絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

職場に休憩スペースがない!!

はじめに 現代の職場環境は、多くの場合高い生産性と効率が求められます。その圧力の中で、従業員が直面するストレスは無視できるものではありません。特に、休憩スペースが不足している職場では、リラックスする機会が限られてしまうことがあります。このような環境は、従業員の心理的および身体的健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 職場でリラックスできる時間が不足していることにより発生する問題には、以下のようなものがあります。ストレスの蓄積 継続的なストレスは、心臓病や高血圧、うつ病など、多くの健康問題を引き起こす原因となります。 生産性の低下: リフレッシュの機会が少ないことで、従業員の集中力が低下し、仕事の効率が悪くなることがあります。 職場のモラル低下ストレスが高い職場では、従業員の満足度が低下し、離職率が高くなることもあります。 これらの問題を解決するためには、職場でのリラックスタイムを効果的に取り入れることが重要です。次の章では、職場のデスクで行うことができる簡単なリラクゼーションテクニックについて紹介します。 デスクで簡単にできる休憩のテクニック 職場での短い休憩は、一日のストレスを軽減し、生産性を向上させるための重要な手段です。特に休憩スペースが限られている場合、自分のデスクで行うことができる簡単なリラクゼーションテクニックが役立ちます。 3分間の深呼吸デスクに座ったまま、目を閉じて、3分間ゆっくりと深呼吸をします。吸気は鼻から、呼気は口から行うと良いでしょう。たったこれだけでもストレスレベルを下げるのに強烈な効果があります。デスクの整理整頓 散らかったデスクはストレスの原因とな
0
カバー画像

業務改善コンサルティングとは?できることやメリット・注意点を解説!

近年、企業や組織において、業務の改善や効率化が求められるようになり、その需要に応える形で「業務改善コンサルティング」というサービスが注目を集めています。本記事では業務改善コンサルティングができること、依頼するメリット、依頼時の注意点や選び方などを解説していきます。代表の折原は様々な経験と上場達成や業務改善を経験しており、主に1994年大阪伊丹空港から関西空港に引越し及び開港準備PJ、2002年トラック輸送からモーダルシフト事業のサポート、2006年総合物流企業による民事再生企業の業務改善/事業拡大・IPOイグジットサポート、2014年財閥系企業によるM&A3社サポート、2016年美容健康器具メーカーIPO推進サポート、2017年美容器具メーカーによるでマザーズ上場、2019年ソーラーエネルギー事業によるIPOサポート、2020年総合不動産会社によるTPM上場、2020年健康アパレルのスタートアップベンチャーによりIPOサポート、2022年電子チケット会社のIPOサポート、2022年上場会社の適合計画に準じた経営サポート、2023年フードロス撲滅PJサポート、2023年広告取扱企業のIPOサポート、2023年創薬研究所のIPO準備サポートなど手掛けた実績がございます。IPOに向けた準備から、IPO後のアドバイスも行っております。IPOを目指さなくても、業務の整理・課題解決を行う事で生産性が向上し従業員の定着も実現可能です。業務改善コンサルティングとは?業務改善コンサルティングは、企業や組織において、業務プロセスや業務フロー、システムの導入・改善などを見直し、効率化やコスト
0
カバー画像

明日できることは今日やらない

これからの時代は、個々人の生産性が厳しく問われる時代となります。いかに要領よく仕事をこなすか、その部分の評価の比重が高まるでしょう。「あいつは残業せずに、9時~5時で帰るけれど、仕事はきっちりこなしている」というのが最高の評価になります。仕事の要領の良さは、優先順位をいかに明確につけることが出来るかということでもあります。仕事を重要度と緊急度の2つに分け、重要度が高く、かつ緊急度の高い仕事からこなしていく。いずれも低いものは後回しにする。これらが整理されずに、混沌としているため仕事の順番を間違えている人が結構いるのではないでしょうか。そういう人は、実は生真面目な人が多いのです。どんな仕事も先延ばしにしてはならないと考えて頑張ってしまいます。そうではなくて、「明日できることは今日しない」というのがポイントです。明日できる仕事は明日にまわし、どうしても今日しなければならない仕事を優先する。残業をできるだけしないようにする「働き方改革」にも適合した考え方です。先延ばしに出来ることはできるだけ、先延ばしにしましょう。その意味では図太く、ずるくなることも大事です。このことは、そのまま精神衛生にもつながります。そもそもどんなに大変な仕事でも、整理してみると優先順位とやるべき手順がみえてきます。それが見えればクリアするイメージも自ずと湧いてきます。不安や強迫観念にとらわれることなく、仕事をこなすことができるはずです。優先順位をつけることが苦手な人は紙に書き出して可視化することをお勧めします。仕事の重要度と緊急度のマトリックスを作り、仕事を仕分けしてみましょう。さらにその仕事の締め切りを明確に
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ284:中小企業の構造改革

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。コロナ禍で、飲食、小売り、宿泊など全業種にわたって、中小企業は大きな痛手を受けました。政府の給付金や助成金で何とか持ちこたえてきた企業もあれば、コロナ倒産や廃業をやむなく選択した企業もあります。 今後は中小企業の生産性を向上させるなどの構造改革を進める施策へと比重を移していくことが求められることは言うまでもありません。 政府は、管元首相当時から中小企業の再編(淘汰)を推し進めようとしていますが、中小企業の淘汰が問題であることは以前書きました。日本企業の約99%を占め、全労働者の69%が働く中小企業は日本経済の根幹を支えている大切な存在です。管元首相のブレーンであったアトキンソンの「中小企業不要論」は間違っています。中小企業の生産性が低いのは大企業に搾取されているからで、問題は中小企業にあるのではなく大企業にあるのです。そう言っても中小企業に問題がないわけではありません。その一つが、中小企業に明確な戦略がないことです。ポーターが言うように、日本企業には戦略はありませんが、特に中小企業は顕著です。政府が中小企業の再編(淘汰)という方向にかじ取りしようとしている以上、そうした動きに巻き込まれないためにも、中小企業自体も生き残りをかけた構造改革が必要です。 中小企業の構造改革は、3つの側面から進めることが重要です。その3つとは、  Ⅰ:業態転換  Ⅱ:M&A  Ⅲ:ITなどを通じた個々の企業の生産性向上 という3つの柱です。 1.業態転換  経産省は、将来を見据えて中小企業の業態転換を促す考えを示し、新たな補助金や融資、資本性資金
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ207:タイムマネジメント

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。ビジネスにおいて、タスク管理とともに時間管理が重要であることは言うまでもありません。タイムマネジメントを通して高い効果を出すためには、方法や注意点などの正しい理解が不可欠です。 1.タイムマネジメントとは  タイムマネジメントというのは、業務効率化を図る方法の一つで、「時間の使い方の改善によって、生産性の向上を図ること」です。例えば、これまで1時間に100の成果を出していた場合、1時間当たり200の成果を出すようにすること、あるいは30分でこれまでの1時間と同じ効果を出すようにすることです。  時間は1日24時間、労働時間はそのうち8時間と限られており、すべての人に平等です。その限られた時間をうまく活用して生産性を上げるために、タイムマネジメントが効果的です。これは、ビジネスにおける時間の使い方を工夫し、時間当たりの生産性を向上させることが目的です。  同じだけの成果を出す場合でも、トータルにかかる時間が常に一定とは限りません。業務の進め方などにも大きく影響を受けます。タイムマネジメントは単なる時間管理ではありません。タイムマネジメント(time management)は直訳すると「時間管理」となりますが、マネジメントが単なる管理でないのと同様、タイムマネジメントは単なる「時間管理」ではないのです。  タイムマネジメントは、与えられちゃ時間を効率よく活用し、生産性を高める行動管理の方法であり、実際に管理するのは「時間」ではなく「行動」なのです。  実際に管理するのが「行動」であっても、一般的なスケジュール管理とは異なります。スケジ
0
カバー画像

5Sカイゼン活動のメリット・デメリットとは

数あるブログの中からご覧いただきありがとうございます。 プロフィールにも記載してますが、私は名の知れた大手企業で5Sカイゼン活動を率先垂で活動しており、社内で功績が認められて表彰を受ける程です。その活動を実践しているからこそできるアドバイスをしております。今回は、「5Sのメリット・デメリット」について、あなたに分かりやすく解説していきます。 最後までお読み頂ければ幸いです。 【参考ブログ集】《1.5Sとは!?》  《2.5S活動は仕事そのもの》《3.効果的な5Sカイゼン活動の進め方!取り組む5Sのステップ》1.5S導入のメリットとは(メリット1)無駄の削減と効率化による生産性の向上が期待できる 5Sカイゼン活動の最初に取り組む「整理(Seiri)・整頓(Seiton)」を徹底することで、あらゆる場面でムダがなくなります。このムダがなくなることで、ひとつひとつの行動にかかる時間が短縮されていきます。その結果、全体の効率化や生産性の向上に期待できるでしょう。前述したように、必要なものを探している時間は1日にたった5分探すだけでも年間で21時間(約3日)にものぼります。 けっして、探し物する時間は5分で終わる訳がないので、その数倍の時間をムダにしていることになります。ひとつのものを探している時間は、非常にわずかな時間です。しかし、ひとつひとつの時間はわずかでも、積もり積もると膨大な時間になってしまいます。そのため、これらを削減していくことで、少しづつですが、アナタの職場の生産性が高まり、中・長期的な企業の収益に貢献することにもつながっていきます。また、生産性が向上することで、作業時間
0
カバー画像

間違った5Sカイゼン活動と軌道修正方法

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。日本(特に製造業)では「5S」は当たり前と言われ、5S活動にしっかりと取り組めているかは、会社の評価にもつながってきます。 「5Sが出来ていない会社とは取引しない」というほど重要視する企業もあるほどです。 それほど5Sは重要で、多くのメリットをもたらすため、今では製造業以外でも取り入れ、挑戦する会社が増えています。 しかし、5Sについて表面的にしか知らず安易に取り組んでしまうと、メリットどころか、仕事の邪魔になり、組織の弱体化を招くなど、デメリットにもなりかねません。 これは会社にとっても、働く従業員にとってもマイナスです。 また、「5Sって本当に良い活動なの?」という疑問を抱かれている方も少なくないと思います。 今回はそんな5Sカイゼン活動のデメリットと軌道修正方法について、紹介していきます。【参考ブログ集】《1》5Sカイゼン活動自体を目的にすると滞る《2》企業成長において不可欠な業務カイゼン活動《3》「トヨタのカイゼン」の本質とは《4》トヨタ流!在庫管理術、待ち時間短縮のための7つのポイント間違った5Sが引き起こすデメリットとは5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)の取り組みで、自動車のトヨタが取り入れて成功したことで有名になりました。それぞれ、一つひとつしっかりと意味・目的があります。この「5S」の意味や目的を何かを知らずに取り組むとどのようなデメリットがあるのか。 <デメリット①>非効率化 もっともよくあるパターンのデメリットは「非効率化」です。 トヨタでも重要視されているのが、業務を徹底して効率化す
0
カバー画像

5Sカイゼン活動を定着させるための具体的な取組みとは

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。【オススメブログ集】《1》5S活動の考え方《2》5S活動はあなたがリーダーです!《3》「トヨタのカイゼン」の本質とは5Sカイゼン活動を社内に定着させたいのになかなか上手くいきません。どのように取組めば良いかを具体的に説明していきます。【 結 論 】ー>「5Sカイゼン活動」の目的と、ありたい姿を職場メンバー全員で   共有しながら進めることが重要!5Sカイゼン活動とは、単に物を倉庫や書棚に突っ込んで(臭い物に蓋をする状態にして)、見た目をキレイにすることが目的ではありません。5Sカイゼン活動を行う目的は、>①売上を増やしてコストを低減させること>②良い組織文化の醸成にこそあります。 即ち、この活動自体が経営効率の向上に直結する活動であることを推進する側が強く認識する必要があります。 ①-1 売上を上げる効果     ・会社自体をショールーム化することで、見学に来られたお客様の     心を射止める効果        ・「整理、整頓」による、探す、迷うなどのムダを      削減することによる、余裕率を顕在化させることで、      新たな儲けにつながる仕事を取り込める人財を社内で確保する      効果①-2 コストを下げる効果     ・3定(定品、定位、定量)の状態を作り上げることによる、      在庫保管のムダ、動作のムダ、運搬のムダの削減効果     ・目で見る管理の道具として、問題を顕在化する効果      ②-1 良い組織文化の醸成     ・継続するための仕組みが活動自体に内包されていることで、    
0
カバー画像

捨てるメリットとは?

数あるブログの中からご覧いただきありがとうございます。今回は、「捨てるメリットとは?」について、あなたに分かりやすく解説していきます。最後までお読み頂ければ幸いです。【参考ブログ集】《1.5Sとは!?》《2.5S活動で向上するものとは!?》《3.「トヨタのカイゼン」の本質とは》〈捨てるメリット1:スペースが空いて、スッキリする〉保管しているモノを捨てることにより、スペース確保出来ます。「当たり前じゃないの?」という声が聞こえてきますが、実は簡単に見えてなかなか出来ていないのが「捨てること」なんです。なぜ、捨てれないのかと言うと、「捨てることに対してルールが定まっていないことが原因になります。あなたの職場のスペースも無限にある訳でなく、ものが増え続けるとスペースが枯渇してしまいます。また、探す範囲もものが多くなればなるほど広くなり、時間がかかります。なので、定期的に不要な在庫が無いかを職場メンバー全員を巻き込んでチェックし、不要と思うものはみんなで不要と判断して捨てていきましょう。自分勝手な判断だと、責任追及をされますが、職場メンバー全員で決めたとなるとあなたに責任が問われることは先ずありません。むしろ、不要なものをおきつづけることが罪になることを認識していきましょう。捨てるのも半年から1年ごとに棚卸しとして「必要/不要」を仕分けて不要なモノをどんどんと捨てていきましょう。〈捨てるメリット2:ものを取り出したり、元に戻すことが早くなる〉ものが職場から無くなることで、必要なものの出し入れが非常にしやすくなります。想像してみてください。たくさんの段ボールを積み上げている状態から一番し
0
カバー画像

5Sカイゼン活動が続かない理由と対策

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、『5Sカイゼン活動が続かない理由と対策』について、分かりやすく解説していきます。このブログの内容を読んで終わりではなく、職場メンバー全員を巻き込んで小さな事からカイゼンしていきましょう。《オススメ関連ブログ》〈5S活動の考え方〉〈5S活動で向上するものとは!?〉〈「トヨタのカイゼン」の本質とは〉【続かない理由:その1】5Sカイゼン活動を社員へのしつけとして取り組んでいるやりっぱなし、出しっぱなしの仕事の仕方を直して、整然とした職場の中できっちりと仕事をこなす社員になってほしい。 こんな思いを多くの経営者・管理監督者は抱いています。 整理整頓が習慣化されると社員も職場も毎日気持ち良く仕事ができるようになり、安全性・品質・生産性が向上することは間違いありません。 社員への「しつけ」としてモノを整理・整頓し、片付ける習慣を定着させたいという思いから5Sカイゼン活動を経営者・管理監督者の号令一つで取り組んでいる会社は少なくありません。禅のように型から入り精神を鍛えていくというアプローチで5Sを取り入れる方法も間違いではありませんが、師家のようなゆるぎない教えと厳しい躾を続ける人が社内にいなければ、整理・整頓が徹底されず習慣化されません。ハッキリ言って続かないのです。 また、今のご時世ではきつい言い方をすると、パワハラと言われ、部下を指導することもやりにくい環境にもなってきています。 命令と厳しい指導だけで5Sを徹底させることは難しい状況です。 今までの5S展開のアプローチが通用しにくい環境となってきているにも関わらず
0
カバー画像

5Sカイゼン活動は「気付く人財育成から」

数あるブログからご覧いただきありがとうございます。今回は、『5Sカイゼン活動は「気付く人財育成から」』という内容で5Sカイゼン活動講師の私からあなたに説明していきますので、最後までお読み頂ければ幸いです。【5Sカイゼン活動に関するオススメ記事】《5S活動の目的とは!?》《5S活動で向上するものとは!?》《トヨタの「カイゼン」の本質とは》 みなさんと会話していると、5Sカイゼン活動について、表面を知っている人が多いですが、「実際に出来ていますか?」という問いに対しては、出来ていないことが多いです。 なぜ、その様なことが起こるのかを説明していきます。1.5Sカイゼン活動の始めは「気付く」から5Sカイゼン活動について、あなたの職場を客観的に見たことがありますか?また、隣の職場(現場)はあなたの職場に比べてどうでしょうか?→考えてみたことが有りますか?私は、入社して10年経過した時に自部門を離れて安全衛生管理をする部門に半年間の期限付きで異動になりました。それまでは、安全パトロールで指摘を受けない様にと考えて、自分の生産業務に時間を費やしており、カイゼン活動は後回しで考えていました。カイゼン活動を後回しと考える職場風土がカイゼン活動を阻む原因になっていたことを気付き、自部門で気付く人が多いか、少ないかで職場の5Sカイゼン活動が行き届いているのかいないのかの結果が職場ごとに表れているんだと感じました。2.気付く人の基準を統一する方法私が安全衛生管理部門に異動になってから自部門を客観的に見る様になり、同じ目線で工場全体をパトロールすると、5Sカイゼンが行き届いている職場と生産に追われて5
0
カバー画像

整理整頓の効果

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、『整理整頓の効果』について語りますので、最後までお読み頂ければ幸いです。あなたは、「整理・整頓」と聞くとどの様なことを想像しますか?「職場・家がキレイになる。」と答えられるのが一般的でし。しかし、「職場・家がキレイになる。」ことが目的なら、なかなか重い腰が上がらないですし、ダイエットと同じで長続きしません。この「職場・家がキレイになる。」ことは、表面的な成果であり、本質的な部分で改善されていません。そこで、整理整頓の本質的な効果について、お教えします。《本質的効果1》ムダな時間の削減>モノを探したり、取り出す時に別のものを移動させたりする時間のムダがなくなる。あなたは、1日にたった5分間モノ探しをすると、年間で約27時間の時間をムダに浪費されていることがご存知でしょうか?1年間積み重ねると、たかが5分がされど5分になってしまいます。あなたは、27時間も有ればどの様なことして過ごしますか?モノ探しが無くなる職場・家の環境を作ってしまえば、自分のしたいことが出来る時間をムダにすることなく、有意義に使うことが出来ます。《本質的効果2》ムダなコストの排除>紛失して同じものを購入する費用、探し物にかけていた時間の人件費、余分な在庫の保管コストを削減できる。「安物買いの銭失い」ということわざが有る通り、紛失して再購入するとたかが数百円の金額でも積もり積もると膨大な金額になってしまいます。また、「時は金なり」のことわざも該当する通り、「ひたすら探し物を1時間する。」のと「職場の業務カイゼン活動を1時間する。」とでは、同じ1
0
カバー画像

カイゼン活動を導入するための進め方

《はじめに》数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 カイゼン活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線でカイゼン活動を率先垂範で10年以上取り組んでおり、社内では功績が認められ、表彰を受けた実績があります。 カイゼン活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。 職場のカイゼン活動は、指示しただけでは始まりません。カイゼンの目的から始まり、活動の見える化、コミュニケーションの枠組み、PDCAの改善サイクルなど仕組みの導入と行動変革を引き起こすフォローをしなければなりません。 カイゼンの道を伝えることが重要です。 職場にカイゼンを導入し定着させるために改善推進者が何をすればいいのかを以下項目に従って紹介します。 <項目> 1.職場にカイゼン活動を導入し定着させる改善伝道者の役割 2.カイゼン活動の枠組みを導入する   ①カイゼン活動を見える化させる  ②スタンディングミーティングをさせる   ③カイゼンのPDCAを回すしくみをつくる   ④カイゼンしたことを標準化し定着させる   ⑤仕事を見える化し協業文化をつくる   ⑥生産性を測定してカイゼン効果を実感させる 3.行動を変えること(カイゼン)を伝承する
0 3,000円
カバー画像

「トヨタのカイゼン」の本質とは

はじめに数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 5Sカイゼン活動相談役のもりふじ だいすけです。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線で5Sカイゼン活動を率先垂範で10年以上取り組んでおり、社内では数々の活動の功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 今回は、表題の『「トヨタのカイゼン」の本質』について、分かりやすく解説していきます。5S活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。【オススメ関連記事】《5Sカイゼン活動なら小さな職場でも、取り入れられる》《「何がどこにいくつあるか」が新人でも分かる整理・整頓》《整理・整頓の業務改善がもたらす7つのメリット》
0 8,000円
カバー画像

トヨタ流!在庫管理術、待ち時間短縮のための7つのポイント

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 カイゼン活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線でカイゼン活動を率先垂範で10年間取り組んでおり、社内では功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 カイゼン活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。 トヨタ式が考えるムダはいくつもあるが、その中で最も警戒すべきムダは、「作り過ぎのムダ」です。世の中には「機会損失」を恐れる人がいます。せっかく売れるのに、生産が間に合わず「儲け損なった」という理由です。しかし、実は「儲け損なう」は実害にはなりません。企業にとって本当に怖いのは「作り過ぎ(過剰在庫の保有)」であり、作り過ぎをいかに防ぐかこそがトヨタ式カイゼンでは最も大切なポイントの一つとなっています。ただし、実際に取り組もうとすると、ことはそう簡単ではありません。今回はトヨタ流 在庫管理のポイントを解説していきます。作り過ぎは会社を潰すトヨタ式の基本は「必要なものを、必要な時に、必要なだけ」にあります。
0 5,000円
カバー画像

トヨタ式カイゼンに学ぶ業務改善とは

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 カイゼン活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線でカイゼン活動を率先垂範で10年間取り組んでおり、社内では功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 カイゼン活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。 製造業において生産性のムダ時間・作業を省き、業務効率を改善させることは大きな課題です。「カイゼン」は日本の製造業界で誕生した考え方であり、現在では海外でも「Kaizen」と呼ばれて重要視されています。カイゼンが世界的な知名度を持つきっかけとなったトヨタ式カイゼンやカイゼンそのものの効果や活動方法を知り、アナタの職場の問題解決に役立てましょう。 1.カイゼンとは? 生産性を高めるためには、作業におけるムダを徹底的に省かなくてはなりません。そのために業務の内容やプロセス・配置などを見直すことを「カイゼン」と呼びます。
0 1,500円
カバー画像

5S活動における「躾(しつけ)」の本当の意味とは

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 5S活動活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線で5S活動を率先垂範で10年間取り組んでおり、社内では功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 5S活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。 日本の会社には5S活動という活動があります。これは、「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の取り組みで、世界中から注目されています。日本でも製造業を中心に、色んな会社で取り入れられたり、本格的な取り組みはしていないものの標語として壁に飾られてたりします。この5Sには、それぞれしっかりと意味があるのですが、ちゃんと正しく理解している方は実際のところ、意外に少ないです。特に最後の「躾(しつけ)」の意味が誤解されがちです。 そこで、今回は「躾(しつけ)」の本当の意味について書いていきます。
0 3,000円
カバー画像

整理整頓であなたの職場風土が変わる

オフィス・職場の整理・整頓ができない! と悩んでいる方は意外に多いのではないでしょうか? おそらくあなたも、そういった悩みからこのブログを訪れて下さったことと思います。 会社、職場などでは「整理整頓」という標語や、「5S活動」のポスターを貼られていることがよくあります。 でも、こういったものを貼り出しても、口でどれだけ「整理整頓しましょう」と啓発したところで、なかなか整理整頓ができるようにはなりません。なぜできないのか。。。?⇒それは「整理・整頓」の本来の正しい意味や実践方法を知らないからです。整理・整頓の意味とは?「整理整頓」という言葉ですが、これをざっくり「片付け」というイメージでとらえられている方が多いと思います。 でも実は「整理」と「整頓」はまったく別物です。
0 3,000円
カバー画像

整理・整頓の業務改善がもたらす7つのメリット

キレイにするだけの活動ではない!整理整頓は、職場の環境美化のためだけに行う活動ではありません。ご紹介する7つのメリットは、ご家庭から現代組織にいたるまで、あらゆる問題解決を強力サポートする力を秘めています。 整理整頓の真の目的やその効果がわかれば、面倒な気持ちや先送りする重い腰にも変化が起こるでしょう。組織で整理整頓に取り組んでいるけれどうまくいかないという皆さまも、ここで糸口や突破口を探ってみてください。 ⇒問題山積!⇒課題やトラブルに追われる今!が、整理整頓の効果を確認する絶好のチャンスです。 《【参考ブログ記事】整理整頓の効果》では、「職場がキレイになる」以外の7つのメリットについてお教えします。 メリット1:整理・整頓で変わる職場環境 メリット2:整理・整頓で生産性向上 メリット3:整理・整頓で確保するセキュリティ メリット4:整理・整頓が醸成するチームワーク メリット5:整理・整頓で頭の中を整頓する メリット6:整理・整頓で変わる力を養う メリット7:整理・整頓で築く組織力 各メリット1~7の内容について説明していきます。
0 5,000円
カバー画像

【生産性アップ】『ワークレコード』のススメ

2007年頃にレコーディングダイエットというものが流行しましたアニメプロデューサーの岡田 斗司夫さんが著書の 『いつまでもデブと思うなよ』 で紹介したダイエット方法で・食べたもの・カロリー・食べた時間この3つを記録し、自分の食生活を自覚して改善をするというものです実は、わたしも過去に仕事の忙しさから、暴飲暴食を繰り返し体重増加した時期がありましたそのときに実際にやってみたのがこのダイエット法なんです実は、実際に体重減したことよりも驚いたことがあります自分が食べたものが文字として並んでいるのを見たら・ファストフードのハンバーガー・菓子パン・牛丼・スナック菓子・ジュース・ビールこんな感じのメニューで埋め尽くされていました皆さんも思っていると思います。『そりゃ太るよな!』ってwこうして自分の食生活の乱れを自覚することができ、意識的に野菜や低脂肪の食品が中心の生活に変わっていきました結果、体重を減らすだけでなく、食生活改善をすることができ身体のパフォーマンスが大幅に向上しました実は、ここで言いたいことはダイエットの話ではありません『無意識で自分がどんなことをしているかを理解するのは難しい』ということです仕事でも同じことがいえます『残業を減らしたい』『仕事の生産性を上げたい』たくさんの方が思っている、あるいは行動していると思います。自分が昨日どんな仕事をしたか正確に言えますか?結構悩んだ末にやっと出てきたのではないでしょうか。こんな状態で自分の仕事の改善すべきことを見つけるのって結構いい加減だと思いませんか?成果が出ない方の大半は、自分の業務効率が上がらない理由が何か正確につかめていませ
0
カバー画像

IoTへの取り組みについて

IoT(Internet of Things)が日本で話題になり始めたのが2016年あたりだったかと思います。それから3~4年が経過し、現在は家電や自動車、家自体の状態監視としてIoTが当たり前になりつつあります。私が普段対応している製造業の方々からもIoT化の相談を受けることが多くなってきました。昨年頃からはIoTだけでなく、IT(ソフトウェア、AI)導入全般での相談件数も目立つようになり、世の中がデジタル化の可能性を感じている証拠だと思います。そんな中、相談頂く方々でよく耳にする言葉が「社長にIoTに取り組めと言われたが、何をしたら良いかわからない」、「製品が沢山あるけど、結局どれが良いのか」という内容です。私の以前の職場がIT企業だったことから私も同様に、会社指示でIoTに取り組むよう指示が来ました。なので、そのような方々のお悩みはよくわかります。正直、私も最初は何したら良いかわからなかったです・・・笑ですが、取り組みをしていく中で見えてきたことは、「IoTは手段」ということです。よく手段が目的化してしまう会社がありますが、恐らく1~2年前はこの状況に陥る会社がほとんどだったと感じています。IoTを導入することが目的になり、結局それをどう扱ってよいのか、そもそもこれで何がしたかったのか、導入後に気づいたりすることが多いんですね。。。今でもそのような相談を頂くこともありますが、そういったお客様に対して最初に質問するのが、「何で困っていますか?」ということです。それによって提案内容が大きく変わり、場合によってはIoT無しでも解決できることもあります。それはそれで一つの結果だと
0
カバー画像

【メンタルヘルス指導員候補からの伝言】

 今年はコロナ禍の影響で殆ど潜伏期間と  なったが、来年は生活の建て直しも考え、  様々な場面で躍動の年にする予定であり、  先ず、2月に、かねてからの悲願である  メンタルヘルス指導員の資格試験がある。 ────────────────────  過去に企業側の心無い在り方で障害者と  なり、障害者雇用で再就職して尚、ケア  されるどころか逆にケアを求められる目  に遭うだけではなく様々な酷い仕打ちを  受け続けてきた私にとって、この資格を  得て、何らかの形で企業を指導する側に  回りたいというのは悲願中の悲願である。 ────────────────────  職場ストレスの原因は、「作業内容及び  方法」「職場組織」「職場の物理化学的  環境」に分類され、「作業内容及び方法」  では、①仕事の負荷が大き過ぎる或いは  少な過ぎる。②長時間労働である或いは  なかなか休憩が取れない。③仕事の役割  や責任がはっきりとしない。④従業員の  技術や技能が活用されない。⑤繰り返し  の多い単純な作業ばかりだ。⑥従業員に  自由度や裁量権が殆ど与えられていない。  「職場組織」において、①管理者・同僚  からの支援や相互交流がない。②職場の  意思決定に参加する機会がない。③昇進  や将来の技術や知識の獲得について情報  がない。また、「職場の物理化学的環境」  では、①重金属や有機溶剤などへの暴露。  ②好ましくない換気、照明、騒音、温熱。  ③好ましくはない作業レイアウトや人間  工学的環境。以上が具体的な項目として  挙げられており、必要に応じての改善が  求められているの
0
カバー画像

カイのひとり言(3)

「効率的に仕事をせよ」「生産性の向上」「他人の時間を盗むな」現代社会で生きていると(ビジネスだけでなく日常生活を送っているだけで)あちこちから常に聞こえてくる言葉たち。ぼくは、これらの言葉を聞くたびにいつも疑問に感じる。そんなに生産性向上って大切?効率的に仕事するって重要?他人の時間を盗むなって酷い言いがかりだ。因みにぼくの仕事はというと、如何に人間を非効率な時間にいざなうか。人間たちの時間を盗み、人間たちに無駄な時間を作らせることだ。時間を節約して、無駄なおしゃべりは止めて、そうやって作った時間で、いったい人間は何をしたいんだろう。効率的に仕事し、生産性を上げて、好きな人と過ごす時間や趣味を楽しむための時間を増やし、もっと好きなことをやって遊びたいのかなって思ったけど、どうも違うらしい。効率的に仕事をし、生産性を上げたら、その削った時間を使ってさらに仕事を増やし、さらにさらに楽しい時間を削ってる。楽しいことってたいてい非効率で、生産性が悪い。例えば、手作りってまさに生産性が悪いよね。でもそれが楽しいという人も多い。生産性や効率を高めるって、何か矛盾している。ぼくは、なにかおかしいと思う。
0
カバー画像

ワークエンゲージメント

最近の探究テーマのひとつとして、「ワークエンゲージメント」があります。 「健康経営エキスパートアドバイザー」のライセンスを取る過程で興味を持った分野です。 「ワークエンゲージメント」の特徴は「活力」「熱意」「没頭」です。 仕事を通して「活力」が育まれること。 仕事を通して「熱意」が醸成されること。 仕事に「没頭」できること。 これらの結果、働く人は仕事に充実感を持ち、仕事のパフォーマンスも上がると考えられます。 これは、雇用者としての企業にもプラスであり、働く本人にとってもプラスです。 仕事への「前向きな態度」と言う点では、「ワーカホリズム」と区別があり、「活動水準が高い」という点では、単なる「仕事満足度」(リラックス)とも区別があります。 「ワークエンゲージメント」を育むポイントとして、以下の三点が考えられます。 1.社員一人ひとりが自分の強みを発揮できること 2.自分が行っている仕事の意味や目的を明確にすること 3.良好な人間関係のもとで承認や報奨が得られること 自分の得意な好きなことをやっていたら「活力」「熱意」「没頭」が実現するでしょう。 自分の仕事に対し、意義がある、意味があると認識していたら「活力」「熱意」「没頭」が実現するでしょう。 創った結果や、そのプロセスを承認してくれる人たちがまわりにいたら「活力」「熱意」「没頭」が実現するでしょう。 「適材適所」の配置をし、企業理念の理解、個人の理念の実現と組織の理念のリンケージができ、メンバーが互いに承認し合う文化が実現できたら、企業も働く人も満足し結果としてお客様の満足度や顧客ロイヤリティも向上し、業績も上
0
カバー画像

「生産性が高いチーム」を作るために最も大切なこと

こんにちは。ワーク・ライフバランス認定コンサルタントのゆきやまです。 「生産性が高いチーム」を作るために最も大切なことというテーマで 何記事か連載をしようと思います。よろしくお願いいたします!「生産性が高いチーム」を作るために大切なこと3つ 1.「なぜ生産性を上げなければならないか」目的を理解する 2.生産性を定義する 3.生産性の高い人を評価する この3つです。 それぞれについて解説していきたいと思います。
0 500円
25 件中 1 - 25
有料ブログの投稿方法はこちら