絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

自然の中立性が習慣化に役立つ

自然の中立性を習慣化に役立てるという考え方は、自然界の不変的なリズムや法則から学び、それを人間の行動や習慣の形成に応用することを意味します。自然の中立性を習慣化に活かすアプローチには次のような点があります。 リズムの認識: 自然界は一定のリズムで機能します(例えば、日の出と日の入り、潮の満ち引き)。この一貫したリズムを理解し、日々の生活に取り入れることで、習慣を形成しやすくなります。 変化の受容: 自然は季節の変化のように常に変化しています。この変化に柔軟に対応することは、新しい習慣を取り入れる際の抵抗感を減らすのに役立ちます。 一貫性と持続性: 自然界の一貫した法則(例えば、重力)から学び、習慣形成においても一貫性と持続性を重視することが大切です。 環境との調和: 自然と調和することは、生活習慣を健康的で持続可能なものにするのに役立ちます。例えば、自然光を利用した規則正しい生活リズムの確立などです。 中立性の理解: 自然の現象は中立的です。これを理解することで、失敗や挑戦を個人的なものとして捉えず、客観的な視点から状況を評価し、学び、進化することができます。 ストレスへの対処: 自然界はストレスや緊張からの解放を提供することが多いです。例えば、自然の中で過ごす時間を習慣化することは、心身の健康を促進します。 自然の中立性から学ぶことで、人間は自らの習慣や行動パターンをより効果的に管理し、調整することができるようになります。このように、自然界の法則やリズムは、人間の生活の質を高め、習慣形成をサポートするための貴重なヒントを提供します。
0
カバー画像

感情のコントロールはスキルであり、能力である。

感情認識とコントロールが重要である理由を理解するには、まず感情が私たちの生活のあらゆる側面にどのように影響を及ぼしているかを考える必要があります。以下に、その重要性をいくつかの観点から詳細に説明します。 ・感情認識の重要性 対人関係の向上: 感情を正確に認識する能力は、人間関係を築く上で不可欠です。他者の感情を理解し、適切に反応することで、信頼関係や共感を築くことができます。 ・コミュニケーションの効果性: 感情を読み取ることは、非言語的なコミュニケーションの一部です。声のトーン、表情、身体言語などを通じて、言葉以上の情報を伝えることができます。 ・意思決定のサポート: 感情は私たちの判断や意思決定に大きく影響します。自分自身や他者の感情を認識することで、よりバランスの取れた決断を下すことが可能になります。 ・自己認識の向上: 自分自身の感情を認識することは、自己理解を深めるために重要です。それにより、自己の行動や反応の理由をよりよく理解することができます。 ・感情コントロールの重要性 ストレス管理: 感情をコントロールすることは、ストレスや不安を軽減し、心身の健康を維持するのに役立ちます。 ・対人関係の調和: 感情のコントロールは、衝動的な反応や過剰反応を避けることで、対人関係のトラブルを減らすことができます。 ・職業的成功: 職場では、感情的な自制が求められる場合が多く、適切な感情コントロールは職業的な成功に不可欠です。 ・目標達成の助け: 目標に向かって努力する際、感情をコントロールする能力があれば、挫折や困難に直面しても落ち着いて対処することができます。 ・まとめ 感情
0
カバー画像

リーダーシップとは内的と外的の統合がポイントとなる。

内面の統合とは、自己反省: 自分自身の感情、信念、価値観を深く理解することから始めます。これは日記を書く、瞑想する、カウンセリングなどを通じて行うことができます。 感情の認識: 自分の感情に名前をつけて認識することは重要です。感情に対して意識的になり、その起源やルーツ、その影響を理解する。 価値観と目標の明確化: 自分が何を重視し、何を目指しているのかを明確にします。これにより、行動や決定がこれらの価値観や目標と一致しているかを評価できます。 矛盾の解消: 自分自身の中の矛盾した信念や感情を特定し、それらを調和させる方法を探ります。 自己受容: 自分自身の強みと弱みを受け入れ、それを基に自己成長を目指します。 外的な統合とは共通目標の設定: 組織やチームの共通の目標を設定し、それが全員に明確であることを確認します。 コミュニケーション: 開かれたコミュニケーションチャネルを確立し、意見やフィードバックを歓迎する文化を築きます。 協力と協調: チームメンバーが協力し、共通の目標に向けて協調して行動する環境を促します。これには、資源の共有、専門知識の交換などが含まれます。 役割と責任の明確化: 各メンバーの役割と責任を明確にし、それが全体の目標とどのように関連しているかを理解させます。 継続的な評価とフィードバック: プロジェクトやタスクの進捗を定期的に評価し、チームにフィードバックを提供します。これにより、必要に応じてコースを修正し、統合を維持します。
0
カバー画像

私達女性は、感情をついつい抑えがち。自分の感情を表現して分かりやすくなるといいことあります。

私達は、好きな人のことであっても、ついつい無関心を装ってしまいます。相手のことを好きだ、という気持ちをおしころしてしまう、というか、隠してしまうというか。日本はそういう文化がベースにあるから仕方のないかもしれませんが。。。モテるタイプの女性は、「ねえねえ、これやってもらってもいいかしら?」「今度、ご飯食べにこうよ。」「週末は、飲みに連れってってよ。」とか、自分のしたいことにまつわる感情を素直に表現します。それに比べて、まじめな日本人タイプの女性は「いえいえ、そんなにご迷惑かけられません。」「こんなにご負担はかけられないです。」といういうふうに考えてしまいます。これだと、女性側の存在自体がお相手にとって、迷惑だと思いこんでいることになります。ここが男性はちょっと違っていて、どうしたら目の前の女性の役にたてるのか?どうしたらこの人に喜んでもらえるのか?ということばかり考えているものです。男性側からしたら、「えー、飲みに行くだけでいいの?」「ご飯行くだけでいいの?」と、内心は思ってくれているんですよ。そして、一緒に食事に行ったときに、自分の好きだ、という感情に素直に「私、あなたのことが、とても気になっているんです。」「もしかしたら好きかもしれない。」とほのめかすぐらい言える、と良いですね。だって、一緒に食事できて嬉しい事を伝えられたら、お相手も嬉しいでしょ?人は、自分を好きになってくれた人のことは、どうしても気になってしまうものなので、今度からは、お相手の方から誘ってくれる確率があがりますよね。あなたは、普段から自分の好きなことや、何をしたら楽しいか、嬉しいか、周りにお話して、誘いや
0
カバー画像

『感情ノート』思考がグルグルしてる方・今辛い方へ

こんばんは〜、モモの助です!今日は感情ノートについてお伝えしたいと思います。ちなみに私は心の専門家ではなく、一個人としてのやってみた感想をお伝えして少しでも誰かの救いになればと思っていますので抽象的な表現になる所があると思いますm(_ _)mご了承ください。さて、皆さんは感情ノートって知ってますか?この記事を気になってクリックしてくれた方は知ってるかな?定義はあまり重要ではないんですが要はその日感じたこと・思ったことを紙に書き出してみると自分のことを客観視できていいよ的なやつなんですね。で、私自身辛い時にやってみて色んな効果を感じられたのでそれをお伝えします。★感じた効果①グルグル思考が落ち着いた②自分の気持ちを客観的に知ることができた③感情を出せる場所があるという安心感を得られたざっくりこんな感じ。一つずつ細かく解説しますね。①グルグル思考が落ち着いた紙に思考を言語化して書き出すと、グルグルしてた頭が落ち着くんです。言語化することでグルグルがまとまって外に出たという感じ。本当に頭が落ち着くので、不思議です!!②自分の気持ちを客観的に知ることができたこれは私の中でかなり大きな気づきでした。書いていくうちに「本当は」悲しかった、ムカついた、寂しかった、、、という感情。「本当は」だから、自分にさえ偽ってたんだなあと。本当は悲しかったのに、友達や親の前では大丈夫と言ってた自分。本当はムカついて暴言吐きたかったのに親だからと抑えた自分。本当はもっと構って欲しかったのに彼氏にそっけない態度をとった自分。とまあ出てきました笑私は愛されてないんだ、とか。そんな事思ってたんだ・・・っていう。自
0
カバー画像

自分の本質と繋がるためには〇〇を大切にすること

感情とは自分自身を表現するための大切な機能です。 感情とは自分は何が好きで、何を大切にし、何を見ると幸せな気持ちになり、他人から何をしてもらうと嬉しいのか、というような、自分は何であるかを理解するための大切な機能と考えると良いでしょう。私自身もまた以前は、自分の中に感情があるのはめんどくさいと思っていました。 感情があるから今この瞬間に相手に対して嫌な態度をとってしまう…と悩んだこともありました。しかし、個性を知ろうとするには感情に沿って生きれば良いという中で個性の中心部にあるのが「自分の本質」と「魂の喜び」なのです。 自分自身の感情を大切にすることによって、自然と自分の本質につながっていけるのです。 それは自分の魂の喜びと役割や使命と呼ばれるあなただけの人生を生きるための大切なセンサーとなっているからです。 感情は1つの感情を抑圧すると、実はいくつかの感情も同時に抑圧され麻痺していくようになっています。 ですから感情とは磁石のように極性のあるエネルギーでもあるので、1つの感情を抑圧するとそれと対極にある感情も一緒に抑圧されて麻痺してしまうようになっています。 「怒り」の対極にある「情熱」。 「悲しみ」の対極にある「愛」。 感情の抑圧はポジティブな感情も同時に消えていってしまうようになっているのです。 例えば、"今の生活に喜びや楽しさが感じられない"という場合、感情の抑圧と麻痺をいくつか起こしていると言うことになります。 これは自分の中にある男性性と女性性の問題も含んでくることとも言えますがこのお話はまた改めてしていきたいと思います。感情を感じられなくなると、人生の方向性を見出
0
カバー画像

自分のために、ひとりぼっちを作ってあげましょう

ご無沙汰しています。サラスバティです。随分時間が経ってしまいましたが、本格的にサービスを再開いたしました。今日は、自分のためにひとりぼっち時間を作りましょうというお話しです。感情は感じきると昇華される、とか。昔の自分に会いに行って声をかける、とか。自分が今とても悩んでいる時、一番大切なのは気力かなって思います。自己肯定感はじっくり思い出していくもので、頑張ろうとするのは気力が必要で。気力って、エネルギーなんですけど感情の中で、一つでも塞いでしまったものがあるとなかなか一歩踏み出せる勇気や、自分を肯定することや愛を与えるとか、受け取るとか、そんなことにまで気が回らないかなと思います。ネガティブなエネルギーや感情って、感じちゃいけないというか外に出しちゃうといけないって思ってる方も多いのではないでしょうか。斯く言う私もそんなタイプで、ネガティブな感情を感じて、取り乱してる自分がどうにもこうにも嫌でした。客観的に見て怖いんですよね。だから、私はその感情ごとまるっと消すことにしました。10年くらいでしたでしょうか。消すと楽でした。無かったことにしてるので、面にも出てこないですし、まるで聖人だと言われたこともあります。そもそも感じない人間なのだ、くらいに思っていました。でも、その感情は定期的に溢れ出してそのたびに落ち込み、反省をしていました。もっと塞ぐにはどうすればいいのかを考えたこともあったくらいです。私はその感情を認め、周りの人に頼ることにしました。解放の第一歩だったと思います。恥ずかしくて、すごく嫌だったけど伝えたことで、世界はこんなに優しいんだと気づくことができました。そこからさ
0
カバー画像

やってしまった、から学ぶこと

皆様、失敗ってしますか?『私失敗しないので!』そう言えたらカッコいいけれど、生きていれば失敗と感じてしまう出来事も、多々ありますよね。本日は、私のやってしまった談です😥先日、折角お電話頂いた方の対応が、出来なかったのです。私はココナラの新参者なので、少しでも目にとまる様に、深夜の待機もしています。そこでサービスを選んで頂けたのです✨✨✨しかし私、うたた寝してしまっていたんです…でもココナラからの購入メッセージですぐに気づき、直ぐに電話をかける準備をしました。細かい事はお伝えできませんが・慣れない事や、寝起きで頭が働いていないことから焦ってしまった事・通信環境にトラブルがあった事・冷静に対応が出来なかった事これが原因で、ほぼ会話もできないまま、『また今度にします』と何のお役にも立てず、終了となりました…それから落ち込んだし、色々考えました…そこで出た答えは【次に生かすしかない!!】です。何かに向き合っていれば、上手くいかないこともあるし、失敗だと感じてしまう出来事も沢山あると思います。でも、それをいつまでも悔やんでいても、何も変わらない。だったらそこで反省し、学び、次に活かすしかない!!それを分かっていても、人間だから落ち込みもします。色々と考えてしまったりもします。でもそれでいいし、その時間ってすごく大切だし、必要なこと。自分が癒されていないまま、ポジティブ、ポジティブと自分に無理をしてもそれは本当のポジティブでは無いし、後々支障をきたします。だから落ち込んでしまった時は、それをちゃんと肯定する。そりゃ落ち込むよね。考えちゃうよねって。だってそれが本音だから。でもちゃんとその工
0
カバー画像

「自信のある私」になる方法

「もっと自分に自信があったら、仕事をバリバリこなしたり、たくさんの優秀な人脈に恵まれて、いろんなことを実現して、もっと素敵な自分になれていたかもしれない・・・。」なんとなく心のどこかでオロオロしていたり、無意識のうちに人と自分を自分を比べてしまう・・・😰💦 ここでパシッと言わなきゃならないのに、言えずにそのまま飲み込んでしまい、伝えなきゃいけないことを伝えることができなかった・・・😰💦💦 なんか、私っていつもこうなんよね・・・。 やはり、「こんなことを人に言うとどう思われるか」が自分の中で気になったのだと思います。 「人からどんな反応が返ってくるのか?」が怖かったのかもしれません。 そんなふうに人の顔色をうかがってしまう自分のことが、頼りなく情けないと感じて、なんとかこの「ぐらつき感」を克服できないかと考え、実践したことがあります。 自己啓発書を買って読み、書かれてあることを実行してみたり、メンターをつくってその人のセミナーに参加してワークに取り組み、参加者と積極的に交流したりと思いつくことを私はどんどんやってみました。 しばらく続けていると、だんだん私の中の何かが変わってき始めました。 なんか、嫌気がさしてきたのです。 ・・・さっぱり楽しくない。 自信をつけるためには、本当にこんな嫌なことをしないといけないのだろうか😢❓ なんか違うと感じて、これは途中でやめました。 というより、自然に止まってしまいました。 もっと違う方法があるはず・・・。 そして、見つけました。 違う方法を・・・🙂💖 では、その方法ってどんな感じなのでしょうか❓ それはまず、「頑張って自分に自信を持たせよう
0
カバー画像

「ネガティブな感情」も「ポジティブな感情」もどちらも自分が感じる大切な感情

不安、恐怖、怒り、悲しみ、憎しみ、妬み、出どころがぐちゃぐちゃして止まらないイライラ、モヤモヤ感・・・。 「あの人のことは絶対許せない!許さない!」「私だけがいつもこんな思いをしている!」 「私だけがこんな目に合っているのは、あの人のせい!」 「要領よすぎ! どうせ私にはできないわよ!」 「このまま私、何かに圧し潰されてしまう・・・!」 部屋の掃除もそっちのけになり、外出も肌のお手入れもやらなくなり、自分に似合う服装もしなくなる。 やがては心もすさんで負の感情の支配下に置かれて、嬉しいことや楽しいことを拒否してしまう・・・。 長く生きていると、日常生活の中のあちこちのシーンでこんな思いをしたことがある人は多いと思います。 こんなマイナスの感情を持つのはよくありません、だからプラスの感情になるようにもののとらえ方を変えましょう、というアドバイスをもらったこともあります。 聞こえはなんとなく、いい感じがします。 でも、これって本当にそうすべきことなんでしょうか?実際にやってみたことがあります。 やってみましたが、「頭」の感覚では分かっても、「心」の感覚がいつまでたっても「モヤモヤの堂々巡り」が収まりませんでした。 この堂々巡りを抑えようすると「別の感覚のどこか」にひずみが出てきて、また何かの形で修復作業が始まるという感じになるのです。 「ネガティブな感情」=持ってはいけない感情、ダメな感情、感じてはいけない感情 まだ、こんな感じ方を知らず知らずのうちに持ち続けている人も多いかもしれません。 でも、そろそろ気がつかなくては・・・!ネガティブな感情に対して、こんな思いを持っているのがそ
0
カバー画像

この1週間の出来事

久しぶりのblogです。本当の事を書きます。わたしは、皆さんの相談に乗ることが好きなのです。お話を伺うことも好きだし、わたしに相談をされた方が、お話の終わりに【ありがとう】とおっしゃられると、【あぁ、この仕事をやっていてよかったな】と思うんです。カウンセリングを始めた、10年以上前は、右も左もわからなくて、「この仕事を辞めたい・・・」ただ、それだけ思いながら、あと1か月頑張ろう、あと3か月頑張ろうと自分で自分を更新し続け、気づけば3年経過していました。3年経ったある日、何かが剥がれ落ちたのです。何の言葉か忘れましたが、同僚の一言で、すぅっと何かが呑み込めたのです。その時から、カウンセリングに対する姿勢も自分で変わったのが分かったし、本気で勉強しようと思い、セミナーや研修を積極的に受けました。日々、仕事をしながら勉強をする。通学は、大変でした。でも、知識も経験もそうやって積み上げてきました。ココナラでは、どこにいても相談を受けることができます。静かな場所の確保が出来れば、お電話での相談も受けれます。贅沢な話ですが、旅行先でも、相談を受けることができます。当分、連絡の途絶えていた依頼者様から、相談希望のご連絡をいただければ、覚えていてくださったと、嬉しくなります。短時間でも、わたしと話したいと思ってくださったら、とても嬉しいのです。わたしも、お話をさせてもらう事で、多くの気づきをいただいています。誰かのために、お役に立ちたいのです。何か話したいと思ったら、ご連絡をくださいね。https://coconala.com/users/2374495
0
カバー画像

言いたいことをためこまない・・・!

「自分はこう思っている」と堂々と発言するようにしてみましょう。怒りや不安・不満などの感情を、大人気ないと決めつけて心の奥に押し込まないで。。。「どうせ言ってもわかってもらえないから…」そうかもしれません。ただ、分かってもらうことが第一の目的じゃなくて、自分の感情に素直になることが目的です!「これを言うともっと問題が大きくなるかも…」たしかにそうかもしれません。でも、丸く収めるために言うわけじゃない。自分の感情を押し込めないことが目的です。自分の心の声から逃げずに耳を傾けてあげてください。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら