絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

パワポ資料作成代行サービス活用のメリット その1

パワーポイント(パワポ)でプレゼン企画書や営業資料など、資料作成を代行するサービスには需要があります。上場企業や大手企業から、地域で活躍するお店まで、営業資料や企画書が必要になる場合は多いものです。プレゼンで使用するパワポ資料がすぐに欲しいといったニーズに、資料作成の代行サービスは応えることができます。忙しくて資料を作成する時間がないという場合や、本業に時間を使いたいという場合パワーポイントに不慣れで資料化する手間がかかるという場合パワポでプレゼンや会議のスライドを作る必要に迫られた際に、資料作成代行サービスは気軽に低価格で専門家に頼むことができる大きな利点を持っています。このブログではパワポ資料作成 代行サービス活用のメリットを、実際の活用例に合わせて事例も交えて紹介していきます。合わせて、クリエイターの方にも役立つ資料の作り方にまつわる小技もご紹介します。定期的に更新しますので、ぜひフォローの上、ご参考ください。・ココナラ開始1か月と15日でプラチナランクに・開始から3か月間☆5評価のみの実績・リピートユーザー様多数当方のサービスは以下となります。短納期で大手企業から地域企業まで幅広くご活用いただいています。リピートユーザー様多数。ぜひご用命ください
0
カバー画像

ポートフォリオ更新しました

こんにちわ資料デザイナーのRinです♪最近受けたお仕事で、新しいデザインの開拓ができたものがありましたのでご紹介させてください☺️AI風で、男性・女性どちらのターゲットでも良いデザインをとリクエストをいただきまして・・・普段は女性向けの配色や、雰囲気を意識したものが多いので私にとっては新しい挑戦でした!!なので、考える時間も楽しく・・・AI風とは・・・?を色々なサイトを参考にして作成させていただきました。納品後、お客様からこの上ないくらいお喜びの声をいただきまして、頑張って考えた甲斐がありました😭また自分のデザインのレパートリーが増えたことを嬉しく思います!そのほかのデザインはこちらにもありますので、是非ご覧いただけたら嬉しいです。https://coconala.com/users/4051661/portfolios
0
カバー画像

資料作成の流れをご紹介

こんにちは、資料作成をメインに活動しているみさきです。今回のブログでは、わたしの資料作成の流れをご紹介しますね!商品ページでご不明な場合、本ブログで解決できるように記載します^^【作成の流れ】① パワーポイントなど資料の原稿をご共有お願いします② いただいた資料を元に、資料の構成をご提案・お見積りします③ 構成とお見積りをご確認をいただき、購入をお願いします④ 資料を作成または全体のブラッシュアップを行います⑤ 出来上がった資料を確認いただき、修正・調整対応を行います⑥ ご希望のデータを納品して完了です大きく6つの工程で進めていきます。それでは、この工程をご説明していきます。【①資料や文章の共有】パワーポイントなど資料の原稿をご共有お願いしますまずは「既存の資料」または、「資料作成をしたいと思っている内容の原稿」やメモ書き」の共有をお願いしております。ブラッシュアップの場合、既存資料を拝見させていただき、内容と枚数等のボリューム感を確認いたします。ブラッシュアップの内容により、お見積りが異なってくるためです。軽微なブラッシュアップなのか、大幅にブラッシュアップする必要があるのか確認させてくださいませ🙏新規で資料作成の場合、原稿やメモ書きの文章を送付していただきます。その内容を確認し、当方にて資料構成を検討いたします。【②資料構成の検討】いただいた資料や文章を元に、資料の構成をご提案・お見積りします・営業資料・会社紹介資料・サービス紹介資料・講座用資料・企画書など、目的の資料によって構成を変える必要があります。資料の目的と内容を確認後、まずは資料構成をご提案させていただきます。ブ
0
カバー画像

お客様紹介04.世界で一番カラフルなウイスキークラブ SMWS様

お客様紹介第4回は、専用テンプレートの作成事例の紹介です。提案資料、営業資料、会社案内など、パワポ資料をきちんと作ることがいかに仕事をスムーズに進めるために重要であるか、特に最近は認識が広まっていると感じます。ただ多くの人は資料作りを学んだことがありませんし、資料作りに時間とコストをかけることを経営者やリーダー層が嫌がることもあって十分な思考も時間もかけられず、いまいちな資料が量産されていく。。この現実を変えたい!とまで思ったわけではありませんが、どう考えてもある程度テンプレート化しておけば楽にいいものができるに決まっている!!…ように私には見えたので、こんなもの↓↓↓を作って販売させてもらってます🙇‍♀️(おかげさまで好評を得て100件越え。ありがとうございます🙇‍♀️)上記のサービスでは、有料オプションとして、企業様やサービスのロゴ・カンパニーカラーを配置・配色して専用のパワポテンプレートを作成させてもらってます。すでに作成してある30スライドにカンパニーロゴを配し、配色を見直し、事業に見合った表紙案を作成するという簡易的なサービスですが、幸い好評で、これまでたくさんの企業様・団体様からご依頼をいただいてきました。企業専用のパワポテンプレはきっと多くの方の需要があると思いますので、今回はその事例を紹介させてください。というわけで、専用テンプレのご依頼の中でも、独特の空気感を大切にデザインさせてもらったザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ様です☺️世界で一番カラフル!なウイスキークラブザ・スコッチモルトウイスキーソサエティ(以下、SMWS)様は、1983年にスコットランドの
0
カバー画像

わたしが資料作成で大切にしていること

初めまして、ビジネスサポートを行っているみさきと申します。現在、わたしはココナラで「資料作成」をメインにサービスを出品しています!わたしが資料作成で大切にしていることをブログにてお伝えします。わたしの経歴2015年:大学卒業後にIT企業に新卒入社。開発職としてサービス開発・運用に携わる2018年:東証一部上場IT企業に転職し、法人営業に携わる2019年:ボディメイクがきっかけで会社員をしながらトレーナースクールに通い、NSCA-CPTを取得2020年:副業でパーソナルトレーナーとして活動開始(SNSでの自己集客)2021年:パーソナルトレーナーとしてフリーランス活動開始・キャリアコンサルとして女子学生の就活支援を指導新卒から6年半、IT企業にて働いておりましたのでIT関連全般の知識はあります。また、現在はフィットネス業界に属しております。元々はIT業界にいたわたしですが、今はフリーランスとして、トレーナーをしながら資料作成やライティングなどのビジネスサポートも行っています。初めての資料作成わたしが初めて本格的に資料作成したのは、新卒で入社した会社の自己紹介です。その時にPowerPointを使用して、配属された部署で自己紹介をしたことを今でも覚えています。その時は、ある意味遊び感覚で資料を作成したのですが、なかなか自分のイメージ通りに作れず…。トンマナはよくわからないまま作成していました。そこから仕事の中で資料を作成することが増え、「なんとなく」作れるようになっていたのです。資料が重要だと感じたきっかけ元々はシステムエンジニアだったわたしは、転職して営業となりました。そこから、
0
カバー画像

お客様紹介03.ホスピタリティ業界に特化した人材開発に実績 株式会社HRJ様

お客様紹介第3回は、ホスピタリティ業界に特化した人材開発企業である株式会社HRJ(ホスピタリティリソーセスジャパン)様です。新たに立ち上げた学生向け就職支援サービス「スクール★G HOP」の営業資料の作成をご依頼いただきました🙇‍♀️株式会社HRJ様には新しいサービスの営業資料の作成という貴重な機会をいただきましたこと、快く記事の掲載許可をいただきましたことに感謝いたします☺️コロナ禍での変化を経てホスピタリティ業界とは、ホテルやレストラン、航空会社や鉄道会社などの交通インフラなど人的接客業を提供する業界のこと。HRJ様は、誰もが知る一流ホテル、企業、病院、自治体等に研修を提供してきた錚々たる実績をお持ちの企業様です。ホスピタリティ業界は、コロナ禍で大変な打撃を受けただけでなく、現在最も人手不足に見舞われている業界でもあります。特に現在就職活動に挑まれている学生さんたちは、十分な現場研修ができなかった上に、人手不足の中でのインバウンドの復活、AIの普及によるサービス自動化・セルフ化・無人化等、これまでになかった大きな変化の波の中に新卒として飛び込んでいかなくてはなりません。HRJ様が打ち出された「スクール★G HOP」は、不安を抱えているだろう学生さんたちをサポートすることで業界全体に貢献するものです。「新しいフェーズを迎えて変化が楽しみ!」(強い)ただし、決して不安に寄り添う系のサービスのではありません。あくまで業界で働く希望を伝え、今後大きく活躍していってもらうためのサポートです。とあえて強調してしまうのは、私が一番感動したのが、「コロナ禍でホスピタリティ業界が新しいフェー
0
カバー画像

お客様紹介02.共創型リーダーの育成を担う人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊ビジネス代行・コンサル・士業のカテゴリで、主に資料作成代行を行なっている松丸さりりです。資料制作を依頼してくださったお客様をココナラブログでご紹介する第二弾は、人材開発企業 株式会社ビーイングアンドリレイション様です。掲載許可をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♀️ビーイングアンドリレイション様の人材開発は、・その人自身の在り方と・周囲との関係性を大切に・その人がなりたいリーダー像を導き出し、・主体的で前向きな行動から自己成長を促す・リーダーを支えるチーム全体の強化をサポートを特徴とする共創型リーダーの育成が主軸となっています。すでに魅力的な理論的背景、コンテンツとプログラムを持っていらっしゃるので、私はそれを「売る・売れる」形に落とし込むことに注力しました。アイデアの叩き合いビーイングアンドリレイション様の場合、最初に素案をいただいた時から、魅力的なコンテンツ、理論的背景を説明する言葉をお持ちでした。なので、サービスを通して私が提供したことは、・費用感はどれほどか・何を提供してもらえるのか・それによって得られる価値は何かを明確にすることです。サービスを購入する側の立場で、知りたいこと・聞きたいこと・確認したいことを整理し、サービス内容を落とし込んでいきます。ビーイングアンドリレイション様と資料作成を通してやり取りを重ね、全体の構成、タイトル、キャッチコピーのアイデアを出し合いながらの作成となりました。デザイン的にはアウトドア、特にトレッキングのモチーフを使用しています。リーダー研修ということで、決して甘い研修ではないとい
0
カバー画像

お客様紹介01.キッチンカー制作で人気&高評価 株式会社ループエンタープライズ様

いつもブログを読んでくださってありがとうございます😊ビジネス代行・コンサル・士業のカテゴリで、主に資料作成代行を行なっている松丸さりりです。今回から新しい試みとして、資料制作を依頼してくださったお客様のご紹介記事をアップしていきたいと思います。わたし的には実際のお仕事を紹介できる。お客様的にはネット上に紹介記事が一件掲載される。というwin-winを目指したい企画となっています。また、お仕事の中で知ったお客さまの素晴らしいストーリーをもっと伝えたい!という私の発散企画でもあります。第一弾は、埼玉県に工房と展示場を構えるキッチンカー製作会社・ループエンタープライズ様です。(掲載許可をいただき、誠にありがとうございます🙇‍♀️)機能的且つおしゃれなキッチンカーを制作するなら近年、オフィス街や都心の大学のランチタイム、スポーツイベント、そして地元のお祭り等でも欠かせないものとなっているキッチンカー。わたし自身も時折息抜きに足を運ぶJリーグの試合で、スタグル(スタジアムグルメ)を楽しみの一つにさせてもらっています。最近のスタグルはレベルが違う!しかし、日本では長く「屋台」のイメージが強く、「移動販売業」はあまり好意的には受け止められてはいませんでした。近年は、西海岸風のおしゃれなフードトラックの影響で印象が変化してきたのですが、もっというと、ビジネスモデル自体も再評価を受けている模様。・初期投資や固定費用が抑制できる・顧客のいる場所に移動していくという優れたビジネスモデル・季節やイベント、客層に合わせてメニューを変えられる柔軟さ・毎日営業しなくても良いし、やろうと思えば毎日営業もできる
0
カバー画像

営業資料の作り方⑭ 営業資料を作る意味

最後に、営業資料を作ること、そのスキルを自分で持つことがなぜ必要なのかをまとめておきます。営業の自動化個人も起業家も(もちろん企業だって)、マーケティングから顧客獲得までの段階を可能な限り自動化していくことが必要です。その時キーになるのが、魅力的なストーリーを作れるか。そこはプロに依頼するという人も、自分が依頼したいことはなんなのかを伝えられないといけない。そのために営業資料作成の手順を知っておくことは必須です。これからの不況に備える意味でも、営業資料の作成スキルを身につけておいて良いことはあっても悪いことはありません。影響力を持つ企画書作りに時間をかけることを嫌う経営者やリーダー層は多いと思います。・社員の残業が増える・(中途半端な資料作成スキルでは)効果が測れないこれでは企画書作成のために残業が増えれば、会社のお金で勝手なことをしている、と感じてしまっても無理はないでしょう。しかし、適切な資料、的を得た資料を作るスキルは、とても普遍的なビジネススキルです。人間の脳はイメージが大好きなので、良い資料というのは強力な仲介機能を持つため、企業というプロジェクトと部門間の調整を繰り返していく組織にとって大きな影響力を持ちます。自分のやりたいことを仕事にしたり、キャリアを守るためには、自分が影響力を持つこと、人の心を動かす術を知ることは必須です。まとめとりわけ営業の自動化のために、適切な営業資料を作れるスキルはこれから役に立つはずです。考え抜かれ、作り込まれた資料は売上、受注率の改善に大きな力を発揮しますから。そして資料は24時間、いつでも変わらないパフォーマンスを発揮してくれるので
0
カバー画像

営業資料の作り方⑬ もっと上達するには

ここまで読んでくださった方の中には、もっと資料作りが上手くなりたい、上達したいという方もきっといらっしゃることでしょう。そういう方へのアドバイスをまとめておきます。数をこなそうまずなによりも数をこなすことで上達します。機会があれば手を上げて、企画書・資料を作りましょう。個人でも勉強がてら作っていくのをお勧めします。好きな商品の架空の営業資料。推しアーティストの勝手な営業資料。読んだ本の書評。自分が上達したいと思えるジャンルを見つけるのも大事です。だいたい100P程度作ると作業がこなれてきます。20Pの資料なら5本ですね。発表する。人に見せる作った資料は発表して、人に見せてみましょう。発表を前提にすることで、自分の壁を越えることができます。ではどこに発表するべきか。個人のSNSでもいいんですが、Linkedinが運営するSlideShareがお勧め。(ココナラの仕様上、リンクが貼れないいので「スライドシェア」で検索してみてください)SNSで発表する時もスライドシェアからの埋め込みリンクにすると、スライド形式で発表できます。SlideShareには世界中からたくさんのスライドがアップロードされていますので、スライド作りの勉強にもおすすめです。フィードバックをもらうプロダクトを仕事にする人にとっては当たり前のことですが、顧客・上司・先輩、いわゆる目上の立場の人からの忌憚のないフィードバックがなければ上達しません。いやこれはほんとに。納得いかないフィードバックもたくさんあります。それはあなたの好き嫌いでしょ、みたいな。でも受け入れる。それによって相手の心を動かすっていう、セールスにとっ
0
カバー画像

営業資料の作り方⑫ 資料を育てる

お疲れ様でした!前回で資料が完成しました。長かった。大変でしたね!!(主に私が)。しかしその完成は仮のもの。ここからはお客さまからのフィードバックとあなたの成長に合わせて資料を育てるという段階に入ります。都度都度バージョンアップするまず最初の1ヶ月は、使う機会があるごとにお客様のニーズに合わせて見直していってください。お客様にいまいち伝わらなかった箇所をわかりやすく直し、興味を示した箇所を膨らませます。複数のお客様が強く興味を示した箇所があれば、それを中心にストーリーを組み直してみましょう。ページを入れ替えてタイトルや見出しの文言を整えるだけで、さほど時間はかからないはず。必要があれば要素の追加・削除も行いましょう。時間が過ぎればトレンドも変わります。他の人に使ってもらうことで、異なるフィードバックを得ることもできるでしょう。できれば部署で共有し、資料を成長させる機会を逃さないようにしてください。最終的に、より良い営業を安定して再現できる資料に成長します。定期的に手間暇をかけて育てる1ヶ月ほど運転したら、だいたい内容は固まってくるでしょう。その後は定期的に時間をとって見直しを行います。世の中の変化のスピード感は年々増しています。同じ資料で一年も半年も営業ができると思わない方がいいです。むしろ変化を織り込んで、見直しと調整の時間を最初にとってしまってください。定期的に見直すことで、変化に先んじることができます。資料が成長したら資料が成長したら、デザインのブラッシュアップに出してください。見た目がきれいになるのももちろん良いこと。社内とは異なる目線で見てもらうことで、新しい視点やア
0
カバー画像

営業資料の作り方⑪ レイアウトする

ここまで来たらあと少し。さあ仕上げに入っていきますよ!資料の仕上げはあなたの、あるいはあなたの会社の、事業の印象を大きく左右します。相手への敬意を込めて丁寧に作業をしてきましょう。その気持ちはかならず相手に伝わりますから😊仕上げのコツは、全体を大まかに仕上げていくこと。1ページ1ページ作っていくと、行きつ戻りつになってしまい、効率がよくありません。作業を工場のラインのように流れ作業に分割し、全体を少しずつ仕上げていき、最後に個別対応が必要な箇所を作り込みます。文字配置を整える作成したテキストを、ページタイトル、見出し、本文、キャプション(図表の説明文)としてスライド内に配置してきます。【ビフォア】【アフター】土台で設計したフォント・フォントサイズ・行間サイズ、ガイドラインに沿って設定を実行していきましょう。マシンになって余計な感情を挟まないようにしてざくざく作業をしていきます。画像やグラフのスペースの割り振り次に、ざっくりレイアウトをしながら、画像やグラフのスペースを割り振っていきます。アイコンなどを使用したい場合もこのときにスペースだけ取っておきます。人間の脳はイメージが大好き。適切なグラフィック表現は好感度を上げるだけでなく、内容を理解する力をくれます。バランス良くグラフィックを配置するには、まずページ全体の中でサイズや配置を決め、そこに合わせて作り込み、調整をしていきます。ここで内容を少々変えたくなることも当然あるでしょう。上記の例で言うと、右上のスライドは印象的な図表で説明することで事業の新規性がより伝わるだろうと思いましたので、文字の説明はばっさりカットしました。会社
0
カバー画像

営業資料の作り方⑩ 土台となるデザインを作る

ここまでで内容はほぼほぼ固まったと思います。ここから仕上げに入っていきます。効率その前に、土台となる要素をしっかり作り込んでおきます。作り始めてから迷うことは、「無限に時間を使う」こと。よくデザインを進めるために、最初にしっかり下準備をしておきましょう。基本的なページを作るまずページのヘッダー(ページ上部)とフッター(ページ下部)を作ります。ヘッダーで注意すべきは見出しのデザインです。見出しを見るだけで資料の内容がわかるというくらい、見出しは大切なもの。「ここが見出しである」と見ればすぐにわかるようにする必要があります。フォントサイズを大きくする、ボールドをかける、飾りをつける等、見出し周りを強調しましょう。ページ数が多くなる場合は、章タイトルを小さく添えた2行デザインも有効です。より見出しを強調したい時は、吹き出しで囲むなど、スペシャルなスタイリングを。ロゴを差し込む場合は右上がおすすめです。フッターにはページ番号、コピーライトに係る文言、必要な場合は日付を入れます。ヘッダーとフッターがビシッと決まっていると、この先の作業がかなり楽になります。サンプルはヘッダーフッターが決まっているだけで見た目がレベルアップすることを理解していただきたくて、それなりに作り込んだものをお出ししていますが、決して華美なものにする必要はありません。それよりもしっかりしたものを作りましょう。ガイドラインを引く次に、ページの中で、自由に使っていい範囲を決めます。見出しの下、本文を入れていくスペースですね。左右のマージン幅を均等にし、上下の端を決めましょう。この枠の中に本文が揃っていると、スライドがきれ
0
カバー画像

営業資料の作り方⑨ フィードバックを反映する

さて、次はもらったフィードバックを資料に反映していきましょう。誤字脱字の指摘や、情報の更新等(最新は昨年度版だよ、みたいなヤツ)、具体的な指摘はそのまま修正でOKです。一方でざっくりしすぎていて、「そんなこと言われてもどうしたらいいかわからない😅」なフィードバックをもらうこともよくあります。今回はそんなフィードバックをどう吸収していったらいいかについて書いていきます。「わかりにくい、何が言いたいかわからない」資料作りに慣れていないと、こう返されることが多いと思います。これは独りよがりのストーリーになっているということ。別な言い方をすると、自分が言いたいことを言っているだけの資料です。相手に刺さる部分がないからわかりにくく、・顧客は何を期待してあなたの商品・サービスを購入するのか?・顧客が知りたいことはなにか?ちゃんと応える資料になっていますか?顧客、あるいは資料を見る人、プレゼンを聞く人の気持ちになって、もう一度考えてみましょう。場合によってはストーリーの組み立てからやり直した方が良い場合も。相手が知りたいこと・聞きたいことに答え、その上であなたの商品・サービスをアピールしてみましょう。また、情報が適切な場所に配置されていない。適切な見出しや本文、キャプション(図表の説明)がついていないということもあります。表現のトーンがしっくりこないということも。このへんは編集の領域になります。普段から雑誌や資料をよく見て、ストーリーの自然な流れがどう作られているかを分析してみると力が付きますよ。「説得力がない」これは顧客のニーズに対する認識が、フィードバックをくれた人とあなたとでずれている
0
カバー画像

営業資料の作り方⑧ 人に見せる

とりあえず形になったら、人に見せてみましょう。方向性の確認や完成度を高めるために、自分以外の人からのレビュー&フィードバックは必須!今回はそのことについて説明します😊あなたの成長、成功を望む人に見せる営業資料の作成というアウトプットにおいて、人の意見はすごく大事なもの。人に見せて購入を検討してもらうためのものですから、ストーリーが適切か、表現が適切か、内容が伝わるものになっているか、抜け漏れはないかなどなどを確認していきます。自分以外のフィルターを複数通すことで内容が洗練されるんですね。では誰に見てもらうか。会社でしたら、上司・先輩・同僚に診てもらうことが考えられますね。でも実はそういう立場的なものではなく、この資料を作ったあなたの成功、少なくともあなたの成長を望む人に見せなければなりません。あなたのことをどうでもいいと思っている人、あなたに興味がない人、あなたを敵視している人に見せても適切なフィードバックは返ってきません。自分のことだけで精一杯という人も避けましょう。「よくわからないし、いいんじゃない」という投げやりなフィードバックには、あなたが前に進めることなんて一つも含まれていませんから。見てくれる人は3人でOKです。3人のタイプを以下のように分けて、それぞれのタイプにできるだけ合致する人を選び、フィードバックをもらってください。① あなたの背中を押してくれる人、応援してくれる人② あなたのために厳しい指導をしてくれる人③ 抜け漏れを見つけるのが得意な人その場で見てもらってすぐバックするというのは相当集中力を要する高等技術なので、プリントアウトやデータをわたし、2日程度の
0
カバー画像

営業資料の作り方⑦ スライドに落とし込む

ようやく!ようやくスライド作りです。私たちが大好きなパワポ💖を立ち上げ、作業に入っていきましょう!要素を配置していくまずは資料の設計図、たたき台に沿って要素を配置していきましょう。最初はテキストがいいですね。①見出しと本文をそれぞれのページに配置(一気に!)②使用したいグラフ、画像をそれぞれのページに配置(一気に!)③ページごとにバランスよく配置していく(ざっくりと)。調整①さてざっくり要素が配置できたら、全体のストーリーがちゃんと再現されているか見てみますよ。→ストーリーについてはこちら。https://coconala.com/blogs/475633/175297・途中で話がずれちゃってないか・言いたいことが過不足なく言えているか・説得力のある要素配置になっているか当然、話がずれていることもあるだろうし、言いたいことが抜けちゃっていることもあると思います。説得力のある資料がすかっと抜けてしまっている時も。ずれてしまった話を思った通りの筋書きに戻し、抜け漏れを補い、どこかで見たけれどどこでみたかわからなくなった統計やレポートを探しにいくのは今です!!というわけで、ここでまとめて修正をしてしまいます。調整②ページ(スライド)という限られた空間に要素を配置していくと、・混み混みのページ・スカスカのページが現れます。混み-スカの調整もここでしてしまいます。あまりにも混んでしまったページ→要素を減らす、2ページに分ける。あまりにもスカスカなページ→要素を補う。スカスカなページ通しで合体させる。などなど。ここで修正・調整はしますが、あくまでざっくりでOKです。なぜならば、このあと「人
0
カバー画像

営業資料の作り方⑥ テキストを書く

たたき台の次はテキストの作成ですよ!その前にちょっとした資料作りのコツをお伝えしておきますね。マルチタスクにしない資料作りで苦労している人の作業を端で見ていると、・テキストを書きながら・レイアウトをしながら・わからないことを調べながら・写真を探し・データを整えていることが多い気します。マルチタスクになってしまってるんですね。人間の脳はそんなに器用じゃないし、作業と作業を移動する間に、集中力や気力、知力といったリソースを消耗します。映画を作るとき、プロデューサー、脚本、撮影、俳優…専門家がそれぞれの仕事のバトンを繋ぎ、最後に調整して仕上げていきますよね?資料作成では残念ながら得意なことも得意ではないことも、すべてを自分でしなければならない。だからこそ、一つ一つの作業に「集中」することがとても大事です。テキストを書く時はテキストを書くことに集中しましょう😊一気に全スライドで使用するテキストを書き上げます。ここでは60%程度の仕上がりでOK。この時点で書けないこと、わからないことがあった時は「●●について後で調べて書く」など、自分宛のメモを置いて、どんどん書き進んでいきます。営業資料の文体の特徴ここからは、営業資料のテキストについて具体的に書いていきますね。この記事を読んでくださっている方は、もしかしたらテキストを書くことが苦手かもしれませんが、安心してください。営業資料のテキストでは文章を上手に書かなくてもいいのです。大切なのは、・事実を丁寧に伝えていること・失礼でないこと別に顧客の心を動かす文章の芸を見せる必要はありませんし、ですます調の単調な文章でOK。この段階では、全スライド
0
カバー画像

営業資料の作り方⑤ たたき台を作る

「営業資料の作り方」も5回目になりました。顧客分析、自分の情報整理、リサーチ、そしてストーリーをざっくりと作ったら、今度はたたき台を作ります。たたき台とは、じっさいのスライドの形にストーリーを落とし込んだもの。言わば資料の設計図です。全体像を作るたたき台はなんのために作るのかというと、具体的な全体像の確認のため。そこで最初に手書きでこれまたざっくりと設計図を書きます。これは私がご依頼の際に書き起こしたたたき台をもとに作ったもの。(公開しても問題ないようアレンジしています)殴り書きレベルですが、実際にスライドにしたらどう見えるのかが把握できればいいので、こんなものでOKです。俯瞰して調整する資料を作っていると、強く訴えたい!ということがあるのに、それを表現できる画像がなかったり、統計がないということがあります。逆に、資料が豊富にありすぎるため、強く訴えたいはずなのに弱くなってしまうことも。営業資料というのは、視覚的魅力から発生する強い影響力を最大限使うためのものなので、いちばん訴えたい箇所を、・効果的な場所に配置する・スペースを十分に取る・ストーリーを集約させるように作っていきます。上記のたたき台のサンプルはITベンチャーの採用資料。エンジニアは今や世界中で奪い合いの状況を呈しているため、少しでも効果的な採用活動のために、というご希望からご依頼をいただきました。こちらの企業では従業員のためにさまざまな手当はもちろん、キャリア形成のためのあくまで従業員を主体とする成長サポートを打ち出しているのですが、それをうまく伝えるために、なぜそこまで手厚いサポートを用意するのか、経営者の動機の
0
カバー画像

営業資料の作り方④ ストーリーを作る

いよいよストーリー作りに入っていきますよここが資料づくりの肝。1日のうちで最も集中できる時間帯に取り組みましょう。基本的な流れ営業資料、あるいはプレゼンテーションの基本的な流れって決まっています。起承転結ならぬ「起結承結転」です。これは何かって言うと、起 提案結 提案を受けいれることによってもたらされる顧客の利益承 その根拠、条件、必要な費用や時間結 提案を受けいれることによってもたらされる顧客の利益を念押し転 この後どうしたらいいかアレンジを効かせることはありますが、営業資料はだいたいこの流れです。この段階では、この流れに沿って、ストーリーを作っていきますよ。順番に解説していきますね!起:提案この資料は何を提案するものなのか、シンプルに明確に書いていきます。例えばこの連載「営業資料の作り方」は、「営業資料を作りたいけどやったことがないからわからないなあ」「初心者だけど営業資料を上手く手早く作りたい!」という読者が対象なので、「営業資料の作り方」にしています。シンプル!このブログを書く私の立場を言葉にすると、「営業資料作りにおけるプロのノウハウを思い切って公開するよ!」なんですけど、私の側の言葉をタイトルにすると、「プロのノウハウ」が強調されてしまうんですよ。そうなると、ターゲット像が、「プロのノウハウを知りたい人」になってしまって「初心者だけど営業資料を上手く手早く作りたい」人とちょっとずれてしまう。そこで自分の側の言葉ではなく、ターゲットの立場により近い、「営業資料の作り方」という言葉を使ってタイトル=提案とします。提案の言葉と内容がマッチしていないと、いいストーリーが描け
0
カバー画像

営業資料の作り方③ 情報を収集する

営業資料の作り方、第三回です。今回は情報収集について書いていきますね!最初から完璧じゃなくていいところでこれはすごく大切なことなんですが、ビジネス資料って育てていくものです。何が言いたいかと言うと、最初から完璧じゃなくていいってことです。最初は60%程度の完成度でいい。顧客の反応を見ながら、そして状況の変化を取り入れながら、随時修正し、変更していくイメージで作り始めてください。リサーチについても、あらゆる情報を集めようと思わなくて大丈夫です。ただ、どんな情報があるのか、競合はどんな風に事業を展開しようとしているのか、全体のトレンド感などの概要が頭の中にマッピングされていることは必須。頭の中の情報を人に渡すための言語化作業と思って取り組んでもらえるといいかもです。どんな情報を集めるかというわけで収集に入っていきましょう。営業資料や事業計画書の参考となる情報は、主にグーグル検索で集めます。検索で書籍がひっかかることもありますので、必要に応じて購入も検討しましょう。この段階では、・世間一般に流通している情報・競合他社の情報・政府による調査・統計・民間団体が出しているホワイトペーパー・学術論文等、使えそうなものを大まかに収集していきます。内容は吟味せず、ざっくり内容に目を通し、使えそう、参考になりそうと思ったら・ローカルに保存する・urlをコピーして保存するそれと同時に、どのような情報が集まったのか、メモをとっていきましょう。メモには、使えそうな情報の概要とともに、自分が感じた印象も書いておくと、あとでストーリーの組み立てをするときの助けになります。リサーチの際に注意すべきこと出所・出
0
カバー画像

営業資料の作り方② 自分側の情報の整理

営業資料の作り方第2回です。一回目では作成する資料にどのような機能を持たせるかを確認するため、顧客分析を行いました。その資料が、購買意欲が低い顧客に向けてのドアノック資料なのか、それとも購買意欲が高い顧客に購入の決断をしてもらうためのものなのかで資料の内容は変わってきますからね😊どんな資料を作っていくか、なんとなく方向性が定まったところで今度は自分の側の情報を整理してみましょう。きちんと言語化しておくこの作業は企画の土台となるものです。これからお題をたくさん出しますので、メモ帳、あるいはWordやエクセルに回答を言葉で書き込んでいってください。なんとなく頭の中に思い浮かべるのではなく、明確に言語化しておくことでこの後の作業に迷いが少なくなり、楽に進めます👍会社の(自分の)ビジョン&ミッションビジョンとは、自分にとって「こうあってほしい世の中の姿」、ミッションとはその実現のために自分はこうする!という決断です。買い手は売り手の心意気を吟味します。ビジョンがない売り手は、お金のため、利益のためだけに提案してきたからかもしれないからです。というわけで、・ビジョン・ミッションは最初に明確にしておきましょう!ビジョンとミッションは事業や会社にとってだけでなく、営業のためにもとても大切なことです。あなたの事業について事業についての情報も整理しておきましょう。・事業の内容・事業の目的・展望(どのように発展させていきたいか)・社会のニーズ・提供するソリューション(どんな問題を解決するのか)あなたのサービス・商品を購入してくれる顧客とは?資料を読む人とは、つまりあなたのサービス・商品を購入してく
0
カバー画像

営業資料の作り方① 顧客分析から始めよう!

今回からしばらく、営業資料の作り方について連載していきます。私はビジネスクリエイティブというデザインから経営を支援する仕事をメインにしており、中でもご依頼が多いのが、「営業資料」の作成なんですが、営業資料の意味づけが以前と比べて変わって来たのではないか、と日々感じています。以前はこんなに資料って大事だったかな?と思うんですよね。いえ大事でしたけど、さほど表面化はしていませんでした。今は伝えたいこと、背景・動機・結論・手法などなど具体的に「まとめておく」ことが重要となっています。基本的には人口減少・人手不足・人材不足によって、あらゆる場面で効率化が強く求められていることと、さまざまな作業の自動化が可能になったせいだろうな、と思います。そしてそのためにビジネスパーソンにとって、現状の問題を「分析して抽象化して、誰でも理解できるようアウトプットする」というのが必須スキルとなっているのに、その方法がまだ体系化(パッケージ化)されていないし、学ぶ機会も少なく、多くの人が困っているのでは?? と思うんですね。私はたまたま「分析して抽象化して、誰でも理解できるようアウトプットする」という作業が好きで仕事にしているため、どのようにその作業を行なっているかをまとめることで、困っている人を一人でも少なくできたら嬉しいですよ😊前置きが長くなりましたが、そんなわけで「営業資料」づくりについて、手順や考え方を書いていきます。①顧客のニーズごとに資料が必要です。まず大事なことは、顧客のニーズに合わせて、提供する情報を変える必要があるということです。「興味があるので情報収集中」という顧客に渡す資料と、個別の
0
カバー画像

プレゼン資料を作成するときの基本的な心構え①

こんにちは。Keynote101と申します。これまで多くのプレゼン資料や企画書を作成してきた経験があり、ココナラでも各種資料作成のサービスをご提供しています。ココナラでは過去に下記リンクのような資料を作成してきました。https://coconala.com/users/2433253/portfolios今回は私がご依頼をいただいてプレゼン資料を作成する時に大切にしていることについて書いてみたいと思います。ご参考になれば嬉しいです。誰の目線で作成するか意外とありがちなのが、伝え手が「伝えたいこと」だけを一方的にまとめている資料です。プレゼンしようとしているプロジェクトやサービスや商品について、プレゼンする本人は主体者で当事者なので、思い入れがあるのは当然です。プレゼンしようとしている対象について、自分自身が一番のファンであることはとても大切なことだと思います。ただ、ここで忘れてはいけないのは、聞き手は自分と同じように考えてはくれないということです。基本中の基本だと思われるかもしれませんが、この視点が抜けてしまっているプレゼンはわりと多いのです。それではどのような目線で資料を作れば良いかというと、もちろん聞き手の立場に立って作るということになるのですが、ここにいくつかのポイントがあると私は思います。自分が聞き手の立場だったらどう思うか?この視点を持ったとき、私の場合、こんなふうに思います。・どこかで聞いたことのある話は聞きたくない・つまらない話は聞きたくない・前置きはいいから結論から聞かせてほしい・既存のサービスや商品との違いは何なのかを知りたい・どうせ聞くなら得になる話を聞き
0
カバー画像

DESIGN PORTFOLIOS|資料デザイン編

こんにちは。180°(ワンエイティー)の上仲です。ゴールデンウィークの長期休暇を活かし、これまでに制作させていただいたウェブデザインのポートフォリオ一部を公開します。アパレル・製造・物流・ITサービス企業様など、多様な業界からご縁いただき見えない想い、企業理念をリデザインさせていただきました。表面的なデザインのみに止まらず、継続して会社のアップデートをご一緒いたし、クリエイティブの力で社会貢献できるよう心掛けております。📝1|株式会社日立物流|物流●業種・業態  物流●スタッフ数  45,328名 (2020年3月末現在)●事業ドメイン 物流システム構築、物流センター運営●制作環境   Apple Macintosh Keynote●依頼元    株式会社SIパートナーズ下請けABOUT1980年代半ばから3PLサービスに取り組み、その先駆者として常に物流システムの進化を牽引。お客様とともに、調達から静脈までサプライチェーンの最適化に挑戦し続けてきました。重量機工・移転. 鉄道車両や巨大プラント設備の輸送据付をはじめ、工場やオフィスの移転時も、豊富な経験とネットワークでどんなニーズにも対応可能です。越境ECを手掛ける株式会社SIパートナーズ様から下請け依頼を受け、事業スキーム構築アライアンスの資料デザインを制作しました。10P〜20ある情報量を3Pで伝わるコンパクトな資料に整理整頓し、原色を差し色に目を引くデザインで構成しました。納品後には受注に繋がったと、別途お喜びの声もいただきました。インパクトのある表紙一眼で物流業だと連想させる表紙デザイン。めりはりのある構成で情報を整頓
0
カバー画像

ビジネスの自己紹介でこんな間違いをしていませんか?

仕事の自己紹介で、なぜプライベートな趣味の話してはいけないか、知っていますか?もし、あなたが営業の仕事をしているとしたら、なぜお客さんに渡す文書に、履歴書のような自己紹介文を書いてはいけないか、知っていますか?もし、あなたがフリーランスなら、なぜ自分の仕事内容や職業だけを端的に伝えてはいけないか、知っていますか?仕事で結果がでない人がよくやってしまう間違った自己紹介の典型的な例です。とりわけビジネスの場面での自己紹介についての間違ったやり方は、初めて企業に就職した時の面接の時に遡ります。残念なことに多くのビジネスマンが就職活動の面接の時から、新卒で入社してそのあともずっと間違った方法、手順で自己紹介を繰り返しているのです。なぜ、それが問題かといいますと。これからは、新型コロナの影響でオンラインを使ったビジネスがこれまで以上に普及していきます。インターネット上で集めたお客さんに、インターネット上のメールなどで最初のアプローチをしていかないといけません。そうなった時に、たくさんの同業ライバルからの返信メールの山に埋れてしまわないようにする必要が出てきます。あなたが他のライバルとは違うということをお客さんにわかってもらえなければ、メールを読んでもらえたとしても、その先のアポイントや商談につながる機会が今後、激減していくことになるでしょう。では、どうやってその他大勢のライバルと差別化をしていくことができるのか?オンライン時代にアポの獲得率や商談の成約率を高めたり、紹介受注につなげるための正しい自己紹介をすることができるようになるのか?その秘密が「自己紹介のアニメーション動画」にあります
0
カバー画像

【緊急コロナ対策】オンライン営業で結果を出す自己紹介アニメーション

はじめまして、このページをご覧になっていただき、ありがとうございます。未知ウイルスの影響で日本経済は大混乱新型コロナウイルスは、この先、じわりじわりと私達の日常生活を一変させていくことでしょう。マスク着用、ソーシャルディスタンス、テレワーク...そして最近では政府が企業に対して週休3日の導入を言い出しました。これによって今後、どんな事が起こってくるか?次の3つのことが考えられます。1・収入減少2・仕事の外注化3・副業やフリーランス人口が増加ウイルスに感染するリスクがある行動全てにおいて、自粛や制限をされることが考えられます。基本的に人と会うという行為にも「距離」が必要となってきますので、接客や販売、営業の仕事は今後ますますやりにくくなることが予想されます。商品を直接手で触れることもできないし、名刺も不要になります。お互いにマスクで顔が半分隠れた状態になりますので、コミュニケーションが円滑にできません。オンラインでは、これらの心配が不要になってきますが、営業の方はよくわかるように、そもそも関係が構築できているお客さんとオンラインで商談をすることはできますが。新規で、初対面のお客さんといきなりオンラインで打ち合わせというのはかなり難しくなる上に、オンラインだけで商談をまとめるのは、それ以上にハードルが高くなることでしょう。売上減少に悩む企業続出で会社員の多くは貧困に...日本ではオンライン化に対応できていない企業が大半ですから、多くの企業は減収となります。採用活動も自粛せざるを得ないとなると失業者は増える一方です。失業者は最低限の収入で生活をやりくりするので、買い控えが起こります。
0
カバー画像

受注率アップ営業資料ノウハウ(チャレンジャーモデル)

はじめに こんにちわ!RAMAです!! 今日は営業資料作成において、営業視点を軸に紹介します。 今回ですが、受注率を高めるための営業戦略として、「チャレンジャーモデル」を取り入れた営業資料作成法に焦点を当てます。 「チャレンジャーモデル」は、営業担当者が顧客の問題を積極的に発見し、解決策を提案するビジネス戦略です。 「チャレンジャーモデル」は、マシュー・ディクソンとブレント・アダムソンによって、 『The Challenger Sale』という書籍でこのモデルを紹介し、販売戦略として広く認知されるようになりました。 コーポレート・エグゼクティブ・ボード(CEB)が6,000人以上の営業担当者を対象に行った研究に基づいており、 非常に効果性の高い営業戦略といえます。 「チャレンジャーモデル」が注目される背景には、 多くの企業や営業担当者が直面する「差別化の困難」と「顧客の意思決定プロセスの複雑化」があります。 従来の営業手法では見過ごされがちな、顧客の隠れたニーズや疑問に答えることができれば、 企業や営業担当者は大きな競争優位性を確立することができます。 本記事では、「チャレンジャーモデル」を活用した資料作成のポイントを紹介し、 それによってどのように顧客の興味を引き、説得力を持たせることができるのかを解説します。 このモデルを営業資料に取り入れることで、どのようにして受注率が向上するのか、具体的な方法論とともに掘り下げていきます。 読者がこの戦略をどのように自社の営業活動に適用できるか、実践的なガイドとなれるよう説明していきます。 この記事を通じて、皆様が営業資料の作成に
0
カバー画像

販売件数が20件突破しました♪

こんにちわ♪資料デザイナーのRinです。7月よりココナラを始めて、本日、販売件数20件突破いたしました!!当初は女性向けの資料を作ることが多かったのですが、最近では企業様のセミナー資料や、採用説明資料のご依頼も増え、ジャンルの幅が広がりました☺️デザインのレパートリーも増え、クライアント様のリクエストをきちんと形にできるようにもなってきました。次の目標は年内にあと20件達成です。もちろんプラチナランクは維持できるよう頑張ります。
0
カバー画像

ゴールド・プラチナ交流会に当選しました

こんにちわ!資料デザイナーのRinです♪10月も引き続きたくさんの方にお見積りのご相談をいただきまして、大変ありがたい限りでございます😭そして今日、ココナラの運営様より、10月10日に行われる交流会に当選したよーというメールをいただきました!出品者同士、なかなか交流する機会がなかったのでこのような機会を頂けて非常に嬉しいです。違うカテゴリで活躍されている方々とお話しするのも楽しみです。
0
カバー画像

本日も台湾台北市信義区の取得データを無料公開

昨日に引き続き、台湾台北市信義区のデータをGoogle Mapsから取得し一覧表にして公開しています。営業候補、営業資料としてご利用ください。無料ダウンロードもできます。その他、別エリアや別カテゴリのご要望があれば、取得して無料公開いたしますので、お気軽にお問い合わせください。ココナラからのお仕事もお待ちしております。
0
カバー画像

本日の一言

本日の一言「精魂込めて作った資料は役に立つ時が必ず来る」仕事で無茶振りされたり一生懸命作ったけど日の目を見ることがなかったり作ったその時には役に立たなかった資料ってありますよね「あー時間が無駄だった」と一瞬思いがちですが実は違いますその資料を本気で作っていたとしたら資料にはあなたの魂が宿っているのです必ず役に立つ場面がきます決して費やした時間は無駄じゃなかった〜とその時しみじみ感じますそして実際活躍した資料はどんどん洗練されていき良い資料に成長していくのです1つ1つを本気で継続して取り組んでいくこと、とても大事ですよね。Have a nice day !
0
カバー画像

本日より稼働開始しました

本日よりサービス稼働させていただきました。様々な資料作成を代行いたします。早い・安い・高品質をモットーに、丁寧な対応を心がけております。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら