絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

335 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 7 「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ■『Hate:Doll』歌詞■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y.眼を開き 動き出す 運命知る 歪んでる この姿 壊す為 生まれたの…?何故に… 造りものの命と 悍ましい能力を 望む覚えないのに この手の中与える…? 背負わされた役目で 紅く染める世界を 叫びだけが残って 意味はどこにあるのか…? 耳澄まし 鼓動聴く 心だけ 今もある… そして… 造りあげた命に 悍しい運命を 欲に溺れ負わせた 歪み狂う誰かを 与えられた能力と 縛る事の出来ない 自由なままの心で 生きる為に抗う 全てこの手で 終わらせるまで やがて… 造りものの命と 悍ましい能力で 歪み狂う誰かと 忌まわしい運命を 全て壊し消し去る 歪む日々に終わりを 造りものの命も 心だけは自由に… 全て終わらせ 何処へ行こうか…? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これにて『Hate:Doll』の裏話を終わります。 いつか再びSheep&Wolfにヴォーカリストが加入した暁にはこの曲にも歌が吹き込まれる事でしょう。 それまではどうかこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 6 「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●素材とは…?● 素材となるのは… …この木製の歯車時計! これを早速加工していこう! ●制作開始● 【1:切り取る】 素材の画像を必要な場所だけトリミングする。 【2:明度とコントラスト】 いつものように明度を下げてコントラストを上げる! これ大事! 【3:白黒にする】 色を白黒にする。 いつも思うけど、本当に白黒にすると一気にアートっぽくなるよね! 【4:ノイズをかける】全体にノイズ加工を施す。 こうしてダークな雰囲気が増す。 【5:周囲を暗くする】 周囲を暗くする事でよりDark core.らしくなる。 …これにタイトルを入れて… …完成!! ヽ(°▽°)ノ 懐古的なDark core.の雰囲気が出ているのではないかな? さて! 長きに渡り連載してきた『Hate:Doll』の裏話も次回で最終回、最後は例によって歌詞を載せて終わるとしましょう! ●次回予告● 次回は「最終回・歌詞」です! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 5 「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●イメージとは…?● この曲のジャケットのイメージは… 「白黒と歯車」 …だった。 前作『Art:[fact]:Doll』が青色の電子基盤をモチーフにした近未来的なイメージだったので、『Hate:Doll』は歯車で懐古的なイメージにしようと思った。 ●素材とは…?● 早速素材を探そう! 歯車を探そう! 歯車…歯車…はぐるま…は…ぐ… …。 ……。 ………。 …ない…。 Σ(゜゜;) …考えてもみて欲しい。 この21世紀に…。 車が空を翔び、人類が他惑星に移住を始めたこの21世紀に…。 (↑そこまで文明は進んでいない。) 歯車を使った 機械なんぞあるかぁっ!! (ノ°Ⅲ°#)ノ ┻┻  嗚呼…歯車を見つける事も出来ぬまま、俺は砂漠の砂のように果ててゆくのだな…。 そう思った矢先! それを見つけた! ●歯車だ!● これを見て 欲しい。 嗚呼…なんと素晴らしい!! ヽ(゜▽゜)ノ 木の歯車で出来た時計!! 懐古的な雰囲気の全てを集めたような、こんな素晴らしい物がこの21世紀にあったのか!! これを使ってジャケットを製作していこう!! ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・後編」です! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 4 「サウンド編・オルゴールとねじ巻きの音の話」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●ねじ巻きとオルゴール● この曲では冒頭からねじを巻く音とオルゴールの音色が流れます。 この曲の懐古的雰囲気と「Doll=人形」に準えられた人造人間の哀しみを描いています。 ●過去の曲にも● ねじ巻きやオルゴールの音色から始まる曲は昔からあります。 印象的な所では、MALICE MIZERの『ヴェル・エール~空白の瞬間の中で』…冒頭や曲中でのオルゴールの音色が世界観を彩っています。 板野友美の『10年後の君へ』も…冒頭からねじを巻く音やオルゴールの音色が切ない曲の雰囲気を彩っています。いずれも名曲です! だからこそ自分の曲でもこれを使ってみたかった! ●音色を探す● オルゴールの音は所有している音源にあったので苦も無く出すことが出来ました。 問題はねじ巻きの音…。 よく考えたら…ねじ巻きがないっ!! 一応、アンティーク風のブリキのロボットを持っているので、そのゼンマイのねじを巻く音を使おうと思った。 けれど…録ってみると音がプラスティックっぽくて音が軽い…。 僕としては、もっと金属なねじ巻きの音が欲しい…。 そこで泣く泣くフリー素材に頼る事にしました。 ●こうして…● やはり金属的な響きのねじ巻きの音は良いですね! これとオルゴールの音色でこの曲の
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 3 「懐古風の話」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●懐古風とは…?● 前作『Art:[fact]:Doll』は近未来風の雰囲気を持つ楽曲でした。 それに対して『Hate:Doll』は懐古風(レトロ)な雰囲気を持つ楽曲になっています。 ●理由とは…?● 物語の舞台は近未来のSFとなっているのだけど、この曲では懐古風の雰囲気にしています。 理由としては『Art:[fact]:Doll』とは対になる曲にしたかったので「未来的」な雰囲気の『Art:[fact]:Doll』に対して『Hate:Doll』では「懐古的」な雰囲気にしました。 ●音色では…● 冒頭からねじを巻く音、そしてオルゴールの音色が流れます。 さらに2番のAメロからはバイオリンの音色も流れて懐古的な雰囲気を彩ります。 ●ジャケットでは…● ジャケットも『Art:[fact]:Doll』では……電子基板をモチーフにした近未来的な雰囲気でした。 対して、『Hate:Doll』では……歯車をモチーフにした懐古的な雰囲気にしています。 電子基板と歯車。 デジタルとアナログという形で「対」を現しています。 こうして、あらゆる面で『Art:[fact]:Doll』と『Hate:Doll』を対比させました。 ●次回予告● 次回は「サウンド編・オルゴールと
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 2 「テーマの話」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●テーマとは…?● この曲のテーマは「狂気的な科学者によって生み出された人造人間の哀しみ」を描いています。それはどういう物語なのだろう…? ●前作とは…?●前作『Art:[fact]:Doll』では、優れた才能を持ちながらも、その研究を世界に認められず、自分の才能を世界に示す為に人造人間を造り、人類を抹殺しようとする科学者の狂気を描いていました。●今回の物語とは…?● 科学者によって生み出された人造人間。彼女は目が覚めてすぐに気付いた。 自分が人によって作られた命である事を…。 人を遥かに超えた力、人とはほんの僅かに違う姿…。 そんな彼女に科学者は冷たく言い放つ。 「さぁ…俺の才能とお前の力を世界の愚か者どもに知らしめてやれ…。」 そして彼女に破壊と殺戮の使命を押し付ける。 始めは言われるがままに科学者に従う人造人間だったが、徐々に彼女の中に疑問が生まれる。 何故、自分は街を壊し、人々を殺めなければならないのだろう…? これをする事にどんな意味が…? 何より、自分自身がこれを望んでいない…。 壊し、殺め、誰かを傷つける事に悍ましいほどの嫌悪を感じる…。 人造人間であること…。 人を超えた力を持つこと…。 破壊と殺戮を強いられること…。。 …その全てが
0
カバー画像

『Hate:Doll』裏話 1 「タイトルの話」

先日公開した新曲『Hate:Doll』。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 狂気的な科学者に生み出された人造人間の哀しみを描いています。 ●読み方とは…?● この曲のタイトルは『Hate:Doll』と書いて「ヘイトドール」と読みます。 …。 ……。 ………。 Dark core.では珍しく読みやすいですね! ( ̄▽ ̄;) ●意味とは…?● 「Hate:Doll」の意味とは何か? 「Hate」は「憎しみ」。 「Doll」はこの曲の中では「人造人間」を意味しています。 前作である『Art:[fact]:Doll』でも「Doll」は人造人間を意味していました。 狂気的な科学者によって生み出された人造人間。 その人造人間が抱く… 「自分の運命」 「人造人間としての自分」 「科学者によって与えられた使命」 「自分を身勝手に生み出した科学者への」 …への憎しみを意味しています。 ●理由とは…?● 前作『Art:[fact]:Doll』と同じく「Doll」の名を冠する『Hate:Doll』。 「Doll=人造人間」として、どうしてもタイトルに入れたかった。 『Art:[fact]:Doll』では科学者の視点で、『Hate:Doll』では人造人間の視点で描かれていますが、どちらも人造人間が核になるテーマを持った楽曲だからです。 こうしてこの曲は『Hate:Doll』という名を持つに至りました。 ●次
0
カバー画像

Dark core. 2023 10th『Hate:Doll』

「造られた命…与えられた運命…せめて最期にこの手で抗う…」 今宵、今年十曲目となる新曲『Hate:Doll』をお届けしよう。 ■Hate:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hate-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 九月に公開した『Art:[fact]:Doll』の後編となる曲です。 『Art:[fact]:Doll』は狂った科学者の視点で描かれていたのに対し、この曲は彼によって生み出された人造人間の視点で描かれています。 狂信的な野望を持つ科学者によって生み出された人造人間…。 彼女は自らの運命を呪い、与えられた使命に嫌悪を覚えます。 やがてその感情は科学者への憎しみに変わり…。 哀し気なオルゴールの音色と重厚なギターサウンドが人造人間の悲痛な感情を描いています。 貴方には人造人間の哀しき叫びが届くだろうか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 最終回となる今宵は歌詞を掲載して終わりましょう。 ■『Art:[fact]:Doll』歌詞■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y. まだ…辿り着けず彷徨い まだ…砂の上で枯れ果て 生身の人間など 当てには出来ないと 冷たい歯車 溶かして組みんだ Lie Lie La…Lie Lie La…造られた Lie Lie La…Lie Lie La…命で Lie Lie La…Lie Lie La…闇の核 Lie Lie La…Lie Lie La…響かせろ その能力を解き放って もう…行き着く先見えない もう…砂の中で朽ち果て 愚かな人間など 役には立たないと 醜い細胞 掴んで組み合わせ Lie Lie La…Lie Lie La…歪んでる Lie Lie La…Lie Lie La…命で Lie Lie La…Lie Lie La…闇の音 Lie Lie La…Lie Lie La…轟かせ この世界を滅ぼし去れ Lie Lie La…Lie Lie La…造られた Lie Lie La…Lie Lie La…命で Lie Lie La…Lie Lie La…闇の核 Lie Lie La…Lie Lie
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 6 「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●素材とは…● この曲のジャケットのイメージは「近未来的な電子基板」。 そして素材は… …この写真! これを早速加工していこう! ●制作開始● 【1:白黒にする】 まずは素材の写真を白黒にする。 こうする事で加工しやすくなる。 【2:明度とコントラスト】 いつも必ず行う工程。 明度を下げてコントラストを上げる。 【3:青くする】 色を青くする事で近未来っぽさを醸し出す。 【4:滲ませる】 全体を滲ませる事で電子基盤がともすれば近未来都市のようにも見える。 【5:赤い光を入れる】 これは今回の肝の部分! 丸い部品(コイルかな?)の中央に赤い光を入れる事で更にSF感がアップした! 【6:周囲を暗くする】 これも毎回大事! 周囲を暗くする事でダークな雰囲気も上げる。 これにタイトルを入れて… …完成!! 「近未来SF+Dark core.」の雰囲気が出たのではないかな? さて! 長きに渡って連載してきた『Art:[fact]:Doll』の裏話も次回で最終回! 最後は例によって歌詞を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回は「最終回・歌詞」です! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 5 「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●イメージとは…?● この曲のジャケットのイメージは… 「近未来的な電子頭脳の基盤」 …でした。 ●出来れば自前で● この曲に限らず、楽曲のジャケットを作る時は素材はなるべく自分が撮ったものにしたい。 電子基板のフリー素材もあるけれど、せっかくパソコンを持っているのだから中を開けて基盤を撮ってしまえばいい!! ●素材を集める● 候補となるのは… …パソコンの基盤って細かな電子部品も多くて、それだけで近未来的だね! そしてこの中から選ばれたのは… …この素材! ちょっと埃がついているけど、加工すれば近未来的SF的な画像となるはず! 次回はこれを加工していこう! ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・後編」です! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 4 「近未来SF風の曲の話」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●近未来を舞台に…● この曲のテーマは「野望の為に人造人間を作った科学者」。 これで分かる通り近未来SF的な世界観を描いています。 冒頭の0:00から0:22まで流れているデジタルサウンドが近未来的な雰囲気を現していると思います。 Dark core.には他にも近未来SF風の曲があります。 ●近未来SF風のDark core.● ■Re:bellion■sheep-and-wolf.main.jp/music/re-bellion.mp32016年4月公開の『Re:bellion』。 近未来の世界を舞台に、人類に反旗を翻したアンドロイド達を描いた曲。 冒頭のデジタルサウンドと人工音声の台詞が近未来の雰囲気を醸している。 ■Neo: Era■ sheep-and-wolf.main.jp/music/neo-era.mp3 2019年5月公開の『Neo:Era』。 「新しい時代の訪れ」を描いた曲。 全体を通して流れるデジタルサウンドが近未来らしさを彩っている。 ●定番へ…● こうやって並べてみると、近未来SF風の曲調もまたDark core.の一つの定番かも知れません。 これからも近未来SF風のDark core.を作っていこうと
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 3 「テーマの話・後編」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●もう一つの理由とは…?● この曲が生まれた理由…。 それはある発想が元だった。 ご存じの通り、俺はSheep&Wolfのメンバーを探し続けているのだけど中々見つからない…。 そんなある日こう思った…。 「生きた人間の中にSheep&Wolfのメンバーがいないのなら、アンドロイドや人造人間に頼るしかない…。」 もちろん、現代の科学ではバンドのメンバーを出来るアンドロイドや人造人間はまだ作れないだろう…。 これが後数十年先の未来だったら…。 その想いこそがこの曲が生まれた切っ掛けだった。 ●こうして…● バンドのメンバーが見つからないから人造人間に任せたい…。 そんな狂気的な発想が面白かったので、ひとつの物語、そして楽曲へと発展させました。 「自らの野望の為に人造人間を作った狂気的な科学者」というテーマに相応しい切っ掛けと言えるでしょう。 ●次回予告● 次回は「近未来SF風の曲の話」です! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

十五夜

今宵は十五夜。 Dark core.にとって月は象徴だから十五夜も大事な日です。 残念ながら今宵は曇っていて満月を見ることが出来なさそうですね…。 せめて夜のうちに一度だけでも、雲の隙間から満月を見ることが出来たら良いのだけど…。 十五夜を描いた曲を…。 2021年9月に公開した『十五ノ月』です。 ■十五ノ月■ sheep-and-wolf.main.jp/music/jugo-no-tuki.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 夜空に輝く十五夜の月に想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 2 「テーマの話・前編」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3(※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●テーマとは…?● この曲のテーマは「野望の為に人造人間を作った科学者」です。 それはどういう物語なのだろう…? ●物語とは…?● それほど遠くない未来に一人の科学者がいた。 若く優れた才能を持っていた彼は自らの研究を学会に発表した。 しかし、その研究がともすれば多くの災難を招くことを危惧した多くの学者たちによって彼の研究は闇に葬られてしまった。 「自分の研究を理解してくれる人はいないのか…?」 「自分はこのまま誰にも評価されずに埋もれていくのか…?」 そんな孤独と絶望の中で彼の心は徐々に病んでいった。 そして…。 「誰にも理解されないのなら、理解してもらう必要はない…俺のこの手で全てを証明してみせる…。」 こうして、彼は自らの研究のを唯一人で完成させてしまった。 「人間の力を遥かに超えた人造人間」 ともすれば人類を滅ぼしかねないその研究の成果を前に彼はこう言った。 「さぁ…俺の才能とお前の力を世界の愚か者どもに知らしめてやれ…。」 こうして彼は恐るべき人造人間を世に放ってしまった。 ●その理由とは…?● 人造人間を生み出したマッドサイエンティストによる世界への復讐というSFにおける古典テーマをDark core.らしく描いたのが
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 1 「タイトルの話」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●読み方とは…?● この曲のタイトルは『Art:[fact]:Doll』と書いて「アート・ファクト・ドール」と読みます。 途中に入る記号のせいで読みにくいけれど、英語で書かれた単語をそのまま読めば大丈夫! ●意味とは…?● 『Art:[fact]:Doll』とはどういう意味なのか?結論から言うと「人造の人形」となり、この曲では「人造人間」という意味になります。テーマである「科学者が野望の為に作った人造人間」の事ですね! ●構成とは…?● なぜ『Art:[fact]:Doll』が「人造の人形」なのか…? 『Art:[fact]:Doll』の文を構成する三つの単語、「Art」「fact」「Doll」はそれぞれ…「Art」=「芸術」 「fact」=「事実」 「Doll」=「人形」 …となります。 「Dolll」は「人形」だから良いとして、なぜ「Art」と「fact」なのか? ●理由とは…?● 実は最初に浮かんだタイトルは『Artificial Doll』でした。 「Artificial」は「人工の」という意味。 なので「Artificial Doll」で「人工の人形」という意味になります。 (そもそも人形は全て人工だけど…) けれど…
0
カバー画像

Dark core. 2023 9th『Art:[fact]:Doll』

「造られたその命…闇の詩を響かせろ…」 今宵、今年九曲目となる新曲『Art:[fact]:Doll』をお届けしよう。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 自らの野望を叶える為、科学者は人造人間を作った。 「これで世界の全てが手に入る…」 その結末が輝ける成功なのか、血塗れの破滅かも知らぬまま…。 只、最後の望みに全てを賭けた…。 そんな狂気を叩きつけるような激しいギターサウンドで描いています。貴方にとって「狂気的な野望」とは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

炒飯の話③

■前回までのあらすじ■ 炒飯には二種類ある…。 それは「家の炒飯」と「店の炒飯」。 そして無性に「店の炒飯」が食べたくなったIsamu.y.は『日高屋』へと向かったのだった。 ■今回の話■ 意外に思うだろうか? ③まで続いている事に…。他にネタがな…否!好評だったので③まで続けました!(↑嘘だ…。) 『東秀』で炒飯を食べた翌日。 今度は家で炒飯を作ってみた! 炒飯は今までも何度か作っている… …我ながら美味そう!! ヽ(°▽°)ノ 早速食べてみると…。 …。 ……。 ………。 美味い!! ヽ(°▽°)ノ もちろん「店の炒飯」の味ではないけど、「家の炒飯」としては美味いよ! 二日連続で「店の炒飯」と「家の炒飯」を食べたけど…やはりどちらも良いもんだね! こうして三日連続でお送りした『炒飯の話』もこれで本当に最後を迎えるのだった! 皆さんも明日のお昼ご飯は炒飯にしましょう! ついでに俺に作詞や作曲や編曲を依頼しましょう!美味い炒飯が作れる人は良い曲も作れるよ!!<終>
0
カバー画像

炒飯の話②

■前回までのあらすじ■ 炒飯には二種類ある…。 それは「家の炒飯」と「店の炒飯」。 そして無性に「店の炒飯」が食べたくなったIsamu.y.は『日高屋』へと向かったのだった。 ■今回の話■ 人の住む街へとやって来た。 早速、『日高屋』へと向かう。 しかし…店の軒先まで辿り着いて、俺は恐るべき事に気が付いた。 …。 ……。 ………。 そこは日高屋ではなく 「東秀」である事に…。 ヽ(T▽T)ノ 店が違うじゃねぇかよっ!! (ノ°Ⅲ°#)ノ ┻┻  …でも、同じ中華屋、 炒飯がある事に変わりはない! ヽ(`へ´)ノ 早速、席について炒飯を注文する! しばらくして運ばれてきたのは…。 めっちゃ美味そう! ヽ(°▽°)ノ 早速食べてみると… 美味いっ!!!! ヽ(°▽°)ノ これぞ「店の炒飯」だ!! 家では作れない、「店の炒飯」だっ!! この味を求めていたのだ!! どうしてこれが家では再現できないんだろうねぇ…。 この先の未来、エアカーが空を飛んでも、他惑星に人が住んでも、タイムマシンが発明されても…。 「店の炒飯」が家で再現出来る日が来ることはないだろう。 そう…「店の炒飯」とは人類が永遠に辿り着くことが出来ない夢の境地なのだ…。 <終>
0
カバー画像

炒飯の話①

たまには音楽以外の話を…。炒飯には二種類ある。それは…「家の炒飯」と「店の炒飯」! 炒飯ほど「家」と「店」の味が違う料理もなかなかないのではないだろうか…? たとえ…「中華の一流の料理人が教える美味しい炒飯の作り方!」的なレシピを忠実に再現してみても、出来上がるのは「凄く美味しい『家の炒飯』」なのだ…! ヽ(T□T)ノ 別に「家の炒飯」が「店の炒飯」より劣るという訳ではないのだ…。 「家の炒飯」には「家の炒飯」の、「店の炒飯」には「店の炒飯」の良さがあり、その時々によって食べたい物は違う。 けれど、明らかにその二つは味が違う…。 …これ、本当に何でだろう…? (・_・;) さて! 実は先日、無性に「店の炒飯」を食べたくなった。 「嗚呼…今日の昼食は 『店の炒飯』にしよう!」 確か、街中に『日高屋』があったはず! 『日高屋』の公式サイトでメニューを見ると、美味しそうな炒飯があるではないか!! ヽ(°▽°)ノ よし! 決まりだ!! 昼食は日高屋の炒飯にしよう!! ヽ(°▽°)ノ こうして俺は街中の『日高屋』を目指した! <続く> (※「えっ…この内容で前後編なの!?」って思ったでしょう? 9月22日(金)の新曲公開日まではこんな感じでゆるい記事で埋めていきますぜ! Ψ(`▽´)Ψキャハハ)
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『月の祈り』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 九月という事で、「月」をテーマに描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2022年12月に公開した『月の祈り』です。 ■月の祈り■ sheep-and-wolf.main.jp/music/tuki-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 長い哀しみ、孤独、苦しみ…。 その終わりが来る事を切に願い、月に祈りを込める…。 そんな物語を静かなギターの音色と切ないメロディで描きました。 貴方が月に込める祈りとは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けてください…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『君亡月』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 九月という事で、「月」をテーマに描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2020年3月に公開した『君亡月』です。 ■君亡月■ sheep-and-wolf.main.jp/music/kimi-naki-tuki.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)孤独と喪失を描いた曲です。 失ったものを、紅く染まった三日月に準えています。 貴方にとって欠けた三日月とは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けてください…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『月想華』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 九月という事で、「月」をテーマに描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2016年10月に公開した『月想華』です。 ■月想華■ sheep-and-wolf.main.jp/music/ge-sou-ka.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)夜空に輝く月を見上げ、失った物、亡くした人を想う…。 疾走感のあるギターと和楽器の協奏で、月の下に憂う人の心描いています。貴方は夜空の月に何を想うのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けてください…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『十五ノ月』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 九月という事で、「月」をテーマに描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2021年9月に公開した『十五ノ月』です。■十五ノ月■ sheep-and-wolf.main.jp/music/jugo-no-tuki.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)十五夜の月を描いた曲です。 秋の夜空に輝く満月…。 人々は何を祈り何を願うのか…? そんな物語を疾走感のあるギターと切ないメロディで描きました。 十五夜の月を見上げ、貴女が願うことは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けてください…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 7 「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)白昼夢を描いた曲です。 最終回となる今宵は歌詞を掲載して終わりましょう。 ■『白昼ノ夢』■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y.繰り返す爛れた現虚ろな眼空を見上げる 不意浮かぶ煌めく夢に 飢えている心奪われ 白く華奢なその姿 幻のように 脆く澄んで儚くて 触れると消えそう 白昼の夢に 溺れて流れる 震える指先 ゆっくり握った ねぇ…君だけ どうしていないの? 終わりなく望みを絶たれて 虚ろな眼空も忘れて 始まりの予兆感じて 乾いてる心潤し 甘く細いその声は蜃気楼のよう風に溶けて消えていく 心に刻んだ 白昼の夢に 囚われ沈んだ しなやかな背中 両手で包んだ ねぇ…君だけ ここにいて欲しい 白昼の夢に 溺れて流れる 震える指先 ゆっくり握った ねぇ…君だけどうしていないの? 白昼の夢に 囚われ沈んだ しなやかな背中 両手で包んだ ねぇ…君だけ どうしていないの? ねぇ…君だけ ここにいて欲しい ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これにて『白昼ノ夢』の裏話を終わります。 いつか再びSheep&Wolfにヴォーカリストが加入した暁にはこの曲にも歌が吹き込まれる事でしょう。 それまではどうかこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 6 「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)白昼夢を描いた曲です。 ●素材とは…?● 前回の記事で選んだ素材は… …この写真! これを早速加工していこう! ●製作開始● 【1:白い羽と合成】 まずは背景の写真とジャケットではよく使っている舞い散る白い変の素材を合成。 【2:明度とコントラスト】 いつものように明度を下げてコントラストを上げる。 こうして雰囲気を出すのです!^^ 【3:滲ませる】 ブルーム機能で全体を滲ませる。 【4:青くする】 青い色に変えて幻想的な雰囲気を醸し出す。 【5:周囲を暗くする】 周囲を暗くしてダークな雰囲気を出す。 これにタイトルを入れて… …完成! 舞い散る白い羽と空と深い森のような背景が雰囲気を醸し出しているね! さて! 長きに渡って連載してきた『白昼ノ夢』の裏話も次回で最終回! 最後はいつものように菓子を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回は「最終回・歌詞」です。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 5 「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 白昼夢を描いた曲です。 ●イメージとは…?● この曲のジャケットのイメージは… 「風景と舞い散る羽」 …だった。 早速素材を探しに行こう! ●素材とは…?● せっかくなので自分が撮った写真を使いたい! 空や風景の写真はよく撮っていて、このブログにも載せているからね! 候補となったのは…。 …いずれも雰囲気のある写真ばかり! この中で俺がこの曲のジャケット素材として選んだのは… …この写真! 夕刻の空と森のような木々が良い雰囲気を醸し出してるね! 次回はこれを加工していこう! <続く> ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・後編」です。 乞う、ご期待!
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 4 「アルペジオのイントロの話・後編」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 白昼夢を描いた曲です。 ●前編とは…?● ギターのアルペジオから始まるイントロ…。 それはDark core.ではもはや馴染みのものとなっていた…。 しかし、このままではアルペジオ始まりの曲を曲ばかりになってしまう…。 それを危惧して対策を講じるのだった。 ●対策とは…?● そこで俺は考えた。 「期限付きアルペジオのイントロ禁止法」を自分に課す事を!! ヽ(`へ´)ノ 期限は今年いっぱいです! つまり、今年作る曲はもうギターのアルペジオをイントロに使わないという事です!! ヽ(`へ´)ノ これ…きっと数ヵ月後に後悔するだろうなぁ…。 過去の自分を恨むだろうなぁ…。 でも、ここで宣言してしまえばやらざるを得ないからね! まずは九月に公開する次の新曲から早速アルペジオ以外のイントロにしよう! ヽ(`へ´)ノ ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・前編」です。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 3 「アルペジオのイントロの話・前編」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 白昼夢を描いた曲です。 ●アルペジオとは…?● この曲の冒頭0分0秒から15秒まで流れるギターのフレーズ。 これは「アルペジオ」といって、ギターのコードをバラバラに弾く奏法です。 独特の綺麗な音色が鳴ります。 ●Dark core.でもよく使われる● その独特で切なげな響きからDark core.でもイントロやAメロなどでよく使っています。 けれど…。 …。 ……。 ………。 最近使い過ぎだよっ! ヽ( ̄□ ̄;)ノ ●溢れ返るアルペジオ● 今年作った曲の中でも『終焉ノ聲』『星ノ祈』以外は何かしらギターのアルペジオが鳴っている…。 古来よりDark core.はアルペジオ始まりの曲が多いので「アルペジオ始まりはDark core.の様式美」とも言えるけどね! しかしながら最近は多すぎたので少し手を打たねばならない…。 そこで俺は考えた! それは…。 <続く> ●次回予告● 次回は「アルペジオのイントロの話・後編」です。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 2 「テーマの話」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 白昼夢を描いた曲です。 ●テーマとは…?● この曲のテーマは「白昼夢」。 ではこの曲の中で描かれる白昼夢とは一体何だろう…? ●白昼夢とは…?● 人間の心の中にある「願望」や「夢」。 けれど思うようにそれは手に入らない…。 せめて…心の中だけでも、その「姿」を想い描いていよう…。 やがてそうするうちにその「姿」は現実か夢想かも分からなくなる…。 けれど…それで良いのだろう…。 爛れた現より、綺麗な虚夢の方がましだろう…。 …そんな退廃的な心情を描いたのがこの『白昼ノ夢』です。 ●次回予告● 次回は「イントロとアルペジオの話」です。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『白昼ノ夢』裏話 1 「タイトルの話」

先日公開した新曲『白昼ノ夢』。 ■白昼ノ夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 白昼夢を描いた曲です。 ●読み方とは…?● この曲『白昼ノ夢』の読み方は「はくちゅうのゆめ」です。 …今回は比較的読みやすいですね! ●意味とは…?● 元々の意味は「白昼夢」。 白昼夢とは目が覚めている状態で夢を見ているような、幻覚状態の事です。 この曲の中では、自分自身が望む世界、環境、会いたい人や側にいて欲し人…そういった「叶えたいけれど叶わないもの」を現実の中で夢想して止まない心境を描いています。 ●何故「ノ」なのか…?● 元々、「白昼夢」というタイトルはいつか使ってみたいと思っていました。 そして今回の曲のテーマがまさにその「白昼夢」に当て嵌まるのでタイトルも『白昼夢』にしようと思っていた…。 その時に悪い癖が出てしまった…。 「Dark core.たるもの、そのままで良いのだろうか…?」 止せばいいのに気が付くと間に「ノ」を入れてしまった…。 『白昼夢』でも充分格好良いのに…。 しかし! 『白昼ノ夢』というタイトルを文字として目にした時にとてもしっくりきました! 「…これぞ俺の曲だ!!」 この身に纏わり付いたDark core.の呪いは思っている以上に業が深いようです…。 こうしてタイトルは『白昼ノ夢』となりました。 ●次回予告● 次回は「テーマの話」です。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

怖い話『青い蝶の標本』。

大学生二年の夏。 私は標本屋に行った。 そこで一匹の青い蝶の標本を買った。 † 大学の夏休みも中盤に差し掛かり、その日はアルバイトも無かったので、去年から借りた自宅の周辺の散策でもしようとネットの地図を見ながら自宅周辺を調べていた。 すると近場で奇妙な場所があった。 『標本店』。 これは一体、なんなのだろう? 興味が湧いたので地図を頼りに、その店へと向かった。 標本屋は私のアパートから二駅離れた場所にあるみたいだった。 二駅分、歩いた後、うだるような暑い中、自販機で飲み物を買いながら路地の坂道を登り続けた。蝉の鳴き声が多く聞こえる森の多い場所だった。 なにやら昭和の古びた外装のようなお店があった。 そこには『標本屋』と看板が書かれていた。色褪せた蝶の絵が店の壁には描かれていた。 私は店の中に入る。 綺麗な青い蝶の標本が店に入った、すぐの場所に飾られていた。 店内には様々な昆虫の標本が飾られている。 値段を見て、手頃なものがないか探す。 木箱込みで一万円を超えるものが多い。 クワガタなどがまとめられた標本は十万円を軽く超えていた。 何か安そうなものは無いかと探す。 「紙箱だったら、もう少し安くなるよ」 店主は還暦を過ぎた、おじいさんだった。おじいさんから声を掛けられる。 「あ。そうなんですね。蝶とか欲しいんですが」 「ああ。そうだ。廃棄用の箱があった。お嬢ちゃん、よければそちらの蝶が安いよ。特別な蝶だ」 私は蝶の標本がある場所を見ていった。 ひときわ目立つ蝶があった。 翅は青に少し虹色がかっている蝶だ。 珍しい色をしている。 「この蝶は?」 「実は、まだ発見されていない蝶だよ。特
0
カバー画像

Dark core. 2023 8th『白昼ノ夢』

「儚く華奢なその姿はまるで白昼夢…」 今宵、今年八曲目となる新曲『白昼ノ夢』をお届けしよう。 ■白昼ノ夢■sheep-and-wolf.main.jp/music/hakuchu-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 想い描く幸せは現か夢か…。 白く華奢なその姿は、爛れた現に狂った心が魅せる、真夏の白昼夢なのか…。 そんな現実とも夢ともつかない感情を疾走感のあるギターサウンドと哀しげなメロディで描きました。 貴方の描く白昼夢とは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『童ノ解』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 今宵紹介するのは2019年8月に公開した『童ノ解』です。 ■童ノ解■ sheep-and-wolf.main.jp/music/wara-no-hodoki.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「怪談三部作」の完結編です。 ある村の神社に夕刻になると現れる少女の亡霊…。 それを鎮める為に村へやって来た若い女性霊媒師…。 その対決の行方とは…? 少女の彷徨える魂は救われるのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『童ノ唄』

去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 今宵紹介するのは2018年7月に公開した『童ノ唄』です。 ■童ノ唄■ sheep-and-wolf.main.jp/music/wara-no-uta.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「怪談三部作」のニ曲目です。 ある村の神社に夕刻になると現れる少女の亡霊。 この曲では百年前彼女が死に至った理由を描いています。 百年の昔、少女はどんな無念を抱いて命を落としたのか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『結囃子』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 今宵紹介するのは2022年8月に公開した『結囃子』です。 ■結囃子■ sheep-and-wolf.main.jp/music/koi-bayasi.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://を付けてアクセスして下さい!) 夏祭り三部作」の完結編です。 ある神社で古くから伝わる夏祭りで出逢った妖怪の少年と人間の少女の悲恋を描いた曲です。 この曲は二人の視点で描かれています。 妖怪の少年と人間の少女、本当は共に生きる事が出来ない二人。 けれど、それでも二人一緒に生きたいという想いを叶える為、共にそれぞれの世界を捨てて新たな世界を目指す事にした。 真夏の夜にどこかで開かれる夏祭りに想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『恋囃子』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 今宵紹介するのは2021年8月に公開した『恋囃子』です。 ■恋囃子■ sheep-and-wolf.main.jp/music/koi-bayasi.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい! 「夏祭り三部作」の二曲目です。 ある神社で古くから伝わる夏祭りで出逢った妖怪の少年と人間の少女の悲恋を描いた曲です。 この曲は人間の少女の視点で描かれています。 真夏の夕刻に祭りへ向かう想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『夏囃子』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 今宵紹介するのは2020年8月に公開した『夏囃子』です。 ■夏囃子■ sheep-and-wolf.main.jp/music/natu-bayasi.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「夏祭り三部作」の一曲目です。 ある神社で古くから伝わる夏祭りで出逢った妖怪の少年と人間の少女の悲恋を描いた曲です。 この曲は妖怪の少年の視点で描かれています。 真夏の夜に遠くから聴こえる祭囃子の想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

夏祭り

この前、近所の夏祭りに行ってきました!いつも夏になるとここでお祭りが開かれていたのだけど、入ってみたのは今回が初めてでした。町内のお祭りだけど、大勢の人が来ていて、とても盛り上がっていた! 印象的だったのは、流れる音楽の中に荻野目洋子の『ダンシングヒーロー』があった事! 『東京音頭』やその他の祭囃子の中になぜか一曲だけ『ダンシングヒーロー』! 『ダンシングヒーロー』に合わせて太鼓も叩かれるのだ! そして、何よりこの『ダンシングヒーロー』が流れる時が一番盛り上がっている! 『ダンシングヒーロー』が流れ出すと小学生や中高生も大勢駆けてきて櫓の周りで踊り狂うのだ! 皆とても楽しそうに! 確かにノリのいい曲だから盛り上がるよね! 皆凄く楽しそうでまさ「お祭り」という感じでした!^^
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 7「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)七夕を描いた曲です。 最終回となる今宵は歌詞を掲載して終わりましょう。 ■『星ノ祈』■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y. 夜の空見上げ 遠い星砂のように 七の月、七夜 夏の夜、星の祭り 長く続いた 暗い闇が 明けるように どうか早く 流れ続けた 哀し涙 消えるように どうか早く 夜空流れる 天の川に願い込め どうか叶えて 夜空翔てく 白い鳥に伝えてと どうか届けて欲しい 宵の空見上げ 蒼と紅二つの星 七の月、七夜 夏の夜、逢瀬の刻 長く続いた 孤独の夜 終わるように どうか早く 長く続いた 独り涙 消えるように どうか早く 夜空輝く 二つ星に願い込め どうか叶えて 狭間流れる 白い河に架かる橋 どうか繋いで欲しい 夜空流れる 天の川に願い込め どうか叶えて 夜空翔てく 白い鳥に飛び乗って 辿り着くから 夜空輝く 二つ星に願い込め どうか叶えて 狭間流れる 白い河に架かる橋 繋ぎ渡って行く ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これにて『星ノ祈』の裏話を終わります。 いつか再びSheep&Wolfにヴォーカリストが加入した暁にはこの曲にも歌が吹き込まれる事でしょう。 それまではどうかこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 6「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●素材とは…?● 素材はフリー素材で見つけたこの天の川。 …これを加工していこう! ●制作開始● 【1:左右反転させる】 まずは左右を反転させよう! こちらの向きの方が好きだ! 【2:青くする】 続いて色を青に変えよう! これで「夏の夜空」って感じが出る! 【3:明度とコントラスト】 いつものように明度を下げて、コントラストを上げる。 これでダークな雰囲気も出てきた! 【4:ベガとアルタイルを入れる】 七夕といえば、ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)だよね! 天の川をはさんで両脇で輝いてもらおう! 【5:周囲を暗くする】 これもダークな雰囲気の為に大事な工程! …これにタイトルを入れて… …完成! ヽ(°▽°)ノ 七夕の幻想的な雰囲気とDark core.の雰囲気が良い形で融合されたのではないかな? さて! 長きに渡って連載してきた『星ノ祈』の裏話も次回で最終回! 最後はいつものように歌詞を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回は「最終回・歌詞」! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 5「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●イメージとは…?● この曲のジャケットのイメージは… 「天の川をはさんで輝くベガとアルタイル」 …でした。 ●素材とは…?● 素材をどうしたものか…。 ここ何作品かはジャケットの素材を自分が撮った写真で作っていたので今回も出来ればそうしたい…。 だけど…。 …。 ……。 ………。 天の川の写真なんて 簡単に撮れねぇよ!! (ノ°Ⅲ°#)ノ ┻┻  良いかな? 天の川を撮るには… ①夜になると天の川がはっきり見えるくらい空気の良い場所 ②星空を撮れるほどの高性能カメラ …の二つが必要なのだ! 空気の薄汚れた大都会でスマホカメラでは撮れないのだ! (`д´)ノ=3 ●描いてみよう● 仕方がないので、自分で描いてみよう! 『FireAlpaca』という描画ソフトで描いてみると… …悪くはないんだけど、大昔のゲームに出てくる宇宙のシーンみたい…。 ●探してみた…● やはり、結局、こうなるのか…。 もう…フリー素材を探そう!! ヽ(T▽T)ノ ウチュウハトオスギタ 早速、電脳の海へと天の川のフリー素材を探しに出かけた…すると! いつもお世話になってるフリー素材サイトの『ぱくたそ』に良いのがあった! めっちゃ綺麗! ヽ(°▽°)ノ 南の島で撮ったそうです! まるで宇宙空間で撮ったかのような美しさ!! こういう
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 4「三部作化か…?」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●三部作…?● 前回の記事でも書いたように、この七夕を描いた曲は三部作にするのも良いかも知れませんね!一作目で彦星の視点… 二作目で織姫の視点… 三作目で「年に一度しか逢えないなんて嫌だ!」と二人で天の川から逃げ出すというストーリーなんて良いんじゃないかな? これで新しい夏の三部作が出来上がる訳だ!! Ψ(`▽´)Ψキャハハハ …なら、『星ノ祈』はどういうポジションになるのかって? 『星ノ祈』は七夕三部作を飾る序章という立場になるんだよ! こうすれば、序章+三部作で壮大なサーガが生まれるでしょう!^^ …まだ、本当にこの三部作を作るかは分からないけどね!(笑) 来年の夏に全てが分かるでしょう! ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・前編」! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 3「テーマの話」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●テーマとは…?● この曲のテーマは「七夕の夜空に悲壮な願いを込める」です。 願いを叶えてくれるといわれる七夕の夜空に、切実なる願いを祈るように込めている心境を描いた曲です。 ●候補とは…?● 実は七夕の曲を作るにあたって、色々なテーマの候補がありました。 ・七夕の物語を描いた曲 ・彦星の視点で描いた曲 ・織姫の視点で描いた曲 …どれも興味深い! いっそ、七夕の物語の登場人物の視点で描く三部作にするのも面白い! けれど、今回の曲に求めている物とは少し違いました…。 ●浮かんだ発想● 今回の曲はもっとシンプルに、七夕の夜に夜空に広がる天の川を見上げながら、心の底にある切なる願いを叫ぶ主人公の姿を描こう…! そういう発想が浮かびました。 ●こうして● こうして、Dark core.初の七夕曲のテーマは決まりました。 けれど、これはあくまでも『星ノ祈』のテーマに過ぎません。 もしかしたら、今後も七夕の曲を作る事もあるのかも知れません。 その時は他に浮かんだテーマになるかも知れませんね! ●次回予告● 次回は「三部作」! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 2「タイトルの話」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●読み方とは…?● この曲のタイトルは「星ノ祈」と書いて「ほしのいのり」と読みます。 難読タイトルの多いDark core.の中では比較的読みやすいのではないかな? ●意味とは…?● この曲は七夕をテーマにしています。 七夕の風習では、短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るすと願い事が叶うと言います。 天の川を挟んで空に輝くベガ(織姫)とアルタイル(彦星)に願いを届けるのです。 星に祈り込める、だから「星の祈り=星ノ祈」になったという訳です。 ●「の」「ノ」問題とは…?● Dark core.ではタイトルに「の」や「ノ」が入る曲がとても多くあります。 それは最早Dark core.の特徴の一つとも言えるでしょう。 この曲『星ノ祈』も「ノ」が入っています。 …実は今年の三月に公開した『扉の向こう』から『終焉ノ聲』『眠りの果て』『雨泥の夢』そして『星ノ祈』と、五曲も「の」や「ノ」が入る曲が続いてしまっています…。 別に悪い事ではないけれど、続きすぎてしまっているかな?と思います…。 次の曲はなるべく「の」や「ノ」を付けないようにしようかな? (↑と言いながら付けてしまいそうな気もする…。) ●次回予告● 次回は「テーマの話」! 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『星ノ祈』 裏話 1 「理由の話」

先日公開した新曲『星ノ祈』。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 七夕を描いた曲です。 ●理由とは…?● この曲はDark core.で初の七夕を描いた曲。実は七夕をテーマにした曲は昔から作りたいと思っていた。 夏の祭りである七夕。 夜の空に輝く星をモチーフに生まれた、幻想的な悲恋の物語も魅力的で、ずっと曲にしたいと思っていた。 けれど、いつも七夕が近付くと… 「あ…今年も七夕の曲を作っていない…。」 …と思い出すのだった…。 ●金曜日の七夕● しかし、今年の六月に七月のカレンダーを見てみると七月七日の七夕の日は金曜日ではないか! 金曜日は好きな曜日…。 七月七日の金曜日…。 七夕で、しかも金曜日…。 次に金曜日の七夕が来るのは、西暦2028年7月7日…。 …。 ……。 ………。 五年も待てるわけがないっ!! ヽ( ̄□ ̄;)ノ オレキガミジカイ 五年後も無事に生きてるかなんて誰にも分からない!! ヽ( ̄□ ̄;)ノ イノチハハカナイ そう…今年、西暦2023年7月7日(金)に七夕の曲を作らなければいけない!! ヽ(`へ´)ノ ●迷わず作ろう● こうして、六月の終わりから一気に制作に入ったのだった! スケジュール的に大変だったけど、作って良かったと思います!^^ もし、作っていなかったらきっと心に靄があった事でしょう。 「…こんな事なら無理してでも作っておくべきだったな…。」 …とね!
0
カバー画像

Dark core. 2023 7th『星ノ祈』

「夜空流れる、白い河に願いを込めた…」 今宵、今年七曲目となる新曲『星ノ祈』をお届けしよう。 ■星ノ祈■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hoshi-no-inori.mp3 ((※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)) 七夕を描いた曲です。 年に一度、彦星と織姫が逢瀬を重ねるこの夜。 短冊に願いを記すとそれは叶うという。 それは真実なのだろうか…? 絶望の淵からも、この切なる願いは届くのだろうか…? そんな想いを描いた曲です。 今宵は七夕、夜空に輝く天の川を見上げながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 7「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)「雨」を描いた曲です。 最終回となる今宵は歌詞を掲載して終わりましょう。 ■『雨泥の夢』■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y. 失くし全て 夢を絶たれて 消えて明日が 息を止められ 空は曇り光隠し閉じる 沈みの底 溺れ始める 空は灰の色に深く染まる 哀の涙やがて降り注ぐ 嘆く雨の音が 空に響き渡るように 人を拒み やがていつか止んで 晴れる時が来るだろうか? 想い描けもせず 吟う聲を 探し彷徨い 姿見えず 崩れ落ちゆく 何処へ行けば そこへ触れるだろう? 巡る季節 祈り届くの? 闇の詩を独り奏でている 弦に触れる指は震えてる 滲む雨の音が 空に叫び届くように 人を呪い やがていつか終わり 晴れる時を見せるように 睨み問いただした 嘆く雨の音が 空に響き渡るように 人を拒み やがていつか止んで 晴れる時が来るだろうか? 想い描けど… 滲む雨の音が 空に叫び届くように 人を呪い やがていつか終わり 晴れる時を見せるように 睨み問いただした ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これにて『雨泥の夢』の裏話を終わります。 いつか再びSheep&Wolfにヴォーカリストが加入した暁にはこの曲にも歌が吹き込まれる事でしょう。 それまではどうかこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられ
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 6「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)「雨」を描いた曲です。 ●素材とは…?● 昔、ある建物の屋上駐車場で撮ったこの写真… …これを加工していこう! ●制作開始● 【1:雨を降らす】 まずは雨が降っているエフェクトを施そう! 【2:明度とコントラスト】 いつものように明度を下げて、コントラストを上げる。 【3:青くする】 全体を青色にする事で梅雨の雨の雰囲気が出る。 【4:周囲を暗くする】 周囲を暗くする事でよりダークな雰囲気になる。 …これにタイトルを入れて… …完成! 深く哀しい雨の雰囲気が出たのではないかな! さて! 長きに渡って連載してきた『雨泥の夢』の裏話も次回で最終回! 最後は例によって歌詞を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回は「最終回・歌詞」。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 5「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)「雨」を描いた曲です。 ●イメージとは…?● この曲のジャケットのイメージは… 「降り続ける雨と水溜り」 …イメージに合う素材はあるかな? 出来れば自分が撮った写真がいい! ●素材とは…?● 早速素材を探そう! 過去に撮った写真を色々探っていると… …これが出てきた! これは二年ほど前の梅雨、とある建物の屋上駐車場で撮った一枚。 この日は雨上がりの夕方で、曇り空が夕陽に照らされて不思議なオレンジ色をしていたので撮った写真。 凄く雰囲気があって好きな一枚! よし!これに決定だ! 次回はこれを加工していくとしよう! <続く> ●次回予告● 次回は「ジャケットの話・後編」。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 4「雨の曲・後編」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「雨」を描いた曲です。 ●他にも…● 前回の裏話で書いたように、Dark core.には『雨泥の夢』以外にも数多くの雨曲があります。 今日はその作品たちを紹介していきましょう! ●雨の曲● Dark core.で描かれた雨の曲にはどんな作品があるのか…? ■雨の都■ sheep-and-wolf.main.jp/music/ame-no-miyako.mp3 2017年6月公開。 小説『Cross Night』に登場する三人の主人公の心境を描いている。 ※小説『Cross Night』 sheep-and-wolf.main.jp/novel/novel-cross-night.html■Rainy Muse■ sheep-and-wolf.main.jp/music/rainy-muse.mp3 2020年7月公開。 小説『Cross Night』に登場するヒロイン・レイファンの哀しみを描いている。 ※小説『Cross Night』 sheep-and-wolf.main.jp/novel/novel-cross-night.html ■背徳の雨■ sheep-and-wolf.main.jp/music/haitoku-no-ame.mp3 2021年6月公開。 「背徳」と「雨」を描いた曲。 …いずれも梅雨の季節に相応
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 3 「雨の曲・前編」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「雨」を描いた曲です。 ●雨の曲● この曲は雨を描いた曲。 六月の梅雨らしく、雨を描いた曲です。 ●何故…?● 何故、雨の曲を作るのか…? 実は昔から梅雨が好きだった。 梅雨の時期の独特の雰囲気…雨音、涼しげな空気、遠くの風景が霧で滲む光景…。 そういった雰囲気がとても好きだった。 だから、六月の雨をテーマにした曲を作りたかった。 ●他にも雨の曲が…● 知っている人も多いかもしれない。 実はDark core.で雨を描いた曲は『雨泥の夢』だけではない。 過去にも多くの「雨曲」があった…。 その話はまた次回…。 <続く> ●次回予告● 次回は「雨の曲の話・後編」。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 2 「テーマの話」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「雨」を描いた曲です。 ●テーマとは…?● この曲のテーマは「雨上がりと哀しみの終わり」。 六月の梅雨に降り続ける雨を、人の哀しみや苦しみになぞらえ、梅雨の雨が明ける頃に哀しみや苦しみも晴れて欲しいという願いを込めたものです。 ●「雨」と「泥」の意味とは…?● タイトルにある「雨泥の夢」。 「雨」と「泥」の「夢」とは何か? 雨が降り続けると土は泥になる。 雨(哀しみ)が降り続くと土(心)は泥(歪み)となる。 「雨泥」の唯一の願いは、雨上がりに全てが晴れる事…。 そんな切なる願いを描いています。 ●次回予告● 次回は「雨の曲の話・前編」。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

『雨泥の夢』 裏話 1 「タイトルの話」

先日公開した新曲『雨泥の夢』。■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「雨」を描いた曲です。 ●読み方とは…?● この曲のタイトル… 『雨泥の夢』 …と書いて、 「うていのゆめ」 …と読みます。 ●「泥」の読み方とは…?● 通常「泥」という漢字は訓読みで「どろ」、音読みでは「デイ」と読みます。 常用外の読み方で「ナイ」や「ニョウ」や「デツ」という読み方もあるのだけど、「テイ」という読み方はどこにもない…。 ●「テイ」の理由とは…?● なぜ「泥」を「テイ」と読ませたのか? 『雨泥の夢』を「うでいのゆめ」と読むのと「うていのゆめ」と読むのではどちらが良いか…? 声に出して読んでみて欲しい… 「うでいのゆめ」と「うていのゆめ」…。 どちらが響きが良いか? そう…響きの良さを優先して「泥」を「テイ」と読ませたのです! ●次回予告● 次回は「テーマの話」。 乞う、ご期待! 待て!次号!!
0
カバー画像

Dark core. 2023 6th『雨泥の夢』

「この雨が止む頃、全ては明けるか消えるか…」 今宵、今年六曲目となる新曲『雨泥の夢』をお届けしよう。 ■雨泥の夢■ sheep-and-wolf.main.jp/music/utei-no-yume.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「雨」をテーマに描いた曲です。 止め処なく降り続ける雨…。 この雨が明ける頃、自分の哀しみや苦しみや孤独も晴れるのだろうか…? それとも、自分自身が地に堕ちた水滴のように消えていくのだろうか…? そんな切望と絶望の狭間の感情を、哀しげなギターとメロディで描きました。 貴方にとって雨上がりの夢とは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Live on The Load

ここのブログでは書くのが初めてになりますが、よく路上ライブをやっています。路上ライブといっても、アコギを弾きながら歌う訳ではないです…。ベーウとドラムのオケ音源を流しながら、エレキギターでソロを弾く形でライブを行っています!^^■路上ライブの動画■twitter.com/Isamu136Wolf/status/1670693793434312704?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1670693793434312704%7Ctwgr%5E88c82e7a56dfa63e085a2ca7161da4bf555c57cf%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fsheep-wolf%2F(※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)先日も立ち止まって聴いてくれる人や話しかけてくれる人がいて嬉しかったです!^^梅雨の時期は天候にされますが、隙を見てまたやろうと思います!
0
カバー画像

With9終了…

メンバー募集サイト『With9』が5月31日をもってサービス終了してしまった…。 With9には僕もお世話になっていて、かつてSheep&Wolfのメンバーともそこで知り合う事が出来た…。 それだけに今回のサービス終了はなんとも寂しい気持ちだね…。 何事も終わりというのは来るものだね…。 「終わり」をテーマにした曲でも載せましょう。 2023年4月公開の『終焉ノ聲』です。 ■終焉ノ聲■ sheep-and-wolf.main.jp/music/syuen-no-koe.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「終わり」はまた新たな「始まり」へ…。 そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『背徳の雨』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 季節は梅雨という事で、雨を描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2021年6月に公開した『背徳の雨』です。 ■背徳の雨■ sheep-and-wolf.main.jp/music/haitoku-no-ame.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 「背徳」を描いた曲です。 降り続ける雨の中、耳許に囁きかけるのは背徳の甘い誘惑か…? そんな物語をクリーンギターとバイオリンの音色で描きました。 雨音の中から聴こえる背徳の誘いとは何か…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『Rainy Muse』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。 季節は梅雨という事で、雨を描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2020年7月に公開した『Rainy Muse』です。 ■Rainy Muse■ sheep-and-wolf.main.jp/music/rainy-muse.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 小説『Cross Night』のヒロイン・レイファンが親友のメイと離ればなれになって哀しみに暮れるシーンを描いた曲です。 ■小説『Cross Night』■ sheep-and-wolf.main.jp/novel/novel-cross-night.html (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)雨の中、涙を流し叫ぶ歌姫の哀しみとは何か…。 そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

Dark core. -Archive- 『雨の都』

過去に公開した曲を再び紹介する『Dark core. -Archive-』。季節は梅雨という事で、雨を描いた曲を紹介していきます。 今宵紹介するのは2017年6月に公開した『雨の都』です。 ■雨の都■ sheep-and-wolf.main.jp/music/ame-no-miyako.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 小説『Cross Night』の主人公三人が、降り続ける雨を見ながら思い悩む場面を描いています。 ■小説『Cross Night』■sheep-and-wolf.main.jp/novel/novel-cross-night.html(※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) あの雨が止む頃に、自分の心も晴れるだろうか…? そんな想いを馳せながらこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
335 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら