「疲れ」を完全に取り除くのはなかなか難しいです。それでも、自分が望ましくない行動をとりそうになった時に、「あ、これはストレスのせいだな」と客観的に考えると、欲に流されずに行動できる確率が高くなります。2.望ましい行動と望ましくない行動の結果をイメージする望ましくないことをやりたくなった時に、まずは一旦落
0
カバー画像

人間関係で大切にしている3つのこと

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです♡心理学を学ぶ前の私は後輩からと〜っても怖がられていました💦私は、『〜しなければならない』という自分ルールに縛られていたから💦自分だけではなく、これを人にも押し付けるようになっていたんですね…( ̄ー ̄ )俗にいう、迷惑な『お局』になりかけていた私が、心理学を学んで、それを実際に実践する中で、人間関係で大切だなと思ったこと3つを今日はご紹介したいと思います(*´꒳`*)気になる方、知りたい方はぜひ最後までお読みになって参考になさってください✨*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*私が人間関係で大切にしていることは『言葉の管理』『自己理解』『自己管理』です(*´꒳`*)『言葉の管理』は自分が発する言葉に気をつけること!以前もお話ししましたが、言葉は薬にも毒にもなります!言葉で人の心は簡単に壊すことができます😱テレビドラマ「3年A組」での菅田将暉さんが演じる柊一颯が言った言葉で印象的なものがありました。「お前の他愛ない 言葉ひとつで、 誰かを救うことが できるかもしれない。 でも、その一方で、 傷つく誰かがいるかも しれないことを忘れるな。 お前の言葉ひとつで 簡単に命を奪える と言うことを忘れるな。」一度言ってしまった言葉は回収することも、なかったことにすることもできません。言葉選びと言い方には細心の注意を払っています!次に『自己理解』。自分は何がしたい?どうしたい?自分の気持ちや、やりたいことはもちろんですが、「どんな時に、どうなるか」を理解することも大切だと思っています。どんな時にイライラする
0
カバー画像

起業副業の秘訣:時間を有効活用する最高の戦略

起業副業における時間の重要性と課題起業や副業を成功させるためには、時間の有効活用が不可欠です。しかし、時間管理の難しさや課題も存在します。この記事では、起業副業における時間の重要性と課題について詳しく解説し、最高の戦略を紹介します。機会と課題起業副業の課題と時間管理の難しさ起業や副業に取り組む上で、時間管理は難しい課題の一つです。仕事や家庭との両立、多忙なスケジュールなど、時間に対する制約があります。これらの課題を克服するためには、効果的な戦略が必要です。成功のための機会と選択肢一方で、起業副業には時間を有効活用するための機会や選択肢も存在します。自己のスキルや経験を活かした副業の選択、新たなテクノロジーやツールの活用、柔軟な働き方の選択など、成功につながる選択肢があります。優先順位と目標設定目標設定とタスクの優先順位付け時間を有効活用するためには、目標設定とタスクの優先順位付けが重要です。明確な目標を設定し、それに向けた具体的なタスクを優先順位に従って取り組むことで、効率的に時間を使うことができます。効率化と外部リソースの活用時間の効率化とプロダクティビティの向上時間の効率化は、起業副業で成功するための重要なポイントです。タスクのバッチ処理や時間の区切り方の工夫、効果的な作業フローの確立など、時間を節約しながら作業効率を向上させることができます。最近ではChatGPTをはじめとしたAIも登場し、これまで時間のかかっていた作業時間を大幅に短縮することができます。難しそうと嫌煙するのではなく、道具として最新技術も駆使していきましょう。アウトソーシングや協力者の活用アウトソーシング
0
カバー画像

(16日目)積み重ね、それは体重。

この26年、酒を愛し続けてきた。あれ?年齢合わんぞ。さておき、酒と共に生き、酒と共に育ってきたと言っても過言です。つまみとビール、ご飯とビール、喉の渇きにビール。『いや、依存症じゃね?』と不安に感じたこともあったよーな無かったよーな。昔は体動かす仕事が多かったから気にならなかったけど、40歳を超えて代謝が落ちてきたことを実家で実感。だってだって、65kg前後を行ったり来たりするんだもん。『これはヤバす😝』ってことで、今年の6月からジムへinto。『ジム行ってりゃ痩せるっしょ』そんなパルスイートほどに甘い考えで通い続けた。2日に1回のペースで通い、『これはもー勝ちフラグっしょ♪』そう思って3ヶ月後に体組成を測ってみたワケ。しかし、『まったく変わっておらぬぞ!!!』まるで家臣を咎める殿様のような気持ちになるも、結果、自分が自分を咎めている状態でしかない。改めて自分の生活を振り返ってみた。『問題点は酒じゃなかろーか?』そう、私は毎日ビールをレギュラー缶3本(350ml×3=1050ml)を摂取していたのだ!これは深く不覚・・・っ!ってことで、ノンアルに切り替えたのさ。そこから3ヶ月。4kg落ちました〜٩(ˊᗜˋ*)و ちなみに食事量はまったく変わっておりませぬ。自分の生活を振り返ることって大切なのね。そんな、自分を振り返る機会にして欲しいサービス↓まずはお試しあれ!☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆今日のおまけ:今日は本文がおまけ的な感じなので無し!お詫びに私の写真載せておきます。ジム帰りでヨレヨレなオッサンですが・・・、気分を害した方は酔い止めでも飲
0
カバー画像

こころとからだとストレス

(これってストレスが溜まってるのかな?)と感じ、体に不調な所が増え、元気やヤル気など(エネルギー)が、いまいちなくなってる?と感じたら、自己管理として、何らかの方法(薬やマッサージ、飲食、運動や人との会話など)を持っている方は多いと思いますが、私達は、体に傷が出来たら、絆創膏を貼る、薬を塗るなどしますが、傷が治ったかは、見れば分かりますよね。しかし、ストレスがどれだけなくなったか?なんて、分かんないですね。ストレスって、心で感じるものの上に、心自体、目に見えない。そもそも、私達の心も体も、常に変化し続け、感情は自然に移ろうし、体の不調も1日の間に自然と治ることもあります。見えないもの、変わるものは分かりにくい。。。。 なので、目に見える体の症状(不眠、下痢、便秘・・)を手掛かりに、原因をネットで調べると、大抵、ストレスが原因の中に入っています。ストレスは、高確率で体の症状と関係があります。他にも、悲しくて胸が痛い。腹が立つ程、怒る。嫌いな人の近くにいると胸がザワつく。など、感情と体がリンクした言葉は沢山あるし、実際、その感情が起こった時は、体のその部分に違和感を感じます。このように、違和感は何らかのサインです。 しかし、世の中には、心や体の管理の必要なく、自由に生活しながら、 なんやかんや上手く行ってると感じる自然体な人がいますよね。健康のことを気にしていないぐらい健康な状態が本当はいい。このように、自然体でいられるのは、自分の感じていることに、素直に反応して、ストレスに自然と対処している方が多いのだと思うのです。違和感が心や体に溜まっていないので、軽やかに生きている。私は、そ
0
カバー画像

うつになれない人

『うつは心の風邪』とは、うつ病は誰でもなる可能性がある身近な病、という意味ですが、どんなに辛くてもうつ病になるほどメンタルを崩すことが出来ない人がいます。どれだけ食べても太れない人を想像してもらえると近いと思います。うつになれない人の辛さを、考察してみました。1.うつになれない人とはどんな人であれ、毎日の生活でストレスや緊張を感じない人はいないでしょう。暑さ寒さ、渋滞や満員電車のような物理的なストレス、人間関係のストレス、慣れないことへの緊張など、その人の経験や年齢に合わせてそれなりにあるはずです。ただ、同じ状況にあっても、メンタルを崩す人とそうでない人がいます。そうでない人は、恐らく無意識のうちにガス抜きしているのでしょう。起きた事態を再解釈したり、忙しい中でもこっそりストレス解消したり、イヤなことを忘れる方法を持っていたり。ストレスが限界を超えた状態がうつ病だとすると、限界になる前にどこかで減らす作業をするのが上手な人ではないでしょうか。2.うつになれない人の辛さただし、ここで問題なのは「無意識に」ということです。無意識ですから、本人は自分が「ストレス管理をしている」と感じていません。反面、毎日のように降りかかるストレス源や緊張は「意識的に」感じています。どんどん雨が降ってきて、そのままなら洪水になるはずが、下水管理がしっかりできているために雨水が溢れることはありません。しかし下水管理が出来ていることに気づかず、空から降ってくる雨にばかり意識が集中しているので、雨が止まないことへの不安は消えません。ストレスを減らすことが出来ているのに、その良い面に目を向けられずにいるのです
0
カバー画像

4月セッションのお知らせ

皆さん、こんにちは。チトミルです。いつもご利用頂き、ありがとうございます。今日は、最近の日常はお仕事に専念していましたが専念しすぎてしまい有給消化できずに新年度を迎えて自己管理とはいえ、最近根詰めて働きすぎな自分と周りから情報を貰えなかったことに疎外感を感じてモヤモヤと落ち込みました。4月からは根詰めて働き過ぎずに生き抜くところは抜いて周りから情報を貰えるよう自分から情報提供をしたいと思います。仕事も少し落ち着いたので4月の稼働状況はまた1週間ごとにアップさせていきます。今月も、お互い心も身体も元気に過ごせますように(*^_^*)以上、チトミルでした。@エクセルホテル東急「エスタシオンカフェ」スクランブル交差点が見下ろせる素敵なカフェでした.・
0
カバー画像

♪年度を跨いでの3連休に挑戦します

♪世間様の年度末から新年度の切り替えムードとも、基本無関係の我がキリギリス獏ライフスタイルですが、今年はちょっとしたチャレンジを。☆ 3/31 (WED) ~ 4/2 (FRI) の72時間(=3日間)は完全オフモード。 同居生命体が累積している有休を消化せねばならず、先にこの勤務シフトとなったことを受け、筆者もスケジュールを調整していました。 だからと遠出するでもなく、既に葉桜の街でこれといった予定も立てず、のんびり過ごすことになるでしょう。 近隣徘徊から、新年度初日ならではの光景を観察するのも、悪くありません。 執筆のヒントが特盛のこの時期、室内に籠もっている場合ではなさそうです。 おっと、これでは完全オフモードぢゃないぞ ← ※ 貧乏性全治一生晴れるといいな。 ♪この記事を綴っているのが、驚くなかれ(※驚かないよ) 3/15 (MON) 。 『前倒し此処に極まれり』 ながら、これも執筆仕事に必須の自己管理術。 納期をすっ飛ばすことなく捌ききれるであろう、最大の案件を抱えるためには、最低でも向こう半月以上先の青写真が見過ごせません。 ★ ソメイヨシノ以外の品種も見過ごせません 早くも葉桜へと既に取引先担当者各位には、この旨を個別にお伝えしています。 変わらずの天邪鬼ですが、心身リセットタイム、与えてやってください。 4/3 (SAT) より、筆者の2021年度、始動させていただく予定です。というわけで、近日中に拙作の短編小説をアップします ← ※ 脈略が?o(_ _)o 暫しお待ちください。或 頁生(ある ぺじお) #102 / 4673.
0
カバー画像

いっそ、洗脳してくれ。

こんにちは!急にどうした?!…今すぐ詐欺師にカモにされそうな精神状態のKamicoでーす^^ニカッ⭐️※今日はただの新人デザイナー日記です。最近は、時間の使い方やマインドコントロールについてまたや息詰まってる毎日デス♫新生活あるあるですよねーとっても平たくいうと、1バナー1時間以内で作成(フォトショップの作業時間のみ)が達成できず、超イライラです。ムダに話しかけられると噛みつくyo(^○^)→その後、軽く自己嫌悪。))パソコンも機械も、実は最近勉強はじめたので最初目っっっっっっっっっっっちゃタイピングも遅くて、今やこのブログも編集も兼ね、15分〜30分で書きますが、最初、コラムとか2〜3時間とかかかってました。hahahhahバナーも同様、時間かかる時かなり非効率でウーってなります。なんというか、デザインって、やったことある方はわかるんですが、うまく行く時と、いかない時があるんですよね。TVとかで歌手の方が、ふとした時に曲や歌詞が降ってきて、その日に歌が完成した。とかいうコメントありますけど、そんな感じで、思い浮かぶ時は早いけど、その逆はもう、蟻地獄(^_^)そういう時は作業しない方が良いんですけど締め切り&仕事あるからNE!!!今は締め切りにまだ余裕あるんですが、このペースでは安定的に稼げるプロにはなれない。。。。。。。焦る私です。で、昨日はとある人の誕生パーテーの準備に追われたり、その他仕事や育児タスクに追われたり、寒さに気を回せず体調を崩しそうになったりと、今はSNS頑張ったり作品をたくさん投稿したり、PCやソフトに1秒でも多く触ったり、出品したり、自分の身の回りのこと以
0
カバー画像

『7つの習慣』を完全マスターする方法

ぷれぜん仙人です、ご存知の方も多いと思いますが、『7つの習慣』はとても有益な示唆に溢れるビジネス書です。特に、サラリーマンはもちろんなんですが、副業や独立してフリーランスになりたいという人にはパワーを発揮します。あそこに書いてある内容の3割でも実行できたら、「成功者」になれるんじゃないかな?と思いますし、1割でも実行できたらそれだけで「人生変わる」くらいインパクトのある内容だと思っています。7つの習慣の大きな問題点ただし、問題点は私をはじめ多くの人は、「読んだだけ」の状態で「全くもって身になっていない、実行できていない」んじゃないかな?と思います。そうなると、せっかくの宝のような知識も持ち腐れです・・・。でも、あの本ってすごく分厚くて、中身もつまっていて、かつ、読みやすい本でもないんで、身に付くまで復習したりできないんですよね。そこで、考えたのですが「聴いているだけで7つの習慣が身についてしまう音源」を作成したらよいんじゃないかな?と思い立ちました。笑7つの習慣を1つの習慣につき、7つのアファメーション(私はこれを実行できている!という肯定文で表現した自己暗示文)にして読み上げた動画を作成しました。耳で聴いているだけでももちろん効果あります!できたら、一緒にシャドーイングで発声してみるとさらに効果的です!YouTubeでアップしていますので、ぜひ聴いてみて頂けると幸いです!^ ^ぷれぜん仙人■提供中のサービス一覧はこちらですhttps://coconala.com/users/52723
0
カバー画像

お金持ちの共通点・・・その2

コーチング歴4年のmogomoです。 皆様こんにちは。 ブログを見に来てくださりありがとうございます。 少しでも興味がわいたら いつでもコメントくださいね。 とても励みになります。今回もお金持ちの共通点を私なりに解説していきますね。参考になれば幸いです。今回は「自分勝手」についてです。プロスポーツ選手で、年俸が多い人、自分勝手な人が割といるかな?と。みんなで食事に行っても、時間になると強調性関係なく帰る。食べたいものがないときにはこない。これって、自分勝手という名の自己管理なんですよね。健康上の管理で。一般人でも多くなってきました、自分勝手という名の自己管理。ましてや、職場の雰囲気で飲みに行かなきゃい、こんな時代ではなくなってきていますよね。仮に、職場の飲み会にすべて付いていったら・お金は飛ぶ・自分の大切な時間は飛ぶ・話を合わせなきゃいけない、気を遣うで疲れる私も自分勝手なので、上記3条件が整う場にはいきません(笑)私の周りの年収1億円以上の人々、やはりいきません(笑)だから、よく日仕事でも、私と仲間たちはスッキリした顔して仕事しています。飲みに行った人たちは辛そうにしています。自分勝手って、いやな言葉に感じますが、自己管理ができる人なのでポジティブな集まりだと私は思っています。だから、仕事ができる、仕事への信頼が高くなる、伴う収入がついてくる。こんな原理ですね。次回も続きます。是非お読みいただき、mogomiってどんな人なんだろう?とか、なぜ1億以上の年収の人とお付き合いがあるんだろう?とか疑問がありましたら、いつでもコメントください。本日も最後までお読みいただき、ありがとう
0
カバー画像

時間管理・自己管理は「守れるルール」を積み重ねることが大事

最近、以前入手していた「仙人さん(Mr.X)」の音声(X-buddha)を聞いている「むらいち」です。 この方は日本のマーケティング業界をDRMで盛り上げた方ですが、とにかく「コンテンツ力」が凄いと感じます! 私ももっとコンテンツのオリジナリティーやわかりやすさを極めて、価値のあるコンテンツを作っていきたいです! 今回のテーマは「時間管理・自己管理は「守れるルール」を積み重ねることが大事」です。 日々の生活の中で、 ◯時間管理(時間の節約・行動力) ◯自己管理(精神力・気力・体力) などが大切になっていきますが、やはり 「守れるルールを積み重ねていくことが大事」 というのは、特に私が伝えたいことです。 以前の私は、 「年収1億になりたい!」 とかを紙に書くだけ書いて、 「理想の1日のスケジュールを作るだけで放置」 「成功者の動画を見て、無理めな運動だけをする」 「自己啓発本をとにかく読み漁る」 などをやって満足をしていました。 しかし、成功者と呼ばれる方は、それぞれの行動に“裏付け”があり、 「仕事の体力づくりとして、運動をしている」 「理想の1日のスケジュールは、一瞬で出来るものではない」 「自己啓発本はあくまでアクションの参考にするだけ」 ということが言えると思います。 ですので、これから“成功習慣”を作っていきたいというのであれば、例えば ◯1日5の有酸素運動or筋トレ ◯月に3冊、自己啓発本を読む ◯1日1ツイート このように無理のない数字で、 「守れそうなルール」 を最初に作ることが大切です。 さらに、それらの守れそうなルールを実践しながら、 ①1日5~10分の有酸素
0
カバー画像

【必要なことを増やす】

日常的スピリチュアル、安田です。 「一日24時間」という 枠は決まっているので その枠の中に 必要なことを増やすことで 不必要なことが減っていくのです。 無駄なことを減らしたいのであれば 必要なことを増やす意識をしてください。 何が必要なのかは 人それぞれで違うので 必要性を感じることを 増やしていくということです。 必要なことを 毎日のルーティンにすることで 積み上げる歩みができるのです。 全ての時間に気を張って 全く無駄を無くすということではなく 流されている時間を 減らしていくということです。 どんなに努力が大事だといっても 全ての時間を努力に費やすことは できないのです。 歩みには、集中と投入が必要なので やる時とやらない時の 極端なメリハリが必要なのです。 人の集中力は、平均的には 30分から40分なので 集中できるときに 一気にやってしまい 3分から5分は 何もしないことで 再度、集中ができるのです。 何もしない時間が 集中力の持続の ポイントでもあるのです。 これからの時代は 自己管理、時間管理を 自分でしていくようになります。 管理される時代ではなく 管理する時代になるので 管理力を身につけることが 必須になるのです。 なので、管理をしやすくする ルーティンが必要なのです。 やることが決まっていれば 淡々とやればいいのです。 多少葛藤しても 自分で決めたことなので 自分で守るべきなのです。 自分で決めたことをやらなくても 誰も何も文句を言うことはないのですが 決めたことができないというのは 努力ができないということです。 努力というのは 勝手に決めて 勝手にやる
0
カバー画像

【認められることに労力を使わない】

日常的スピリチュアル、安田です。 認められたい思いは 誰にでもあるのですが 認められることに 労力を使ってしまうと 肝心なことに投入することが できなくなります。 集中、投入力には 限りがあります。 無限に集中、投入ができれば どんなことに労力を使っても 何の問題もないのですが 私たちの労力には 限度があるのです。 限界まで歩むことは 必要なのですが 限界まで歩むためにも 無駄なことに労力を 使わない方がいいのです。 認める、認めないかは その人の主観であり 場合によっては 気分でもあるのです。 つまり、大した基準で 認めたり、認めなかったり しているのではないのです。 認められることに 労力を使うのではなく 努力することに投入する 意識をしてください。 投入する歩みをして 結果的に認められることがありますが 認められるかどうかは どうでもいいことなのです。 私たちの歩みというのは 認められるために 歩んでいるのではないのです。 成長するため 貢献するために 歩んでいるので 認められなくても 何の問題もないのです。 これからの時代は 窮屈に歩んではいけないのです。 自由な発想から 創造することが 求められているので 窮屈さを感じては いけないのです。 認められるために 歩むというのは 自分で自分を 窮屈にしています。 新しい発想というのは 心理的な自由を感じることで 湧き上がってくるのです。 現実的に拘束 縛りの時代は 終わっていきます。 管理される時代が終わり 自己管理で歩む時代に なっていくのです。 自己管理で歩むようになれば 良い意味で我が道を歩むことができ 価値を創造す
0
カバー画像

【ルーティンをつくることで集中ができる】

日常的スピリチュアル、安田です。 自分のルーティンをつくることで 歩みやすくなり 集中しやすくなります。 今は自分で決めて 努力をする時代なので ルーティンが必要なのです。 強制の場の影響によって 無理に歩めるようにはなりますが 無理というのは心理的なバランスが 崩れてしまうのです。 無理というのは 感じている境地なので 無理を感じなければ 自然に歩むことができるのです。 ルーティンというのは 無理を感じないで 歩めるということです。 全ての歩みには 無理があるのです。 何をしていても 無理を感じてしまう人には 何をやっているかではないのです。 これから、義務、強制の場というのは 少なくなっていきます。 複数人でなければ 成り立たないことは 義務、強制の場を つくるようになりますが 一人で成り立つことは 自分で決めて歩むしかないのです。 つまり、自己管理が 必要なのですが 自己管理というのは できそうなのですが 最も簡単ではないのです。 自己管理の仕組みをつくるのが ルーティンなのです。 同じ時間に起きて 同じことをして 同じことを繰り返す というのがルーティンなのですが 同じことの繰り返しなので 決める必要がなく 集中し、投入ができるのです。 決めるためには 意志の力が必要なのです。 意志の力には限度があり 決めることで消耗していきます。 決まっていることを 淡々と繰り返すことで 楽に歩めるのです。 ルーティンを決めて 基準高く歩めるようになれば 楽に基準高く歩めるのです。 これから、一人で歩むことが 増えてくるようになるので 自分のルーティンの確立が 必要になっていきます。
0
カバー画像

大会後の生活

みなさん、こんにちは〜!スマイルパッションRirigirlです♩11月中旬というのに、この暖かさ😊今日もお出かけ日和で、外でランニングが最高ですね!最近、よく口にする言葉は、"Time flies"です。今まで生きてきたなかで、今以上に時の流れの速さを感じたことはありません。わたしは、今年7月・8月にボディビル大会で2戦し、早くも3ヶ月が経過するところです。コンテストコンディション体脂肪率5.5%、体重47kgまで落とし、今年は燃え尽きました。食事もすっかり解放し、十分に楽しんでいます。ボディビル競技の醍醐味は、全くの別人になれることと、目標達成した時の爽快感です。減量で究極に絞り切り、体脂肪を極限まで落としたオンシーズンと食事制限から解放され、筋肉を大きくするためのオフシーズンに2分化されます。最も大切なことは、自己管理です。セルフマネジメントは、物理面と精神面の両方を含みます。本格的にボディビル競技の道に進むことで、犠牲にしなければならないことがたくさんでてきます。例えば仕事、ボディビル関係以外の人間関係、家族等。全エネルギーを自分に当てることになります。ボディビルダーは究極のナルシストといえるでしょう笑 過激なトレーニングと減量で健康状態への影響もあります。他ではなく、常に自分との戦いです。ボディビルは、驚異的な忍耐力、自己管理力が必要です。この競技を通して得たこれらのスキル・能力は、さまざまなシーンで応用が利きます。大切なことは、何事もバランスと、幸せと感じられる状態であることです♪ささやかなことに感謝でき、幸せと思えたら、あなたはすでに幸福者です。成功するには、成功者
0
カバー画像

キャリア形成:「自己管理」までの3ステップ

みなさんどうも、亀鷹です。 今回はキャリアコンサルタントとして大学で講師などをしている時に「自己分析」について話をするのですが、その内容についてnoteに書いて欲しいという要望が多かったので今回書こうかなと。 (次回からは、要望がない限り「亀鷹の人生の振り返り」に戻ります!) タイトルは「自己管理」ですが、それまでに3つのステップがあると考えています。 大学でよく聞く「自己分析」 会社でよく聞く「自己管理」 これらは全て段階があると考えています。 そして段階を踏まなければ、次ステップの精度が落ちると考えています。 目次 1:自己管理までのステップ 2:自己把握 3:自己理解 4:自己分析 5:自己管理 6:総括 1:自己管理までのステップ 以下3つのステップがあると考えています。 自己把握→自己理解→自己分析→自己管理 自己把握から自己分析までの流れを踏まなければ、自分を知らない状態での管理となるのでコントロールできません。 1つ1つに対する私の考えを書きます。 2:自己把握 「情報収集を行ない整理し、認知すること」 まず初めに「自己把握」ですが、 自分がどんな人間なのか「知る」ことが大切です。 性格や行動などを自分と他人の2視点で確認することが重要です。それにより、自分がどういう人間なのか、情報収集をしていきます。 そしてその情報を整理し、どういう人間なのかを知ります。 因みにこの考え方は企業にも照らし合わせることができると考えています。 企業の場合、これは自社の棚卸と言われている部分に当てはまります。 要は、「情報収集を行ない整理し、認知すること」が重要となります。 3:自
0
カバー画像

失敗する人がやりがちなコト

こんばんは。寒い日が続きますね・・・朝ふとんから出るのが1日で1番の山場となっています。暖かい季節が待ち遠しいです^^さて、今日は失敗する人がよくやってしまうことについてお話ししたいと思います。いきなり答えにいく前に、ちょっと考えてみてください。もしかしたら、あなたにも経験があるかもしれません。。。ちなみに僕は、よくやってましたwそれは、「よし、やるぞー!」ってやる気を出すことなんです。いやいや、やる気は大事でしょ!って思われるかもしれません。はい。大事ですwでも、ここで言っているのはやる気のあるなしとはちょっと違って、いきなり全力でアクセルを踏むとなかなか続かないってことなんです。よくやるのが、新年の抱負だったり目標設定の時です。来年はこれとこれとこれをやるぞ!なんて目標設定をしたその瞬間は、やる気に満ちあふれているし、できる気がするものです。ただ、実際に続いている人って果たしてどれくらいいるでしょうか?だいたいの人は、どんな目標を立てたかすらはっきりと覚えていないのではないでしょうか。でもこれ、続かないのも当然というか、理にかなっているものなんです。これに大きく関わっているのが、その名も「潜在意識」くん。どういうことかというと、人間には「ホメオスタシス」と言って現状を維持しようとする働きが備わっています。これ、生存のためにはめちゃめちゃ重要な役割を担っているんですが、「今年は生まれ変わってやるんだ!」なんて急な変化からも守ってくれちゃうんです。つまり、一気にエンジンをかけちゃうと長続きはなかなかできなくなるんですね。じゃあどうすれば良いかっていうと、少しずつ変えていくってこ
0
カバー画像

【流されているので自信が感じられない】

日常的スピリチュアル、安田です。 日常の歩みが流されていると 何となく負債を感じてしまい 自信が感じられなくなります。 負債というのは 「このままではいけない」と 自覚しているので感じるのです。 完全完璧の歩みは できないにしても 流されていなければ 負債を感じることがないので 自然に自信を 感じることができるのです。 自信を感じさせないのは 外の環境ではなく 自分自身の歩みが 流されているからなのです。 負債を無くす歩みを していくには 歩み切る習慣を 身につけることで 負債が無くなります。 歩み切る習慣というのは 学び切る 実行し切ることを 習慣にしていくことです。 これからの時代は 自己管理、時間管理を 自分でしていくようになるので 流される人は どこまでも流されてしまい 漠然とながらでも 負債を感じるようになります。 自信が感じられない人は 益々、自信が感じられなくなります。 現実的に 私たちの日常は 流されやすいのです。 流されるような 誘惑が多いので 気がついたら 流されているのです。 この環境を 変えることができれば 今すぐ変えればいいのですが 環境を変えることが できないのであれば 流されない工夫を していくしかないのです。 まず、現実の環境の中で 何が感情を流しているのかを 明確にしてください。 感情が流されることで 現実的に流されるようになり 時間を無駄にしてしまい 何も残せない歩みに なってしまうのです。 私たちの歩みには 一日一日の積み重ねが 必要なのです。 着実に積み重ねる 歩みができていれば
0
カバー画像

【良い状態でいることを心がける】

日常的スピリチュアル、安田です。 自己管理というのは 良い状態であることを心がけて 良い状態を保っていく 習慣を身につけることをいいます。 心も身体も バイオリズムがあるので 常に一定を保っていくことは できないのですが 今の瞬間で ベストな状態であればいいのです。 これから、自己管理が 求められるようになりますが 「何々をしてはいけない」という 戒め的な自己管理だけではなく 良い状態であることを 意識していくことで 自己管理ができるようになります。 良い状態というのは 満たされている状態なのです。 自分が満たされていると 自然に他の人も満たしたくなるのです。 満たされている状態を 保っていくことができれば 自己管理ができ 他の人も満たすことができます。 どんな人でも自分で自分を 満たすことができるのです。 つまり、自分の機嫌を 自分で取ることが できるということです。 自分で自分を満たすというのは 成長欲求を満たすことをいいます。 成長欲求を満たせば 自然に貢献したくなるのです。 成長欲求は 学ぶことと 実行すること 努力をすることで 満たすことが できるのです。 ですが 勉強嫌いな人 実行嫌いな人 努力が嫌いな人は 成長欲求が 満たせないのです。 なので 常に何かが満たされていないので 漠然とその何かを求めるようになり 求めても求めても 常に何かが不足しているので 良い状態ならないのです。 モノが不足している時代は モノを求めていたのですが モノが余っている時代は モノを求めるのではなく 自らの成長を求める 時代な
0
カバー画像

【整える時間をつくる】

安田です。 整える時間というのは 何の生産性もない時間であり 生産性に全く関係ない 時間を許可するということです。 多くの人の無意識は 常に何かをしていないと 落ち着かなくて 忙しくないと 罪悪感を感じてしまう人もいます。 なので 暇と孤独に耐えられない人が 多いのです。 瞑想の時間というのは 何の生産性もない時間なのです。 ただ目を閉じて ひたすら自分と向き合うだけなので 実際には何も生み出すことは できない時間なのです。 これから 自己管理、時間管理が 自己責任になっていくので 自分で時間を整えていく 工夫が必要になっていきます。 時間管理ができるようになれば 自己管理もできるようになります。 なぜなら 私たちは時間圏内で 歩んでいるからです。 自分で時間の調整を することができれば 心理的な自由を 感じることができ コントロールができた感を 感じることができるのです。 時間を管理するための工夫は 即断、即決、即行動の リズムをつくることで 早く実行してしまうことで 時間を整えることができます。 どうせやるべきことであれば 前倒し意識しながら 歩んでいくことで 時間の余裕をつくることができ 整えやすくなっていきます。 そして やるか、やらないかの メリハリを明確にして やるときはやる やらないときはやらないのと ときとして 何の生産性もないことしながら 気持ちを整えることも必要です。 気持ちを整えることで より生産的な歩みが できるようになるのです。 気持ちを整える時間は 意図的につくらないと できないのです。 私
0
カバー画像

【ダラダラすると疲れる】

安田です。 やるときはやる やらないときは 何もやらないという メリハリがないと 無駄にダラダラしてしまい かえって疲れてしまうのです。 ダラダラするというのは 自己コントロールが できていないということです。 休むことは 必要なのですが どのように休むかで 効果的に休むことができ 回復された状態で 新しい出発ができるかが 決まります。 効果的に休むには 自己コントロールが 必要なのです。 休むにも自己コントロールが 必要となると 休んだ気がしないような 印象がありますが 効果的に休むことができると リセットされた状態で 新しい出発ができます。 実際に私たちには 休日は必要ないのです。 「休日」という意識から ダラダラ感が出てきて 無駄に休日を 過ごしてしまい 何もリセットされない状態になり 新しい出発ができない人が多いのです。 仕事をしない日は 休日ではなく リセットをする日と 考えてください。 リセットをする日は 自分と向き合う日であり 普段できないことに チャレンジして 充実感を感じることで リセットすることができます。 これから 自己管理力 時間管理力が より必要な時代に なっていきます。 なぜなら 管理される時代では なくなっていくからです。 今までの管理体制が 成り立たなくなり 自己管理 時間管理ができないと どこまでも 流されてしまうのです。 とくに時間管理力を 身につけていかないと 自己コントロールが できなくなります。 私たちは時間圏内で 歩んでいるので 時間管理ができるようになると 自己コ
0
カバー画像

【習慣をコントロールする方法】

安田です。 何を成していくにも 継続が必要であり 継続をしていくには 習慣の力が必要なのです。 習慣の力というのは 当たり前に毎日続けていく 力のことをいいます。 習慣のコントロールが できるようになれば 気合や根性 意志の力に 頼らなくても 継続することが できるようになります。 まず、何を習慣に したいのかを決めてください。 その習慣にしたいことの 最も最低限のことから 始めていくのです。 例えば 本を読む習慣を 身につけたいのであれば 最初は1ページから 読み始めてください。 1ページが難しいのであれば 1行からでもいいし 1行も難しいのであれば 本のタイトルを 読むだけでもいいのです。 最初のハードルを 限りなく下げることで 挫折することができなくなり 継続することができます。 そしてまずは 3週間続けてください。 ハードルを上げることを グッと我慢して 最低限のハードルで 3週間続けることで 習慣の土台ができます。 習慣の土台ができたら 少しずつ増やしたり 負荷をかけてください。 最初の3週間を 挫折しなければ 3ヶ月続けることが できるようになり 3ヶ月続けることができれば 生涯続けることができます。 習慣にしたいことを 決めるとき 生産性があることを 基準にして決めてください。 積み重ねることができ 長期視点で目指していくことを 習慣にしていくことで 継続できる モチベーションを 保っていけるのです。 これからの時代は 自己管理、時間管理が 求められてくるので 自分で習慣の力を身につけて 習慣のコントロ
0
カバー画像

【上手くサボることも必要】

安田です。 今からの時代は 自己管理 時間管理が 必要になります。 現実的に テレワークが 導入されることで 無駄なことが 省かれています。 無駄なことが 省かれることで 集中することができ 生産性が上がっていますが 同時に疲労が 大きくなっています。 今までにない 「新しい5月病」ような 境地を感じている人もいます。 今までは 無駄なことが 多かったのですが その無駄なことが 一気に省かれました。 通勤時間がなくなり 無駄な会議がなくなりと 業務だけに 集中できるのですが 無駄なことが なくなることで 休憩がなくなったのです。 なので 適度にサボっていかないと 疲労が溜まってしまうのです。 上手くサボっていくことが 必要であり サボることで 自己管理ができるのです。 そしてこれからは 時間管理も必要なのです。 今までのように 時間を決められるのではなく 自己管理をしながら 時間管理をして 集中する時間を 決めていくことで より生産性を 上げることができるのです。 今はまだ 過去の価値観の 延長線上で テレワークを 行っている会社が 多いのですが 今までの時間の 価値観では いずれ限界が 来てしまいます。 無駄な時間が多い 8時間労働と 無駄な時間がない 8時間労働では 生産性の面では 良いのですが 労働面では かなりの疲労に なっていきます。 人が集中できる時間は 30分から40分くらいです。 集中する時間と 何もしない時間を 決めていかないと 自己管理が できなくなります。 一時的な歩みであれば 多
0
カバー画像

【余裕がある計画を立てる】

安田です。  今からの時代は 自分で自分の計画を立てないと 流されてしまいます。 受け身でいる人は 立ててもらった計画を こなしていくのですが これからは 計画を立ててくれる人が いなくなります。 自分の計画を立てる 力が必要になります。 私たちは 子供の頃から 誰かが立てた 計画の中で 生きてきました。 学校では時間割が 決められていて 会社では 何時から何時まで仕事と 常に決められてきたのです。 今、テレワーク リモートワークと 働き方が 変化してきていますが 通勤時間が無くなり 無駄な時間が無くなり 効率よく仕事が できるようになりましたが その効率化が 過労になる可能性があります。 会社に行っての 8時間労働と テレワークでの 8時間労働では 同じ8時間でも 効率化が違うので 労働の濃さが違います。 会社での仕事は 無駄なことが多いのですが テレワークになると 無駄なことが極端に 減ってしまうので 精神的な余裕が 無くなってしまうのです。 ある意味 今までは無駄なことが 多かった分 生産性は下がりましたが 精神的な余裕があったのです。 通勤時間は 無駄ではあったのですが その無駄な時間に 余裕を感じることが できたのです。 これからテレワークの 勤務時間の見直しが 必要になっていきます。 そして 自分の時間を管理して 効率よく 生産性につながる 時間管理力が 必要になります。 時間管理が できないと いくらでも 流されてしまうのです。 全ての時間に 気を張ることは できないのですが 何をやるのかを 自分で決め
0
カバー画像

大人から子供へ。

何年も生きていればある程度の予測がついてくる。その予測に応じて対処でき、刺激を受けた時にストレスへと変化する。人間は弱い生き物である。不安や恐怖にも平穏に対応する力を身につけていこう。自分の体と呼吸、心のことをあなたはどれだけ理解していますか?
0
28 件中 1 - 28
有料ブログの投稿方法はこちら