絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

31 件中 1 - 31 件表示
カバー画像

#128:勉強で暗記するコツを教えて下さい。

教科書や本の内容を暗記するのが苦手です。効果的で効率のいい暗記方法を教えてください。男性(20歳)五感を使って下さい。本を声に出して読み、耳で聞き、手で書く。このように視覚、聴覚、触覚を通じて情報を処理する事で記憶への定着を高めます。さらに、例えば覚えたい部分に特定の香りを結びつけるなど、嗅覚も活用することで、より強い記憶の結びつきが可能になります。極端な話、覚えたい箇所を舐めて味を確認し、味覚も使えば確実に覚えられると思います。そして特に重要なのは、音読した後に本を見ずに書き写すことです。これにより、短期間に覚えた内容を一時的に記憶し、記憶の回路を通過させます。この方法で脳に反復してアクセスされる情報は、「重要」と認識され、より確実に長期記憶に保存されます。
0
カバー画像

【教える側視点】どうやって単語を覚えてもらうか①more examples②conept③make their own sentence

短い動画撮りました!①例文を2つ3つと用意②→①によってコンセプト・コアイメージをつかんでもらう③自分で文を作ってもらう!!ありがとうございました!!
0
カバー画像

薬の名前とかってどうやって覚えているの?

ブログを読んでいただきありがとうございます!暗記って大変ですよね。そこでGPAマスターはどのように薬の名前を暗記しているのか紹介します。①問題形式で覚えるただ書いたり声に出したりして名前などをインプットしても、アウトプットができなければ意味がありません。問題をひたすらこなして、この説明が示しているのはこの薬、このときはあの薬を使うのだという感じで覚えます!②あえて情報量を増やして覚えるどういうこと!!??と思いますよね笑笑これは薬の作用の仕方などを知ると、なにか一つ忘れても他の知識から思い出すことができるということです。例えば、ロキソニンの効果を忘れたとします。そこで、ロキソニンはシクロオキシゲナーゼを阻害する→プロスタグランジンの産生が抑えられる→解熱、鎮痛作用だ!!みたいな感じです。ただ、ロキソニンは解熱鎮痛剤と覚えるよりも大変かもしれませんが、結果的には忘れにくいし覚えやすいです。参考にどうぞ!!
0
カバー画像

AIすごいですね〜!!

今日も風が強かったですね〜。週末から今日までお休みをいただき、東京に出かけていたのですが、強風で電車が遅れているところもありました。 幸い、新幹線は通常通り運行していたので、時間通りに帰って来れましたが。 さて、『英文法・単語強化講座』にお申込くださった方々に暗記アプリをご使用いただけるよう、今日は設定等をしておりました。 テストで私も取り組んでみましたが、結構良い!!記憶の定着をAIがサポートしてくれるので、なかなか覚えられなかったお子さんも覚えられるはず。 記憶度や忘却速度を算出して効率的に記憶できるよう多様な形式の問題を自動で作成してくれるんですよ。 学校や大手塾さんも使用されているだけあって良いアプリだな〜と思いました。 少しでも早く取り入れて、たくさん覚えていきましょうね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

語呂合わせでゴロゴロする時間を作りませんか?

『勉強をする際、こんなお悩みはございませんか?』・どうやって勉強したらいいのかわからない。・資格勉強をしたいが、若いころみたいに記憶に定着しない。・暗記が苦手で、すぐに忘れてしまう。  私も勉強が苦手で、中学受験の時に1時間も勉強することができませんでした。 成績も悪く、家庭教師にも社会科目等の暗記ができておらず、勉強が間に合わないのではないかと危惧された経験があります。 そんな困っていた時に両親と勉強していて、ダジャレを考えるのが好きであったこともあり、ゴロを作って一緒に覚えようということで暗記をしました。 その結果、勉強が楽しく感じ、一日8~10時間勉強することで無事に第一志望へ合格することができました。 (中高時代は勉強をさぼっていたため、第一志望にはいけなかったのがネックです笑) その後も大学時代の勉強、国家公務員、国税専門官、国立大学法人の筆記試験の勉強についても上記ゴロにより記憶を長期定着化させることで無事最終合格まですることができました。  語呂は古典や生物、日本史等大学受験で使用するものはいくつかありますが、なかなか資格試験やマニアックな科目、当日のテスト範囲に応じたゴロが揃っていないため、知人等からも作成をしてほしいという話を聞き、いくつか作成し、共有した経験があります。 その際、同じような悩みを持つ方の支援を少しでもできればと存じ、以下のサービスを利用できればと考えております。上記サービス概要は以下の通りです。①購入者にて暗記したい項目(参考書の画像等)を6〜10頁お送りいただきます。 ②当方にて語呂合わせを30個作成します。例1:日本史 語呂:なにさ?三千
0
カバー画像

これは最高!!

三連休の最終日、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。こちらは雨模様で肌寒く、お家でのんびりと過ごしておりました。 さて、今日は「こんなものがあったのね〜!!」というものを見つけましたので、ご紹介いたします。 と言っても、結構前から販売していたかも^ ^; こちらの地域では見かけたことがなかったので、「わっ、最高!!」って思っちゃいました。 何かというと、暗記ペンならぬ『暗記テープ』。そしてなんと剥がせるという代物。暗記ペンは裏写りしやすいですし、専用のペンで消すのもちょっと面倒。これなら必要なくなれば剥がせますからね。 定期テストなど暗記には良いかと思います。 なかなか売っているところがないかもしれませんが、ネットでも売っていましたので、ぜひ試してみてください。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

背景や理由を考えながら単語や歴史を勉強したい!!

(画像について前置きです)
この風刺画は「会議(LE CONGRES)」
「会議は踊る、されど進まず」というフレーズが当時のヨーロッパ(19世紀)でいわれたとされます。風刺画の作者はフランスの銅版画家Forceval(フォルスヴァル)
参考:英国博物館のサイトところで!
単語を覚える際、単独での暗記には限界があります。なるべく文脈(気に入った文章、新聞、曲の歌詞、映画のセリフ、小説、英会話など)とイメージや感情を結びつけて覚えることで、印象づけやすくなると感じました。
例えば、単語の覚え方について考えてみましょう。『brief』という単語は『簡潔な』という意味ですが、下着の「ブリーフ」という意味もあります。『Life is brief.』(人生は短い)や『Be brief.』(簡潔であれ)という表現が生まれます。また、dueという単語は「締め切り・期日・与えられるべき」(expected at, required at, )という意味ですね。僕はこの単語をバス停の時刻表にて覚えました。(バスが来る少し前に、電子掲示板の表示が”due”となっていたので)dueの使用例(バスがくるよ!の意味と思われます)※写真はCamdenNewJournal からまた、歴史にも同じような背景が存在します。例えば、ウィーン体制の時、メッテルニヒは南米のスペインの植民地の独立を邪魔しようとしました。これは植民地状態を維持することがヨーロッパ全体にとって有利だと考えたからです。もし独立されてしまうと、そうした革命の動きがヨーロッパにも広がってしまうかもしれない、せっかく昔の状態(王朝や旧制度の復活)を
0
カバー画像

英単語覚え方例 2023年5月4日記録 

ご参考になれば幸いです。目的:(指定の単語を)覚えなさいでは指導不足、具体的な覚え方を示して本人に伝えるべき対象:覚えるのにかなり苦労する学習者向け方法:①まず1ページ目 何度も発音する まず正しく発音できるようにする カタカナ発音で良いから 読み方書き込ませる(例 replace→リプレイス、associate→アソシエイト) ②英語と日本語がセットで出るようにする(replace→「リプレイス・に取って代わる」、associate→「アソシエイト・を結びつけて考える」) まずは赤シートなしで、スラスラ言えるように反復で練習③人にもよるが4〜5回繰り返すと 本人の自称主観的理解度(定着度)が10点中7ぐらいになる そうしたら 赤シートを使って練習してもらう 赤シートで英語を隠して日本語を言わせる④上から、下から、繰り返し言わせる 3往復ほどすると 理解度(定着度)が10点中8ぐらいになる(ここまで約15分程度経過)(授業開始時にそもそもどのくらい発音の基礎知識があるのか、どのくらい読めているのかにもよります)⑤次に2ページ目 同じく進めていく (10分経過)⑥次に ここまでの簡単なまとめ 1・2ページ全ての単語を「英語・日本語」が正確に言えるかどうかを言ってもらう。言えていたら→次のページ進む言えていない→1・2ページ目反復する
0
カバー画像

記憶法についてご質問を受けました

それはテキストが何冊もあって、それを覚えたいということです。いわゆる記憶術については、誇大に広告されているものも中にはあるようです。例えば、①本一冊丸暗記できる ②本の内容をまずはダウンロードするよう記憶する ③本の内容を丸暗記してから理解する などです。 ①は実は高度な記憶術を使えば可能です。 ただ、②③は読んで理解した方が早いです。 覚えるものが多いときにはどうするか、 まずは、時間がないので、とにかく覚え始めると考えがちです。 それをぐっとこらえて、まずは覚えることを整理しましょう。 テキストの中ですでに知っていることがあったり、不要なものもあったりします。 次に、ご自分で覚えやすい形にする必要があります。 簡単に言うと、カンニングペーハーを作る要領でやればよいと思います。 渡辺式記憶術でも、ごちゃごちゃのものは覚えられない。 例えば、覚えるものが、果物であれば、机の上に散乱した、果物の名前は覚えられないというのです。その為、一列に並べるなどの整頓が必要であると言ってます。ただ例外的にそれが必要でない方もいます。 それは、頭の中で、整理整頓を自動的にできる方です。 普通の人であれば、そのような超人を見習わないようにした方が良いと思います。
0
カバー画像

歴史の言語化の意味 ~暗記と思考は違うよ~

歴史を言語化する、と前のブログで書きました。それに関連して、私が即興で書いた言語化したものを覚えればよいのですか、と聞かれました。違うから! 全然違うから!! 暗記しても意味ないから!!!全力で暗記を否定しますので、ご了解ください。脳科学で説明すれば、暗記は短期記憶に過ぎず、継続反復しないと忘れてしまうものです。一方で、言語化して長期記憶にすれば、長い期間残っていきます。その長期記憶にするために有効な手段なのが、アウトプットです。その方法として、言語化を推奨してるんですね、私は。だから、正確性よりも自分で考えて、納得して言葉にすることが大事だと言ってるんです。だから、私が書いたものは暗記しないでくださいね。それよりも、自分なりの言葉を紡いて、知識を整理しましょう。今日は、緊急提言でした。
0
カバー画像

歴史の「流れ」

歴史学習で重要なのは「流れ」を掴むこと得意な人はそのように言います。そのためには、「学研とか集英社などからでている歴史学習漫画を読むことをお勧めします」このようによく言いますよね。でも、苦手な人にとっては、そもそも「流れ」ってなんだよと感じるようです。で、その結果、教科書の丸暗記でテストに臨みます。そして、ある程度は通用するんですよね、頑張れば。そこそこの結果が出るので、次回にも同じ暗記で臨みますよね。これ、中学レベルなら通用するんです。でも、高校レベルだと扱う内容が中学レベルと比較して格段に情報量が多くなってきて、暗記では通用しなくなります。好きな人、得意な人は、情報量の増大が楽しくなりますが、嫌いな人、苦手な人にとっては、苦痛以外の何物でもなくなってしまいます。私は嫌いな人や苦手な人の感覚がわからないので、歴史が苦手な何人かに話を聞いて感じたところですが、「答えになる絵がわからない中でパズルをやっているよう」という感覚なのかなあと感じました。例えば、保元の乱と平治の乱同じ時期に同じような合戦があるのでわかりにくいこれはわかるのですが、保元の乱と応仁の乱違う時期の合戦すら違いがわからなくなる上記は極端な例ですが、用語を覚えるだけであればそうだろうなあと感じます。この原因はなんだろうなあ、と考えました。そこで考え付いたのは、ありきたりなのですが、歴史の「流れ」が掴めていないということでした。この「流れ」が掴めてないので、目の前のパズルのピースがどこにおくべきものか見当がつかない。目の前に出てきた事件や人物が、どこの時代に出てくるものなのかわからない。そういう感覚なんだろうなあと
0
カバー画像

「焦り猿」

【10問テスト】8歳のとき学校で班対抗10問テスト大会が行われこの時1番点数が悪かった班が今日の給食当番になる。この事を発表した日俺の班の子達が俺がいるから絶対勝てないと言い出し負け確定フラグを立てられた。テストの内容は月曜が「漢字」火曜が「掛け算」水曜が「理科」木曜が「社会」で金曜と土曜がお休み。テスト問題は10問で100点の形式で行われ毎日朝の会の後に実地しその場で即点数をつけてくれる。その為もしビリになると班のみんなで点数を見せ合い1番低い人が給食を取りに行く1番大変な役目をやらされた。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノなので俺は「絶対俺のせいでビリになり給食当番決定じゃん」と感じ心底恐怖していしまった。こうなったらもう持病の仮病を発動させようか本気で迷ってしまい物凄く憂鬱な気分になる。(ノД`)・゜・。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【深夜の勉強】学校が終わった帰り道翌日から実地される10問テストの事が気になりすぎて胃が痛くなってきた。そして家に到着し先生が翌日出される問題をみんなに教えてくれてたので勉強しようと決意した!( ゚д゚)ノでもノートと教科書を見ると体が拒絶反応を起こしてとても勉強する気になれずガンプラを作り始めてしまう。その後夕食を食べてアニメを見てお腹いっぱいになったので眠くなりとても勉強する気力がなくなってそのまま寝てしまった。しかし夜中トイレに起きた時翌日のテストで悪い点とったらみんなに責められることが怖くなり頭から離れなくなってしまう。そんな状態になってしまったらもう寝る事なんて出来なくなり面倒くささより恐怖が勝って今から勉強をし始めた。ε-(・д・`;)
0
カバー画像

まだやれることはたくさんある!!

今日で夏期講習の7日間集中コースが終了となりました。 学校から出ている宿題もしながら、そして夏期講習も連日なのに、きっちり宿題をこなして、本当によく頑張ってくれたと思います。 受講された教科は、あとは苦手なところを再度復習したり、暗記ものに取り組んだりしてくださいね。 そして、受講されなかった教科で「実は◯◯も全然分からないんです〜」とおっしゃっている子がいました。 夏休み明けにテストがあるとのことで、どうしようと焦っていました^ ^; 「その教科で苦手な単元は?」と聞くと、◯◯と◯◯と、□□と△△…とあれもこれも。ただ苦手なだけでなく、その教科が嫌いだそうで>< 「じゃあ、その中でもちょっとやってみようかな〜って思うものはある?」と聞くと、2単元ほど教えてくれたので、その単元のプリントを出して、大事なところを取り組むようにお伝えしました。 とても真面目なお子さんなので、おそらく頑張って取り組んでくれることでしょう。 夏休みもあと20日とちょっと。それでもまだやれることはたくさんありますので、諦めずに頑張っていきましょう!! それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

「圧倒的なアウトプットの仕方とは?」

私は著者として、年に約3冊のペースで本を書き、 累計40万人の動画者がいるインターネット媒体(フェイスブックページの「いいね」数14万、Twitterフォローワー12万人、メルマガ発行部数15万部)を使って精神医学、心理学をわかりやすくお伝えしています。 このお話をお伝えすると、必ず次のような質問をされます。 「それだけの情報をどこで手に入れるのですか?」 その秘訣を一言でいえば「圧倒的なインプット」ということになります。 圧倒的なインプットがあって、はじめて「圧倒的なアウトプット」ができるのです。自己成長につながらない読書は意味がない 圧倒的なインプットというのは、食事をすることに似ています。 ごはんを食べずに圧倒的な運動量は生まれてきません。また、栄養のバランスが偏っていても、高いパフォーマンスで運動をこなすことはできません。同じように、脳に情報・知識という栄養を与えると、脳はそれをアウトプットしたくなるのです。 これは樺沢紫苑著「読んだら忘れない読書術」からの引用です。なかなか著者のように圧倒的なインプットは難しい点はあるかもしれませんが、自身のインプットとアウトプットのサイクルバランスを食事として考えると、また違った視点で自分を見つめることができるかもしれません。 みなさんのインプットとアウトプットのバランスサイクルはいかがでしょうか。記憶を定着するためにはアウトプットは欠かせません。私たちはインプットにどうしても偏りがちです。アウトプットを意識することでもっと記憶の幅を拡大できるのです。
0
カバー画像

脳とアマゾン川の似ているところ。

わたしは幼い頃、彼が案内役を務める素晴らしいドキュメンタリー番組をたくさん見た。 それらの番組は、自然界に関するわたしの誤解を、わたしが認める以上に正してくれた。その誤解の一つはアマゾン川に関するものだ。 わたしはこう想像していた。世界最大の流域面積を持つこの川は、ただ一つの泉から始まり、 下流へいくにつれて、どういうわけか奇跡的に広く大きくなっていくと。 しかしアップテンボローは、大半の川がそうであるようにアマゾンに唯一の水源はない、と断言して、わたしをがっかりさせた。 「生きものたちの地球」 シリーズで彼は、細かい小川を歩いて渡りながらこう言った。 「これは、世界最大の川であるアマゾンの、源流とみなせる多くの小川の一つです。」 そのしばらく後で彼は、「アマゾン川の多くの源流は、それぞれアンデス山脈の東を流れる無数の細流からはじまりました」と語った。 残念!世界の淡水の20%を占めるあの大河に、たった一つの水源はなかったのだ。 小さな源流がたくさんあり、それらが集まって、最終的にあの巨大な流れになっていたのである。 あなたの脳の中を力強く流れる記憶の川には多くの要因が影響することを、科学は語る。 ストレスを減らすことや、定期的にエアロビクスをすることはプラスになる。 他にも、先週、何冊の本を読んだか、今抱えている悩みはどの程度か、夜よく眠れるか、といったことも影響する。 これらの要因が細流となって、記憶という大きなアマゾン川のような能力に貢献している。 老年まで脳の活発さを保つためには、アンデス山脈の高所から流れ落ちる川のように、勢いのあるライフスタイルが必要とされる。 知的
0
カバー画像

英語は暗記しないことが覚える近道

まずは、クイズの答えを、、Q1 I believe the book easy.とI find the book easy.の表す意味のニュアンスの違いは何ですか? これは割と知られています。findが「みつける」というニュアンスがあることを踏まえると、believeが、単に「思う」であるのに対して、findは読んでみたら簡単だ、となります。You'll find working here exciting. だと、(今は思わないだろうけど)きっとここで働いているうちに、楽しくなってくるよ、となります。Q2 I awoke to find myself lying on the sofa. を、読みやすい日本文に訳しましょう。 目覚めると、ソファに横になっていた「OがCとわかる」に引っ張られ過ぎると、訳がわからなくなりがちですが、あ、私、ソファに横になっているわ、ぐらいの感覚が近いと思います。Q3 では、この英文はどういう意味になるでしょうか?和訳というより思いきってできるだけ日本語として違和感なく訳してみてください。 I find a book on the table. 「テーブルである本をみつける」、と訳す人が多く、この日本語に違和感を感じるようになることが、英語学習の一つの壁であるような気が、、、といって、ある本がテーブルの上にあるとわかる、も違和感が、、、そこで、「あ、テーブルの上に本がある。」と訳すとどうでしょうか(ただし、いわゆる受験英語としては「意訳」の方向になってはいますのでご注意を)Q4 では、この英文はどういう意味になるでしょうか?Q3との違いがあると
0
カバー画像

午前中の授業はそれぞれのペースで

今日は朝からあいにくの雨。少し肌寒かったですね。 さて、午前中は学校に行きたくても行けないお子さんや行かない選択をされたお子さんの授業をオンラインや対面でしております。 今日も授業をしていましたが、個々のペースや体調に合わせて勉強をしているので、皆ゆったりと取り組んでいます。 問題を解いていて、ちょっと疲れたと感じたら、休憩しつつ私とお話したり、絵を描いてみたり。 学校の進度と全く同じように進めているお子さんもいれば、その子の理解度に合わせて進めていっている子もいます。 なかなか暗記が出来ないと思われるお子さんにつきましては、毎日LINEを使って、私に単語などの暗記ものを写メして送ってもらったりしています。 その取り組みのおかげか、今日は今まで言えなかった公式がすんなり言えました。単語も全問正解だったんですよ^_^ 今は体調不良など色々と問題を抱えているお子さんもたくさんいます。 なぜラボではその子に合わせて勉強に取り組めますし、アットホームな環境なので気も遣わず勉強したりお話したりできると思います。 もし、ご興味があれば、いつでも体験しに来て下さいね。 それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

壁に教科書

ソムリエの最終試験ですが、決して自信満々というわけではありませんでした。というのも私、暗記を大の苦手としています。日本のソムリエは暗記が全てみたいなところがありますので(筆記試験合格しないとテイスティング試験に進めないため)、私にはかなり難しい試験になると思います。本当に日本のソムリエはすごいですね。さてイタリアの試験の話ですが、前半の試験は筆記(選択問題)とテイスティングでした。筆記は恐らく半分も取れなかったでしょう。しかし、味覚には少し自信があるのでテイスティングで何とかカバーできたという感じでした。後半の口頭試問も緊張から思うように答えられず、メンタルをボロボロにされ落ちたと覚悟しながら、その事実を忘れるように残りのイタリア滞在を楽しみました。現実逃避です。この写真はイタリア20州の主要ぶどう品種が記載された壁の飾りです。とても見やすく覚えやすいですが、これを見つけたのは、帰りのローマの空港。もっと早くこいつに出会いたかった。と思いながら撮影しました。
0
カバー画像

今回も動画を作成しました。(動画投稿編)

こんにちは。熊埜御堂たかし元航空自衛官です。(くまのみどう)動画を作成するようになってからもう4カ月になります。月日が経つことの早いこと!!!驚いていますよ。しかし、動画を作成しながらまた日々の学びを通じて成長出来ている実感があるのでそれが楽しみにもなっていますよ。毎日、全力投球ですが、読者さまにも同じように上手な情報発信を行ってほしいと願っています。それは同じココナラで頑張る仲間でもあるからですよ。商品を販売するだけでなく、自分の知ってほしいことや学んでほしいことを上手に伝えるためにも今回の動画を参考に上手な伝え方を知ってもらえると嬉しいことです。是非、動画をご視聴いただき、読者さまの学びや気づきの一助になればと思っています。よろしくお願いいたします。(*^^)v
0
カバー画像

【恐怖…メンタルヘルス指導員資格試験!】

 今、私の心は、恐怖に振るえ慄いている。  明後日メンタルヘルス指導員資格試験が  あるからだ。心ここにあらず落ち着かぬ。 ────────────────────  そもそも、設問が小論文を入れて9問も  ある上、試験時間はたったの45分間だ。  普通、このレベルの試験ならば2時間は  欲しいところ。せめて1時間下さいませ。  これでは、例え小論文を暗記し、答えが  分っていても、書くのが間に合わず時間  切れになってしまう危険性も考えられる。  心理カウンセラーの一次試験の時もそう  だったが、今回、事前の対策講座を参考  にして自分で作った問題と小論文(全て  暗記はしている)を時間を計測しながら  書いてみたところが、普段でも汚い字を、  いつも以上に無茶苦茶に書き殴って漸く  37分程度だった。試験では、もう少し  マシな字を書く必要があるから、よほど  急いでも時間ギリギリになるように思う。  あとは、自作の問題と実際の出題の層の  厚みがどの程度違うかにもよるのだろう。 ────────────────────  上記の通り、自分で予想して作った問題  と小論文は既に暗記できている。不安と  言えば、漢字を間違えないで書けるかと  いうことくらいだろう。何しろ、五十を  過ぎると(綾小路きみまろ言うところの  立派な中高年である)、漢字など次々に  忘れていく。だから自作の対策問題集も、  今では、勉強のためと言うより、漢字を  間違えぬために目を通しているくらいだ。 ────────────────────  厄介なのは、ただ暗記しておくだけでは  済まない問題
0
カバー画像

暗記の「量」を増やす方法

過去の記事でも紹介しましたが、暗記には「量」と「質」の両方が重要です。本記事では、「量」の増やし方に特化して解説をしていきたいと思います。「暗記になかなか取り組めない」「暗記をする時間が確保できない」「暗記を集中して取り組めるようになりたい」以上のような悩みを抱えている人の役に立つ記事を書いていきたいと思います「時間がない」という嘘暗記の「量」に関しては以下のような発言をよくする人を聞きます。「暗記をする時間がありません」これを言っている限り時間は絶対確保できません。これをよくいう人は以下の質問を自分に問うてみてください。「本当に時間がないのか?」「5分もないのか?」時間がないと思うのと、実際に時間がないのは違います。5分や10分が1日で確保できない方はいません。なので「時間がない」が口癖もしくは思考癖の方は気をつけましょう。時間は細かい単位で捉える時間を細かく確保する癖をつけるようにしましょう。「時間がない」と思ってしまうのは時間を曖昧に捉えているからです。時間を曖昧に捉えていると「30分ないから勉強できない」となります。ただ、暗記で大事なことは1回での学習時間ではありません。暗記の「量」において重要なことは「回数」です。どれだけ単語を見たか、何回繰り返して見たかが定着に必要になります。30分一気に覚えるのであれば、5分を6回に分けた方が断然いいです。つまり、暗記の学習に必要なのは5分程で良いということになります。常に「暗記は5分でできる」と意識するようにしましょう。そのように意識すれば少しの時間で「量」が確保できるようになります。少しの時間で集中力を高める方法ここで1つ短い
0
カバー画像

【暗記をして結果が出る人】

「暗記で結果を出している人は一体何をしているのか??」私は暗記により大学で特別奨学生になり、150万以上を給付をもらいました。また英単語の暗記などもによりTOEIC900を超えることができました。そんな私が「暗記ができる人の特徴」について解説していきます。ただ、自分の経験のみから書くわけではありません。私はあくまで一例であり私だけのサンプルでは足りないからです。これまで暗記に関して100人以上の人は指導してきました。そこで、たくさんの成功例また失敗例を目にしてきました。そして、成功する人や失敗する人には共通点が当然ありました。本記事では、その経験から暗記のできる人の特徴を解説していきます。暗記をして結果がでる人の特徴とは?暗記ができる人は暗記の「量」と「質」どちらも兼ね備えています。これは例外なくどのような人にも言えます。よく「暗記の量と質はどちらが大切ですか?」という質問を受けます。答えは一択で「どちらも」です。なぜなら暗記の質と量は「掛け算」の関係にあるからです。「暗記の結果」=「暗記の質」✖️「暗記の量」素晴らしい質の覚え方を知っていても量がなければ意味がありません。逆に量をこなしまくっても結果のでないやり方だとこれも意味がありません。ではその「量」と「質」をいかに高めるのかについて解説していきます。暗記をして結果を出す人の「意識」→「量」+「質」暗記で結果を出す人にはある共通した「意識」のようなものがあります。それは、「妥協を許さない」ということです。暗記で結果を出す人は「1個くらい間違ってもいいや」などと思いません。逆に「少しくらいいか」と思っている人は暗記で果をだす
0
カバー画像

【暗記をして結果が出る人】

「暗記で結果を出している人は一体何をしているのか??」本記事では、暗記の力によって大学で特別奨学生に選ばれ、150万以上を給付してもらった私がその真相について迫りたいと思います。ただ、自分の経験のみから「暗記で結果を出す人」について書くわけではありません。私はあくまで一例であり、これまで英語学習の指導などを中心に暗記に関して100人以上の人は指導してきました。そこで、たくさんの成功例また失敗例を目にしてきました。そして、成功する人や失敗する人には共通点が当然あったので、その経験から暗記についてきりこんでいこうと思います。暗記をして結果がでる人の特徴とは?まず結論からいうと、暗記ができる人は暗記の「量」と「質」ともに高いです。これは例外なくどのような人にも言えます。たまに「暗記の量と質はどちらが大切ですか?」という質問を受けますが、答えは一択でどちらもです。なぜなら暗記の質と量は掛け算の関係にあるからです。どれだけすごい覚え方で覚えていても、時間をかけなければ覚えることはできません。またどれだけ時間をかけて全く意味のない方法で覚えていたら結果は当然ながら薄くなります。なので、この「量」と「質」の両方がしっかりと出来ている人は暗記において結果がでます。暗記をして結果を出す人の「意識」暗記で結果を出す人にはある共通した「意識」のようなものがあります。それは、「妥協を許さない」ということです。暗記で圧倒的に結果を出す人は「1個くらい間違ってもいいや」などと思いません。逆に「少しくらいいか」と思っている人は暗記で圧倒的な結果をだすことはできません。そのような気持ちで暗記に対して向き合って
0
カバー画像

【丸暗記をしてはだめなのか??】

丸暗記。「丸暗記はダメ」「丸暗記は頭を悪くする」「丸暗記は意味がない」そのようなことをよく耳にします。しかし、本当にそうでしょうか?そこで本記事では丸暗記は良いものなのか悪いものなのかを述べていきたいと思います。丸暗記に「良いも悪いも」ない結論からいうと、答えになっていないかもしれませんが、別に丸暗記すること自体は良いことでも悪いことでもありません。 「良いか悪いか」の二元論で片付けるのではなく、「利用できるか」の視点で考えてみると良いと思います。例えば、何かを丸暗記して知識を詰め込むことによって、自分が取りたい資格を取ることができ、自分の夢に一歩近づけるかもしれません。この場合、ただ丸暗記をして知識を詰め込んでいること自体に意味はありませんし、それができたからといって何か起こるわけではありません。「自分の夢を叶えるために取りたい資格」という目標があることによって、丸暗記はその目標のために利用可能なツールとなります。丸暗記をすることそれ自体を議論することにあまり意味はなく、それをどのように利用して自分の人生を良くできるかを考える方が有意義ということです。ですので、丸暗記ができないからといってダメなわけでもないでし、逆に丸暗記が得意だからといって特別人より偉いというわけでもありません。自身が丸暗記を利用できた「事例」自分自身もこれまで暗記を「利用して」様々な恩恵を受けることができました。学業面で言えば、高校・大学と暗記能力を高めることが出来たため、文系科目で効率的に暗記することが出来、その他の時間を理系科目に使うことが出来ました。結果的に良い成績を収めることが出来たので、高校時代
0
カバー画像

【サービス紹介】3ステップ結果を出す暗記「戦略」

ココナラ内においても、サービスに関し説明をしている欄があるのですが、文字数は制限されています。ブログでは字数制限なく書いていくことができるので、サービス説明欄には書ききれなかったことを書いていきます。 本記事では、私がココナラで販売している暗記に関するサービスについて解説していきます。Contents ・暗記という内容に葛藤・暗記は勉強以外にも「利用できる」・「暗記法」ではなく「暗記戦略」・「マインドセット」の重要性・暗記テクニック・実際の「評判」・「ボーナス情報」プレゼント暗記という内容に葛藤 この暗記に関するサービスは記念すべき私がココナラで出品した一番最初のサービスです。ココナラというサービスを知り、自分でも何かを出品してみたいと思ったのがきっかけでした。この時は、売れる売れない関係なく、ただただ自分がサービスを創って販売できるということに感動していました。 では、なぜこの暗記というテーマのサービスを作ろうかと思ったかですが、深い理由はなく自分でも書けそうな内容だと感じたからです。しかし、暗記のサービスを書いているうちに葛藤がでてきました。  それは、「詰め込み教育がダメだといわれているなか、暗記の方法なんて教えて良いものなのか?」というものでした。世の中暗記だけではやっていけないことがあると分かっていたからこそ、書いていてすごく葛藤がありました。  ただそのよう中で気づいたことは、「暗記が得意になることと、暗記依存は異なること」ということでした。暗記が得意だからといって、暗記に必ずしも依存してしまうかというとそうではありません。暗記に依存することに関して意識さえしていれ
0
カバー画像

中学受験の明日のために その3 朝は思考系の科目、夜は暗記系の科目を勉強しよう

 ほとんどの人は、朝起きてからの集中力が最も高く、夜寝る前は集中力が低いです。集中力と体力には相関関係があるため、1日の活動を通して体力を消耗すると、夜はどうしても集中力が低下してしまうからです。集中力が低下すると、当然勉強の効率が悪くなるため、夜に思考系の科目はお勧めしません。思考系とは算数や国語の読解や理科の計算などです。これらはできるだけ朝にするのが望ましいです。一方、夜暗記系の科目を勉強するのはそれほど集中力を要しません。暗記系とは国語の漢字やことわざ、理科や社会の暗記分野などです。寝る前に見た事は寝ている間に記憶に定着されやすく、その事をふまえると、やはり夜は暗記系の科目を勉強するのに向いています。さらに、疲れた時は甘い物を少し摂取することで脳にブドウ糖がいき集中力が増します。このように睡眠時間、食事、集中力の有無を考慮した受験計画を立ててみましょう。アスリートと同じですね。大学受験の話になりますが、クラブ活動をしていた受験生は、していない受験生に比べて最後の追い込み力があります。日頃から体力をつけている事と規律のある生活をしている事で、最後に馬力を出せるわけです。そこに加えて、どの時間帯にどの勉強をするかを考慮していくと、成績はきっと上がっていく事でしょう。 今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。
0
カバー画像

本質を教えつつも暗記は大切である~授与動詞を中心として~

第4文型の動詞は基本的に「与える」または「与えない」の意味を含む動詞がきます。例えばtell(伝える)は情報を与えているspare(時間を割く)は自分の時間を相手に与えているdeny(与えない)は「与えない」save(省く)は「無駄などを与えない」動詞の意味がわからなくても第4文型であることを見抜ければ、最悪「与える」「与えない」で意味を大まかに取ることはできます。しかし、saveやspareの4文型の意味を覚えずに、「与えない」「与える」で乗り切ったからといって、大した自慢にはなりません。英作文の時にはsave O1 O2(O1のO2を省く)と覚えているから使えるのであって、読解で第4文型と捉えて乗り切ったところでそれは偶々というものでしょう。第4文型を取る動詞が本質的に「与える」「与えない」という意味になるというのを教えるのは大切なことです。しかしそれは「なんとか乗り切る手段」として有効なのであって、万能なものではないです。なのできちんと第4文型を取る動詞の意味を覚えることは大切なのです。授与動詞について教えず、「第4文型を取る動詞は暗記しなさい」と教える方がまだ有益です。「暗記暗記と学校の先生は言うけれど、第4文型の動詞は「与える」か「与えない」の意味なので、長文の時はそれで最悪意味が取れるんだ」と教えるのはいかがなものかと思います。英作文の引き出しを狭めることになりかねません。ところが後者の説明の方が、本質をついているように見えて、生徒からするとかっこよく聞こえることもあります。「この先生は暗記暗記言わない。本質的なことを教えてくれる」と。しかし、そうでしょうか。先ほど
0
カバー画像

(1分でよめる?!)【circumstance, fertile, absorb】【英検準1級単語】

(1分でよめる?!)【circumstance, fertile, absorb】【英検準1級単語】①circumstance→circumって「円」って意味なんだ!だから環境とか状況なんだ!他にもサークルとかサーキュレーターとか言うなぁ!②fertile→ferって「産む・運ぶ」って意味なんだ!あのフェリー(ferry:船)ってそう言うことか!産むことができるので、「肥沃な・豊かな」と言う意味か!③absorb→なるほどスポンジは水を吸収するし、黒い色は熱を吸収するなぁ!#記憶#英検#英単語#印象#納得#暗記#英検準1級#なるほど#関連付け#ひっかかり#印象付け
0
カバー画像

(1分で読む)(vessel, moisture, acquireについて)なるほど発見(英検準1級パス単)

なるほど発見(英検準1級パス単)①vessel容器→vase花瓶と仲間の単語。だから入れ物・容器なのか!②moisture湿気→モイスチャーシャンプーとかある!髪のうるおいってことか!③acquire習得・吸収する→よくM&A(企業の吸収合併)というけどそういうことか!#記憶#英検#英単語#印象#納得#暗記#英検準1級#なるほど#関連付け#ひっかかり#印象付け
0
カバー画像

「身体の使い方で読書の質が変化する」

普段の生活で、読書をしても なかなかスムーズに 読み進めることが できない方に朗報です! 簡単に読書を習慣化させ かつ、今よりもっと スラスラ読める そのために、 必要な「事」があるんです。 それは 読書+運動を取り入れることです! 例えば、 ・立ちながら読書 ・歩きながら読書 ・足踏みしながら読書 などなど 何かしながら 読書をするとこで 今までよりも圧倒的に 読書に変化が起きます!皆さんは二宮尊徳に見習いましょう。
0
カバー画像

円周率の覚え方(200桁)

0 500円
31 件中 1 - 31
有料ブログの投稿方法はこちら